車検について教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
来月、車検を迎えます。
ほとんど乗っていない車(軽自動車)なのでお金をかけたくありません。
ユーザー車検等もあるようですが知識、時間等でちょっと無理かも
しれません。 
出来る限り格安で車検を通す方法教えてください。

俺は先月25万かかりましたよ
ばっちり直りました
>>1
直接軽自動車検査所?ってとこにもっていけばOKだと思う
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 00:45 ID:ZNQo5uOo
でもLLCとフルードは変えたいな
車検屋手当たり次第当たれ。
車検整備やらないコース、設定してるところ必ず有るからよ。
それだと自賠責+法定費用+代行料だけだ。

後整備、不具合個所は全て自己責任だがな。

よって

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  終  了  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 00:51 ID:/KAwk0TT
去年車検で(軽自動車) 合計 49730円かかりました。 安い???
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 00:55 ID:RqNKgH0e
車検整備やらないコースやってる所あったら俺も知りたいです。
今度漏れも車検・・・。
>>7
地道に増えてきてるよ。高い整備して他に持ってかれるよりは、代行料だけでも貰おうって。
タウンページ持って電話して探す。

後、車検は検査した時点で基準を満たしているかどうかを検査するだけで、消耗品交換等は関係ないので注意。
良く居るんだ。車検後にタイヤパンクしたとか言ってクレーム付けるヤツ。
あ、バカな1がいるのでさげ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 01:00 ID:BglO72GL
代行料っていくらかかるの??
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 06:26 ID:mZWuclzN
とりあえず↓の例を読んでみてください。

http://super.fureai.or.jp/~noranbo/021104S82V.htm

関連記事
http://super.fureai.or.jp/~noranbo/021104S82V2.htm

ユーザー車検のひどい実態がよく分かる整備例。
【質素】ユーザー車検について語ろう♪【倹約】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1036470199/
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 01:44 ID:YJkMMTcR
代行だけやってくれる業者はどうやって調べたらいいですか??
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 02:05 ID:+2CGBzly
車検場の近くに行けばきっとあるよ。
漏れの実家の近くの車検場は代書屋しかないけど。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 00:13 ID:XoTwR3pa
ヤミ車検ってどこでやってくれるんですかーーー???
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 11:44 ID:fGfUPYyP
>15
上野のキムさんとこ行け。書類一式作ってくれるぞ。
偽造の印紙は覚悟しろよ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 14:50 ID:pIoS1W0w
>>16
どこの自動車屋や、まさか書類だけで検査通そうとしてるんとちゃうか?
捕まったら逮捕されるぞ。
もー!真面目にディーラー車検通せよ
>>18
> 捕まったら逮捕されるぞ。

よく↑こういうフレーズをいうヤツがいるが、逮捕だけで済むわきゃない!
ああ、鞭打ちされるよな。きっと。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 15:55 ID:pIoS1W0w
>>20
指定整備停止もしくは取消があるけどあと何がある?
23牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/04/10 15:57 ID:5nMXa6l/
> 捕まったら逮捕されるぞ。

馬から落馬・・・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 16:01 ID:pIoS1W0w
>>23
揚げ足取り。
25牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/04/10 16:04 ID:5nMXa6l/
>>24
こんなネタにマジレスを・・・・

>>6
軽だったら、そんなもんだしょ。
わしも、前回そんなものダターヨ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 17:12 ID:U41F9ZCY
抹消されてる車を譲り受けたんだけど、車検証の車検有効期間が1年以上ある。
これって、登録したらその有効期間って使えるの?
それとも、新規で車検取り直さなきゃいけないのかな?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 17:27 ID:MSGFN6In
末梢=車検切れだよ

末梢にも二種類あって後で車検取るために書類残しておく末梢ともう二度と登録できない末梢

28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 17:39 ID:U41F9ZCY
>>27
レスサンクス
んで、それは一時使用中止になってるかどうかってこと?
一応一時使用中止になってるらしいんだけど、その場合でも検査を受けて登録になるのかな?
返納証明書の有効期間残っててもダメ?
教えて君でスマソ。。
>>11みたいに実態とかユーザー車検何たらって言ってるやつ、もしや業者の回し者か?
って思ってしまう。
ユーザー車検、無整備で受けて後々何かあったら自分の責任だろ。
最低限それだけは理解した上でユーザー車検を受けるべきではあるが。
大体整備と検査は別。車検代行屋=整備屋だとは限らないしな。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 01:02 ID:84vBWoBY
ヤマト車検って安いけど大丈夫なの???  
>>30
場所による。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 22:45 ID:Vae7IwvH
近くの町工場での見積もりで10万近くかかると言われ、某格安の車検に行くと
ベルト、オイルシール?等交換が必要で6万近くの見積もり・・・。
某ガソリンスタンドの車検だと整備しなくて良いと言うことで5万でおつりがきたしかも
ブレーキ関係は分解点検してくれたらしい。
 ちなみに車は軽自動車(車検3回目約7万キロ)です。 

いつも使っている整備場が高いので、安いところ使ったら、トラブって修理しまくって高く着いた。

車検は値段じゃないよ。信用と保証だよ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/15 23:44 ID:df9ycdQX
今の車はそう簡単に故障しないはず。
下手に触るから悪いんじゃないか???。
>>34は釣り
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 00:26 ID:TRmhACzr
ここ安いけど大丈夫なの??こんど車検なので情報お願いします。

http://www.monochrome-net.com/shinei
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 01:19 ID:vwePNSBU
ユーザー車検って幾らで出来るの???。
誰でも出来る??
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 01:24 ID:NNEQ1uIo
>>37
重量税、自賠責、継続検査手数料、あと一応テスター代。
軽だと35000円くらい?
その気になれば誰でもできると思われ
39v:03/04/16 01:33 ID:mi9si/L4
>>28
一時使用中止になってるらしいんだけど、その場合でも検査を受けて登録になるのかな?

一時使用中止の抹消は再度プレートを頂かないとだめ。そのためにはコースを通し車検と同じ検査を受ける。
その日から2年の有効期間を貰えるので、あえて旧日付に拘ると返って少なくなりますが??
黙っていても受験日から2年間のスタンプくれるよ。
抹消日にいくら残ってる等関係有りませんです。

>>1
自賠責保険近所で入る。最寄りの検査協会で予約する。
重量税と検査代持って。1日潰して検査にチャレンジする。
再検査貰ったら近所のテスター場で直して貰え。
受験日で有れば何度入っても検査場はOK
コースでいちゃもん?言われたら声の大きいヤツが勝ち。そういうところ・。(w





40奈奈氏さん:03/04/16 02:19 ID:oy1IZP4N
ユーザー車検した時の強制保険はどうするの??
>>40
だめだコイツ
>>40=一つ上のレスも読もうとしない真性ヴァ(ry
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:59 ID:dVPTvPsU
>>36 安いようだが何か裏がありそうだな??
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:06 ID:9FCEle/Z
自賠責保険は車検場の敷地内に必ず加入できる場所があるから行ってから加入すればよろし。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:06 ID:I2/ePmEt
俺も車検の代行やってんだけど軽の車検はキビシーからきらい!
検査員にウィンドウォッシャー液出せとか言われるしよ!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:11 ID:apC9BKP5
>>軽の車検はキビシー

何故??
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:14 ID:47WDQOcg
僕のワゴンR、ファンベルトとクーラーベルト交換のみで8万5千円でした。
でも各部分解点検してくれてるようだし、保証もあるから高くない!・・・のかな?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:16 ID:I2/ePmEt
普通車ならホーン鳴らん位は通してくれるのに軽だとMTシフトノブに数字
書いてあるかまで見るぞ!   俺の行く車検場だけか‥‥?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:20 ID:9FCEle/Z
>>48
それは酷い
>>47
重量税8800
自賠責22540
印紙1400
代行20000
24ヶ月点検25000
ベルト交換16000
こんな感じか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:59 ID:e//WRUfQ
>>45 代行手数料って合計幾らですか?? 

 <俺のカローラとセカンドカー(ミラ)だと合計おいくらですか??>
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 01:04 ID:PBW01zYv
>>48
そんなんで落すのは初めて聞いた。。
地域性もあるのかなぁ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 02:51 ID:aR/JRxMS
民間車検場に行けは何でもOKの所もあるらしいよ。
53名 無 し:03/04/17 03:09 ID:UYyOa1UV
車検の裏事情に詳しい方いませんか?
54山崎渉:03/04/17 14:12 ID:KQXzFLoA
(^^)
>>45 >>48
大丈夫か? 本来通らなくて当たり前のところだぞ。
なんで?ウォッシャー出すの嫌なの?
ホーンダメでもいいの。いいねぇ。うちはだめだよ。
MTの表示は見落とし結構あるけど、見つかったらだめ。
でもガムテに書いて貼ればOK。だったけど最近この手のその場しのぎは
ダメだっていう張り紙がしてあった。実際はどうか分からないけど。
つか、そのくらいなら厳しいとは言わないと思うぞ。
ブーツ類に針の穴くらいの破れで落とされたら厳しいと思うが。
でも、そんなぬるい場所がちょっとうらやましい。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 18:03 ID:1MHV4RuE
本当に全くのシロウトなので教えて下さい。

7月に5年目の車検を受けなければならないのですが、
その前にリヤバンパーの修理をディーラーにお願いしました。
そして、修理が上がって持ってきてくれたときに
「あ、車検の査定もさせていただいたんですが、
 ・・・十二万円かかります。」と聞こえたので、
「十二万円ですね。」と聞き返したら、
「いえ、五十二万円です。」と言われました。たまげたよ。

・・・・そんなにかかるものなの?
他にも見積もりだしてもらった方がいいかな?

車種はP11プリメーラワゴン 走行キロ数は33000キロくらい です。
どなたか、アドバイスください。
 
>>56
もう一度整理して話をして。

話はそれからだ。
>>56
おおまかな見積もりを書いてみてくれ。

話はそれからだ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 18:13 ID:1E1kwS5Z
>>56
その費用の内訳は?
車検自体にそんな値段はありえないが、
その金額だと、遅くともそれまでに直さなきゃならん大事な部分があるとしよう。
その査定(見積もり)をここに書かなきゃ。
無くてもどこをどう修理したらこの金額になるのかは
聞いてるんでしょうねぇ?
いま、ふっと思いついたんだけど、「車検の査定」っていうか
車の査定じゃないか?
車検は見積もりだろ?
あふぉみたいにかぶった・・
>>61
バンパ修理後に車両の査定されたらイヤだぁ!(w
俺先日、軽のユーザー車検始めてやったけど、
普通車の方が難しかったよ。
つうか、スンナリ通れたので拍子抜けしてしまった。
予備車検やら自分で整備した時交換した部品費用全部込みで
4万4千円弱でした。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 19:17 ID:1E1kwS5Z
素人はマルチテスターにしとけ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 19:18 ID:a/4o0rrf
今日気付いたんだけどフロントバンパーの下に位置する
黒いやつ(部品名なんていうんだろう?)のボルトが
1個所外れたみたいでそこの所がガリガリに擦れちゃってたよ。
もうすぐ車検なのになぁ。
6756:03/04/18 19:32 ID:1MHV4RuE
すみません。レス下さっていたのに、席はずしてました。
見積もりはもらっていません。

そもそも、車検については今回ただ「お宅でお願いします」という
口約束だけの段階でした。
で、車検の前に、たまたまバンパーの修理をする必要があったので
それをやってもらったら、
ついでに車検のときの査定も勝手にやってしまったらしく、
「五十二万円です」という金額提示だけされたわけです。

ま、書き込みの時間からわかるかと思うのですが、
私は主婦でして、車検や車のシステムなどに対する知識がありません。
クルマやもそれをわかっているからか、
「ご主人に技術についての説明をしたいので、
またエンジニアの方から電話させます」って言っていました。

・・・技術ってなんの技術だ?

それが唯一、なにか重大な部品の交換なり
メンテを予感させる材料ではあるのですが・・・。

>61
車の査定って、売る場合ってこと?
売るなんて話は一切してないです。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 19:34 ID:1E1kwS5Z
52万も車検にかかる車が今普通に走れる状態ということは考えられない。
ありえない。
ここ最近で一番ありえない話だ。
6956:03/04/18 19:51 ID:1MHV4RuE
>68
ですよねぇ。

あぁ、聞いてみて良かった。
52万って聞いて、それは驚いたけど
世間一般を知らないからネットで検索したりして
とりあえず10万円台くらいはするものだということはわかったんですが。

さて、うちの車は運転手席側のドアが
前も後ろもちょっと凹んだまま放置している 
ということを思い出しました。

それの修理とかも入っているのかな?
それにしても高いですよね?

ちなみに、リアバンパーの修理代金は技術料・部品代合わせて
税抜き62000円弱でした。(リアバンパー取り替えました)
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 22:26 ID:lgYK66vc
格安な車検料金??

(軽)         45000円
(自家用1d以下)   66500円
(自家用1.5d以下) 79000円
(自家用2d以下)   91800円

でしょうか???。
 
>>67
車検のときの査定って言葉がおかしい
>>70は、きちんと整備もしてもらったほうがいい。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 03:16 ID:uhC/P4Go
>>70 俺ん家の近所でその値段とだいたい同じで「下回り洗車」「整備保証」がついてるよ。
車検初心者なんですけど
・ディーラー(トヨタ)
・オートバックス
・ヤマト車検
・ガソリンスタンド
うちの近所だけでもこれだけあって、訳わかんないっす。
どこいきましょう
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 12:37 ID:NYz3UAaj
>>74
車の知識がないならディーラーにしたほうがイイと思うが。
その選択肢の中では、最終的な値段はあんまかわんないし。
>>75
ありがとうございます。
そんなに値段が変らないのですか。
じゃあディーラーがいいですね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 13:06 ID:SQscHNEv
ディーラーは最近は安くなったからなあ。
ヤマト車検は元々整備工場だった店が看板挙げてるだけだからそれでも良し。
カーコンみたいに素人がいきなり始めたような店は無いはず。
GSと自動後退は徹底的に信用できないからパス。しかも安くないし。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 13:35 ID:shKqX5xX
車検を受けなければいけない期間っていつまでなんですか?
フロントガラスに貼ってあるステッカーの月の最終日で
いいんでしょうか?
DQNな質問ですいません。
>>77
ヤマト車検=カーコン
>>78
車検証って知らない?

81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 14:26 ID:Us/oS47w
>>79
それは元締めが一緒なだけ。
カーコンは素人でも始められるがヤマト車検は素人では始められない。
何故なら板金には免許が無いが車検は免許が要るから。
そこんとこよろしく。
>>81
免許があっても書類でっちageなやっつけ仕事だったら(ry
>>78
車検証みれ
>>82
素人かどうかを言ってるだけですが?論破されたからといって話を逸らさないようにね。
85あるじゃ:03/04/19 17:06 ID:ZoP6VjDL
>>73
整備保証って、おかしいよ。
なにそれ?
部品交換が必要で予算不足でしなくても保証あり?
86あるじゃ:03/04/19 17:08 ID:ZoP6VjDL
そもそも下回り洗車って、下こすったりさびたりしてなければ全然関係ない作業なんだし。
87あるじゃ:03/04/19 17:10 ID:ZoP6VjDL
うちんとこなんかさびない機械がついてても
下回り洗車と下塗りしてセンサーだめにして
さびさせちゃってるし。
あるじゃ=素人
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 01:16 ID:IbnYpWDA
>>86
スチーム洗浄はやったほうがいいよ、見るのがラクだから。しかもオイル漏ってても洗えばOKさ!
でもE/G廻りやってエアも吹かないヤツはNG。
90山崎渉:03/04/20 02:21 ID:eMc2vwJJ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
91あるじゃ:03/04/20 08:50 ID:HSuS/z3R
>>89
>しかもオイル漏ってても洗えばOKさ!
はあ?

>でもE/G廻りやってエアも吹かないヤツはNG。
やると怒られる。
でも、やらなかったらときどき怒られる。
あるじゃ=ヴァカへ変更
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 23:06 ID:HqHeb3ft
下回り洗車なんて自分の家でホースで思いっきり水をぶっかけたらいいんとちがうか??
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 23:23 ID:vJ3h5uJU
車の下にもぐれるならいいがそうもいかないだろ?
95爆猫 ◆sR6/Sl97iA :03/04/20 23:37 ID:8ZdfEzIw
そんな家のじゃ5%もおちないよ

下回りは結果的に作業が早くなるからな
整備がよくなるし砂噛みも少なくなるし

96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 23:58 ID:LUf9LxgG
今の車は10万qくらいは部品交換なんかいらないんだよ本当は・・・。
何も知らない素人はだまされてるんだよ。


97爆猫 ◆sR6/Sl97iA :03/04/21 00:07 ID:NxIVW9RP
最近の車だと十万キロ部品無交換でもつのかw
すげぇ車
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:16 ID:vMynvPzz
>96
サンキュ
じゃぁ10万キロ、エアクリーナー交換するの止そう。

だっていちいち取り寄せるのめんどくさい。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:21 ID:cn8xlnvQ
>>98
むしろエアクリーナーなんて外しちまえ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:39 ID:vMynvPzz
>99
外しても大丈夫なの?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:41 ID:cn8xlnvQ
>>100
当分大丈夫w
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:53 ID:vMynvPzz
と・・・当分っすか・・・・(・_・;;
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:07 ID:EUVkeVW9
すいません、質問させてください。
当方軽にのっているんですが、ディーラーに
軽く知っている人がいて頼み込まれて車検出しました。
最初、少し高くつきますって言われて、
それでも7,8万で済むと言われていたのですが、車が帰ってくると
17万とかかれた見積もり(もう車は車検に出した後。見積もりはそのとき始めて見ました)
を見せられました。
事前になんの連絡も無しで、勝手にバッテリーも変えられてるし、切れました。
普通10万値上がりするんだったら連絡ぐらいしてきますよね。
散々、その人に文句の嵐。上司と相談してくると反省しながら帰って行きました。
でも、彼からはそれっきり何の連絡も無く、ディーラーから2万ほど割り引きした
15万円の請求書の葉書だけが届きました。
むかつくんで、8万しか払わないと言う事を書いた手紙をさっき出してきました。

で、質問なんですが、バッテリーがYUASA VOLTZ RSY−R19L
ってやつだったのですが(メンテナンスフリー)
どうなんでしょう?
そして、バッテリーとか勝手にかえられた人っていますか?

よろしければ、レスお願いします。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:13 ID:cn8xlnvQ
ハハハそりゃ酷いな。ベンツをヤナセに出したんなら分かるが。
金払わんでよし。バッテリーも元に戻してもらえ。
軽のバッテリーなんかホームセンターで2000円で買える。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:15 ID:vMynvPzz
>103
初回車検?
どうせ普通のバッテリーなら交換時期だからいいんでねーの?
まぁ美味く使えば5年ぐらいもつけど。
いつ止まるか不安なまま乗りつづけるのも嫌でしょ?

明細を良く見て。
不当な請求されてないんなら17万ってそんなに高くないでしょ。
距離でてるなら、タイベル交換とか費用のかかる部分もあることだし。
まぁ一度明細をうpすればベテランの方の意見が聞けるかもしれませんよ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:17 ID:tmFjFTUr
バッテリーなんて一万もだしたらいいのあるだろう??
それに車検にバッテリーなんて関係ないし・・・。
車検なんて普通にブレーキがきいてひどいオイルもれやブーツ類のやぶれがなかったら
通るよ・・・ つまり普通に走行出来てれば全く問題無いってことです。
ディラーは適当な事(脅し)言って金をとろうとします。
安全を買ってもらってるとかね<笑>
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:17 ID:cn8xlnvQ
>>105
真っ当なことやってたら2万円も割り引きできないって。
明らかに悪質なディーラーだよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:17 ID:9Q7b0tRq
ボッタクリを超越してるな。
ちょっと見積もりの内容うpしてくれ。
どこを勝手に触られたのか参考にしたいから。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:17 ID:QflX5x5f
うpしる
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:19 ID:vMynvPzz
>103
>YUASA VOLTZ RSY−R19L
VSY-B19R(L)
ttp://www.yuasa-battery.co.jp/product/4lineup/4w_voltz.html
ttp://homepage2.nifty.com/asanodenki/YUASA.htm

これかな?
まぁしかしこれだけで17万に跳ね上がることも無いだろ・・・
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:21 ID:vbEHTeAO
やられましたな。(´・ω・`) ショボーン
112103:03/04/21 01:34 ID:EUVkeVW9
詳細です。
             部品代等  技術料
24ヶ月点検              1,2000
継続検査                8,000

ディーラー推奨定期交換部品取替え
 ブレーキフルード     830   2,400
今回の推奨整備
 エンジン、シャシー洗浄        5,500
 分解、調整など            2,400
 グリース       2,400   
 ショートパーツ    1,000
点検結果に基づく整備
エンジンオイル、エレメント取替え
 モーターオイルSL10W−30
            2,125
 オイルエレメント     950 
 冷却液取替え     4,050   2,400
 エアクリーナエレメント2,000
 スパークプラグ3本  2,100
 Vベルト寸数取替え   4,160
 バッテリー取替え  12,000
その他絶対に必要なモノ 36,600   22,200

こんな感じです。
なにより知り合いと、ディーラーの誠意のなさにはらがたつんです。
          
113103:03/04/21 01:35 ID:EUVkeVW9
すまん、見ずらくなってしまいました
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:43 ID:cn8xlnvQ
>その他絶対に必要なモノ 36,600   22,200

むしろ一番肝心の内容が。。
確かにそこが気になるよな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:46 ID:vMynvPzz
そこ以外なら許容範囲だと思うんですが・・・・
117103:03/04/21 01:48 ID:EUVkeVW9
必要なモノは
FR ドライブシャフ アウタ ブーツ
(アウタ、インナ)
グリース

シリンダヘッドカバー SUBASSY取替え

これは車検が通らないからっていう説明をしりあいにもきいたから納得した。
118103:03/04/21 01:49 ID:EUVkeVW9
>>116
許容範囲っていうのは?必要無いって事ですか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:50 ID:vMynvPzz
まぁ単価は高いけど、こんなもんじゃねーの?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:50 ID:vMynvPzz
>118
金出しても仕方ないかな?ってところです。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:55 ID:cn8xlnvQ
ヘッドカバーって何で交換したんだろう?
俺からみたら

ブレーキフルード     830   2,400
エンジン、シャシー洗浄        5,500
分解、調整など            2,400
グリース       2,400   
ショートパーツ    1,000
エンジンオイル、エレメント取替え
モーターオイルSL10W−30
            2,125
オイルエレメント     950 
冷却液取替え     4,050   2,400
エアクリーナエレメント2,000
スパークプラグ3本  2,100
バッテリー取替え  12,000

は、いらないと思う
自分でできるなら自分でやったほうが安い
123103:03/04/21 01:56 ID:EUVkeVW9
>>120
そうなんですか・・・。
それでも、一応頑張ってみます。
以前は普通車の車検で20万かかるからって電話が来たんです。見積もりの段階で。同じ人から。
で、軽にした方が3年くらいのるなら安く上がるって言われて中古の軽に変えたんです。
だけど、軽で17万で連絡なしですよ。それでいきなり、はい17まんはらってねっていうのはむかつくんで。
124v:03/04/21 01:57 ID:W4WMfmw+
ゲ!高ぇんだなぁ。User車検代行をたまに頼まれるが、
ドラシャブーツなんて片方3000円以上貰ったことないよ。
ヘッドパッキンなんか基本点検料にいれるしな。
それよりも、
>見ずらくなってしまいました
”見づらい”が正しいのだから若いうちに直しておけ。みずらいじゃ
PCの漢字変換が怒るだろ?
125103:03/04/21 01:59 ID:EUVkeVW9
>>121
そこ俺も突っ込んだんですけど
パッキンだけじゃなくカバーも逝っちゃってた見たいなんですよ。

>>122
そうなんですよ、予算内で調整できますよね?
その部分に手をつけなければ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 02:01 ID:cn8xlnvQ
そんなボロいのはスズキの軽か?
127103:03/04/21 02:02 ID:EUVkeVW9
だいは○です。
128122:03/04/21 02:02 ID:gxAx/nsl
>>103
>>122を計算してみたら\40155でした
これは激しくもったいないかも
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 02:05 ID:vbEHTeAO
これだけの交換点数(費用)かかるのに電話の一本もないとは
ひどいところだな。

因みに自分で車検通した(2000CC)けど70000円でおつりがきたよ。
130v:03/04/21 02:06 ID:W4WMfmw+
ついでにまじめにそれだけやったとして俺んとこと
比べてみる。
24ヶ月点検並代行車検   4,800
継続検査         ↑含
ブレーキフルード     1000  0
今回の推奨整備
しなくてもいいエンジン、シャシー洗浄
          しても 1000
 分解、調整など
 グリース       要ってもゼロ円   
 ショートパーツ    何のこっちゃら。
点検結果に基づく整備
エンジンオイル、エレメント取替え
 モーターオイルSL10W−30
            ニサンブルーステージで660円(軽)
 オイルエレメント     950 
 冷却液取替え       980    0
 エアクリーナエレメント  2000   0
 スパークプラグ3本    125x3  0
 Vベルト寸数取替え   4,160何本だ? こんなものかも。
 バッテリー取替え    1980   0
その他絶対に必要なモノ ブーツは1300円くらい。
           全部換えても5200    6000

これだけやって、これでもシバかれる!高ぇ〜!って。

131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 02:08 ID:cn8xlnvQ
>>130
それは安すぎw
普通ドラシャブーツにグリス入って来ないか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 02:09 ID:vMynvPzz
>129
まぁなんの断りも無しって言うことで、多少ごねるのはOKでしょうね。
見積もりから掛け離れているわけだし・・・・

>122
自分で管理できているなら拒否してもいいけど。
できない人はやっぱやっておかないと、後でなに言われるか怖いしねぇ・・・・。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 02:10 ID:9Q7b0tRq
>>122
これだけで4万か。
しかし、バッテリーなどを除くと
交換工賃は24カ月点検に含まれるものばかりだから
メカが苦手なら普通に交換を頼むよりも得ではあるよね。
しかし、冷却液の部品代高すぎ。どこか間違ってないか?
135103:03/04/21 02:10 ID:EUVkeVW9
>>122
そうなんですよね。
頑張って闘います。

>>129
だからもうその人とは(そのディーラーとも)
付き合いはないかなと考えてます。

>>130
やっぱ、タカイですよね?このディーラー。
あと、”見づらい”直します。どうもです。

みなさん付き合って頂いてありがとうございました。
今日はもうねますけど、またディーラーから連絡来たら書き込みます。
136122:03/04/21 02:11 ID:gxAx/nsl
やはり立合い車検がベストっつうことでFA?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 02:13 ID:vMynvPzz
>135
ガンガレ!!
1円でも安くなることを祈ります。
138v:03/04/21 02:13 ID:W4WMfmw+
ドラシャブーツはホンダなど純正でKit分は
同梱されている例が多いようですが、我らの
使う汎用Seiken等はゴム+バンドだけです。
内側なんてめったに逝かないものなのに、ついでに
やられたんでしょうね。
ダイハツなんてタダ同然に簡単なのに。オンザカーで
外だけなら抜かずに換えられるでしょ。普通。
139103:03/04/21 02:15 ID:EUVkeVW9
レスあったからやっぱりまだ寝ません。

>>129
ごねます。ちなみに俺の知り合いの人はごねてただになりましたよ。車検代。
全部変えてくれってごねて。

>>134
冷却液は個数が3になってるからだと思います。俺の書き忘れです。すいません
知り合いが怪しい予感・・2重伝票・・
>>103
まぁゴネるのが一番です
「上の者を出せ!」で突っ張ればディラーなんでなんとかなるはず
今度から車検は立合いでやるのがいいと思うっす
142103:03/04/21 02:19 ID:EUVkeVW9
>>137
ガンガリマス!ありがとうございます。

>>138
でも、TOYOTAでやったんですよ。中古でかったのがそこだったので。
それだからですかね?

>>140
あやしいですかね。
でも、その人に最近マルチ商法勧誘されかけたんです。
そうみれば、あやしいかもしれないですけど、
そこまで悪さできる人ではないような感じです。
143あるじゃ:03/04/21 02:19 ID:1fxg1bn5
>シリンダヘッドカバー SUBASSY取替え
穴でも空いてたのかね?

