【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 5本目【統合スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ立て代理デナイノ!!
いつの間にやら5本目。雨も楽しむポジティブシンキング。
撥水派、親水派共にマターリと語りましょう。
過去ログ及び用語、お役立ちリンク集は
>>2-10あたりを参照されたし。 では皆さん快適なレインドライブを!
2スレ立て代理デナイノ!!:03/01/30 19:27 ID:6KvT5XHx
過去ログ一覧
1つ目 (・∀・)ガラコー!使ってる?
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024371856/
2つ目 【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 2!【統合スレ】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027865979/
3つ目 【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 3本目【統合スレ】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1033213542/
4つ目 【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 4本目【統合スレ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1038827325/
3スレ立て代理デナイノ!!:03/01/30 19:28 ID:6KvT5XHx
今までスレに出てきた用語集

>(・∀・)ガラコー![・∀・]カクヘッド!
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/index.html
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_new.html
ガラコミラーコート ミラコ
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_mc.html

>レイン(・X・)エーックス! GT( ゚д゚)フッソー
http://www.naproparts.com/testreports/rainx.htm
http://www.rainx.com/

>ハイドロ(・∀・)テクトー! ハイドロ(・T・)テクトー!
http://www.hydrotect.org/

>Dr.レイン
http://www.mitsuba.co.jp/car/window.html

>アクア(・∀・)マジック!
http://www.shin-ei-tr.co.jp/frame_aqua.html
http://www.militec.jp/redline/aquamagic.html
http://www.shin-ei-tr.co.jp/aqua/shop.html

>(・∀・)クリンビュー!
http://www.taihokogyo.co.jp/j_site/2nddiv/page/catlog01.html

>(・∀・)アメンボー!
http://www.ccijp.co.jp/seihin_set.html
4スレ立て代理デナイノ!!:03/01/30 19:28 ID:6KvT5XHx
スレッド公認アイテム

>キイロビン
http://prostaff-jp.com/top.htm
http://prostaff-jp.com/kiirobin.htm
>キイロビンクロス
http://prostaff-jp.com/a37.htm
>アカビン
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_com.html

>油膜ねこそぎクリーナー
http://www.soft99.co.jp/products/car/05window/nekosogi.html

非公認 ガラス用ワイピングクロス
>トレシー
http://www.toray.co.jp/toraysee/
>3Mワイピングクロス
http://www.mmm.co.jp/ccd/product/wc/product.html#03
>激落ちくんクロス
http://www.lecinc.co.jp/46new/004kuros/gekiochi-kuros.html
>TOTO高性能クロス
http://www.hydrotect.org/0a_cros.html
5スレ立て代理デナイノ!!:03/01/30 19:28 ID:6KvT5XHx
TOTOハイドロテクトコートのコツ

TOTOに問い合わせをした結果が来ました。
社員の方、丁寧なご解答m(__)m アリガトォございます。

以下メールの重要部分を抜粋
=======
施工のコツとしましては、文書でご説明するのは大変難しいのですが、
・油膜取り等でガラスの洗浄後、ガラス表面・周囲のゴム部の水分を
完全に除去する。
・フェルトをガラスに斜めに接触させ、5cm程コーティング液をだす。
・流れ出たコーティング液をフェルトに染みらせて、その液量でサイドガラス
1枚又はリアガラス半面を塗布する。(その際ボトルの腹は押さえないように
してください)
・1時間程度は放置しておいてください。
(※気温が低い日などは、窓の上げ下げも出来るだけ避けてください。)

窓が汚れた場合は、4〜5日後に綺麗なスポンジ等で軽く表面をなでるように
水洗いを行ってください。
=======
こんな感じだそうです。
2、3項目が塗り方のコツかもしれないですね。
次回はそれに注意して施工してみます。皆様も参考になさってください。
6名無し運転手さん:03/01/30 19:29 ID:OHGOT8LE
今日やっとウォッシャータンク空になったからガラコ入れたよ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 19:30 ID:W2l+TPHu
ななちゃん!
81 ◆glacoJD/qE :03/01/30 19:34 ID:r83bHwQN
は・・・激しく感謝です。
ありがとうございます。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 19:36 ID:vwWbzNyk
>>6
ネタでなければチャレンジャーだな
何度も (・A・)イクナイ! って書かれてるのに

インプレよろ
10緑ヲシャ夫:03/01/30 19:53 ID:KupIabuM
五本目おめでとうございます(・∀・)ガラコー!

>>6はガラコヲシャではなくて、生ガラコ液を入れたに100マリモ。
11緑シャ夫:03/01/30 19:59 ID:4f/bkMiQ
TOTOハイドロテクトコートのコツ

TOTOに問い合わせをした結果が来ました。
社員の方、丁寧なご解答m(__)m アリガトォございます。

以下メールの重要部分を抜粋
=======
施工のコツとしましては、文書でご説明するのは大変難しいのですが、
・油膜取り等でガラスの洗浄後、ガラス表面・周囲のゴム部の水分を
完全に除去する。
・フェルトをガラスに斜めに接触させ、5cm程コーティング液をだす。
・流れ出たコーティング液をフェルトに染みらせて、その液量でサイドガラス
1枚又はリアガラス半面を塗布する。(その際ボトルの腹は押さえないように
してください)
・1時間程度は放置しておいてください。
(※気温が低い日などは、窓の上げ下げも出来るだけ避けてください。)

窓が汚れた場合は、4〜5日後に綺麗なスポンジ等で軽く表面をなでるように
水洗いを行ってください。
=======
こんな感じだそうです。
2、3項目が塗り方のコツかもしれないですね。
次回はそれに注意して施工してみます。皆様も参考になさってください。
12カクゾー:03/01/30 20:13 ID:4f/bkMiQ
緑シャ夫改めて、「カクゾー」で通していきます。
>>11は間違えてコピペしてしまいますた。すいません。
131 ◆glacoJD/qE :03/01/30 20:14 ID:r83bHwQN
>>12
せっかくスレ立ててもらってすみませんけどこちらが本スレにしませんか?
時間的にも先に立った訳ですし。。
14カクゾー:03/01/30 20:26 ID:4f/bkMiQ
もう一つの方はおいらが立てたんだけど時間的にここの方が早かったからこっち
を本スレにしましょう。で、もう一つの方は、ありさ用にでもすればいいんじゃないかな?
15撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/01/30 20:41 ID:/LL6g6hP
新スレおめでとございます。

前スレ937
フロントに親水はおすすめできないというのは既にわかっているのですが、
ちょっと試しにやってみよーかなー…なんて
で、ミラーの親水コートはするかしないか考え中なんです。
(フィルムって半年〜1年くらい持つってやつ?)
>ここまで車の視界を気にする方がいるとは思いませんで。
雨や雪の日は周りが見やすいと運転が楽だから。でも集中豪雨や猛吹雪では…

そう言えばコーティングしてるとガラスが凍りにくいよね。
この前の夜中、俺の友達と加賀のゲーセンに行ったときのこと。
 俺「あのーお前、雨の日の夜の運転でガラコしてると対向車のライトが眩しく感じたり
街頭の光で前が見えなくなるって言ってただろ。 俺、それを聞いてキイロビンでコーティング
綺麗に落としたやろ。 あれからどうや?」
 友「対向車のライトが眩しくなくなって、街灯の光で前が見えなくなるってこともなくなって
運転し易くなった。まあワイパーをフル活用せんといかんくなったけどな。」
 俺「(ふ〜んよかったじゃねーか)で、寒い日の朝、ガラス凍ったやろ。」
 友「うん、コーティングしとる時は凍ってもパリパリやったけど、コーティングを落としてからというもの
ガリガリに凍りつくようになったわ(w」
(ここでガラコの話題は終わり、仕事の話に)

>>13-14
俺ももうひとつのスレを見ました。やっぱりこっちのほうが早かったですね。
>もう一つの方は、ありさ用にでもすればいいんじゃないかな?
同意。撥水恐怖症のありさちゃんはこのスレには来ないでくれ。みんなが迷惑する。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 21:17 ID:anKhJow0
こんなスレあったのか・・
全然知らなかったよ。

ワイパーがビビルのは諦めてたが、前スレ全部読んだらPIAAシリコンワイパーがいいって事はわかった。
超ガラコは弾きが弱いと思ってたけど、やっぱりそうだったのか・・

ところでPIAAシリコンワイパーって換えゴムだけ売ってる?
オートバッ○スで幾ら程度で売ってるの?
ガラコの角ヘッドって奴は幾ら?
さっそく明日にでも買って来るよ。
スズキのディーラーでやってくれる硝子コートはテフロン系ですか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 21:47 ID:anKhJow0
おいらの質問は放置プレイ?悲しいわな・・
19緑ヲシャ夫:03/01/30 22:13 ID:KupIabuM
>>16=18
まぁそう焦らずにお茶でもどうぞ(・∀・)つ目

PIAAシリコンワイパーは替えゴムだけでも売ってます。
近くのホームセンターでは980円でした。
角ヘッドは980円前後です。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 22:19 ID:anKhJow0
>>19
ありがd!お茶すすります。。
角ヘッドと前ワイパーセットで3千円前後かぁ。
それでビビリが無くなるなら感動です。
何年も嫌なビビリ音を我慢してきたから。
21カクゾー:03/01/30 22:19 ID:9B87WrYB
近所のホームセンターでカクヘッド¥580で売っていました。やっぱ買いですよね?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 22:22 ID:GpWbctmF
>>1 乙!素晴らしい仕事っぷりに感動した。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 23:13 ID:qZIOySnV
>>16
ガラコ関係やワイパー関係はカー用品店より
ホームセンターの方が安いよ!
嘔吐バック酢の定価売りにはほんと萎える…

>>21
まよわずまとめ買い。
オフ会でもないのにガラコ買い占め大作戦。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 23:53 ID:anKhJow0
>>23
確かに何を買っても高いよね。
ホームセンター系よりオートバッ○スの方が安かった事一度もないし。
でも家の近くだからツイツイ買ってしまうんですよ。

近くにコオナンとかがあればなぁ。
25西の方言 ◆L.CBRxxJOY :03/01/30 23:59 ID:F0HdmzVu
>>24
漏れはR43道意をよく利用します。はい、あてつけです(w
あとは福島大開店。
それでも¥580−.ってのはすごいですな。

あと新スレ乙!
織れも道意店をよく利用します。はい、あてつけです(w
というのは実はここは隣が超大型ホームセンター「コーナン」だからなのですねっ!
見るのは自動後退、買うのはコオナン。当然ですねっ!

後退で正月のときにホルツ瞬間パンク修理剤1000円!数量限定!!
とかおおっぴらにセールしてたけど、
隣のコオナンでは普段から980円で売ってるちゅうの!
もっとライバル店の価格調べれ!
まあそれでも喜んで買ってるヤシがいたのは事実だが(w


限りなくスレ違い&ローカルなネタなのでsage
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 00:38 ID:WcJau6Ck
しかーしコーナンの車用品コーナーは品数がイマイチ
これでAB並の品数ならAB潰れるな…
オイルだって4リッター缶で1千円近く価格が違うし
つか関西の人多いね<このスレ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 06:21 ID:bg25rxIL
R43道意のオートバックスもすごいライバルを呼び入れてしまったな(w
コーナンに価格で勝てるところはホームセンターでも数少ないぞ
29ありさ ◆oYakATaMoE :03/01/31 06:39 ID:hq18fnnw
みなさんは親水恐怖症なんですね。
よくわかりましたわ!
これで撥水撥水とはしゃいでいるようでは
免許を取る事はできないですわね。
教習車も親水ですわ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 06:48 ID:hq18fnnw
撥水=死亡
親水=無敵
コーナンの駐車場は俺のピット。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 12:32 ID:VgWFnyCD
ありさ キイロビンって何?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 23:42 ID:8C70gCZr
今日油膜取りでせっせと超ガラコ落としますた。
親水になったけど、これ凄いね。
ホントに水がガラスに貼りついてて拭いてもなかなか取れないし、
キュッキュうるさくて吐きそうになったw

しかし、いざカクヘッドって時に雪が・・・
禿げしく今更ですが↓オモロイです

3  名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう :投稿日:02/06/18 12:48 ID:p4DAkuwm
ガラ子があるんなら、ガラ雄があっても良いよな〜

4  名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう : 投稿日:02/06/18 12:49 ID:88JLZMJS
柄悪そうな男だな>ガラ男
361 ◆glacoJD/qE :03/02/01 00:45 ID:kzWfz/z0
>>17
フッ素系じゃないでしょうか・・・?
371 ◆glacoJD/qE :03/02/01 00:49 ID:kzWfz/z0
>>20
何年もガマンなんて勿体無い!早速買い換えてガラコライフをご堪能下さい。
>>21
安い・・・。今までの最安値かも。
俺なら3本くらいはまとめて買っておくなぁ。
>>34
その雪が終わったらまたキイロビン+ガラコで。
出来るだけ天気のいい日にすると尚良し。
>>35
パート1ですね。懐かしいw
がいしゅつのような気もしないまでもない。
「激落ちミトン」
コレ使ってます。外拭きではなく、内窓用として。
また、ダッシュボードもコレ使っちゃってます。
ホームセンターなどで大体190円前後、汚れた後、10回は洗って使えると書いてあります。
ホコリが出ないのでなかなかナイス。
激落ちクロスよりも安く、使い勝手がなかなか良いので重宝しています。
www.lecinc.co.jp/46new/002miton/miton.html
最近の、ありさはつまらんな…
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 01:44 ID:AK+BRhGi
最近このスレ見るようになったんだけど、ありさって何者?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 02:36 ID:N98adPHY
>>40
粘着ネカマ荒らし
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 07:51 ID:wof194CD
>>38
ダッシュボードは傷ついたりしないのかな?
激落ちくんと聞くとハイテクタワシを連想するんで…
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 09:01 ID:AK+BRhGi
この前せっせとガラコを塗りこんだのに、今日車を見ると鳩のフンが
ポタットフロントガラスに落ちてますた・゜・(;´Д⊂)・゜・
これってガラコはその部分だけ落ちてしまってるのかな?
まだ一回も雨降ってなかったのにヽ(`Д´)ノウワァン
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 09:07 ID:PCGhDF34
はとの糞(鳥糞全般)は酸が含まれてるから溶けるよ。
451 ◆glacoJD/qE :03/02/01 11:26 ID:lwzaBunH
>>38
ガイシュツじゃないですね。
ミdタイプは手がガラスにつく心配が無くなるので狭い所もふきやすそう。
>>42
クロスの方は汚れをかきとる繊維です。
メラミンスポンジとは違うので大丈夫ですね。
>>43
早めに落とせばなんて事は無い筈。
4638:03/02/01 18:03 ID:A0OR6grn
>>42
ミトンは簡単に言えば鍋つかみのようなもの。中に手を入れる。
一般の激落ち君と違って削られ、消しゴムのように無くなることはないですよ。
水を付けないで使用するタイプなのでダッシュボードのホコリとりにはオススメです。

遅ればせながら>>1さん乙。
4734:03/02/01 20:11 ID:hisVkdW1
今日カクヘッドしました。
超ガラコと違ってガチガチには固まらず、粉もほとんどでなかったので
失敗したかと思い、手に少し水をすくって端っこにかけたら、
見事な極小粒になって感動しました。

しかし、シリコートワイパーの助手席に合うブレード(純正はゴムだけ交換不可)が
近くの店にはスポーツタイプしか売ってないんで痛い出費になりそうです。
481 ◆glacoJD/qE :03/02/01 21:30 ID:7fLVC9HC
今日は情報収集にカー用品店巡りしますた。
ついでにガラスコート用品の価格を付近のホームセンターと比較。
・・・・(´Д`;)ホームセンターの方が総じて安いじゃないか・・・。
イエローハット、オートバックスともにホームセンターに負けています。
何で定価で売ってるんだよと問い詰めたい。
特に顕著だったのはカクヘッドと超ガラコ。この二つはホームセンターの方が
まず間違いなくお得だと思います。ワイパーリフィルの品揃えは流石に専門店
とは思いましたけど。とフォローを一発。
49カクゾー:03/02/01 22:09 ID:w5YgIjuQ
うちの近所の道路沿いに200mおきにオートバックス、イエローハット、ビバ
ホーマックがあります。で、やっぱり、ホームセンターの方が断然安いですね。
先日のカクヘッド買おうと思ったら通常価格に戻っておりました。¥680
それでも安いけどね・・・
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 23:51 ID:DRbZSKUV
突然お邪魔して申し訳ございません。
ネットキャッシング。24時間年中無休宣言!!

ここのネットキャッシングは来店不要で遠方の方でも全国振込融資OKです。
モットーは勤務先や身内にばれない様、絶対秘密厳守です。
特別にネットからの申し込みだと、借入件数が多くて他で断られた方専用の
申し込みコーナー有。融資率95%以上だそうです。
一週間無利息なので試しに申し込んでみては。
http://www.square7337.com
i-modeからはhttp://square7337.com/i/

詐欺ってんじゃねぇよ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 01:02 ID:XYAS1yQo
>>38
「激落ちミトン」
激落ちシリーズから想像するとメラミンフォームでできてるのかと思ってたけど
Webページを見る限りではまったく違うものなのね…
190円くらいと安価なので買ってみます。
フロントガラスとダッシュボードの隙間を拭きたいです(w
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 01:22 ID:XYAS1yQo
「激落ちミトン+ふさふさ」
これならフロントパネルやオーディオ周りにも使えそうですね。
http://www.lecinc.co.jp/46new/003fusafusa/fusafusa.html
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 02:11 ID:1kOOtaD5
キイロビンによるウロコの除去に丸一日費やしました。
キーを打つ手が震えています。

いくらなんでもウロコつきすぎ!!
日が暮れてもうたわ!!!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 15:42 ID:P2BvNIbD
>>54
お疲れさまです。

俺は撥水派だけど、一応質問します。
親水のままで一回走ってみようかと思い、キイロビンを買ったのですがいつもどおり
キイロビンで磨いておしまいでいいのかな?
>>55
(・∀・)イイ!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 16:33 ID:usruLo3I
>>55
ありさみたいになるなよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 16:38 ID:4Lgl29yV
>>55
撥水剤を塗る前にもう一度キイロビンを使うことになるが。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 16:39 ID:8fwqCQfh
俺の車って、
・UVカット機能付フロントウインドシールドガラス          
・撥水機能付UVカットガラス(フロントドア)          
・UVカットガラス(フロントドア、リヤドア)

がついているんだが、撥水機能していないのでガラコ付けようと思います。
ただ、キイロビンで処理するとUVカットも取れてしまうんですよね?
60ありさ:03/02/02 16:53 ID:P2BvNIbD
.┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <呼んだか?
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 16:57 ID:4Lgl29yV
>>59
UVカットはガラスそのものに入っているので問題ない。
キイロビンしてからガラコしてください。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 21:10 ID:P2BvNIbD

63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 21:39 ID:xURolivc
おまいら、洗車場の場合どこでキイロビンやりますか?
>>63
自宅が無い人ですか?
漏れは学生だけど、
一応実家があるので、帰った時にキイロビンします。(3ヶ月か半年に一回

他は洗車場だけど、キイロビンしないでそのままヌリヌリカクヘド!
キイロビン無しでも、そこそこいけるような気がします。

ナンダカンダで、キイロビンって面倒だし。
漏れ的に(耐久性に関してだけなら・・・
ガラコ×2>=キイロビン+ガラコ

こんな風に考えてます。コストも撥水性もたいして変わらないような・・・
ってことで、キイロビンは毎回じゃなくても(・∀・)イイ!と思います。

キイロビン+ガラコは最強だとおもうけど、
ガラコ切れ(1ヶ月)+ガラコも次点くらいということで・・・

あ、1月に洗車して、そろそろ1ヶ月たってしまう。。。。。。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 06:01 ID:2gRpIakp
>>63
拭き上げするところ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 15:23 ID:dBac6Nl4
>>63
拭き上げブース。
で、バケツに水を汲めるところを選んで、キイロビンの後は濡れ雑巾(キレイなヤツ)
で徹底的に拭き取り。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 16:36 ID:gKlvYl38
ガラコ塗って一ヶ月位してから塗り重ねようと思ったら
一回キイロビンしてから塗り重ねたほうが良いんでつか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 17:54 ID:dBac6Nl4
>>67
一度キイロビンしたら「塗り重ね」じゃなくて「塗りなおし」だと思われw
手間も考えると塗り重ねでも全然問題なし。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 18:45 ID:/i4PJEBC
キイロビン用に電動ポリッシャー使うのってあり?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 18:58 ID:RPqdlocE
>>69
専門店ではポリッシャー使っているみたいだからOKなんじゃないかな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 21:18 ID:gM7sW3el
素人がポリッシャーを使うのはやめとけ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 21:26 ID:RPqdlocE
こういう所へ書きこみをしている人って
なんだかとても無駄なことをしているなとか感じませんか?
人生は、いつ終わるものなのかわからないのに
こういうところでとてつもなくくだらないことをして
時を無駄にしていく。。。
彼女がいるあの人がうらやましいとか思ったりしませんか?
本当に聞きたい。
俺の人生って空しいなとか感じたことありませんか?
それとも人生捨てたのですか?????????????
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 21:30 ID:w6j0vuve
黄色ビンで磨いてそのままのってます。
ワイパーのかけられないところだけ撥水にしたいと思う
こんな俺はDQNでつか?
>>72
オマエモナー
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 21:41 ID:w6j0vuve
ガラスとワイパーに白い1mmくらいの点がいっぱいついてます。
それって、ワイパーのカスですかね?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 21:43 ID:+m0+qNv4
>>72
何処を縦読みすれば良いの?
771 ◆glacoJD/qE :03/02/04 01:02 ID:ZlJnFsgq
>>69
効率はいいですけど、その分ガラスの傷というリスクが伴います。
慎重に。
>>72
そんなことよりあなたも( ゚∀゚)ガラコ!!!!!
>>73
ワイパー作動範囲外にガラコって難易度高いですねぇ・・・。
>>75
なんでしょうか?
色とか形状もキボンヌ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 09:33 ID:1YTwCP1j
>ワイパー作動範囲外にガラコ

俺は実践してた。
ワイパーがシリコン系だったのでビビると嫌なのでそうしてた。
今はフロント前面に塗ってます。大丈夫でした。
>>78
レスどうもでつ
ワイパー作動以外にガラコと、全面油膜取り状態はどっちがよかったですか?
停車時の(雨)の見た目はわるくなりそw
やっぱ定期的にガラコかな? 油膜取りだけだったら、露による窓の汚れが
少ないからいいんだけどなあw
数日前ハイドロテクトのリア・サイド水滴消しを塗った。







あめが 1てきも ふらなーい!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 20:11 ID:1HfWMfqn
明日は雨か雪な予感あげ
82i:03/02/04 20:13 ID:dj0uLH47
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
漏れは青空駐車場なのだが、周囲が畑なので砂埃が凄い。
洗車してワックスかけても、一週間後にはうっすら砂埃が積もっている。
そんな環境の中、リアとサイドをハイドロテクトで親水にしてみた。
すると、もうとんでもなく窓が汚れる。 綺麗にガラス全体が満遍なく汚れる。 成る程親水効果。
親水効果は十分だったが、駐車環境がまったくもってダメであった。

おかげで最近は、使いやすい窓拭きウエットワイパー系探しに余念が無い。
84緑ヲシャ夫:03/02/04 22:57 ID:WonVySkw
>>83
わかりますわかります(´Д⊂
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 00:53 ID:rjZ+C0y1
>>79
油膜を取った親水状態だと、すぐに油膜が張って視界が落ちます。
夜間で雨でも降るものなら大変です。
>>82
そんなことよりあなたも( ゚∀゚)ガラコ!!!!!
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 19:16 ID:YeORzqLS
フロントガラスにハイドロテクト使ったらやばいかな?
フロント親水は風圧で水膜が波打つので、視界が歪む。
あまりオススメできない。
891 ◆glacoJD/qE :03/02/05 20:01 ID:mDc1D1jp
>>84
その割にはオートテック、長持ちしているようで。
>>86
そうです!!( ゚∀゚)ガラコ!!!!マジで!!!!!!(懐
>>87
ワイピングに対する耐久性が無いのであまりオススメできないです。
コンパウンドで磨いて親水の方がベター。
90緑ヲシャ夫:03/02/05 20:34 ID:NxQHeuGq
>>89
あっ、>>1さん、先月ついに引っ越ししたのですよヽ(´ー`)ノ
屋根付き地下駐車場(地下なんだからあたりまえ)です(*´Д`)ハァハァ
オートテックが長持ちしてるのもそのせいかと。

前の天然コンパウンド付き駐車場だとさすがに持たないでしょう(笑
駐車場が気に入らなくて引っ越し…
(・∀・)イイ!
織れも新しい部屋探すとき駐車場優先で探す。
めっちゃいい物件あったけど駐車場が砂利で大きな木がそばにあったからヤメタ。(樹液や鳥のフンが落ちてくる)
自分の居住空間より車を優先サセテスマタ。
まるでイストのCMみたいだなこりゃ(w


セダンのリア親水はどうですか?波立ちますか?
当方ワゴなのでわかりません よろしくおねがいします
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 22:43 ID:Nb7wiTLj
>>92
リアは放置。これに限る。
>>93
油マックスでいいということ?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 23:55 ID:NBr3nM/+
フロントは黄帽で安売りしてたGT( ゚д゚)フッソーで施工した。どれだけ持つか楽しみ

後部座席の窓ガラスで、試しにフクピカ超撥水を塗ってみた。弾きが良い感じ。
>>92
正直、高速走行で過激に厳しいね。
夜中の高速はコワイの一言。

漏れの車もセダンだよ。
撥水の方が、トータル的に(・∀・)イイ!かもしれない。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 00:51 ID:eEYmysJZ
ついでに、サイドミラー付近はどうしてます?
ミラー浸水のガラス発水ですか?
9896:03/02/06 00:57 ID:P90g4mt1
>>97
俺は、全部撥水にしてる。

ミラーもミラコじゃなくて、角ヘッドで・・・
だって、面倒なんだもん。。。
99hage:03/02/06 11:40 ID:kPTH+Ar1
ミラーはやっぱり
ハイドロテクトフィルムですねー。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 11:46 ID:jpRbH4OQ
>>97
ミラー付近も撥水ですね。
走行風で水滴が飛んでいっていい感じですよ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 11:51 ID:KkMZ2ipa
ミラーの撥水はいまいちだな。
ワイパーないし、走行風も雨滴を払わないし。
窓は撥水マンセーだが、ミラーだけはハイドロテクト親水マンセー
>>101
ミラーって垂直だから、走行風とかは要らないと思う、が、

それと、
俺の車は走行風を多少拾ってる気がする。
>>102
でも撥水にすると落ちない・・・・路面が悪くなると振動で落ちる(藁
>>103
わからないかな〜。
車種によって違うんじゃない?

俺の車は、撥水でもすっきりとしてるよ。
105ありさ:03/02/06 21:13 ID:7FLhgrio
次スレタイ案
【ガラスコート】(・∀・)ハイドロテクトー! 6本目【統合スレ】
【TOTO】(・∀・)ハイドロテクトマンセー! 6本目【親水】
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 6本目【事故の原因】
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 21:16 ID:jpRbH4OQ
ミラー付近のガラスと、ミラーを勘違いしてる香具師がいねーか?
>>106
いないと思われ。

>>104
禿同
レインXヲッシャーが切れ、今度は撥水じゃないウヲッシャーにしようとHCへ。
「あぁ、そうだ、、、混ぜちゃいけないんだよな、、、水入れて洗うかな、、、」
〜次の日〜
どぼどぼとウヲッシャータンクにレインXウヲッシャーを注ぎ込む俺。

この呪縛(面倒くさい)から逃れられないのか俺は!!!
天然コンパウンド満載のところにすんでいるので、ガラコの維持が大変で
黄色ビンだけ使ってるものです。
でも、それやると、ワックスインシャンプーも使えないという悪循環。
なんかいい方法ないですかね?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 11:35 ID:7oYnWJVB
>>108
なんで本当に使いたくなかったら一度水を少し入れて
使えばいいじゃん。一応使いきったならタンクを洗うまでしなくてもいいと思うよ。
俺は前ガラコ入れてて水足したりやっすいウォッシャーいれたりして
多分少し混ざってたけど平気だったよ。沢山混ざるといけなそうだね。

今はウォッシャー買ってないから水たしてるだけだよ。うちは千葉だけどたぶん凍ってない。
ウォッシャー出すと凍るよw
まぁでもそのうちやっすいウォッシャー液をかなり薄めていれるけどね。
ウォッシャー液に金かけるのはもったんないよ。
俺だったらそのぶんガラコとかワイパーに金かけるよ。
洗車時は、黄色瓶→[゚∀゚]カクヘッド!!
で普段は、汚れが目立ったらウェットティッシュ式のガラコで拭き拭き。
PIAAのシリコンワイパーも使ってるけどなんかイイ感っす。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 14:21 ID:fRS4mi4G
キイロビンって研磨剤でしょ。ガラスに研磨剤かけたとして大丈夫なのですか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 14:46 ID:nS3jZDw/
目が細かいから問題ない。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 16:55 ID:QnwYIz1x
目が細いのは鶴瓶
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 11:31 ID:DP+o9siV
洗車の後キイロビンをしたらボディーに粉がいっぱいついたので
またスプレー洗車しました
なんかお金と手間かかるなあ
やり方間違ってますか?
>>115
黄色ビン>>シャンプー洗車>>ワックスがけ&ガラコ
これ最狂
>>115
ガラコ&ワックスがけ>>シャンプー洗車>>黄色ビン>>最初から
上の奴に騙されるなよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 15:44 ID:hPjHDbIV
正しくは
水かけ(砂埃落としのため)>黄色便>拭き取り(多少粉落とさないと黄色便汁が隙間に入り込む)>洗車>[゚∀゚]!!
が理想的。
勉強になるなあ
黄色便汁って… ( ;´д`)
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 20:42 ID:7JW2y5cF
まんこ汁=潮
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 23:50 ID:7313hI8z
>>120
確かに・・・w
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 02:45 ID:tYyo1GtN
黄色便は確かに水で流す前に一度拭きあげたほうがいい。
サイドウィンドウに黄色便した時、拭かずに洗い流したら、
窓枠の下側のゴムの内側の布の部分(わかりにくくてスマソ)に
便汁がいっぱいしみこんでしまったらしく
その後窓を開閉するたびにキタナイスジがいっぱい窓につくようになって素股。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 08:42 ID:FLdmmzAL
>>123
素股・・・ハァハァ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 08:43 ID:gXr3OFBG
サイドガラスにキイロビンする人なんていたんだ…
フロントやリアだけかと思ってた。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 12:57 ID:m7TX3TFZ
>>125
サイドガラスどころか風呂場の鏡にもキイロ便&ガラコしてますが何か?
風呂場の鏡にミラコはだめでつか?
カクヘド確かに(・∀・)イイ!
塗りやすさは群を抜いて素晴らしい。
が、効果の程は他製品と大差ないような。
レインセクースから乗り換えたが、いまいち差が無い…
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 17:39 ID:IHaiSIkJ
風呂場の鏡にキイロビン&ガラコ(・∀・)イイ!
漏れもやってみよう。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 17:49 ID:e1pF2Ii8
>>129
やっちゃだめ。ゼッタイ。
確かに水はじくけど、湯煙で曇って何も見えなくなるよ。
131ありさ:03/02/09 18:55 ID:7+obLPUW
車のガラスはデリケートです。
キイロビンで磨いて汚れを落とす。
それだけなら良いのですが、
ガラコを塗ってガラスにキズを
付けていることに気が付きませんか?
132名無しさん@ピンキー ◆xbCyV72jWU :03/02/09 19:01 ID:b4GZZEHl
>>130
見たいときだけお湯掛ければいいんだよ。
水切れが良くてイイ感じだぞい
>>131
おまんこ女学院
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 19:35 ID:6JTp7So8
カクヘド塗った後、楽に綺麗に仕上げる方法ありますか?

