あえて■グランツーリスモ・タイムアタック・5シーズン目■車板で

このエントリーをはてなブックマークに追加
917BLUE ◆death/4LEs :03/09/27 20:07 ID:+Jhn0a59
いいと思いますよ〜
でも何かややこしいっすね・・・。自分がアタマ悪いからかw
918SpiritR ◆eeeEEEE9NA :03/09/27 21:20 ID:ousMjjSl
奇遇ですな。自分も4.5+重量/2000がいいかなと思っていたんですよ

自分も賛成です
919ZX400L1 ◆OZummJyEIo :03/09/28 02:21 ID:Nk2eGEWH
特に異論無しすかね? つかあんまりヒトが居ない予感!(を
ややこしいに関しては同感で(汗 計算がメンドイ、という以上に「式を見てパッと
使える馬力が浮かばない」のは大きいのかなと思いますた。
そこで、こんなん↓作ってみますた

『W/P&馬力上限早見表』その1、1000kg未満

・算出方 車重÷W/Pレシオ(車重÷2000+4.5)=上限馬力
・一覧 車重kg/W/Pレシオ=上限馬力ps 端数切捨て

 600kg/4.800=125ps  610kg/4.805=126ps  620kg/4.810=128ps  630kg/4.815=130ps  640kg/4.820=132ps
 650kg/4.825=134ps  660kg/4.830=136ps  670kg/4.835=138ps  680kg/4.840=140ps  690kg/4.845=142ps
 700kg/4.850=144ps  710kg/4.855=146ps  720kg/4.860=148ps  730kg/4.865=150ps  740kg/4.870=151ps
 750kg/4.875=153ps  760kg/4.880=155ps  770kg/4.885=157ps  780kg/4.890=159ps  790kg/4.895=161ps
 800kg/4.900=163ps  810kg/4.905=165ps  820kg/4.910=167ps  830kg/4.915=168ps  840kg/4.920=170ps
 850kg/4.925=172ps  860kg/4.930=174ps  870kg/4.935=176ps  880kg/4.940=178ps  890kg/4.945=179ps
 900kg/4.950=181ps  910kg/4.955=183ps  920kg/4.960=185ps  930kg/4.965=187ps  940kg/4.970=189ps
 950kg/4.975=190ps  960kg/4.980=192ps  970kg/4.985=194ps  980kg/4.990=196ps  990kg/4.995=198ps
920ZX400L1 ◆OZummJyEIo :03/09/28 02:22 ID:Nk2eGEWH
『W/P&馬力上限早見表』その2、1000kg以上

・算出方 車重÷W/Pレシオ(車重÷2000+4.5)=上限馬力
・一覧 車重kg/W/Pレシオ=上限馬力ps 端数切捨て

1000kg/5.000=200ps 1010kg/5.005=201ps 1020kg/5.010=203ps 1030kg/5.015=205ps 1040kg/5.020=207ps
1050kg/5.025=208ps 1060kg/5.030=210ps 1070kg/5.035=212ps 1080kg/5.040=214ps 1090kg/5.045=216ps
1100kg/5.050=217ps 1110kg/5.055=219ps 1120kg/5.060=221ps 1130kg/5.065=223ps 1140kg/5.070=224ps
1150kg/5.075=226ps 1160kg/5.080=228ps 1170kg/5.085=230ps 1180kg/5.090=231ps 1190kg/5.095=233ps
1200kg/5.100=235ps 1210kg/5.105=237ps 1220kg/5.110=238ps 1230kg/5.115=240ps 1240kg/5.120=242ps
1250kg/5.125=243ps 1260kg/5.130=245ps 1270kg/5.135=247ps 1280kg/5.140=249ps 1290kg/5.145=250ps
1300kg/5.150=252ps 1310kg/5.155=254ps 1320kg/5.160=255ps 1330kg/5.165=257ps 1340kg/5.170=259ps
1350kg/5.175=260ps 1360kg/5.180=262ps 1370kg/5.185=264ps 1380kg/5.190=265ps 1390kg/5.195=267ps
1400kg/5.200=269ps 1410kg/5.205=270ps 1420kg/5.210=272ps 1430kg/5.215=274ps 1440kg/5.220=275ps
1450kg/5.225=277ps 1460kg/5.230=279ps 1470kg/5.235=280ps 1480kg/5.240=282ps 1490kg/5.245=284ps
1500kg/5.250=285ps 1510kg/5.255=287ps 1520kg/5.260=288ps 1530kg/5.265=290ps 1540kg/5.270=292ps
1550kg/5.275=293ps 1560kg/5.280=295ps 1570kg/5.285=297ps 1580kg/5.290=298ps 1590kg/5.295=300ps