>FR ドライブシャフ アウタ ブーツ
うん。必要。
けどうちの社長は完璧2つに割れてても「まだぜんぜん問題ないですよ」だって。

> モーターオイルSL10W−30    2,125
> オイルエレメント         950 
いる

> 冷却液取替え     4,050   2,400
どっちでも

> エアクリーナエレメント2,000
> スパークプラグ3本  2,100
調子悪くなってからで十分だけど、換えて調子よくなった?

> Vベルト寸数取替え   4,160
換えとくが無難

> バッテリー取替え  12,000
換えるにしても安いのあるし。
これ一番高いやつじゃない?
144v:03/04/21 02:20 ID:W4WMfmw+
検査協会でも、整備振興会でも苦情の窓口があります。
いちお〜問い合わせて気休めの言葉を貰いましょう。
それとこのスレッド印刷して見せてやれ。
どうしても気に入らなければ、頭に来たHomepageでも立ち上げろ。

>あるじゃ
今頃言っても遅い
ブーツなんて破けてたら駄目だし
他のスレでも叩かれてたし、コテハンやめとけ
一応助言しとく
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 02:23 ID:vbEHTeAO
>>131
重量税 37800
継続印紙 1400
自賠責 27630
継続検査用の書類一式 200くらいだったかな?
検査予約の電話代 20か30
下回り洗浄 500
整備費用 何もやってないので 0

んなもんだたよ
147103:03/04/21 02:23 ID:EUVkeVW9
>>141
もちろん、ごねますよ。9万くらいの焦げ付きならあっちが
もってくれるかな?とか考えてます。

>>143
> エアクリーナエレメント2,000
> スパークプラグ3本  2,100
調子悪くなってからで十分だけど、換えて調子よくなった?

いや、あまり・・・

> バッテリー取替え  12,000
換えるにしても安いのあるし。
これ一番高いやつじゃない?

しかもこのバッテリーもほかの所で見たら高くて九千円・・・。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 02:25 ID:vbEHTeAO
146は誤爆しました
逝ってきます
149103:03/04/21 02:27 ID:EUVkeVW9
>>144
そんなのあるんですね!!!
感謝です!!!!

今日はもう寝ます。本当ありがとうございました!!
また書き込みします
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 02:28 ID:XQ+GWgK3
>>24ヶ月点検              1,2000
法律では無くても良い物です。
>>継続検査                8,000
  手数料 としては妥当かもしれないです。
>>ディーラー推奨定期交換部品取替え
>> ブレーキフルード     830   2,400
必要無し。 無駄。
>>今回の推奨整備
>> エンジン、シャシー洗浄        5,500
>> 分解、調整など            2,400
>> グリース        2,400   
>> ショートパーツ     1,000
必要無し。 無駄。
>>点検結果に基づく整備
>> エンジンオイル、エレメント取替え
>>  モーターオイルSL10W−30   2,125
>>  オイルエレメント      950 
>>  冷却液取替え      4,050(部品)   2,400(技術)
>> エアクリーナエレメント2,000
>>   スパークプラグ3本  2,100
>>  Vベルト寸数取替え   4,160
>>  バッテリー取替え  12,000
何故必要か根拠を聞いてください。
   本来の車検とは関係無い項目です。
   必要となった時にやれば良し。
>>103の後日カキコミに非常に期待するスレ」

と、スレタイが変わりました。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 02:29 ID:XQ+GWgK3
(続き)
>>その他絶対に必要なモノ
>> 必要なモノは
>> FR ドライブシャフ アウタ ブーツ
>> (アウタ、インナ)
>> グリース
>> シリンダヘッドカバー SUBASSY取替え 36,600(部品)   22,200(技術)
予防交換の疑い有り。(車の年式や買った当時の車の状態によります)
    しかも技術料が高い。
153あるじゃ:03/04/21 02:40 ID:1fxg1bn5
まあ、中古で買ってるから、ずっと乗るなら安心して乗れるほうがいいけど、
そのためにお金をかけることについて合意を得ないまま勝手にやって請求されたと。

車の修理とかではよくある話です。
預けないといけないから、人質も一緒ですからね。
修理で入って、わざとずーっと引き伸ばして車検もいただきとかある。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 02:48 ID:DIOGSsl1
軽自動車の車検ならその気になれば4万〜5万あれば出来るはず。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 11:12 ID:vMynvPzz
>150

フルードぐらい交換しろよ・・・
>>96
10kmまでオイル交換しない。
あるじゃって整備関係の仕事についてるってのはわかります。
が、限りなくド素人に近い書き込みなんですけど・・・

ウゼェので消えてください。ヴォケ
>>145

車板から叩き出したいので
「糞あるじゃ」が現れるスレを教えてください。
ここはド素人か、自称プロが多いな。
とりあえず、言ってることめちゃくちゃ。

>>103も、ここに書いてある事を真に受けて交渉したりするなよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 13:38 ID:AloaKC6B
>>154
漏れの車、ドラシャブーツ左右破れ(音あり)、マフラー破れ、ギヤボックス
ブーツ破れ、メーター動かず、ブレーキ方片ぎき、タイヤ溝無しなんですが、
4〜5万で車検取れる方法教えてください。
漏れ、その気になってまつ。
よろすく。
161v:03/04/21 13:42 ID:W4WMfmw+

車種はなに〜〜??

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 13:43 ID:mvZVyGWy
1000円くらいのに買い替える
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 13:50 ID:AloaKC6B
>>161
ダイハツのミラです。
5年式ぐらいだったかも、マヂ5万以内でイケますか?
買い替えしようと思ってたけど、いけるならまだ乗ろうかと
おもってます。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 13:54 ID:v8TZKbbQ
しかし、5万以内ならまだ乗り続けようとする姿勢に脱帽だな。
165v:03/04/21 15:32 ID:W4WMfmw+
H2年式乗ってるよ。悪いか?
ゴロゴロと中古部品もある車種でつね。
実際L200系のミラでも4,5万じゃないと金くれないヤツ多いので受けてますが。
ミラ系だったら廃車部品取りを結構持ってますので、ALL中古パーツと交換してもいいね。
5万あれば経費以外に18000円は有るわけだから、俺ならやってあげる。
異常無しの車を2万以下で買って、車検受けという手もある。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 15:41 ID:IYjipwtF
いいんじゃないの。
漏れはとってもじゃないが、そんな車に乗る事は出来ないけどね。
恥の感覚は人それぞれだからな。
↑まぁ、おまえも一部の人間からすれば恥の中に入ってるわけだが
>>164
なんじゃそりゃ〜。
超ぁゃιぃじゃん。そういう話を一般的なように話するなよな。
もしその中古部品をつかって事故とかあったら保証してくれんの?
そりゃ品質落として安い部品使えば、安くなるだろ。

そういうことを堂々と言うなって。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 17:21 ID:8BpYuYXF

知り合いという、どこの馬の骨が分かったつもり程度の人間が、
金が絡んだ話で、向こうから何か言ってきた場合は必ず損をする。
俺も知人が、そいつの友人の勤めるディーラーに車検を出してくれと、
そう頼まれて一緒に行ったら、その営業マンは俺を無視して、
その知人とだけ話を進めているのを見て、キャンセルして帰った。
その知人とも縁を切った。今考えると危なかった。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 18:49 ID:ihnG3avk
只の知り合いのくせに何かを頼んでくるようなのはロクじゃないよな。
>>169

>>169が、知人のディーラー車検をキャンセルするは、知人と縁を切るは、の>>169のドキュンっぷり

を考えると、その知人は>>169と縁を切って正解だと思う。

よかったな、その知人は>>169のようなドキュンと縁を切って
>>169が、ディーラーときちんと話をしなかっただけだろ?
車検を安く済ませる事に話題が集中しているようだが、
ユーザ車検の費用は検査手数料の1400円だけだ。
その他の税金や点検整備費用は車検とは本来直接関係ないぞ。

税金を払わない奴に公道を走らせる事は出来ないという理由で
納税証明が車検を受け付ける条件になってるだけ。

点検整備は全くしなくても車検は通ることが多い。
車検で引っかかった所だけ整備すればOKだ。つか、そのための車検だ。
その日のうちなら追加料金なしで何度でも受けなおせる。
もし翌日になっても1400円払うことになるだけ。

安心を買うため点検整備をディーラに任せたとしても、
自分で車検場に持っていけば2万円ほど安く済むはずだ。
174あるじゃ:03/04/21 23:49 ID:1fxg1bn5
>>158
>車板から叩き出したいので
>「糞あるじゃ」が現れるスレを教えてください。
そんなことも自分でできないのに
たたき出すなんてできるの?
車に関してもでかいこと言ってるだけで、
ほんとはなんにもできないんでしょ?
175v:03/04/22 00:09 ID:Bft/6i35
173が正解。
本来現状の安全性と同一性を確認する、ってのが目的。
安全や公害云々で過剰整備をするのは常套手段。
それらはむしろ日頃の点検やドライバーのモラルの問題です。
168のように保証だナンダのは論外です。中古だろうと正常で
あればなにも困らない。1000キロも走れば部品が色々落ちてきたり
ブレーキがどうにかなってた昭和29年の悪法ですからね。

176桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/22 00:12 ID:9eEOdu/u
ユーザ車検なんて本屋でそれ用の本を買って
読めば終了。
なにも難しいことなんてないべ。
ユーザー車検かぁ…
ちょっと昔なら土曜日も受けられたんだけどね(泣)。
平日休めないナリ〜
>あるじゃ

>そんなことも自分でできないのに

自分のレス良くみてみな、なに言ってるか解ってますか?
日本語理解できてますか?
そもそもお前のレスには矛盾してるやら訳わかんないわ
業界に片足突っ込んでるワリには、素人丸出しだよね?

名無しで書き込んでる分にはただの無知で片付けられるけど
Z432やWRXワゴンみたいに知識豊富な人間と比べると
コテ名乗るほどでもない、ネタにもならないカスみたいな存在なんだよ。

あれか?業界入りたてでテメエの会社のルールが基本でレスしてんのか?
とりあえず・・お前の会社はクソだ。氏。。いや死んで来い
>うちんとこなんかさびない機械がついてても
>下回り洗車と下塗りしてセンサーだめにして
>さびさせちゃってるし。

なんなんですか?このレス(w
さびない機械ってなんですか?センサーダメにして錆びさせるなんて
どんな下回り洗車&車検整備してるんですか?何十年前の車ですか?

それとドラシャブーツぱっくり割れてるのに車検通そうとする社長を教えて下さい。
親切に、車検には通らないと教えてくれてる方がいらっしゃるのにシカトですか?(w
一応、自分も業界に片足突っ込んで10年になるので
あなたみたいなロクデナシが居ると迷惑なのです。

180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 01:28 ID:GBkS4g5Y
>175
それができないドライバーが大多数でしょ

それが問題なんだよなぁ・・・
181v:03/04/22 02:26 ID:Bft/6i35
そうなんです。機会あればこうやってディスカッションする。
その結果がUser車検さえ堂々と受けられるようになった。
サンデードライバーなど日夜車の状態など見てられないのは
わかる。それにつけいる悪徳業者も何十年来変わらない。
ハウツゥーものの本も依然として並んでるし、こうやって
Netが波及し、Logが残っていくのもある種の前進かもしれない。
ボ〜〜ッとしているドライバーが、せめて単語とか機能を少しでも
覚えてくれたら、興味を持ってくれたらですよね。
(時間帯がアレなんで頭ボゥ〜としてます。日本語変かも)
182あるじゃ:03/04/22 08:07 ID:fo53egUt
>>143
>>FR ドライブシャフ アウタ ブーツ
>うん。必要。
って書いてるでしょ?

>ドラシャブーツぱっくり割れてるのに車検通そうとする
いや、車検のときではなかったです。
ただ、音がするということでお客さんが点検に来たときの話です。
普通なら換えなきゃって言うんですけど、
かなりの偏見の持ち主なので、その人に対してはそういうことを言ったと言うおなはしです。

>さびない機械ってなんですか?
自動車防錆装置 TEC-GUARD テックガード
http://www.bigflat.on.arena.ne.jp/follow/tec_guard/tec_guard.html
10年もやってて知らないんですか?
センサー付きのやつもあって、それを下塗りしちゃうと効果がなくなって錆びちゃうんです。
183あるじゃ:03/04/22 08:09 ID:fo53egUt
>>178
>Z432やWRXワゴンみたいに知識豊富な人間と比べると
つまり、あなたには分からないわけですね。
オイオイ。テックガードってなんだよ。
怪しい機械を持ち出してきたナァ。

下塗りしちゃったから錆びたんじゃなくて、そのあやしい機械の
防錆機能(藁)が働いてなかっただけなんじゃないの?
なんか、あるじゃとvって香具師はあまりにも特殊な事例ばっかり
持ち出して、さもそれが一般的であるかのように話をするよな。
>>175
中古でも、正常であれば確かに問題はない。
だけど正常で
>>175
中古でも、正常であれば確かに問題はない。
だけど正常でない事も多いでしょ?
ドラシャとかでも、、ちょっと見ただけでは正常化異常かはわからないし。
もし、100Kmぐらい走っただけで壊れた場合でも、また部品代と工賃が
修理でかかっちゃうんだよね。
で、結局普通に修理するより高くなっちゃう。
188178:03/04/22 12:43 ID:lNuVPszu
>あるじゃ

テックガード・・・大爆笑しちまったわりィな、10年やってて知らなかったヨ(ワラ
だいたいさ、URL探して拾ってくる時点でお前も無知なんだよ
知ってるなら最初から商品名でも書こうな。

ドラシャブーツの件
確かに車検とは書いてないな、誤ろう。ごめんな

>>183
なにこれ?また訳わかんないんだけど?

 理 解 で き て ま す か ?

自分なりの解釈でレスさせてもらうよ
10年もやっていようがまだまだ未熟な部分もある、常に勉強だよ。
それを小バカに出来るほどあなたは経験豊富でいっしゃる(w

それとな
>自分のレス良くみてみな、なに言ってるか解ってますか?
>日本語理解できてますか?
>そもそもお前のレスには矛盾してるやら訳わかんないわ
>業界に片足突っ込んでるワリには、素人丸出しだよね?

なぜこれには答えてくれないのですか?



189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 16:26 ID:Cpg2xCaa
会社の2tトラック(ニッサンアトラス自家用)のフロントガラスに
長さ20センチ位のひびが入ってるんですが、
このままで車検って通りますかね〜? ひびの場所は運転席側右下
鳥の足みたいに 枝分かれしてます。どうでしょう?
ちなみに純正で交換だといくらくらいになるんすかねー?
トラック用でも社外品てあるんですかねー?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 16:38 ID:w9x0I4L/
>189
そこまで大きなヒビだとダメでしょう。
フロントウインドはリサイクルパーツで探してみては?
新品の半額程度で補償も付きますよ。
修理屋で御相談を。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 16:54 ID:Cpg2xCaa
189さん ありがとうございます
捜してみます
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 16:55 ID:Cpg2xCaa
間違った 鬱だ
190さん ですた ありがとうございました
193あるじゃ:03/04/22 21:20 ID:fo53egUt
>>188
中傷されたのは分かります。
で、それ以外の何をどう理解し、それについてどういう見解を示せばいいのでしょうか?
めんどくさいでしょ?そんなこと。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 23:00 ID:ljCupkA5
>>178
>>あるじゃ
まぁまぁ・・・お互い車好きなんだろうし楽しくやっていきましょうよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 23:43 ID:pCAbPpQB
ユーザー車検出来ない香具師は代行屋に頼め。
但し基本的に整備無し。
196103:03/04/23 17:05 ID:wQLrGYa9
どうも、こんにちわ。
今日ディーラーから封筒がきました。
正直すごくむかちてます。

封筒の内容は請求書と請求明細書のみです。
こっちは手紙書いて出してんのに、それだけかよ。
これから対策考えます。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 17:11 ID:kCQwlENI
>>196
で、結局いくらになったの?
198103:03/04/23 17:12 ID:wQLrGYa9
変わらず、15万円ですよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 17:25 ID:Q90z5I6s
ユーザー車検は
ココ見ると簡単そうだね。
http://www5.tok2.com/home2/vmakun/supra/user-syaken.HTM
>>198
変わらずかよ!
さらに争うなら、もうここで相談するレベルを超えたような気がするぞ。
法律板いってみれば?
201 七子:03/04/23 23:04 ID:j/e6m8rH
必要以上に交換してしまった部品代は仕方ないにしても工賃は無しにして貰え。
202部品屋:03/04/23 23:18 ID:LVl8U5d+
B19サイズのバッテリーは価格が暴落してるから通常2000円以下で
整備工場に入ってるハズ
ブーツに付いては分割式と一体式で作業工賃は変りますな
通常はこのような整備の場合はそのつどユザーさんに連絡して了解を
取ってから交換しますが。
>>103 通りすがりの者だけど・・・
払っちゃダメだ、酷すぎる。>>200さんが言ってるみたいに法律が関わってくる
問題だ。それとできるならすぐ行動に移ってほしい。そのメーカーのお客様相談
にでも電話する。その頼んだ店舗に行って工場長・フロントマンに言いたい事を
言う。それでもラチあかない時は、消費者センターでも公正取引委員会の相談室
にでも電話。絶対にやって下さい。



オレはリフィール1本変えるのに、ちゃんとユーザーに電話連絡したけど。
いまだにアコギな事をしてるトコあるんだな・・・。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 11:38 ID:7aLm461A
>>203
ほんとに全部電話連絡するんですか?
車検項目で要交換で、連絡とれなかったらどうするんですか?
納車を1日延ばすのかな。怒られませんか?
205通りすがりの者:03/04/24 18:21 ID:XuQ8bYmr
( ̄ω ̄;)エートォ...オレがフロントマンの時はそうしてた。と言うか・・・
車を預かる時、ユーザーが居る訳なんだからそこでこっちも質問する。
「オイル交換してます?」「ワイパーのはけはどうです?」って感じで。
一番いいのは記録簿を見ながら話をする。それで電話連絡だけど、家であろうと
携帯であろうと、勤め先であろうと電話する。もちろんユーザーにことわって、
番号確認して、何時くらいなら迷惑じゃないか?も話てね。
例えば・・・タイヤがダメだとする、それで連絡が取れない。そう言う情況なら
整備を止める。このケースは実際に何件かあった。でもこうならない様にするなら
預かる時に確認取れるし、解かるはずだ。ユーザーは詳しく解からない人は沢山
いるはず。そのユーザーにちゃんとした説明をしなかった工場の人間が良くない。

ハンバーガーを食べたい、すぐ食べたい。買いに行った。
「出来上がりに5分ほどお時間いただけますか?」って言われるのと

200円で買えるはずなのにレジ行ったら500円。なぜ?って言ったらレジの人
が「飲み物とポテトをつけた方がお得なんで・・・」って言われるのと
>>204、あなたならどうする?ハンバーガーだけでいいのに、セットを買うかい?
ちゃんと話ができてれば、「5分なら待つか」って思いになる?さあどっち!?

>>204 別に煽ってるワケでもなんでも無いから誤解しないで(・ω・)bねっ!
変な例え・読みずらい&長文、勘弁してね^^。



206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 18:37 ID:hEO/dbG7
車検じゃないけど、みなさん12ヶ月点検って受けてる?
俺は一度も受けたこと無いんだけど、みんなも無いよね?
あるにきまってんだろ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 18:43 ID:hEO/dbG7
>>207
何で受けたの?意味あんの?俺の周りには一人も受けたやついないが・・・
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 18:45 ID:8lYPpKbI
>>206
俺も一度も受けた事無いYo
だって12ケ月点検を受けなくても車検とおるし
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 18:58 ID:M1NW8oPk
なんで車検だからってブレーキ整備とか消耗品交換とかするのかね。
ハッキリ言って車検は車検だけ受けて、整備はその都度やればいいんだよ。
車検毎整備なんてクルマ屋に都合のいいだけで、ユーザーは
自分で何にも調べないから、車検=整備しなきゃいけないって思い込んで
車検は高いってイメージなんだよ。
車検なんてよほどの整備不良でもなければたいがい受かるよ。
で、おかしい部分があったらその都度直せばいいんだよ。
車検は整備が付き物という固定観念を無くさない限りまあムリだな。
ブレーキのカップキットとか車検毎交換されてるヤシもいるが
あんなもん2年くらいで消耗しないと思うがな。
よ〜く勉強したらなんでこれが2年で交換なんだ?と思う部品も多いよ。
>>>209
何で受けないの?ステッカーの期限すぎまくってて恥ずかしいじゃん
たかだか1万ちょっとなんだから受けとけよ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 19:41 ID:n5P9J2eK
>>210
>おかしい部分があったら
これがわからないユーザーがいるんだけど?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 19:56 ID:/GpiMoQ9
『安く上げて壊れたらその都度直せばいいや派』と『整備付き車検推進派』とで
意見が二分するのは分かるんだけど、どちらを選ぶかはその人の知識度合いで
分かれるよね?何も知らないシトに『車検なんか安くできる』っていうことだけ
吹き込んで、その後の点検整備が自己責任だってのも教えてあげなきゃカワイソオ。
クルマいじれないシトはデーラーに出しとけばいいと思うんだけど。
214桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/24 19:57 ID:5hVdxx9J
おまえら車検は車の所有者がやること、って道路運送車両法に書いてあるぞ。
215v:03/04/24 19:57 ID:t9MCKZhK
だから103さんのようにウロウロする人が減らない。
103さんの場合、工場側のせいもあるが既になめられているという感じがする。
”適当に換えちゃってわかんねぇよ。ラッキー!”とか思われてる気配がする。
そういうオーラが既に出てたのではないかな?・(w

連絡付かない場合、車検に間に合わないではないか?というRESがあったが、
概ね車検と直接関係するヶ所は、連絡付かなくとも問題無い場合が多い。
あの内容では?でありまする。殆どが言ってくれてもいい気がするし
交換しなくても十分通ると思うな。

216213:03/04/24 20:03 ID:/GpiMoQ9
たびたびスマソ。
法定点検もせず初回車検をユーザーとかGSとかでやって、その後
2回目車検をウチに頼まれると、だいたい大金かかる。
5年で乗りかえるシトはそれでいいんじゃん?って思うけど、
今金かけるか、あとでかかるかの違いだよね〜
217216:03/04/24 20:15 ID:/GpiMoQ9
>>215
換えちゃってもわかんねぇよオーラって?
人見て整備内容変える工場が全面的に悪いんじゃないの?
ウチも概算見積もりを超えるような交換部品が出る場合は連絡入れて
了解を得るけど、それって当たり前だとおもうけど。
だいたい金払うときまでいくらだか分かんない商品なんて、回ってない寿司
くらいじゃん。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 20:25 ID:8lYPpKbI
>>211
四角いステッカーすか貼って無いので気になりません
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 20:35 ID:/GpiMoQ9
>>218
四角いのは車検。
丸いのがホウテイテンケン。
四角いのくらい張っといたほうがいいんじゃないの?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 20:36 ID:MGeRVLhR
車検ステッカーを貼らないのは違法です
221v:03/04/24 20:52 ID:t9MCKZhK
すまん、オーラで言い過ぎたね。強面な厳つく、
見るからに某自由業の人だったら同じかな?って思ってさ。

オマケ:法定点検は、したからといってステッカーの添付義務はありましぇん。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 21:14 ID:H1D+cvyb
>エンジン、シャシー洗浄        
>分解、調整など           
>グリース     
>ショートパーツ 

  これ位は基本整備料金の内に入るんじゃないの??


>エンジンオイル、エレメント取替え
>モーターオイルSL10W−30  
>オイルエレメント       
>冷却液取替え     
>エアクリーナエレメント
>スパークプラグ3本 
>Vベルト寸数取替え  
>バッテリー取替え  

  必要ないのに部品交換している。
  だいたいディーラで車検するとこうなる。(予防保全)
  今まで調子悪くなかったら変える必要はありません(車検には関係無し)



スレタイからずれるが、ディーラーの人間って
8割方車検ステッカーと法定点検のステッカー、
ディーラーステッカー剥がしてる。
んで、車はハイウェイスターとかのクラス…
ホイールはオートバックソから盗んだようなホイール。
ほか特に派手な弄り方はしない。どこか地味に弄ってある。

どうしてこういう傾向に走るんだか知らないけど。
224217:03/04/24 22:39 ID:/aHgJqFo
>>221
見た目で整備内容を変える??
逆に強面の自由業の方のお車は予防整備に精を出しそうだが・・・w
>>222
ディーラーで換えるのは定期交換部品。換える必要がない、って
なんで言い切れるの?
調子悪くなってからでは手遅れのものもあるんだけど。
どうせ次の車検までなんもしないんだろうから、ついでにやっとけば?
って部品達ですな。
225通りすがりの者:03/04/24 22:51 ID:DD2Zq7S0
(-ω-;)ウーンまさに十人十色。けど、「点検は必要ない」って言ってる方へ。
何か起きてからでは遅いよ。だから定期点検なんだから。
人間だって健康診断ってあるじゃない、その呼び名が定期点検だったり車検だった
りするワケだ。自分で見て判断できればいいが、それができないから車屋に出すんで
しょ?違うかな?。その場その場でやれば言いと意見が出てるが、確かに今の車は
ちょっと前の車よりいい物になってる、そんな壊れたりは無いよね。でも消耗品だけ
は仕方ない。ブレーキパッドが無くなってて、センサーの音がちゃんと出てなくて
パッド代で済んだのがディスクローターまで逝っちゃって (,,゚Д゚) ……なんて
なったらどうする?ダメになってからじゃ遅い部品なんていくらでもある。
オレからすれば、お腹が痛いのに薬局行って薬買ってきて、なんとか凌いだけど
結局病院へ。検査したら「末期です」と言われた。ダメだから手術する、でも代金が
高い・・・。カキコをこんな感じに見えるんだよな。

反論がある方どうぞ。ケンカ売ってるワケじゃないからね、誤解しないでね。
ちなみにオレはディーラーの人間じゃないよ。後、質問があったら答えるよ^^。
返事遅いかもしれないけど(・ω・)bねっ! また長文ごめんよ。
ダメになってから交換するという手段が通用するのは電球だけだ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 23:16 ID:zeGi/JNS
>>214

そんなことは書いてない。
日常点検を含む車両の運行管理は、「使用者」がすることになっている。
勉強してね。
228v:03/04/24 23:28 ID:t9MCKZhK
ダメになってからじゃ遅い部品なんていくらでもある。
公害防止の観点から云々。
危険防止〜。
何十年も聞き飽きたよ。結局脅しに近いものがあるのではと。
俺も業界に居た人間です。よ〜くわかって理不尽さを感じたから
止めたのでありました。
過剰整備は数十年前からの問題です。一向に改善されてないの?
ゆっくりとはイイ方向に行ってるんだろうけどね。103さん見てると
つい・・・。

229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 23:33 ID:zeGi/JNS
安くしてクレって言うひとは、いつか高い金払うことになる。
整備の目的は、「予防整備」も立派な名目。
事故してからでは遅い。

230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 23:39 ID:P6egWhY7
>228
そんな事情についていけないドライバーがほとんどでしょ。(w

チョット調子悪くても気にしない。
挙句アボーンして泣きつくか、文句たれる奴がほとんど。
**の車はやめといた方がいいよーなんてデムパを発信しだすんだね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 23:51 ID:zeGi/JNS
最近あったこと。

安くしてクレといって、ずっとキャリパシール交換せずにいて、高速道路走行中、ピストン固着。
ブレーキパッド、ディスクロータ、キャリパピストン、シール
引き取り料含め、約8万円のお買い上げ。ローターがすごく高かった。

安くしてクレといって、ATF不交換。
ロー以外入らなくなり、MT焼き付き。要MT交換。
お金払えず廃車。


せめて車検のときとは言わず、一回でも交換してれば・・・。
ATFってこまめに交換するべき。
もしくは中途半端にするなら、壊れるまで変えるな。と聞いたことが有るけど・・・
実際どう?
そんな1回ぐらいの交換でデメリットは増加しませんか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 23:55 ID:RoIXDPYf
三重県だけで見られるリアウインドゥに貼り付けられている「整備済みステッカー」のような
あれは一体何?
GOODマーク?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 00:00 ID:tyoJcuXt
>>232

取扱説明書をよく読んでください。
メーカーによって、車種によって違います。
>235
ゴメン、漏れの車MTだから・・・

変えた方が良いのなら、今度帰省した時にでもオヤジに薦めようかと。^^;
237224:03/04/25 00:09 ID:F9746IV7
>>232
自動後退やGSで換えるならむしろ換えないほうが良い。
無交換指定のメーカーもあるけど、換えて悪いもんじゃないよね。
交換は必ず純正指定のATFでGO!
同じD−Vでも中身が微妙に違うから。
238あるじゃ:03/04/25 00:12 ID:6RxiKsL+
僕は医者に行っても診断してもらうだけだよ。
そもそも処置は発祥時にすべきだから。
で、暇ができたら医者に行ってみてもらう。
「薬だしときましょうか?」って言われても
それぞれの効果と必要性を聞いて、
結局は全部いらないってことになる。

でも、薬をもらって治したい人もいるわけで、
どんな風に治療したいかはひとそれぞれ。

ガンになったら治療ですか?
治らなかったら医者に文句いいますか?