手抜きして拭きあげるとギラギラだし、真面目に拭いてると
手間も時間もかかるし。。。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 19:37 ID:+sOhDMwr
>133
乾拭きしてるの?
水ぶきなららくだけど・・・
今日キイロ&カクヘドしますた[゚∀゚]!!
ついでにワイパーの替えゴムもガラコのに付け替え。

火曜日の雨が楽しみでつ。
136撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/02/09 20:55 ID:bwr+tCH0
今日は少し暖かったので洗車しました。とはいっても下地処理だけどすごく大変だった。
何せ超ガラコだったからな。本当は全部落としたかったけど、今日は後ろ半分に止めておいた。
過去ログでフッ素系の撥水剤を落とすのは大変と言われていたが、ここまでとはな。

とりあえず、今日のところはここで終わり。
137133:03/02/09 21:45 ID:6JTp7So8
>>134
固めの濡れ雑巾で拭いてます。
何度も何度も(て言うか3〜5回)拭いて、やっと納得のいく透明度になります。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 23:50 ID:AEzwhv/i
よく油膜取りにガラコのガラスコンパウンドやキイロビン使っていますが一つ気になる
ことがあります。それは余りに磨きすぎた為にガラス本体の表面の膜(ガラス表面)が
削れてガラスが傷んでしまうのではないかという事です。実際、歪んだりするのでしょうか?
また、油膜取りするたびガラスに細かい引っかき傷みたいなのが付くのですがこれは
磨きすぎという事なのでしょうか?住人の皆さん詳しく教えて下さい。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 00:50 ID:WB4qM07h
>>137
乾拭きにくらべて楽と思ってあきらめようw

乾拭きはかなり大変だけど、水ぶきよりいいですよ。
>>133

かたく絞った濡れ雑巾で一度吹き上げて、ネルで乾拭きしてみるとギラギラがすぐとれる。
クレンビューの2倍耐久もの使っているから、ガラコで有効かどうかは不明だけど。
1411 ◆glacoJD/qE :03/02/10 01:10 ID:Q5/Yd2Vl
>>127
あんまりオススメできないですね。
基本的に水が勢い良くかかる場合はダメです。すぐに落ちちゃいます。
>>133
俺は固く絞った雑巾で拭き上げ一回のみです。
少々にごりますが、そのまま。
それでシリコンの硬化被膜の生成を待ちます。一日位。
一日後にごりが気になるようなら水拭き。たいてい透明度バッチリ。
>>136
落ちにくいからといってスポンジ以外のものを使うと(布とか)
ガラスが傷になる可能性があるのでお気をつけて。
1421 ◆glacoJD/qE :03/02/10 01:14 ID:Q5/Yd2Vl
>>138
やはり多少削れているとは思います。
でも歪みが出るほどではないですね。
ちなみに引っかき傷なんかは過去ログに

名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/01/08 13:32 ID:YSbeQreW
>>538
コンパウンドでガラスを薄く削る。
板金屋や整備工場でやってるよ。

ですとか

名前:小房 投稿日:03/01/08 15:03 ID:ZrkWEOE4
>>542
 こりゃあたしの出番ですな。
 ガラスの磨き粉で酸化セリウムつーのがあるんで、これで磨くと
「ちょっと白くなった」程度の傷なら消せます。あたしゃそれでウィンドウ
全面磨いちゃってますんで新車時より透明度高くなっちゃってます。
 東急ハンズでコンポルSE12 12000番 1000円 貴金属加工
コーナーでどーぞ。もーちょっと荒いのも買ってやるのが実際には
いいだろけど。
 つーても543氏が言ってる通りキイロビンの主成分は酸化セリウム
なんで、キイロビンでしつっこくやれば理論上はいけるかもしれない
けど、磨き粉調達した方がいいと思う。

こんなのがあります。
勝手な転載失礼します。
143ありさ:03/02/10 09:39 ID:WBNRSH1J
ガラコを塗る→ガラスが歪む→ワイパーを使うとビビリ発生→速度を上げる→
雨が弾く→はしゃいで調子に乗る→いつのまにか高速逆走→正面衝突!!

ドンガラパリガッシャーン
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 12:37 ID:0xgmelLq
ガラスの油膜を取ろうとガラス用研磨剤をかけたら
傷だらけ・・・。
鬱です。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 12:41 ID:BXfid/cp
とりあえず、その研磨剤の名前はなに?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 12:44 ID:0xgmelLq
でっかく「PRO」って書いてるヤツ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 13:09 ID:moCE3LAf
それはガラスを削るための研磨剤だからでしょ?
油膜を削るだけでいいんだよ…
油膜って中性洗剤(油に強いJ○Yとか)+
メラミンスポンジで落ちないかなぁ…?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 13:52 ID:moCE3LAf
>>148
後者だけでも落ちると思われ
150ありさ:03/02/10 16:10 ID:GPUPYVAx
ジョージョージョージョージョージョージョージョージョージョージョー!!!!!!!!!
ボクの悪口は許さないジョジョジョジョジョジョジョジョジョーーーーーーー!!!!
おまえ達に天罰を下してやるジョー!!覚悟するジョー!!!
ジョジョジョーーージョージョージョジョジョジョジョ!!!!!!
ガラスの掃除もできないのにこのボクに文句をいうなんて失礼な人たちですね。
そんなんだから教習車は素ガラスなんですよ。同情してあげるわ。
ボクの車は親水なんだジョー!!文句ある?文句ある?文句ある?
ねえ、ご不満でも?ねえ、ご不満でも?ねえ、ご不満でも?ねえ、ご不満でも?
ボクの悪口を書いてそんなに楽しいですか?
もう二度と車にのるな!雨の日も!晴れの日も!わかりましたね!
ガラコを語るなんて100年早いですわ。
まずは心のお洒落小箱に閉まっておいてそれから親水を語りましょう。
ジョジョジョジョジョジョジョジョジョジョーーーーーーーーーー!!!!!!
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 17:24 ID:WB4qM07h
メラミンスポンジって傷つきます?ガラスにつかうと
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 19:40 ID:+AWNMX85
雨降ってきたけど、めんどくさくてガラコ塗ってなかった。

明日の早朝にでもキイロビン+超ガラコしようかな・・・。
塗った後すぐに雨さらしにしてもいいのでしょうか?
1531 ◆glacoJD/qE :03/02/10 19:53 ID:ctRpqfLV
>>151
大丈夫でしょう。
ただ、コンパウンドとの併用は避けた方がよいかと。
>>152
すぐに雨ざらしはあまり良くないですね。
耐久性が落ちます。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 20:06 ID:UAUnfVRQ
メラニンスポンジってなんかカー用品店で「車用!」とか言って
それ専用のが売ってるね。
見た目ふつうの激落ちくんとかわらんのだが。
98%同じのだろう。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 20:18 ID:arZ0XVH/
ガラコを車体に塗ってみたい
と思うのは俺だけ?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 20:40 ID:WB4qM07h
>>155
俺ぬってみた
みず弾くよ
塗装に悪いとか考えてないけどw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 21:06 ID:QUavNPmP
コンポルSE12ってどこの東急ハンズにもあるのかな?
って優香ホームセンターとかで売ってないのかな?
1581 ◆glacoJD/qE :03/02/10 22:58 ID:ctRpqfLV
>>157
見たことないなぁ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 10:58 ID:Mnmt6vQL
>>157
ハンズは貴金属コーナーにおいてあるらしいぞ。
ホームセンターにはおいてないだろうな。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 13:45 ID:j7WOzl+v
超ガラコ+ガラコワイパーってフッ素系でビビリ起こさないでしょうか?
ぬりぬりガラコ or カクヘッド+ガラコワイパーがビビリ起こすのは聞いてはいますが。

PIAAシリコンワイパー購入したかったけど、600mmのワイパーが売ってなかった(´・ω・`)
550mmまでだったっす。助手席側(400mm)はあったけどね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 13:50 ID:MLJo7Hem
>>160
ビビリ防止ならグラファイトワイパーが最強
162160:03/02/11 13:55 ID:j7WOzl+v
>>161
フッ素系だとグラファイトワイパーが特にいいみたいですね。
このスレの過去ログでも書いてありました。

俺はカクヘッドとPIAAシリコンワイパーのセットでフロントガラス撥水対策を
しようと考えているんですが、ビビリは無いでしょうかね?

純正のワイパーでビビリ起こさなければ一番いいけど・・。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 14:16 ID:MLJo7Hem
>>162
俺もカクヘッドとPIAAシリコンワイパーだけどビビリはない。
ただし、拭きに関しては拭いた瞬間に少し白くなるので少し甘いと思う。
シリコンワイパーは温度変化に強いことや耐久性で選択するものだと思う。
そこそこ満足してますよ。
164160:03/02/11 14:54 ID:j7WOzl+v
>>163
なるほど。参考になります。
白くなって視界が一時的に悪くなるのはちょっと怖いですね。

まずは、600mmのシリコンワイパー売ってる店探さないと・・・。
グラファイトワイパーも店においてなかったしなァ・・。
ABか黄色帽子行くか・・高いけど(´・ω・`)
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 16:04 ID:MLJo7Hem
>>164
全体が真っ白になる訳でもないんで、それほどビビるほどのものじゃないです。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 16:11 ID:AVXIHG+S
>>164
その白くなるって現象だけど、気温に左右される現象だから年中出るわけではないので
気にしないほうがいいと思うよ。べつにウザいほど白くならないし
167160:03/02/11 17:42 ID:j7WOzl+v
>>165-166
そうでつか。

取りあえずは600mmPIAAシリコンワイパー売ってるところ探してみます。
有難うございます。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 18:07 ID:bpNIzEKl
>>165
ありさじゃないが、白いのってこわくない?
視線がガラスのほうに行ってしまうから、焦点あわせるのに時間かかるし、
目もつかれるし。
そんな俺は黄色ビンマンセーでつ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 18:17 ID:j7WOzl+v
>>168
キイロビン今日購入しました。

油膜が取れなかったとき場合返金保証だそうです。すごい自信。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 18:39 ID:I4FdmyvQ
>>160
超ガラコ+ガラコワイパーは俺も使ってたけど、意味無し。
ビビんないのは最初の2週間くらいかな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 18:43 ID:I4FdmyvQ
>>160
それと、ビビリは確かに少なくはある。
でも、信じられんくらいキュッキュ鳴きまくるし
半年くらいで拭きムラが酷くなったよ。

そんな俺はカクヘッド+PIAAシリコートに転向、今日走ったら
超ガラコ時代よりも全然良かった。
>>168
俺は、ガラコーして、ワイピングしても白くならないよ!

白くなる人は、
油膜やら、ワイパーの銘柄やら原因があると思われ。

特に、ワイパーゴムの油膜が盲点。
173160:03/02/11 19:51 ID:FBesLEQ3
>>170-173
どうもです。PIAAシリコートでつか。

相場が知りたいのですが、

カクヘッド 780円(店で確認)
600mmPIAAシリコンワイパー 2000円(ネット上で確認)
400mmPIAAシリコンワイパー 1500円(ネット上で確認)

位でしょうか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 20:54 ID:I4FdmyvQ
>>173
俺はコンパクトカーに乗ってるけど、ゴムだけならABで両方1000円未満だったよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 23:05 ID:hroh32fw
>>173
シリコートワイパーとシリコンワイパーでは別物ですよ。
念のため…
こちらのスレッドも参考になさってください。

【天然ゴム派?】ワイパー総合スレッド【シリコン派?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1041601577/l50
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 23:16 ID:wbWBXflG
日産のUVカットガラスなんですが、下地処理のためにガラスコンパウンドかけても
大丈夫でしょうか?不安です。
>>176
最近の車はどんなものでもUVカットガラスだよ。
下地処理くらいまったく問題ない。
下地処理が出来なかったらディーラーの撥水処理はどうやってるのか。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 03:55 ID:qH3TwFYj
だれか黄色ビンの苦情カード送った香具師いる?
そのカード送ったら、どんな対応してくれるんだろね?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 09:19 ID:5lxeNr0x
>>160
超ガラコにはボッシュのシンセティックかハッシュアップがいいよ。

白くならずにスイスイスパスパ拭き取れるよ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 09:59 ID:OnB++mIG
ボッシュとかハッシュとかいう語感がなんかバッチリ拭き取れそうな気がして好きだ。
ミ・д・ミホッシュホッシュ
1821 ◆glacoJD/qE :03/02/12 19:56 ID:2af+2cFu
おとといガラコ塗りなおしたら昨日は雨。
キタ━━(゚∀゚)━━!と思い、走ったらワイパーが一瞬ビビった。
「シリコンワイパーなのに?」と思ったら治った。何だったんだろうか。
今は至極快適です。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 19:57 ID:8e8ndkoa
>>182
ワイパーが冷えてるとたまに鳴くこともある
1841 ◆glacoJD/qE :03/02/12 20:00 ID:2af+2cFu
あと気づいたこと。
シリコン系コートを使っている方で白残りが気になる方、
エアコンの風をフロントウィンドウに向けてガラスを暖めるとワイピングの際の
白残りがかなり軽減されます。お試しを。
1851 ◆glacoJD/qE :03/02/12 20:01 ID:2af+2cFu
>>183
確かに雨は降ってましたけど寒かったですね。
参考になりますた。ども。
186160:03/02/13 12:48 ID:iiV2yEP0
>>160です。
結局仕事で中々買うタイミングを逃しております。
今週は短くていいな。

週末買って施工します。こういう施工は初めてなんで
うまくいくかは分からないですが・・。
キイロビンで下地処理⇒拭きあげ⇒カクヘド⇒拭きあげ⇒PIAAシリコンワイパー装着

昼休憩弁当まずい上げ
1871 ◆glacoJD/qE :03/02/13 17:54 ID:KAmz3D2x
>>186
それでは施工のコツをば。
1、コンパウンドはしっかり洗い流す!(粉が残らないように)
2、ガラスをしっかり乾かす!(この時点で粉が残っていないか確認)
3、ムラのないように塗りこむ!
4、拭き上げはキレイな布で!タオルでOK!少しくらいは濁ってても問題なし。雨できれいになります。
5、ワイパーゴムの交換のときはワイパーのあったところに段ボールを敷こう!
 (立てていたワイパーが落ちてガラスを傷つけないように)
6、1日以上は雨に当たらないように祈る(持ちが違います)

それでは快適ガラコライフを!
>>187

>6、1日以上は雨に当たらないように祈る(持ちが違います)

ここ、盲点だった
すぐに効果を試したくて、雨の前日に施工してたよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 18:29 ID:EcTUqgHM
あのぉーこれと言ってなんですが
キイロビンって何ですかね?
190モリゾウ:03/02/13 18:40 ID:a7tlWgAB
>>189
キイロビンはガラスの油膜を取るケミカルですぅ
Prostaffってメーカーだった
バックスとかイエローで売ってた
絶対に油膜が取れるって話しでしたぁぁああああ
ウインドウの下処理とかリヤウインドウに使うと善かれ
191モリゾウありがとう:03/02/13 18:53 ID:EcTUqgHM
なるほど
コーティング落としではなく、単なる油膜落としだったらマジックリンも効果あり。
ボディの洗浄力も強力だが、塗装にはあんまり良くないと思われ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 23:12 ID:5nbW3Zfd
キイロビンは油膜落ちなかったらお金返してもらえるので
安心して買って下さい。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 00:30 ID:nQsEWtOx
ぬりぬりガラコとカクヘッドってどう違うの?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 01:21 ID:ydi+WQJG
>>193
キイロビンでゴシゴシこするたびに、こんな事しなくても良いガラスが
カックイイ技術で出来るようにならないかと思う。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 02:01 ID:nlV0gyMi
ガラコを塗りなおす時って一回キイロビンで全部落としてから
塗りなおさないといけないんでつか?
フロントガラス洗って塗り重ねちゃだめ?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 02:16 ID:TfQSEyuQ
>>196
きれいに拭いて重ね塗りでいいよ。
198もりぞう:03/02/14 08:52 ID:tOn3mL0g
ガラコ以外にも溌水剤ありますけど
(゚∀゚)/発見!
あのキイロビンのメーカーからも出てましたよ!
しかもエアゾールタイプ!!
楽でしたがまだ雨降ってないので効果はお楽しみ!!
うわさですがガラコは塗装に悪いと聞きましたが
どうなんですかね??
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 09:20 ID:6+sZM60r
ttp://prostaff-jp.com/photo/ab250.htm

この上から3番目の右の黒いやつかい?
これなら俺使ったことあるよ。
ガラコ全然塗ってなくて雨の日出かたんだけど激しく見づらくて
雨の日でも塗れるって書いてあったからオートウェーブで買ってすぐ吹いた。
効果は塗ったばかりの時は結構はじくよ。
でも持ちがかなり悪い。一ヶ月もたないかな。雨の日に3日乗ったら効果なくなるって感じ。
楽だけど金が勿体無い。ガラコのほうが全然いいよ。急なとき用だね。
あーでも晴れの日には塗ったことないなぁ。
でもふき取るんだったらガラコのほうがいくないかい?。
それとガラコだからって塗装に悪いってことはなさそうじゃん。
みんな塗装に付けばいくないと思うよ。
普通塗りこむ撥水剤は塗装には付かないよ。ガラコウォッシャーは塗装にしみ作るよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 09:59 ID:I/8t+nMc
200ガラコー!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 11:22 ID:sgH5fvw7
撥水コートとかこのあたりにも書いてあるよ
http://members.tripod.co.jp/sensyanitry/youhin.htm
ダイソー・撥水コートなんてあるんだ・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 19:49 ID:eHRPlC8G
今日、ガラス用磨き粉買いました。
さて、本当に傷は消えるのか!?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 20:00 ID:1AdJp068
>>203
どのくらいの傷を消すの?
傷の深さにもよると思うんだけど…
205160:03/02/15 10:06 ID:jMVs56w8
初心者質問ですが、今日PIAAシリコンワイパー&カクヘド購入しようと思っています。

替えゴムだけ買って今装着中の純正ワイパーのゴムと交換だけで
いいでしょうか?
206緑ヲシャ夫:03/02/15 10:18 ID:T+ktgMe5
>>205
ブレード部分にガタが来ていたり劣化が見られなければ、
替えゴムだけ買って交換でOKOKですヽ(´ー`)ノ

おいら洗車しないとな・・・
地下駐車場は意外に埃が舞うみたい。
207160:03/02/15 10:23 ID:jMVs56w8
>>206
ありがとうございまつ。逝ってきまつ。

私も二段式立体駐車場の地下側です。
埃まみれになるので、車体カバーつけたらきれいな状態が維持できます。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 10:29 ID:zz8P3JVT
カバーって逆にキズつくと聞いたことあるんですがいかがなもんですか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 14:14 ID:3gP/+oXj
やっちゃってたよ...。
ガラコウォっシャー入れてたよ。
もう全部抜いたけど、フィルター白い粉ふいてるよ。
左のノズルつまってるよ。
ノズルはいいけど、粉ってしばらく水いれとけばいい?

スレ読んどきゃこんなことには...
   
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 14:46 ID:aFQaA/+Y
シーシーアイって会社が3月上旬頃「アメットビー」って名前のガラコライクな塗るタイプとスプレータイプと、どこのメーカーもすこぶる評判が悪いウォッシャータイプを発売らすぃ。塗るヤツの塗り面が二等辺三角形になってて首が動くとか。価格&原材料不明なんでどなたか詳細キボン
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 16:53 ID:brKEngTz
>>209
水でよく洗ってください。
出来ればホースで水を注ぎ込んでジャバジャバ。
ワイパーを立ててウォッシャーを作動させてライン内も洗ってね。

>>210
CCIって「雨ん坊」を出してた会社じゃないの?
雨ん房は終了??
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 18:58 ID:2yv8rsFn
ぬりぬりガラコだけど、昨年の4月にフロントガラス塗っていまだに弾いています。
当方、ダイハツのミラですが、まともに弾いているのにビックリ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 19:04 ID:brKEngTz
>>212
もともと撥水ガラスで下に塗られていたのが出てきてるだけかも。
214210:03/02/15 19:35 ID:EUdjR0Uz
雨ん坊載ってなかったでつ・・・

帰宅したんで詳細観たら、なかなか良さそう。
使ったわけじゃないんで、サイトの受け売りだが・・・
http://www.ccijp.co.jp/ametvi/top.html
215撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/02/15 20:24 ID:DLXcU8/q
>アメットビー
三角形のヘッドでウィンドウの隅からサイドミラーまで塗れる。
薄型ヘッドでバイザーの下も塗れる。
首振りヘッドで遠くまで届く(服が汚れない)

でよ俺、今日天気が良かったから先週の続きやったんだよね。
先週は後ろ半分のガラスを下地処理したし、今日は残りの前半分を下地処理した。
2時間半もかかってしまった。
超ガラコを落とすだけとは言えガラス1枚につき平均で50分あたりかかっているわけだよね。
詳しく言うとサイドガラス1枚で30〜40分、フロントで1時間以上もかかってしまうって
やっぱりフッ素系を落とすのにこんなに時間がかかるもんなんかなぁ?
シリコン系なら10〜20分程度で終わっちまうんだけどな〜…
ガラコ倍速下地処理と付属のスポンジ使っていたんだけど、サイドガラスが終わると丁度無くなったから
フロントをキイロビンでやったんだけどね。そのキイロビンも全部使い切っちゃった。
また買わないといかんな。
今俺の車のガラスは全て親水状態になっています。
アメットビーが出るのが分かっててコーティングを落としたわけじゃない。
さらに本当の親水にするためTOTOのハイドロテクトをガラスに塗るため。
親水コートしたあと、また撥水に戻る。そのときはアメットビーを使おうかな。
216撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/02/15 20:31 ID:DLXcU8/q
>>209
左のノズルが詰まっているのならちゃんと掃除した方がよいと思うな。
ウォッシャーノズル専用クリーナー(太い針がウォシャーの噴射角度を変える・
細い針がノズルの奥に溜まった汚れを掃除)があるんだけど…\100で
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 21:48 ID:brKEngTz
>>214
いつの間にか名称が変わってしまったようですね。
「バイザーの下も三角ヘッドが入り込んで塗れる!」と書いてあるけど、
「窓を下げて塗ったらええやん」と思ったのは俺だけだろうか…(w

それと「雨ん坊」を探してたらすごいものを見つけてしまった…
http://www.google.co.jp/search?q=cache:ILKwgnL3zKUC:courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/caa027de696a3bd349256795007fb825/ca32510b46fe476449256c5a001c3723%3FOpenDocument+%E9%9B%A8%E3%82%93%E5%9D%8A&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:38 ID:o8HaDizi
>>212
ワックスインシャンプー使ってたりして
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 01:02 ID:R5CG4gGN
>>217
この裁判の話どっかできいたことがあるぞ。
原告はマジで勝てるとでも思っていたのか。
しかし「ソフト九九」にワラタ。これが正式社名なのか(w
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 02:40 ID:N7YvicIp
>>217
俺には難しすぎてよくわからないw
だれか翻訳してくれ〜
簡単にまとめると
なんか似たような(?)素案で特許申請していた「A」っていうヤシが
液体ワイパー販売各社に「金出せ〜!」って裁判起こした、と。

ただのクレーマー的訴えだったので、相手にされなかった。

つーことかな?
222レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/02/16 09:00 ID:v7WFMiHH
空気を送って水を飛ばす装置を作ったヤシが
撥水コーティング剤を販売してる各社に
「お前ら水飛ばすなや。パクリやんけ」と訴えて、
それに対し各社は「ぜんぜん違うやろ、そんな空気の装置も無いし。」。
で、裁判官も「そらそうや。おまアホか!棄却!!」
という感じですか?よくわからんけど。
223レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/02/16 09:00 ID:v7WFMiHH
なんだかかぶってスマソ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 09:23 ID:+qHxhuLl
はあ・・・。
昨日購入しようと思ってカー用品店回りました。
AB・黄色帽の値段の高さにびっくり。

PIAAのシリコンワイパーの運転側ワイパー替えゴムは
見つかりましたが、助手席側がどの店にも置いてなくて店の人に聞きましたら
「PIAAシリコンワイパー類は今後仕入れることもない」ような事を言われました・゚・(ノД`)・゚・

PIAAシリコンワイパー人気無いのでしょうか?
代わりにシリコートワイパーやガラコワイパー他他社製品は充実していました。

結局、買うに買えず泣く泣く帰ってきますた。
オンラインショップで買おうかと思います。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 09:40 ID:5KE/fqeI
先日、キイロビン+むりむりガラコしました。
昨日雨が降って、ワイパー動かしたら、
ワイパーがひっかかってブリブリ音がしました。
 これがいわゆるビビリですね。

シリコンワイパーゴムに変えます。
また報告に来ます。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 11:21 ID:eAJQ007S
フッ素ワイパーゴムって存在するのでしょうか?
超ガラコ使ってるのであれば買いたいのです。
227ありさ:03/02/16 12:23 ID:BeQNx8eJ
ここにも変な人たちがいますわ・・・

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045350078/l50

親水は事故の原因ですって?ムキーーーーーーーーーー!
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 15:49 ID:R5CG4gGN
>>226
超ガラコのようなフッ素系コーティングにはグラファイトワイパーゴムが
おすすめです。
NWB、PIAA、レイン-Xから出てます。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 17:07 ID:pXLRh5mk
>>224
カーショップがダメならホームセンター巡ってごらん
多分見つかるはずだから・・・
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 17:10 ID:UwJB5qgI
ありさ、逝ってくれ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 19:54 ID:q6dPLHUZ
みんなウオッシャ液は何つかってるの?
ガラコWが(・A・)イクナイことは過去ログでわかったんだけど・・・
232撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/02/16 20:21 ID:mxVkpwnt
>>231
過去ログを見てもわかるようにウォッシャは油膜鳥でもない
ふつーのやっすいウォッシャを使っています。
そして水を入れて薄めて使っているのです。(冬場は凍らない程度に薄める)
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 20:24 ID:+uLHDIpB
>>224
↓こちらへ↓
【天然ゴム派?】ワイパー総合スレッド【シリコン派?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1041601577/l50
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 21:42 ID:4J6FU95J
キズ消しの為にガラコ倍速ガラスコンパウンド買いますた。
キレイに消えてとっても満足なのですが、
水をかけるとそのコンパウンドでこすったところだけ水の膜ができます。
これは普通なのでしょうか?

あとガラスにステッカーを貼る前などは、倍速ガラスコンパウンドで磨いてから貼った方が
剥がれにくいのでしょうか?それとも貼る前に磨くと逆効果になっちゃうのでしょうか?