今回つかえるFF車種は全部この範囲に収まってると思います。エクセルなら車重と係数で一発
なんですが……おいらスクリプトの知識が無いのでつが、JAVAで簡単出来たりしませんかね?
W/P=車重/2000+係数で、車重を入れたら上限馬力がポンと出てくるようなのが欲しいすな(汗
921ZX400L1 ◆OZummJyEIo :03/09/28 02:28 ID:Nk2eGEWH
すいません、レギュのバランス取るのに必死で思いっきり忘れてたんですが、
今回ディープフォレストって事で、はみ出し判定が難しいんですがどうしましょう?

路肩が見えにくいので、片側二輪コース内+縁石もコースに含む+壁ヒットはアウト、
が良いかなと思うんですけど。
トンネルと擁壁の有る部分はハミコース=壁接触ですから即アウト。ダートや芝が
有る部分は、縁石に二輪残して大胆にインカット可能、という事になりますけど、
それも「リアルっぽい」のでアリかな、なんて思いますです、ハイ。

明日の夕方まで他にレギュ案無ければ、以上で登録しようと思います。
今回はGT2とGT3、同じレギュで大丈夫ですかね?
922牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/28 04:07 ID:nXYvzR3Y
>>921
同意。GT2もそれでいきまそ〜
で、てすとしてみた。
FTOでやってみたけど、曲がらないより、止まらないので大変。
FFだから、踏んでりゃまっすぐ走るけど(w
1分34秒くらいですた
923SpiritR ◆eeeEEEE9NA :03/09/28 05:23 ID:z6/kiObW
とりあえず重量ハンデP/Wのプログラム作っておきます

で、カップカーやチューンドカーは如何します?
924ZX400L1 ◆OZummJyEIo :03/09/28 05:24 ID:Nk2eGEWH
だんだん引っ込みがつかなくなってきた。我ながら暇人……もうね、アフォかとブァ(略
20台ぐらいなら気合いで何とかなるもんですな……全部計算したってどうせEKシビックと98インテ
が速いに違いないと早くも無駄な作業の予感がしてますけど(苦笑

