各都道府県運転免許試験場をめぐる雑談室

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥居丹波守忠意:03/03/07 19:31 ID:42plHs/d
こんばんは。今日、卒業検定に合格したものだったんですが、、今度、都
運転免許試験場で学科試験を受けにいくものだったんですが、運転免許試験場での
時間つぶしの作法ですとか、学科試験のコツですとか、変わった体験談ですとか、
コメントをどんどんお書きください。
2重複スレです:03/03/07 19:32 ID:izbSjNcM
終了。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 19:41 ID:ywlLfZwp
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 19:45 ID:RGEqHW2u
学科試験は簡単だったなぁ〜。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 19:51 ID:rD2kT30s
身分証明用に小型特殊でもとろうと思いますが
免許の更新ってどれくらいのサイクルでするのですか?
そしてその時いくらかかりますか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 20:11 ID:KWqy5Aqn
小型特殊ってつまり農業用トラクターとかですか?
【小猿が】チョイノリで遠乗り@10日目【主役だ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047032944/l50
免許無くして大騒ぎ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 21:08 ID:rD2kT30s
>6
そうです
乗る気はないです
ただ安く簡単にとれるし、免許カコイイと思ったからでつ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 23:11 ID:oPHxf06u

【社会】交通安全協会の収益金をめぐる不祥事は全国で相次いでいる
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046206873/l50

<最新ニュース>複数薄外口座に数千万円/交通安全協連
 長野市川中島町の県交通安全協会連合会(滝沢徹会長)の預金口座から
約685万円を横領していたとして、元松本署長ら2人が業務上横領容疑で
逮捕された事件で、同連合会に、多い時は合わせて数千万円に上る複数の
簿外口座が存在していたことが25日明らかになった。記者会見した
掛川理専務理事は、会計管理のずさんさを認めた。


だからそういうところにはおもしろい人はいないってば
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 13:28 ID:6/XSrKgQ
 
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 21:10 ID:B4g6G70u
今教習所に通ってます。
皆さんが教習所に通ってる時に「色盲」「色弱」
の試験って有りましたか?
どうやらボクはひっかかったみたいです(;>_<;)ビェェン


色盲検査サイト
http://www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.asp


直るかな?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 21:13 ID:TazKvsWr
合格発表の電光掲示板を見てると、
普通自動車の免許でも意外に合格率が低い。

でも、ロビーに集う面々を見てると納得できる気がする(w
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 11:32 ID:eUjYHzfc
大阪の門真試験場前に並んでいる、予備校みたいな怪しげな学校では
受験番号を告げると、その日に出る問題を教えてくれる。
実際の試験会場では、縦一列が同じ問題で、隣のカンニングを
出来ないようになっているが、そのあたりも バッチリ
すべっても、合格するまで 面倒みてくれるぞ! 
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 12:04 ID:7nNVd9eq
神奈川の二俣川って、駅から遠いし坂道だし。なんで不便な所につくるかなあ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 12:11 ID:Fa0ZASLX
こないだ、免許更新に行ったら更新講習で見せられる映画が変わってた。
ちなみに東京都ね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 08:35 ID:wkrQemyD
とりあえず献血でもしておきましょう。
>>12
いつの時代のネタだよ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 08:52 ID:u10PfDTr
>>12
ぶっちゃけ、色盲の検査は教習所の入所前の検査でふるいにかけるから、途
中で色盲だといわれることはないよ。





