★★やっぱりクルマ>>>鉄道だよな★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>221
ひかりレールスターでしょ?
でもあれ山陽だけじゃん(w
俺は東海道しか乗らないので・・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 12:39 ID:EBcDr34X

鉄道は、どんどん悪くなってくから、もうだめぽ

短編成の電車が超混雑できたり
クッションの入っていないヘボイすでケツが痛くなったり

こんなのじゃ、乗らざるを得ない人はともかく、
旅行者とかは鉄道を見捨てるね。
では長距離は冷房の効かない旧型客車にしましょう。
>>あの「乗り心地」はクルマでもかなわないな。
ただ、乗客がうるさい・・・

朝一の東京発とか静かだよ
ガキやオバサンなんていないしみんな寝てるから

>>222
そんなことわざわざいう事でもないだろ
普通に使い分けすりゃいいじゃね〜か
>>226
クッションの入っていないヘボイスは「走ルンです」と呼ばれる車両の座席の特徴である。
しかも、「短編成の電車が超混雑でくる」あたりから推測して、東北じゃないのかな?
新幹線開通で重要な貨物路線(盛岡以北)を3セク切り離しするあたり、
鉄道会社(束)も「東北では車を使って下さい」という考えなんだろう。
一方、東北自動車道は青森ICまで通っているしな。
>>230
しかし東北道以外の高速道路網はあまり整備されていない・・・。
九州自動車道も鹿児島ICまで通っているが、危険物車両は八代IC〜えびのIC間は通ることができない。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 21:05 ID:SIN253Wi
例えば、鉄道会社はできるだけ編成を短くして、なおかつできるだけ多くの人間を
詰め込んだ方が効率がよい。しかし、客はすし詰めの列車を嫌う。
よって会社側が効率意識を変えない限り客と隔たりができたままで鉄道は
衰退するだろう。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 21:21 ID:W0JdS3dU
>>233
合理化だね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 23:11 ID:171r/gLB
このスレで鉄道を潰せとか言ってるヤシは
自分の家族や友人が交通事故で重い障害を負ったり
亡くなったりしても同じ台詞を言えるのか?
マイカーだらけになったら確実にその確率も上がるんだぞ?
>>235
もうちょっと、もちつこうや。田舎では鉄道が使いづらくなっているから、
客が逃げているという現象をageただけで、鉄道を潰せとのはちょっと違うような気が。
どちらかと言えば、鉄道会社の方が潰そうとしているし。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 00:13 ID:f4FL0G7e
中国山地とかだと、電車(正しくはディーゼルだが)に
乗ろうと駅に行くと
「本日は保守のため半日運休です。次の列車は6時間後」
ということもある。

あらかじめ時刻表を買って念入りに調べておけばいいんだけど
なんか、こう、使いにくさの極致というか「会社に合わせて
人が動きなさい!」という感じの鉄道の社風がいやだ。
(特に、西日本)
本当にクルマ>>>>>鉄道 なのか?
↓を見てみ。踏切での動画だけど。
心臓の弱いやつと車ヲタは見ないほうがいいかも。
(電車ガールの動画じゃないよ)
http://app.korail.go.kr/ROOT/DATA/cambo/movie/20020903_safty.WMV
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 09:06 ID:IJWUL7sf
>>233
そういう記事が鉄道ジャーナルにあったね。
21日に次月号が発売になるから、その前に見とくといい鴨。
>>237
それは酉日本で恒例の「ローカル線月1運休デー」です。
http://www.ekikara.jp/で調べると、結構あります。
あまりの放置ぶりに、JR中国を作れと言う意見も出ているぐらいです。
ttp://homepage2.nifty.com/tkm1979/routemaps/

>>238
それって、勝負の方法が間違っている様な気がするが。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 18:24 ID:o5i6r6Gu
たしかにガイシュツの通り、1つの列車により多くの人を詰め込んだ方がよい。
あるいは一つの列車に集約した方がよい。例えば1編成4両で6本/hで乗車率が
100%の場合、1編成6両、4本/hにした方が運転士や車掌を削ることができるので
コスト的にもよい。さらに6両を5両にして乗車率120%にした方がさらに輸送効率が
あがる。しかし、本数が減れば乗車チャンスがそれだけ減る。両数を減らせば
>>233の通り。一方、車は全員が必ず着席できる。さらに目的地まで直接乗り入れる
ことができ、公共の空間である電車と違ってプライベート性も高い。これらは鉄道では
成し得る事が出来ない、いわばハンディキャップのようなものだ。その辺を鉄道会社が
意識しているかというとどうだろう。漏れから言わせれば?である。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 19:08 ID:6OViPOun
>>238
ワロタ!
遮断機や警報機が鳴ってるのに通る香具師は論外として、
でもJR九州の4種踏み切り事故は問題だ罠。