・GT-3クラスの使用可能車一覧(軽い方から十台)
   メーカー       車名&グレード     ノーマル kg/W/P比=ps   St.1 kg/W/P=ps    St.2 kg/W/P=ps    St.3 kg/W/P=ps
. 1 ダイハツ      ミラ TR XX Avanzato R   700kg/4.850=144ps  679kg/4.8695=139ps  651kg/4.8255=134ps  623kg/4.8115=129ps
. 2 ローバー      ミニ・クーパー 1.3i       720kg/4.860=148ps  698kg/4.8490=143ps  669kg/4.8345=138ps  640kg/4.8200=132ps
. 3 トヨタ        ヴィッツ Euro Edition      850kg/4.925=172ps  824kg/4.9120=167ps  790kg/4.8950=161ps  756kg/4.8780=154ps
. 4 トヨタ        ヴィッツ RS1.5        . 940kg/4.970=189ps  911kg/4.9555=183ps  874kg/4.9370=177ps  836kg/4.9180=169ps
. 5 ホンダ       シビック SiR-II(EG)       950kg/4.975=190ps  921kg/4.9605=185ps  883kg/4.9415=178ps  845kg/4.9225=171ps
. 6 マツダ       デミオ GL-X           960kg/4.980=192ps  931kg/4.9655=187ps  892kg/4.9460=180ps  854kg/4.9270=173ps
. 7 ホンダ       シビック Type-R (EK)    1050kg/5.025=208ps  1018kg/5.0390=202ps  976kg/4.9880=195ps  934kg/4.9670=188ps
. 8 ホンダ       インテグラ Type-R 98spec 1080kg/5.040=214ps  1047kg/5.0235=208ps  1004kg/5.0020=200ps  961kg/4.9805=192ps
. 9 プジョー      206 S16           . 1080kg/5.040=214ps  1047kg/5.0235=208ps  1004kg/5.0020=200ps  961kg/4.9805=192ps
10 ホンダ      CR-Xデルソル         1100kg/5.050=217ps  1067kg/5.0335=211ps  1023kg/5.0115=204ps  979kg/4.9895=196ps
925ZX400L1 ◆OZummJyEIo :03/09/28 05:26 ID:Nk2eGEWH
・GT-3クラスの使用可能車一覧(重い方の十台)
   メーカー       車名&グレード     ノーマル kg/W/P比=ps   St.1 kg/W/P=ps    St.2 kg/W/P=ps    St.3 kg/W/P=ps
11 トヨタ       セリカ SS-II           1140kg/5.0700=224ps  1105kg/5.0525=218ps  1060kg/5.0300=210ps  1014kg/5.0070=202ps
12 ミツビシ      FTO GP version-R      1150kg/5.0750=226ps  1115kg/5.0575=220ps  1069kg/5.0345=212ps  1022kg/5.0110=203ps
13 アキュラ      インテグラ TYPE R      1197kg/5.0985=234ps  1161kg/5.0805=228ps  1113kg/5.0565=220ps  1065kg/5.0325=211ps
15 トヨタ       セリカ SS-II (ST202)     1200kg/5.1000=235ps  1164kg/5.0820=229ps  1116kg/5.0580=220ps  1068kg/5.0340=212ps
14 VW         ニュービートル 2.0     . 1256kg/5.1280=244ps  1193kg/5.0965=234ps  1130kg/5.0650=223ps  1067kg/5.0335=211ps
16 クライスラー   PTクルーザー         1270kg/5.1350=247ps  1206kg/5.1030=236ps  1143kg/5.0715=225ps  1079kg/5.0395=214ps
17 アルファロメオ  156 V6 24V         . 1320kg/5.1600=255ps  1254kg/5.1270=244ps  1188kg/5.0940=233ps  1122kg/5.0610=211ps
18 フィアット     クーペ・ターボプラス      1330kg/5.1650=257ps  1263kg/5.1315=246ps  1197kg/5.0985=234ps  1130kg/5.0650=223ps
19 ホンダ      アコード Euro-R       . 1330kg/5.1650=257ps  1263kg/5.1315=246ps  1197kg/5.0985=234ps  1130kg/5.0650=223ps
20 アキュラ     3.2CL TYPE S          1574kg/5.2870=297ps  1495kg/5.2475=284ps  1416kg/5.2080=271ps  1337kg/5.1685=258ps

計算は多分有ってると思いますが、入力は手動なので間違ってたらスマンす。
あと軽量化後の車重は推計値。さすがに全部実際にゲーム中で確かめた訳ではナイです。
多分切り捨てと四捨五入で、1kg違うか違わないかぐらいの誤差と思いますが。
926ZX400L1 ◆OZummJyEIo :03/09/28 05:33 ID:Nk2eGEWH
・今回の発見
軽量化ステージ1から3まで、1200kg以下の車種は97%(端数切捨て・以下同じ)→93%→87%だけど、
1201kg以上の車種は95%→90%→85%になるらすぃ。なので1200kgジャストの車よりちょいオーバー
してる車の方が軽量化後は軽くなっる場合が有る。