ガン検診を受けて医者が見逃してたり、
「心配だから念のためにやって欲しい」
という声を無視して「大丈夫」で
押し切られた結果、ひどいことになった場合は
責任問題になって当然ですよね?
239あるじゃ:03/04/25 00:12 ID:6RxiKsL+
僕がはじめて車に乗りはじめるとき、
ガソリン以外にかかるお金はないと聞いていたので
あとでオイル交換せないかんとおこられたときは頭にきて怒鳴り散らした。
で、なるほどせないかんのですねと納得して
で、してもらったわけですが、調子がおかしい。
ガソリンスタンドで見てもらったら水が入れてあった
と言うことが実際あったりしたので、
僕が他人に見てもらうときは必ず目の前でしかさせない。

>>205のような人になら車検頼んでもいいと思う。
少なくとも事前に分かって、こっちから依頼し、
そのとおりにやってもらうってことで、
正常な商取引だと思う。
勝手に換えられたら、換えるしかないものだと
あとで説明されても頭にくる。
240あるじゃ:03/04/25 00:18 ID:6RxiKsL+
>>232
機械以外の理由でも説明可能です。
いつもやってりゃ、分かってるから間違いがない。
たまにしかしないと知らないからてきとーにやってトラブルを起こす。

でも、機械だけの問題だとしたら、何が起きるんでしょうね?
>>232
交換の際にゴミが入るリスクが有るので、あまり交換しない方がいいと聞いたことがある。
ちなみに漏れの車の場合、整備手帳の交換時期の欄には「無交換」と書いてあったと思う。
242あるじゃ:03/04/25 00:28 ID:6RxiKsL+
交通事故は人の主な死因の一つですが、
誤った運転による事故だけではありません。

ブレーキが効かなかったり(経験あり)、
急ブレーキであさってのほうに曲がっていったり
ハンドルが効かなくなったり
車輪が飛んでいったり
タイヤが破裂したり・・・

整備してもしなくても、怒りうることなので、
状態が悪い車は整備の必要があるし、
必要のあるなしにかかわらず、信頼できるところで
しなければ命にかかわると言うことを言っておきます。
>237
>241
ありがとうございます。参考になります。
ディーラーで見積もりとって見ますね。
・新車の場合→「新しいから安く済むだろ?」

・古い車の場合→「もう長く乗らないから安く済ませろ」

「新車」と「古い車」の中間は存在しない。
245あるじゃ:03/04/25 00:33 ID:6RxiKsL+
誰かさんのように文句を言って関係を悪くすると
相手によっては車に細工をするので注意してください。
まあ、最低限言うべきことは言っていいのですが、
うとい人にとってはどれも納得できないでしょうから
文句をいってしまうものですが。

そこをちゃんと説明してくれるところならいいんですがね。

トラブルがあったら、二度とそこには車を持ち込まないことですね。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 00:36 ID:vJA6Sj0z
以前、何も問題なく動いていた車をディラー車検にだしたらエンジンは調子悪くなり
あげくの果てには信号待ちの時にエンスト、クレームつけたらさらに部品交換して追加
料金がかかった。 
一体何をしたんだよ!!!
あるじゃへ。
キミはまず小学校からやり直せ。
縦読みでもないのに無意味な改行。誤字も多いし、何を言ってるかわからん。
ま、キーボードを打てるようになった努力は認めよう。
248あるじゃ:03/04/25 00:41 ID:6RxiKsL+
>>247
・・・
249あるじゃ:03/04/25 00:45 ID:6RxiKsL+
>>246
エンジンを洗車して水浸しに。
あちこちを点検のために分解。
配線配管を間違って接続。
ネジの締め忘れ。
各種規制対応のための調整。
そのたいろいろ。
250237:03/04/25 01:42 ID:fR53spP6
>>241
ゴミの侵入より、長期間ATF交換してなかったATMに,入れ替え式の
チェンジャーのみで交換すると、バルブボディ周辺に溜まったスラッジ(カス)
が新油の清浄効果で剥がれ、ラインに詰まるおそれアリ。
オイルパンを外し、バルブボディをATFで洗浄+フィルタ交換すれば
多少リスクは減ると思われるよ。でも、こんなことやってる車屋はいないと思うけど。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 02:18 ID:bvHrVulc
エンジンオイルの代わりに水はいくらなんでもありえないんデナイノ?

252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 02:23 ID:nfnkNLWq
時々、ディラーやスタンドで「愛車無料点検」なんてやってるけど何を見てくれるの??
なんだかんだイチャモンつけて整備したりするのか??。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 02:29 ID:ZSrtcri/
その通りです。
ようは車屋さんはきっかけがほしいのです
試乗会なんかもそうだし
254250:03/04/25 02:43 ID:BQI+qKf0
>>252
初期点検とだいたい同じ、フツーやらない日常点検を代わりにやってくれてるって感じ。
例えば、タイヤ空気圧、ホイルナット締付、ベルト張り具合、オイル量等々。
キャンペーン中は点検に忙しくてイチャモンつける暇もなし・・・藁
↓あほだなこいつ。


209 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/04/24 18:45 ID:8lYPpKbI
>>206
俺も一度も受けた事無いYo
だって12ケ月点検を受けなくても車検とおるし
>>225
私の友達は、ローターまでやっちゃって修理高いからと、車を変えたよ。
>>214
そんなわけない
使用者がやらなくてはならない
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 11:46 ID:GSHVxO2M
車検通さずに車乗ってたら駄目ですか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 11:48 ID:jGgiL/3l
>258
どうぞどうそ。
そのかわり、検挙時は「きわめて悪質」ケースになるよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 11:54 ID:95hkVvsD
>>258
無車検運行は(多分無保険も併せて)12点、
速度にして50km/hオーバーと同等、多分罰金10万・免停90日程度。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 11:55 ID:95hkVvsD
追補
意図的にやってれば>>259で逮捕もあり得る。
つかよ。罰則云々の話じゃねぇだろ。
今時の馬鹿には罰則だけが問題だと思う。
>263
至言だな。
整備士の方、キャリパシールって普通交換する?
漏れてない限り交換してないけど、これってマズイのか?
元いたディーラーでも交換する指示が出たことなかったけど。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 13:17 ID:8gwwc77U
あるじゃ

この人馬鹿?

気に入らない客の車に細工なんかするわけない。逆にクレームつかないように
より注意してるよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 13:49 ID:2dERHcQA
>265
使用ケースによるけど、2車検過ぎたらO/Hと共に
勧めるようにはしている。
場所が場所なだけに、ケチってほしくないんだけどね。
初ユーザー車検行ってきますた。
シートバっくプロテクターってバスタオルじゃダメなのね(ToT)
片道一時間かけて、それように買っておいたスポンジシートを取りに帰りますた。

しかし、車検話なのに誤爆な感じだな。
流れよまなんでスマソ。
269265:03/04/25 15:49 ID:jLfC+b0j
>>267
うーむ、けっこうやってるんだね。
自分のとこは、安く安くって言われてばっかで、とても言い出せない…。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 15:53 ID:jLfC+b0j
>>268
おつかれ。
でも、スポンジシート買ってあるなら最初から念のため持っていけば
よかったんじゃないかと思うのは漏れだけかな?
271267:03/04/25 15:56 ID:gsT/SlNV
>269
確かに、安く安くって言うよね。
でも、ブレーキ関係だけはウチは脅す(w
代行でパット交換しなくてローター厚半分になった人もいて
恐い世の中ですわ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 16:24 ID:gzja3BOD
素直に質問。クオリスの初回車検(乾燥重量1,53トン)、走行40000k、LLCとブレーキオイルとエンジンオイルとエレメント交換で12万って安いか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 16:32 ID:2FPrR6lp
>272
他にもっと何かやってるでしょ その価格なら。
274人生楽ありゃ苦もあるさ:03/04/25 16:40 ID:vqt980Sh
>>255
12ヶ月点検受けなくても車検通るけどな。
何でアホなんか分からない。
要は検査証を更新できたらそれでいいんだから12ヶ月点検なんかいらないだろう。
但し自己責任で車を管理するのが条件だが。

といっても乗用車だったら10万キロ走るまでは交換するのはせいぜい
エンジンオイルとエアエレメントとブレーキパット位で
たいして整備しなくても殆ど問題なく走る。あと、タイヤもね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 16:45 ID:sASkpT4Y
車検のシール貼ってないとK察につかまるの?
>>274 お前も解ってねーな
>>276
同意
278人生楽ありゃ苦もあるさ:03/04/25 17:05 ID:vqt980Sh
>>276
>>277
どういうこと?
>>231
MT焼き付き。要MT交換。
MTって何ですか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 17:17 ID:gzja3BOD
ヴァカ多すぎ・・・。
>>274
後半の文章が、前半の文章を台無しにしてる。
もちろんネタだろ? なぁ、たのむそう言ってくれ。

まぁなんだ、後半は車検に通るとかじゃないからな。
走るっちゃー走るよな。問題が無いかは非常にぁゃιぃが。
282人生楽ありゃ苦もあるさ:03/04/25 17:31 ID:vqt980Sh
>>281
以前乗ったマークUも12万キロ走ったがぴんぴんのまま新車に乗り換えたからな。
今、昂インプレッサだが7万キロ走ってるがノントラブル。
ここで云ってる人たちはむちゃくちゃ走ってるのと違うの?
>>282
車のこと詳しくないやつも見るんだから
テキトーな事書くなよ

ま2ちゃんに書いてある事を
全部信じるやつもいないだろうが
284人生楽ありゃ苦もあるさ:03/04/25 17:42 ID:vqt980Sh
>>283
昔の車ならいざ知らないけどな。
最近の車は故障しないよ。
外車は別だけど。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 17:44 ID:ZSrtcri/
てか8万キロ〜10万キロくらいでタイミングベルトくらい交換してやれよ
286人生楽ありゃ苦もあるさ:03/04/25 17:47 ID:vqt980Sh
実際へたってる車なんか、道走っていても見かけないし。
だから昔と違って自動車屋は腕より口の技術がものを云う時代に
なってるわな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 17:51 ID:gw9ZvWkP
>>278
保障の問題だろ。
>>284
だから乗用車とひとくくりにしてるが
すべてそうなのか?
Vベルトでも10万キロもつのか?
普通のプラグも・・・・・?
車によって違うだろ?

>>274の自分の発言を嫁
問題ないわけないだろ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 17:57 ID:uNk9X812
国産ならタイベルブチ切れてから交換しても問題ないのも多いよな。
20万キロ無交換っていう例も多い。
国産はいくらすごいと言っても言い足りないほど信頼性が高いな。
輸入車は最近は路上で立ち往生することは滅多になくなったが消耗品は相変わらず多い。
消耗を早くすることで良いフィーリングを保ってるという面もあるし、単に部品がショボいだけという面もある。
輸入車乗るならキッチリと1年毎に点検整備は欠かさないで欲しいもんだ。
それができないなら国産にしたほうがいい。
290人生楽ありゃ苦もあるさ:03/04/25 18:01 ID:vqt980Sh
>>288
> >>274の自分の発言を嫁
問題ないわけないだろ

いや、問題ないよ。
昂のファンベルト、クーラーベルトなんかひび入ってないし
伸びもなさそうだしたわみもしっかりしている。至って正常だよ。
291288:03/04/25 18:06 ID:RI+ti4oc
>>290

インプレッサはリブですよね
私はVベルトと書きましたが日本語読めますか
>>96でガイシュツな10万`無交換話に突っ込んでる人はなにもの?
293人生楽ありゃ苦もあるさ:03/04/25 18:11 ID:vqt980Sh
>>291
一般的にVベルトのことをファンベルトとクーラーベルトを指すのじゃないの?
>>293
パワステベルトも
295291:03/04/25 18:15 ID:RI+ti4oc
>>292
スマソ 気づかなかった
もしかして釣られてたのか
逝ってきます

296291:03/04/25 18:28 ID:tQ6T8jzX
>>293
それは本気のレスなのか
インプレッサにはVベルトが付いてるのか?
リブベルトだろ
もしかしてわかってないのか

Vベルトはたしかにファンベルト類の事だが
ファンベルト類がすべてVベルトじゃないぞ

逝くといって戻ってきてしまったので
釣りじゃないと言ってくれ
297人生楽ありゃ苦もあるさ:03/04/25 18:34 ID:vqt980Sh
>>296
リブベルトって言葉初めて聞いたよ。
勉強になりました。
まあ、ベルトはさっき云ったとおりだ。


281です。
たったの2車種、2台で言い切ってしまうのはどうかと思いましたが、まぁいいや。
以前がマークIIだったから、Fドライブシャフトブ−ツが関係なかったですね。
今インプですか。大舵角の走行の頻度によりますが、10万キロもつか疑問です。
ところで、エンジンオイルエレメントも交換しないんですか?
(インジェクションなら)エアエレメントの方が清掃だけで無交換でいけると思いますが。
299人生楽ありゃ苦もあるさ:03/04/25 18:50 ID:vqt980Sh
>>298
昂ですが、オイルエレメントは2回替えましたよ。
エアエレメントは1回燃料エレメントも1回です。
まだドライブシャフトブーツは破れていないですが、
以降破れるおそれがあるのならまた点検してみます。
300281:03/04/25 19:02 ID:JfIGn71U
>>299
たいして整備してなくないじゃないですか(笑)
世間の、定期点検整備の感覚のかけらも無い人
(あっ、うちのオヤジだ)に比べればもう十分かと。
>>296
君は間違ってない!大丈夫だ!
>>270
れすさんくす。
そのとほりでございます。
二回目は一応純正シートも積んで行きますたw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:01 ID:tyoJcuXt
せめてブレーキ関係だけはケチってほしくない。
命に関わるから。
>>303
ケチった奴の命なんかどうでもいいけどな。
周りに迷惑を(ry
>>296
> インプレッサにはVベルトが付いてるのか?
> リブベルトだろ
> もしかしてわかってないのか

ファンベルト・エアコンベルト・パワステベルをVベルトといい
それらを一体にしたリブベルトは、Vリブベルトという。

どっちもVベルトなんだけどね。
306あるじゃ:03/04/25 23:46 ID:6RxiKsL+
>>266
>気に入らない客の車に細工なんかするわけない。
その理屈で行くと、世の中に犯罪者はいないね。

一般的にはしなくても、
クラスに数人は嫌がらせして喜ぶやついるでしょ?
それも、ばれないように何か仕掛けをするタイプのやつ。
そういうやつが大人になると、そういうことをするんだよ。
実際やってるんだよ。僕の目の前で。
僕もされたし僕の親もされたし、その他大勢がされてる。

あ、そうそう。
心配だったら、雨の日で広い道路で、ほかに障害物のないときに、
一瞬急ブレーキを踏んでみるといいよ。
まっすぐの場所ならまっすぐ滑っていくはずだけど、
細工されて対向車線に突っ込んでいく車とかあるよ。

あと、長時間乗ってから始動するトラップとか、
速度が上がってから始動するトラップもある。
307あるじゃ:03/04/25 23:50 ID:6RxiKsL+
>ファンベルト・エアコンベルト・パワステベルをVベルトといい
>それらを一体にしたリブベルトは、Vリブベルトという。

>どっちもVベルトなんだけどね。

どうやって一体にするのさ。

Vベルトは台形
Vリブベルトは台形が横にいくつか並んでる
308254:03/04/25 23:51 ID:CrDa8rzS
なんか交換しないことに誇りを持ってる類のシトっているんだね〜
それともよっぽど最後の最後まで使い切りたいって願望が強いのかしら?
ところで>>299、フューエルフィルタはまだ使えたよ、きっと。
309308:03/04/26 00:02 ID:qghdViJ+
>>306
疑うわけではないのだが、そんなに親子2代にわたって嫌がらせ(犯罪行為?)を
受けてるの?それもいろんな車屋でってことでしょ?
確かに悪質な業者っているけど、テキトー整備ならまだしもお客のクルマに『トラップ』
仕掛けるってフツーに考えにくいんだけど。
整備にだしました→トラップ仕掛けられてました って犯人モロバレじゃん。
てゆうかネタだったらスマソ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:07 ID:8S2gMdDv
あるじゃ

この人馬鹿?パートU

細工するひまがあったら整備してるよ。
目の前で細工されたんなら、証拠付き付けて訴えるなりすれば?

それに別に細工しなくても曲がってしまうことはありうる。
さすがに対向車線まではなくとも、
事故車で足回りが狂ってたり、
左右のトーインが違ったり、
左右の制動力の違いが大きかったり、
サスペンションの不良だったりする。

大体、急ブレーキで対向車線に出るくらいなら、普通にブレーキ踏んでもはっきり分かるくらい曲がるよ。
それ以前に雨で滑ったら操作不能になって、まともな車でもどこ行くか分からん。
311あるじゃ:03/04/26 00:18 ID:Dv/2dSqA
>>310
>細工するひまがあったら整備してるよ。
整備中に細工してるの。ついでだよ。
ついでではできない細工は何日か預かって・・・

>目の前で細工されたんなら、証拠付き付けて訴えるなりすれば?
あの、目撃証言は証拠ではないんでしょうか?
まあ、せっかく暴露してるのに”ありえないこと””作り話”と
>>310には受け取られてるんで、証拠なんて意味ない話ですね。

あ、これは整備ミスです(笑
312309:03/04/26 00:26 ID:qghdViJ+
>>311
昨今は整備ミスでも相当叩かれるのに、親子2代にわたって細工されてるんなら
訴訟モンだよね。
是非法律相談スレでご相談の上、提訴されることをオススメします。
整備の必要のない新車が手に入るかもw
でも新車が細工されてたら・・・爆
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:26 ID:wMm2EWQ0
すまんFC3Sのダイナモベルトなんだけど
ミツボシ製を使うと3000キロ程度でアーボンするのだが
純正はどのくらい持つの?
>>306
> >気に入らない客の車に細工なんかするわけない。
> その理屈で行くと、世の中に犯罪者はいないね。

んじゃ、 気に入らないからってだけで、器物破損する人の人数をおしてください。
>>307が考えているVリブベルトってなに?
Vリブベルトについて調べてから言って下さい。

316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:50 ID:XvRPrdmK
>>313
それ、自動車用のベルトじゃないでしょ。
同じ三ツ星であっても、FC指定のベルトならば、
間違いなくその10倍は保つ。
317あるじゃ:03/04/26 00:56 ID:Dv/2dSqA
Vベルト
http://open-techno.infomex.co.jp/Browse/2001/2001-00129/index.html

Vリブベルト
http://open-techno.infomex.co.jp/Browse/2001/2001-00130/index.html

これだけ見れば十分じゃない?

どこに使うか、なにに使うかで名称変わっちゃうの?
ワゴンとバンみたいに?
318312:03/04/26 01:04 ID:OfRJd9Hs
>>313
スマソFCはよく知らんのだが・・・
三ツ星がいけてるかどうかの問題より、取り付けや管理、使用状況の問題?
例えば取り付け不良(張り過ぎもしくは緩すぎ)はベルトの寿命を縮める。
取り付け直後にアツい走りをしてたり?
なんせ軽ばっか触ってるもんで
>>317
おまえがそこを読め。

ファンベルト・エアコンベルト・パワステベルには、Vベルトで十分。
それらを一体にした構造の場合には、Vリブベルトを使う。

それ以外のなにを知りたいのだ?

ファンベルト・エアコンベルト・パワステベルが独立している構造が一般的だが、
ファンベルト・エアコンベルト・パワステベルが1本のVリブベルトでつながってる
構造もあるんだぞ。
320あるじゃ:03/04/26 01:28 ID:Dv/2dSqA
>ファンベルト・エアコンベルト・パワステベルをVベルトといい
>(省略)は、Vリブベルトという。

つまり、ファンベルト・エアコンベルト・パワステベルでVリブベルトは存在しないと言うわけですか。
へえ〜〜
321あるじゃ:03/04/26 01:34 ID:Dv/2dSqA
>ファンベルト・エアコンベルト・パワステベルをVベルトといい
>それらを一体にしたリブベルトは、Vリブベルトという。

リブベルトとVリブベルトの違いは
ファン、エアコン、パワステを1本のベルトで結んでいるかどうかなんですね。
なるほど。勉強になりました(笑
>>320
どんな車についてるの?
>>320-321
それぞれ単体で動かすならVで充分。
リブベルトは補機類の駆動トルク、レイアウト、スリップで山数が変わる。
なんで一本にするかは兼坂先生の本でも読め。
ま、オマイには理解できんだろうから、その前に小学校からやり直せ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:40 ID:QF9u0G1Q
>>321を見るとあるじゃは自分で勉強しないことがわかる。
あるじゃ はどこにレスしているのか >>数字 で示してほしい。
あと、>>320-321をみて思うに、はつげんするときにはよく考えてからして下さい。
なに言いたいかわからないから
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:45 ID:34e8S2G5
ファンベルトの交換って自分でも出来るの??
工場でやってもらったら工賃は幾ら??
今日、見たら少しひび割れがあったので・・・・。
>>326
それを聞く人は、工場でやってもらうべきです。
328車乞 食并:03/04/26 01:49 ID:XBfLE0rc
>>326
>>327さんの言うとおり。失敗するとオルタネーターなんかの
ベアリング壊すよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:49 ID:8a08QlNq
>>307
> >ファンベルト・エアコンベルト・パワステベルをVベルトといい
> >それらを一体にしたリブベルトは、Vリブベルトという。
> >
> >どっちもVベルトなんだけどね。
>
> どうやって一体にするのさ。

もっと車を知れ!雑誌を読め!  自分の車がすべてじゃない。


> Vベルトは台形
> Vリブベルトは台形が横にいくつか並んでる

そういうもんじゃないな。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:50 ID:qMNVNWJA
>>329
あるじゃは無視したほうがいい。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:53 ID:ePrBszkp
あるじゃ ってよくある心理テストで「誰かが私を陥れようとしている」
とかに○付けちゃうタイプ?
332323:03/04/26 01:54 ID:+SJGFJAc
追記
Vで充分とかいったけど、10年くらい前のデカイクルマはエアコンとかオルタネータ
駆動はVベルトじゃ足りないみたいね。
低回転から発電増やせるようにプーリー径小さいし。
333あるじゃ:03/04/26 01:54 ID:Dv/2dSqA
何回くらい繋ぎなおしてるの?
334318:03/04/26 01:55 ID:UNz8bt0n
>>326
その気になればできないこともないと思うのだが・・・
車種によってはFバンパを外すものや、その他補機類のベルトを取り外す必要があったり
難易度はクルマそれぞれですね。
ちなみにファンベルトって名前が定着してるけど、大体ファンを回してなかったりする。
ぱっと見てひび割れが分かるってことは、今話題のリブベルト?が折り返してると思われるので
工賃はだいたい2000円〜4000円ってとこ?
>>あるじゃ先生、質問〜〜 ヽ(´ー`)ノ  
オルタネ−ターとダイナモってどんな部品ですか?、その2つはどう違うんですか?

>>334さんが言ってるファンを回してないのになんでファンベルトって言うんですか?

とても自信マンマンみたいだから答えてください。逃げないで(o^-')b ネッ!
336あるじゃ:03/04/26 02:30 ID:Dv/2dSqA
<ダイナモについて>
簡単にいうと自動車部品としての「ダイナモ」とは、直流発電機で、
「オルタネータ」は交流発電機です。 ダイナモのDはDC(ダイレクト・カレン
ト)と関係ありませんが、オルタネータはAC(オルタネーティング・カレント)を出
す機械といった意味でオルタネータと通称されています。 もともと電気の性質とし
て、交流の方が電圧をコントロールし易くて便利なんですが、自動車ではバッテリー
が直流なので、最後にはどうしても交流を直流に変換せねばなりません。 これを
「整流」と言いますが、この整流器がばかばかしくカサ高くなるのでこれまでは交流
発電機のほうが効率が良いことも分かっていながら使えませんでした。 ところがト
ランジスタにはじまる半導体の技術革新により、小さな「石」が大きな部品にとって
代わり、めでたく交流と直流が交流できた・・・(@__@) というわけです。


ということらしいです。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 02:44 ID:OuK9qrxl
10万キロまで部品交換不要とまでは言わないけど初回車検で色々部品交換するのは絶対過剰整備だからな。
338あるじゃ:03/04/26 02:44 ID:Dv/2dSqA
>>335
>>334さんが言ってるファンを回してないのになんでファンベルトって言うんですか?
ベルトが同じだからじゃないですか?
オルタネータやウォーターポンプをいっしょに回していたのが、
ファンだけがなくなり、ベルトの呼称は変わらずというところですか。

ACGベルト(自動車関係重要度3)・・・一昔前はファンベルトと呼んでいたが、電動ファンが主流の今ではACG(交流発電機)ベルトと呼ぶのが普通になっている。
相当頑丈ではあるが、オルタネーター、パワステ、エアコン、ウォーターポンプ等の動きを司っており、たまに張り具合を点検しないとえらいことになる。実は、パンストでも少しの間なら代用が利くらしい。

ファンベルト
http://www.japada.org/user/fan.htm
>>335ですが・・・
上の文章は、あなたの頭から出てきた文章?。他のあなたのカキコを見る限りどう
見てもどっかのコピペにしか思えない。
ベルトの名称の件、これだけの文章を打つ前にFF車が支流になってきたらって言えば
済むでしょ?、違うかい?。ほいじゃ、なんでFF車が支流になって来たかも解かる?
。コピペは止めてね。
340あるじゃ:03/04/26 03:48 ID:Dv/2dSqA
悪いけど、車に興味ないから。
341あるじゃ:03/04/26 03:59 ID:Dv/2dSqA
>>339
>ベルトの名称の件、これだけの文章を打つ前にFF車が
>支流になってきたらって言えば済むでしょ?、違うかい?。

FF車って、フロントエンジンフロント駆動?
で、それが支流になってきた?
で、それがファンをまわさないファンベルトとどういう関係が?

なぜファンをベルトでまわさなくなったかと言う理由が、
「FF車が支流になってきた」という、ただそれだけですか。
じゃあそれ以外ならすべてベルト駆動ですか。

そもそもFF車って支流なんですか?
あなたの脳内だけじゃないですか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 04:02 ID:M5puWNS0
おばかなやりとりだなあ
もう寝れ
343あるじゃ:03/04/26 04:05 ID:Dv/2dSqA
たとえば、軽自動車ではパワーがないから
無駄にファンをまわしたくないですよね?

エンジンがあったまるまで、エンジンを冷やしたくないですよね?

好きなときにまわせて、
余ると思われる電力を使ってまわせる
電動ファンは
これらの問題を解決すると思うんですけどね。
344あるじゃ:03/04/26 04:07 ID:Dv/2dSqA
そもそも知識なんてのはどっかからもってきたもんでしょ?
それともあなたが考え出したことなんですか?>>339
文面から察するに「支流」ではなくて「主流」と思われる。

もう、どうでもいいけどね。
346あるじゃ:03/04/26 04:18 ID:Dv/2dSqA
エンジンが前にあれば、ファンをまわさなくてもある程度は冷やせるけど、
それだとFRは?って話になる。

ギヤも冷やさないといけないもの?
>>335だよ
( ´,_ゝ`)プッ それがオチか?。散々、ゴタク並べたくせに?
ヽ(゚◇゚ )ノヽ( ゚◇゚)ノ ウキャキャウキャキャ  イヒヒヒヒー♪ヾ(≧▽≦)ノ彡☆ばんばん!!