すみませんがお知りの方、お教えください。
235緑ヲシャ夫:03/02/16 21:56 ID:dz+bV8YH
>>234
コンパウンドで削ると、水を弾く油膜も削られて、水の層が出来ます。
これが水の膜の所以です。普通です。

同様の理由で磨いてから貼った方が剥がれにくいと考えられます。


お尻の方(;´Д`)ハァハァ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 21:57 ID:N7YvicIp
>>234
ガラコ社員か?w
黄色ビンのほうがいいよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:03 ID:28gSkQdw
先日、フロントにキイロビンで油膜を取ってそのまま終了したんですが、雨の日に
ワイパーのかからない部分がとんでもなく変な感じでした。言葉でうまく表現できませんが、
非常に見づらかったです。ガラコは好きでいいんだけど、同乗者の彼女が水玉コロコロを見ると
酔うらしく、どうすればいいか悩みます。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:09 ID:+uLHDIpB
>>237
水玉を見ないように教育しる!
239緑ヲシャ夫:03/02/16 22:10 ID:dz+bV8YH
>>237
親水もダメ、撥水もダメ、となると、ワイパーゴムおよびブレードに
いいものを使うしか無いですな・・・
うちの実家のセドリックは何もしてないですが、ほぼ完璧にふき取れてます。
もんのすごく相性が良かったんでしょうけど、たまにそういうこともあります。

あれ、どこの会社のワイパーなんだろう・・・見ておけば良かった。
240緑ヲシャ夫:03/02/16 22:12 ID:dz+bV8YH
ん、なんか的はずれな解答してるな、おいら。

別にワイパーのかかる部分はどうでもいいのか(´・ω・`)
241234:03/02/16 22:14 ID:4J6FU95J
>>緑ヲシャ夫さん
分かりました。どうもありがとうございました。

>>236
キイロビンの方がいいんですか。
ガラコのコンパウンドがなくなったらキイロビン試そうと思います。

ちなみに私はガラコ社員ではありませんのでw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:15 ID:N7YvicIp
>>241
そんなおれはキイロビン社員w
243226:03/02/16 22:16 ID:BV+77gEO
>>228
すいません。出来れば撥水効果のあるワイパーゴムがいいのです。
フッ素系に適した良品は何かありませんでしょうか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:17 ID:N7YvicIp
というのは嘘だが、キイロビンのほうが落ちやすいでつ
ガラコのはスポンジはスキでつ
245234:03/02/16 22:19 ID:4J6FU95J
>>244
キイロビンでも小キズなども落とせるんですか?
いろいろキイロビン関係のページを回ったんですけど、
油膜だけを落とす研磨剤と書かれていたので。。。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:20 ID:+uLHDIpB
>>243
フッ素系ならグラファイトワイパー
中途半端にシリコン系の撥水ワイパーを使うとビビリますよ。
撥水ワイパーが好きならフッ素系を諦めてください。
シリコートワイパーの方が撥水性は良いと思います。
247緑ヲシャ夫:03/02/16 22:22 ID:dz+bV8YH
>>228
うーん、私が知ってる撥水のワイパーゴムはシリコン系ばかりなので・・・
フッ素系にあうのは少し上の方の過去ログで出てますのでご参考に。
あ、ワイパースレへのリンクも出てますのでそちらで訊かれるのもいいかもしれません。

>>244
そうそう、ガラコのスポンジいいですよねー
なんかいかにも「削れ」そうで。キイロビンのは目が粗くて。

(;´-`).。oO(・・・ガラコスポンジ+キイロビン=新たな黄金ペア?)
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249緑ヲシャ夫:03/02/16 22:23 ID:dz+bV8YH
上の>>228>>243の間違いです(´・ω・`)
寝ぼけてきましたごめんなさい。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:24 ID:N7YvicIp
>>245
ガラコので落ちるくらいの傷なら大丈夫でしょう
>>247
黄金ペア今度やってみます
キイロビンには付属のスポンジと書いてるがw
251234:03/02/16 22:34 ID:4J6FU95J
>>250
そうですか。ならガラコ使い切ったらキイロビンにしてみます。
ところで何でガラコよりもキイロビンの方がお勧めなのでしょうか?
ガラコでも満足しているのであんまりよくわからないのですが・・・
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:38 ID:N7YvicIp
>>251
黄色ビンのほうが落ちやすいんだよ油膜だけならともかく
コーティングってはがしてみると軽く1時間くらいかかるんだよ
だから少しでも落ちやすいキイロビンがいいね
落ちない油膜、コーティングがあったら全額返金の自信すごいよね。
253緑ヲシャ夫:03/02/16 22:42 ID:dz+bV8YH
うちの近所ではキイロビンのほうが結構安いかな、ってのも理由に。
398だったか298だったか。気軽に買える値段だったような。

前は「お試し用」ガラココンパウンドとかいって小さいの安く売ってたのに、
最近全く見かけなくなっちゃいました(´・ω・`)
254234:03/02/16 22:48 ID:4J6FU95J
>>252
そうなんですか〜。
キズも落ちて油膜も落ちやすい、
しかも油膜が落ちなければ全額返金ですか。やりますね〜w
自分にはガラコでも十分なのにそれ以上を上回るキイロビン、
早くガラコからにならないかなーw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 23:44 ID:fbxDQ8lS
>>234
ガラスにステッカー貼るならコンパウンドで落としてから
台所用洗剤とかで洗ってから貼ったほうがいいと思うよ。
お金がかかってもいいなら塗装前とかパテの前に使う
シリコンオフっていう油落としあるからそれかけて拭いてからね。
そのまま貼ったらすぐに剥がれると思うよ。
256車乞 食并:03/02/16 23:48 ID:wcDBjQAH
メラニンスポンジが以外といける。
257234:03/02/17 00:06 ID:u3iVhlLn
>>255
了解です。一度中性洗剤で洗うんですね。
アドバイスどうもです。
258もりぞう:03/02/17 15:06 ID:quMiP1Bo
用はガラス面の油膜が取れていればOKだと思いますよ
キイロビンは一部の油膜を取ってしまって、
そこから広げていく感じで取ると早くきれいに油膜が取れますよ
259緑ヲシャ夫:03/02/17 15:19 ID:cbxyFlMy
オートテックのコートが意外にしぶといので、また耐久テスト。
雨の中3時間ワイパーを高速モードで実家から帰ってきました。
全然落ちねぇ(´Д⊂グスン

・・・はっ、本末転倒になってるおいら。

やることが無くなったので、ENEOS行ってSK-2洗車なるものを試してきました。
ボディーも撥水になるそうで。ガラスはどうなるのかなぁ。
雨が降らないと判らないし降ってもオートテックのコートが現役だからなー

コートが長持ちしちゃうと、このスレで書くことが無くて(´・ω・`)
カクヘッド買いに行ったのに、安い(たぶん値札張り違え)キイロビンだけ買って帰ってきてしまった。
明日は忘れずにカクヘッド買いに逝ってきます。

一応レジの時、定員に聞いたけどセール中ですからと言われた。
どう考えたって、小瓶より大瓶の方が安いのはおかしいだろ…

261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 18:59 ID:CTEuy5Tx
僕ちゃん今まで、レインエックスをず〜〜っと使い続けてた
黄色便とか一度も使わずに何度も何度も重ね塗り
しかしこのスレ今日初めて見つけると
どうも黄色便してからガラコカクヘッドするといいらしい
実はカクヘッドなんて今まで見たこと無かった
どうせ来月売る車だからいまさら黄色便する気もないが
次の車のためにチョット勉強しようと思った
でもね、過去スレまだひとつも見れないのね(涙)
>>261
いや
レイン×でも重ね塗りのみでも
視界良好ならイイと思うのですよ俺は。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 19:03 ID:fUmWbrKF
>>259
SK-2って化粧品やろ?
264261:03/02/17 19:10 ID:CTEuy5Tx
もう数年物の重ね塗りでしたが、ワイパーは普通の使ってるので
調子のいいときはスイスイですが、なんか機嫌悪くなると
ブリブリリー、つってビビってちょっとショックです。
確かに親水よりも見やすいと思うのですが
親水のワイパー拭き取りって実は気持ちいいですよね?
あの気持ちよさが無いので、それが克服できれば嬉しいんで
PIAAシリコンワイパーに挑戦してみようかと思ってます。

>>261
黄色便買う前に●買えよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 19:24 ID:CTEuy5Tx
●ってなあに?(●^o^●)
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 19:26 ID:fUmWbrKF
>>264
ビビリ解消重視ならグラファイトワイパーの方がいいよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 19:34 ID:9XFHmvR2
PIAA以外のメーカーでビビリ防止にいいワイパーはありますか?
カクヘドつける予定です。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 19:42 ID:CTEuy5Tx
カクヘッドの場合ウォッシャー液入れには何を入れたらベストですか?
270緑ヲシャ夫:03/02/17 19:57 ID:cbxyFlMy
>>263
ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!
FK-2でした・・・紛らわしい(´Д⊂グスン
271もりぞう:03/02/17 20:13 ID:96bnIQrt
どうやら親水派が少ないようで(´・ω・`)ショボーン

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 20:24 ID:9XFHmvR2
>>271
ガラコスレだからね。
273撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/02/17 20:25 ID:k432cWNA
>>269
過去ログを見れば何がいいか分かりますよ。

>>271
俺も来月に親水にする予定です。(堪能したら撥水に戻します)
親水派も少ないけどいると思います。でも一部の人(あ○さ)がねえ…
274もりぞう:03/02/17 20:34 ID:NR/Q34og
撥水したいけどガラスがマッタイラで直角に立ってるので
弾いてもキレイに流れていかないんですよ(TДT)
ガラコして弾きたい
275撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/02/17 20:34 ID:k432cWNA
親水でもワイパー無しで走ろうと思えば走れます。

昨日の午前中、プラント3に買い物へ行って来た。
雨が降っていたのでしかも弾かないからワイパー使いながら走った。
帰りはワイパーを使うことを我慢しました。
何度もワイパーを使おうかなと思ったんだけど、やっぱり我慢。
家路に着くまでワイパーは一度も使いませんでした。
怖かった。
276撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/02/17 20:41 ID:k432cWNA
>>274
>ガラスがマッタイラで直角に立ってる
ってことはトラックとかの車ですか?

俺、ずっと前一度会社のトラックに撥水処理したよ。
ガラクリ(ガラコDEクリーナー)のみ施工したんだけど、
100`以上でも全然弾かない。(弾かないから今は親水にした)
やっぱガラスの角度も重要なのかな?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 21:26 ID:3BuHvrce
>>271
油膜が付くからね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 21:51 ID:u4kDFkdR
>>274
俺は路線バスの運転士だけど、担当車制で自分の担当車にデカ丸ガラコ塗っています。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 21:56 ID:CTEuy5Tx
>>273
このスレ以外のログが見れんから聞いてるんだよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 06:59 ID:p9yQ0xfi
>>279
2chビューアを買いなさい
http://2ch.tora3.net/
281もりぞう:03/02/18 08:44 ID:gdT1deWH
親水性でも油膜取りウォッシャーを使えば
油膜はつかないままをキープできるんですよ
やっぱり何となく弾きたいな
ちなみに車は三菱Jeep
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 10:53 ID:w3t0iBtD
>>268
NWBがオススメです。

>>269
水がベストなんですが、凍る、腐る、カビる、藻る、等の不具合が生じるので
2リットル198円ぐらいの撥水仕様でも油膜取り仕様でもなんでもない安物を
4〜8倍ぐらいに希釈したのがベストマッチと思います。
(冬は凍るので一応原液〜2倍ぐらいにしといたほうがいいかも)
>>280
2chビューア自体はフリーソフト
dat落ちした過去ログ見るためには●(有料のID)の購入が必要
279はこっちも見てみな
ttp://www.monazilla.org/

age
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 00:45 ID:worV8pDt
>>282
>水がベストなんですが

汚れを擦ってガラスに傷がつくのでお勧めしません。
今日メラミンスポンジつかってみました
思ったより落ちなくて(゜Д゜)マズー
2871 ◆glacoJD/qE :03/02/19 10:36 ID:WV9OAQnc
>>279
なんだか過去ログはHTML化されていませんね。。。
ですから俺はどんなガイシュツな質問でも答えるようにしてますです。
質問かもーん・・・って遅かったか・・・。
>>285
それを言うならウォッシャー液でも一緒でない?
気になるならフロントガラスに水ぶっ掛けすれば結構落ちますけど。
>>286
ありゃ。
やっぱりコンパウンドが一番ですかね。
併用はガラスに傷つくのでしない方が吉。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 23:42 ID:NofwAzG9
保守
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 14:07 ID:OYb0qqkf
やっぱりと言ったらなんだけど、雨が降らないとこのスレ伸びませんねえ。
ttp://www.taihokogyo.co.jp/j_site/2nddiv/page/new09.html
これの一番上のが¥398で売ってるんだけど買い?

あとぬりぬりガラコとウォッシャー液のセットが¥980なんだけど・・・
相性悪いんだっけ?
291285:03/02/20 15:17 ID:CJ1CxV3k
>>287
ウォッシャー液は界面活性剤が含まれていますので、
ワイパーで砂埃をガラス面へ擦りつけるのを低減することができます。
アルコールを含んでいるので水切れもよく、
拭き残しが目立ちにくいのも特徴です。
水だけを使っていたら確実にガラス面へワイパーの擦り傷がつきますよ。
>>290
ガラコウォッシャーはやめておいた方が無難。
フツーに角ヘッド買っておいたほうが幸せになれる。
晴れ→雨→晴れ→雨→晴れ

いつガラコしろと…
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 03:01 ID:6rPNv9Dq
>>293
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 06:45 ID:OJIpNq1r
>ガラコを使っている人!
>雨の日にワイパーを動かさないのは共同危険行為と同じですよ。
>何のためのワイパーですか?雨を拭く為に付いてるんでしょう。
>飾りじゃないんですよワイパーは。何が撥水ですか?スピードを出すほど
>雨が弾く!なんて言ってスピードを出す事自体が間違っているの。
>雨の日にスピード出すと帰って危険なんですよ。ワイパーを動かしながら
>ゆっくり走るのが一番安全なんですよ。小雨でも大雨でもワイパーをフルに
>活用しなければならないんですよ。それが雨の日の正しい走りかたなのよ!
>ガラコしている人は雨の弾きを見るために、態々雨の日に走って、
>「あっひゃひゃ!弾くー!!」といいながら走っているのですよね。
>ほんとーに危ないです。まだガラコなしで走るほうがよいと思うんです。


















朝から気分が悪い
296mage:03/02/21 08:44 ID:4QUH4Te1
>>295己はバカか?
別にワイパー使わないなんて言ってないぞ
一部のバカはそうみたいだけど
2971 ◆glacoJD/qE :03/02/21 12:17 ID:2tqXIhIH
>>290
買っても特に問題ないかも。
でもカクヘッドは3ヶ月は余裕でもちますです。
>>291
なるほど・・・。
ウォッシャーにも一長一短があるんですね。
>>293
晴れた時が吉ですな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 13:28 ID:OXZebcfI
カクヘド塗りこみました。ワイパーがたくさん売っている所はありますか?
神奈川県は藤沢・茅ヶ崎あたりで・・・。

PIAAのシリコンワイパーかグラファイトワイパー(600mmと400mm)を
購入予定でつ。
299撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/02/21 18:04 ID:8Az8vKdt
明日は雨か・・・
300撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/02/21 18:05 ID:8Az8vKdt
ついでに300取ります。ごめん
301ありさ ◆eWwVL9YF/c :03/02/21 20:54 ID:Yu+VpYzA
  !  !  3  0  0  ゲ  ッ  ト  で  す  わ  !  !

みなさんはまだガラコの恐ろしさを分かっていらっしゃらないようね?
はやく目を覚ましてキイロビンとブルビンを使いましょう!
いつまでもガラコの呪縛に捕らわれては体がいくつあっても足りないわよ。
ここのスレのみんなはガラコで事故をしたこと無いと仰られていますけど、
それは自分が非常に幸運に恵まれている事を忘れないでね。
1つでも不幸が重なれば、前の車に追突してしまう結果となります。
どうかみなさん、ガラコという危険な物を落として綺麗なガラスにしてワイパーを
有効に使いましょう。また1日に3回(朝昼晩と)ウォッシャーを忘れないように。

>>298
ワイパーを使わない人がワイパーを買ってどうする訳ぇ?
まさか車に取り付けるんじゃ・・・まあ怖い〜〜〜!!
(^^)
302あさり:03/02/21 22:59 ID:WFtBk7BI
>>301
そんなことより
フロントガラスはずせよ!
303しじみ:03/02/22 00:58 ID:jmSU84IO
>>302
コペルニクス的転回
トリップ付けるな糞ありさ。
NGワードの設定かえなきゃならんじゃないか!
『ありさ』を含む、にすると>300も消えてしまうわけで‥‥
消しちゃっていい?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 09:06 ID:cQVrFLeP
いちいちうるさいなぁ。
勝手にあぼーんしとけばいいじゃん。
そんなにいやかい?
別にネタでやってるんだろうから
そこまで言う必要はないんじゃないかな。
初心者が真に受けちゃってガラコはだめって思っちゃったらちと困るけどさ
偽者ありさのほうがうざい。
ぼくはありさタンが結構すきなのよ。
絶対かわいい子だよ。ありさタン(;´Д`)ハァハァ


306298:03/02/22 17:21 ID:Zn9lRC4U
無事購入できますた!!早速取り付けますた。
明日の雨を狙ってドライブ行ってきまつ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 22:44 ID:VuBv4LJd
超ガラコ塗ってみた
白くなる・ビビる・・失敗したらしい・・・
キイロビンからチャレンジだ。
ワイパーじゃ純正でも・・・いいよね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 00:22 ID:Zs1+W8y2
わても失敗しますた。
まっしろけっけ。
黄色ビン買ってきますた。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 00:29 ID:2UxjiSpV
超ガラコを塗るくらいなら何も塗らない。
カクヘッドが人気のようなので次はカクヘッドにします。
>>309
カクヘッドは、普通のガラコですよ。 あまり過度な期待はしないほうが良いかも。
ただ、フェルト面がデカくて角型なんで、塗りやすいのが人気なのでしょう。
あー。久々の雨運転。
ワイパーかけたら白く雲ってしまった。ヒーター入れたら曇りは早く取れるけど。
レインエーックスウォッシャーもう二度とツカワネェ。
今日(昨日)ウオッシャー液なくなりそうだったから
ガラコのウオッシャー液買っちゃたよ。
もちっとばかし早くこのスレ見とけば良かったよ(つД`)
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 05:02 ID:iWzafs0W
あぁ買っちゃったのね。
でも撥水効果は多少あるよ。
塗るガラコも使わないとたいしたことないけどね。併用でガラコが長持ちするかな。
でもボンネットにウォッシャーが出るとこ付いてると
汚れが付いて本当に真っ黒になる。
今は車乗り変えてから一度も入れてない。
それに外気循環にしててガラコウォッシャー使うとめちゃ臭ぇ。
次スレは撥水ウォッシャーはおすすめできないって入れたほうが良さそうだね。
314撥水 ◆b2AJXE87sk :03/02/23 21:49 ID:g9oB7BdH
>>304
遅レススマソ
別に消してもいいです。(キリバン取るための書き込みだから)
俺はこういうふうに「ありさ」という名前を消してこのような名前にすればいいわけだし。
あっこれだと今度は「撥水」を騙られたら…いやそんなことは考えないようにしよ

>>307
超ガラコを落とすのは大変だぞ。
フッ素系の撥水剤を落とすのがどれほど辛いものか、あなたは知ることになるだろう。

>>312
俺もこのスレ見る前は、ガラコウォシャは当たり前のように使っていた。
白く雲って最悪だった。でも「雨が弾く」というくだらない理由で使いつづけていた。
しかも水で薄めずに原液のまま…
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:06 ID:pzWt1TnY
黄色ビンってサイドミラーにつかうのってどうなんでしょう。
ハイドロテクトぬっちゃって取りたいんですけど。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:08 ID:PPnjykDn
馬鹿みてーなこと聞く前にさっさとヤレよ!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 23:34 ID:zxfGOpNX
>>315
キイロビンがどういう効能があるか考えレ。
>>315
サイドミラーには使用しないで下さいと書いてあるよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 17:19 ID:H7xAxynz
それじゃ、サイドミラーの油膜、撥水コート除去はどうすればいいのでつか?
それと、純正スモークガラスにキイロビンしても大丈夫でつか?
320315:03/02/24 17:22 ID:BUP5U+be
>>319
漏れの疑問を横入りとは。
でも、まあ、漏れもそう思ってたよ。サイドミラーはなにで除去しよう?
それと、純正スモークはガラス自体に色がついているのだよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 17:35 ID:bF/EHpkj
サイドミラーに余裕でキイロビンかましたわけだが・・・・・
問題なさそうだけど・・・・

やっぱり俺は撥水派ということがわかったよ

俺の今の車のガラスコート暦
ガラコ PIAAのシリコンなんとか

キイロビン

超ガラコ 上と同じワイパー

キイロビン

現在 PIAAの天然ゴムワイパー

キイロビン

角ヘッド ワイパー未定

なんか助手席のワイパー使用時の水切れがイマイチなんだよなぁ
まだらになるんで視界がイマイチ
ブレードが曲がってるのかな
交換してみよう
3221 ◆glacoJD/qE :03/02/24 18:53 ID:ibZMXJci
>>319
サイドミラーはスポンジで磨く事による稼動部の破損を危惧しているんでしょうね。
ですから俺は普通にミラーはコンパウンドで磨いてます。
スポンジが使いにくいならキイロビンクロスと言う手も。
>>321
拭き残しが気になるならPIAAシリコートワイパーが良いです。
コート成分があるうちは白残りがしそうですけど、コート成分がなくなった後でも
拭き取りは抜群です。半年以上経ったリフィルでも拭き取り快適。
でもやっぱりオススメはPIAAシリコンワイパーですな。カクヘッドとの相性抜群です。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 16:24 ID:OmjsCLTC
あげときますか・・・。
雨(・∀・)フレ!
324もりぞう:03/02/25 19:02 ID:QOA58ofJ
>>322キイロビンクロスは油膜落しじゃないみたいだよ
よくある親水被膜だねあれはでもかなり使えるんじゃよ
さぁみんなで親水派になろーq(・v・)p
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:59 ID:FQFoaJFP
>>324
違うと思われ。
http://www.prostaff-jp.com/a37.htm
やっぱり油膜落としコンパウンド配合の布やね。
ぬりぬりガラコ常用者なんですが、ガソスタで窓拭いてもらうのNGなんでしょか?(´д`;)ガラコー!?
327緑ヲシャ夫:03/02/26 15:13 ID:nU6quWge
>>326
NGとは言いませんが(・A・)イクワナイ!です。
「窓ふき無しで良いですよー」が、あなたのガラコを守ります。
>>327
じゃあメンテどうやってるの?ふくぴか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 22:41 ID:3B2mAUI7
〉〉328  固く絞った雑巾で拭くだけでよい
330世直し一揆:03/02/26 22:44 ID:dlo+Pu7j
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
331326:03/02/26 23:07 ID:LPkS6dXs
ありがとう!
今日の給油、さっそく「窓ふきは?」「フロント以外だけお願いします」と。
で、サイドミラーにもヽ(゜ロ゜;)ノガラコー!?してたの忘れてて拭かれて鬱。
このスレ推奨の[´¬`]カクヘッド!!も試したいけど、ぬりぬりがあと3本も余ってる。
[・ω・]カクヘッド!?を買って使って、後はその容器にぬりぬり入れて使っていこうかな?
ともあれ、レスありがとうございました〜
3321 ◆glacoJD/qE :03/02/26 23:46 ID:2JWHse6U
>>331
>後はその容器にぬりぬり入れて使っていこうかな?
それよりはふつうにぬりぬりして、塗り広げにカクヘッドのフェルト部分を
使うと良いかと思いますよ。

333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 00:17 ID:+KbiXBg2
>>331
洗剤をつけない窓拭きをお願いしたら?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 00:22 ID:dH3JfmHm
漏れは、何拭いたかわからないような雑巾で窓拭かれたくないから
セルフ行ってます
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 02:44 ID:+KbiXBg2
たまに顔を拭いたりするよ。 
今日、会社の軽トラに
ウチで死んでた超レインセクース(正式名称忘れた)塗った。
次の雨が楽しみだ。

もろちん、自分の愛車は角ヘドですが。
337326:03/02/28 09:46 ID:PbjDyRAw
[゚д゚]カクヘッド!!買ったよ!
塗りやすいよ!! なんで早く気付かなかったんだ。
これ、中身はぬりぬりと同じなんですかね?
成分表は同じ表記だけど・・・
とにかく雨が楽しみ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 14:15 ID:K5ynY1KC
>>337
耐久性は上がってるらしい
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 20:58 ID:bUFA4EBq
キイロビンなんですが、先日久しぶりに使おうとしたら固まっていたので水で
薄めましたが大丈夫ですか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 21:01 ID:3Aa/ZRIS
今朝から洗車ついでにガラコしたら明日の降水確立80%だって。雨男か?俺は
>>339
固まるんですか?
漏れは買ったばかりだから分かりません
342339:03/02/28 21:47 ID:e5TlSula
>>341
昨年の夏買って以来半分しか使っていなかったんですよ。
>>342
レスどうもです
ほうほう漏れも固まったら水で薄めて使うことにします
344342:03/02/28 22:27 ID:PQ0P2Fww
>>343
水で薄めたから、買った時のような粘りのあるような感じはしないけど、洗車時
に一通りシャンプーで洗ってガラスをそのままシャンプーみたいに使えばいいかもしれません。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 22:33 ID:q2LM5b9v
>>344
じゃあカーシャンプで割って使ってみようかなw
でもその前に固まってもらわないとキイロビンに・・
3461 ◆glacoJD/qE :03/02/28 22:50 ID:NeVrpFEv
>>339
余裕でしょう。
結局は研磨剤が主成分ですし。
>>345
カーシャンプーで薄めるメリットはないでしょう。
>固まってもらわないとキイロビンに・・
まさに本末転倒w
九厘ビューを使ってるんでつが、ゥォッシャー液は撥水系のものに変えたほうがいいのでしょうか?
現在の車は中古車で、どんなのが入ってるか分からんのですが。
ちなみに今入ってるのを抜くのは放出しつづけるしかないんですか?
すぐに全部取り出せるような方法はありますか?
3481 ◆glacoJD/qE :03/03/01 00:32 ID:M7NQ7mOe
>>347
撥水コートをしているからといって撥水ウォッシャーを使う意味は全くありません。
むしろボディにシミがついたり、視界が悪くなったりとデメリットばかり。
普通の安いウォッシャーで十分です。

ちなみにすでに入っているウォッシャー液は補給口から水道のホースでもつっこんで
水を流してあふれさせればOKでしょう。電気系統には気をつけて。
一通りきれいになったらウォッシャーを出して通り道もきれいにすればベター。
>>348
なるほど、サンクスです。
>>348
じゃあタンクの中を空にするにはやっぱり連続放出しかないのですか?
351緑ヲシャ夫:03/03/01 01:43 ID:oWZu8oXn
ttp://www.sankei.co.jp/news/030227/0227sha117.htm

そなことしちゃだめですよ・゚・(ノД`)・゚・。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 01:59 ID:SgY2YpHQ
>>350
灯油用のポンプで吸い上げたあと、水を入れて噴射してライン内を洗浄。
連続で動かすと電動ポンプが加熱して場合によっては逝ってしまうかも。

>>351
妻(20)にまとわりつくストーカーの予感
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 02:57 ID:Rl3sG9I6
>>351
ワイパーが主食だったんだろ
3541 ◆glacoJD/qE :03/03/01 23:12 ID:8tl7rPcn
うーん。
全国的に雨ですねぇ・・。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 00:38 ID:Y6dqaTer
ガラス割れたので、2週間前に交換。
で、乾燥が難しそうだったのでクレンビューのF12はあきらめてX2にした。

一回目の雨は撥水もいいけど、思ったより耐久性がないもんなんですね。
もったいないけど、2日連続晴れが見込めそうな火曜日辺り、F12に戻そうかと思う。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 19:41 ID:LI1ku5jm
(・∀・)ガラコー!
357撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/03/02 20:00 ID:7DP/ApG1
がーっ! ワイパーの動き…うっぜぇな。
今、ほんとうに親水状態のガラスだからワイパー使わないと前が見えないし、
今日の午前1時くらいに加賀市の8号線を通るとトラックが事故っていた。
雨の日はスピードは控えめにしといたほうがいいと思う。

俺、前スレでだっけ? ガラスに親水コート試してレポするって言ってたの。
3月にするって言ってたけど、3月中にできるか心配になってきた。
一応買ったんだけど、パッケージの裏面に気温が5度以下だとダメと書いてあった。
とりあえず、今しばらくは普通のガラスで走ることにする。

ウォッシャーについて。
撥水派は安い普通のウォッシャーで充分、撥水だと油膜・汚れが付きにくいから。
親水派は油膜取りウォッシャーを使うと宜しい。親水だと油膜・汚れが付きやすくなるから。
かと言ってブルビンSPを原液のまま入れるのはやりすぎかな?
撥水ウォッシャーは、白く曇る、ボディが汚れるという原因になるから止めておいた方が吉。
ってことですな。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 21:06 ID:LI1ku5jm
>>356は操作ミスですスマソ

超ガラコ塗ってみたけど、やっぱり撥水がイマイチ。
削るのも面倒なんで上からシリコン系塗り重ねようと思うんだが大丈夫?
シリコン剥がれてもフッ素が生きてて(゚д゚)ウマー
なんて都合のいいことを考えているんだが。
359撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/03/02 21:14 ID:7DP/ApG1
>>358
フッ素とシリコンは相性が悪いので駄目ですよ。(過去にも書いてあります)
シリコン塗りたければ、大変かもしれないがフッ素を綺麗サッパリ落とす必要があります。
360緑ヲシャ夫:03/03/02 21:47 ID:zzipGL/D
>>358
あの重ね塗りした時のΣ(゚Д゚;)マッシロー具合を一度体験して
頂くには良いチャンスなのですが、正直なところ、
あの真っ白を取るのはかなーり面倒なのでやめた方が良いかと思います。


オートテック・・・未だに60km/hで水玉・・・
いったいどういう薬液でどういう塗り方なのか教えて( ゚д゚)ホスィ…
最初にグラインダーで削るのがいいのかなぁ・・・
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:22 ID:LI1ku5jm
>>359-360
アドバイスどもです。
やっぱりダメでつか...。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:40 ID:8fYudjft
FAQかもしれないですが、過去スレ見れないので教えてください。
中古車買ったんですが、フロントガラスにワイパーの跡のような
同心円状の細かい傷が無数に(昔のレコードのLP版みたいに)ついてます。
おかげで夜は対向車のライトや街灯など、全ての光が放射状に拡散され
非常に怖いです。
これってもうどうしようもないんでしょうか?