何年もGT3で遊んでるのに知らんかった……ひょっとして、皆さんご存知でした?(汗


>>915
暇なだけっす(w
学生の頃はディーラー巡りしてカタログ集めをするようなタイプでした(苦笑
実車に乗るようになってからは「カタログ数値なんて只の飾りです、偉いヒトにはそれが(略」
になりましたが、ゲーム中では「数字は正直」なんで調べてから乗るのが楽しいんですよね。


>>923
>重量ハンデP/Wのプログラム

うひょー(嬉
今回はおいらが(頼まれもしないのに)まとめて計算しましたが、クルマ作るたびこの計算する
のはしんどいと思いますです。ぜひともお願い致しますm(_ _)m

>チューンド&スペシャルカー

ダウンフォースが付くカップカー連中は、どーもコントロールタイヤだと差が付き過ぎる感じっすね。
今回はディーラー車で一般に乗れるクルマだけって事でどうでしょ? ミニだけ入っちゃってますが、
これはなんも特殊な能力が無いプレゼントカーですので、特認してやっても良いかなと。
927ZX400L1 ◆OZummJyEIo :03/09/28 07:21 ID:Nk2eGEWH
ぬおおおっ。盛大に計算間違ってますた>>924-925

1200kg以上のクルマの軽量化は93→89→85%でした。
ので、ノーマルとステージ3以外の数値は間違い(大汗
No.14のビートルから最後のアキュラ3.2CLを使うときは気を付けて下さい。
928BLUE ◆death/4LEs :03/09/28 10:09 ID:cAFSbHxk
今更ながらって感じなんですがFFってアンダーステアすごい出ますね・・・。
まぁ、責めがいはありますが。
セッティングでアンダーって直るんですか?
929ZX400L1 ◆OZummJyEIo :03/09/28 10:49 ID:Nk2eGEWH
>>928
まだクルマを色々比較テスト段階であんまりセッティング弄ってませんが、サスセットで
バネF・5k/R・8k とか、スタビF・3/R・6とか。あとブレーキもF14〜19、R22〜MAXで。
デフも加速側は多少固めた方が入りが良い気がします。減速側は最弱でタックイン狙い。

スピード乗せて奥まで突っ込み

inの縁石踏みつつブレーキ

リアを流して出口を向いて

アンダーと相談しながらアクセルじわじわ

やり過ぎてクリップで尻流れてとっ散らかりそうになったら、カウンター切るよりガンと
アクセル入れたらアンダーで安定するんで、その分ツッコミで勝負する感じでしょうか。

まだまともなタイムは出てませんが(汗
930SpiritR ◆eeeEEEE9NA :03/09/28 18:10 ID:z6/kiObW
>>926
1200kg以下が 97%→93%→89%で
1201kg以上が 93%→89%→85%じゃないっすか?
いやFF以外のクルマで確認したからもしかしたら違っているかも
{゚w゚}まぁぶっちゃけ数字変えるだけなんだけどね{w
というわけで作りますた
http://routa.infoseek.ne.jp/f/pww_df_ff.zip

ノシ
931BLUE ◆death/4LEs :03/09/28 21:58 ID:jkhDOO7L
>>929
 アドヴァイスありがとうございます。自分はFTO使ってみたんですが
なんとなく癖がつかめてきました〜
 
>>930
おぉ〜!!!乙です!
932牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/28 22:12 ID:nXYvzR3Y
沈没しそうなのであげとくよ

わしもFTOでチャレンジ中。
リアのキャンバーおっ広げてみたら、結構走りやすい。
フロントまで広げちゃうと、今度止まらん(w
933ZX400L1 ◆OZummJyEIo :03/09/28 22:36 ID:Nk2eGEWH
>>930
乙です。めっさ便利です!
ありがとうございますm(_ _)m