(」°ロ°)」オーイ!!上の方で意見を述べた皆さん!!!、オチが付いたYO〜〜。

さ〜〜て明日のあるじゃは・・・?
>>335です。
天気が良くなったり、雨が降ったり嫌な週末になるかもしれませんね。外に出るにも
服が困りますよね〜、熱かったり寒かったり・・・。さて明日のあるじゃは?
「あるじゃ ベルトで四苦八苦」
「整備よりコピペと雑学・マメ知識」
「どっちだろ?通信講座と小学校?」
の3本です!。じゃあ明日も見て下さいね〜〜 ヽ(´ー`)ノ (ん?今日か?)
それじゃあ、ジャ〜ン・ケ〜ン・あぼーん!!!



最後に・・・イヒヒヒヒー♪ヾ(≧▽≦)ノ彡☆ばんばん!! あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
きゃははは(o_ _)ノ彡☆ポムポム☆ミヽ(_ _o) ヽ(゚◇゚ )ノヽ( ゚◇゚)ノ ウキャキャウキャキャ
アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ ヘ(°ω、°)ノ~ ウケケケ… ( ゚∀゚)レへ♪

ポイッ!! (ノ゚▽゚)ノ ⌒~【☆:*:・あるじゃ退場・:*゚☆】 

おいおい・・・興味ないんだろ?
横置きエンジンで横にラジエーター付いてる車あんのかよ。

脳内?(゚Д゚)ハァ?、自分の心配してからにしろよ。

1BOXでもミニバンクラスでもFFになってるけど?(支流と主流失礼した^^;)

それよりなんでFFが多いか言ってみろよ。
ファン>モーター>電源>オルタネーター

間接的だがファンをちゃんとまわしてるからファンベルトでいいの。
350あるじゃ:03/04/26 08:42 ID:Dv/2dSqA
>ファン>モーター>電源>オルタネーター

>間接的だがファンをちゃんとまわしてるからファンベルトでいいの。

じゃあナニベルトでもいいってことだ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 10:50 ID:jdHXT3nX
あるじゃ君、あまり車を知らないなら、少し静かにしてくれないか?
>348
>横置きエンジンで横にラジエーター付いてる車あんのかよ。

いや、それがあるんだな。
結構メジャーな車。
>>338
>実は、パンストでも少しの間なら代用が利くらしい。

 利 か な い 。
>>352
マヂでつか!!!!!?
車名教えてください。
金曜あたりからこのスレを眺めてるんだけど、あるじゃって人、ここでカキコすんの
止めとけば?。オレもあんたのカキコを見返したけど、変だよ。だから何人かの人達
から、攻撃されてんじゃないの?。ここは「車検について」って事のスレでしょ?
整備の事も言ってるけど、どう考えてもスレ名と内容が違う物になってるよ。
>>340で興味無いって言ってるじゃない?、だったら>>348も言ってる通りカキコ
止めなよ。車検に付いての話になんないよ。

>>352
横にラジエーターでメジャーな車?、なんだろ?。え〜〜っと、う〜〜んと、
解かんないや^^;。
後、>>347へ。ちょっとワロタ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 11:29 ID:ePrBszkp
>>354
ミニ
>>357
それはメジャーじゃないなぁ。
MRの車?
360178:03/04/26 12:30 ID:XwvscSqA
あは・・は・・
久しぶりに来たらおもろいことになってやんの(w

あるじゃさんよもう煽らねぇからよ
最後に俺も警告しとくよ

 コ テ ハ ン や め と け
361人生楽ありゃ苦もあるさ:03/04/26 13:38 ID:xF6U+hrt
>>328
ファンベルト替えるときオルタネータのベアリングにも
気を遣っているのですか?
あれだけ何万キロ走っても回っているものだから丈夫な物だと思うのですが.。
ベルト交換するだけで人間の力でベアリングが壊れるのですか?
僕の車は今までオルタネータなんか一回もさわってないですよ。

ベルトの話ですまんが、
Vベルト、Vリブベルトは構造上の区別。
ファン、パワステ、エアコンベルトは用途の区別。
上と下をイコールで結んでも意味がないと思うんだが。
日産の旧キューブはファン、パワステ、エアコン3本に分かれているが
Vリブベルトが使われてた。>>317辺りについてでした。
>>361
通常、調整ボルトでベルトを張るので、適正値を知らなくて
締めすぎるとものすごい力がかかって、ベアリングが壊れるのです。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 15:09 ID:qMNVNWJA
>>337
初回車検で色々部品交換したって、保証でやるぶんにはいいと思うが?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 15:10 ID:qMNVNWJA
>>344
どっかからもってこなきゃ語れないようなことをここで語ることはない。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 15:13 ID:qMNVNWJA
>>362
そんなのこのスレを見れば書いてある。
367人生楽ありゃ苦もあるさ:03/04/26 15:17 ID:xF6U+hrt
>>364
初回車検は通しで十分だったが。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 15:19 ID:86gwmkxe
>>367
意味不明。
>>367
初回車検っていっても、走行距離や使い方にもよるでしょ
人それぞれってことで。
370人生楽ありゃ苦もあるさ:03/04/26 15:26 ID:xF6U+hrt
>>369
それもそうだな。
俺の昂インプレッサの場合、3年乗って5万キロ超えてたがどうだろう?
>>370
3年5万キロだったら普通でしょ。
LLC交換、ATだったらATF交換
ブレーキマスターのインナーキットも交換しとく?
で、ブレーキフルードは交換。
Fパッド、ベルト類はどうかなー?
大雑把ですけど、こんなところでしょうか?
372人生楽ありゃ苦もあるさ:03/04/26 16:13 ID:xF6U+hrt
>>371
今、もう75000キロ届くが
371で提示した中で交換したのはFパッドだけだな。
後は新車から手加えていないな。
オイルとエレメントは替えてるけどな。
ベルトは新品同様だな。
予備の部品取ってて損したな。
>>372
そのあたりになると各ダストブーツ類が不安になってくるけどな。
ATF、LLC、ブレーキフルード類はドロドロでもなんとかなるし。
もうちょっとは乗れるんじゃないかな。
ま、あとで、高額修理にはなると思うけど。
374人生楽ありゃ苦もあるさ:03/04/26 17:38 ID:xF6U+hrt
>>373
そんなことなかったよ。
昨日確かめましたがドライブシャフトブーツはグリス漏れ一つないです。
クーラントは緑色でドロドロどころか新品同様きれいでした。
ブレーキフルードは若干色が付いていたがあの程度でしょう。
バッテリーはそろそろ替えようかなと思っています。
逆に高額修理になるとしたらどのようなことが考えられますか?
375あるじゃ:03/04/26 22:11 ID:Dv/2dSqA
>>365
>>344
>どっかからもってこなきゃ語れないようなことをここで語ることはない。

このスレの流れでは、VベルトとVリブベルトの違いが
ベルトの通し方による呼び方の違いみたいになっていってたから、
自動車メーカーの資料を引っ張ってきて証明して見せたわけですが、
この板では「ソースを出せ」ってことにはならないんですか?

ほかの板ではあるんだけどなあ。
って言うか、ソース出さないとほら吹き呼ばわりなんだけどな。

教えてくださいスレだから当然素人に本当のことがわかるように
する必要があったと思うのですがね。

日本語も理解できない人多いし、
車板って基本的に頭が(以下略
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 22:19 ID:Dv/2dSqA
コテハン止めました(笑
Vベルトは断面が台形(横面が歯付きのも有る)。
(V)リブドベルトは断面がw形状。
両方の使い分けは、負荷トルクとベルト屈折量っす。

>>377
スレを読め。
>>375
> この板では「ソースを出せ」ってことにはならないんですか?

若いなぁ考え方が。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 00:30 ID:JwDNT8bi
>>376
● コテハン、固定

固定ハンドルのことを指す。
普通の人は名無しさんで投稿するが、ある程度常連になってきたら自前のハンドルネームを使い始める者がおり。 コテハンの中には2ちゃんねる古参の者や、非常に変わった性格の者も多くいる。
目立つコテハンは「コテハン叩きスレ」の恰好の餌食となる。
>>あるじゃ、↑良く読んどけヾ( ゚д゚)ノ゛
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 01:30 ID:9uZUvVuD
あるじゃ君。

君の言ってることは、どこかの受け売りそのままなの。
だから、見てても真実味ないの。
大体、自分で書いてること理解してる?
雑誌ばっかりで知識を詰め込むより、手を油で汚してごらん。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 02:32 ID:IDsBDZsI
「部品交換無しで10万キロ」は本当です。
但し新車から10年以内で。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 07:18 ID:Y54LFmbO
>>374
お父さんが「うちの息子は車に気を使わんからなあ」と
近所の工場に持って行ってると言うことは無いですか?

L.L.C.は色綺麗でも濃度駄目ってのもありますし。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 09:27 ID:9yzHX2oO

>君の言ってることは、どこかの受け売りそのままなの。
>だから、見てても真実味ないの。

ダイナモとオルタネータの違いの話にも真実味がないんですか?
じゃ、あれは嘘だと言うんですか?
ベルトの話も?
だいたい職場の頭の悪い仲間の話を間に受けて広めるってのもどうかと思いますよ。

ファンが電動でなく、シャフトとベルトで単独でまわしてあった場合、
ファンベルトはオルタネータ側とファン側のどっちですか?
または両方ですか?

LLCだって、昔からあるやつなら4〜5年でだめになるとしても、
錆びが出なけりゃ使えるわけだし。(寒冷地でなければ)
それに新しいタイプなら10年くらい持つでしょ。

あと、頭の悪い人のために書いときますが、
>>320>>321とかは馬鹿にしてるだけです。
386人生楽ありゃ苦もあるさ:03/04/27 10:49 ID:JuqEt5R7
>>384
>L.L.C.は色綺麗でも濃度駄目ってのもありますし

LLCが濃かったら冷却効率が下がるけどそのときは水を入れたらいいんだ。
でも水温計を見ても一定の温度を指しているから大丈夫だったが。

ちなみにこの車は他人に殆どさわらせてません。




>385
発電機の話は構造を理解してないでしょ。
だから真実味が無いように見える。
ダイナモとACGにはその構造に決定的な違いがあって、
それに起因する特性の差からACGに落ち着いただけだが、
コピペ元ではそのことに触れてなかったようだね。
あのコピペはダイナモとACGの用語説明でしかないぞ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 11:56 ID:ricMpSpa
>>385
>LLCが濃かったら冷却効率が下がるけどそのときは水を入れたらいいんだ。
>でも水温計を見ても一定の温度を指しているから大丈夫だったが。

交換もしないでLLC濃度が濃くなるってのはないでしょう。
しかも色が綺麗か汚いかだけが判断材料じゃないですよ
色は綺麗でも防錆防腐能力は低下していきます。

ましてや水温計でLLC濃度なんか分かるわけ無いです。

>ちなみにこの車は他人に殆どさわらせてません。

車検時に普通にLLC交換勧められて、断ったんですか?
それともたいした知識もないのに安いからってユーザー車検?
あまりクルマのことわかってないんだったら、予算だけ伝えて
プロに任せたほうがクルマのためにもいいのではないでしょうか?
389388:03/04/27 11:58 ID:ricMpSpa
>>386でしたスマソ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 12:01 ID:ikjxdO2u
391人生楽ありゃ苦もあるさ:03/04/27 12:20 ID:JuqEt5R7
>>388
別に濃くなってると云ってませんよ、仮に濃い場合って云ってるだけです。
では、>>384で云ってる”L.L.C.は色綺麗でも濃度駄目ってのもありますし。”
て云うのはどういう事ですか?


392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 12:26 ID:9yzHX2oO
>それに起因する特性の差からACGに落ち着いただけだが、
>コピペ元ではそのことに触れてなかったようだね。
>>336で、
1.「ダイナモ」とは、直流発電機で、 「オルタネータ」は交流発電機です。 
2.電気の性質とし て、交流の方が電圧をコントロールし易くて便利
3.バッテリー が直流なので、最後にはどうしても交流を直流に変換せねばなりません。これを 「整流」と言います
4.交流 発電機のほうが効率が良い
5.ところがト ランジスタにはじまる半導体の技術革新により・・・
  → はっきり書いてないが、整流器を積んだおかげでオルタネータから直接直流電流を得られるようになったということ

これだけのことが書いてあったのに、構造に起因する特性の差について触れてなかったですか?
文字ちゃんと読めますか?
文章理解できますか?
>2.電気の性質とし て、交流の方が電圧をコントロールし易くて便利

話にならん。
通常の使用において、ダイナモとACGの特性の違いが
どのような不具合として露見するかを言及できない以上、
構造を理解できてない。
そもそもどのように磁界形成しているかに触れてない。
もし今の車において、ダイナモを使用しているとどのような
不具合が生じるか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 12:57 ID:UG53NEwN
ちょっと待っててください
必死になってコピペ元を探してきますから。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 13:02 ID:9yzHX2oO
磁界がどうかしましたか?

ダイナモはモーターを逆に回すと発電した。
オルタネータは磁石をまわして周辺のコイルに電流を発生させる。
だったと思う。うろ覚え。でもおまえはその不確かな記憶を要求してるんだよな?

磁界は鉄などで覆ってしまえば閉じ込めることができるので、
ほかの機械には影響しない。
>>ALL
もういいかげんにして
車検の話にもどりませんか
車検スレですよ

発電機とメンテしない自慢は
他スレでどうぞ
>>396
知識自慢の粘着ばっかだから・・・・
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 14:27 ID:rWZ85fay
結局、車検出すならディーラー車検が安心で、
安さを宣伝してるお店とも、あまり費用も変わらないんでしょうか?
399384:03/04/27 14:39 ID:NXudX15I
>>391
388は俺ではないですがフォローは感謝します。

うちの工場で立ち会い点検時に色はきれいでもチェッカーで測定すると
薄かったということが、ままあるので。赤かったり、緑だったりすると
そのまま量だけ水増してる場合があるのでは?と気になったんです。
>>398
やっぱり安さを売りにしてる店よりはディーラーのほうが高いと思いますよ
それにディーラーと言っても車検整備のような基本的作業は新人の仕事ですので
一概にディーラーだから安心とは言えません。
また少なくはなってるようですが過剰整備の感があるのも否めません

とはいっても車に関する知識に自信がなく普段はあまりメンテしない
次回車検まで安心して乗りたいというような人には
多少高くてもいいんじゃないでしょうか
401人生楽ありゃ苦もあるさ:03/04/27 15:34 ID:JuqEt5R7
>>400
そうだな。
いろいろ交換して整備しましたっていう割にはスピンドルナット閉めすぎて
スピンドル折れたってこともあるしね。
 悪く云うつもりはないけど、
気が利いて、間が抜けているところあるわな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 10:01 ID:8nNLnZbP
皆に質問。クオリス2.5Lの初回車検。走行4万。特に飛ばしたりせず走ってたつもり。ブレーキパット勝手変えられてしまう可能性ありか?残りは不明。音鳴りはしておらず。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 10:04 ID:P15NmVZX
>>402
いくら「過剰整備気味」と言われるディーラーでも、「減ってる」だけ
で交換されることはほとんどない。まず、連絡が来るはず。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 10:30 ID:8nNLnZbP
>>403
朝から返信サンキュ。同感だが何か不安。今ディーラーが車取りにきた。15時返却らしい。
車検依頼するときに普通は
交換部品があったら連絡をくれるよう
たのむでしょ
それをしないような所に車検出したらだめですよ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 10:51 ID:8nNLnZbP
>>405
一昔前は自分でローター交換もしてたさ。けど年くって車も何台も変えて色々とおっくーになってきたんだなぁ。分かるだろ?
407384:03/04/28 11:06 ID:PNTpIpZi
>>406
お客様のご希望に添う形でやります。

勝手に替えるというのは、うちではないです。
たとえば事前に12万まで〜みたいな話をしていて、そこまでなら連絡不要とか
ブレーキは悪かったら頼むとか言われてるなら、納車時に説明する事になりますが
基本的には逐一確認です。立ち会いなのでそれほど面倒ではないです。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 18:46 ID:ohGvnn1E
点検で入庫してくれず、車検時だけのお客さんで
パッドセンサーの付いてない車種に乗っていて、
年間走行距離から計算して、こりゃ2年もたねーなぁーと思ったら替えちゃう。
きちんと説明はするけどね。
クレームがきついお客さんもやっぱ替えちゃいがち。
1年以上過ぎてんのに「車検この前、通したとこなのにっ!」って絶対言うもん。
>>397
知識自慢ならいいよ。知識もないのに、コピペするのが笑えるんじゃ!
なんだよ、「あるじゃ」まだいるのかよ?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 23:15 ID:yTUVHrKK
>>409
知識自慢って、自分では具体的には何も言わずに
馬鹿にするばっかりするおまえのこと?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 23:18 ID:yTUVHrKK
>もし今の車において、ダイナモを使用しているとどのような
>不具合が生じるか?

これなんか特に。
どのような不具合が生じるかと言うか、そんなふざけた車買うかよ。
>>405
> それをしないような所に車検出したらだめですよ

それをしないって、頼むのは自分では?
どっちもイタイ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 23:53 ID:q0NdmBg0
ディラーは「定期交換部品」などと騙して部品交換する。
定期的に交換が必要な物なんてないだろうが!!
お〜〜い、なんか凄い事を言ってるのがいるぞ〜〜
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 02:16 ID:chXKPbNz
定期的に交換する部品なんてない。これは自動車業界による陰謀だ。
陰謀?(´・∀・`)ヘー 、(´`c_,'` ) プッ
419405:03/04/29 09:51 ID:G9So6ryK
>>413
ちょっと日本語、へんでしたか?
それっていうのは電話のことを指したつもりでしたが
藻前ら、ここ読め。
他スレで出てたやつだが、参考になるだろう。
http://www.isize.com/cgi-bin/rperl5.pl/carsensor/ED/money/seibi/page08.html?ROUTE_ID=
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 16:20 ID:6F5z/Ka8
>>420 またこのような自動車業界の意図的なプロパガンダを広めようとしているのか。
>>421
ハァ?( ゚Д゚)ハァ?

別に信じる信じないはオマエの勝手だが。
●ブレーキフルード
一般的な交換サイクル:1年
※ブレーキペダルを踏んだ時、制動感が甘く感じ始めたら※← 交換。ただしブレーキパッドの減りが原因の場合もあるので要注意。どちらも確認しておきたい。

●クラッチフルード
一般的な交換サイクル:1年
※クラッチの切れやつながりが悪くなってきたら※← 交換のタイミング。ただしクラッチ自体が傷んでいる場合もあるので、両方確認する必要がある。

●パワーステアリングオイル
一般的な交換サイクル:1年
劣化症状がわかりにくい部分。ただし劣化した状態で放置していると、オイル漏れを起こすことがある。定期的なメンテナンスが必要となる。

●燃料フィルター
一般的な交換サイクル:2年
ガソリンが入っているのにガス欠をしたようにエンジンが停止したり、始動できない症状がでてくる。また急加速時にもたつくのもその前兆といえる。


正直、このあたりはワケワカンネ
>>423
こりゃ、大げさだよな。
これが過剰整備の原因になるんだな。

425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 17:10 ID:sl0QUbpo
≫423
ほんとにわかって言ってるの?
ブレーキフル−ドについては、ブレーキの制動力とパッドの減りは全く関係ない。あんたキャリパの構造知ってるの?
クラッチについては、サイクルが短いが、当たってると思われる。
パワステオイルと、ヒューエルフィルタについては、交換サイクルがえらい短いと思われるが、走行距離によっても違うのでは?
426v:03/04/29 17:17 ID:azAB7IwA
車検の機会に。どうせ2年間なんにもしないのだから。
定期交換だから。危ないから。・全て詭弁。
この論議は車検制度以来ずっと行われている。
保険、税金、集金事業まで整備屋に背負わされて悲しい職業だな。
わからんでは無いが、もっとユーザーの事考えてあげましょう。
一部の不道徳屋のために業界自体が悪く言われる。
交換頻度に疑問を持たないメカニックもイタイけどね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 17:27 ID:M/wVRpDJ
>423
クラッチフルードって初めてきいた。
どうやって交換するんだろ?
428423:03/04/29 17:29 ID:G9Tjk+5o
>>425
>ブレーキの制動力とパッドの減りは全く関係ない
このことについて俺が推奨してたか?
くだらん揚げ足とりすんな

クラッチなんか切れが悪くなったら素直にレリーズのインナーか
潔くスラスト変えとけっつーの

psオイルと燃料フィルター
そりゃなぁ「距離によって」なんて一文が加えられてれば文句は言わんよ
おまいは何に対して言いたいんだ?リンク先見たのか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 17:31 ID:R9fAHEcn
>>426
詭弁じゃない。
藻前は、詭弁だなんて、よく断言できるな。
ベルト類、ブレーキ等、壊れてから修理するでは遅いんだよ。
ユーザーを苦しめるのは、無整備で事故が起こったときだ。
>>426
藻前は理解していない、車は走る凶器だって事をな。
さらに、藻前は定期交換を設定しているメーカーの意味を判っていない。

何でもかんでも、金儲けの為だとしか思えないオマエが悲しい奴だよ。
431人生楽ありゃ苦もあるさ:03/04/29 17:51 ID:dhFdwAZU
>>426
 そうだね。国自体がそれを黙認しているところがあるからね。

国は税金が取れたら万々歳ってところあるのでね。

 車が保安基準に適合するかどうかを定期的に見るのが車検制度
でそのために訳の分からないテスターを使ってたいして悪くない車を
測る、実際見たらあほらしいですよ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 17:51 ID:RhXJSUxu
>>427
ブレーキと同じ。エア混入させないようにしる。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 17:52 ID:sl0QUbpo
リンク先に書いてあること=正解と思いこんでいる香具師。
見てて疑問に思わんの?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 17:58 ID:RhXJSUxu
>>431
どこが訳の分からないテスターだよ。
ブレーキ、スピード、ライトなんて安全のための最重要項目だろ。
まぁ、サイドスリップを一律に測るのはちょっと疑問だが。
それに落ちてる車を、たいして悪くないとは…。
すげーーー危険じゃないの?そうは思わん?
あほらしいか?
435人生楽ありゃ苦もあるさ:03/04/29 18:01 ID:dhFdwAZU
>>429
でもブレーキフルードの交換サイクル1年は異常だよな。

>ユーザーを苦しめるのは、無整備で事故が起こったときだ。
あんた、もう詭弁を言ってるじゃないか?
>>426
ユーザーのこと考えてるから交換をすすめるんだよ

エンジンオイル→いつ換えたかわからない
タイヤ空気圧→1キロちょっとしかない
定期点検ステッカー→数年前の期限切れ

こんなユーザー多いですよ
とてもふだん車に気を使ってるとは思えないですよね
こんなユーザーの車は、もちろん了解はとりますが
交換部品は多くなってあたりまえです
437人生楽ありゃ苦もあるさ:03/04/29 18:05 ID:dhFdwAZU
>>434
車検制度自体なくても良いものだがね。
第一、故障の多いアメリカ車は本国では車検制度がないのだから。
>>437
あ〜でもね日本の車検制度は導入したいらしいよ?
439人生楽ありゃ苦もあるさ:03/04/29 18:08 ID:dhFdwAZU
>>438
それ知らない。
ソース出して。
>>435
何をもって異常と言うのかわからんが、メーカーの指示に従え。
シビアコンディションならもっと早い場合もあるだろう。


と、厳しめに答えておこう。
>>437
アメリカは自己責任社会が浸透しているから。
米国マンセーも時にはいいが、アメリカが絶対的に良い制度を
導入しているとは限らない。
442人生楽ありゃ苦もあるさ:03/04/29 18:16 ID:dhFdwAZU
>>440
シビアコンディションを基準にして交換時期を合わせるのもおかしいが。
じゃ、日本でも拳銃所持を認めるべきだな。
>>442

 場 合 も あ る だ ろ う 。
445人生楽ありゃ苦もあるさ:03/04/29 18:20 ID:dhFdwAZU
>>443
論点がずれてるのでサゲ
>>445
ズレたか。
一応、言っておくが、漏れの言っている定期交換時期とは
各メーカーで出してる値のことだぞ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 18:35 ID:Qr8BzZ+3
おれのばやい
11年使用、13万Kパワステオイル交換なし。不具合見られず。
燃料フィルタ、念のため10万Kで交換。それまで問題なし(ガソリン車)。
過剰整備やめれ。
448人生楽ありゃ苦もあるさ:03/04/29 18:46 ID:dhFdwAZU
>>446
なるほど、そういってもらえばよく分かる。
しかし、>>423について、メーカーの言う数値はこんなものか?
 もしそうだったらメーカーの数値も信用できないな。
クレームおそれて大げさに書いてるとしか思われないな。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 19:25 ID:sl0QUbpo
まあメーカーとしては、確実な安全マージンを取る必要がある。
とは言えども、後はユーザーの管理次第だな。
やっぱり自分の車なんだから、他人任せばかりではねェ。
450人生楽ありゃ苦もあるさ:03/04/29 19:41 ID:dhFdwAZU
>>449
 人に任せるも自分でやるも最終的には本人の納得だからね。
 しかし、整備業者が過剰整備をここまで当然視している風潮が
あるのは問題だと思いますがね。
 
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 19:48 ID:sl0QUbpo
そのとおりだと思います。
整備業者の言いなりになるのではなく、自分で的確な判断ができるようにならなくては。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 01:24 ID:sGqURgGB
雨風の強い日に燃料入れてる人いる?
回収した燃料入れてる人いる?
スタンドで直接入れないで、容器に取っといたのを入れてたりはしない?
スタンドで砂ぼこりかぶってるのに気にしないで突き刺してたりしない?

燃料は月に数回補給するものだから、水やらごみやらが混入しやすい。
上記のを気にせずにやってたら、定期交換時期前にいかれる。

水が入ったら水抜き剤いれるとかしないと、
タンク内がさびちゃって詰まる可能性がある。

ディーゼルは特に水に弱いから、フィルタ交換の前に
フィルタにたまった水を抜き取る必要がある。
水がたまりすぎるとエンジンが不調になる。
453v:03/04/30 01:30 ID:XpF8Re8S
ふぅ〜ん、>>452はそういう風に教えられているんだ。
何も疑問持たないわけ?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 01:37 ID:sGqURgGB
同じ距離を走るのに毎回1000円ずつ入れる人と、
警告出てから満タンにする人とでは
給油回数で約5倍の差が出る。

1000円ずつ入れて節約しているつもりかもしれないが
燃料の汚れに起因する故障の危険性が
5倍になっているとしたら、とんでもないおもいちがいでない?

少なくともガス欠で仕事をフイにしてるけどここでは気にしない。
その辺にしとけよ「あるじゃ」
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 02:12 ID:09AgzEBO
修理工は車の持ち主の不安を煽ってそれで商売にする。
ある意味では宗教団体みたいなもんでひどいことしてるよな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 02:25 ID:sGqURgGB
車がいかれても対処できるならいいですけど、
そうでないなら壊れないようにしておくべきだと思いますよ。

タイヤがパンクしたために死んだ人だっているんだし。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 02:35 ID:5RmFWWR4
アーシングしておけば無駄な故障も無くなるのにね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 12:43 ID:PUPPw4Os
>>456
安全に運行するように努めるのは、自動車ユーザーの責任。

被害妄想がすごすぎるぞ。あるじゃ君。
>>458
アーシング教の信者はこちらへ集合してください。

続・アーシングってすばらしい
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049007296/l50
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 19:46 ID:fMSEyYR6
車検は利権の宝庫
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 21:31 ID:0V8Kcwua
ここまでたたかれても、不死鳥のように出没する「あるじゃ」って一体・・・・。

言ってることが頓珍漢。
463384:03/05/01 15:14 ID:+jprrPth
うちでは現状説明した上で、車検にパスしないところ以外は
お客さんに交換するしないを判断してもらうんで、勝手に〜ってのは無いです。

わかった上でしないのなら問題ないんですが、値段最優先でこられる方に限って
何でもクレームでみたいな人が多いのも事実です。
そんなとこ触ってない!と言いますが(もっと柔らかく)、後味悪いです。

まあ予防整備と過剰整備、同じ内容でも人によって受け取り方も違うし難しい。
上の燃料フィルター2万キロはさすがにひどいけど・・・
水抜き剤も論外。・
464人生楽ありゃ苦もあるさ:03/05/01 16:00 ID:n5rXKVq5
>>463
 ただ、自動車屋の中には自分に不利なことを指摘された場合
いい加減な言い訳をする業者の人が多いのも事実です。

 たとえば、私が以前ある業者に車を車検に出したとき、知り合いの保険屋が
おり、自賠責を持ち込みたいと言ったとき

 私  自賠責は当方持ち込みだ。
 業者 いや、お客様の車の安全のためこちらで発行します。
 私  ....
 