PS.
キイロビン使ったら油膜はバッチリとれました。これ優秀ですね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 00:42 ID:IypOLY7N
>>362
ガラスの傷はガラスを削るか交換しないと取れないよ。
3641 ◆glacoJD/qE :03/03/03 00:48 ID:jwHWQC1Y
>>357
親水コートレポ、長い目で待ちますです。
でも今のままでも十分親水ライフを堪能なさっているようですがw

>>360
オートテック、頑丈ですね。
意外に今までの車庫(埃イパーイ)から屋根付き(でしたっけ?)に移動したってのも
コート寿命を長持ちさせる要因なのかもですね。
>>362
つまりは油膜を取った状態なのにガラスの視界が悪いと・・・。
恐らく今までの傷でしょうね。
業者さんに一皮むいてもらうかガラス交換がよいかも。
>>142でも傷けしは紹介されていますが、そこまでだと結構重症かもです。
365362:03/03/03 01:45 ID:1zkoMl71
>>363
>>364
お答え有り難うございます。

>つまりは油膜を取った状態なのにガラスの視界が悪いと・・・。
そういうことです。
昼間は全然気にならないけど、夜は怖いです。
それと不思議なことに傷がついてるのは運転席側のワイパーの跡だけで、
助手席側は全くなんともありません。

とりあえず明日、キイロビンで手がつるまで擦ってみて結果報告しますね。
>>365
念のため、アンメルツヨコヨコを準備されるとよろしいかと
あんめるつ塗るのかとオモータよ
368毒田霊淫:03/03/03 02:25 ID:LBpgEcO0
5年前に購入したまま使わずにいたドクターレイン360今日塗った。
で、説明には「ウィンドヲッシャーやスタンドのクリーナーもOK」と
書いてあったけど、ホント?

フッ素系はクリーナーで拭いても落ちないのかな?
超ガラコなんかも一緒?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 08:30 ID:+hUtGzT5
>>365
まさに、キイロビンのようなガラスコンパウンドは、
そういうキズの一因になるわけだけど…無駄に力入れすぎないようにね。

ガラコは塗ってみた?
ガラスコート剤は、微細な磨き傷を埋める効果もあるよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 10:18 ID:XoM7Ys/Q
>>368
確かにフッ素系は落ちにくいね。
水弾きはいまいちだけど。
3711 ◆glacoJD/qE :03/03/03 18:34 ID:ZVlhoRB+
>>368
スタンドのクリーナーはスタンドによって違うので一概に言えませんが、
ウォッシャーは間違いなくOKです。
ちなみに撥水ウォッシャーは(・A・)イクナイので注意。
でもフッ素系は強固だから少しぐらいクリーナーで拭いても平気です。

今日は午後から雨。
それに合わせたのかのように3日前に洗車、コンパウンド磨き、カクヘッド施工済み。
ワイパーゴムも交換したので激しく快適ですた。
372Socket370:03/03/03 20:49 ID:c6jypngG
 あと10日ほどで、新車がやってきます。そこで、過去
9年間、私に尽くしてくれた愛車に最後のご奉公を強いま
した。
 このスレを読んで気になったガラスコートの類を、テス
トの意味でいろいろと塗ったのです。
 フロントウィンドウにはカクガラコ、ワイパーにはモリ
ワイパー。結果はまずまずでした。
 雨天での走行直後は、少しビビリが出ましたが、10分
ほど走ると、スムーズに動くようになりました。撥水性自
体は、今まで使っていたレインXより若干劣るようですが、
白残りと拭き残しが皆無なのが気に入りました。
 サイドとリヤのウィンドウ、ドアミラーにはTOTOハイド
ロテクト。
 ウィンドウの方は、大幅な視界の改善がありました。し
かし、ドアミラーが全くだめ、水滴だらけの状況です。ど
うやら1年ほど前に塗った撥水剤が、未だに効力を維持し
ているようです。でも、新車に使用すれば、かなりの効果
が期待できそうです。
 今まで9年間、私に尽くしてくれた愛車よありがとう。
373362:03/03/03 23:37 ID:D7tl0FRy
夕方キイロビンで手がつるほど擦って、夜少し走ってきました。
「なんとなくキズが少し減ったような気もする」
というような感じです。効果がゼロでは無さそうなので、あとは体力勝負ですか。

このキズはワイパーの軌跡どおりの同心円状なので、ゴムでついたものなのは
間違い無さそうです。
明日ワイパーゴム交換して、もう一度手がつるまで擦って様子見て、
駄目ならコート剤を買ってきます。
ガラコ以外でもお勧めのものありましたらぜひ教えてください。(教えて君ばっかですいません)
生活良品の100円撥水剤、安いなりに使える。
55km以上で撥水効果を発揮!!80ml入り
サイドとリアガラスはこれで十分だ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 23:56 ID:CpI+C93r
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜

☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!

・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。

http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
376名無しさん@そうだドライブ行こう:03/03/04 00:34 ID:vKYks8zt
>>362
中古で買った時から付いてた傷だったら
前オーナーがワイパーゴムちぎれても無視して使ってたため
付いた傷でしょ。
だったら交換した方がいいよ。
3771 ◆glacoJD/qE :03/03/04 16:15 ID:rBB356fQ
>>372
で、新車にはどのようなガラスコートをお考えで?w
>>373
ダメでもともとですからがんがって!
ちなみにワイパーゴムですが、ガラスコートをする場合
カクヘッドなどのシリコン系→シリコンゴムワイパー
超ガラコなどのフッ素系→グラファイトワイパー
これをキーワードにするとよいかと。
そうでなければNWBとかの安いやつでも効果は十分。
>ガラコ以外でオススメ
色々使った上でやっぱり俺はカクヘッドが一番だと思います。
耐久性と撥水性のバランスが良い。
>>374
良く聞きますけどなかなか売っている所を見かけませんですね。
378326:03/03/04 16:15 ID:tCcmD202
さっき雪に降られてフロント汚れたので、水ぶきするついでにガラコ補充しますた。
ついでに、サイドもガラコ。
仕事帰りに水ぶきしたら完了。
こうやってメンテすると意外と楽なのでこれからも続きそうです。
カクヘッド['ω']最高!
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 19:22 ID:uL51k8z1
日曜日に初めてガラコを塗ったんですが、今まで雨が降っても
ドアミラーの下とかドアノブのあたりに水アカが付いたこと無かったんですが、
昨日の雨で酷く水アカが付いたのですが、コレってガラコを塗ったのが
原因ですか?
超ガラコはPIAAシリコンワイパーと組み合わせでオッケーみたいだけど
めっちゃ評判悪いみたい

既に買っているのに(鬱
>>379
ワックスが落ちてきてるんじゃない?
ガラコヲッシャーつかってたらボンネットはそのようになるかもしれないが。
382撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/03/04 21:19 ID:qA26uosQ
なんか悲惨な目に遭った方がいますね。
窓を拭かれたくらいで殴る香具師最低だ!
このスレにいる人たちはそんなこと絶対にしない。

ところで、ちょっと遠い超大型ホームセンターに行ってカー用品のコーナー(ガラココーナー)
を見たら「ガソガソガラコ」という物がありました。<誰か使ってみたことある?

買い物の目的はブルビンSPヲシャ、空のPETに取り付けるスプレーの部品、これを買って
空の500ミリPETにブルビンを入れました。
カキ氷にかけるブルーハワイみたいな美味しそうな色をしていました。
そしてスプレーの部品を取り付けて自作油膜取りクリーナーの完成です。
今は親水派だから油膜取りを使っています。
ただ…6月までには何としてでも撥水派に戻らないと。

>>380
超ガラコと相性がいいのはグラファイトワイパー、
シリコンワイパーは角ヘッドと相性がいいです。
383362:03/03/04 21:50 ID:jvkbOlC0
>>376
>>377
お答え有り難うございます。
レス読む前だったので、安いゴムに交換しちゃいました(PIAAのCREEPERとかいう奴。580円)
で、今日は強風で砂ぼこりが舞ってたのでキイロビン作戦は断念。

明日以降、もう少しキイロビン体力勝負するつもりです。
その後カクヘッド使って、また結果報告しますね。
3841 ◆glacoJD/qE :03/03/05 00:51 ID:dvuOPe5E
>>383
なるほど。
CREPERなら親水にしていたときに使っていました。
でもカクヘッドにしたら激しくビビったのでちょっと心配ですね。
>キイロビン体力勝負
腱鞘炎など気をつけてw
油を取ろう。(その1)
頑固な油幕を取りたい場合は、ガラスを磨いたりするそうです。
おっとここでカー用品店に騙されて専用品を買ってはいけません。奴らの思うつぼです。
研磨剤なんか家の中にいっぱいあるんですから。

とは言ってもクレンザーとかカネヨンではパワーがあり過ぎて危険です。
お勧めの研磨剤は歯磨き粉です。
あれに含まれてる研磨剤の無酸ケイ素なんかはガラスを傷つけないし最適なんではないかと思います。
歯磨きは普通のでよろしい。ヤニ取り用の強力な奴とか、クリアクリーンのような顆粒入りは避けて、
クリニカとかそう言ったのを選びましょう。

さて使い方ですが、そのままニュルニュルとガラスにつけるのはやっぱりよくないでしょう。
コップかなんかに入れて溶かしてからそれを目の細かいスポンジかセームにでもつけてこすってやればいいです。
固形のセームがあったらそれがベストでしょう。ちゃんと水で流しておくのをお忘れ無く。

ウラ技って程でもないけど、雨の日に車に乗る機会があったら、
歯磨き粉を窓の上の方に1cm位塗っておきましょう。
それが雨で溶けてワイパーで拭き取られて窓が綺麗になります。
ワイパーが通るちょっと上位に塗るのがコツです。

以上、然る所より転用。どう思う?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 07:17 ID:dZ4yP57f
>>385
効果はともかくコストを考えると、
歯磨き粉を使うメリットは少ないと思う。
ガラスコンパウンドって500円位で買えるし。
>>385
効果はあるのかも知れないけど、貧乏っちくて漏れ的にはちょっとな。
キイロビンは別にショップの思うつぼというほどの値段じゃねーしw
でもレポートはありがとん。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 13:56 ID:wPDFpcEg
>>385
しかもフッ素コートまでされてたら笑えるな(w
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 13:58 ID:rHK31Uea
>>388
ワラタ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 17:15 ID:ZHAF5YIE
ところで、歯磨き粉って本当に使えるのかな?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 18:27 ID:dZ4yP57f
>>390
効果はあるんじゃない?
リサイクルショップとかでは冷蔵庫とかの
家電磨きに使われているらしいし。
392ありさ@ガソスタ店員:03/03/05 18:48 ID:jtnmgjdJ
ガソリンスタンドで窓を拭かれたくらいで
店員を殴る心の狭い人がいるスレはここですか
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 19:01 ID:uKM5Y68L
歯磨き粉はやめといたほうがいいよ。
臭うしガラス磨くには余計なもんがいっぱい入ってる。
キイロビンのほうが溶剤入ってて油膜落とし専門だから
汚れ落ちが違うよ。
キイロビンはやめといたほうがいいよ。
不味いし歯を磨くには余計なもんがいっぱい入ってる。
歯磨き粉のほうがつぶつぶ入ってて歯磨き専門だから
汚れ落ちが違うよ。
つぶ塩で磨こう
歯磨き粉は何もつけないのが実は一番健康に良いらしいぞ
3971 ◆glacoJD/qE :03/03/06 03:02 ID:MwXtMkqC
>>385
緊急時にはいいかもですね。
>>388
上手い!w
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 04:04 ID:Bvz1pRXf
今日子1時間ほど焼き鳥屋の横に車止めてたら車体全体にスンゲー油膜が・・・
よく見たら真上に換気扇が有ったので正直ヤラレターって感じで帰ってきたのですが
ボディーはカーシャンプーで洗うとして、ガラスに付いた油膜は黄色ビンしないと取れないのかな?
この前ガラコ2重塗りしたばかりなのに・・・鬱だ
頭洗うシャンプーで逝って見れ。
400ガラコ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 11:06 ID:OMqo9H+Y
今日の朝にせっせとガラコ塗ったのに、昼から降水確率100%だよ・・・
しかも、あしたも90% 雨男なのかな。
今もこんなに快晴なのに雨なんか降るな ヽ(`Д´)ノウワァン
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 11:36 ID:qKgqrYrq
>>399
ぶっちゃけネタですか?
シャンプーは油脂を落とすにはもってこいの性能。
車いじりで油汚れでギトギトの手もシャンプーで綺麗になるし。
ケサキガキュー
405398:03/03/06 21:53 ID:Bvz1pRXf
>>399
試しにいつも使ってるトニックシャンプーを水で半分ぐらいに薄めて使ってみたよ
確かに油膜は取れたが、車体からトニックの匂いを放つようになってしまったよw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 23:45 ID:gEFsxosf
頭洗うシャンプーよりボディーソープのほうがよく落ちるよ。
これホント!
407緑ヲシャ夫:03/03/07 00:14 ID:IcRpE0i2
弱酸性なら塗装にもやさし・・・くない?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 00:57 ID:PtfWxfGV
手肌にもやさしそうだ…
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 01:05 ID:Oo16fb7F
リステリンで磨いてみるか・・・。
>>409
窓を爽やか&清潔にしてどうする
4111 ◆glacoJD/qE :03/03/07 01:29 ID:J2XEanB+
何か話があらぬ方向に進んでいますなw
>>405
トニックシャンプーとは勉強になりました。
コーティングは油まで弾くので落としやすいことは確かだと思います。
カッターの刃で中性洗剤つけてガラス面をかるーくこすると油膜、
コーティング綺麗にとれました。
細い刃の方が、しなってガラスの曲面にフィットするので使いやすかったです。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 02:31 ID:ekiA05t2
>>412
オイ!!
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 03:37 ID:1u0fXeBD
>>412
もしや重機に乗ってる?
その方法土木屋なら定番だもんね。セメントの粉も余裕で落ちるし。
ガラスにキズが付きそうで怖い人は家の窓で試してみな。
キイロビンなんかよりぜんぜん楽だしね
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 08:24 ID:PICzrgXf
お前ら今日は雨ですよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 11:28 ID:n/ZSfUO/
ガラコ塗ったのに全然飛ばないよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 11:47 ID:G6wlaQZx
>>412
さっきカッターやってみました。
こんな楽な方法あったんですね。
>>415
漏れの地域は晴れだよ。
>>416
下地ちゃんとつくった?雨の中ガラコぬったりしてないよね?
4191 ◆glacoJD/qE :03/03/07 12:46 ID:zKrx1/qm
>>412-414
すごい方法だ・・・
力技もいいところですね。
樹液とかのタールピッチを取り除くのに重宝しそうですね。
しかし今日は雨だ。。
カッターすげえなおいw
伊藤家の食卓に裏技として誰かおくってくれよ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 13:28 ID:OGZg3iEv
>>420
伊藤家賞金でるの?
昨日モビって番組で、洗車屋さんがカッターで窓のゴム跡を削ってたね
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 13:33 ID:AMAjUo21
カッター出現でキイロビン売れなくなりそう。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 17:12 ID:92vJcM/p
失敗したら恐ろしい
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 17:24 ID:MOMLiN2c
>>423
たしかにガラスの淵のゴム傷つけてしまうかもしれないが、
それにだけ注意しとけば特に問題ないと思われ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 18:21 ID:orRf4Du5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046750697/l50
ここに痛い香具師がいるぞ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 19:26 ID:PICzrgXf
やっちゃえ
まずやっちゃえ
428撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/03/07 20:11 ID:lg/fyj8j
SOFT99の新製品? ガンガンガラコ
ttp://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_gan.html

>>412
これは初耳だ。しかもラクそう…超ガラコなどのフッ素系の撥水剤も簡単に落ちる?
てか、こする時のコツ教えて。お願い!!
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 20:46 ID:PICzrgXf
使い古しの剃刀(ひげ剃り)じゃだめかな?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 20:56 ID:nAW+J/HW
>>428
新製品まだ見たことないな。やっぱ、シリコンか??
>>428
中性洗剤入れたスプレーでシュシュシュとかけながら
刃渡り5cmくらいの刃でかるーくこすってます。
432撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/03/07 21:01 ID:lg/fyj8j
>>430
そうシリコンです。
パッケージの裏面にちゃんとシリコンと書いてありますた。
433撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/03/07 21:03 ID:lg/fyj8j
>>431
サンクス!
で中性洗剤ってどんなものでも良いの?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 21:15 ID:mzpLOpzx
キイロビン体力勝負中の者ですが、カッターの刃が気になります。
カッターでガラスの細かい傷を取ろうなんて考えないほうがいいですかね
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 21:45 ID:iynIULO+
>>434
さすがに傷は取れないだろ。
カッターの刃は油膜を削ぐためのものだからな。
436431:03/03/07 21:56 ID:IzpD0YQZ
中性洗剤はチャーミング〇ーン使ってます。なんでも良いと思うけど。あと、薄めて使っていると書くの忘れてました。
10(水):1(洗剤)くらいの割合です(アバウト)

ガラスのキズは落とせないんじゃないですかね?ガラス面のキズ落とすならやっぱり研磨しないと。

嫁さんにパソコン取られたから、携帯からカキコすまぬ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 22:07 ID:Bs5Fpnpq
カッターの刃はやはりオルファが良いのかなあ?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 22:30 ID:JXdYIh45
刃の当て方は、ガラス面と擦る方向に対して何度くらい?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 22:48 ID:w3rAYi70
流れ無視スマソ。
車内側のガラス、曇らないようにするには何がいいの?

カッターで油膜鳥、今度やってみます。
440434:03/03/07 22:53 ID:mzpLOpzx
>>436
ラジャー。引き続き体力勝負することにします。
441431@携帯:03/03/07 23:08 ID:Id4/ZZvK
角度について
漏れはガラス面に対して刃を表向きにして30度くらいでやってます。
内窓の曇り
漏れより詳しい人がいるから、その人が出てくるまで待ってください。
4421 ◆glacoJD/qE :03/03/07 23:20 ID:7sk2pMaa
>>439
過去ログにこんなレスが。

名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:02/12/07 10:11 ID:Wyc1zQ1O
>>64
じじぃの話で悪いんだが・・・
曇り止めには界面活性剤が効くので、
ガラスの内側を薄めた石鹸水かシャンプーで拭いてやると
キレイになって曇りずらくなるぞい。

昔からある、油膜取りでシュっと一吹きで油膜が取れるというやつ
あれは、シリコンオイルだで、ちっとも油膜取れんわな。
やっぱり油膜取りはコンパウンドがいいのぅ。

また、ワイピングクロスを常備しておいてもいいですね。
4431 ◆glacoJD/qE :03/03/07 23:43 ID:7sk2pMaa
>>428
ガンガンガラコ・・・・ワラタ

カッターの刃を使う油膜取りなんだか流行ですねぇ。
いっちょやってみようかな・・・。
444439:03/03/07 23:51 ID:w3rAYi70
>>442さん ありまとー

で、カッターの歯は摺る方向に対して30度?
自分方向に摺るなら手前に30度倒すってこと?
>>425
しまった、一発ネタにもかかわらず笑ってしまった。屈辱…。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 00:28 ID:hLHaczfI
今日の雨の高速、楽しかったんです。
が、油膜とりに撥水加工クリンビューしたのに
白い幕のようなものがあるんです。
よく見ると極小の雨の粒がひとつにまとまって吹っ飛んでくように見えるんですが
膜っぽいんです。
施工方法が失敗ですか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 00:42 ID:IIP+SThy
>>439
内窓の曇り止めだが、喫煙車なら徹底的に汚れを取らなくてはいけないので、
ウィンドウウォッシャー液を4倍程度に薄めたものを使うべし。
間違ってもシリコン入りのガラスクリーナーを使ってはダメ。
汚れは取れるがシリコンが油膜となって残るので曇りやすくなる。
曇りをつけないポイントは内窓表面の汚れと油膜を徹底的に取り除くこと。

>>446
状況がわかりにくい。
もう少し詳しく教えてほしいな。
4481 ◆glacoJD/qE :03/03/08 00:54 ID:rw2wuGlH
>>446
うーん・・・
ワイパーを動かした後に出来た白い膜の上を、水滴が滑って行く感じでしょうか?
で、その水が滑っていった箇所は膜が取れている・・・といった感じで。
シリコン系の撥水はそんな感じですよ。
その白い膜がカクヘッドだと少なめです。また、ガラスの温度が低いとその白残りが
消えにくい場合がありますね。
ちなみにフッ素系だと曇りは皆無ですが弾きは劣ります。
449446:03/03/08 00:59 ID:hLHaczfI
え〜と乾燥しているときはきれいなんですが、
雨が付着すると激しく細かいスジのようになって
それが軽く曇った状態にみえるんです。
ガラコなどをぬって白くなったところをよくふき取っていないような状態です
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 01:05 ID:IIP+SThy
>>449
その筋はワイパーの動きに沿った筋ですか?
4511 ◆glacoJD/qE :03/03/08 01:19 ID:rw2wuGlH
>>449
高速を走るとそうなるかもですね。
撥水しているからワイパーを使っていなかったのでは?
452446:03/03/08 01:20 ID:hLHaczfI
考えてる間に、、、、一足遅かったっす。すんません。

>>1 ◆glacoJD/qE さん
めっちゃその通りです。ドンピシャです。博士ですか?
シリコン系ってのがそうなんですか、、勉強します。
今度カクヘッドしてみます。ありがとうでした。
 
>>450さん
沿ってるです。作動範囲以外はきれいな水滴になってるところもあります。



4531 ◆glacoJD/qE :03/03/08 01:36 ID:rw2wuGlH
>>452
ま、45キロで雨吹っ飛ぶ!とか書いてあるがシリコン系、
長寿命!とか言う風に長持ちすると書いてあるのがフッ素系ですね。
ちなみにカクヘッドはシリコン系です。ワイパーも替えると(わからなかったらまた聞いてください)
快適になりますよ。
>作動範囲以外はきれいな水滴になってるところもあります。
クリンビュー施工してからどのくらい経っていますか?
454446:03/03/08 01:43 ID:hLHaczfI
明日3/9で一週間です。
施工直後はバケツで水かけるときれいに下にサーッと流れてたんですけど、、
きょうの雨では所々、ビチャッって感じでした。
4551 ◆glacoJD/qE :03/03/08 01:54 ID:rw2wuGlH
>>454
やっぱり撥水性能が落ちてきていますね。
また、施工直後に雨に降られると耐久性がた落ちです。
施工後1日以上は放置したいですね。
>きょうの雨では所々、ビチャッって感じでした。
気分が悪くなってきますねw
早速再施工だ!

456緑ヲシャ夫:03/03/08 02:25 ID:1VjamCgW
書き込めない(´・ω・`)
457緑ヲシャ夫:03/03/08 02:27 ID:1VjamCgW
ん、書き込めるようになったΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
昨日以来書き込んでも反映されず参ってました。

白膜、やっぱり車内温度によって消える時間違いますね。
今の時期、窓に暖房を当てておくとすぐ消えてグッドです。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 03:34 ID:IIP+SThy
>>454
ワイパーゴムは何を使ってますか?
油膜を削ぐタイプのものだと撥水剤が長持ちしない場合があります。
ん?「白い幕」はフッ素系(クリのF12)でもできますよ。
雨上がりの寒い夜なんかは特に。施工方法が悪いのかな?
ちなみに、ウォッシャーは普通の安いやつ使ってます。

あと、フロントサイドにも撥水材塗っているんだけど、パワーウィンドーがつらそう。
で、グラファイトのビビリ防止剤(ワイパーに使うやつ)を塗ったら
気持ちスムーズになったように思う。
460446:03/03/08 08:47 ID:hLHaczfI
>>458
ワイパーゴムはトヨタの純正使ってます。

4611 ◆glacoJD/qE :03/03/08 10:38 ID:IbLgfFtk
>>459
ありゃ。そうでしたか。
他のフッ素系はそうでもないですけどね。
>パワーウィンドウ
それもありましたね。
ロールスロイスなんかは塗ってはいけないそうな。
窓を動かすモーターが逝ってしまうらしい。
462ありさ:03/03/08 11:00 ID:e9zZOj7o
カッターでガラスを擦るなんて恐ろしい事思いつくわね。
本来カッターは紙を切るのに使うのですよ。
それを刃を立てて力強く擦って油膜を落とすんだから、とうぜんガラスも一緒に
傷つくわね。
油膜が落ちるのはあたしも賛成だけど、
ガラスにキズが付くのは賛成できないわ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 11:56 ID:e9zZOj7o
>>462
だからカッターの刃でこするときはガラスの角度に対して30度自分のほうに倒してかるくこする
と書いたじゃないか!!
かるくこするのだからガラスが傷つく事なんてない。
ありさは消えろ!
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 11:57 ID:e9zZOj7o
>>462-463
またコイツ自作自演かよW
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 12:41 ID:6dXmAqiX
IDの仕組みを本気で理解してないんなら、ありさは凄いよな。
ここまで開き直ってるのってアホすぎて格好いいかもしれん。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 12:43 ID:6dXmAqiX
あ、ところでありさのまんこって親水加工だよな?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 13:13 ID:5xW3kAOl
わはは、ありさ登場。
待ってたよ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 16:35 ID:o+0f/g1Y
うんちありさちゃん
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 17:34 ID:GOIU+Ioi
再コーティングの為の油膜とりに「クリンビュー零クリン」使ったが、騙された...
油膜ねこそぎクリーナーの3割程度の能力しかない
もうダメぽ
470撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/03/08 20:24 ID:f8Vv33r8
>>431
どうもありがとうございす。
今のところ試してみる機会はありませんが、今後の参考という事にしときます。
これで力仕事とおさらばできるってわけだな!
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 21:10 ID:lXmhlMt/
>>462
恐ろしいもの考えます[カッターをグラスでこする]ためにそれは使用します、
もとはカッター切断紙。端が立てられるので、それは強制的に摩擦されます。
また、油膜は落とされます(当然)--グラス--ともに--得る(被害を受けた)こと。
さらに、私は落ちている油膜に関しては同意しますが、
割れ目はグラスに付けられます、できる、ない
↑理解不能なんですが、漏れの読解力がないのだろうか・・・?

ヽ( ´ー`)ノ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 00:10 ID:2w0aBCkF
↑戸田ちゃんか?
カッターでガラス表面に付着しちゃ鉄粉取る方法もあるんだけど、確か専用品があったと思
う。カッターでも問題ないとは思うけど、ちと怖いな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 05:20 ID:FoSQri45
PIAAのシリコンワイパー(撥水って書いてあるやつ)を装着するだけでも
撥水加工されるんでしょうか?
(・∀・)ガラコー!は塗り直しが面倒だけど、ワイパーで撥水を維持できるのなら
魅力的です。
 
>>475
シリコンワイパーはガラスを撥水加工する物では無い。
カク[・∀・]ヘドー!!(シリコン系撥水) と シリコンワイパーの組み合わせが埼京でつ
477475:03/03/09 05:49 ID:FoSQri45
すいません、間違えてました。
シリコートワイパーです。
拭くだけで撥水コーティング!と書いてあるのだけど
効果の程はどうなんでしょうか?
ワイパースレが落ちてしまったようなのでこちらで質問します。
462 名前:ありさ 投稿日:03/03/08 11:00 ID:e9zZOj7o
カッターでガラスを擦るなんて恐ろしい事思いつくわね。
本来カッターは紙を切るのに使うのですよ。
それを刃を立てて力強く擦って油膜を落とすんだから、とうぜんガラスも一緒に
傷つくわね。
油膜が落ちるのはあたしも賛成だけど、
ガラスにキズが付くのは賛成できないわ。


463 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/03/08 11:56 ID:e9zZOj7o
>>462
だからカッターの刃でこするときはガラスの角度に対して30度自分のほうに倒してかるくこする
と書いたじゃないか!!
かるくこするのだからガラスが傷つく事なんてない。
ありさは消えろ!


464 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/03/08 11:57 ID:e9zZOj7o
>>462-463
またコイツ自作自演かよW
>>464
楽しいか…?
>>462-464
4801 ◆glacoJD/qE :03/03/09 12:29 ID:wAvwLqfB
>>477
一時期使っていましたけど、撥水効果はガラコに比べて格段に落ちます。
しかも効果は2〜3ヶ月ですし、ワイパー作動範囲外は撥水無しですね。
ただ、拭き取り性能はとっても良いです。
悪評高いガラコウォッシャーとの相性が一番いいはこれでしょう。
俺の友人はこの組み合わせで撥水を維持しています。
塗りなおしなしです。ただ、ウォッシャーは視界が悪くなったり、ボディにシミがついたり
する罠。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 12:32 ID:9DqfPt2O
誰かSOFT99の新商品、ガラス用コンパウンドZって知ってる?