もしバージョンアップの予定があるなら、係数(4.5)を2〜5ぐらいまで、
コンマ1刻みでプルダウンで選べるとかだとどんなレギュでも使いませる
のではないかと思いますた。宜しくご検討くださいm(_ _)m
934ZX400L1 ◆OZummJyEIo :03/09/29 02:17 ID:wNtiUSow
GTチャンネルに草レース登録しますた>GT2&GT3

◆◆◆2ch車板GT2タイムトライアルR17 開催中◆◆◆

・コース:ディープフォレスト
・車種:市販FF車限定
・タイヤ:コントロールタイヤ
・備考:壁ヒット禁止&脱輪は片側二輪までOK
・制限:W/P=4.5+車重/2000以上


◆◆◆2ch車板GT3タイムトライアルR18 開催中◆◆◆

・コース:ディープフォレスト
・車種:市販FF車(&ミニ)限定
・タイヤ:コントロールタイヤ
・備考:壁ヒット禁止&脱輪は片側二輪までOK
・制限:W/P=4.5+車重/2000以上


どちらも03/10/13の18:00締め切りにしますた。
SpiritRさん提供の馬力上限算出ツールはこちら→routa.infoseek.ne.jp/f/pww_df_ff.zip
935BLUE ◆death/4LEs :03/09/29 19:45 ID:ep0jm9EB
FF車って止まってる時にサイドブレーキかけながらアクセル開けたら空転するんですね。
あと、10キロ位でサイドブレーキかけながら滑ってる時サイドブレーキかけつつアクセル開けたら
進んでくw
後輪をロックしながら・・・w
 
これって常識ですか??
936語呂 ◆aEJTS/N/vU :03/09/29 22:13 ID:r15aXrOM
レギュ会議乙ですた。早速EGとインテRの試し乗り。やはりインテが速い。
コーナー立ち上がりでアクセルをいれるタイミングが全然ちがいますね。
実車でもこれほどの違いがあるのかな?
あとせっかくのFFなので、左足ブレーキが使い物になるかどうか興味津々w

>>ZXさん、SpiritRさん
いろいろ乙ですた。
937エントリーシナイケドカー:03/09/29 22:43 ID:onEVjD8r
PS2買える〜ゎしょぃ
GT3とコンセプト買おうかね
>>937
オメ〜!
GT4プロローグ版の発売が楽しみだね
939ZX400L1 ◆OZummJyEIo :03/09/30 18:18 ID:5FGRuBu5
やっとこさGTフォース治しました。次はもっと丈夫になってる事を期待しまつ。
アクセルが瞬間的に抜ける症状に加えて踏んで無いのにブレーキランプが付く
というどうしようもない状態で(苦笑
あちこちテスター当てたらペダル部とハンドルを繋ぐコネクタで一部断線しかかり。
コネクタがバラせないので途中でコード切って、ハンドル部分の中の制御基盤に
直付け。二年ぶりぐらいのハンダ付けだったけど何とか付いたっぽい。

重い方から試そうとアキュラのCLをツマミ食い……止まらない曲がらない。
トルクは余っててタイムは結構良いんだけど、余りに楽しくないのでボツ。
FTOやインテやシビックは皆さん乗ってるっぽいんで、それ以外を色々セッティング
してる途中。206が結構良い。フォーカスやクサーラの市販車も欲しかったですね。

あと、ミニはどうしようもなく遅かったです(笑
940SpiritR ◆eeeEEEE9NA :03/09/30 19:34 ID:Fi23fLLL
>>933
http://routa.infoseek.ne.jp/f/pwr+w.zip

いろいろ機能つけてみますた。
TAやってねーヽ(`Д´メ)ノ
941語呂 ◆aEJTS/N/vU :03/09/30 20:44 ID:GmcykqA5
いろいろ試し乗りしているうちに深夜1時半。今朝は起きるのがつらかった。
やはり人間は夜は寝るものでつなw