 これじゃあ、顧客と業者さんとの信頼関係が薄れるのも
間違いではないかと思います。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 17:23 ID:4zBIFA4u
水抜き剤は、たまには入れといた方がいいと思うが…。
>>465
本気?
467人生楽ありゃ苦もあるさ:03/05/01 17:39 ID:n5rXKVq5
>>465
車を長いこと動かさなかったらタンクに含まれる水で錆びることもあるだろうが
車を常に動かしているのならよっぽどでないと錆びないと思うがな。
468雲助仮面@元部品商 ◆Cy/9gwA.RE :03/05/01 17:55 ID:+TUuCKmX
>>420
のリンク先は明らかに過剰整備だなぁ・・・・
ATFなんか整備士によるが、替えないほうが良いって言う人もいるくらいだ
ただ、日常車の点検しない(できない)なら車検ごとにブレーキパッド(シュー)と
V・P/S・Cベルトは替える事を俺は推奨する
大して高い部品じゃないし
>>465
うちの車の取扱説明書には「指定以外の燃料を補給しないでください」
と書いてありますが、「水抜き剤」については、一切記述がありませんし、
メンテナンスノートにも記入欄がありません。
メーカーのホームページにも何も書いてありません。
水抜剤を入れなかった事によって不調になった車があれば教えてほしいです。
また、そのような場合、リコールにはならないのですか?
コモンレールディーゼル車なんか、水抜き剤禁止を謳っているな。
いすゞには「水抜き剤禁止」という純正ステッカーがある。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 20:49 ID:YzHNUMjt
まだ水抜き剤なんか入れてる奴がいるのかよ。
水抜き剤を入れるとむしろタンクが錆びやすくなるってのに。(無視できるレベルの話だが)
水抜き剤を入れることによって不具合は起こりえるが入れないことで不具合になることは100%ない。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 21:48 ID:aVygkL6l
で、一度も入れたことないんだけど
水抜き剤って成分何なの?
原材料

コーヒー。


以上。
474384:03/05/01 23:11 ID:oUSg3fi1
>>464
そんな店には行かないように。

ってか、そんなので納得する人いるのかね?ある意味羨ましい。
475人生楽ありゃ苦もあるさ:03/05/01 23:48 ID:P3pYU312
>>474
>ってか、そんなので納得する人いるのかね?

知らない。
でも私はそこでは断りましたが。
>>473

おいおい、久しぶりにヤベーくらい寒いな

反省汁!
>473
日本茶の方が利尿作用が強くないか?

その水抜きではなくて?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 01:42 ID:LKQZ+FlH
超アイドル級のカワイイ車大好き女子大生、
★ふう★タンのホームページをハッケーン
この子はマジすごいカワイイ。。。
なのにAV女優並みのエロさでかなりビクーリしました。
顔は竹内結子似(コレマジで!)、お目目パチーリだし、
オパーイでっかいし、ウエスト細いし、オケツはかわいいし・・・
なのに、あんな子がそんなことしちゃうなんてね・・・
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 02:00 ID:3ruTiJp1
水抜き剤の主成分はアルコールだぞ・・・・。
どうしても入れたけりゃ薬局で「イソピルプルアルコール」を買え!!
>>471
> 水抜き剤を入れるとむしろタンクが錆びやすくなるってのに。(無視できるレベルの話だが)

どういう理由で?

> 水抜き剤を入れることによって不具合は起こりえるが

どういう不具合?

> 入れないことで不具合になることは100%ない。

んじゃ、水入っていてもいいわけ?
>>479
アルコール使ってる水抜き剤ってどこの製品?
>>480
471ではないけど
水抜き剤を入れることによる不具合は
インジェクターの詰まり、燃料フィルターの詰まり

>んじゃ、水入っていてもいいわけ?
意図的に入れない限り通常使用で問題になるほど
水分は入らない
>>482
> インジェクターの詰まり、燃料フィルターの詰まり

水抜き剤をいれなくたって起こりうるのでは?

> 意図的に入れない限り通常使用で問題になるほど水分は入らない

へー。ちゃんと調べて書いてる?
>>483
数年前に関連会社で実験をやったのに立ち会いました
5年〜10年の間水抜き剤を全く入れなかった車と
定期的に入れた車の燃料タンクをを数個車から外して
検査してました。詳しくは書けませんが違いは誤差の範囲内でした

>水抜き剤をいれなくたって起こりうるのでは?
そりゃあ入れなくても起こることはあるよべつの要因で

でも入れたことによる不具合も実際にあるんだから
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 10:18 ID:1h+H6q1A
どのレスが「あるじゃ」なのか俺にもわかるようになった。
>>484
> でも入れたことによる不具合も実際にあるんだから

インジェクターの詰まり、燃料フィルターの詰まり 以外の不具合ってなに?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 11:01 ID:YzRfnTuU
あのさ、水抜き剤で防げるかどうかはわからないけど、
10年落ちぐらいになると、タンク錆びてるクルマって結構あるよ。
先月は2台タンク降ろしたし。
>>469の言うように説明書には書いてないけど、メーカーの純正
部品としては供給されてるしなぁ。
ま、個人の趣味でいいんじゃないのか?
漏れはお守りがわりに1年に一回入れてるが。
>>486
入れすぎるとIPAがヘドロのように(ry
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 11:24 ID:UTsWSrQV
燃料タンクのメーカーの開発者が水抜き剤を入れてはいけないと言ってるんだから。
水抜き剤の成分はタンクに対して攻撃性があるらしいから。
仮に燃料タンクに水が溜まっていたとしても、あの程度の量の水抜き剤で水は抜けないことは
実験で証明されている。
仮に水が抜けたとしてその水はガソリンと一緒にエンジンに伝わって燃える。
燃料系統はガソリン以外のものを通しても良いように設計されていない。
つまり水が抜けると困る。
そもそも水なんて溜まってる車なんかほどんどない。
さらに水が溜まっていようが燃料を入れ続けていれば別に不具合などない。
つまりタダでもらっても入れないほうが身のため。
GSで高い金出して入れる奴は基地外の部類に入る。
490うへ?:03/05/02 12:13 ID:rV1Frrs5
比重を考えれば分かる。空気中の水分が結露し、タンクへ溜まっても
水分は下へ沈殿します。走行の振動程度では混ざりません。
燃料噴射式のエンジンでは下部より燃料を取り出し、エンジンへ
送っていますが、これは使用量だけでなく、ドンドン送っています。
無用な送付分はタンクへ戻ってきます。グルグル回っているわけです。
たとえ水分が溜まっていても、アッという間にエンジンへ送られ燃焼と
共にアボーンされてまつ。水抜きなんぞ入れても??でつね。
一番そこにあるはずの水が錆を誘発? これも疑問です。
錆には酸素が必要であり、燃料が上になってるのに錆びるわけない。
むしろ上部の空き空間にある空気&水分が問題で、長期に放置する場合は
燃料満タンが基本です。空っぽの方がむしろ結露にてよく錆びる。

491384:03/05/02 12:22 ID:2BI6M4uf
どうしても水抜き剤入れたい人を無理矢理止めようとは思いませんが、
スタンドの油外収入アップに貢献するだけです。
くだらない理論だな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 12:23 ID:VuKqOT9o
どっちにしたって、タンク内にはかなり水分があるって事だね。
漏れも体験した事あるけど、ドレンからガソリン抜くと結構
入ってるもんだからな。
普通の人は、そんなにな入ってるって考えもつかないだろうけど。
現実的に水はたまる。これは確実。

それを抜くか抜かないかは、自分で考えればいいじゃん。
水抜きを入れるなっていう香具師は、なんでそんなに態度が強硬なの?
495うへ?:03/05/02 12:35 ID:rV1Frrs5
まぁ、スレッドの方向が >>1 の期待とは大きくずれているには違いないな。
残念だな、1!
>>488
アルコール系の水抜き剤を使うなよ。

>>489
>>491

つまりガソリンスタンドでは水抜き剤を入れてはいけないわけだな?

ってか、私は水抜き剤を入れてはいけないはっきりとした理由を知りたい。
その前に水抜き剤で水がちゃんと抜けるのか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 19:16 ID:FzEVW13x
>>497
別に入れちゃいけないことはねぇよ、どうせ俺の車じゃねぇんだし。
水抜き剤入れれば水が抜けるぞって言われたら、入れとけ。
車にぐるぐるマーク貼ればスカラー波が防げるぞって言われたら、貼っとけ。


シラネーヨ
500ゲトナンテ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 23:06 ID:gwZ9F4mE
樹脂タンクなら錆びる心配なし。
ていうか、あるじゃウザイ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 08:32 ID:OAw/GS8W
水抜き剤でタンクがダメになるなら、ガソリンでも持たないな。
水抜き剤とオクタンブースターは違うよね?
まぁオクタンブースター系も水抜き効果、燃費向上など
もかねているみたいだけど・・・
でも俺の車の場合、添加剤をさんざんためしてきたが、
普通にハイオクをいれているほうが、レギュラー+添加剤より
燃費が1kほど上がるし、エンジン洗浄剤とかもハイオクには
入ってるらしいので、素直にハイオクをいれたほうがなにかと
お得な感じがする。
木戸鉱石とか超磁石とかアーシングとかイオンとかチップとか
さんざんやってるんだけどね(;´Д`)
【効く?】ガソリン添加剤2本目【効かない?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049982436/
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 12:49 ID:ULdxBX3k
>>502
アルコールで薄められたガソリンは、特にホンダ車には悪い。
アルコールで燃料パイプが腐食する。

安すぎるところは要注意。
車検整備してたら左側のサイドブレーキ効かないのを発見・・・
予備検うける気なかったから発見すてよかた、
足ブレーキでごまかそーっと。
>>505
アルコール系の水抜き剤を使うなよ。
車検に水抜き剤は不要ってことでいいよね?
ということは水抜き剤の話はスレ違いだな。

【効く?】ガソリン添加剤2本目【効かない?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049982436/l50

【水抜】ガソリンスタンド総合スレ Part4【イカガ?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1048714828/l50
>>506
「左側のサイドブレーキ」が駄目なら「右側のサイドブレーキ」使えばいいじゃん(w
>>506
それじゃ右もまともにきかんだろ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 17:04 ID:LxaQWASu
サイドブレーキの構造にもよるな。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 19:03 ID:YwDcKMf6
>>506
サイドのテストで足ブレーキしたらブレーキランプ点灯して検査員にばれてアウトでは?
プロ時代はそれで何度もごまかしました、はい。ばれません、みてないから。
一応今回は同一性検査後 ラインに入る前にブレーキランプヒューズ抜こうとおもうので点灯に関して問題ありません。
515人生楽ありゃ苦もあるさ:03/05/03 22:46 ID:XaKTlIHF
>>514
サイドブレーキはいいとして
フットブレーキのランプを見るときどうするんだ?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 23:05 ID:LxaQWASu
灯火類は別のところで全部検査。
陸事によるが、ブレーキ、メーター→光軸、排ガス→灯火類→下回り→最後のチェック
となるかな。
最悪、再検してそのときヒューズ抜いとけばOK
車検整備してるなら直せよ・・・
518人生楽ありゃ苦もあるさ:03/05/04 00:29 ID:ZdHNmDvv
>>517
>車検整備してるなら直せよ・・・

整備工場を弁護すれば、納期が決められていて部品が間に合わない、
作業が間に合わない等やむを得ない事情が起こり、検査場へ持ち込んで
ラインだけ通してから後工作するということはあり得ると思うが。
>>516
ヤバそうな車は念のため前もって
ストップランプSWに配線かましてシートの下にでも
SW置いておけば簡単にON OFFできるし・・・って
ちょっと思っただけです。ゴメンナサイ
決してマツダ用やホンダ用とかのコネクタを
普段から用意してやってるわけじゃないです。
こっちはラインに入る前に同一確認と灯火類の検査するんで余裕です。
つーかテールランプなんて見てないよ。
少なくとも100回以上はやってるが注意された事なんてない。
そんな車でサイドターンされたらどうするの
上手く出来ないよ、効きが悪いんだから。
で、やってる本人は俺サイドターンヘタクソだなーって思うだけ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 17:20 ID:k7RfVzdS
1さん、スレ立ってからもう一ヶ月なるけど車検は無事終了したかな?
できたら報告キボンヌ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 17:40 ID:xx5Jb3YZ
最近の車でサイドが効かないようなのってあるか?
よほどのポンコツでもなければ目いっぱい力任せに引いたら大抵ラインは合格すると思うけど。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 17:48 ID:k7RfVzdS
>>524
ワイヤーケーブルが切れてたら?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 18:58 ID:47Rp5IQo
最近の車、最近の車、最近の車…って、そればっかりだな。
サイド効かないなんて、日常茶飯事だよ。
527人生楽ありゃ苦もあるさ:03/05/06 22:33 ID:gbtyhdcG
>>526
最近の車は本当に故障が少ないからね。
528      :03/05/06 23:31 ID:u1b7UP/B
今度、近所のよく行くガソリンスタンド(JOMO)で車検頼もうと
思ってるんですけど(今月末)、あまり評判がよろしく無いようですが
具体的にGSで車検するとどの辺がダメなんですかねえ?
とりあえずそこにした理由ってのが

家から近いんですぐに車を取りにいける
パーツを分解してちゃんと点検してくれる。12ヶ月保証とやらもついてる。
変えの部品がいる時はこっちに電話してくれる。
値段が他店5店ぐらいと比べたけど一番安い。

ってな感じなのですが。

車は軽で初回車検でつ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 23:42 ID:0gR1jYq6
>>528
ちゃんとした整備士が点検してくれるならそれでもいいのでは。
>>528
点検・分解整備・パーツ交換をまともに作業できる整備士なら問題ないと思うが
なかなか居ないのが現実。
トラブルがある車両の場合はディラーで解決した方がいい。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 23:58 ID:Q/TsdGR/
>>528
GSは、点検はできるけど、整備ができん。
まあ、初検なら何もせんでも通るし。どこでやってもいっしょ。
ちなみに分解、12ヶ月保証ってのはどこでもやってる。
自分がいいんならどこでもいいんじゃない。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 00:01 ID:kks5YRVf
何と言っても、
「メーカーの一般保証3年と特別保証5年」
これを有効に使ってもらえるから、俺はディーラー。
ちょうど期間が切れるのが、車検の時なんだよね。

現在は不具合として表には出てこないけど、
放置しておくと酷いことになる部品交換等で、
総額30万円分以上の修理をしてもらったよ。

同じ車種で同じ場所から問題が発生した知人は、
車検時に、業者から高額な料金を請求されたので、
修理せずに騙し騙し乗っているそうで、カワイソウ。

車検に出したついでに診てもらえるのはもちろん、
普段のオイル交換の時にも、診てもらえるからねえ。

普段のメンテや車検で、あちこち安いところを捜すのも、
悪くはないけど、下手をすると大きな落とし穴があるかも?
533528  :03/05/07 00:05 ID:Pk8ivAko
なるほど。レス、さんくす。
ちゃんとした整備士か・・・確かに分からないでつね。
とりあえず点検はマメにしてるんで、いっか。

ところで社外エアロのおかげで
フロントとかふくらんだりしてるんですけど、こういうのって
ノーマルに戻したりしなくても車検は
通るんですかね。
教えてクソですんません。
>>533
出っ張りが基準内ならOKです。
マニアックなエアロじゃなければ大丈夫かと思う。
535528  :03/05/07 00:20 ID:rh9DTB+E
なるほど。レス、さんくす。
ちゃんとした整備士か・・・確かに分からないでつね。
とりあえず点検はマメにしてるんで、いっか。

ところで社外エアロのおかげで
フロントとかふくらんだりしてるんですけど、こういうのって
ノーマルに戻したりしなくても車検は
通るんですかね。
教えてクソですんません。
536528:03/05/07 00:21 ID:rh9DTB+E
>>534
具体的に何センチまで、とかってのはあるんでかねえ。
調べても出てこなかった・・・。

http://www.car-total-advisers.com/vipwagon.html
お小使いの少ないマイホームパパの為に、車の仕入れから、車検登録まで総てリーズナブルに組合わせた車です。
改造後、車検が通らないってバカみたい。

↑って、どういう意味かしら。やばげ?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 00:33 ID:fYPb8udU
半年以上のってない車エンジンかかるかなあ??恐い・・定期的にかけないと
まずいかな?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 01:54 ID:mns6hKPG
>>536 たしかホイルベースが関係する計算式があったが。どんな式か忘れた。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 03:01 ID:klr2f+Un
やはりカーコンビニクラブのヤマト車検か?
>>539
カーコンとヤマトって別物じゃないの?
カーコンの中にヤマトがあるの?
フランチャイズのおおもとは同じって聞いた記憶があるけど
>>526
お前の車だけでしょ? 直せよ
>>530 なかなか居ないのが現実。
>>531 GSは、点検はできるけど、整備ができん。

そのGSに確認したんでつか?
>>536
> 具体的に何センチまで、とかってのはあるんでかねえ。
> 調べても出てこなかった・・・。

車検証に書いてある。
541-543

この人何か変
545人生楽ありゃ苦もあるさ:03/05/07 23:20 ID:6eGgU5xF
>>543
車検証に書いてないよ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 23:21 ID:EwDKv4MV
541-543

あるじゃの信者降臨
またバカが来てしまった・・・

この手のバカって
なに言ったって聞く耳持たないんだよなぁ
http://www.car-total-advisers.com/vipwagon.html
>お小使いの少ないマイホームパパの為に、車の仕入れから、車検登録まで総てリーズナブルに組合わせた車です。
>改造後、車検が通らないってバカみたい。

>↑って、どういう意味かしら。やばげ?


普通に生きてれば当然のように理解できるのですが・・・
549あるじゃ:03/05/08 01:29 ID:k2Noa/ZQ
ディーラーで受けられる保証って、
新車ならどこで買っても有効ですか?
ディーラーで買わないとだめとか?

特別保証5年は3年目、5年目をディーラーで車検したときの話ですよね?
>>549
ちょっと考えればわかるだろ
メーカーの保証なんだから
>>549
またコテハンに戻ったの?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 12:55 ID:jxOfC2rI
スゲー馬鹿な質問させてください。例えば古くて珍しいクラッシックカーをユーザー車検
で通そうとします。だけどその車はものすごく改造してあるわけです。例えば腐ったシャ
ーシーをレストアしていって、切り張りしていったら元々オリジナルの部分はシャーシー
ナンバー打刻してある周りの部分しか残っていないわけです。こんな車でユーザー車検に
通ると思いますか?もちろん改造申請はなしで。「これはオリジナルのフレームではない
ね」なんて指摘されるでしょうか?タイーホされちゃうでしょうか?それとも珍しい車だから
何処をいぢってあるのかなんて解らないからそのまま通っちゃう?

553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 13:11 ID:llw7gY7R
>552
そーゆーのはケースバイケースです。
現状を確認しないと何とも言えないので、支局の整備課へ
電話して事前に見てもらった方がいいでしょう。
554552:03/05/08 14:15 ID:jxOfC2rI
>>553
レスありがとう。要はどこまでが違法改造になるのかと言うことが知りたかった
わけです。上記の例では実質的にシャーシーナンバーの違法な?移し変えと同じ
ですよね?盗難車に事故車から切り取った打刻部分を貼り付けるみたいな。
だからそんな事電話できいたらヤバイかな〜とか思って。
修理ということで、復元するってことならいいんじゃないの?
そんなこといったら事故車はどうなるのよ?
556552:03/05/08 14:57 ID:jxOfC2rI
>>555
モノコック車の場合、修正するか廃車でしょう?フレーム車の場合、新品純正
フレームに交換してシャーシーナンバー変更の手続きする方法がありますよね
?純正フレーム使わないで自分で作ったフレームに元のフレームの打刻部分を
貼り付ければ手続きなしで違法性もないですかね?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 15:07 ID:fV7GZuyG
>552
モノコックの場合、ホワイトボディにしたときには職権打刻ですよ。
フレーム車の場合は、メーカー純正(若しくは純正と同等品と認められてる
フレーム)の場合も職権打刻。
モノコックは、原則的にフロアパンを切り張りするとヤバイ。
ロールケージ足の溶接やフロアトンネル増設程度が限界かな?(支局判断)
フレーム車のフレーム自作なんて絶対に認められないでしょう。
勝手にフレームナンバーを移設するのは、完全に違法ですよ。
それは、車窃盗団の車体番号抜きと同じ手口じゃないですか(w
558人生楽ありゃ苦もあるさ:03/05/08 15:07 ID:j4YLZRYo
>>555
車を復元し、登録するために用意する物
1)シャーシ番号の切れ端(これを別のシャシに溶接で付ける。付けた後はパテで埋める)
2)エンジン(検査証に書いてるエンジン型式の分)
3)書類(シャシ番号が1と一致する)

そしてこれらを元に車を復元して陸運支局に持っていく。

これでどうだろう?
559552:03/05/08 15:34 ID:jxOfC2rI
>>557
ヤパーリ(^。^;)なるほど、ありがとうございました。どこまで切り張り修理が
認められるかは支局判断と言うことですね。
>>558
バレませんかね〜?
>>552
自分でフレームから自動車組む人だっているので、全然問題ない。
561ゆみこ:03/05/08 22:39 ID:+urQ8cTw
緊急に質問いいですか?
車検時は納税証明書は絶対に必要ですよね?紛失してしまいまして。

車検期限は5月21日までなんですが、今年に郵送されてきた納税証明書に
捺印されればそれ使えますよね?最悪それで行こうとは思ってるんですが。
>>561
今年の納税証明書でもいい。

紛失してもいくらでも再発行できるので問題なし。
563ゆみこ:03/05/08 22:48 ID:+urQ8cTw
>>562
即レスありがとうございます。
今年のでもいいんですね、安心しました。

ありがとうございました。
564木間 茂:03/05/08 22:51 ID:BZsAZi8r
ボクのれがしぃ、車検で15万も取られましたよ貧乏なのに(ププ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:52 ID:434sNZrN
来月車検だ、ユーザー車検。
今回で3回目。だいぶなれた
サイドマフラは車検とおりまつか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 01:46 ID:V0g9+vfS
ユーザー車検の前に「下回りを綺麗に掃除しろ!!」って聞いたのですが何故??。

568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 09:59 ID:n78Ib+mh
>>567
検査官が下回り見るとき、ピット内で泥が落ちたら服が汚れるから。
検査ラインの注意書きにも下回りを綺麗にしろって書いてあるよ

当たり前の常識さえ守れないやつは逝け
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 16:31 ID:n78Ib+mh
>>569
検査場を神聖視した認証工場の親父が、外物のユーザー車検者を罵倒した光景。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 16:56 ID:hGd2r9/j
そもそも車検制度なるものがわからん。
誰か説明してくれ。
そもそも571のようなオシエテ君の駆除方法がわからん。
誰か説明してくれ。
>>571
口で説明するより、見てもらったほうが早いので。
ttp://www.oendan.com/syaken/seido.html

「車検制度」でぐぐればすぐ見つかるぞ、とは言わないでおく。
国土交通省による車検のページ
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/inspect.htm
575人生楽ありゃ苦もあるさ:03/05/09 23:37 ID:rrqyeVDR
>>572
それを言ってしまったらこのスレの存在意義が成り立たなくなる。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:42 ID:FOX8AU1h
>>572
おまえバカか?ウザイ教えてクンを隔離する為にこう言うスレがあるんだろうが!
>>576
でも、あまりにも「教えてクン」だと、腹立ちません?
正直なところ。
教えてクソ
車検は税金を確実に取る為の口実です。
580人生楽ありゃ苦もあるさ:03/05/10 11:40 ID:HPk3gXNz
>>579
間違っていないと思います。
 自動車屋を税金徴収係として動かせ、
その見返りとして分解整備ができるシステム、
それを車検制度というのではないでしょうか。
 又、保険徴収係でもあるので保険屋さんも潤う
システムでもあるのだ。
自分で行けよ車検ぐらい・・・
>>581
平日しかやってないのに普通自分で行かないだろ。
無職なら逝け。
自分にとっての普通が
世間一般でも普通と思ってる582がいるスレは
ココでつか

>>582
車検なんて普通は平日に有給とって自分で行くもんだろ?
せいぜい2時間くらいしかかからんし、全くの素人でも簡単にできる。
それで1〜2万円くらい浮くわけだから、金持ち以外は自分でやるのだが。
点検や整備はプロに任せたほうがいいかもしれんが。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 16:00 ID:aj/eqSLZ
ユーザー自身が行うユーザー車検が本来の車検。それ以外は全て代行車検。
だからユーザー車検なんて言葉自体が変なんだよ。
車が金持ちだけの乗り物だった時代の名残だろうね。
おそらく
>>582
の時給は高いんだろ、だから休んで自分で行くより稼いで代行料払ったほうが特なんだろ・・
587人生楽ありゃ苦もあるさ:03/05/10 16:13 ID:HPk3gXNz
>>586
”時給”って言葉が出るところ見るとあんたフリーターか学生やな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 16:17 ID:XOSZQqlt
>>583-584-586
マジで普通の人は自分で車検行くと思ってるのか?
ちょっとは社会に出ろよ。
アホか・・・
>>588
お前の言う普通がおかしいんだよ
お前のまわりは少ないかもしれんが
自分で行く人もたくさんいる
つまりどっちも普通
お前こそ社会に出ろ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 16:44 ID:XOSZQqlt
↑まだ分かってないよこいつ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 16:47 ID:XOSZQqlt
普通っていうからには50%程度の人間はユーザー車検ってことか?
言っとくけど俺は業界の人間だよ。(別に偉そうにすることじゃないけど)
593人生楽ありゃ苦もあるさ:03/05/10 17:10 ID:HPk3gXNz
しかし、低レベルな言い合いだな。
ユーザー車検やりましたって大きな顔する香具師は見てて情けないし
それをバカにする業界人も井の中の蛙だからな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 17:12 ID:yO8DocA+
↑おいおい、ユーザー車検をバカになんかしてねーよ。むしろ良いことだと思う。
バカな事を言ってる奴をバカにしてるだけ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 18:22 ID:6wKwTnMl
一般的な社会人は車検で有給なんてとりません。
そんなことしてる暇ないので。
それがわからないのな勝ち組みじゃないな。
時給換算で語れるレベルじゃないし。
>>それをバカにする業界人も井の中の蛙だからな。

( ゚Д゚)ハァ?
>>582 >>584
「普通」って言葉を使うのは、あまりイクナイ。
>>584

自分の場合は、整備と点検もやってもらうので、ついでに車検もやってもらいます。
>>595
そうじゃない人もいるでしょうに
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 18:50 ID:Ozycn8Id
Time is Money.