グレーのボトル(100ml入)に付属のキイロのスポンジ(裏面は黒っぽい)ってやつ
482ありさ:03/03/09 13:00 ID:9DqfPt2O
>>481
オホホホホホホホホッホーーーーーーーホホホホホホオホホホホホホホホホホッホホ!!!!!!!!!!
そんなものまだ発売されていらっしゃらないんですのよ。あなたは今まで何を見てきたのかしら!
ガラスを磨くならキイロビンで充分だわ。カッターを使うとガラスが割れてしまう。

>>480
かわいそうに・・・
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 13:04 ID:9DqfPt2O
>>482
キッサマァ〜〜〜ア!!
>>480を何と心得る。
この方は伝説の1なんだぞ。
馬鹿なんだぞ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 16:03 ID:tRKiNifP
ありさ もういいよ。 ぜんぜん面白くない。

そんなに親水が良いんだったら、親水用のスレ立てたら?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 16:31 ID:nCHTAUkg
ありさへ
親水がいいのらば、コーティング剤のバリアクリンをガラスに塗りつければ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 19:16 ID:RG09roZ5
>>482
それは、まだ市場に出て来ません、今まで何を見ましたか。
グラスが磨かれる場合、キイロビンは十分でしょう。
カッターが使用される場合、グラスは壊れるでしょう。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 20:22 ID:rfjmhvFz
ありさの書き込み発見!
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1047199743/110
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 20:54 ID:V1vsHYYg
ありさつまんないからヨソ行って
489477:03/03/10 01:09 ID:DTedH9sZ
>>480
1さんありがとうございます。
撥水効果は良くないのですね。
しかも効果が2〜3ヶ月しかないと。
でも、友人の方が塗り直し無しで撥水を維持されているとのことですから
試してみる価値はありそうですね。
49060:03/03/10 01:12 ID:3Cyw/S/X
>>ありさ
浸水派ならFガラス取れや。
4911 ◆glacoJD/qE :03/03/10 01:26 ID:FhE2stXq
>>481
いずれは出るんでしょうかね?
俺としては沢山入っているのキボンヌです。
結構なくなるの速いですし。
>>489
塗りなおし無しなのはガラコウォッシャーを使っているからですね。
ただ、何故か最近は解消されてきたんですけど、ウォッシャーを出した時に
ガラス一面に液が白く広がります。正直事故ると思ったくらいに視界が悪くなりました。
ガラコウォッシャーを使うならその辺を覚悟してくださいw

手軽に撥水を維持するなら塗りなおし@シリコン系が一番だと思いますよ。
普通に濡れタオルでキレイにしてから塗りこみ→拭き上げですから10分もあればOKですし。

492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 10:38 ID:Ygtag/aj
ありさはたまにはいいけど、こうも連日こられると飽きてスレがやられる。
スレがやられたらお前自身の存在価値がなくなるので、ほどほどにしろや。
たまに来る分にはアクセントになる。
493レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/10 11:54 ID:H6xvfU6/
みんなの町のカクヘッドの相場はどんなもんですか??(特売日除く)
漏れのところは950〜980円が多いです。
安いところで798円。カー用品店だと1280円とか。
494緑ヲシャ夫:03/03/10 13:09 ID:m83hAnAb
>>493
980円で安定してまつ@ホームセンター
まれに780円。以上群馬は前橋より。
4951 ◆glacoJD/qE :03/03/10 17:36 ID:dPjv1ymm
>>493
俺のところは¥880ってところでしょうかね。
たまにとち狂って¥598とかになります。
そのときに2〜3本まとめて。
496レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/10 18:06 ID:H6xvfU6/
ホホ〜。なるほどなるほど。
どうもサンクスコです。
漏れのところが特別高いってわけじゃないんですな。

そろそろカクヘッドがなくなりそうなので
新聞の折り込みチラシとにらめっこしてできるだけ安く入手しる。
>>493
780
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 19:25 ID:5xSjSwsm
>>493
ホームセンターで750円ぐらいで安定してるよ。
でも自動後退ではいつも定価売りでイヤン
499レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/10 19:38 ID:H6xvfU6/
なにー!
700円台が相場っていいなぁ・・・・・
500撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/03/10 20:10 ID:L+e77y6T
>>493
俺のとこはたしか…角ヘッドの値段ね〜いくらで売っていたかな〜?
近くのホームセンターは800くらいだったかもしれん、他とそんなに変わらん罠。
>>499
値段が安いといいね。そのぶん他の買い物に手を回せるし。
501Socket370:03/03/10 20:12 ID:jOXr4yLA
 このスレに辿り着き、ガラコウォッシャーのだめさ加減が
よく分かったよ。
 そこで昨日、車のタンクに8分目ほど残っていたガラコウ
ォッシャーを全部放出。もちろん、モーターの加熱を避ける
ため、かなりの時間をかけて実施。
 今朝起きると、車庫の床一面が、撥水仕様になっていた。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 20:54 ID:it0En7+A
>>501
そんなときは灯油用の手動ポンプで吸い出す。
60円くらいで売ってるでしょ?
503撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/03/10 21:07 ID:L+e77y6T
>>502
電動ポンプのほうが楽だと思うんだが?
504454:03/03/10 21:35 ID:7UQuuYkF
PIAAのシリコンワイパー替えゴムかいました。
¥780と意外と安いと思ったんで、、、
>>1さん、こんど再施工するんで次の雨が楽しみッす。

505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 21:53 ID:it0En7+A
>>503
そういう問題か!(w
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 21:56 ID:B4KeeaTZ
>>504
オレと同じワイパーゴムだね。かなり感動的ですよ。ガラコで
加工しておいて雨を待ってください。素晴らしい水弾きとふき
あがりが期待できます。
それにしても安いな。オレは980円だったんだけど。
507Socket370:03/03/10 22:03 ID:jOXr4yLA
 502・503>>
 それは、俺も考えた。でも、一度水を扱ったポンプで、次に灯油を入れる気
にならないでしょ。根っからの貧乏性。
 ところで、このスレを読むとシリコン系の撥水剤が好評の用ですが、確かレ
インXにシリコンとフッ素のハイブリッドタイプとかいうのがあるようなんで
すけど、どうでしょうか。どなたか使われた方いらっしゃいますでしょうか。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 22:03 ID:NbF5NSK4
前に雑誌で見たんだけど、ガラスに塗って暖房効率をあげるやつ知らないですか?
雑誌の実験ではかなり効果があって、実際新幹線などの窓にも使われているとか書いてあった。
欲しいんだけどどんな名前だったか忘れた。
知っている人いますか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 22:23 ID:S9Lkk5ce
「ウォームアップ」てやつね。俺買ったよ。
原理的には赤外線を遮断するのではなくて、結露を防止する事で
水滴凝結による熱損失を防ごうというモノみたいだが・・。
同じメーカーの製品に「結露減る減る」というのがある。(セクト化学)

・塗る。なんか弾いてるよ?これでホントにコートできてんのかな?

・乾燥。細かい水玉模様が残っている。

・拭き取り。とれねーよこの水玉!狭い車内でヒーコラ言いながら
 やっとの思いでふき取る。つーか延ばして滲んで見えなくする。

・AC切るとやっぱり多少は結露する。以前から減っているかは不明。
 ・・・拭き跡が見る見る浮き出てくる!何じゃこりゃー!

・さらに拭きまくる。なんとか許せるレベルになった。腕が痛てえ・・。

俺的結論

駄目だこりゃ。欲しければあげるよ。
510緑ヲシャ夫:03/03/10 22:56 ID:m83hAnAb
>>501=507
細いホースがあれば、サイホンの原理で完璧に・・・
最初の吸い出しで間違って飲むと・・・口の中が撥水に(違
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 23:16 ID:2hA5MG9D
ガラコって街頭や対向車のライトがあたると見えなくなりますよね。
あれってどうにかならないかなぁ
撥水でアノ現象がない商品ってあるんでしょうか?
>>511
フッ素系のものはアノ現象を起こしにくいと思う
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 02:09 ID:NpjN/cSz
昨日、ガラス用磨き粉使いました。
全然役に立たないの親水コートも取れたし
ガラスがピカピカになりましたよ。
その後、すかさずカクヘド!
514508:03/03/11 02:46 ID:3HciLmFd
>>509さん
そうですか〜だめだこりゃですね。。
期待していたのですが。。
教えてくれてどうもです♪
>>509 ヤベッ、俺昨日買っちゃった…
まだ施行してないけどなんかこれただの水に見える
もっと粘度とか色とか多少はあるものだと思ってた。
516509:03/03/11 09:13 ID:KtvKHlWX
とりあえずサイド窓一枚だけ施行して比較してみてくれ・・。
俺は調子に乗って全面一気に塗ったので効果の程がわからんかった。

作業性は悪いが効果があるなら我慢できるかも。
ただフロントガラスには絶対使うな。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 17:01 ID:zlne7MkV
カー用品ほど当たり外れの激しいものってある?(w
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 17:10 ID:AtJcLj+Z
冬到来に先駆けてウォームアップ買って現在も施工中。
俺的にはいー感じだよ。まぁ3ヶ月もつってのは嘘だが。
賞味1ヶ月くらいしかもたん。
拭きに関しては>509のように辛くなかったが。
全てのガラス面に施工してるけど。
吹き付けるガラスの汚れ状態によるのでは?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 19:15 ID:1+rzHOq7
>>513
俺もそれやってみたい。
でも東急ハンズなんか無い田舎者はどうしたらいいんだろう
コンポルでググってもほとんど出てこんし
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 20:07 ID:NpjN/cSz
>>519
俺もハンズで買ったから
ハンズ以外で売ってるとこは知りません…。
521509:03/03/11 20:48 ID:KtvKHlWX
新車購入半年だから変な汚れは付いてないはず。
ただ、時々ガラスクリンビューで拭いていたので、
その被膜が邪魔をしている可能性はあるかも。

あと一見キレイになっても、結露したときの見にくさに閉口した。
518の窓は曇ったとき、まっさらより見にくくならないかい?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 00:32 ID:VO1P/MIi
撥水効果がいまいちになってきたのでカクヘッドを塗りなおしたいのですが、
キイロビンで一度ガラコを落としてから塗り直した方がいいんでつか?
そのままで、上からカクヘッド塗っちゃっても平気でしょうか?
5231 ◆glacoJD/qE :03/03/12 01:23 ID:OucNc2KA
>>509
なんかぁゃιぃグッズですなw
結露による熱損失を防ぐ・・・と。
思ったような効果って得られるのでしょうか?
>>517
そうですな。
ハズレを引かない様にこのスレでの情報が役に立っております。
>>522
塗りなおしでもOKですよ。
普通に濡れタオルでキレイにしてから乾燥させて、
塗りこみ→拭き上げですから10分もあればOKです。
コンパウンドはまた今度って思えば精神衛生上もOK!
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 09:15 ID:GOifbGCP
昨日、自動後退で三角形ヘッドの撥水剤みかけました。
ヘッドが傾くの。
名前は失念。
カクヘッドのパクリ改良型みたいだけど、液剤自体の効果のほどは?(SOFT99じゃないです)

>>521=509
新車でも、ディーラー定期点検の時の洗車で撥水剤かけられてる可能性があるぞ。
漏れはそれやられてて、ガラコ&ミラコがムラムラになった。
激しく鬱。
なんか試すときは、とりあえずキイロビンしておいたほうがいいかも。
525aaa:03/03/12 09:46 ID:TSiyvcLQ
ミラコを綺麗に塗るやりかたってあります?

白くなって均一じゃない・・・。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 15:33 ID:yGWsxjK1
>>525
ケチらずたっぷりと塗る
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 15:35 ID:yGWsxjK1
>>524
それは「アメットビー」だと思われ。
過去レスでも話題になってたよ。
http://www.ccijp.co.jp/ametvi/top.html
528ありさ:03/03/12 20:00 ID:xEMsvEBS
またガラコの仲間が増えたわね。
糞ンビューも愚かですわね。
愚DQNですわ。ほっほ。
529522:03/03/12 23:27 ID:VO1P/MIi
>>523
thx。
カクヘッド塗りなおしだけで妥協しようと思ったんですが、
かみさんがワックス洗車をしてきてしまいました…
キイロビン行きですかね?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 23:31 ID:yGWsxjK1
>>529
ワックス洗車くらいすぐに落ちる。
気にしないでそのまま乗ってたらいいと思うよ。
5311 ◆glacoJD/qE :03/03/12 23:36 ID:Bd8PJARP
>>529
うーん・・・。
ガラスへワックス成分がどれだけ付着しているかにもよりますね。
ワイパー動かしても油膜らしきものが無ければ大丈夫なはず。
でも、不安ならコンパウンドしてしまいましょう。
俺ならコンパウンドかけちゃいますw
532無敵ありさ:03/03/13 19:08 ID:qbQk/ePm
トラックは最強
歩行車もトラックを譲らなければいけないのよ。
今日はトラックにのってドライブ、
狭い道ですれ違い困難だったけどホーンで威嚇して下がってもらいましたわ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 19:16 ID:BMSfZADL
ありさは、まんこが親水なのかどうか質問に答えることを要求しる!!
534無敵ありさ:03/03/13 19:24 ID:qbQk/ePm
>>533
まんこだけ撥水ですわ。
だから黒いのですわ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 20:45 ID:qbQk/ePm
ありさ出て(・∀・)イケー!
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 21:50 ID:zJ2ZOfoW
ぬりぬりガラコ、¥980って高いよね?
http://store.yahoo.co.jp/askul/418348.html
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 22:08 ID:D6oLIJGi
>>536
高い。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 22:34 ID:7qnfINVU
>>534
嘘だ! さてはお前騙りだな!
ありさのまんこは黒くなんかないやい!

>>536
最近ぬりぬりは安売りばっかなのに、そのショップ逝かれてるね・・・
カインズホームでヌリヌリが280円だたーよ。
キイロビン200が480円。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 23:49 ID:cwEEBmgQ
このスレ、一通り読みますた。
わかったことは
戦車の際急ぐならシャンプーして上から塗りなおし、
時間がかかっても良いなら、
キイロビンで油膜を落とす→ガラコ!

で、ここでひとついくら調べても解けないなぞ。
ガラコワイパーってフッ素系?それともシリコン系?
相性が合うのは
シリコン系(ぬりぬりorカクヘッド[・∀・])→シリコン系ワイパー(PIAAなど)
フッ素系(超ガラコなど)→フッ素系ワイパー。

いつもはぬりぬりガラコをしてるんですけど、
この間、何も考えずに「同じガラコだし…」とか思ってガラコワイパーを買ってしまいました。
いまは怖いので外してトヨタ純正のワイパーに戻しました。

長々とスマソ。よろしくです。
5411 ◆glacoJD/qE :03/03/14 00:38 ID:6ssPeXK4
>>540
ガラコワイパー
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_wip.html
これを見る限りだと減摩材にフッ素を使っているようですね。
また、撥水ガラコワイパー
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_wipc.html
はガラス表面にシリコン系の被膜を作ります。
ぬりぬりガラコを使っているようでしたら、PIAAシリコンワイパー
http://www.piaa.co.jp/wiper/silicon.html
がいいですね。
5421 ◆glacoJD/qE :03/03/14 00:39 ID:6ssPeXK4
ちなみに今の状態でガラコワイパーを使っても全然問題ないのでご心配なく。
あまりにもビビリがひどいようでしたら替えるのも手ですが。
543529:03/03/14 02:11 ID:2cKG0YPh
>>530-531
昨日は休みだったんでキイロビンからやり直しました
これで精神衛生上もバッチシでつ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 02:30 ID:p+0JY7zH
【今日のプレゼント】塗りやすさバツグン!! 撥水剤『アメットビー』を100名様に
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0313/29nnt_si9999_29.html
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 16:26 ID:Q0Bqvo1v
ガイシュツかもしれんが
PIAAの撥水替えゴム買った。
「まず乾燥した状態で30分ワイパーを動かすと強力な被膜が形成...」
うーん、傷つきそうでやだけどなあ
そもそも雨も降ってないのに30分ワイパー動かすっていう行為そのものがいやだ
誰かやった?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 16:42 ID:YV2i35rJ
>>545
やりました、ガラスきれいに拭いといたら大丈夫と思う。
でもこれって早く買い換えてもらうための口実のような気がします
547477:03/03/14 18:14 ID:gufrH1Gj
>>545
インプレキボンヌ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 21:17 ID:og/dE/Fc
デカ丸が458円って安い?
549545:03/03/15 00:10 ID:ARxruVz2
>547
シリコートワイパーは個人的には気に入ってる。
作動が滑らかなのが何しろ良い。
普通のワイパーだと使えば使うほどコートが削げていくけど
使えば使うほど被膜が出来ていくのは楽でいいね。
無精者なんで。
550545:03/03/15 00:21 ID:ARxruVz2
補足
PIAAのスーパーシリコートワイパー使用
ガラコスレでは異端かもしれんが
ガラコは使ってない(めんどくさい)。
ウオッシャーも普通のを薄めて使用。
月1〜2回くらい自動洗車機でミラコンコート洗車。
個人的にはこれで十分だが。
551ジュンマまだあ?:03/03/15 00:28 ID:/6LyCJvg


5 5 1 蓬 莱 の あ る と き ぃ !!!!!




552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 01:43 ID:U75UQEy3
ガンガンガラコ使った香具師いる?

http://www.soft99.co.jp/other/press/pr0302_04.html
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 04:02 ID:FIx1uus+
スプレー式は解氷ガラコで散々な目に遭った人が多数いるので、
そう簡単には復権できないと思われ(w
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 11:07 ID:qHrg6b3C
>>548
安い。
安いカクヘッドが手に入らずに在庫切れしたときは、それを詰め替えて使うべし。
って書いたけど、ショップによってはぬりぬりx2のほうが安いか。
無理して買うことないかもねw
中身ぬりぬりと一緒なんだし。
http://hsg01.vehicle.ad.jp/products/PHP/selectProducts.php?productsID=260791
これ使われてる方はおりませんか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 12:13 ID:uVOE+XRs
ガンガンガラコ 新発売!

この度、株式会社ソフト99コーポレーション(社長 田中 明三)では、面倒な塗り込みの必要がなく、晴れの日でも雨の日でもスプレーするだけで、強力な雨ハジキ被膜を得られる革命的ガラスコーティング剤「ガンガンガラコ」を新発売いたします。

商品特長


瞬間コーティング塗り込み不要、スプレーするだけ
ガンガンガラコはスプレーして、サッと拭きあげるだけ。面倒な塗り込み作業や乾燥を待つ必要がありません。
晴れでも雨でも使える
使うシーンを選びません。ガラスコーティングしたいと思った時、速効で使える大変便利なマルチユースガラコです。
撥水効果はガラコ=最強です
                ~~~~~~~~~~~~~~
すごい自信だなw
558548:03/03/15 12:32 ID:FaNa792h
>>555
ぬりぬりはなぜか498円ですた。

カクヘドは確か780円。どんくらいなら安いのでつか?
559548:03/03/15 12:36 ID:FaNa792h
>>556
レインXと同等らしい↓
http://www.cds.co.jp/ff/gcoat.htm
560555:03/03/15 15:29 ID:o9vTB7H/
それ、カクヘッドが既に安いじゃんw
\780ならカクヘッド買った方が無難と思う。
漏れの近所はジャパンでもコーナンでもカクヘッドは\980。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 20:55 ID:nG31ko8i
>>557
>面倒な塗り込み作業や乾燥を待つ必要がありません
昔は確かに面倒だったが、今では何とも思わなくなった。
慣れは恐ろしい...。
5621 ◆glacoJD/qE :03/03/15 22:33 ID:POuvM+vp
>>561
むしろそれに撥水への「愛」をこめてしまいますねw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 00:58 ID:w3lwD0WA
ドクターレイン使って半月。
撥水はイマイチですが、ぎらつきがないのがイイ。
ホントに1年持ちますかね・・・・・?
100均で売ってたシートタイプを買いますた
565撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/03/16 20:17 ID:kyn7EZnM
黄砂ってどう思う?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 20:21 ID:QmqJ/71h
なんで、2ちゃんねらーってガラコ好きなの???
ガラコ好きでたまたま2ちゃんねらな香具師がここにいるだけだ
三段論法で変な決めつけイクナイ
568鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :03/03/16 22:13 ID:aQRp87vV
>>563
一年は持たなかった世。

569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 23:00 ID:oG1W/J4X
10年間撥水か親水かで悩んできたおれだが
今日おれなりの結論が出た

 撥水の方がいいかも
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 23:15 ID:RS0Jnjgb
>>569
悩みすぎ。禿げるぞ
大丈夫だ。ガラコヲシャ塗れば黒くなる。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 01:28 ID:cKrW9tQM
>>569
雨も弾いてウマー
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 01:42 ID:qEnVGcyD
>>569
それだ!
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 02:07 ID:cKrW9tQM
漏れはたまにしか雨の降らない季節は親水で、雨良く降る時期は撥水派です。
しかし最近雨降りまくってるから、ガラコ塗れないよ。
最低1日は養生したいから、
ということで、今は雨よく降ってるけど親水です。
575540:03/03/17 16:39 ID:OOVE2OeI
家から書き込めないんで遅くなりました。
>>1さんありがとです。

さっそくPIAAワイパーかって来ました。

ガラコワイパーは…まあいいや^^;
さっき、ガラコ塗り塗りしてきました。

雨にならないかな〜
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 19:24 ID:5trRbD7D
新車買って、今日初めて洗車したんだけどキイロビンやるの忘れてた。
洗ってコーティング剤かけたんで、とりあえずはキイロビン汁で汚したくないです。
キイロビン以外でやるとして汚れ落としor納車前のワックス類を落とすには何がいいですか?
ボディが汚れないのを希望です。
それから、カクヘッド、PIAAシリコンワイパー、四倍希釈魚ッシャー液の予定ですが、問題アリですか?
キイロビンでも、かけた後濡れタオルでふき取ればボディーは汚れないと思うが。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 23:07 ID:MeoBOK5t
  きいろビンを買ってきたのですが使い方としては
 水でガラス面の汚れを取ってから使うのが良いみたいなんですが、
 液を振り掛ける時はガラス面は濡れてるほうが良いのか
 水分は拭き取った方が良いのか、どっちなんでしょうか?
 
 教えて下さい。
580577:03/03/17 23:18 ID:5trRbD7D
>>578
キイロビンっつうのは水でガンガン洗い流すもんだと思ってたよ
拭いてすむならそれでOKっすね
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 23:18 ID:bI/taMLY
洗い流すとウィンドウの下回りが白くなったりする。
俺はできる限り濡れ雑巾で拭くようにしてる。
5821 ◆glacoJD/qE :03/03/18 00:47 ID:5ZxX5BhY
>>569
いい か も って曖昧ですなw
>>575
じゃぁガラコワイパーはヤフオクにでも出品ですな。
>>576
手で水しぶきでもかけて(´Д`;) ハァハァしましょうw
>>577
新車には頼んでもいないのに撥水ガラスコーティングがされている場合が
ありますね。しかも長持ちするようなフッ素系。もしされていないのであれば
俺はこれ使っていますがhttp://www.soft99.co.jp/products/car/05window/nekosogi.html
だいたいキイロビンより安くてイパーイ入っているのでお得ですね。
>>580
拭き残しの無いように&拭くタオルは綺麗な物を という事を守ればOKでしょうね。
>>581
俺も良くやりました。
すすいだと思っていても、残ったりするんでたちが悪い。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 20:40 ID:/Euf+XON
あgぇ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 02:24 ID:IBsuNtF0
ええ、相変わらずキイロビンで体力勝負してます。
効果は上々と言いたい所ですが、もうよくわかりません。
単に毎日のストレス解消運動と化してます(笑

ところで先日、ボディをポリマーコーティングしたんですが、
施工終わったと同時に急に雨降ってきてトホホでした。
屋根から流れ落ちたポリマー剤?が強力コーティングしたらしく、
フロントガラスが狂ったように撥水してましたよw

以上、つまんない近況報告でした…
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 17:17 ID:JZFVZqZy
それが油膜になるんだと思いますが・・・
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 17:43 ID:fdDlFp8N
a
587584:03/03/20 00:39 ID:6NQS+tOQ
>>585
>>373 を参照してください。
キイロビン、油膜取りにはほんと重宝してます。
が、さらにガラスも削ろうとしてるアホは私です。
588西の方言 ◆L.CBRxxJOY :03/03/20 15:00 ID:d5kexw2x
昨日、3ヶ月ぶりにキイロビン&カクヘドー!
それを見ていた上司が、自分の車にもしてくれ、と依頼。
今日の午後、昼休み終わってから施工。
中小企業だからできるんだろうけど、晴れてるし気持ち良かった。
キイロビン&ガラコーした後の綺麗なウィンドウを見るといつも感動。
589緑ヲシャ夫:03/03/20 18:43 ID:mR/8eeoE
>>588
ボーナスは今年からキイロビン現物支給になる、に100(・∀・)マリモー
ガラコクロスだったっけ?(使い捨ての濡れティッシュみたいなやつ)で
フロントの内側を拭いたら、夜に対向車の光で
ぎらぎらとするようになってしまいました。
落としたいんだけど、キイロビンはさすがに車内は厳しいし・・・。
何かお勧めのものはありますでしょうか。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 19:27 ID:lG6E3U0W
普通の皿洗うような洗剤を、ふき取りに困らない程度に薄めてはどうだろう?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 19:32 ID:XNZaqjX+
>>590キイロビンのメーカーから出てるブルビンスプレーってのが
あるから使ってみるとイイと思われ。車内にも使えて油膜落とせて
曇り止め〜マンセーキイロビン
>>590
メラミンスポンジ使ってみ
車内は薄マジックリンとかもよろしいです。
マジックリンは正に万能なので、一本あるとなにかと重宝します。
ただし、強力なためしっかり洗い流しましょう。 ガラス面なら神経質になること無いですが。
あと、塗装面やホイールに使うときは、基本的に薄めましょう。 色変わっちゃいますので。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 22:47 ID:XFfMckP8
マジックリソ使ったら
換気をするのを忘れずに!
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 07:40 ID:2V2bQuV6
>>590
普通の安いウォシャー液をスプレーに入れて洗剤代わりに使う。
597西の方言 ◆L.CBRxxJOY :03/03/21 08:55 ID:03RqNArK
>>589ヲシャ夫殿
うわぁ・・・(汗)。せめてカクヘドーとのセットで(w
598590:03/03/21 09:39 ID:NOpG06ZB
マジックりんがちょうど手元にあるので
それを薄めてふき取るのをやってみようと思います。
それでだめならメラミンスポンジ、ブルビンスプレーかな。
皆さん、ありがとう〜。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 11:07 ID:CZrjGNj5
>>599
 これはVisual Basic Script(VBScript)で記述されたウイルスです。
VBScriptプログラムなのでマイクロソフトの「Windowsスクリプティングホスト」が
インストールされている環境でなければ動作しません。

 標的となるコンピュータの新規ウインドウを次々と起動し、
ユーザーがウインドウを簡単に閉じられないようにデスクトップ上を移動します。
これによりシステムのメモリ不足を引き起こさせシステムをハングアップ
あるいはクラッシュさせることを目的としています。

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 12:46 ID:nmigVDOK
>>600
開いてしまったけど、大丈夫かな?心配です。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 21:38 ID:mMAbjAgi
ガラコってなぁに?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 23:23 ID:Mtwsd0dh
まんこに塗ると親水になって直撃率が大幅アップする、新婚さん御用達アイテム
>>603
ガラコは霊長類(猿)の一種で、オオガラコとショウガラコの2種類がいます。
どちらも性格はおとなしく、ディスカウント屋で安売りしてることもあります。
角刈りにしたオオガラコをカクヘドー!と呼びます。
メラミンスポンジ買ってみた。試してみる。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 05:57 ID:TDPrJQ84
漏れがガラコを塗ると必ず2〜3日以内に雨が降っていたので
耐久力ががた落ちだったけど、現在初めて塗った後に5日経過しますた。

次の雨がちょっと楽しみだす。
609あぼーん:あぼーん
あぼーん
610掛川:03/03/23 06:08 ID:z6CN92mA
(・∀・)ガラコー!
611緑ヲシャ夫:03/03/23 13:42 ID:DKxQn7iv
TBSで撥水コーティング特集やってた!
612緑ヲシャ夫:03/03/23 13:43 ID:DKxQn7iv
まだやってるのでチェック!
613緑ヲシャ夫:03/03/23 13:48 ID:DKxQn7iv
終わちゃった(´・ω・`)

例で蓮の葉が出てきてました。
あと、人工蓮の葉とか言って、コーティングされたのが出てました。

水玉ぽろろんっ(*´Д`)ハァハァ
あげ
6151 ◆glacoJD/qE :03/03/24 01:25 ID:cjzaSTYi
>>611
見たかったなぁ〜
>>613
すばらしいですね。
是非進化版ミラコを作って欲しいものです、
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 01:43 ID:9FkOUeig
雨のシミ(全然とれない)はそれ専用のコンパウンドでとるのでしょうか?
ピカールとかで布につけてこすっていいの?
おすすめあります?シミとるコンパウンドの・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 11:33 ID:4uaSBnrr
>>616
さんざん既出だけど・・・
 「キイロビン」
スレ的には 
キイロビンで死ぬほど磨く



↷粉が残らないようにとにかく水で流す
618続き:03/03/24 11:38 ID:4uaSBnrr
そのあとにガラコ「ノーマルor角ヘッド」塗り塗り
           ↓
      一晩乾かせた上でふき取り
           ↓
 ワイパーゴムを「PIAAシリコンワイパー」に交換
           ↓
      滅茶苦茶撥水( ゚Д゚)ウマー

 ※注意事項:ガラコウォッシャー使用禁止(折角の撥水加工が無駄になる)
6191 ◆glacoJD/qE :03/03/24 12:34 ID:p/6GW0yO
>>617-618
さんざん語り尽くしましたですね。
それでも「ガイシュツ。過去ログ見直せ」なんて言葉が出なくてマターリ(=゚ω゚)ノ
これからはテンプレ追加ですな。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 21:40 ID:qi2KqL5p
昨日キロビンやってから、角ヘッドやってみたんだけど
乾ききってないのか何なのか油膜みたいにギラギラしてる・・・

もう丸1日経ってるのにまだ乾かないのかなぁ???
>>620
ここは釣り堀スレじゃありません。
デカヘッド : ¥500
カクヘッド : ¥1000

どっちが買いでつか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 22:14 ID:2EEr8RPE
>>622
家の近所のホームセンターなら角ヘッドが780円で売ってるよ!!
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 22:52 ID:ngB+b1v2
はじめての「キイロビン+核ヘッド」後、待望の雨!
う〜ん60`くらいで飛ぶ飛ぶ。
が、ワイパービビるビビる。

やっぱPIAAの支離コート必須なのかぁ・・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 22:56 ID:p3qVex3H
スレ読まないでレスするよ、新発売をゲッツした雨天決行フッ素増量タイプは今のところお気に入り
626616:03/03/24 23:36 ID:ug1n4W7h
>>617さんありがとうごぜいますだ。
すんません、過去ログ読んでませんでした。。。
それと超ガラコもっているのですがよくないのですか?
一晩も置くんですか!!!???
撥水はどのくらい持続します?
ふき取りは湿った雑巾じゃだめでしょうか?(湿った布でやれといわれたことがあるので。。)
ダブルポリッシャーで磨いても大丈夫でしょうか?