くわしいインプレは省略しますが、思ったより各車の性能は接近しているようです。
一番時計はFTO。さすがは開発者山内さんの元愛車、親バカ性能ですかね?w
アキュラインテRは期待していた車でしたがFTOのコンマ5落ち。思ったほど伸びず。
反対にアキュラCL、ビートルの2台、
この2台は一見して遅そうに思えるのですが、意外に速いでつ。
操作は難しいものの、うかうかしてるとアルファ156、206、アキュラインテRあたり
でも食われるかもしれません。

PTクルーザーはFTOの1秒落ちでミニの次に遅いという結果。
ミニはタイムは期待できないもののトロッと流すと楽しい。
942牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/30 22:10 ID:GnJwcWmn
あ、またやってしもた。
GT3に登録しちゃった・・・・・(汗
削除おながいしまつ(欝

ごめんよ〜〜〜
943エントリーシナイケドカー:03/10/01 16:28 ID:0rte67Ub
GT3売ってないな
944BLUE@plala規制中:03/10/01 17:13 ID:44sunNhO
皆さん軽量化ってしてますか?自分が走ってみた感想では坂道の多いコースなので
馬力あった方がいいカナと思いました。
945語呂 ◆aEJTS/N/vU :03/10/01 19:24 ID:Q0HbwFyc
>>942 牛車さん
人も少ないですし、
次回からは、コースが同じなら、GT2とGT3混走でもいいんじゃないっすかね?
946語呂 ◆aEJTS/N/vU :03/10/01 19:26 ID:Q0HbwFyc
ビートル、足が弱いわりには予想以上に伸びまつ。FTOでも危ないかも。

タイム:1'31.399(T1 0'29.943 T2 1'05.135)
車:New Beetle 2.0
馬力:220ps
車重:1117kg
W/P:5.077 (1117/2000=0.5585 4.5+0.5585=5.0585)

スプリングレート : フロント 7.0kgf/mm リア 8.0kgf/mm
車高調整     : フロント 100mm   リア 150mm
ダンパー(縮み) : フロントLevel 10  リアLevel 10
ダンパー(伸び) : フロントLevel 10  リアLevel 10
キャンバー角  : フロント 2.0     リア 2.0
トー角     : フロント 0.0     リア 0.0
スタビライザー : フロントLevel 7   リアLevel 7
ブレーキバランス : フロントLevel 10  リアLevel 15
<LSD> イニシャル 5 加速側 5 減速側 5
ギア比 : 3.070→2.270→1.770→1.450→1.205→1.030 ファイナル3.250 Auto18
ASC :Level 0    TCS :Level 0
947ドリイカ:03/10/01 21:22 ID:QSyk/f+m
タイムアタックとはカンケーないんですが・・・・、今ドリフトにはまってます。
クラケリ、四輪、サイドリ、振り返し、直ドリ。今振り替えしをやってるんですがなかなか上手くいきません。
振り替えし→ドリフト、に行く過程でどっかでスピンしてしまいます。
セッティングはどのようにすればよいでしょうか、どなたか教えてください。FDフルチュンです。
948語呂 ◆aEJTS/N/vU :03/10/01 21:35 ID:MaBJ9E1S
ドリのことなら下記URLの専門サイトに行くといいでつよ。
ここにアップされてるムービー、リプレイの数々はマジ凄いでつ。
セッティングについては、セッティング編が掲載されてまつ。
ttp://www1.quolia.com/koji-roadster/

自分もサイドを使った"飛ばし"のテクが好きで昔ハマってますたw
ムービーみれないぞ?
950ZX400L1 ◆OZummJyEIo :03/10/01 23:47 ID:LgGb3XZf
クラス:GT3、ディープフォレストFFコントロールタイヤ
タイム:1'33.764
クルマ:206 S16
馬力:209ps
車重:1080kg
W/P:5.167
仕様:軽量化無し、他の足&車体周りはフルチューン。
   エンジンはノーマルにポン付けターボSt1、低速トルク大盛り。

3.2CLやビートルがやたらタイム出すので色々比較した結果、高回転型
エンジンだとコーナーで走行抵抗に負けて車速が保てずロスしてるかも。
そこで「踏めば何処でも前に出る」トルク仕様チューンを狙ってみますた。