車検に1時間(移動等含む)掛けて、2〜3マソ浮いても、オレの年収から
換算した時間給にすれば赤字なんだが・・・

まぁ、車が趣味だし車検は自分で受けてるよ・・・

2〜3マン浮いてマンセ〜な連中に所謂『庶民感覚』っての?とっくの
昔に無くなってるわさ(鬱
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 18:53 ID:FUuYhRuU
>>600
移動含んで1時間で車検完了かい?そりゃまた便利なとこだな。
>>600
1時間で3万
1日8時間として24万
月20日として480万
一月で漏れの半年分だ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 18:57 ID:3X+5fhSq
よほど貧乏か車が好きなやつじゃないと車検は自分で行かないね
2〜3マソ浮くって言ったって手間を考えたらやってもらったほうがいいしね

ちなみに有給じゃなくて有休でしょ?
有給休暇だからどっちでも正解と思われ
業者に整備してもらって、車検だけ自分で行っても安くなるのは
1万ぐらいだし、そんなので1日潰さないよ。漏れはね。
ま、人それぞれ価値観が違いますからね。どれがベストかはその人しだいですよね。
マターリいきましょうよ
>>1さんの車検は終わったのかな?ぜひ結果報告をお願いしまつ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 00:23 ID:fjLs/aYI
そもそも、車両の管理は「使用者」が行うことになっているから、メンテも車検も使用者がしなければならない。
しかし、使用者は整備ができるものばかりではないし、できても時間的都合等がつかないので整備士(整備工場)がそれを代行する。
ここが整備士という職業が成り立つ所以。
だからできる人は個人ですればいいし、できない人は整備士に任せばいい。

お金がかかるとか、かからないとかは別問題。
商品を買うときにいろいろ吟味するように、使用者が総合的に判断して納得いくような整備工場を見つければいい。

608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 00:45 ID:gf5Dl4Sv
漏れの場合、すっごく大事にしてる車で業者に預けたくないのと、
費用節約の為に自分で受けたよ。
初めてのユーザ車検だったけど45分で一発合格。
なんだか、とっても嬉しかったのを覚えてるよ。
会社は有給休暇をとっちゃった。毎年、何日かは有休が消滅していくからね。
整備はサーキット走行用に普段から色々とやってるので、車検の為の整備は一切なし。
費用は税金・保険と検査代位ですた。
ま、価値観は人それぞれでいいんじゃない?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 06:38 ID:PP/BMDu7
ヤマト車検で受けた方、いらっしゃいませんか?
>>606
あなたの一日はさぞ有意義なのでしょうね
2chしていないでもっとする事あるのじゃないでしょうか
>>606じゃなくて>>605
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 07:48 ID:4iow5FDv
自動車税の納付証明が車検時に必要だと記憶しているのですが、
これはどこかで発行してもらうのでしょうか?名義が親の名前に
なっている車ですので、納付証明が現在どこにあるのか分からないのですが…
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 08:06 ID:DCRVUwyO
12カ月法定点検ってしなくても罰則ないようですが、
みんな受けてるんですか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 10:44 ID:SFX/yzUj
年間の走行距離が多い方だから(2万キロ以上)、
受けてるな<12ヶ月法定点検
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 10:53 ID:hMPg9gZs
安全上12カ月法定点検は行うのが好ましい
>>612
はい。再発行できます。車検をうけるときに誰かに聞きなさい。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 11:52 ID:x7Orpe6E
2500ccクラスのに乗ってますがディーラー行くとどのくらいかかりますか?
6年落ちです。
>>617
税金と自賠責で6、7万、あとは業者によって整備費用・手数料とか違うが...
何も無ければ10万もみとけばOKでは。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 12:03 ID:cMSQBdbx
>>612
都会の場合は分からんが俺の所
は役場に行けば再発行してもらえるよ
まぁ、ユーザー車検の場合は陸事も比較的
優しいよ・・・業者だとオイル漏れ1つで
ビクビクしながらライン通さないと。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 12:15 ID:x7Orpe6E
>>618
10万あればok?
>>621
10万だと何もしないで通すだけって気がする。
ディーラーだと車検整備セットとかで10万超えそうな予感。
見積もってもらえ。電話で概算を聞くもよし。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 16:40 ID:12miYdqx
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 16:51 ID:AS7Y7TQi
>>何も無ければ10万もみとけばOKでは。
良心的な代行屋だと何かあっても小細工を施しお客様の負担を最小限
にしてくれるから10万円あればOK

小細工を施す可能性の高い個所
1:オイル漏れ アンダーコートスプレーで誤魔化す
2:排気漏れ ガンガムてんこ盛り
3:光量が足りない アクセル全開
4:リヤブレーキ利か無い  サイドブレーキ兼用 もしくはエンスト(FR)
5:フロントブレーキ利かない エンスト(FF)
6:灯火類の接触不良 たたく
7:全部駄目なら 検査官 買収
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 16:52 ID:12miYdqx
>>609 >>623

翼システムの裏事情
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1051086979/-100
よーく勉強してからにしようね。
626ちんかす#:03/05/11 16:54 ID:12miYdqx
やっぱ、ディーラーかな?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 18:29 ID:Ti1us29U
車検を受けずにそのままにしておいたらどうなるの??
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 18:33 ID:nh5L1P+a
どうにもならんよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 18:55 ID:j2b77Vbq
>>627
整備不良で捕まるよ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 19:45 ID:s2WqyAz/
>>629
そのままにしておく分には問題無よ。
公道で捕まると、無保険、無車検でお仕置きされます。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 22:11 ID:qgBfupe0
今月車検を通そうと思うんですが
まだ自動車税の請求がきていないのですが
そのまま払わないままで車検通りますか?
632__:03/05/11 22:12 ID:Ua6Lkkpm
633サランヘヨ ◆sFV/subarU :03/05/11 23:06 ID:zDA/lEH1
>>630
お仕置きの内容を教えてくださいハァハァ
>>633
免許持ってないの?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 00:12 ID:Ln480rmT
>>631 去年の納税証明でよかったと思う
636631:03/05/12 00:25 ID:N4G83fmn
>>635
ありがとうございます。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 02:06 ID:/ii46IsM
納税証明は市役所で再発行してもらうんでしょうか?
>>637
原チャラーを発見しますた
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 02:21 ID:/ii46IsM
>>638
ヴィッツに乗っているのですが…
>>639
自動車税は県税でしょ?こんな事も知らないの?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 02:27 ID:/ii46IsM
>>640
恥ずかしながら…ってことは県庁でしょうか??
の、税務課か、陸運支局内にある県税事務所に逝ってみようか。
今年車検じゃないなら放置決定。イヤでも再郵送してくる。
そうですか。ありがとうございます。
6月27日で車検切れになるので…明日にでも問い合わせてみようと思います…。
ちなみに母親名義の車ですが、家族なら再発行してもらえますよね。
>>643
再発行は無料だから、ユーザー車検で済ますなら車検持ち込み時か
その前の準備期間に陸運の県税事務所逝って・・・ここだと手数料200円とか
だったかもしれないけど。。。
ディーラーや整備工場持ち込みでも別個に手数料を・・・取るかも。

6月末が車検なら、おそらく納付書の再送は間に合わないから、
問い合わせれば「アンタはいい人だ」と、勝手に送ってくる。


>>644
納付書の再送ってそんなに時間がかかるものでしょうか??
>>645
今月頭に送ってきたはずの納付書は5月末頃までに納付、という形だから
この後に未納者宛に督促状が再送される。
納付期限を守らないヤシなんて大量にいるわけだし
督促状の作成・再送自体がお役所仕事だから恐らく7月位にずれ込むだろうね。
というわけで、今すぐならホイホイと再送してくれる。
それでも1週間くらい掛かるかもしれないが。。。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 19:55 ID:jbK5zfio
しばらく留守してたら、ディーラーから、
法定点検してくださいとの留守電入っててビクーリ!
12ヶ月過ぎる頃に、ディーラーからメンテ料金もらってるからきてね〜
って留守電あったけど、面倒だからパスしてた。

車検切らしたのかと勘違いしてガクガクブルブルだった(汗
私以外にこんな体験した人いる?
>>647
>ディーラーからメンテ料金もらってるからきてね〜
>って留守電あったけど
リースかなにか?
トヨタのメンテナンスパックとかいうやつ。
ディーラーにすすめられて、断らなかったらついてきた。
>>649
それ、点検代を先払いしてる形だから、暇なときにでも受けたらどうでつか?
若干安上がりなはずだから、悪くはないかと。
ええ、週末いく予定です。
ところで、点検サボってる人ってどのぐらいいるんですか?
12ヶ月過ぎてから点検したら、ケーサツにマークされたりしませんよね?(((( ;゜Д゜)))ガクガク

また、同様に車検切らしてからディーラーに行こうとしたら、どうなるんでしょ?
公道走れないから、家の前に輸送車が到着して(近所が注目する中で、汗)、
車検代とは別に輸送代を取られてしまうんですかね?
想像するだけで悪夢なんすけど。
>>651
12点検の件に関しては全く問題なし

検切れの場合は・・ま、セルフローダーで引き取りが多い
だろうけど、そんなアセる光景でもないよ安心汁
それによる引取り、納車費用も取るのが普通だけど
いつも世話になってるとこなら無料なんじゃない?この時代(要確認)
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 23:47 ID:d3rZpTdN
臨番とればいいよ。
役場に逝けばとれるよ。
ちょっとした手続きが要るけど。
647=649=651です。皆さんご回答ありがとうございました。
安心したところで、峠にいってきますw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 19:55 ID:OkooR0qO
>645
車検の時に必要な納税証明書のこと?
それなら近所の県税事務所に行けば、その場で発行してもらえるよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 22:25 ID:4L+ykid7
平日休みの職業です。
車検場は車で10分かかりません。
車のことはよく分かりませんが、
自分で車検に行くのは無謀ですか?
前回(初回)はディーラーに出しましたが、
数万でも浮くとうれしいのですが・・・。

657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 22:52 ID:i0i9QHfT
>車のことはよく分かりませんが
点検する知識も無けりゃ逆に高く付く可能性あり
>>656
マジで素人でもできるよ。オバさんが小遣い稼ぎにやってる。
本屋にはユーザー車検のHowTo本があるし、
ユーザー車検を扱ったホームページもいっぱいある。
皆が車検を出しに行けば、代行車検の相場も安くなるでしょう。
>>657
おいおい、24ヵ月点検と車検は別だぞ。何か勘違いしてないか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 23:09 ID:iDyRu1mA
>656
単純に車検を受けるだけなら、近場の整備工場などで光軸とサイドスリップだけ
確認してもらえばOKでしょ。後は自分で十分に点検のできる範囲だから、よほどの
事が無い限り車検は通る思う。あくまで車検に通るだけならの話だけどね。
その後の車両整備はあくまで自己責任。2回目の車検となると走行距離も伸びて
いるだろうし、経年変化しているパーツもちょこちょことある。
初回の車検よりも整備を必要とする部分が多くなるは当然なんだから、普段から
ロクに整備もしたこと無いのであれば、素直にディーラーに任せなさい。

勘違いはしてない。
車検に行く>問題あり>知識ないって事は修理してもらう>車検行く>合格
となると何日もかかってわりにあわない場合があるってこと。
言葉が足りんかった。スマソ。
662657:03/05/13 23:16 ID:i0i9QHfT
>>661>>659へです。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 23:24 ID:pv0273rH
>>658
オバさんが小遣い稼ぎにやってる。

それって、おばさんが人の車を代行してるって事?

>>661
あのね、656は「自分で車検に行くのは無謀ですか?」と聞いているのであって、
自分で点検や整備するとは言ってないし、それらをディーラに依頼しないとも
言っていないわけでしょ?

整備しないで車検で引っかかった所を後で整備するのも認められている行為だし、
点検と整備はディーラに任せて、車検場へは自分で持っていくだけでも2万円ほど浮くよ。

わからないことがあれば車検場の職員に聞けばやさしく教えてくれる。
もちろん予備知識は仕入れておいたほうがいいけどね。
車検が来月なので書類を確認してみたら・・・・・自賠責の領収書が
どうしても見つかりません。。車は中古で自賠責払ったのは前オーナー
のですが、再発行ってしてもらえるのでしょうか??
自賠責の領収書って・・ここも末期かよ
>>663
まさかとは思うが、車検場に持っていくのに何らかの資格や技術が必要とか思ってる?
代行のバイトしているおばちゃんは意外と多いよ。車検場に行ってみ。
668661:03/05/13 23:55 ID:tlSfPRMW
>>664
たびたび申し訳ない。
そうですよね、やっぱり勘違いでした。
漏れは殆んど自力でやってるので早とちりしてしまったようです。
日本語勉強して出直します(恥
>>665
自賠責の証書もないってんじゃないだろうね?証書があれば領収書なんかイラン。
納税証明と勘違いしてるんじゃないの?
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/kensa/kns02.htm
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 00:02 ID:8IUallzA
>>667
ほぼ毎日車検場に逝ってるんですが、
認証工場にバイトで勤めてて、社員の代わりに車検場に持って行くって事でしょう?
>>670
もしくは、指定工場で書類だけ、とか。
>>670
認証工場を持ってなければ車検場に持ち込んではいけないなんて法律もないのだが。
車検場の職員に聞いてみなさいよ。
たぶん、おばちゃんは工場なんか持ってない車検代行業者のバイトだと思う。
代行手数料が1万円以下のところとかあるでしょ?

>>671
確かに。指定工場で書類だけというのが大問題になってるね。
不正車検の温床になる指定工場なんか無くした方がいい。
車検場に持ってくる代行業者の方がマシだ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 01:13 ID:coxW0NHg
折れがいいと思うのは、点検整備は整備工場にやってもらって
車検場には自分で検査に持っていくのがベストかなあと。
実際そうしたことはないけど。代行費用高いからなあ。
>>672
>不正車検の温床になる指定工場なんか無くした方がいい。
ディーラーですら支局の監査入ってチョンボで処分くらうくらいだからなぁ。
ただ、代行業者もなぁ。
「往復30キロ自走はないだろう」ってところもあるからして・・・。

DQNな指定工場を運輸支局に匿名投書ってのは、破壊力ありそう。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 06:53 ID:2VbzdpDv
>>669 納税証明書は領収書じゃないよ。 知ったかぶりして間違ったらいけんよな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 11:44 ID:8+F0wXDk
指定さえも持ってない三流自動車屋は逝ってよし。
指定取るのに設備含めて一体いくら掛かるか
ちょっと考えれば3流なんぞという言葉は吐けないと思われ。

うちも指定が欲しいのでお金寄付してください>>676
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 15:36 ID:2P/Kw6DH
>>672
車検通すのは、だれでもできるんだろうけど、一般的には修理しないと
車検が通らない車の方が多いんで、工場がないと辛いんじゃないの?
初回車検限定とか、車を選ぶならOKだろうけど…。
679人生楽ありゃ苦もあるさ:03/05/14 16:00 ID:8i8YHI43
>>677
経費がかかるから指定工場をあきらめたっていっても他の工場も
同じ条件でスタートしているんだからね。

 結局民間持ってないで車検の度に陸運支局に持って行くと手間かかるし。
検査場で何か不具合があっても内々に出来ないし。
手間がかかる分整備料金が高くなって集客力が悪いし。
 こんなんだから認証しか持っていない業者の指定業者に対してのやっかみが
よく起きます。
 写真付で支局へ郵送で送りつけてチンコロするとかはよくある。
>>679
>手間がかかる分整備料金が高くなって
本気か?仮に同じような条件だったら設備投資してる分指定工場のほうが高いだろうに
現実にうちは指定取ったとき設備の減価償却、人件費、その他細かいコスト計算を
やったけど利益率は落ちたよ。同じ利益率を確保しようと思ったら値上げしかない
うちはしなかったけど
指定取るのにいくらかかるのか知ってるのか?
681人生楽ありゃ苦もあるさ:03/05/14 16:35 ID:8i8YHI43
>>680
 目先だけで償却済んでからのことを考えてないのでは?
永久に借金するわけじゃないからね。
 消却が終わってからが勝負だとおもうが。
これだけは言える。
人生楽ありゃ苦もあるさは経営者に向かない。
そして無知。
683680:03/05/14 16:39 ID:GApwrCBA
>>681
そこまでわかってないならもう結構
スレ汚し失礼
>>679

さてさて・・同じ条件でスタートしてるって?
バカいってんじゃない。

工場施工基準は知ってるのか?
後々民間にしたくて設備を増やしたくてもできない所もあるんだよ。

積めばそんな条件もクリアできるから「金」が必要だって
いってんのよ
685665:03/05/14 21:42 ID:f2GOpsA/
すいません、なくしたのは領収書じゃなくて証明書(自賠責)でした。
払ってない訳ではないのでそれ程あせってはいないのですが・・・
まずいですか??
686人生楽ありゃ苦もあるさ:03/05/14 23:14 ID:J9pfA9wo
>>682
俺は自動車整備を営んでいないので関係ない。

>>683-684
工場の立地条件も関係するということですね。まあ納得しましたよ。


 そういうことより、指定整備事業者に顧客を取られたからといって
なんかあったら写真付きで支局にチンコロする認証の整備工場は
ゆるせませんがね。
 うちの知り合いの指定整備業者がやられたもんでね。
大型関係なのでよけいにやられやすいところがあるんだけどね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 23:29 ID:8IUallzA
指定工場には、それだけの厳格な姿勢が求められる。

はずなのに、どんな車でも通ってしまう現状
チンコロする奴の肩持つわけじゃあないが、自分の身から出た錆。

ちなみに、ウチは認証だけど、別に指定をうらやましいとか思わん。
よそはよそ、ウチはウチ。
688人生楽ありゃ苦もあるさ:03/05/14 23:52 ID:J9pfA9wo
話は変わるが、普通の人って指定工場と認証工場の区別分かってるのかな?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 00:05 ID:ophlQ1ZF
>>685
自賠責の「領収書」は残ってる?
それを参考に加入保険会社に連絡すべし。
もしくは購入店に連絡かな?
再発行って、承認請求書がいるはずだけど。
ま、とりあえず、「もう一度探して」みるのも吉。

>>688
わかんないだろうね。
「指定」と「認証」だと、なんとなく「認証」のほうが偉そうな響き(w
>>689
俺には逆に感じる。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 00:24 ID:yEeQcS5K
確かに指定の方が効率的だが、
整備不良で通されてしまう心配がある。
勘違いとか思い込みでもバンバン通してるし。

適当にごまかせる分、整備も適当。

整備不要とか言ってる人には関係のない話だけど。
692人生楽ありゃ苦もあるさ:03/05/15 01:22 ID:Pf68fxqH
>>691
ある運送屋の社長の話だが民間とれない認証はどこか要領悪いからなっていってた。

 理由は、指定整備という一つの難関をクリアした工場とそれをできなかった工場と
では、指定を持ってる持ってないだけにとどまらず、それ以外のあらゆる問題に対し
ての姿勢にも違いが出てくるからだということだそうだ。
↑君は自分がどんなに的外れな事を書いてるかわかってるのか?
人生楽ありゃ苦もあるさのオナニーウザイ。
ある運送屋の社長の話だが
ある運送屋の社長の話だが
ある運送屋の社長の話だが

( ゚Д゚)ハァ?
>>686
>俺は自動車整備を営んでいないので関係ない。

なら経営を語るなよ。無責任野郎。
697人生楽ありゃ苦もあるさ:03/05/15 11:11 ID:RJ5Zkv5O
>>693 どう的外れなのかな?
車検について語るスレなんだから。
「車検を業務のひとつとする中小企業の経営」を語るのなら、どっか他でやってくれ。
認証と指定の足の引っ張り合いなんて、普通のユーザーにとっては、全く意味がない。
693じゃないけど自分の書いた文章の矛盾もワカラナインデツカ
あっ もしかして外国の人?日本語もっと勉強しましょうね
もしくはまだ消防くらいか?国語の授業をまじめにうけなさい
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 11:23 ID:v5bA2Apz
裏を返せば、それだけ車検の客はウマーな訳だ。
701656:03/05/15 11:27 ID:0MP/YaLv
たくさんのレスありがとうございます。
点検整備をプロに頼み、自分で持っていくのが
よさそうだな・・・と思いはじめました。
ありがとうございました。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 11:32 ID:PGLnNt3v
>>701
そんな香具師いねーよ。
2chの妄想を現実にするな。
703人生楽ありゃ苦もあるさ:03/05/15 14:53 ID:Da0V6GjA
>>699
国語力云々の事を言う前に、私にはどう的はずれかわからないので
具体的に説明してくださいな。
ウザイ 氏ンデクレ
アフォすぎる…。( ゜Д゜)ポカーン
706人生楽ありゃ苦もあるさ:03/05/15 16:03 ID:Da0V6GjA
>>704-705
まあまあ、興奮しないで。

 指定整備持っていると日曜日でも検査して納車してくれるから助かるよ。
認証だと残念ながら検査が月〜金しか出来ないから日曜日使いたいとか
なるとちょっと不便よね。
 あと、民間だとそうでもないが認証だと記録簿もまともに書けない業者
がいたりするしね。(子供のお絵かきみたいで何かいてるかさっぱりわからん)

認証の方には悪いけど、>>692でレスしたことは間違いではないと思うよ。
>>704-705
こういうアフォはスルーがよろしいかと・・・・。
>>707
禿同。以降放置ヨロ。
>>701
その方法だと費用の節約という面でのメリットは少ないと思われます
ユーザー車検とはどのようなものか勉強をかねてというならいいですが

まず自分で点検だけやってみたらどうですかそんなに難しくないので
それで手に負えないような部分があったらやっぱりプロに任せる
特に問題なさそうだったらそのままユーザー車検にチャレンジ

どうでしょう
>709
道具そろえたら・・・・・。

結局は普段から自分の車のメンテをしてる人以外は
どこかに危険をはらんでるんだよなぁ。
711  :03/05/16 01:43 ID:2Ogeut1j
自動車税について質問です。
今月、自分の車の車検があります。
実は、車は中古で平成13年の10月に買ったのですが
初回登録年月日は12年の6月。

12年の自動車税金の納付証明書というものを車を購入した店から
貰ってないのですが
車検の際に提出する証明書は平成13年分と14年分の2枚だけで
いいのでしょうか・・・?
すみませんがどなたか教えて下さい。
712  :03/05/16 02:02 ID:2Ogeut1j
ちょい自分で調べてみますた。
http://www.autoaid.co.jp/AutoAidPress/qandas/QandA1.htm
によると、自動車税は所有者名義を変更したら一旦清算されるらしいが
自分の場合は13年10月〜14年5月の月割の自動車税の請求は来てない。

これって、いいのかな?
713 v:03/05/16 02:53 ID:uGo0WwLk
同県内なら精算されてないよ、前の使用者が負担したんだろ。
通常であれば、精算は現金で諸費用とかにonされるのだが。
検査では14年度のだけでOK。15年度も払ってるんなら
それだけでもOKだけど。

714  :03/05/16 08:33 ID:AOIJAc6Q
>>713
そうなんですか。なるほど。
ちょいと自動車協会に電話で聞いてみるかな。
ちなみに県外なんですよ。
車検受けに必要な納税証明書は、最新のものだけでOK。
6月は時期的に微妙だけど、14年度と15年度両方用意しとけばまず間違いはない。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 00:21 ID:H50RxztH
日曜営業はおいしいよ。
自分の労力と会社の資材をつかって、収入は全部自分の懐に入る。
どこも悪くない車検なんて検査しておしまい。
それで手元に残るのが2万円。さらに給料も別にもらえる。
車検だけじゃないから月に最低10万にはなる。
さらに、客が来てないと嘆いて見せればみんな給料安くても文句いわないし。

ところでベルトがなくときにグリスさすのは問題ない?
なき止めとか高いから買ってないんだよね。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 00:44 ID:DQGmQb/H
来週車検でディーラーにもっていく予定です
ワケあって去年の末に整備工場にもっていって「徹底的に整備してくれ」っていって、
そのときかなり金かけて整備したんです

こんな場合、ディーラーに「絶対に余計な事はしないでくれ」っていえばその通りしてくれますかね?
なーんかいくら念押ししてもすっとぼけられそうで怖いんですが
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 00:48 ID:10JYS6TO
する必要のない・やって欲しくない整備を挙げておけば?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 00:57 ID:ebv1N9H9
>>717
ディーラーで最初に見積もり挙げてもらうべし。
場所によっちゃー、エンジンルーム内洗浄○○千円、同じく下回り洗浄○○千円。
酷いところなんか、車内&エアコン消臭○○千円など、車検と全く関係無い物まで出てくる。
まずは、それをカット。
それから具体的な整備内容を見て、必要、不必要を話し合う。
後から、どうしても整備しなきゃ車検に通らない所が出てきたら、連絡してからにして下さいと付け加えること。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 00:59 ID:DQGmQb/H
>>718
そうですね、キッチリ列挙して預けてきます
つーか、自分で検査場に行ければ一番いいんだけどなぁ。。。
>>719
具体的なレスサンクス
洗浄なんてもってのほかっすね
別にケチってるわけでは無いので、必要なところはちゃんと金かけますし
ただ、意味無いことされたり、調子がいいのにヘンに弄られてぐちゃぐちゃになっちゃうのがイヤなだけなんですよ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 10:22 ID:bXcp9pzj
ホントに下廻り洗浄&シャーシPいらないのか? 雪道走ったことあるなら分かると思うが、道路に塩カリが撒かれている。ちゃんと洗浄&Pしとかいと錆びるぞ。 どうせ法定12ヵ月点検も受けないんだろうから車検時にしとけ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 10:57 ID:HU/HDz6r
>>722
塩カリがまだ残ってるとは思われない。
>>722
塩カリによる影響を気にするならすぐ洗い流さないと車検ごとに洗ってっても
意味ないとオモワレ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 11:03 ID:8eDU0psQ
ドロドロだと文句言われるぜ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 11:39 ID:Hk/9niJD
がんがれー もれ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 11:46 ID:CHlYKg8B
車検に出しました。トヨタで「つくし保証」つけたよ。
>>725
実際に文句を言われたという話は聴いたことがないし、
コイン洗車で洗っとけば十分。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 12:52 ID:Hk/9niJD
つかねぇよ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 12:53 ID:+iXX0V7f
車検って実際なにやってくれるんだ?オイル交換はぐらいか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 12:56 ID:ErE9zGN9

こんな香具師がデフレをまねく
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 14:06 ID:t8oXdHet
親戚から譲ってもらった車の名義変更してないんだけど
変更しなくても問題ないですか?
車検に必要な書類は全てそろってます。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 14:10 ID:Hk/9niJD
っつーか、名義変更してないってことは、自動車税の請求が、
親戚に行っちゃってるよ。100%
ハッキリ言って失礼だよ。
親戚の人、かわいそう。。。(;´Д`)ハァハァ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 14:11 ID:LXUUNuOK
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 14:17 ID:t8oXdHet
>>733
納税書もらって漏れが払ったから心配しないで。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 14:23 ID:Hk/9niJD
そうなんでつか。安心しますた。(・∀・)イイ!!