と、ネタにマジレスしてみるテスト。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 10:20 ID:1Qrj/Qpr
>>19
ネタとは言い切れない。
入所前の視力・色神・聴力の確認なんていい加減。
視力は講堂で画用紙に「あ」の字が書いてあって
「これ見えない方いますか、いませんね。じゃ皆さんの視力1.2」だから。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 11:58 ID:wkrQemyD
2輪の免許を取ったときには、教習所を卒業して、試験場で学科試験を
受けるときに視力検査を受けた。
でも4輪のときには、試験場では視力検査を受けなかった。
なんでだろ?
22バカです。:03/03/13 19:14 ID:Bg5co6kq
免許取得して〈おとつい〉、早速運転してみたんですが、全然だめだった。
もうだめぽ。後続車からおもいっきりクラクションされるし。
当面は熟練者を脇に据えて練習すべきと痛感しました〈〉。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 19:57 ID:9GsWaOLB
鴻巣
昔苦労して大型自動二輪の免許取った
しかし、事前審査用のナナハンは、アホほど重かったなあ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 21:54 ID:28X07oCH
近い内に府中に適正と学科受けに行こうと思ってるんですが、
午前と午後では終了時間がかなり違うと聞きました。
最近受けていてどの位違うか解る方教えてくださいませ。
2625:03/03/17 21:59 ID:28X07oCH
あ、普通2種です。はい。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 23:32 ID:Bl6Li6TP
飛び込みで受験する場合、実技検定が厳しい試験場ってどこですか?
俺は京都で9年前取ったがかなり厳しかった。特に仮免。
ちなみに俺仮免4、路上2回目に受かった。仮免は10回以上ザラだったな。
途中で教習所に乗り換える香具師もいたし。
2849:03/03/18 11:47 ID:FtWqUHhh
埼玉は実技も学科も難しいと聞いたことがあります。
何処でも試験場は厳しいと思うが
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 12:06 ID:GGJSN/xL
オレが試験受けた時、一通り終わって解答用紙を見直してビックリ。
×が連続して7個以上続いていたので思わず自分を疑ってしまった。
自信はあったけど、連続して続くをアセるものだ。

結果は合格です。
水戸で一発試験を受けますタ
ウル○ラ教室の勧誘うぜ〜〜〜〜!
33ななし ◆e7yO03xKPc :03/03/19 19:49 ID:Mnl327EU
>>28
埼玉の実技再試験の合格率は7%だそうです。再試験受けるなんてDQNな方々ですから
それを考慮しても、なかなか厳しいと思います。
教習所で「再試験=取り消しと思え」と教えられました。

>>32
はげ道。
でも鴻巣試験場の前にあるのは、漏れが逝ってた教習所の系列だったりしますw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 21:07 ID:vYQktw6d
公安委員会に金は払わなくてもいいのは本当なの?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 22:40 ID:sXTIsluY
>>34
公安にお金を払わな免許渡されないよ。交通安全協会のことだと思う。
交通安全協会は払わなくてもいいんじゃなくて、払っちゃいけない。飲み食い
の金に使われるだけですから。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 05:48 ID:clA3lyPf
質問ですみません。
もう少しで免許更新の時期なのですが、
どうも、更新連絡書を紛失したらしく見あたりません。
その場合、連絡書の再発行とか(無くても大丈夫?)
してもらえるのでしょうか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 22:04 ID:iQZYiAS3
>12

悪いけど直りません。
あたしも第二色覚異常。
まあ、信号の色が認識できれば大丈夫なんで気にすんな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 22:05 ID:iQZYiAS3
って書き込んだ後にサイトを開いたら以前エラくびっくりしたネタじゃねぇか!!!
ネタにマジレスカコワルイよ自分………
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 22:37 ID:giPpyywo
>>5
なぜ、小型特殊?原付の方がいいと思うが。
小型特殊を取得しても原付は乗れないよ。



>>27
実技試験はどこでも難しいだろ。
教習所の検定は、できるだけ合格させてあげようっていう採点の仕方だからな。
一応、試験所と教習所の検定は一緒の採点基準っていうのが建前だがな。
>>33
それ、聞いたことあるよん。昔の二輪限定解除試験の合格率と記憶しているが。
鴻巣免許センターが出来る前、大宮に試験場があった頃の名残。とにかく大宮
は厳しいと評判であった。けん引二種、大型二種なんか、合格してるの見たこ
と無い。まぁ数人しか受験者は居ないのだが。
そいや、漏れが受験した頃は珍車、川崎GPX750だった。今はぜふぁーか?。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 21:52 ID:vUo2mmLH
教習所でもゼファーの750は多いな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 12:24 ID:HQ6Hibw3
免許センターで学科試験中、試験官のオバハンが開始から終了まで試験の注意事項を
歩きながらしゃべり続けててウザかったんだけど、注意してもヨカッタのかな?
>>39
原付は取得時に講習(もちろん有料)があるけど、小特なら即時交付に
なるからでは。

>>5-6
取得時の費用は3400円。次の更新は3年後で、3950円。
以後5年ごとに2950円。この金額は全国共通。

参考 http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/menkyo/