実際にそういう踏切があったら車でなんて怖くて渡れない。。
俺的には 
鉄道>>>>>>>>>>>>>バス
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 23:52 ID:2MHanpYd
>>243
4種踏切りなんか田舎の方に行けば珍しくもない。
事故はドライバーが安全確認を怠ったのが原因。
>>245
降りて安全確認するのか?
それとも時刻表が頭に入ってるとか??
つんぼの方ですか?
つんぼって運転免許取れるの? 乙武が取れるんだから誰でもOK?
>>246
田舎だと、双眼鏡で確認するんだよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 11:59 ID:Af/uIfx5
>>246
教習所からやり直せば?
窓開けて走行音確認汁!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 12:01 ID:QwGF2bZH
つーか、たしかに遮断機も警報機も無い踏切では一時停止も確認もしない。
歩いているときであろうが車だろうが。もっともそんな踏切渡ること自体滅多にないが。
漏れの心理として「遮断機も警報機もないということは1日に数本のレベルだから
会社も安全対策には力を入れていないのだろう。だから逆に安全(?)」という具合に
なってしまう。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 12:21 ID:MkhFVIor
そういや電車も高速道路もバス料金も値下げってしないよな。
>>251
>たしかに遮断機も警報機も無い踏切では一時停止も確認もしない。
そーかな?何もないからこそ、しっかり確認しないと怖いと思うけどな。
1日数本だからと言っても、それに当たらないとは限らないし。

>>252
京王なんかは一時期値下げしていた様な気がするが…
でも、一般的にあまり値下げはしないよな。
デフレ経済でも、こーゆー値段だけは殆ど下がらない。
エネルギー効率

船>鉄道>>>>>>車

なんだけど…。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 17:55 ID:gl8Mkm8P
>>254
ただし、人がいっぱい乗っている時はね。
自家用車と公共輸送機関を比較して何の意味があるんだか。
比較するなら鉄道とバスだろ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 22:25 ID:gl8Mkm8P
>>256
同じ乗り物なので、比較する意味がない事はないと思うが。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 23:03 ID:PyEtiu1n
鉄道と車が一番比較しやすい罠。
飛行機と車では比べるに比べられないし。
船は漏れにとって非日常的な乗り物だし。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 17:29 ID:9TaHBLFP



260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 20:34 ID:jDyg6Fl8
あげ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 18:42 ID:N8a+9dee






>>252
電車は特急料金とかグリーン料金とか値下げしてるよ。東武とかJR東日本とか。
ちなみに京王の値下げは法律に基づいたもの。改良工事の積み立てを取り崩すため。
ほんとは小田急とか西武とか他社も京王と同様に値下げしなければいけない時期な
のだが複々線の工事の費用や工期が予想外に増えて積み立て期間を延長してる。
いずれ値下げするだろう。
経営側の判断の純然たる値下げだと多摩モノレールの一駅100円とか伊予鉄とか
結構やってると思う。
バスはマジで厳しい(100円バスは大抵自治体が出してる)
高速は我田引高速道路のドキュソ連中が氏ねば何とかなるかも
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 09:20 ID:TtDn/jiQ
昨日車を車検にだして、帰りに鉄道乗ったら、

なんだよ、あのひどすぎる椅子!
二度と乗りたくないと思った。マジで!
船は条件が揃えば、有力な交通手段に成り得るだろうけど、何故か蓋して道路になりやすい?
行政の管轄が根底にあるんだろうか、、、
とうとう、SARSが関西上陸したから電車は怖くてのれねぇな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 11:28 ID:YLGw7ye2
そうしろ。ついでに家とクルマから一歩も出るな
>>264
両国から水上バスがあるので一度乗ってみたいのだが勇気が出ない
268山崎渉:03/05/22 04:12 ID:TAqtscjo
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 09:22 ID:7wp1SC9f
あげ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 23:11 ID:2JtvkRsf
水上バスイイ!!
>>270
さては、JAFメイト見たな
d
水上バスはバスのくせに共通カードが使えない。
274山崎渉
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