んで、本題に関してですが、特に問題なく車検取れます。
(`・ω・´)シャキーン
>>732
とりあえず、車検受けは可能かと。
ただ、オービス光らせたときにまず親戚に連絡が行く、とか迷惑かける
可能性があるから車検の後にでも名義変更を。

てか、任意保険は大丈夫なのかとつぶやいておく。
>>737
アリガd。車検はOKと。
そうですね早めに名変することにします。

任意保険は車を受け取った日に手続きしたのでご心配なく。
>>736さんもアリガd
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 14:53 ID:Hk/9niJD
おー^^
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:05 ID:CHlYKg8B
>730
普通のとこらなら、ブレーキフルードとクーラントを交換してもらえると思う。
742 v:03/05/18 00:24 ID:KH11kvIO
電磁記録なんとか原本不実記載って逮捕〜〜〜!
白軍団強制捜査だね。>>732は同じ状況だよ。
ま、突き詰めると借り物の車ってのも同じように該当するわけだが、
普通はその程度では捜査なんぞない。
白軍団は不起訴で終わるでしょう。
>>742
まあ、警察庁長官が2度にわたってかの団体のことを明言しているので、
そこそこまじめに捜査すると思われ。

「そこそこ」が重要(w
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 01:29 ID:JMWKk0zv
はじめまして。私は自動車屋で働いております。
といっても経理担当でメカにはさっぱりですが。(^^)
本題です。このたびわが社でも車検代の見直しが行われることとなりました。
しかし、メカニックと話したり、いろいろしてるのですが
今ひとつ価格設定がうまくいきません。
そんな時このスレを見つけいろいろ価格の方を調べていらっしゃる方も多いようですので、
基本点検料、代行料について他店ではどんな価格に設定されているか
お教え願えませんか?
ちなみにわが社は認証工場です。指定工場ではありません。
最寄の陸運局までは片道20kmほどです。
よろしくお願いします。
745732:03/05/18 01:40 ID:casEqfNa
>>742
怪しげなことすると別件逮捕(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 01:43 ID:nQHHSfgs
価格設定については僕も知りたいです。
標準工賃とか標準工数とかあれば教えてください。

実際、どこがボーダーラインかは、それぞれの工場での
作業にかかる時間などを工程ごとに測定してみないと分からないでしょう。
ぎりぎりで通そうとしてなんども車検場に足を運んでも逆に手間がかかるんで、
その判断はメカニックの経験がおおきいでしょうね。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 04:30 ID:1f8Dm+O3
>749
こんな感じでOK牧場?
http://www.ntp.co.jp/01sc/frm/05syaken.html
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 07:17 ID:KOqcDMVm
>>747
ディーラーのでは全く参考にならないのでは?
>>744
近所の指定工場は24検+税金自賠責+基本料金
+オイル、フルード液体類全交換サービス込みで2リッタークラス7.8万円。
シュテルンのレバーレート 10000 円/hだってよ



ウッヒョー
751 v:03/05/19 02:26 ID:G+DkXMjO
>>744
ここで聞くと余計にこんがらがるぞ。
新聞の折り込みとか入らないの??指定・認証・代行者問わずで
内容が同じならだいたい横並びしてる感があります(こちら中国痴呆)
(例をあげれば、何もせず、スコーンと通るでOKなら軽で6000円しかないぽ。
20q走らせてまではやれんだろうから、代行手間賃足しとけ。)
当たり前に数万円やらず、ぼったくりんとこは淘汰されてますな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 03:30 ID:8cyW607u
>747
ここの24ヶ月点検、むちゃくちゃ安いね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 13:57 ID:yJe4ROhv
あっそ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 14:03 ID:vW6OwoHg
>750
そして、入庫するだけで基本点検料35000円〜(w
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 14:09 ID:ceXUU7aY
>>750>>754
捨てるんが柳瀬より高いのは昔から有名な話だ
>>749
それは安すぎだなぁ。
そういうとこって修理もやすいの?ドライブシャフトブーツ交換とか。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 16:03 ID:yb7nnJgp
点検だけ安くても意味ないし、修理も安くないと結局トータルで高くなる
場合もありそう。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 16:07 ID:yb7nnJgp
あと、代車の有無、引き取り納車の有無とか、全体で金額出してホスィ
車種によって違うからなぁ。
修理までひっくるめると、それこそ、ピンキリだわな。

代車、引き取り納車も、有料、無料とさまざまだし。
このへんは、チラシとかでも、小さい活字だったりする場合が多い。
よ〜く見ると、「おいおい、引き取り納車、片道3000円かよ!」とか。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 17:23 ID:rq1gexK4
ほとんどの人は、チラシに書いてあるような点検代とかの値段ばっかり
見ているけど、躍らされてるなぁっておもう。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 17:32 ID:qz7fku8G
シンエイサービス
http://www.monochrome-net.com/shinei
トータルで見ても安いけどチト怖い・・・。
>>761
ぜんぜんトータルで書いてないし…。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 17:51 ID:CTGpGfc1
車検受けるのメンドーなんでカルフォル二アに移住します
なんでも2年一度のガス検さえ受ければ、後はどんな改造しても良いそうなで
あれやって駄目これやって駄目の日本なんかさっさとおさらばします。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 17:53 ID:yJe4ROhv
今、白の車はぜーんぶ危険と思え。
パナウェ〜 (´д`)

・・・白カー所有者、ざまみー プププ
765人生楽ありゃ苦もあるさ:03/05/19 18:41 ID:hFUs0CqR
 日本に車検制度がなくなったら自動車関係の失業者が8割だとか何とか
って聞いたことあるけど。
 訳わからんテスター一つで結構大きな産業が成り立ってるんだよな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 18:57 ID:4X4HhB5h
>>761 本当にこの値段で済むのなら安いとおもうが・・・・
767744:03/05/19 22:43 ID:cCO9/jRc
皆さん、有難うございます。
大変有難く参考にさせていただきます。
しかし、この間車検代のことで悩んでいたので気晴らしに焼肉屋にいったんです。
すると、横のテーブルの人たちが、
「車検はぼったくりやな。」
とか話しているんです。
正直、どのようなことがどのような点により、ぼったくりかと思うのか
問い詰めたかったのですが、そんなこともできず、
しばらく話を聞いていました。
話の内容を要約すると、整備料金にかなりの疑問をもたれている様子。
私としては、先にも言いましたが、整備関係はさっぱりです。
しかし、何年もこの世界にいたら少しは理解できます。
「****はなんでせなあかんねん。」「****はなんのためにしなあかんねん。」
(****はいろいろなものに使われていますので割愛します。)
話す内容は確かにわからない人にはぽんといわれてもわからないものでしょう。
しかし、整備しておいていいものや、検査しなければわからないものでした。
すると疑問だけをぶちまけて、結局この方は次の話題にいってしまわれました。
どうして今言ったことを車検した業者に言わないのか。
疑問に思っているのなら、疑問を解決して、すっきりしようとしないのか。
こちらも疑問を持ちました。
しかし、考えてみると、我が社も恥ずかしながら疑問に答えたことはなかったなと思いました。
(もちろんされた質問には答えますが。)
でも、こちらからべらべらしゃべると、またそれはそれで人のよっては取り方が違うでしょうし。
そこでプラスαとして、車検に対して説明させていただいた後、
何か疑問点はございますか?と歩み寄ろうと思います。
また車検代も、そのようなお客様に歩み寄った価格にしていこうと思います。
長文、失礼致しました。

PS、焼肉の味、わかりませんでした。(TT)
>>767
長文乙。
たいがいのユーザーはそんな風に思ってるんだろうね。
基本的には
・基本でかかる内容はパンフなどで明示しておく(追加整備が発生する場合がある
 旨も)
・「格安」「標準」「高級」などのように、何コースか設定する(どのコースでは
 どんな整備をするか明示)
・忙しい人以外はできるだけ整備時に立ち合わせ、「ここが悪い」「ここは交換し
 たほうがいい」等、ユーザーが確認できる状態で説明・アドバイス
このくらいはやって欲しいところ。
>767
A4紙一枚で良いから、凡例書いといてコピーを顧客に渡せば良いじゃん。

ドラシャブーツ
→○○の場合換必要、交換しないと○○になる。

とか。
口頭よりも文書に纏めとく方が、何故か人は納得するよ?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:39 ID:XBnbHFvB
言葉は証拠に残らないから、みんな嘘ばっかり言うからね。
771人生楽ありゃ苦もあるさ:03/05/20 23:47 ID:dtfkze84
>>770
 人の不安につけ込んで過剰整備。

最近の車はあまり故障しないから、自動車屋も
昔と違って腕より口の技術がものを云う。
逆に整備不良も多いような・・・
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:31 ID:ZjIYSRvg
この前車検受けたら、予備車検受けないで、一発で本テスター通っちゃいますた。
二度テスターに乗らないで済むというのは、正直実にあっけなく感じちゃいますね。
スレ違いスマソ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/21 00:34 ID:HTDXhpn5
それにしても 人生楽ありゃ〜 は粘着ダナ
よっぽどひどい修理工場にあたったんだろうね・・・(ダメコウジョウヲダメトミヌケry( ´,_ゝ`)プッ
>>774

>707-708
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 00:02 ID:kwatGWxj
車検で油漏れが見つかったら、コイン洗車に行って高圧洗浄しろ!!!!。
俺はこの方法で別の店で車検してもらったら油漏れは見つからなかったよ。
>>776
ん?なんかややこしい事してるな。
778ヤマト車検:03/05/22 01:03 ID:oSiTgBBJ
先日、横浜市内のヤマト車検で見積りをしてもらいました。
(カーコンビニ倶楽部との併設の店でした。)

当方のクルマ1.5t以下の乗用車ですが
ホームページ上では合計79530円とありました。
また(その店でもらった)チラシも同様でしたが見積りをしてもらうと

車検料金の13000円以外に
基本点検整備料6000円
事務手数料3000円

他に、ちょろちょろと交換の代金がかかるとでましたがそこは良いとして(本当は言いたいのですが、今回言いたいのはここではないので)

見積りを見て尋ねた所によると
基本点検整備料と事務手数料
は必ずかかると言われました。
779ヤマト車検:03/05/22 01:04 ID:oSiTgBBJ
こういう、必ずかかる費用をとっていて13000円からとかのチラシを出しいいんかいとオモタです。

自分ははっきり言って納得いきませんでした。

そりゃ−
HPに整備料金及び消費税は別途
ちらしには別途追加整備の場合お見積もりの上ご提案します。
とか追加整備料金及び消費税は別途
とは書いてありますが

今回、見積りで請求されたのは
基本整備料(キホンですキ・ホ・ン)と
事務手数料(ジムテスウ料です。こちらはぱっと見ではかかる旨の記載みあたらず。)

尚、HPの記載にある
※一部の加盟店・地域では料金体系が異なりますので、あらかじめご了承ください。
チェック済みで、直接店でもらったチラシの記載もチェックしましたが
上記のような金額の記載は有りませんでした。

はっきり言って広告内容と違うヤンケーとオモタです。

結局、GSで車検の予約をしてきまスタ。

780ヤマト車検:03/05/22 01:08 ID:oSiTgBBJ
>>779
こういう、必ずかかる費用をとっていて13000円からとかのチラシを出しいいんかいとオモタです。

車検制度でかかるという意味じゃなくて
その店で必ずかかるという意味です。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 01:10 ID:fUs3oQy4
JARO(だったかな?)に通報汁
782山崎渉:03/05/22 03:43 ID:0tsPgT5n
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
783yamato:03/05/22 07:50 ID:nI4jHuCL
>>780
うち、そんなん取ってないよ。
違うヤマトに行ってみたら?
FRPボンネットって車検OKですよね?
補強有り、ボンピンなしです。
>>780
交換の工賃も教えて〜。そこも重要だとおもうが…。
車検場近かったら自分でやってみよう。普段からメンテしてる人なら
洗車と検査で二時間かかんないよ。あまりのあっけなさに車検にカネ
かけてたのがバカらしくなること請合い。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 17:42 ID:gAHwqTp9
メンテしてない人は?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 17:49 ID:Uasx1f2/
検査と定期点検は違うっていうのが、一般ユーザーに浸透してないなあ。
普段からメンテを心がけてない人は引っかかる可能性大ですので、時間はよりかかるでしょう。
でもよほどひどいクルマ以外、テスター屋の調整で大丈夫ですから案ずるより安しです。
何事も経験。
790773:03/05/22 22:55 ID:qyQqpPpP
>>789
メンテを心がけなきゃ、検査に引っかかるほど車ってヤワじゃないだろ。
現においらは、昭和新規登録の車で、二年間ノーメンテ・ノーテスターで検査合格なんだから。
大事なのは、「メンテ」というよりは「定期観察」だろ?
とは言ったって、おいらの定期観察なんて、タッドレスタイヤ着脱の時に、
足回り・下回り・ボンネット内見る程度。
そのとき異常があれば、修理工場に持って行くだけ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 23:36 ID:qFlSEPZi
おまえのクルマがたまたま通っただけの話をえらそうに書き晒すな。アホ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 23:48 ID:l5RSNSWz
>>791
何言っとるんや、低学歴修理工が!!
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 23:51 ID:jGtmvQ6Y
新車で買ったけど・・・今まで一度もオイル交換してないけど別に異常ないなぁ。
来月車検です。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 23:53 ID:DOehaPoF
>>793
それはネタだろ
>>792
低能ドライバーか(w
あのね〜、>>791が逝ってることは正しいよ。
一回目の車検でもメンバーのボルトにゆるみが出たりするし。
こういうのは車検整備をきっちりやらないと検査場で引っ掛かるよ。
俺はボルトのゆるみを発見、バッチリ締めて持ち込んだつもりだったが、
「まだ緩い」とか言われて駐車場でコソーリ再締め込みをした。
そしたら結構ゆるんでいたから「???」だった。
もしかしたら「チ、ユーザー車検かよ」とか舐めてあの検査官が・・・
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 23:58 ID:l5RSNSWz
>>795
修理工って社会の末端をいく職業でしょ?
ボルトのゆるみを見つけたくらいで偉そうにするな、バーカ!
797773:03/05/23 01:01 ID:LcYzmGPu
>>795
堂々と場内で締め直せば良いじゃん。
前ノー予備テスターで落ちたときは、総合判定で「テスター屋行ってもう一度きます」
と堂々と言って、退場したよ。

大体今のユーザ受験なんて、大昔のこと思ったら楽勝じゃん。
偏見無いし、バンバンはんこくれる。
規制緩和以前時代の、ユーザ受験への偏見・イジメ時代知ってる?
その時代落とされかけたことがあって抗議したら、
「そこまで知っているならいいんだ。合格だ。」だって。
しょせん検査官業務は、「遊び」だとそのとき痛感した。
798ヤマト車検:03/05/23 01:49 ID:3X1ZQHEQ
車検料金の13000円以外に
基本点検整備料6000円
事務手数料3000円

上記見る行間違えていまスタ
基本点検整備料の13000円以外に
ヤマト・テスター使用による各部点検6000円
事務手数料3000円

でおます

785>>交換の工賃も教えて〜。
工賃
ブレーキオイル交換:1000円
スロットルバルブ洗浄:3400円

と部品代どす。

自分的には、当方のクルマ1.5t以下の乗用車ですが
ホームページ上では合計79530円とありましたが
オイル交換とかそういうのも多少は必要とオモテいましたので
合計9万弱位は覚悟していましたが
上記店で必ずとる費用
ヤマト・テスター使用による各部点検6000円
事務手数料3000円
が計9000円も余計にあり
計98000円弱になり
もろくも9万弱の夢は崩れたナリ


799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 01:49 ID:5bAaJNT7
>>796
ヤワなのはオマエのおつむだ。ノーメンテを自慢げにひけらかす低脳ぶり、まさに厨房以下。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 03:37 ID:nojqrqd7
トヨタディーラーに出しました。
24ヶ月点検、13800円。 継続検査8400円。 検査手続き代行料7900円。
801795:03/05/23 05:13 ID:wtNmhtiP
>>797
規制緩和直後から早速持ち込みを始めたけど、
オイラもかなりいじめられたよ。
検「ラインの通し方は分かっているな?」
オイラ「はい」
検「それじゃ早くラインに入れろ。(超高圧的口調)」
オイラ「・・・はい。」

で、4灯ヘッドライトで、Hiにカバーを掛けるのが遅れて「X」
検「何だ貴様、分からないなら始めに言えと言ったろがゴラ!!」
検「お前不合格。あ、もうお前は午後から来い。ソレまでに整備済ませろ」
オイラの心「まだ昼前で誰もいないし故障じゃないのに・・・」( ´・ω・)ショボーン
802yamato:03/05/23 07:16 ID:jvGAnvKj
>>798
カーコンの本部にクレームしなさい。
本当なら。
>>801
よほどトロイか印象が悪いかどちらかだったんだろう。オレはだいぶ前から
自分で通しているが、そんな目にあったことないぞ。
検査官だってろくに下見もしないで手順を理解してないようなヤツや点検した
形跡もないクルマを持ってくるようなヤツには厳しくもなるだろうな。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 12:41 ID:83zBPuJL
>>796みたいなこと言ってるヤシは、どこの修理工場からも相手にされない。 整備士がいなくても車を安全に走らすことが出来るんだな?
そういうヤシって…、自分がここ数年病気になったことがないから
医者なんていらない。って言うのかな…。
体調が良いから、人間ドックなんていらない。って言うのかな…。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 12:51 ID:WqqTDI8t
高圧的検査官がいたら、きちんと抗議すりゃいいだろう。
今は「接客」と言う態度を嫌になるぐらい叩き込まれる時代なんだがな。
漏れの所の支局なんか、ユーザー車検ラインに来る奴1台1台に着いて
くれるぐらいだ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 12:53 ID:SohIrByc
>>802はヤマト車検加盟店店員
808人生楽ありゃ苦もあるさ:03/05/23 15:55 ID:I3HqbRfw
>>806
 役人はサービス業じゃないよ。
だから別にヨイショまでしなくてもいいんじゃない?
 それより”ユーザー車検ラインに来る奴1台1台に着いてくれる”、
こんな事する事自体税金の無駄使いじゃないのか?
人間減らした方がまだまし。
 
 
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 16:04 ID:lQlwpg6I
検査官によるというよりも、陸運支局によって全然違うぞ。
足立はめちゃあまくてびっくり。
810yamato:03/05/23 16:11 ID:AcKrJC6m
>>807
それがどうかしましたか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 16:18 ID:anGe7vtf
>>806検査官は役人ではないです。 今年、独立行政法人に移行しました。 一応、民間です。
812 :03/05/23 16:32 ID:T/SATh2n
俺のうちにも車検のチラシが沢山入ってくるけど、
「ブレーキオイル」という言葉がまだ氾濫してる。
とりあえず、そういう業者は信用できないからパス。

車検直後にサスのオイルダンパーが抜けて高速道路で
転倒しそうになった。車はエルフの2トンね。
修理屋のオヤジ、「トラックは荷物積むからダンパーは
要らないんですよ」だって。ここもそれ以来パス。

ダンパーで思い出したが「ショックアブソーバー」と
言ったら「アハハッ、何それ? ダンパーって言うんだよ」
と言った修理工場もパス。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 16:42 ID:lQlwpg6I
足周り交換中にスプリングコンプレッサーが壊れたので、
しかたなく修理工場に依頼した。いかにも技術に優れていそうな英語の工場名。
高く付いたけど、プロに頼めば安心だからいいか、と思っていた。
三カ月ほど経って足周りを見てみたら、メチャクチャにブッシュを組み込んであるせいで、ゴムがちぎれている。
ロア部分はスプリングがちゃんと座っていないし、アッパー部分はボディとスプリングがじかに接触している。
最悪の気分だったが、時間が経っているのでクレームつけなかった。
ただ、二度と行かないだけだ。
814人生楽ありゃ苦もあるさ:03/05/23 17:00 ID:I3HqbRfw
>>811
 
 ほぅ、中途半端な役人ができてややこしいな。
>>812>>813
それにしてもハズレクジよく引くな。
確かに看板掲げてその程度のとこ(人が問題か)多い罠
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 18:11 ID:ZQ1sBppW
そりゃ、医者と整備屋との違いは人を直すのと
車を直すのとの違い、高学歴なのと低学歴なの
との違いがあるから自ずと人間の質が違ってく
る罠。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 18:43 ID:v2dikITC
車検場の休憩時間はなんとかならんか?あんなもん係員が交代で休憩したら済むだろうに。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 18:48 ID:sD/W8wcE
んだんだ
819773:03/05/23 20:06 ID:LcYzmGPu
んだ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/23 20:27 ID:3qPMbLMp
>>814
カエ(・∀・)レ!
821人生楽ありゃ苦もあるさ:03/05/23 20:59 ID:cuLJldKz
>>820 あんた誰?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 23:36 ID:FGchdhJ0
>>816
整備士は確かに人間は直せないが、
医者は自動車を治せない。

どっちが高学歴でどっちが低学歴とかいうこと自体ナンセンス。

もっと言うと、人間を直すのは最終的にはその人間自身の治癒力。
医者はその手助けをするだけ。
でも、自動車は勝手に直ってはくれない。
823現役整備士:03/05/24 00:02 ID:eF/moxLt
>>822
いいこと言ってくれた! ありがd
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 00:05 ID:5NH1HDju
>>816
釣れちゃいましたね。
5年目、9万`ほど走って酷使してる車だけど、愛着あるし丁寧に乗っていきたいので、ディーラーもっていきました
ある程度の出費は覚悟してたので、ベルト周りの諸々の費用は我慢できましたが、
「白金スパークプラグ」部品代\9,000- 技術料\13,760はいかがなモノかと。。。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 00:22 ID:Ak+5PQOs
>>816>>822
直接人間の体をいじる医者も
機械をいじる整備士も
人の命を左右するのは同じ。
でも、医者は頭がよくて整備士は頭が悪い。

そして、そのどちらにも、
その知識を利用して人を殺しまくるやつはいる。

問題はその人間性。

ところで、ネジの緩みくらいあたりまえ。
ミッションマウントのネジ外れてたし、ほかのも緩んでた。
多分、付け忘れだね。
そういうのを見逃さないできっちり締めないといけないんだけど・・・
整備士ってばかだから。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 00:24 ID:Ak+5PQOs
>>825
白金プラグは10万キロ交換なしだから、
それまで部品代も技術料もとれないから
ここぞとばかりにとってるのか・・・
それとも、たまたま交換が大変な車種なのか・・・
828現役整備士:03/05/24 00:25 ID:eF/moxLt
>>825
あなたの車のエンジン型式は何か。
話はそれからだ。
白金プラグは1本¥1500×6本だろうから良心的な値段だ。
白金プラグ付いてる車だからある程度高級車でしょ?
V型とかならプラグ交換でそのくらいの工賃かかってもしょうがないよ。
うそだと思うなら自分でやってみてくださいませ
整備代ケチりたい方は自転車にお乗りくださいませ。
学歴がどうこうより、技術がどうこう語りたいな。
>>828
ローレルC35です、エンジンの型名は確かRB25DEだっけ?
プラグ交換って「工賃の中でも結構安い方」っていう印象があったので、明細見た瞬間意識が吹っ飛んでいく感じがしまして…
でも、整備士の方の意見を聞けて少しほっとしました、ありがと
831名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/24 00:30 ID:rADzWPkV
V型とかだと、サージタンクごっそり外さなきゃならんからね〜

>>825は何にのってるの?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/24 00:30 ID:rADzWPkV
スマソ逝ってくる
833現役整備士:03/05/24 00:47 ID:eF/moxLt
830様、すみません、チョット言葉がきつかったです。
プラグ交換でもですね、タペット上を通っているエアダクトやそれについているスロットルセンサ等の角センサ、
ホースなどいろいろ外さないといけないってこともあるんです。
ケコー大変な車種もあるのですよ。
ぼってるわけではありませんので。・・・  ご理解くださいませ・・・ <(_ _)>
車って、お金かかりますよねぇ。
直6エンジンでもこんなものなのでしょうか?
835現役整備士:03/05/24 00:49 ID:eF/moxLt
間違い!
×角センサ → ○各センサ
△エアダクト→ △サージタンク
831さんのおっしゃっている通りです〜
ああ、すんません>>833の書き込み見る前に先走ってしまいましたすんません
そうですか、プラグ交換ひとつとってもいろいろ難しいのですね
837現役整備士:03/05/24 01:00 ID:eF/moxLt
>>836
はい、そうなんです。 簡単な車ばかりではないのですよ・・・
ご理解いただけたようでチョットうれしいです  ありがとうございます
また仕事がんばろう・・・
838ヤマト車検:03/05/24 01:35 ID:hsPimxBP
802 >>
>>カーコンの本部にクレームしなさい。
>>本当なら。
カーコンのHPにメール問合せ先があったから
メールしまスタ

一応、ここと同様、横浜市内の店と書いて
送信したら
カーコンビニ倶楽部事業本部
お客様相談室から返信がきまスタ。
「店舗への確認、関係各所の調査を実施いたします。
できましたら、ご利用された店舗名、
ご連絡先等お知らせください。」
とかの内容があったので
さらにその返信で
その実際の店舗名を教えまスタ。

ただ匿名メールではなく名前を名乗ったので
店舗にどういう、問合せをするか
しりませんが
私の名前がでることが無い様配慮してください。
一応、近所ですから、、、
と付けまスタ。



陸運の検査官の態度は格好によっても随分違ったな。
俺もユーザー検に持ち込んだとき、外観検査の奴に無茶苦茶な対応をされたが、(服装は普段着)
2週間後に某国産メーカーの古ツナギ着て知人の車を持っていったらまるで甘いんでやんの。
ユーザー車検というのが分かっているだろうにこれだったからな。

840人生楽ありゃ苦もあるさ:03/05/24 08:57 ID:AXApSPZk
>>839
相手によって対応が全然違うよね。
ちょっと初顔だったら横柄にでよる。
841yamato:03/05/24 09:32 ID:DeJB5p2+
>>838
いい結果が出ることを期待してます。

フランチャイズなので、変な店のせいですべての店が駄目と思われるのが
一番怖い。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 14:26 ID:zxc537dU
>>841
加盟店さんがいるようなので質問です。
ヤマト車検では事前診断で見積もりだそうですが、15分で全部チェック
するのは可能なのですか?
ブレーキドラムもばらして見るんですか?
もしドライブシャフトブーツが破れていた場合、交換代はいくらですか?
よろしくおねがいします。
843yamato:03/05/24 15:16 ID:DeJB5p2+
>>842
15分診断は診断ラインと4柱リフトでの下回り点検とエンジンルームまでです。
当社では、独自の判断でドラムの分解までしてます。ですので見積までいれると
トータルで30分程度はかかります。

D/Sブーツは全車種部品工賃込み片側11000円(ワンタッチブーツ)です。
あくまでも当社の場合です。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 15:32 ID:Xj+H3ZUn
ヽ(`Д´)ノウワァァン
>>843
ありがとうございました。検討してみます。
やっぱりドライブシャフトブーツだめだと結構かかりますね。(´・ω・`)ショボーン
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 16:00 ID:TaeVfM1k
不正改造車のごり押し車検、9カ月で323件

 自動車検査官に暴力をふるうなどして不正改造車の車検合格を
強要するケースが、昨年7月からの9カ月間で全国で323件に
のぼることが、全国の車検場への調査で分かった。運転席の窓ガラスに
着色フィルムを張ったり、方向指示器を白色レンズに換えたりといった
流行の不正改造が目立ち、強要の半数は車検代行業者によるものだった。
車検場では警備員の配置や警察との連携強化といった自衛策に乗り出している。
http://www.asahi.com/national/update/0524/012.html
>>846
>運転席の窓ガラスに 着色フィルムを張ったり、
>方向指示器を白色レンズに換えたりといった
>流行の不正改造が目立ち、強要の半数は車検代行業者
DQN車をそのまま持ち込むDQN業者とはねえ・・・
>強要の半数は車検代行業者

つーことは、残りの半数はDQN車を持ち込んだDQNということか。
こんなこと、ディーラーがやるわけないしな。
DQNは脅せば、自分のワガママが通ると思ってる香具師ばっかり
だからなぁ。
さすがにその理論は役人に通らないってことだな。
850車検整備:03/05/24 20:56 ID:iymTiB20
俺のうちにも車検のチラシが沢山入ってくるけど
車検は、更新制に 皆さんどうかな
故障は、事故責任これで、いかな茶
整備や苦しむかな
整備やの社長は、頭が弱いから
ユーザーが、ワメケバ更新制になるかもね
整備やより頭が良い・振興会がワメクかもね、だけど整備振興会なんて、なくても整備やに関係ないかも
振興会の言うこと聞いていたらどん底に付き落ちるかもね

851うむむむむ:03/05/24 22:23 ID:UAGHsGV2
>>850
それよりお前どうやったらそんなに頭の悪そうな文章になるんだい?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 22:29 ID:d9S+7hJs
>>850
車検は更新制ってなんだ?
853解説:03/05/24 23:23 ID:4EOIQmoQ
>>851・852 二人一客
更新制
頭の悪そうな
自分の運転免許証は・更新制 わかる 
自動車も事故責任の整備 新車 3年 後2年・更新(自家用自動車等)
こんなとこで 頭の悪そうな、851・852
納得したかな

  ユーザー皆で頑張ろう
>>853
もう少し国語とキー入力、そして変換を勉強しましょう。
>>853
少しだけ電波が弱まった戸田ちゃんみたいだな?
>>853

・・・・・がんばれ。。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 00:35 ID:AYgsha6x
>>850
"整備やより頭が良い・整備振興会"と言っても整備士の講習会の講師が
大阪産業大卒だからね。
858うむむむむ:03/05/25 07:56 ID:rl8S1LRr
>>853
真性か・・・・・・・・・
>>853
世の中はおまえ一人じゃないからな
イタい奴と言われても七輪自殺するなよ。

応援してるからな、頑張れよ!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 12:03 ID:AYgsha6x
>>859
そうだな、よく見たら、>>853について罵声を浴びせるだけで君の言ってることに
まともな反論してる香具師はいないぞ。
七輪自殺で思い出したが、車内からドアに目張りって、
自殺マニュアルに書いてあるのか?
だとしたら、車のことを知らないやつの所業だな。
そんなことしなくたってドアの気密は保たれてるし〜
そんな場所に目張りするよりも、穴だらけの床下を塞げ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 16:30 ID:zxaS1I0x
質問します。
新車からの2回目車検です。 デーラーに持ちこみます。 年間点検は前回車検
からしてません。 前回からの走行距離は9、000くらい。 39、000く
らいです。 MTで生活4WDです。 

プラグ交換4つ。 ミッション、クラッチ、デフの各オイル交換。 ブレーキ関
系整備プラスオイル交換。 これらを自動車税抜きで135、000なら普通で
すか? 教えて下さい。  あとリアはドラムブレーキなんですが部品交換され
ますかね? 勿論デーラーが交換必要と言えばしょうがないんですが。 シュー
とかです。
料金が妥当かどうかはわからんが、ブレーキ交換については新車から一度も
換えてないんなら、ついでにと交換した方がイイと言ってくるだろうね。
次の車検までは持たないだろうから。
864ちんかす ◆zkraGArAss :03/05/25 18:27 ID:fMaZqC6n
検査員に関する苦情は直接こちらへ
http://www.navi.go.jp/index.html
これを見ると
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/kensa/kns01.htm
指定工場・・・自社工場で車両検査を受けれる。
認定工場・・・陸運局に持ち込む。
ということなのか?
>>865
そういうことだネ
8673回目:03/05/25 18:40 ID:fMaZqC6n
ヤマト、アップル、コバック、チャレンジなどフランチャイズ車検って流行っているけど
どこが一番良いのかな?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 19:46 ID:9kTuykZo
>>867
長くその車に乗りたいのなら安いのを第一条件にしないこと

個人的には近所にして「近所なんですよ」と一言
いくらまで追加出せるかはっきりとして「最低限+いくらくらいかかりますか」といい
「特にやばい箇所はどこですか」で絞り込ませる

代行ユーザー車検では無いのですよね
869アビラ ◆CQ8AUFJ/Fw :03/05/25 19:56 ID:LrPIsiIm
今年の7月で3回目の車検を迎えるのですが昨年オーバーフェンダーにしました。
といってもFRPで出来たポン付けのものですが出幅が片側35mmほどあります。
元が3ナンバーなのでそこは問題ないと思うのですがこのままでは車検は通らないのでしょうか?
やっぱり構造変更や公認車検をすることになるのでしょうか。

実は今日、オー○トバックスでフォグの玉を交換してもらおうとしたら、
この車のオーバーフェンダーは20mmを超えてるからうちではそういう車は扱えないと言われました。

出来れば多少高くても今のままで車検を通したいと思っています。
ご意見よろしくお願いします。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 20:04 ID:8bpKpOaL
>>869
改造申請なしで通るのは、全長で30mm、全幅で20mm、
全高で40mmの範囲内の増減なので、片側35mmの幅変化だと
申請が必要になりますね。
871アビラ ◆CQ8AUFJ/Fw :03/05/25 20:07 ID:LrPIsiIm
>>870
その場合はやはり車検代は高くなるのでしょうか?
ディーラーでも受け付けてもらえますか?
質問ばかりですみません・・・
872クーペ:03/05/25 21:41 ID:uzPXUCmi
>>857 お前大丈夫
>850の掲示は、ヤラセ掲示なんだよー
振興会なんては、修理やを食い物にしてる、タヌキなんですよ
更新性わかったかな
>>857 しっかり城井
873AMさん:03/05/25 21:51 ID:uzPXUCmi
<<<864 こんなとこ
天下り(就職)
ばかな、天下り団体
こんな所に、相談しても振興会が、あるので振興会に相談しに行くよ
顔色みて、裏袖があれば、勘弁してくれますよ
天下りわ
振興会にも裏袖を
今後とも宜しくねー 
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 22:18 ID:j1ow0fq5
>>868
>長くその車に乗りたいのなら安いのを第一条件にしないこと
なんで?車検って、車のメンテ?
あくまでも「有効期間を継続する検査」 なんじゃないの?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 22:44 ID:Iu2tGpMB
まあ普通は1年点検を一緒にやるとこが多いよな
>>874
一行だけに釣られるのではく全部読んだら
車検通すだけなら代行でも行って「車検通ればいい、何もするな」と言えばよいでしょ

いやだな、自分の車の状態も知らずに安さを求めて10km越えても代行しか行かない
>>874の車が高速走ったり後ろに付かれたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
エンジンオイルなんか一回も変えていませんよね、タイミングベルトは切れたら交換ですよね
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 23:00 ID:vHJrVjUe
>>874

長く快適に…!