3.2CLが速いのは、重い車体と太いエンジンのおかげでアベレージを保ち
やすいのかなと。ビートルも中速トルクがもりもりなので同じ感じ。
ちょと振り回しにくいので206ターボの方が楽しくて良いです。

他、FTOは速いけど難しいクルマっすね〜。攻めてくと落ち着かない。
インテは逆。安定してるので振り回すのに結構アクションが要る。
EKシビックはやっぱりインテに似てる。タイヤが良い分インテの方が速い
かなって感じですた。

フィアットクーペとアルファ156もトルク型なんでこれから試します。
あとヴィッツもターボが付きますなー。
元から高性能なクルマはチューン(味付け)の余地が無いのが痛い。
951ZX400L1 ◆OZummJyEIo :03/10/01 23:49 ID:LgGb3XZf
あ、しまった、上げちゃった。
つーか950踏んでるし。

スレ立て挑戦しますが規制食らってたらごめん。
952ZX400L1 ◆OZummJyEIo :03/10/02 00:02 ID:lro7hJKs
新スレ、無事立ちますた↓
あえて■グランツーリスモ・タイムアタック・6シーズン目■車板で
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065020320/

即死判定がコワイんで、20〜30ぐらいまでさくっとあっちを流して、
こっちの埋め立てはその後に回して下さると助かりますm(_ _)m
953947:03/10/02 16:36 ID:ixnajLZm
948さんサンクスコ
m(_ _)m
・・・・ドリはタノシイナァ
954ボツリヌス菌@ドリバカ:03/10/02 22:00 ID:gUkytOOf
>947
ドリ、楽しいっすね〜。俺はGT3は究極のドリゲーだと
思ってます。

FDは挙動変化が速くて、一気にスパン!とイク車なので、
足を少し柔らか目にするとか、軽量化を敢えてしない、
というのが有効だと思います。
それと、元からアンダー風味の車なので、リアをフロント
より少し堅めにすると、限界は下がるものの、動きが
滑らかになると思います。多分。

因みにわたし、460psでコントロールタイヤ仕様のFDを
使ってます。他にも色々使うけど、FDが一番過激で楽し
いっす。アヘアヘ〜。
955SpiritR ◆eeeEEEE9NA :03/10/03 05:29 ID:mpRR+19w
Cタイヤにはまったきっかけはドリフトが原点ですた。
というかGTシリーズってドリフトできないとか思っていたけど
それは思い違いっつーか、セッティング違いというか。
チューニングアドバイスもらったら意外とすんなりできたんで。

ところでルポ カップカーはレースに出れるのかな?
かわいくかこいい、そして曲がる。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 22:12 ID:MbjdPs+T
ドリしてると時々、回転数が上がって下がってまた上がっててゆうことがあります。
アクセルボタン押しっぱなしにしといてです(押し離しはしてません)。どうして起こるですか!先輩!。
957ボツリヌス菌:03/10/05 11:04 ID:9O+1Wu33
自分の意志に反してそうなると言う事であれば、ボタンと
言えどPS2のコントローラーはアナログなわけで、
そのせいでアクセル開度が一定になっていないとか、
もしつかっているのならトラクションコントロールの関係
とか、単にボタンが壊れているだけとか。
これぐらいしか思い付きませんわい。
958語呂 ◆aEJTS/N/vU :03/10/05 19:26 ID:sV28932+
ドリっていうと、自分の好きな、少し距離が足りないときのサイド飛ばし、
あれはやはり使わない方が美しいと評価されるんですかね?
959牛車 ◆nbFR.eushI :03/10/05 21:16 ID:S+cKsV0+
>>956
滑ってると、タイヤにかかる負荷が刻一刻と変化するので、そのままエンジンへの
負荷の変化になるので、全開のままでもエンジンの回転数が変わるのだと思う。
ハイグリップタイヤ履いた4WDでおもいっきり横向けると、一発で分かりますよ〜
ドリするときにコントロールタイヤ履いてるとどうもずるずるのドリフト
になっちゃって、見た目的にもイマイチかな、と思う。
スポーツタイヤのがきれいにスパッといくよね。好みの問題だけど。
961SpiritR ◆eeeEEEE9NA :03/10/06 00:11 ID:53wrF3IS
でも長い距離、たとえばSSR5のトンネル入り口から出口までとか
そういう風に流そうとするとコントロールタイヤじゃないと辛いかも
いや、自分の腕が未熟なだけだとは思うけど。
正直ハイグリップタイヤで流す人は凄いと思う。
けどD1とかうまい人は前後ともハイグリらしい。すごいわ。
>>958
そうですねぇ。なるべくなら使わない方が美しいのかも・・・
でも、D1選手でもフットブレーキの補助的な役割でサイド引くようですから
一概にダメとも言い切れないのではないでしょうか。