それと2回目にまたガラコ塗るときも古いガラコをキイロビンで削り落とさなくちゃ駄目ですか?

>>619
申し訳無いです。今週末にでも全作業をうpしてみようと思います。

6271 ◆glacoJD/qE :03/03/25 01:43 ID:vHdPhy2r
>>626
よし、不安がっている626さんに全部レスしよう。
>超ガラコもっているのですがよくないのですか?
そんなこと無いです。超ガラコは名前の通り耐久性が「超」です。
フッ素系コートなんですね。一回施工すれば半年は大丈夫でしょう。
ただ、撥水力はカクヘッドなどのシリコン系のほうが上です。
>撥水はどのくらい持続します?
フッ素系→半年以上
シリコン系→2ヶ月または雨に10回ほど遭う。
>ふき取りは湿った雑巾じゃだめでしょうか?
問題ありません。ただ、できるだけキレイな布を使ったほうがいいです。
タオルで十分です。
>ダブルポリッシャーで磨いても大丈夫でしょうか?
ガラスをですか?
コンパウンドとセットで使うなら磨きすぎに注意です。傷だらけにならないために。
>2回目にまたガラコ塗るときも古いガラコをキイロビンで削り落とさなくちゃ駄目ですか?
超ガラコは塗り重ね出来ません。また、削り落としもかなり大変ですね。
6281 ◆glacoJD/qE :03/03/25 01:46 ID:vHdPhy2r
>>624
シリコートでなくともシリコンワイパーでいいでしょう。
ゴム自体が長持ちしますし、コートの耐久性もUPします。(テスト済み)
長い目で見たらお得かもですね。
>>625
白い容器に入ってるやつですね。
施工した感じや、雨の日のフィーリングなどもUPきぼんです。
629617:03/03/25 02:35 ID:6cMQ3GG/
>>626
個人的には超ガラコの使用はあまりお勧めできないけど(撥水が弱いし剥がす時が大変)
・一晩置くのはしっかりコーティングの膜を硬化させるだけだから長持ちしなくてもいいなら直ぐに拭いてもOKだよ
・ふき取りは濡れ雑巾でもおしぼりでも無問題
・ノーマルガラコor角ヘッドorデカヘッドは中身が一緒なので好きなのをどうぞ
※撥水処理したら際のワイパーゴムの組み合わせは以下の通り
・ノーマルガラコor角ヘッドorデカヘッド(シリコン系)はPIAAシリコンワイパー(notシリコートワイパー)
・超ガラコ(フッ素系) グラファイトワイパー

それでは快適な撥水ライフを・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 03:10 ID:k9XxR0Yu
ガラコのウォッシャー液を買ったんですけど、今のウォッシャー液と混ぜても大丈夫なんでしょうか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 03:23 ID:6cMQ3GG/
>>630
当スレでガラコウォッシャー「ダメグッズ」として認定されてますので
レシートがあるなら返品したほうがいいでしょう。(マジ)
・ウォッシャーノズルが詰まる
・ボディーに黒いシミが出来る(なかなか取れない)
・ガラコ等の撥水コーティングをことごとくダメにしてれる
 など等のいわくつきの素敵グッズです
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 03:25 ID:eNaVdvpW
>>630
知らずに買ってしまった方ですか?釣りですか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 03:47 ID:k9XxR0Yu
マジですか?
彼女と2つ買いました・・・
ノズルが詰まる・シミができるって粗悪品じゃないですか!
オートバックスの超お勧めコーナーにあったのに〜(騙されたのかな?



>>630
ちなみに「絶対混ぜてはダメ」です。即ノズルが詰まります。
>>633
みんな一度は買うんだな

漏れは懲りたのでもう買わないが、
容器だけはウオッシャ液の補充用として重宝してるよ(w
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 11:40 ID:UqDh1h4w
>>633
オートバックスの超お勧めコーナー=在庫品処分コーナー
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 12:47 ID:gSDYAzHi
レインXのフッ素とシリコンのハイブリッドのタイプはどう?
容器が金色ぽいやつ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 13:07 ID:6cMQ3GG/
>>637
何度か使ったけど撥水がイマイチだった
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 13:14 ID:gSDYAzHi
>>638
ってことはシリコンって書いてあるけど
実際の所はフッ素系みたいなもんだと考えれば良いのかな。
じゃあその代わり持ちは良い?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 13:18 ID:6cMQ3GG/
>>639
スマン 1月もしないうちにキイロビンで落としたので持ちのほうは・・・
まぁ、素直に最初からガラコしとけばよかったってのが個人的意見
641637:03/03/25 13:26 ID:gSDYAzHi
>>640
そ、そうか。実はすでに買ってしまって・・・軽い鬱
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 18:16 ID:Ga1a7uoR
DQNな僕は「スポーツタイプ」の文字に騙されて買った過去があるw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 18:37 ID:kcBgTAu/
>>631
ガラコとウォッシャー液のセットで買ってしまった私はどうすれば・・・
何か液の、いい使い道はありますか?
>>643
滋養強壮・・・すまん。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 19:01 ID:6cMQ3GG/
>>643
ガラコウォッシャーは家のガラス拭き等で使ってはいかがでしょうか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 19:07 ID:kcBgTAu/
>>645
やっぱり、それですか。それぐらいしかないですね。
傘とかにかけて、撥水効果上がらないかなw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 19:22 ID:tD9X0q83
ガラコヲシャ自体の撥水力が既に弱いもんな。
あれは詐欺商品だよ。
撥水コートが撥水ウヲッシャーをはじいてしまうから効果薄いのでは?
おまいら小雨はどうやって乗り切りますか?
スピード上げる?
ワイパー?
がまん?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 19:45 ID:rsHqodVe
>>629
角ヘッドは中身違うんじゃないの?
651撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/03/25 20:32 ID:Hzw4CVZO
>>649
俺はワイパーを使います。
スピード上げると危険だし、がまんしていると細かい雨粒が無数に付いて視界が悪くなる。
通常の雨でも雨が弾かない速度ではワイパーを使ったほうがいいです。(自動or手動間欠で充分)

TOTOのハイドロを塗布したんだけど、本格的な雨の中走ったことはない。
昨夜、雨降ったけど、寝ていて走ってないんすよね。
今日の夕方の帰りにも降ったことは降ったんだけど、ポツリポツリですから。
これではまだ分かりませんワナ。んじゃ!
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 21:52 ID:D9BDhNYg
>>629
シリコートはダメなん?
スーパーならOK??
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 21:58 ID:/GqgeHdl
うお!
漏れもガラコ入れて詰まらせたヨ・・・つか、今詰まってる(;´Д`)
これって自分で詰まりを取り除けるん?それとも持って逝かないとダメ?
針でつつく
655 :03/03/26 01:27 ID:sPzTXtr6
安いので買ったレインXウォッシャー。
コーティングもなくなってるので気軽に使えるな、と思った俺が馬鹿でした。
今日は雨。
60kでも全然弾かない。
ワイパーかけると白く曇る。次からは安いの買います。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 01:32 ID:FJ6xKsHE
>>653
シリコートはその名のとおり「普通のワイパーにシリコンコートしただけ」の代物。
なので値段も大差無いシリコンワイパーを買うべし
油膜取って親水にしててもガラス面に砂埃があるとうまく浸水してくれなかったよ。(リアですが。
6581 ◆glacoJD/qE :03/03/26 02:39 ID:k/1A/dHM
>>656
シリコートはワイパー作動でシリコン被膜を生成する効果がありますです。
ですからワイパーだけで撥水コートしたい方には良いですね。
お手軽です。ただ、ワイパー作動範囲外はそのままですが。
>>657
どうも水滴がなじみにくい感じなんですよね。
ワイパーが無い場合は特に見づらいし、埃のたつ季節だから尚更。
6591 ◆glacoJD/qE :03/03/26 02:40 ID:k/1A/dHM
>>649
素直にワイパーですね。
拭き取りにも(´Д`;) ハァハァ
>>651
遂にTOTO塗ったんですね。
これからのレポお待ちしてます。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 02:47 ID:OadGOIix

【ガラコウォッシャーを買ってしまった香具師に告ぐ】

誰もが一度は通る道。

                  そんなに気にするな。
>>!さんからレス(・∇・)モラター!
小雨の時の1回目のワイパーって心痛みません?砂埃でコーティングがはげそうで。
もっとも定期的に窓を拭いてる人には関係ない話ですが。。
6631 ◆glacoJD/qE :03/03/26 03:02 ID:k/1A/dHM
>>660
俺はこのスレの一個目を立てたときはガラコウォッシャーが粗悪品とは夢にも思わず・・・。
情報共有ってスバラシイですね。
>>661
なんとなくわかりますw
ですから小雨時はギリギリまで粘ってウィンドウを濡らしてからワイパー。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 03:08 ID:OadGOIix
>>661
小雨の時はウォッシャーも出して拭くんだよ。
十分濡れてない場合だとガラスに傷がつきやすいよ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 13:22 ID:Vthi+gnP
フロントガラスにリア用の親水コート塗ったらイクナイですか?
すんません、超初心者な者で・・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 13:28 ID:OadGOIix
>>665
親水が好みならキイロビンで油膜を取って
油膜を削ぐタイプのワイパーを使えばいい。
親水コートはフロントガラス以外に使用するものだ。
667補足:03/03/26 16:02 ID:ujSb4HB1
>>661
>>664のついでにワイパースタンドも併用したまへ。

>>665
具体的にどうイクナイかというと、ワイパー払拭範囲がスジムラだらけになるのだ。
ワイパーかけないサイドとか、ワイパーなしのリアならばOK。
ワシはワイパー付きのリアウィンドウに使ってヒドい目に遭った。
668665:03/03/26 16:33 ID:O/wEwDFl
>>667さん

アドバイスありがとうございます。
買わなくてよかったです。実は私もリアワイパー付きだし、フロントだと綺麗サッパリに
親水になるのかと思いました。やっぱ、ガラコを施工することにします。
669667:03/03/26 19:20 ID:ujSb4HB1
>>668
いや、前後以外ならむしろ撥水よりおススメよん。
意外な所ではサンルーフガラスに最適。
手放せません(w
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 21:44 ID:nc5fGlEc
もっと早く見ればよかった、このすれ。
クリンビューをホームセンターでウオッシャ液とガラスコートセットで

買っちゃったじゃね〜かよ!
しかも今日午前に施工。ウオッシャ液まで抜いて入れ替え。

やっぱりガラコじゃなくともウオッシャ液はイクナイですか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 22:09 ID:OadGOIix
>>670
そこまでやったら実体験あるのみ。
みんな、サンルーフはどうしてる。
最近見上げたら、少しウロコ状になってきてるのを発見したけど
どうしてる?ガラコ塗ったらウォータースポットなりそうで
心配なんで・・・。
6731 ◆glacoJD/qE :03/03/27 00:31 ID:5HHOcGPj
>>672
サンルーフはとにかく日光が当たるので親水がいいでしょうね。
前述の通り、ウォータースポットが出来ます。
雨のときにシェードをあけて撥水アヒャヒャなんて言っている場合でもないですし。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 01:06 ID:5CluANCA
このスレ勝手に活用させてもらってます。
フロントはキイロビン後ガラコ&シリコンワイパー、サイドとリアはTOTO。
フロントガラスの角度が急で視界の狭い小さい窓(ワイパーゴム35p)、
サイドは雨粒だらけで、雨の日は最悪だったのが、一気に状況が変わりました。
しかしあんな窓でも水が飛ぶんですね。
ああいうのはもっとなだらかな窓だけなんだと思ってたから意外。
逆に交差点で停車中は、あちこちに水粒の流れ星が流れてウマーです。
あと今の課題はリアのワイパー。
TOTOにはノーマルと、シリコンとどっちがいいんでしょ?
今は店に行ってもサイズを置いてないので(PIAAの1番-30p)、
ノーマルのままですが、シリコンを取り寄せてでもつけたほうがいいのかな?
まぁ現状あまり使わなくてもよさそうなんですが。
ただうちの駐車場は屋根があるので、光合成?をなかなかできないのが鬱。
ホンマは屋根有りのほうが有り難いはずなのに・・・・
6751 ◆glacoJD/qE :03/03/27 01:40 ID:5HHOcGPj
>>674
TOTO親水コートは、ワイパーを使う事を考えて作られていないと俺は思います。
そのため、ワイピングですぐにコートが取れてしまうんですね。
逆に考えるとサイドガラスには相性良しです。
ですから、コンパウンドで磨く→油膜を削ぐ系のワイパーがベストかと。

もし今のままがいいなら(TOTO)、ワイパーはノーマルで十分だと思います。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 02:14 ID:dPn7K36/
窓の開け閉めでTOTOは剥がれると思います?

厨な質問ですまそ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 12:59 ID:U3a+qgkj
結果
ガラコはウンコ。ガラコウォッシャーは、果てしなく大糞
スーパーレインXは、まあまあ
ガラスポリマーは、知らん
クリンビューガラスコート系は、短期間なら抜群の性能
TOTOは、人によって。自分はあんまり

感想
ウォッシャー液は、使うと反対に調子が悪くなるので
使わない事。フッ素は、重ね塗りは良いけど。
シリコンはあんまりしない方がいいかも
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 14:49 ID:PB4LuWCi
          ↑ ↑ ↑ ↑
         新種のありさかな?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 14:58 ID:fC8jG413

 キ チ ガ イ 警 報 >>677
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 18:43 ID:BKpYIko1
>>677
ありさなら、撥水剤は全てクソと発言しているし、
親水剤もクソと発言している。
681撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/03/27 21:09 ID:NrA9gTjN
やっと本格的な雨が降ってくれた。そしてTOTOのレポをします。
今日の夕方から雨が降り出し、ちょうど帰る時間なので屋外に止めてある自車に近づきました。
そしたら、ちゃんと雨が張り付いているではないか。コーティングは成功である。
で早速走ってみるとフロントの視界は低速時であれば雨がついても撥水よりは見やすいです。
しかし、速度が増すに連れてガラスに付いた水滴が波打って視界が歪んだのでワイパーを
使ってしまいアボーンしました。(笑
サイドガラスの視界は…大体フロントガラスの場合と同じようなものです。
停車・低速時は見やすい。しかし、速度が増すに連れて視界が歪んで見難くなる。
でもサイドはフロントよりも雨が付きにくいので、そんなに気にすることは無いです。
最後にリアガラス、素晴らしいです。
風の当たらないリアには親水と、このスレで言ってたことに納得しました。
撥水していたころよりも見やすいです。

フロントはワイパーであぼーんしたので、この次はガンガンを塗ってみます。
前サイドも親水を落としてガンガン塗ります。
これからはリア&後ろサイドだけ親水にして、あとは撥水にする。
そして前から噂になっているカッターの刃を使います。
すごく長くなりました。
6821 ◆glacoJD/qE :03/03/28 02:24 ID:aoEoAh9O
>>681
レポ乙です。
やはりTOTOはワイピングには弱いですな。
どうも体当たり体験取材班みたいにいろいろ施工してくれるので
お世話になっていますです。
>これからはリア&後ろサイドだけ親水にして、あとは撥水にする。
コレ、ベストっぽい選択ですね。
683667:03/03/28 15:19 ID:9F9vtVKN
>>682
 サンルーフ→親水 も忘れるな。

 あと、リアに関してはワイパ付は撥水。無コート状態も試したけど、
やっぱ撥水の方がいい。ちなみに窓傾斜70゚くらいのステーションワゴン。

>しかし、速度が増すに連れて視界が歪んで見難くなる。
 バイザをつければよいよ。ウチはそれで解決。

…ミラーは、ハイドロもミラコも、それぞれ施工法をいろいろ変えて試したけど、
満足には程遠い。発達途上ってカンジ。
 で、結局ノンコート。雨が降ったら、その場だけスプレイ。この方がマシ。
ヒサシ付けたいなぁ。
サイドミラーとサイドウインドウはガラコで十分じゃないの?
めちゃよく見えるじゃん。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 17:58 ID:+24+wXqt
昨日オープンしたイエローハットに行ってきました。
レインXのらくぬり?が¥198だったのでさっそく使ってみました。

店の隣り(というか、同じ敷地内にあるのだが)にガソリンスタンドがあるので
セルフ自動洗車機を利用し(シャンプー¥100、ワックス洗車¥300、撥水コート¥500の
うち、撥水コートを利用)その後、レインXを塗ってみました。さぁ、雨の日が楽しみです。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 19:58 ID:ellCv2W/
シングルポリッシャーでキイロビンつけて
ガラス磨いても大丈夫?
バフ目つかないのですか
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 20:46 ID:l7/aW82W
素人はやめておいたほうがいい。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 21:30 ID:rFKLNg7G
>>686
素人施行では跡が絶対に付く・・ っーか俺なら再起不能になる
689686:03/03/28 21:41 ID:xhJmEvPI
キイロビン付属のスポンジはやわらかすぎて使いにくいので別途コート用のスポンジ
を買って普通に磨くことをオススメします。
撥水コートされたガラスにサラダオイルかけたことある人います?
べつにエンジンオイルでもいいですが。
やっぱり弾くかな?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 22:38 ID:9xB1bj/p
>>687
そうかなー?素人とプロの差なんてそんなにないとおもうけど。
ド素人じゃないし、素人つーよりセミプロかな。
プロと何がどう違うのか・・・。
使ってる機材、コンパウンドかな。腕はすぐつくとおもうし、
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 02:32 ID:+zKGGi50
>>688
どんな跡なんでしょうか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 02:47 ID:Kw/PkNSU
>>692
線状の磨き傷
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 05:59 ID:LcDeluVN
ウォッシャータンクに入れる仕様のガラコのウォッシャー液を買いました。
早速入れてみて、噴射してみる。
効果はどんなものかと、水をかけてみました。
本当に驚きました。
あの手軽さであの効果・・・正に買い!ですよ
時間かけて塗り込むタイプと効果は変わらないです
695掛川:03/03/29 06:27 ID:vdax7VWH
>>694
はっきり目に見えて弾く感じですか?
つかオレの車もガラコー(・∀・)ウォシャー!使ってるんだけどあんま
り撥水してるように思えない…。どっちかっていうとぴゅって出
してすぐに乾いてくれるって理由で使ってるだけなんだけどw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 08:56 ID:8aRwc1z9
>>690
弾く原理を理解してる?
697 ◆1fBR9J/x5I :03/03/29 09:00 ID:uG4wRNKJ
とりあえず朝っぱらからTOTO親水コートを試行。
いろんなサイトやここでも評判(・A・)イクナイ!!けどしょーがねーじゃん
買っちゃったんだもんw
さて問題です。
サイドミラーx2 サイドウインドx4 リアx1 7面あるガラス、ミラーのうち4面に塗布しました。
どこに塗布したでしょう? 正解発表はいつか。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 09:37 ID:+tzRUu+o
>>694
うそは良くない。
>>690
オイルかけたんじゃなくて、前走車のオイルかぶったことならある。
ウォッシャー使ってとろうとしたが・・・、どうにもならんかった。
むろん、ボディーもオイルまみれで、速攻洗車したけど。
700ガラコ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 22:17 ID:xvi9J2KX
今日シングルポリでガラス磨きました。
古い車なので超ガンコな雨ジミが付いていました。
何回も確認しながらやったけどまだほんのり
角の磨きにくいところには残ってる、、、
ポリッシャーで2回磨いたのにもかかわらず。。。
フロントはコレでもかと言うくらいにやったおかげで雨ジミは
無し。だけどワイパーの傷が全然取れない。
これは何度も何度もやってみたけど駄目。

懸念されていた磨き傷はつかなかった。
ただ一番重要なフロントガラスのワイパーの傷跡が消えない。
雨ジミ程度なら時間かければ綺麗さっぱりになるけどそれでも
磨きにくいところはちらほら残るし、ガラスに入った傷(ワイパー傷)
は研磨しきれなかった。もっとじかんかければこのワイパー傷
はきえるんでしょうか?自分的には無理そうな予感が・・・
702701:03/03/29 22:20 ID:xvi9J2KX
車内から光源を見ると光源の廻りに筋がでます。
ワイパーが当たらない部分はスッキリしてるので
磨き傷ではなさそうですが。。。。
703701:03/03/29 22:22 ID:xvi9J2KX
しかし雨ジミとるのでさえポリッシャー使って結構じかんかかったのに
それを手作業でやる人は凄いと思います。
というか自分の車に限っていえば
手作業だったらリア一面で一日終わってぽいです。
ワイパーのスリ傷はある程度はしかたないものかと思われ。
それに油膜落とし用のコンパウンドはガラスを削るもんじゃないから
いくら磨いてもキズは消えないでつよ。

金かけないでキズけしたかったら、ガラスが乾いた状態でワイパーをしばらくかけっぱなし。
ワイパーゴムはダメになるけど、確実にガラス表面は研磨されます。
なんかの雑誌でもやってたぞい
705701:03/03/29 22:54 ID:xvi9J2KX
>>704さん

キイロビンHP見たらそうでした。。
ガラスには一切傷をつけずにってあったのでやっぱりワイパー傷は
消せそうに無いです。

ワイパーかけっぱなしもいいのですが恐ろしく時間がかかりそうなので
ちょっと躊躇してしまいます。

ガラス研磨剤でどこかいいのありますか?
個人的には3Mのhttp://www.mmm.co.jp/aad/car/glass/main.html
が微細なキズを消せるとあるので(ワイパーキズも微細。細かい線キズ)
気になるところですがいかんせん値段が高いです。
キイロビン380円で買えるのに7000円はつらい・・・・
研磨剤単体で売ってないのでしょうか?
安くて傷とりにつかえる研磨剤知ってますか???
皆さんーッ!
706小房:03/03/29 23:04 ID:J32YoWiI
>>705
 またそれかよなネタですが、あたしゃ自転車積むので年中
ガラスに擦り傷つけてしまいますが、貴金属・石加工用の酸化
セリウムですぐ消します。
 コンポルSE12 一瓶1000円 東急ハンズに売ってます。
 もう少し荒い酸化アルミナで下研ぎやってからSE12を使うと
よろしいでしょう。
707701:03/03/29 23:16 ID:xvi9J2KX
>>706
すんません、、
有難うございます。
708701:03/03/29 23:22 ID:jBrMTbli
よく考えたらキイロビン買わないで初めから
コンポル買えばよかったみたいです・・・

鬱・・・・
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 23:29 ID:jBrMTbli
コンポルには

AL
CP
SE
とありますがそれぞれどう違うのでしょうか?
この3種類の中にもそれぞれ
粒子の番数がありまうよね?
微細なワイパーキズ(目でわかる大きさのキズです)
だけなのでSE12だけでいけますか?
キイロビンも酸化セリウムですけど
キイロビンはコンポルSE12と比べても
もっと粒子は小さいのでしょうか?

最高の透明度を目指したいのです。
頑張ります。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 23:34 ID:U6/swIfE
>>705
普通にホームセンターで売ってる、ガラスコンパウンドでいいじゃん

711小房:03/03/30 00:08 ID:3rpuT2RD
>>709
 たぶんSEがセリウムの「せ」、ALがアルミナの「あ」だと思います。
つまり素材の違いですね。バインダーは別にいらねっす。水で練って
こすればよし。
 とりあえずあたしはALの6000番→SEの12000番でやってます。
小キズならSE12オンリーでもいけますが、大面積をSE12だけで
やるのはつらいでしょう。逆に普通の透明度くらいならALで済んで
しまう気もします。
 キイロビンもはどうも酸化セリウムの量はかなり少ない気がします。
逆に界面活性剤とかに工夫があるのか、油膜落としの効率に関し
てはSE12単体より良いです。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 01:23 ID:zgp+CEDA
>>711さん
レスどうもです
大面積(フロント、リア、サイド、サンルーフ、バックミラー)
を一から全部やりなそうと思っています。
さっきオイル交換の時よく見てみたら少しだと思ったのに
サイド、リア、結構まだ雨ジミが
残ってました。あれだけ磨いたのに雨ジミが取れていないとは・・・
単純に油膜だけならキイロビンは抜群の性能をはっきするのでしょうが
どうも雨ジミ、小キズにはあまり威力が無いようです(11年落ち、屋外駐車今までガラスメンテ無し)。



713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 02:24 ID:wrT0/0yZ
雨ジミやウォータースポットですが
ガラスを撥水にした方がなりやすいのでしょうか?
親水の方がシミ、スポットになりにくいきがするのですが
検索してみると撥水のほうがいいみたいなことかいてあるのですが。。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 02:42 ID:zSZrEs90
>713
浸水が目立ちにくい
ただし、油膜との戦いになるので、自分の場合は窓ふき回数が浸水の方が増える
油膜を気にしないならかなりメンテが楽特にガラスが垂直に近い車ほど、すなぼこりがたまらない。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 18:35 ID:GhLz7h4t
>>711さん
鋭いですね、今データが無いのでうろ覚えですが、キイロビソには酸化セリウム
ほとんど入って無いと思います。組成はアルミナシリカベースの標準的だった
ような・・・
これが業界標準製品の強みですね
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 20:15 ID:TE2/f3/T
リアとサイドにも油膜がつくんですかね?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 00:19 ID:UFxIAEAc
R34セダン乗りのガラコ初心者です。ここまでの経緯です。
・角ヘッドで雨弾きに感動☆
・ガラコウォッシャー入れてしまい、塗装が心配。。効果もがっかり。
・GSで窓拭き断るかどうか不明。汚れ嫌いなんで拭いてもらってるけど、ガラコ落ちてる??
・ワイパー交換したい。PIAAシリコンワイパーをホームセンターで見つけたが、
 消防の頃から図画工作5段階の2だったので、付け方わからず、買えず。

質問していいでつか?
・ウォッシャーは塗装を変色させますか?
・ワイパーはブレードごと替えなきゃダメですか?ABやらYHで替えてもらえますか?
・GSの窓拭きは男らしくカッチョよく「いらん!」と言うべきですか?

教えてくんですいませぬ。。。
 
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 00:28 ID:0GBwWKMB
>>717
ワイパーゴムは小学生でも交換可能(スライドしてはめるだけ)
ガラコウォッシャーは今すぐ水で薄めて廃棄
窓拭きは(・ε・)キニシナイ!! 油膜には油膜(ガラコ)で制す
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 00:31 ID:2g2BejNV
>>716
つくよ。

>>717
>ウォッシャーは塗装を変色させますか?
普通のウォッシャー液なら大丈夫です。
ただし、撥水ウォッシャー液の場合はシミが残ります。

>・ワイパーはブレードごと替えなきゃダメですか?ABやらYHで替えてもらえますか?
ブレードが傷んでなかったらゴムだけで十分です。
男ならそのくらい自分でやってください。
ちなみにゴムの交換よりブレードの交換のほうが簡単です。

>GSの窓拭きは男らしくカッチョよく「いらん!」と言うべきですか?
不要なら不要だと言うべきです。その方が店員も楽ですので(w
7201 ◆glacoJD/qE :03/03/31 01:52 ID:vLRfBUYW
>>706
いつもいつもフォローありがとですw
テンプレ追加でしょうかねぇ。
>>717
>ォシャ
捨てれ!タンクにホース突っ込んでジャバジャバ。灯油ポンプでチューチュー。
ライン内もウォッシャー出して掃除しる!
終わったら安物ゥォシャー注入!安物上等!
塗装は変色と言うか成分が固まったりしてたちが悪い。
コンパウンドで落ちるけど気分がいいもんじゃないな。
>窓拭き
満タン!窓拭かなくでも大丈夫です!の一言で万事解決!
汚いなら拭いてもらえ!
>ワイパー
一回出来ればまず問題なし。
説明もあるので心配するな!
ABやらYHだとゴム付け替え無料のところもあるね。
でも、作業しているとこをきちんと見て次から自分で出来るようになると更に(・∀・)イイ!
なかにはゴム交換が難易なブレードもありますね。
ゴムだけじゃなくて金属の爪にも引っかかりがあって。

ペンチで爪を開いて、こうかんしちゃえば問題ないんですが・・・。
引っかかりのせいでとりつけるのは簡単なのにとりはずすのが妙に難しい。

あと初めてゴム交換したとき、板バネストッパーを先にはずしてしまって、
ゴムと板バネがバラバラになってヒィ〜!となった人は俺以外にどれだけいますか。
7231 ◆glacoJD/qE :03/03/31 20:23 ID:xzKYPtue
家のほうは雨降ってますね。
春は埃が多いから天然コンパウンド→コート剥離が悔しいです。
>>721
HR-Vなんてそうなっていましたね。
しかもPIAAワイパー未対応。
>>722
俺は始めてのとき、半分ペローンと金属が取れてしまってあたふたしますた。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 23:47 ID:TuSAYvUe
小房さん
今日ハンズでコンポル買ってきました。
水に溶く比率ですがどのくらいでやっていますか?
それと大きな容器に溶かしたコンポルを作りおきしておくのは
大丈夫でしょうか?(いちいち水に溶かすのも面倒なので)
キイロビンやってミタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!