下回りの錆止め塗らなければ、錆びるし、一度錆びた下回りを元に戻すのはすごく大変。
足回りの部品だって保安基準に適合していても、へたりや劣化は確実に進むもの。
そこの所をよく考えて、工場と相談の上、作業内容を調整してみては…。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 23:01 ID:j1ow0fq5
>>876
>自分の車の状態も知らずに
業者は知らないじゃん。そんなもん。
タイミングベルトの状態なんて、車検整備の「定食メニュー」じゃ見ないし、
いつ替えたかは、オーナしか知らない。
それと、タイミングベルト早めに変えておけば安心なんて思ってる?
作業ミスで、オイル付着させたまま組み込んだら、逆に早く切れるよ。
整備には、「ミス」という弊害を伴うという、リスクがあることを考えて行わないと。
だから、車検を業者に任せれば安心なんて幻想なんだよ。
ユーザ自身の管理を伴わないと、「長く安全に乗る」なんてあり得ないよ。
もう少し工学的な見地から「品質」を勉強しなされ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 23:15 ID:G2PbNsCY
>>196
>こっちは手紙書いて出してんのに
内容証明でなければ「そんな手紙は知らない」の一言でしらばっくれられるYO。
ただ車検を通すだけなら自分で車検場持っていくのが一番安い。
バカと金持ちが大枚を払って他人に車検を頼むだけだ。

既に整備は車検と直接関係がなくなっている。
このスレは、点検や整備の相場を聞くにはいいかもしれんが、
車検手数料と過剰整備で食っている業者も多いから、
安さだけの車検を求めると、しょうもない理由で叩かれるぞ。

車検のしくみについてよく知らないのなら、
本や検索サイトで調べた方が時間の節約になる。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 23:26 ID:AYgsha6x
>>877
 今の車の塗装はそう簡単には錆びたりしないよ。
製造段階から何工程も掛けて塗装してるんだぜ。
そこらの町の修理屋の塗装くらいで通用するものか?
海が近いとか泥が沢山つくような場合なら別だが普通ならシャーシ塗装なんか
そう必要ないでしょ。

>>878
まともな業者なら車の状態を掴むのは割と簡単じゃないの?
タイベルなんかは切れる前にまず痛みが出るし、
ヘッドカバーとタイベルカバーが一体の、例えばロードスターなんかのエンジンでもないなら
ボルト数本でベルトのチェック程度は出来るよ。
ボルトを数本外してチェックするだけで整備料金を大きく取ることができるかもしれないんだから
頭の良い整備工場の人ならそのくらいはチェックするよ。
オマケにウォーポン交換も客に推奨できるし。
逆にチェックしないのはプラグなんか。
インマニがヘッドの上を通っているエンジンやV型なんかだと正直面倒じゃん?
24検に含まれる作業だけに。
現状でエンジン回して異常がないなら未チェックとかね。
あと、普通に整備すればそう簡単にオイルを付着させることはないと思う。

883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 23:50 ID:KQ10+KaF
某DでエンジンO/Hに83マソかけたのに15000キロで壊れた。 13B
完全スタンダード状態で通勤使用にもかかわらず…。
 
O/H後の車検をGSで受けたから保証できませんだと!  GSは何も診ないで
車検通しただけなので何か違うような…。

メーカー本社にも問い合わせたがO/HしたDと話し合ってくださいで終わり。
メーカーがこんな状態だから色々この業界、色々あっても不思議ではないでしょう。

尚O/HしたD担当者によるとREは1〜2年で壊れる車が多いとの事でした。
>>878
>タイミングベルトの状態なんて、車検整備の「定食メニュー」じゃ見ないし、
>いつ替えたかは、オーナしか知らない。
ネタですよね
交換してもシールは貼らないのでしょうか?
>作業ミスで、オイル付着させたまま組み込んだら、逆に早く切れるよ。
工学的な見地からの「品質」でどの程度早く切れるのか教えていただけますか

定期点検記録簿と一緒に○○を整備した・交換したと記入できるページが有るのは
うちの車だけなのでしょうか(新車だからか?)
ボンネット開けると○○オイル・○○LLC××交換とかのシールが貼っている車を見かけるが
オーナー以外はあれを見ても意味がわからないのだろうか


別にぼったくろうとか言いたいわけでは無い自分の納得のいく(予算も込みで)整備をしてもらったら良いのでは
(868から続いているわけだがID変わったかな)
885:03/05/26 00:15 ID:K9HfW720
錆の話で思い出した。
少し前、東京から取り寄せてもらった少し古いワンオーナー車、外装は年式の
割には補修歴も無く綺麗だったが、しばらくしてエンジンオイル交換時下回り
を覗いて愕然! 特に後部の方の錆が酷くデフはパイのように大きく膨らんでいた
デフオイルも交換しようとおもたがそこではボルトが回せず断念、近くの工場で
なんとかドレンプラグを交換してもらったのだが、よ〜くみるとデフマウント
なんかもボロボロで全て交換しなくては駄目な状態でした。
この時から、私は下回りの錆止めを心に誓うのでした。

ルーフキャリアの跡があったのでサーフィンかスキーにでも前オーナー逝ってたのかな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 12:03 ID:88Dj1kyY
>>881
素人ですか?
下回り錆びてる車なんてゴロゴロあるよ。
錆びは一度出たら、もう修復できないしな。
まぁ、長く乗らないつもりならいいんじゃない。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 12:11 ID:FvGPMKvk
>883
おいおい、悲しい話しだなぁ。
仕様にもよるけど、ノーマルベースでちょいブーストアップ仕様の
13Bを生まれて始めて組んだ時、そのエンジンは軽く5万キロほど
使用して仕様変更でまたバラしても無問題ですたよ。
プロが組んだのなら、これ以上じゃないとねぇ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 12:37 ID:q1WL8NUk
>尚O/HしたD担当者によるとREは1〜2年で壊れる車が多いとの事

にわかには信じがたい話。少なくともOHに純正部品を使ってるのならば、
担当者の口からそのような言葉が出るとは思えん。仮にもしそうだとしても
仕事を請け負う前に耐久性について説明があって当然じゃないのか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 13:46 ID:1cRpvR7U
>>886 >まぁ、長く乗らないつもりならいいんじゃない。

20年落ちの旧車のこと言ってるのか?

そうでないのなら意味のない飾りでシャーシ塗ったって仕方ないだろ?

890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 18:02 ID:EJoZI3rd
>>886
洗車時に汚れを落として、それからちゃんと乾燥してからでないと
下回り塗装しても塗装面の内側に残った水分で腐食することだって
あるし、第一そこまで丁寧に塗装する業者がどれだけいるか疑問だ。
被害妄想の香具師ばっかりだな。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 21:57 ID:e6Ehvr3j
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 01:56 ID:bBXUvlDi
質問です。
整備は自分でそこそこやってるんでユーザ車検しようと思うんだけど、
サイドスリップの判定ってかなりシビアですか?
リアの内減りが内側のスリップライン出た時点で1ミリ強違うんだけどまずいでしょうか?
おしえて詳しい人
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 01:58 ID:bBXUvlDi
後もう一つあったんだけど、前バンパーから3センチくらいフォグランプが前に出てるんだけど
これまずいでしょうか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/27 02:10 ID:98zJ4VoD
>>893
リアの内減りってリアタイヤのこと?リアはサイドスリップ計らないよ

>フォグ
車検証に記載されてる全長をはみ出なければOK
ほとんどがバンパーの最前部と最後部なんで、この場合NGかと
光軸でうんぬん言われる可能性があるんで、取り外して行くと吉
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 06:28 ID:lMleHEaa
トランク内にコレクタータンク付けたら、
室内がちょっと、ガソリン臭くなったのだけれど、これって車検はNGかな?
>>896
臭うって事は、漏れてるんじゃ…。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
898896:03/05/27 18:42 ID:lMleHEaa
>>89
ガソリン自体は漏れてません。
ゴムホース(ガソリン用)による配管だと、臭いだけは漏れるらしいです。
付けてる人はいないかな?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 19:08 ID:LzVkY0BZ
>>898
そりゃぁもちろん付けてるよ。
なぁ>>900
(σ゚∀゚)σゲッツ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 19:13 ID:EIEaAkYj
>>899
つけてないよ。バーカ。
(;゚∀゚)=3 つゆだからしゃーないか
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 23:47 ID:bVEm3pLY
>>896
においだけ漏るって事ありうるのか?
においって、物質が気化してるから匂うのでは?
まぁ、こもらなければ爆発しないし、折れの車じゃあないし。
新聞に出ないようにね。
「気化ガソリン爆発!」(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 01:59 ID:Ki2ONldC
 まあトランクの密閉された中に燃料タンクが入ってたら何らかの原因で
爆発する可能性はなきにしもあらずだね。
 外にタンクが付いているのならまだ良いけど密室は危ないよ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 02:02 ID:vcKJyKce
来月車検なんだがエアバックとABSが逝ってる。。。。。。
車検通る??
906名無し@近々ユーザー車検:03/05/28 04:12 ID:InHQab2I
>905
逝ってるの意味がわからんけど、メーター内のエアバックとABSの警告
ランプが点いているだけなら大丈夫
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 04:16 ID:8r9mOsP3
無車検で乗るとやすあがりでいいよっ!
今ならもれなく警察もついてくる 
ABSのモーター音がずっと鳴りっぱなしで、ディーラー持ってったら
故障だって言われたからヒューズを抜いたんだけど
エアバックは原因不明でランプ点きっぱなし・゚・(ノД`)
>>908
ディーラーは修理を奨めたと思うが、よくぞそのスキルで
ヒューズ抜きを敢行したな。。。エアバッグは誤爆の可能性がないこともないから
早急に修理するか、ディーラーでエアバッグ外してもらったら?
910山崎渉:03/05/28 11:38 ID:KKaFa1bk
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 12:20 ID:AuMaXdSS
ABS故障してもABSなしになるだけで、走ってて危険なことはないから大丈夫。
912 :03/05/28 17:43 ID:IH63j+Tu
age
913名無し@近々ユーザー車検:03/05/28 19:44 ID:jXikjEqV
エアバック警告ランプ点きっぱなしはその機能が使えなくなっている
だけだから大丈夫。
914原崎裕己:03/05/28 19:46 ID:vGvSxoew
エアバック警告ランプの豆球はよく昔抜いてました
>>914
Me too
車検には関係ないが、ABSやエアバッグで保険を割り引いてもらっている場合、
ABSやエアバッグが死んでいることによって事故に遭ったり、怪我をしたと考えられるときは
保険金が支払われなかったり、減額されたりする。
また、事故の当事者がいる場合、過失割合が不利になったり、慰謝料を請求されることもある。

ただ、905の場合はエアバックとABS以外の部分も逝ってる可能性が高いと思う。
逆にそれらは故障していなくて、電装系がイカれてるとか。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 23:13 ID:Ki2ONldC
>>905
ABS、エアバックは保安基準に明記されていないが
拡大解釈される可能性はあるな。

>>916
うまいこというね。これで何人落とした?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 20:53 ID:5kOE8Lhn
ユーザー車検って必ずテスター屋に行かないとだめですか?
やっぱり、光軸やスピードメーターってずれてるもんですか?
>>918
だいたい通ると思うけどダメだったらテスター屋行っても良いのでない
920最後get:03/05/29 21:23 ID:vIJfo0xc
お前達 バカジャネイカ 車検の件 車の件 
車検書見れば わかるだろー
車検・定点・整備なんては、修理工場が ユーザーを騙せば、それでよいじゃないか
整備工場の社長は、頭の良いやつ居ないからな
掲示板の投稿読んで、整備の新入社員
車検整備なんか、整備がまともに出来ない
修理屋相手にしても、頭のキレが居ない
  http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1051086979/l50

921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 01:04 ID:EGgSYj8l
車検age
922893:03/05/30 01:48 ID:4RqJGN1w
>>895
遅レスになったけどありがとう!
サイドスリップってリアしないって知らなかったですよ。
>>920
その文章なんとかならんか?それともネタか?俳句?
>>918
車検で引っかからない限り不要。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 20:47 ID:1cgp1Yi8
>>923
ネタ×、俳句×                 正解は
        

                                                            ラップです。                                  
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 00:46 ID:yNd/2zbc
社外ホーンで有名な
アルファホーンは車検とおりますか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 00:49 ID:ZRDcsiS1
通るよ。ボタンを離しても音が持続するホーンはNG。
そうですか〜即レスありがとうございます。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 15:43 ID:0enDxMfq
車検について教えて下さい。
一番早く出来るところは何処になりますか?
利用しているJOMOで問い合わせたところ月曜日に陸運局に予約してからだから
2日間〜3日間かかるらしいー指定工場で検査すればその日に完了とも聞きますが
よく分かりません。指定工場だと価格がうーーんと高いとか?教えて下さい。
930  :03/05/31 15:46 ID:jONRn/km
質問。
フロントガラスの上部分にスモークフイルム(5分の1)
貼ってるんだけど、工場の人にこれじゃ車検通らないとか
言われますた。

フイルム業者で着けてもらった時にはこれで車検とおりますよ、
といわれたので着けてたんだが一体どれがほんとなんでしょうか?
931yamato:03/05/31 15:49 ID:t1/LFrDy
>>930
5分の1なら通ります。
932 :03/05/31 15:53 ID:jONRn/km
>>931
ありがとうございます。
検索してみましたが、20パーセント以内ならいけるみたいですね。
http://plaza7.mbn.or.jp/~car_active/subg.html

ただ、自分のは軽自動車なのですが、軽自動車でもいけるのでしょうか?
たびたび質問すみません・
933 :03/05/31 15:54 ID:jONRn/km
>>929
自分もJOMOに頼む予定ですが自社工場らしくて
朝出して夕方に取りにいけます。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 16:08 ID:eNaeF1M8
>>929
>指定工場だと価格がうーーんと高いとか

 そんなことはない。どこでも一緒だと思う。

 指定工場で土日でもやっているところ探したらいいと思うよ。

935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 16:10 ID:eNaeF1M8
>>932
軽も普通車も一緒。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 16:20 ID:0enDxMfq
>>933
こちらのJOMOは月曜日に予約入れて2・3日は確実にかかるとの事
(車検切れているからかな?関係ないと思うけど)レスありがとうございます。

>>934
そーなんです。Iタウンページ見て探して見ます。
937 :03/05/31 16:21 ID:jONRn/km
>>935
サンクス。JOMOの人は「月曜に軽自動車協会に電話してみる。」と言ってましたが
まさか軽自動車協会のやつが「ダメ」とか言わないだろーな・・・。

しっかし、そんな事も知らないとこで車検受けるのがだんだん不安
になってきた・・・。大丈夫なんだろうか。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 16:31 ID:eNaeF1M8
>>937
 保安基準をすべて熟知している自動車屋って少ないと思うよ。

まあ自動車屋ってそんな物だと思ってください。
>>655
納税場所と少し離れたところに現在住んでいるのですが、
他県のものでも発行してもらえるのでしょうか?
940 :03/05/31 17:28 ID:s3ZYFVrL
>>938
サンクス。

しかし一つだけ不安が。
フロントフイルムを貼った時に「次回車検○○年○月」の、まーるい紙を剥がしたのでつ。
とりあえずモノ自体は保存してあるけど、大丈夫ですかね?
>940
えっ、あの丸いシールはがしちゃったの?
もうだめだね。再発行に1万円くらいかかるぞ。
早く陸運局へ問い合わせてみそ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 18:01 ID:S9m+Z/yq
教えてクン、何度もウザい。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 19:07 ID:XOPwxajv
丸いのはいいんじゃないの?
四角いのはやばいが
丸いヤツは車検とは関係ない。あれは整備で儲けたい車屋が勝手につけてるだけ。
オレのクルマには最初から貼ってないよ。東京じゃ廃止されたんじゃなかったっけ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 22:33 ID:V5hiqi6P
>>944 それは違う。だってそのまるいワッペンは整備振興会で購入するんだけどそのときに受け取りのサインを書かせられるよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 00:58 ID:us7/Dk23
四角も丸も関係ない、要るのは車検証、納税証明書、自賠責保険証、三文判
あと、お金。車検の有効期限が過ぎると、自賠責も1ヶ月分よけいにかかるし
仮ナンバー代も請求されるかも・・

あと、指定工場だと、陸事に持って行かなくてもいいので早いとこだと
15分で終わる。目印は青い四角の看板だ。認証だと黄色い看板しかない。
あのシールは整備振興会に加入してる業者が定期点検しましたよ、
って証明するもんだよ。車検とは何の関係もないし、必要もない。
東京都自動車整備振興会じゃこんなシールになったみたいだよ。
 http://www.tossnet.or.jp/u_goodmark/index.html
結局は整備業者のためのもんなんだよ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 01:33 ID:us7/Dk23
J○○○車検は近くの整備工場に出してるととこが多い。中には同社内に
指定工場があってそこに持ってくとこもあるが、ほとんど外注。だから
高いとこがほとんどだよ。近くの指定工場をさがしてごらん。今は
法定費用除いて10000円〜20000円くらいが相場だよ。

あと、チラシで総額が10000円切ってるとこは、実際にやると
検査機器使用料とか、ヘッドライトの光軸調整したら調整料とか
いろいろ付いてくるとこが多い。だから実際はやってみないと高いか
安いかわからないケースがある。

一番いいのは実際に行って、金額を聞いてみてその時の対応とかで判断
するのがいいと思う。あとは口コミだね。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 04:53 ID:OqMTSSP3
無車検が一番だよっ!!
だってただだもーん!
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 04:56 ID:vYj/HNCJ
もうすぐ車検だけど
色々直す箇所がある場合は
ディーラーの方が安いのですか?
それとカー用品店で1日車検がありますが
アレはどうなのでしょうか?
>>950
なぁ、どんな車に乗っていて、どこを修理する予定なのかも書けよ。
カー用品店車検については、命が惜しくないならまかせりゃいいじゃん?
金が惜しいなら自分で整備してユーザー車検に挑戦しろよ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 09:35 ID:ZfP19smZ
>>949
無車検ではないのだが、自分の経験を思い出した。
車検のステッカー(検査標章といいまつ)って、古いやつ貼ったままでも、警察から注意受けたこと無い。
かなり昔に新しいのに貼替えるのが面倒なので、放置プレイしていたことがある。(剥がすの面倒なんだよね)
うまく2年間しのげば、次も貼替えなくて済むという思惑もあって。。。
半年くらい放置プレイしたが、検問で免許証はチェックされても、車検をチェックされたことはなかった。

ただGSチェックのウザさにメゲて、貼替えますた。給油の都度ウルサイことウルサイこと。
最後はかなりしつこい営業につかまり、車検証と新ステッカーまで見せて納得してもらった。
そしてその日のうちに貼替えますた。

今はGSもセルフなので、再度ステッカーの放置プレイ実施中!もうすぐ放置一ヶ月。

※誤解の無いように補足
車検は通っていようと、有効な検査標章(四角いステッカー)を貼らないで運行する行為は違法でつ。
無車検運行中に、事故をもらったり起こしたりしたら、確実に警察にバレて免許あぼーんでつ。
無車検運行は多くの場合自償責切れも伴うでしょうから、これだけでも免許あぼーんになりまつ。
欠格期間の算定も、合わせ技計算と思われまつ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 13:18 ID:ieJx9ced
車検について2
J○M○に見てもらいました。
後のタイヤが少し出ているとの事で恐らく通らないかもしれない(通らない)
やっぱノーマルに戻さないと駄目かな?(アルミ・タイヤ)因みに下部分2cm程度
はみ出ています。
>>953
はみ出ているのならあきらめましょう、ノーマルタイヤに戻すだけならすぐ終わるし
>>946
>車検の有効期限が過ぎると、自賠責も1ヶ月分よけいにかかるし
これはなぜ?必要ないと思うけど
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 17:25 ID:T8Nmqewg
軽トラとかよくガソリン臭するんだよね。
「問題ない」って言われるんで放置です。

下塗り塗装はやってるけど、
洗車してみると、水がたまりやすくて錆びやすい
接合部は、はがれちゃってます。
前回濡れたまま塗装してるからだと思うけど
今回も濡れたまま塗装です。お気の毒。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 19:40 ID:ZfP19smZ
>>955
+1ヶ月は本来不要なのだが、、
+1ヶ月分の自償責を入れておくと、トラブル発生時に検査を通す業者が楽だから。
おまけに検査を通す業者が、保険代理店だと手数料収入も増える罠。
958うむむむむ:03/06/01 20:07 ID:Ssl2WClA
>>957
自賠責1件の手数料は期間に関係なく一定だろ。
それとも24ヶ月+1ヶ月って2件切ってる業者がいるのか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 20:21 ID:mV/Vb0P8
う〜む、今回(2回目)の車検はディーラーの車検にするべきかヤマト車検にするべきか
悩むぅぅぅぅ〜
960最後get:03/06/01 22:26 ID:PLyIgdVT
自動車整備商工組合・振興会 どこにあるの
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 23:08 ID:zBzaBQhK
>>959
交換してもらうパーツがあるならディーラーが良いのでは?
ただ車検通ればいいならヤマトでもいいんじゃない?
でも通せばいいならユーザー車検でもいいがな。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 01:12 ID:lrQLx0FW
で、車検検査標章ステッカーが無いと車検受けるのは不可能なの?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 01:40 ID:yN4szVUv
>>959
お金があるならディーラーにすべし。ヤマト車検は車検関連ソフトのパッケージ
みたいなもんで、導入しているところは普通の整備工場。だからよいかどうか
はそれぞれまちまちかと・・

ただ、車検なんてヘッドライトとブレーキの効きと、下回りのゴムの破れ、
オイル漏れ、電球類の切れ、ワイパーゴムの切れ、フロントガラスのひび、
タイヤの残溝くらいしかみない。あとはオイルが汚れてようと、バッテリーが
死にかけてようと、関係ありません。その部分の整備料金の違いで料金に
差が出る。その点、ディーラーは上手いよ。なんだかんだで料金取るのが・・
964a:03/06/02 01:49 ID:rd3gRQs7
貼りの魔術師「天斗」

めちゃヌケル無修正掲示板が復活!。

みんなで貼ってね!
http://www.hl-homes.com/
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 02:00 ID:yN4szVUv
>>なくても平気だよーん。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 02:07 ID:AShMKBeU
ヤマト車検はなんでヤマト車検なんだ?
ゲゲゲの鬼太郎車検とかど根性ガエル車検とかじゃダメなの?
メーテルってことだろ
スターシャか森雪じゃないか?
969名無し@ユーザー車検:03/06/02 05:31 ID:fDVa740q
>>950

 ディーラーだと車検に一定金額掛かるけど、車検の機会にメンテすると
 もしかして工賃少し値引きしてくれるのかな!?
 普通にメンテに出すときと車検のときじゃ少し値段が違うような気がす
 る。 あと直す場所が多いと端数きったり若干値引きしてくれるよ。

 カー用品の車検は出したことないけどテスター屋とあまり変わらないよ
 うに思う。 整備するところをディーラーより少なくしてその分安いけ
 ど同じことやらせると値段はたぶん変わらないのでは。
 純正部品もカー用品店だとたぶん定価だけど、ディーラーでなら少しく
 らいご相談の余地ありかも。

>>960

 うちの近くじゃ陸運局の中にあったぞ。>自動車整備商工組合・振興会
 丸いステッカーは組合に加盟している整備工場で整備したとき貼るもん
 みたいね。 新しいステッカー欲しい場合ディーラーでオイル交換でも
 して丸いステッカー欲しい〜とでも言えばもらえるのでは!?
 車検に関係ないステッカーです。>丸いやつ

>>930

 ガラスのステッカーとか貼っちゃいけない範囲はうちの車の場合
 助手席の端っこに|←こんなマークがあってその下はダメみたい。
 国産車だと何かしらマークがあるんじゃないかな?!
 なかったらごめん。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 06:03 ID:KqDiAesO
>>969
丸ステッカーは定期点検済みのステッカーだよ。
オイル交換じゃくれないよ。
半端な知識で喋るとバカが強調されるぞ。
971969:03/06/02 06:26 ID:fDVa740q
>>970

 あまり守られていないみたいよ。>ステッカー貼り付けの規定
 ディーラーで簡単な部品交換したらステッカー貼られて帰ってきたから
>>957
知らないんだったら書かないほうが・・・・。