でも、自分もサイド飛ばし好きなんですw
カウンター当てながらサイド引いてすっ飛ぶのは気持ちいいw
963947:03/10/06 14:12 ID:TXEao/HB
>>954
 軽量化か・・・そうか、だからクルクルよく回ってしまうんだな。
 ステージ3までやってるオイラ。軽すぎるのか・・。

 ・・・・そういや実車のロータリー(FC、FD)FRはほかのFRカー
 より、曲がり方(曲げ方)がなんか違う(経験者談)と聞いたことがあります。
 コレってほんとですかね?。GT3(ロリFRと他FR)での挙動の違い=実車の違い
 なのかなぁ、ホントそこまで再現してんのかなぁ。・・・と小一時間
964牛車 ◆nbFR.eushI :03/10/06 16:18 ID:12jL8ZHw
ドリの話題がでてるので〜

GTOのNAが実はドリ車の素質があったりする。(GT2)
重たいわりには回頭性がよい(セッティングができる)ので、横向け易い。
それでいて、力任せにコントロールしていけるのでありンす。
スポーツタイヤあたりで、グランバレーの第二ヘアピン(きつい方)に
飛び込む時、うまくいくとイン側前輪を軸に、インの縁石を蹴飛ばしつつ
ぐりんと回転できまつ。そのままガツーンと立ち上がれる。
あと、グリップ低めのタイヤだと、グランバレーのトンネル滑りっぱなし
とか。さすがに、横向きっぱなしは無理だけど。

どっちみち、タイム出すためのドリなんですけどね〜〜
>>963
うちのドリ車も全部軽量化3まで進めてる(もちろんFDも)けど、大丈夫よ
リアをトーアウト多め、キャンバーも前後多め くらいでよろしいかと。
あと、タイヤはノーマルかスポーツの方が良いかも。
966ZX400L1 ◆OZummJyEIo
個人的に最速ドリ車はRGTと思っとります。
遠心力でケツが外に勝手に出て行くRRなんすけど、後軸の真上に
重りが乗ってる状態なんで横向いてもトラクション掛かりまつ。
しかし、調子に乗って深いアングルで決めてやろうと思った瞬間に
コントロール不能に(w ま、ハンドルで何とかしようと思わずアクセル
抜けば勝手に戻ってくるんですが。

RGTにリア・スーパーハード、フロント・ハードでNAチューン。
この仕様でル・マン仕様プロトタイプ、F1以外ほとんど全部のクルマ
に勝てると思います。COM車がJGTC辺りだとちょうど良いですね。

国産市販4WDだと22インプが軽くて速い砂。
GT-Rはどうにも上手く決められない……重いのとアテーサが邪魔(汗
FDは素直で(・∀・)イイ!!っすね。一番「鼻の軽いFR」って感じ。
なのでFDでフェイントは使ったこと無いかも?

アメ車のFRなんかだとフェイントドリがばっちり決まりますね。
マスタングやヴァイパーを振り回してドリ決めてリプレイ見ると楽しい。