ガラスピカピカ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
726小房:03/04/01 06:53 ID:uamvwGv4
>>724
 あたしはスポンジの上に置いた粉に水をまぶす程度(歯磨きより
もっと固い程度)で、ネチョネチョのままガラス面に残った水と合わ
せて柔らかくしてやってますがこれが正しいのかは分かりません。
 漬け置きは物性上問題ないとは思いますが、作り置きできるくらい
だとちと薄いような気がします。
727車乞 食并:03/04/01 18:43 ID:9TX0FKOs
>>724
おいらは仕事場では作りおきしてるっす。特に問題ないっす粘度は歯磨き粉くらいっす。
728無敵ありさ:03/04/01 18:56 ID:o4ztaE+r
スレッドタイトルが間違えていませんか?

次スレはこのあたしが立てますわ。
異論はありませんか?
729車乞 食并 :03/04/01 19:17 ID:9TX0FKOs
>>728
どうぞ
ガソガソガラコって単にヅェットガラコにガンのトリガーをつけただけじゃないの…?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 00:21 ID:R0tJy/kQ
フッ素系のウオッシャー出してくれ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 00:53 ID:672bmZZ5
TOTOを塗ると、どうやってもムラだらけになる。
ムラがあると効果もいまいち。見た目も汚い。

TOTO (・A・)イクナイ!
>>732
おまいのガラスがきたないだけじゃねーの?
キイロビンがんばってやればムラになることもない。ケチって薄くぬってるのか?
734緑ヲシャ夫:03/04/02 01:27 ID:Rp+qRlGK
>>731
レインセクースGT( ゚д゚)ウソーはだめですか?

まぁおいらが使った限り(・A ・)イクナイ!でしたけど。
735732:03/04/02 11:06 ID:672bmZZ5
>>733
キイロビンじゃないがちゃんと油膜もコーティングも
除去してからケチらずに塗ってるのでつが
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 11:23 ID:rLo3Nh3O
>>730
するどいな、お前・・・
>>732
TOTOは用向きをカナーリ限定してると思われ・・・。
おいらのクルマの屋根はグラスルーフ端から端までつっーと塗布して上手くいくよ。
雨が楽しみなくらい。
狭いところには不向き鴨。真四角なトコロじゃknightシパーイする鴨。
あと超頑固な皮膜で重ね塗り現金。

いらないならクレクレ。
738477:03/04/02 14:30 ID:U8rp0Sy+
ウイルソンから出てる2液タイプのガラスコートや
ガラスコンパウンド、ウォッシャー液はどうですか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 14:56 ID:Sg0OVeAZ
今まで塗っちゃ拭き塗っちゃ拭きしなきゃいけないタイプのコート剤使ってたんだけど
あれなんだったんだろう?
茶色い入れ物で結構高かった。
今はドンキで売ってた6倍超がら子980円。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 16:39 ID:QEi1Dllx
>>739
安い!!
どこのドンキ???
741名無しさん:03/04/02 16:41 ID:7PjMAIXv
>735
ハイドロ(・T・)テクトーは>>5にも有るとおり薄く塗るのがコツ
厚塗りしたり塗り重ねをするとムラになる
明るい所で塗ると虹が見えるくらいの薄さの塗り延ばしでOK
失敗したら乾く前であれば濡れタオルでふき取り可能
後、下地処理した後の掃除をきちんとすること特に窓の縁のゴム部分はきれいにしておかないと
塗り伸ばし時点ですぐに汚れを引っ張ってきて曇りや筋ムラの原因になる


関係ないけど使ってないガラコウオッシャーが何本か有るのでクリーナー代わりに
ティッシュにつけて拭いてみたら付いたばかりの輪染みぐらいなら落とせるので一応使える。
撥水力も戻るけど(・∀・)クリンビュー単独よりはワイピング時の白化時間が長くなるのが難点

7421 ◆glacoJD/qE :03/04/02 16:52 ID:wsjYe/dw
書き込みてすと
7431 ◆glacoJD/qE :03/04/02 16:55 ID:wsjYe/dw
ふー。しばらくエラーで書き込みできなかった。
ウチの方はこれまた雨。
冬を越したワイパーゴムは凍った所をガリガリ、硬化したところでガリガリやったので
いい加減に限界臭い。今日にでも買い換えるか・・・。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 17:10 ID:yenzfLmN
2ch全体が変だったよ。
7451 ◆glacoJD/qE :03/04/02 17:17 ID:wsjYe/dw
>>744
そうだったんですか。
プロバイダ規制でもされてしまったのかと思いましたです。
746撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/04/02 20:44 ID:Ypiovnkc
きのう、夜8時くらいにここに来ようかと思ったらページが開かないしおかしいと
思ったらどうやらそういうことだったようですね。
>>744
でも町BBSやpinkBBSは大丈夫だったみたいだ。

>>730
ガンガン=ジェトなんすかー!?
鬱だもう買っちまった。
でも買ってしまったものはしかたない。とりあえず使ってみます。

今CDTVを見ているのでそれが終わったら速攻ガンガン走行しようと思ったけど、
今夜遅くから雨が止むと気象情報サイトの詳細で言っていたので今日は諦める。
ということなのでガンガンのレポは今しばらくお待ちを。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 20:50 ID:R0tJy/kQ
メリハリのある交際!

今ならもれなく、このサイトを譲渡!!
http://members.tripod.co.jp/sensyanitry/

下は10〜上は50までいろいろいますので。。
質問なんですが、ヘッドライトのレンズ等の
プラスチック部分にガラコを塗るのはマズイですか?
7491 ◆glacoJD/qE :03/04/03 18:30 ID:VVFlJF1C
>>748
超ガラコはバイクのシールド部分には使うなと書いてあるのでNGかと思います。
ぬりぬり及びカクヘッドならいけるでしょう。
ちなみに俺はフクピカ超撥水です。充分撥水します。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 20:54 ID:dQoE3pmJ
フクピカ超撥水を窓に塗った人いたら返事して。      いるわけないよね。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 23:51 ID:h+Exeyys
>>750
はじめて車買ったとき、フクピカWAXをボディにつけてその綺麗さに驚いて。
で、これで全部ふけるじゃんって思って、窓もピカピカになるまで拭いた。
車中がピカピカになった。
喜んだ。






雨が降るまではな。(鬱
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 00:04 ID:8RKUG4um
ガラスの傷など、0,5ミクロンのボディ用
研磨剤でなんとかなる!!!って言うかしる!!
753撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/04/04 20:13 ID:ESY6cmIX
やっとガンガンのレポができるぜ!

っとその前にある実験をしました。まずはその実験レポから。

拭くだけフッ素コートをガラスに塗りました。
親水状態からやや撥水状態になり、少し喜びました。が、70`出しても雨が弾きませんでした。
それだけではありません。さらにその上からフクピカ超撥水をガラスに塗布。
拭いた瞬間窓が白く曇り、シリコン系のワックスなのに70`出してもこれまた弾きません。
ワイパーを使うと白くなりもう最悪。もう二度としない。
しかし、ここはカッターの刃。すごい…一発で落ちました。

ガンガンガラコ、試してみたところ45`くらいから雨がはじき出しました。
でもノーワイパー走行が可能になるまでは少し速度を上げなければなりませんでした。

角ヘッドとの比較としては、角ヘッドを最後に塗ってからすでに半年たつから
どっちが弾きが良いかはどうかはわからない。
記憶をたどっていくと角のほうが弾きが良かったような気がする。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 22:56 ID:XNzayQCY
みなさんサイドミラーの処理どうしてます?
自分のはメーカーオプで撥水加工付きなんですけど
ガラコサイドミラーっての使っていいんでしょうか
まだ購入して車に積み込んでるだけなんですが
755西の方言 ◆L.CBRxxJOY :03/04/04 23:01 ID:qRBsdcxM
>>754
別にそのままでいいと思います。

ところで、今日仕事帰り、雨が降っていて、いまいち水滴の流れが良くなかった。
雨も結構勢いよく降っていたのでワイパー数回かけると、
それまでより低い速度で簡単に水滴が流れ始めた。
これって・・・?
ちなみに当方、カクヘドー3回塗りこみ、仕事場周辺は比較的埃っぽく、
油膜もつくかもしれない地域。
756緑ヲシャ夫:03/04/04 23:57 ID:MQ5QiNJ3
>>755
予想どおり窓の汚れの層が取れたんだと思いますよー
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 00:51 ID:syNVC7BK
TOTOの親水コート、ムラなく塗る方法プリーズ。
上に書いてあるやりかたでも俺には難しい。

特にサイドミラー。
サイドは撥水のほうがいいのかな?
>>755
シリコートなら理論上(微少ながら)あるかも
7591 ◆glacoJD/qE :03/04/05 01:50 ID:2GYBViKw
>>753
カッターの刃、効果抜群ですね。
お手軽ですが危険を伴う諸刃の剣(?)片刃の刃かw
>ガンガン
レポお疲れ様です。
弾き自体は手軽に得られるようですが、耐久性はどんなんでしょうかね?
>>754
撥水加工付きならそれが無くなるまで待った方がいいかもですね。
今のままだとガラコミラーを弾いてしまうかもしれません。
今すぐやりたいというのであればコンパウンドでしっかり落としましょう。
7601 ◆glacoJD/qE :03/04/05 01:53 ID:2GYBViKw
>>755
その現象は良くありますね。
窓が汚れているほど顕著かと思います。
>>756(緑ヲシャ夫)さんもおっしゃっている通り、撥水層の上に出来た汚れの層
(埃や油分)がワイパーで取れて本来の撥水層が表に出てきたんでしょうね。
たまにワイパー作動範囲外もキレイにすると良いです。
>>759
カッターの件だが、発信元は漏れですw
脳内の実験が想定どおり進んでくれてうれしいでつ。
まだどんなデメリットが待っているか分からないので
素人にはお勧めできないオルファの剣

これで漏れもコーティング落としをカッターの刃で試す気になりますた。
もっとも脳内とはいえ成功率99%を想定していたので、
撥水ありささん気を悪くなさらないでください
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 03:43 ID:kJkDP5sM
TOTO親水コートがボディに垂れて乾いてんだけど
あれってどうやったら落ちますかねぇ?
763西の方言 ◆L.CBRxxJOY :03/04/05 08:39 ID:ev7XqJeD
お!なるほどー。みなさん、ありがとうございます!
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 12:19 ID:xWPx8IzN
>>762
コンパウンド
765掛川:03/04/05 13:09 ID:HKZxPbZ5
(・∀・)ガラコ-!を今から塗ろうと思ってます。
ガラコ(・∀・)ウォシャー!も買ってきた。希釈したよ。3倍くらい。

で、質問なんですけどガラコのぬりぬり方向ってあります?
撥水方向(横)に塗ったほうがいいの?それとも縦?教えてくれ。
766西の方言 ◆L.CBRxxJOY :03/04/05 13:28 ID:ev7XqJeD
西  |д゚)<ウォシャーは・・・ホントに使うの?もう少し考えてからでも遅くないような。
      塗る方向かぁ。
      漏れは、まずガラスの縁部分をツツーっと塗ってから、
      縦方向に同じラインを上下してから隣の列に〜って方法です。(当方カクヘドー)
      でも横でも問題無いと思います。皆さんはどうなんでしょう?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 14:04 ID:0IUaB6Gt
>>765
本気でウォッシャー使う気なのか?
せっかくガラコしてもそれを無効にしてしまう狂気の水を使うとは((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
狂気の水 (w
7691 ◆glacoJD/qE :03/04/05 16:56 ID:WHpoJIWQ
>>765
買ってしまったのですね・・・ウォッシャーを・・・・
もしウォッシャーを使うならシリコートワイパーとの組み合わせならまだいけます。
ガラコは塗らずに素ガラスで。
それなりの撥水がメンテなしで続きますね。ツレの車がそれです。
なぜかウォッシャー出した時の白残りも無く意外に快適でした。
>ぬりぬり方向
俺は縦、横、斜めの順に塗ってます。拭き上げは縦に。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 17:11 ID:UmmU8zmc
>>765
ガラコウォッシャーは捨てた方がいい。
誰でも失敗はあるものだ。
このスレの住人も誰もが一度は使ったものの、
満場一致で不良品扱いされている。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 20:10 ID:0IUaB6Gt
>>765
基本に戻るが塗る前にちゃんとキイロビンしたか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 20:13 ID:P8EFITeA
>>765
 漏れ、このスレの評価を知りながらも、知る前から入れていた分の
ガラコヲシャーを最近まで使ってた。
 ガラコワイパーの組み合わせだと白くなってうざかった。
 挙げ句の果てにノズル詰まった。
 マジでやめとけ。
 営業妨害とかアンチで言ってるんじゃねーんだ。
 あれはSOFT99の紛れもない欠陥品だ。
773撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/04/05 20:40 ID:6xwap/J2
>>759
>ガンガンの耐久性
まだ塗り初めだけど、シリコン系なんでもって2.3ヶ月ってとこだろうな。

>>761
ガラスにも塗った拭くだけフッ素も落ちたからなー。効果は抜群だ。
俺の場合、洗剤を混ぜた水をガラス全体にスプレーしてからやりました。
774撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/04/05 20:49 ID:fz46nuuw
くっ、突然ダウソしやがったよ<うちのパソ

あ、そう言えば>>765は3倍に希釈してるって言ってるんだけど、どうだろ?
俺は希釈なんかせずに原液のまま使っていたからな。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 21:09 ID:FyMS122Z
窓ガラス磨き様にコンポルのAL8000とSE12000買ってきました。
AL8000でワイパー傷なら取れますよね?
AL6000だと磨き傷が目視できるほどの研磨力とききました(ハンズ店員談)。
ガラス研磨ならAL8000〜SE12000がベストといわれました。
AL6000だと磨いても粒子自体が大きいのでAL6000の磨き傷が
ガラス一枚隔てて光源を見たら目視できるほどの傷だそうです。
AL8000で国産車の透明度(傷)になるそうです。
SE12000だともうヤヴァイらしいです。新車以上のガラス
で、仕上げにSE12000で新車以上の透明度に
させたいと思ってます!
776掛川:03/04/06 05:38 ID:a3sqOV4c
うわっ、ヲシャーそんなヤバいのか!狂気の水とか言われるほどなのか…。
勿体無いからオヤジの車にでもナミナミ注いでおく事にするよ…。

時間がなくって塗り塗り、昔の人がワックス掛けるみたく円周状に塗って同じように拭いた。
楽だから…。
>>771
お風呂の洗剤の希釈液で磨いたよ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 05:51 ID:bkgoCG46
>>776
放射線状これ定説
聞いたこともない会社でコーティングを開発してる高校の時からの友人に車を没収されますた。( ´Д⊂

ヤツの話だと浮き草からヒントを得て作ったコーティングで細かい起毛状のものが無数にあってそれが水を弾くらしい。
ガラスとボディに施行させろと言われたが、ガラスだけで勘弁してもらいますた。
ほんの少しでも傾斜があれば水滴が流れ落ちるらしいということ。雨はわからないが、水なら耐久度はそうそう落ちないという話でした。
車が戻って来たらレポします。
779緑ヲシャ夫:03/04/06 07:36 ID:3P5sOqPQ
>>778
この前のテレビのあの会社かしら。
蓮の葉とか里芋の葉とかの原理ですね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 09:21 ID:uQqn62Bk
うわぁ、もっと早ようこんスレ見とくんやったぁー!
次からは『キイロビン+カクヘド』にトライしてみよー思ーとりますが、
今ある奴を活かすっちゅーことでは

ガラス面初期化=クリンブーのゼ口クリン、
撥水コート=ガラコのカクヘド、
ワイパー=PIAAのスーハーシリコート(シリコンじゃなくて)

ってな組合せはあきまへんか?
特にクリンブーのは、ぎょーさん余ってまんねん…
過去レス既出やろ思ーとりますが
再レスよろしゅう!
>>780
問題無し
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 09:32 ID:uQqn62Bk
>>781
早速おーきに

ちなみに、
スーハーシリコートワイパーとシリコンワーパーの違いが
よーわからんのですが…

あと、超ガラコを落とすんは一苦労やとみな言うてますが
先週塗り込んだばかりのそれをゼ口クリンで落とそーいう私は
無謀ですかいな
やっぱキイロビンにせんとダメやろか?
783あぼーん:03/04/06 09:32 ID:Nkp5MSxN
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
http://saitama.gasuki.com/koumuin/
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 11:12 ID:zkOzkyda
>>738
同じ質問ですが、ウイルソンから出てる2液タイプのガラスコートはどうですか?
成分表を見るとシリコン&フッ素のようです。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 11:16 ID:uMvNbjIb
>>778
すごく興味ある。
どこの会社でつか?
786メガネ業界人:03/04/06 12:09 ID:Chl+U/u7
>>778
折れも興味がありまつ!!
実は最近テレビCMもやっているメガネレンズの
キズや汚れがつきにくいコーティングも同じ原理らしい
従来の撥水(水やけ防止)コートの強力版で摩擦がさらに少ないので
キズがつきにくく、汚れも落ちやすい、つーのが売りなんでつ

だれかメガネレンズにガラコ試したヤシいない?
けっこういいでつ
が、自己責任でよろしく!

微妙にスレ違いスマソ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 12:56 ID:cIiuI16V
やっぱ風呂と洗面所の鏡にガラコするのが一番身近ダロ
7881 ◆glacoJD/qE :03/04/06 13:08 ID:LhW5T6JD
>>782
>シリコンワイパー
ワイパーゴムがシリコンゴムで出来ているワイパー。
摩擦が抑えられ、ビビリ解消。耐久性良し。
>シリコートワイパー
ワイピングするだけで、ワイパーゴムに含まれる撥水成分がガラスに付着、
撥水層を形成。また、拭き取り性能抜群。

超ガラコはゼロクリンでは厳しいでしょうね。
コンパウンドでも苦労するぐらいですから・・・。
今のままに不満でもあるんでしょうか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 14:08 ID:4vyDgTwp
メガネにガラコってマヂで言ってるんでつか?
790撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/04/06 14:17 ID:YbRw00KA
カッターの刃についてちょっと疑問があります。(俺の勘違いであれば良いのだが)
そこで誰か、俺の言う事を試してみてください。
試しにカッターの刃を使ってガラコを落としてみてください。
そして水をかけてください。(ちゃんと親水状態になるはずです)
すこし立ってからまた、同じところにもう一度水をかけてみてください。

どうでしたか?

>>782
超ガラコを落とすのはマジで大変!
フッ素系の撥水剤って耐久性がうりだから(シリコン系は撥水性がウリ)
例えキイロビンでもそう簡単には落ちない。
とにかく、諦めずに頑張って擦りつづけてください。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 17:03 ID:bkgoCG46
>>790
カッターの刃
3.4回こすったら特に問題なしでした。親水してます。
792ありさ:03/04/06 18:41 ID:yrIMKj0v
ガラコって素晴らしいですわ。
雨がピンピンはじいてワイパーを使えばガラスがきれいになるなんて
とっても信じられませんでしたわ。
あたしは今まで親水マンセー状態でガラコを毛嫌いしていましたけれど・・・
この前試してみてやっと自分の間違いに気付きましたの。
ガラスメンテが一段と楽になったし、これからは全部にガラコ、ボディにもですわ。
前が見えなくなるなんてウソをおっしゃいましたあたしは恥ずかしいですわ。
これからもガラコの住人として参加させてもらいますわ。うふふ・・・
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 19:04 ID:CLv7gTjI
キイロビン、自動後退で398円でした。安いのかな?
794撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/04/06 20:54 ID:fVjQWKoB
>>791
サンクス
やっぱり問題なしだったですか。俺の場合…カッターで擦る→水をかける→
親水状態でウマー→暫らくたってもう一度水をかけるとあら不思議、再び撥水に(鬱

原因を考えてみた。洗剤がアルカリ性の洗剤(ブルビンSPを原液のままPETにいれて
市販の再利用スプレーで自作油膜鳥を作ったの)を使ったこと。
またカッターの刃は、オルファの黒刃(中)を折り取らずに長いまま使ったこと。
他は思い当たらないので、今度はしっかりと
中性洗剤(10(水):1(洗剤)くらいの割合)を入れたスプレーを使う。
カッターの刃をペンチで折って5pの長さにして擦ってみる(3.4回こする)
明後日からは全国的に雨の予報が出ています→ttp://tenki.or.jp/yoh/index.html
この雨が上がりしだい再度挑戦してみます。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 21:30 ID:5kXAql3B
カッターの刃でガラスこすっても傷つかないのですか?やったことないもので・・・

先日、ガラコ塗ったのですがなにやら、拭き残しがあったらしく、ほっといたら
洗車しても拭き残しの部分だけ目立ってしまうのですが。やっぱり、キイロビンですかね?
796撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/04/06 21:37 ID:fVjQWKoB
>>795
洗剤を使わずにガリガリ擦ったりしなければ問題は無いかと。
参照(>>412>>424>>431>>436>>441
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 22:01 ID:GZhgwtDV
カッターで粗削りした後キイロビンが良さそう。特にゴム回り
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 23:15 ID:QZCy4L4O
>>793
俺オリムピック380円。ドンキホーテびっくり680円。
何が安さの殿堂だよw
外側でなく、内側の話。
(スレ違いだったら、ゴメンなさい。)

最近サイドウィンドウ内側の表面に透明なスジのようなものが…
(表現がムズイんだが、何か透明な物体がガラス一面にスジ状に
盛り上がってる感じ。分かるかなぁ…)
最初はグリスが劣化したものかとコンパウンドでゴシゴシ擦って
みましたが、いっこうに取れる気配がありません。

あれは何なのでしょうか。
除去の方法も含め、誰か教えてください。
まだ納車後数ヶ月なので、キズでは無いと思います。
>>799
そういうのって、発見次第ディーラーに行っとかないと
後になってからだと、いまさら言うなとか渋られるのでは?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 06:58 ID:2VVzJnQ2
>>792
何があった?
802小房:03/04/07 12:24 ID:PsmnBgYv
>>775
 もう実験されてるかもしれんですが、AL8000でも結構やれるというか、
強めにこすれば案外SE12でもいけると思います。あたしゃ横着なんで、
怒濤の研磨力(数秒で傷が消えてしまう)を誇るAL6000から始めますが。
 AL6000でも「透明」って感じになる気はしますが、まぁそれはそれ
としてSE12だと確かにうちの車は新車時期より透明になってしまいました。
夜走ってると、フロントガラスが無くなってるような感じがしてちょっと不安
になることがあります。
みすず学院?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 13:39 ID:dgDdtZhS
>>802
ガラスが無い!
それは凄いですね。
AL6000は「怒涛の研磨力」だったんすか。
小房さんみたいに達人だとAL6000からでも逝けると思いますが
あたしみたいなトーシロにはAL8000くらいからですかねぇ??
しかしAL6000って数秒で傷が消えてしまうほど研磨力あるんですか!???
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 13:42 ID:dgDdtZhS
>>802
ワイパー傷も(程度によるけど塗装で言うヘアスクラッチ程度)
怒涛の研磨力AL6000だとものの数秒ですか?
>>798
鈍器はDQNの殿堂ですよ。
鈍器が安いなんてDQNでさえ気づき始めてる(w
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 15:21 ID:ucyiW5kd
>>806
杉並に出来た当初からいってるけど
どこいってもヤンキーだらけ。。。
やっぱり夜だとコンビニのように集まってくるのかな?
でもそれを観察するのも楽しいけど。

しかし680円はネエだろう!
定価1000円の品が680円ってかいてあった。
808ありさ:03/04/07 18:06 ID:v7+G1rD1
>>801
エイプリルフールに騙されたのね。可愛いわね。
キモイのよこのスレはねっ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 19:02 ID:oCGPDlzF
>>ありさ
だからお前のまんこは親水かどうか教えれってずーと前から言ってんだろがゴルァ!
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 19:04 ID:qhx0mtUq
やっぱマンコが撥水だったら挿入時、ビビったりするんですか?
811ありさ:03/04/07 20:39 ID:FovneuPM
雨の日はワイパーを使いましょう!
まあここの人たちに言っても無駄でしょうけどね。
撥水ガラスだからワイパーなんか使わないで雨が弾く速度で走っているのよ。
だから雨の日の事故が減らないのよ!
812撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/04/07 20:53 ID:P/qaQUtH
>>ありさちゃん
きみ、もう来んといて。メーワク、ウゼェ、etc

>>810
ビビりを解消するためにシリコンゴムを付けましょう。

なんてやってる場合じゃないっス
明日は撥水&親水日和、楽しみだ。
813小房:03/04/07 21:06 ID:gn2U54Fa
>>804-805
 あたしの場合自転車のバーエンドバーとかブレーキレバー(アルミ)
で、白くなっちゃって爪に明らかにひっかかる傷を付けちまうんですが、
AL6000だと一瞬ですね。まぁそこだけ減ってるわけで、よろしくないの
かもしれません。リアガラスなんでいい加減にやってます。
 フロントは逆に面積が広いため、荒いものからやっていったほうが
体力的に楽ではあります(AL6000で残った傷はAL8000で消せる
し、12000も然りなわけで)。某トクする一言ページでも紹介されて
いましたが、最初傷は目立ってきて(エッジが立ってきて、傷の中だけ
撥水が残りほかが親水になる為)、急に埋没して消えていきます。
 まぁやってみると案外簡単にコツ掴めます。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 00:25 ID:j+UHYYXy
飛び石で何度もヤラれてガラス交換してるので、
フロントガラスにワイパー傷などついたことありませんが、何か?

(;O;)ぅを〜
ガラスは綺麗なんだが、ここ数日でボデー3回こすった・・・
自分で自分にアホかと馬鹿かと。
ストレス発散にキイロビンでもかけてくるか・・・
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 01:29 ID:wRNTMt1j
>>813
自分もやってみたいので教えて欲しいのですが、
研磨剤は何につけて、どういう感じで磨くのがいいですか?
やはりセームみたいなのを使うんでしょうか
詳しい解説キボンヌ
>>816
全ての車に同じ方法が最適とは限らん。
自分の車の色も書かん奴はとりあえず過去スレ全部
読み直してから来い。
話はそれからだ
818816:03/04/08 01:57 ID:DbegeyyP
>>817
なに興奮してるの?
自分の車のフロントガラスの色は透明ですが。
直前のレスくらい読みましょうね。
おお、こりゃ完全に漏れのミスだな
磨きスレと勘違いしてしもた
スマソ
にしても、どの商品なら磨きやすいとか
磨き方とかも実際に使ってみた香具師のカキコが参考になるから
最低でもこのスレのカキコぐらいは読もうな
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 02:23 ID:j+UHYYXy
>>815
お気の毒様です。
そんなにでかい車に乗ってるの?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 02:25 ID:eqWA62BG
>>819
読んでねえのはお前だろ!
あ〜、わりぃわりぃ。そういう事か。
花見で飲み過ぎたからまだ酔いが覚めてないぽ
重ね重ねスマソ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 02:37 ID:eqWA62BG
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 02:41 ID:eqWA62BG
結論

傷無しガラス→キイロビンオンリー
深い傷ガラス→コンポルAL6000〜
浅い傷ガラス→コンポルAL8000〜
超浅傷ガラス→コンポルSE12000

やっと分かった。
ガイシュツだと思うけど、ガラコのパッケージはエロイね
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 10:06 ID:99X+Nd+b
キイロビンてそんなにいいの?
827小房:03/04/08 16:28 ID:FfcoUa1+
>>816
 あたしの場合、きれいなスポンジ(できればセルロース系)を用意して
スポンジ面に粉をちょっと盛り、その上からちょとだけ水のせて練り、
歯磨き状になったらそれでこすってます。小キズ程度ならティッシュで
粉出して指先でチョイチョイと水かけてこすってます。ポリッシャー
(つーか電気ドリルに付けたバフ)使うこともありますけど。

>>824
 いや、騙されたと思って、傷なしガラスでもキイロビンの後に
SE12で強めにかけてみてみて欲しいとこおrです。

 すっかりガラスコートネタじゃなくなっちゃったんでsageで。
>>822
酒の所為にするな、みっともない。
そもそも口の利き方からしてなってないんだよ。
向こうのスレじゃそれで通用してるんだろうけどな(w
8291 ◆glacoJD/qE :03/04/08 17:11 ID:MaMkFIpB
>>827
いつも詳細な情報ありがとうございます。
>すっかりガラスコートネタじゃなくなっちゃったんでsageで。
ま、結局はより良い視界の確保がキモなんですからいいんじゃないですか?
実際に酸化セリウム欲しくなってきたしw
>>826
キイロビンに限らずコンパウンド系(油膜を削ぎ落とす)は油膜がばっちり取れます。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 17:14 ID:Wys5gq3v
>>827
基本はってことです。
つまり、俺の車のガラスは傷もあんまり無い見たいだし
金ももったいない、油膜取れるだけでいいやと思ってる方は
キイロビンだけでOK。

でも値段は1000円でもコンポルのほうが良いと思うけど。
キイロビンは油膜は落ちるけど雨ジミ(程度によるけど)が全然落ちません。
ポリッシャーでかなり磨いてもまだ少し残るほどなので手作業ではきついと思います。
やっぱり油膜取りはガラス磨き上げ効果も含めてコンポルSE12000かなー。
削りすぎる事もないし
>>828
喪前も同じ様なもんだがな(w
832西の方言 ◆L.CBRxxJOY :03/04/08 19:19 ID:3hmRhL+L
西  |д゚)<ときにルーフみたいな屋根にあるガラスはどうされてます?
      いつかルーフ付きの車に乗りたいなぁ。とか思ってるもんで。
      そのままワックスかけてるのか、ガラコしてるのか。
      素朴な疑問。
>>832
散々ガイシュツ
一応コテだろw>>1から嫁YO!
>>831
ああ、やっぱあんただったか。向こうのスレ帰んな。
>>834
いきなり自演決定か?w
>835
>834


よそでやれ、な
837小房:03/04/08 23:18 ID:YaBU+wXh
>>829
 お許しどうもっす。さらに脱線しますが、酸化セリウム(つまりSE12)
でヘッドライト(樹脂OK)磨くとピカピカの男らしい輝きが戻ってきます。

>>830
 や、了解しました。ただ一緒に入っている界面活性剤とかが効く
のか、単純に旧ガラコ落とし(ガラス面の親水化)の効率だと(キイ
ロビンの有効成分の塊のはずの)SE12よりキイロビンのが素早い
ような気もします。あたしは日頃メンテで新水化するときはキイロビン→
SE12でやってます。AL8000系とキイロビンでどっちが速いか
は試してません。6000で一気にやったら楽かなぁ、一度やってみる
かなぁ。
838816:03/04/08 23:57 ID:3RG4URMB
>>827
丁寧なレスどうもです。教えていただいたとおりに実践したいと思います。
さっそくコンポル買ってこなきゃ。
ハンズ以外じゃ売ってないですよね。
通販で買えればいいんだけどなあ。
散々ガイシュツかと思われますが、御教授下さい

キイロビンクロスのみで下地処理ってやっぱ無茶ですかね?
コンポルの話とか読んでるとココロトキメいたりするんですが、
根っこが無精なもので…(w
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:42 ID:AaRxOYrr
カッターの刃ってもしかして、これ?一番下に載ってました。
ttp://www.akicarwash.com/garasukoto/garasu2.html
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 14:51 ID:7itPOffD
>>840
さっそく役に立ったよ カッターの刃
先日ペンキカスをフロント部分に浴びてどうしようかと思ってたけど
これで買い解決だーよ
8421 ◆glacoJD/qE :03/04/10 17:11 ID:KGEPfvrz
>>839
だめとは言わんです。
ただ、万全の仕上がりを求めるならしっかりやっといたほうが(・∀・)イイ!
普通のコンパウンド(油膜ねこそぎ)でOKですよ。
>>840
なにより、ガラスコートとかいって塗りたくっている粘土みたいな物体が気になる。。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 21:53 ID:38oXRjJb
カッターの刃じゃなくても、
ペンキカス程度ならトラップ粘土で綺麗に落ちるよ。
844緑ヲシャ夫:03/04/11 14:24 ID:CMhb2rlr
最近窓の汚れが著しいし、オートテックのコートも
さすがに剥がれてきたので(相当長く持ったなぁ)、
もう良いかと思って普通のヲシャ入れてみました。

これじゃ青ヲシャ夫になっちゃう(´・ω・`)ショボーン

緑色のヲシャご存じの方教えてくださいヽ(;´ー`)ノ
845撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/04/11 20:59 ID:pqwT7v4G
ひとつ聞いてもいいスか?
ガラスに微細な傷でも付いていたら雨弾きって悪くなるの?

>>844
緑色のヲシャを入れたいのなら緑茶…緑じゃないよなw
緑色の絵の具かなんかを水に溶かすのはどうよ?
>>844
緑色のクーラント混ぜたら?
凍結防止にもなるし。
って、もう凍結する季節じゃないな。
847緑ヲシャ夫 :03/04/11 22:29 ID:W9HmAA03
0:00〜 0
1:00〜 3
2:00〜 0
3:00〜 0
4:00〜 0
5:00〜 0
6:00〜 0
7:00〜 2
8:00〜 0
9:00〜 1
10:00〜 1
11:00〜 0
12:00〜 2
13:00〜 1
14:00〜 1
15:00〜 0
16:00〜 3
17:00〜 1
18:00〜 1
19:00〜 12
20:00〜 15
21:00〜 13
22:00〜 8
23:00〜 1
848緑ヲシャ夫:03/04/11 22:54 ID:CMhb2rlr
>>847
偽物(・A ・)イクナイ(´Д⊂グスン
というか何の表ですか、それ?
849緑ヲシャ夫 ◆H9yjMaRiMo :03/04/11 23:23 ID:CMhb2rlr
緊急避難的になんかトリップ付けるか・・・(´・ω・`)ショボーン
8511 ◆glacoJD/qE :03/04/12 02:39 ID:r6dyXQHN
>>845
撥水剤はそれを埋めてくれる役割もあるみたいですね。
被膜が固まるまでしっかり乾燥させれば微細な傷は大丈夫では?
ただ、もちは悪くなるような気もします。ま、想像ですが。
852緑ヲシャ夫 ◆H9yjMaRiMo :03/04/12 08:07 ID:fk6XXQrF
>>845
青だから黄色を足してみる・・・
とか考えたのですが、やぱり混ぜ物は危険・゚・(ノД`)・゚・。

>>846
そんな手があったとは Σ(´Д`lll)

>>850
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
けど・・・リッター1000円?(汗
ガソリンより高いヲシャは、ちょっと・・・(^^;;
1リットル1000円〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!?
高杉。

俺のオッシャは2りっとる98円。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 18:00 ID:9Mk3QwbH
ガラコーってこれかい?
http://www1.odn.ne.jp/saien/
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 18:06 ID:LSJPQoiX
>>832
で、なんで今使ってるのは緑なの?外車だから?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 18:07 ID:LSJPQoiX
訂正
>>852
>>832
857撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/04/12 20:16 ID:EzGDY4wH
MaRiMo<ちとワラタ

>>851
それなら気にするほどでもないな
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 00:33 ID:9VI5SSDp
今日、超自動後退でCCI(たぶん…)のアメットビー
ってヤツを売ってた。パッケージ曰く、シリコーン系
よりも撥水性も耐久性も優れているとか。
普段使ってるカクヘッドと比べたらどうなんだろう…
結局、買う勇気はなかったが、使ったことある人います?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 03:11 ID:+UnELcF7
>>858
CCIで合ってます。
アメットビーは旧・雨ん坊の後継製品です。
まだレポは書かれてないね。
シリコンと何かをMIXしてるとか…
誰か試した人いますか??
860緑ヲシャ夫 ◆H9yjMaRiMo :03/04/13 11:08 ID:tebn0wtj
>>855
いや、前まで純水だったのですが、藻が発生しまして緑色に(´Д`lll)
861撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/04/13 13:06 ID:NX0BNqTp
撥水ガラスに洗剤を入れたスプレーをガラスにかけて、水をかけるとあら不思議!
親水になるでわないか(藁

午前中、カッターの刃で再挑戦しました。ちゃんとこのスレに載っている方法で試しました。
ええ、ちゃんと親水になりますよ。水が張り付きます。
しかし、水の張り付き方が以前キイロビンで落としたときと比べると、不自然な感じがするんだよな〜
そこで水で濡らしたきれいなタオルで拭いてやると、洗剤と思われる泡が出現して、
もう一度水をかけると、撥水に戻ってしまうんだよな。<なんでかな?
その理由は、俺の車のガラスとカッターの刃との相性が最悪らしい。ということで…。

諦めて、キイロビン+ガラコスポンジ(ガラコ倍速下地処理に付属しているスポンジ)
を使って落としました。それからガラコを再施工しました。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 17:28 ID:mJzyJQu3
>>860
禿藁
じゃあ純粋足したら?そして藻が発生するのをまつとか。
863撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/04/13 20:00 ID:sLFF8+6p
861の続き
…のはいいんだけど、ここ1週間は降雨の見通しは無いようです。<俺の地域(鬱
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 20:20 ID:ayTw2W1g
撥水してたら小雨の夜ガラスのほうに焦点が合うのて漏れだけ?
煽りじゃないッス
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 21:36 ID:DZiXlK5N
コンポルAL8000でフロントガラス磨きポリッシャーで。バフはスポンジ中目。薄いの。
結果。全体的に傷は減ったけどまだまだある。
はっきりいって駄目。
駄目なのはスポンジバフだったからかも。
ウールバフに替えればAL8000でもワイパー傷は消えると思う。
とりあえずフロント一枚磨くのにコンポル半分もつかったし、
時間もかけて何度もやってみたけど。。。
AL6000買ってきて、ウールバフならすぐ消えそう。
傷の状態は磨く前:
結構微細なワイパー傷。昼間は分からないけど夜、蛍光灯を一枚隔てて見ると
あるのが分かる程度の傷。
磨いた後:相当微細なワイパー傷。でも薄く傷がある。こちらも
蛍光灯を一枚隔てて見るとあるのが分かる程度の傷だけど磨く前よりは綺麗。

フロント一面ワイパーがかかる範囲が全部傷の人はAL6000のほうが
絶対いいです。それとウールバフも必須。
ポリッシャーで相当やったけど満足いく仕上がりになりませんでした。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 21:38 ID:DZiXlK5N
キイロビンは油膜取るだけなら一番お薦め。
雨ジミももちろんとれるけど相当時間かかる。
コンポルとキイロビンの雨ジミに対する効果はどっちが高いか
やった事ある人詳細宜しくお願いします
867858:03/04/13 23:14 ID:9VI5SSDp
アメットビー、自分でググってみました。
でも、あまりにも情報が少ない!!

>>859
旧雨ん坊の情報はありましたね。
実際に使用した方のインプレによると、超ガラコに比べると
撥水性も耐久性も劣るとか。なぁ〜んだって感じ。
後継商品のアメットビーはどうなんでしょ。

カクヘッド並みの撥水性と超ガラコ並みの耐久性…そんな期待は
贅沢かな…
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 00:03 ID:yutELdwW
>>864
俺もマジでそれなる。
869865:03/04/14 00:30 ID:SMST0FV6
あああああ・・・・・・・
今さっき雨が降っていて確認したら
超ガラコ塗ったにもかかわらず撥水が甘い、激甘。

何故だろう???
ガラス磨いた時の研磨剤が微量にセームに残っていた。
それが原因か・・・・
フルガラス、フル超ガラコだったのにまたガラス磨きやって
超ガラコ塗らなくては。。。。。鬱
>>864
近視だとそうなるね。
遠視ならそうはならないけど。
なんか真性のガラコ中毒者増えてねーか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 03:10 ID:yutELdwW
>>869
最後の拭き上げに問題?
それと撥水力重視なら超ガラコではなくカクヘッドだよ。
>>858
気になるけど、以前「a 綿棒」で極度の不満を感じたから
他の人から「好印象」のインプレがないと購入するきない〜

最近、クレンビューF12で落ち着いちゃっているってのもあるんだけど
光触媒(酸化チタン)を窓ガラスやサイドミラーに塗り光が当たると光親水化されて曇らなかったり水滴が付着しなくなるみたいだけどコレって東陶のアレと一緒ですか?ついでに車体に塗ってもウマーな気がする
>>874
一緒というか、そのもの。

> 車体に塗ってもウマーな気がする
 艶がなくなりシミになってマズーのような気も…
876874:03/04/14 17:09 ID:gaMIAZGV
>875 4月6日の新聞に載ってたんで良いのかな?と思いまして。住宅等の壁等には効果があるけど車体は別物なんですね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 17:33 ID:kLjjOjEC
>>874 に便乗。
ニサーンのオプションで「チタンクリアミラー」なるドアミラーがあるが、あれも同じ原理?
たぶん光触媒をコートしてるんだろうけど、実際上、親水効果はどのくらい
の期間持続しますか?
>>877 微妙、光触媒系は直射日光が当たらないと皮膜が形成されないから、
サイドミラーのように
・直射日光が当たらないように設計されているパーツ
では効果半減というか雨が続いたり夜間走行の多い人は皮膜が形成されな
いから普通のミラーと同じになる

それに、ミラーがスッキリでもサイドウィンドも何とかしないといけないから
なかなかミラーの水滴問題は難しい・・・

見栄えが悪いけど親水フィルムのシート状のをウィンドに貼って、ミラーには
0km撥水スプレーのほうがいいかも

あと、短い期間でよければ洗面・風呂用のくもらないフィルムもかなり親水力
が高い(外だと2ヶ月持たないと思うが)
>0km撥水スプレー

どうなの? なんか乾くと汚くなるなんて事無いですか?
880撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/04/14 20:51 ID:pRvhc17p
>>879
ミラコ、soft99が開発したサイドミラー専用の撥水コーティング<>>3のリンク先参照
あと、カーメイトのSiv大容量Maxというのもあるよ。
881撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/04/14 21:38 ID:pRvhc17p
あ、いや、ちょっと待って!!
どうやら俺、879さんのどうなの?っていう言葉を「どんなの?」って勘違い
してたようだ。
8821 ◆glacoJD/qE :03/04/14 22:12 ID:CryL62Al
>>871
たまたまココに集まっているだけでしょう。
>>873
あめんぼうは確かにダメでした。
耐久性まるでなし。
新しくはなりましたが、どうも手が伸びませんね。
人柱になるしかないでしょうか?w
>>879
粉を吹いた感じになりますね。
それが超撥水の原理なので拭き取ったらあぼーん。
スタンドでうっかり拭かれてもあぼーん。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 22:52 ID:DMNNCLik
う〜ん。>>778の会社がわかりません。。。(>_<)うわーん!
すごく興味あるのに・・・
>>883 だからソレが0km撥水スプレーだってw

ウィンド雨滴対策は

前:撥水
横:親水
後:親水
ドアミラー:0km撥水スプレー

でいいのかな?
885873:03/04/15 12:56 ID:HbgPqeLK
>>1
ぜひ、人柱希望!(笑)

8倍耐久とかいう、すんげ〜高いの買って裏切られたから・・・
あたしゃ〜パスさせていただきます--;
8861 ◆glacoJD/qE :03/04/15 15:03 ID:8a4L3J7L
>>885
参りましたねw
では今度安売りしている時にでも買ってきてみます。
レポはまだ先になりそうですがご勘弁を。
887掛川:03/04/15 15:07 ID:cNkkXkSS
既出な予感なんだけどやっぱフロントウィンドウが立ってる車の方がより低速で撥水するんですよね?
突き詰めて言えばcd値の悪い車のが撥水コートの恩恵にあやかれるってことでいいんでしょうか。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 15:10 ID:HhNVyknm
雨の日のワイパー一発目に快感を感じる。
そしてルーフのWAXの効果があるときは一発目のブレーキにも快感。
8891 ◆glacoJD/qE :03/04/15 18:01 ID:8a4L3J7L
>>887
確かに風の当たり方が良いので撥水はしやすいです。
ただ、立っていると、水滴がどこに行っていいかわからなくてフロントガラスを
右往左往しているときがありますね。
>>888
ワシャー!とルーフの雨が一斉に落ちてくるのはかなりの快感ですなw
>>888
きもち〜〜ねぇ、あれ。
ぶわっしゅわぁぁって
キイロビンが480円だったんだけど、
これってお買い得?

かおうかどうか迷う。
892撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/04/15 21:00 ID:1nKYKSG/
>>884

>前:撥水…激しく同意。雨の日の運転で視界不良だと安心して走れないからね。
>横:親水…撥水だろうが親水だろうがどちらでも良し。俺の場合、前サイドは撥水で後サイドは親水にしている。
>後:親水…俺も今これにしている。リアにワイパーあるけど、ゴムがあぼーんしたので。
また、リアワイパーがある車は撥水でも良し。
>ドアミラー:0km撥水スプレー…これも同意。でも、親水でも一応良し。

>>888
それって気持ちいいね。少し強めにブレーキ踏んで止まると屋根に溜まった水がブシャーって。


俺、いつも車庫に車止めてるから天然コンパウンド(黄砂)の心配はないんだけど、
朝起きたら猫の足跡がガラスに付いてるんだよな。
まさかとは思うけど、猫の足跡くらいでは撥水落ちたりしないよな?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 00:01 ID:XwURe7sK
>>892
猫の足にコンパウンドが付いてたら最強
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 00:17 ID:okSpyHzi
フィルムはがしたら糊の跡が取れないんですが、
何かいいものありますかね。
スレ違いで申し訳ないんですが。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 00:22 ID:XwURe7sK
>>894
シール剥がし等ののり成分を溶かす商品がある。
使った後は油膜になるので注意。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 00:28 ID:okSpyHzi
>>895
ありがとうございます。
早速やってみます。
キイロビンとかアストニッシュとか
べっぴんさんスポンジとか腕が取れる
くらいこすって試したんですが、非常に
効率が悪くて途中でやめてしまいました。
8971 ◆glacoJD/qE :03/04/16 00:35 ID:44E2VBqm
>>891
沢山入っていれば即買い。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 03:23 ID:PotXlMm+
自動洗車機のWAX洗車ってガラスについたらガラコみたいになるの?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 03:27 ID:XwURe7sK
>>898
雨の日の夜は特に見難くなるだけ。
ワイパーですぐに取れるからいいけど。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 04:55 ID:OFfHl50g
900
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 13:29 ID:SsWnuP3c
グラファイトワイパーってフッ素系にあてがうよう勧めてるけど、
シリコン系にはどうよ?
PIAAのシリコンワイパー買ってみた。買い物前にキイロビンで油膜を排除した。
ツケカエタ。雨降った。ワイパー動かした! 撥水した!  

親水キボンヌ!
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 14:17 ID:OZvjeNmx
>>901
滑りはいいよ。

>>902
油膜を削ぐタイプを使うべきだったね。

次スレではワイパーのリンクも入れて欲しい。
ガラスコートとワイパーを同時に考察したいと思います。

■NWB(日本ワイパーブレード)
http://www.nwb.co.jp/
■PIAA
http://www.piaa.co.jp/product/wiper/main.html
■BOSCH
http://www.bosch.co.jp/kk/jp/productworld/saa/productlineup/wiperblades/index.html
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 14:55 ID:lFH/Hv1n
るぅ。さんに誘われ洗車場へ。いつも家の庭でやるので今回が2回目の洗車場体験。
金入れて洗車コース選択。600 yen の水洗い(2分)>シャンプー(3分)>すすぎ(3分)のコースを選択。
っていうか、こんな単時間で洗えるわけがねぇ。凄い勢いで水が出るが、だからといって汚れが取れるわけでもない。結局手洗いになるわけだが途中で一時停止してもタイマーが回って持ち時間が減る罠。
しょうがないのでバケツに水を汲みに行ってスポンジで洗車。何回か繰り返した後、再度 500 yen 入れてすすぎ(5分)のコースを選択。
計 1,100 yen。
狭い洗車場なんで洗う場所が4カ所しかない。しかもみんな同じようにバケツに水を汲んで洗ってるもんで洗車待ちの車が並んでるんだよな。
まー、こんな機会でもない限り洗車場に行くことはないでしょう。
しかし折角だからと気合い入れて洗ったので超ピカピカ。黒は汚れが目立つんだよなー。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 16:11 ID:OZvjeNmx
>>904
家に洗車スペースがあるのにわざわざ洗車場へ行くなんて…
あなたの家で洗車させてもらっていいですか?(w
>油膜を削ぐタイプを使うべきだったね
シリコンって尻コートと違ってコーティングしないんじゃないの? ヤラレタ?
だとしたら親水派には何がオススメだったのか? 嗚呼
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 20:19 ID:6ehCT86m
>>906
PIAAならスーパーグラファイトワイパーですな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:27 ID:y2S0o22a
コーティングと撥水はイクナイって書いてあるけど、どういうこと?
ttp://www4.famille.ne.jp/~gratten/gr-line2.html#glass
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:09 ID:ANTxselj
>>883でつ。
>>884ありがd
>>908
「コーティングと 撥水は違います」
漏れにはこう読めたんだが。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 14:03 ID:AiHJx3Yz
クリンビューのF12ってのが
800円ぐらいで安いんですが、これは
使っても後悔しない製品でしょうか?
912山崎渉:03/04/17 14:36 ID:KQXzFLoA
(^^)
>>911
使ってます。フッ素系ですね
撥水まぁまぁ。ワイパーなしで走行しようとは思いませぬ
視界はクリア(街灯がぎらぎらしたりしない)
耐久性は、半年使って、ワイパーが折り返すあたりのコーティングが取れたかなー
  という程度で、もう少しこのままでいいかな、と

フッ素系ですんで、前にシリコン使ってるときはちゃんと落としてから使って下さいな
漏れも梅雨までに塗り直そうかな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 15:28 ID:4uaClWmm
親水ガラスコートじぇんじぇんだめですた。
黄色便やってから説明書通りにやったんですけどね。
もうしません。
撥水まんせー
915撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/04/17 20:41 ID:AFuCz4rV
雨が弾かない速度では必ずワイパーを使用する事

また少しでも見づらいと感じたら迷わずワイパー

視界の確保というのは悪天候の中でも特に重要
>>905
オイオイ釣られたのか?W
904の文章は某VAIO系サイトの管理人の去年の冬頃の日記のコピペだぞ。
ちなみに(対905に)漏れは904ではありません。
ということでガソガレ905
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 09:01 ID:senYMVe0
9181 ◆glacoJD/qE :03/04/19 11:37 ID:2cJTgALH
週末は雨みたいですねぇ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 11:53 ID:GGT0Gyox
レインxのハイブリッドタイプとか言うヤシを自分で使ってみた所、
まだ2ヶ月ながら撥水は良好な模様。でもここでは話題にも上らないところを見ると、
カクヘドーはもっと(・∀・)イイ!の? 
漏れは使ったことないから比較できないけど本当の所はどうよ。

あと禿しくスレ違いで申し訳ないんだが、コンポルとかってサングラスの傷も
消せたりするの?
あ・・・IDにGTOが!
ゼロだね
撥水が嫌な人は
http://www.wondertec.org/
のZRコーティングがガラスにも良いよ。
漏れは知り合いから少しわけてもらってフロントに
塗ってるんだけど、確かに油膜は付かない。
付いても拭けば取れる。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 19:24 ID:UxHdvU8I
ヲッシャに水入れてるひとってどの位います(夏季限定でもいいお)
924緑ヲシャ夫:03/04/19 20:23 ID:2ztDgge9
(;´ー`)ノ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 22:16 ID:G6TEpYG2
部屋の窓ガラスにガラコ塗ってみた
なぜに洗車・磨きスレには業者のカキコあるのかね? >>922
少なくとも構えちゃうよね? 2ちゃんねらーならば。逆効果だと思う。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 22:25 ID:YvY19kLt
ガラコ塗って数日経ちましたが油膜とりくもり止めスプレーをかけても、コートが
落ちません。ちなみに、ぬりぬりガラコです。
>>926
でもねえ、いい物見付けたときに教えたくなる気持ちも分かるでないの。
確かにどんな書き方しても広告に見えるのはしょうがないが、ホントにただのインプレって人もいるでしょう。
信じてあげたい気もするし、だまされるのもいやだしねぇ。
結局「自己責任」って言えばそうなんだが、あまり使いたくない言葉ではある。世知辛いよぉ。
929922:03/04/20 00:12 ID:YPYtzR90
ごめん
書き方悪かったかな。
漏れはホントに一消費者なんだよ。
しかも買ってもいないんだ。
でも、物は良いと思うよ。
長持ちするし、汚れは取れるし。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 01:01 ID:nuUjKI7P
>>926
でも知られざる良品を発掘するのはとても有意義だし、
また、それでこそ誰もが参加できる匿名掲示板のメリットが生かされると思う。
確かに限り無く怪しいものもあるが、全てを否定してしまうと
このスレそのものが、有名商品の追試に明け暮れるものになってしまう。

ま、明らかに宣伝臭いものも見かけるが、後は要するに自己責任ってことだね。
そういう意味では2ちゃんねるなんて自己責任が取れない人は
見てはいけない所だってことだな。
931山崎渉:03/04/20 02:22 ID:DJcpKaeZ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 08:20 ID:8oX6zg9v
.彡ハミ
( ゚∀゚) < >>1さん立て直しよろ。立てれなかったら代わりに立てまつ。
9341 ◆glacoJD/qE :03/04/20 11:10 ID:ZodPxhCm
>>933
あら。こんなスレが立っていたんですね。
まずはテンプレのリンクから洗い直しますんで少々お待ちを。
9351 ◆glacoJD/qE :03/04/20 11:48 ID:ZodPxhCm
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050806738/
新スレ立てておきました。
しばらくはここも使いましょうか。
  彡ハミ
ヽ( ゚∀゚)ノ >>935 乙華麗〜
9371 ◆glacoJD/qE :03/04/20 11:57 ID:ZodPxhCm
>>936
ども。
前回はお世話になりましたw
>>935
すこし早すぎるッス最近スレ乱立してるから、良スレだけは950超えてから立ててほしかったっす
>>938
どっかのあふぉが偽スレ立てちまったから
本スレ立てざるを得なかったんだろ。
940撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/04/20 20:37 ID:JSSSN0Jm
新スレでは名前を変えたのでこれからもよろしくな!

sage
9411 ◆glacoJD/qE :03/04/20 23:32 ID:K74s/xyH
>>938
すいませんね。
あのスレが後継になってしまうと勿体無いと思ったんで。
>>940
これからも人柱&レポよろしくおながいいたします(w
俺もこのスレ立ててから更にケミカル系コーナーをしょっちゅうのぞくようになりましたし。
942緑ヲシャ夫:03/04/21 01:41 ID:zqL3FjGs
いつも1さんお疲れ様(・∀・)ガラコー!!
さて、オレがコツコツ埋めていくか...
9441 ◆glacoJD/qE :03/04/22 12:39 ID:zZ8Qy90X
>>942
ども〜
これからもよろしくです。
ところで撥水/ありさ氏は、あのありさと何か関係が?
このスレ来たの最近なんでガイシュツだとは思うけど、
気になってたので質問させてくれい。
946無敵ありさ:03/04/22 18:30 ID:xvQLThn3
おっほほほっ!
愚問よぐ・も・ん!!
あなたねえ、あのガラコ基地外はガラコで事故氏たのよ!
それにこのスレはもうお払い箱なのであたしの立てたスレに移動しなさい!

【ガラコは】(⊃Дヽ)ガラコー! 6本目【事故の原因】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050794226/l50
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 01:16 ID:N+IRhRCd
947
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 01:32 ID:N+IRhRCd
1回ガラコにしちゃうと洗剤に戻すの面倒なんだよね
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 01:52 ID:N+IRhRCd
1000にしちゃえよ〜
9501 ◆glacoJD/qE :03/04/23 02:04 ID:1GyxIvcw
>>949
sageでよろしくおながいします。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 02:09 ID:tyEvv1L7
0km/h撥水使ってる香具師いる?
見る限りミラー用の様ですが他のガラスには使えないの?
952945:03/04/23 09:50 ID:BXtXctWy
ありさからレスされるとは思わなかった。
結局わけわからないまま流されるのか・・・鬱だ。。。。
1000まで放置しる!
かまうな
9541 ◆glacoJD/qE :03/04/23 16:20 ID:CvUiviHO
>>951
ワイパーが当たる所には使用できませんね。
それほどデリケートなコートですから。
指で触ったり、拭いても終わりです。
>>952
うーん・・・特に由来は無かったと思うんですけど。
本人に聞いてみては?
955無敵ありさ:03/04/23 19:29 ID:poym1Uh6
旧スレage
956撥水/ありさ ◆b2AJXE87sk :03/04/23 20:28 ID:0Ei0lWR+
>>952
俺はありさとはなんの関係もありませんよ。
ありさという名前は、面白そうなので使ってみただけのこと。
新しいスレでは名前を“撥水/親水 ◆b2AJXE87sk”に変更した。
ありさという名前があると、不快に思う人もいるらしいし…
957撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/04/23 21:17 ID:0Ei0lWR+
>951
俺やりましたよ。ただし自分のではなく家族の車なんですけど。
塗布場所は後ろの小窓だけ。(ガラコ4本目のスレの406レス参照)

>結果の方ですが、施工初日目(昨日の事)…雨がついていない。(実験成功かと思われたのだが)
2日目(今日のこと)…細かい水滴がたくさん媚リ付いていました。(それでも視界は良好かと思われ)
明日…どうなるんかな←これは3日目のこと。雪が降ってきてハイ終了〜!
958945:03/04/24 00:24 ID:+54q57Sp
>>956
レスサンクス!何しろこのスレ来るようになってまだ2花月ぐらいだから
多重人格なのか?ライバルなのか?はたまたジサクジエーン??
・・・と、あれこれ考えてしまい少々混乱してますた。


はぁ・・・でもこれですっきり。
>>958
俺も最近ジサクジエンのような気がしてきた・・・
961るる:03/04/28 00:06 ID:Xcq2gZYF
今日YHにいったらTOTOではない親水性のガラスコートが
売ってました。光触媒ではないので塗った直後から
効果があるらしい。TOTOのは使って失望したけど
これはどうなんでしょう?使った人いますか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 13:56 ID:x8/5pRjB
ドクターレイン360。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 14:11 ID:S8QOrtPu
(・ω・)コラァ!!
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 06:58 ID:lha0aF15
なんだ
まだ5本目が残ってたのか!
966堕天使:03/05/03 17:09 ID:mNEZ3bdv
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 10:32 ID:DHBplJ1V
みんな6本目に行っちゃったのかな?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 10:32 ID:Gp1PwCo5
まだいるよ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう