もっともらしい嘘で、質問に答えるスレ Part 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
一瞬信じてしまうような嘘で質問に次々と答えてください。

前スレ
もっともらしい嘘で、質問に答えるスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037684984/ (data逝き)
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 10:07 ID:tSv0HIjG
報知気味に2ゲト?
放置されてる・・・
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 10:41 ID:4kZMag3o
フロントガラスにヒビが入ってしまいました。
どうすればいいでしょう?
>>4
修理してください。危険です。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 10:48 ID:jpZZKpHw
普通にクレームきくよ
74:03/01/12 10:52 ID:4kZMag3o
>>5-6
それは当たり前の回答なので却下します。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 10:54 ID:UEt1PkEz
>>4
ヒビは車体の歪を吸収するために必要です。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 11:11 ID:o9FW2tkI
ブロンズガラスなら修理可能だ。
知ってのとおり、あれはブロンズ(青銅)を透けて見えるほど薄く延ばしたものなんだ。
だから溶接が可能。
もっとも、ブロンズ風ガラスも数多く出回っているから要注意だ。
バッテリーケーブルの+と−をAピラーに接続することで見分けることができる。
ガラス面がビリビリ来たらホンモノのブロンズガラスだ。
10 :03/01/12 11:20 ID:0DXfBb8c
車で走ってると道路に軍手が落ちてるのをしおばしば見かけます。
でもいつもかたっぽだけです。
なぜでしょうか?
>>10
フォーミュラレースで使う捨てバイザーと
一緒で汚れたら捨てています。
ハンドルしか握らない右手とハンドルとシフトノブを
扱う左手では汚れ方が違うので片方ずつ捨てています。
ただ、最近は環境への影響を配慮して
路上に軍手を捨てないようにと国土交通省から
通達が出ています。
1210:03/01/12 14:09 ID:JdxTz//Y
>>11
そうだったんですか!
ずっと長い間気になっていたのですが、
疑問が解けてすっきりしました!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 23:05 ID:Bb9Vc3Nu
ターボシステムそれ自体、エンジンからの排気ガスをタービンへの過給ガスとして
再使用(Reuse)するという環境保護思想を持つ装置であるが、
従来のターボはエンジン回転数が高回転に達することにより初期の性能を発動するという
特性のため、低回転時の燃費向上が課題となっていた。
MSF搭載車はこの低回転時の燃費向上を画期的な方法で解決した。
低回転時、排気ガスのタービン過給量が少なければ、いっそのこと、
燃焼前の生ガスをタービンへ過給しようと言う発想。これ。
つまり、ガソリンはまず、生ガスとして(プライマリ)タービンを回転させる。
そのことにより、エンジンが低回転のときですらタービンからの出力により
効率的な加速を可能とした。
さらに生ガスはタービンを抜けて初めて混合気として燃焼室へ送られ、
そこで従来の方法によりエンジン自体から出力を得る。
そしてなおかつ、燃焼後の排気ガスを再び(セカンダリ)タービンへ過給することにより
再びタービンからの出力を得る。
単純に言えばNAに比べて3倍量の仕事量を得るこのシステム。
実際には、現在はまだNA車に対してその燃費は2.5倍程度だが、それでも
激しく高燃費なことは明らか。
このことからMSF搭載車は、現在★★★(U-LEV=ultra LEV)より
更に環境配慮に優れているとして、
◇◇◇(M-LEV=marverous LEV)や☆☆☆☆☆☆(S-LEV=super LEV)
などの高効率発動機搭載認定マークを表示することが出来るとされている
(国土交通省通達:13通自環第1132号)。
 
補足:◇◇◇は上に一つ下に二つ並べて表示。☆☆☆☆☆☆は上下2段に3個ずつ表示し、
かつ上段左の☆はひとまわり大きく示すこととされている。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 23:07 ID:Bb9Vc3Nu

の頭はこちら


前スレでも出てたが、未だに誤解の多いシステムがミスファイアリングシステム
(以下「MFS」)。
WRCなどではおなじみのこのシステム、
本当のところはモータースポーツに対して近年高まりつつある
環境保護面からの追求に答えるために開発されたモノだ。
スバルはインプレッサなどで普通のターボ車でも唯一★★
(G-LEV=good low emission vehicle)を達成するなど
独自のターボ技術を有するが、実のところWRC参戦メーカーを始め各社とも
現在究極の環境配慮ターボ車の開発にしのぎを削っている。
そして、そのひとつの答えがこのMFSという訳だ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 23:25 ID:34EBENai
ターボとは何ですか?
簡単に解説をお願いします。

兵庫県赤穂郡 中学2年生 男
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 23:47 ID:Bb9Vc3Nu
国際環境保護団体「空豆団」のメンバーです。
前述の通り、団体の活動を通して
ターボが環境配慮型エンジンに搭載されたシステムで
高回転時の燃費向上に効果があるということは学んだのですが、
それ以上の、メカニズム的な事は
私はエンジニアではないので、申し訳ありませんが
分かりません。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 14:27 ID:KI/zPM1p
スズキのマー坊(マイティ・ボーイ)に対抗して
ホンダがタクティをベースにして造ったのがター坊、転じてターボだ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 14:38 ID:d5zAPuK+
元々トラクターやコンバイン等の
農作業機械に導入された。

ヤンマーが特に力を入れて開発していた。
元々ディーゼル機関との相性は良かったが、
船舶用としては限界が見えていた。
しかしその過吸気は田圃での使用に非常に適していることが判った。
『田圃』→『ターボ』
とややお洒落なネーミングは
その時の主任研究員が付けたという話しは案外マイナー。
19やじうま:03/01/13 15:09 ID:jQ+cfdvB
>>4
前スレでガイシュツだよ。
全部われるまで待ってください。
次はもっと強いガラスが生えてくるよ。

>>10
ちょっとマジレス。
先週TVで実験やってたけど
軍手に見えるあれは、何度も踏まれて変形したカエルらしいよ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 23:37 ID:DSp3m36E
>>15
ターボとはターボブーストの略語で、自動車を
スタントカーのようにジャンプさせて前方の
障害物(大型トレーラーや列車など)を回避
するための装置です。米国のナイト財団が製作した
「ナイト・インダストリアル2000」という車に初めて搭載され
その後大衆車にも普及し、現在では軽自動車にも
搭載されるほど一般的にな物になりました。
ただし日本は道路の幅が狭いので米国で
使われる物ほど高く飛ぶことは出来ない仕様に
なっているそうです。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 23:49 ID:VVI2ge72
正確にはター坊と書き、たの付く名前の男の子が良くそう言われます
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:29 ID:xEgXcDwV
軍事スレで聞けばいいのかもしれませんが・・・
先の大戦時の軍属らの子孫が現在特定車種の軽やミニバン・ワンボックス系
の車種をMS化しているとの情報を得ました。
彼らの車はアイラインを施され、民間人には理解に苦しむ
いわゆるその筋でDQN仕様と呼ばれる
各種のプロテクタを装着しているとのこと。
これは、公安につとめる叔父から新年の親戚の集まりのときに
酔った勢いで聞いたことですが
これらの車両の改造には陸自も一枚絡んでいるらしいとのこと。
なんと、公道を走る車両の中にはガンタンクと同程度の戦力を持つモノすら
あるとか!
詳細な情報をお持ちのみなさん!
どうかその把握している事実の一端でも構いませんので
ご教示おねがいします。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 03:27 ID:ItCtBGJ5
>>18
ヤンマーはマー坊だろ!
詰めが甘いな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 03:38 ID:lkeKpb3g
ターボはエンジンから出る熱で水蒸気を作りその圧力でタービンを回し
発電し強力な電圧を発生させ、それでプラグをスパークし燃焼効率をあげ
パワーを引き出す装置の事。だからエンジン自体の回転数が低い時には
発電効率が悪くなるので、ある程度エンジン回転が上がらないと出力が上がらない
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 14:02 ID:iEq8HxPQ
よくRV車などで、屋根の上に流線型のボックスを載せているのをみますが、
あれはいったいなんでしょうか?

一見、なにか物を入れるようにも見えますし、あれ自体が自走するようにもみえます。
ご教授ください。

 車に張ってあるステッカーについて質問させて下さい。
 いわゆる「国籍ステッカー」というもので、
楕円形の中に、国籍を示す「D」,「F」等の文字が,白地に黒で
入ったものです。
 これは、どういった目的で張られているものでしょうか。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 19:47 ID:SXGECujA
>>26
スタバのコーヒーのカップにマジックで手書きで書いてあるアルファベットと
意味は一緒だよ。
検索して見れ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 20:27 ID:0cG+UweM
>>25
棺です。新手の霊柩車です。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 20:33 ID:NvMpG5+E
>26
国籍シールは,その車が使われていた国から持ち出すときには出国管理で必ず剥がされます.
日本で国籍シールが剥がされずに残っている車は盗難車です.まずはその国の大使館に
通報してください.

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 20:36 ID:GMbxgcHy
よく「デモカー」という言葉を耳にするのですが
「民主主義」の車なのですか?

ガイシュツでしたら申し訳ありません。

デモリッションダービーに使った後の車です。
>25
確かにステーションワゴン系のそれは新手の霊柩車です。

しかし、あなたが知りたがっているRVのそれはちょっとちがいます。
あれは、RV車の走破性を究極まで高めるためのオプションなのです。
正式名称をチョムスキン(ラテン語で皮カムリのティムンポの意)
といい、水上にあってはチョムスキン搭載車は上下反転しチョムスキンを
あたかも船底のようにして4つの風車(通常はタイヤとして使用)を
高速に回転させることにより比較的深い水域での自走を可能とする装置です。
チョムスキン搭載の国産車の一般的な水上速度は最高40ノット程度ですが
今年発行されるギネスブックにはなんと65ノットの記録を持つ
チョムスキン搭載ピックアップ仕様の市販RV車が掲載されるとのことです。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 21:44 ID:ADBUqMBB
>>30
「デモカー」は反体制派が使用する車で、彼らの集会などで見かけることが出来ます。
反体制派は、体制が掲げる政策などに対して「でも、それは間違ってる」
「でも、俺達は体制に従わない」などと、ことごとく体制に異論を唱え、
彼らが頻繁に使う車ということで、いつしか「でもカー」と呼ばれるようになったのです。

3430:03/01/14 21:50 ID:r/t/qlEq
>>31,>>33
ありがとうございます。
連続教えて君申し訳ないのですが、
「インディペンデント」について何方かご教授いただきたくお願いいます。
3530:03/01/14 21:52 ID:r/t/qlEq
「お願い致します」です
スマソ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 21:59 ID:2RKp3wOK
>>34
インディペンデント→浜崎→Panasonic→トヨタ
つまりトヨタ車のこと
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:43 ID:6c7pPMA7
インディカ米にインドの高僧が念写した文字が入ってるという
奇跡のペンダントだろう?

38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 23:53 ID:iEq8HxPQ
>>34
サンスターが出した新しい歯磨き粉だよ。
板違い。
39山崎渉:03/01/15 07:34 ID:GVfrJzs9
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 10:11 ID:GGacj8tT
>>25
警視庁の新型レーダー取り締まり装置だよ。最近市販されているGPSを応用した高性能のレーダー探知機
は高速道路における固定オービスの場所や種類、Nシステムや移動式のレーダーも感知出来、
カーロケイター機能までついているから、警察の取り締まりも難しくなってきている。
それに対応する為に開発された新型レーダー装置。数十キロ後ろからでも速度や位置を自動監視し
インター入り口で撮影した車種やナンバーから判別できるようになっていて、違反者が発見されると、
すぐさま上空のヘリに連絡し追尾、検挙されると言うわけだ。ヘリが近くに居なくて、逃げられると思っても、
データ−は各インター出口まで転送されるので、料金所で捕まってしまうという寸法だ。
41通りがかり:03/01/15 10:21 ID:yh2kmMH6
ってか>>25のボックス、俺も気になってたんだが、、
誰かマジレスして下さい
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 15:08 ID:y0zOfgts
>>41
では、マジレス。

RV車等で、オフロード走行するときに必要な、緊急用発煙筒、発信器、ホイッスル、予備燃料5リットル、
水500ml×定員分、救命胴衣、カンパンなどが収められています。
これは、法律で決まっているのではなく、業界の自主規制。

オフロード走行時の遭難が相次いだためです。

一部、ファッション目的の、飾りだけの偽物もあるので注意。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 15:45 ID:F4/qDBkK
>>42
違うよ、お池や海に嵌ったときに、自動で膨らむ浮き輪が車体に広がって
スクリューで進む事で水陸両用になるんでふ。
>>43
へ?車版高速試験機でそ?違うの?

ttp://www.dfrc.nasa.gov/gallery/photo/X-15/Small/E-4935.jpg
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 17:08 ID:oWHocEMb
>>44
は? あれはFMアンテナだろ。違うの?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 18:25 ID:HVSsKGw9
>>45
ほ?2世帯住宅の車版だろ?
鬼嫁とか、呆けた姑を詰め込むもんだろ?

最近、隣家の車が取付けたら、夜も静かになったYo!
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 19:15 ID:1Al+uC93
>>47
ん? あれはただのカヌーと思われ…
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 19:44 ID:fVtNJrum
>>41
エアロパーツです。
大型トラックにもついてますよね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 22:18 ID:ehCy7lcD
俺は>>27
が気になる・・・・・ヒットしないよ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 22:22 ID:3ToyQj66
今日もお仕事お疲れさま!!
ご結婚に興味がある方は登録してネ!!
http://support-hiroba.cool.ne.jp
51名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/15 22:54 ID:PrkSzfIJ
クレーン車のアームにあの箱が装着されているのをハッケソしました。
アーム上げたら中身はどうなるんだろ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 23:50 ID:woMFIoCH
だれか教えてください
うちの下の階に住むDQNは、
毎朝、エンジンをかけても、すぐに走り出さず、
10分ぐらいじ〜っとしてます。
何してるんでしょう?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 08:37 ID:yEAi/sCJ
>>49
まあ、ネットで調べても出て来ないぞ(プ
あれは店員が次に何を作るか書く頭文字だからね。
あっ!マジレスしちまった。
まあ、どいつか知らないが、そんな事だれもふれんち

54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 08:38 ID:yEAi/sCJ
>>52
火鉢の炭をおこしているとおもわれ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 08:41 ID:ub282Czk
>>52
どれがドライブギアか忘れて、思い出すのにそれだけかかると思われ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 11:15 ID:RZ6PUatU
走り「屋」って何を売ってるんですか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 15:01 ID:LHy8rD6l
>>52
それ車じゃない、目覚まし時計だよ。
部屋にはいんなかったから外に置いてると思われ。
>>56
屋に騙されたらいかんよ
走るのが仕事の人いるでそ?
つまり、飛脚
>>58
そういえば、走り屋で佐川急便づとめって話を良く聞きますね。納得です。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 17:12 ID:lcAST/BJ
お金が今すぐ必要な方に良い情報です。
この会社のネットキャッシングはお金を借りた事が自分の勤務先にばれない様に
すごく注意してくれますよ。申し込み時に勤務先の住所記入しなくても良いし
勤務先の電話記入欄も自分の携帯で審査通ります!
ネットからの申し込みだと審査が甘いので他で借りていても融資してくれます。
一週間無利息を上手く利用すればとてもお得ですので、申し込みを入れておいて
利用枠だけでも作っておくと良いですよ。

HPからのお申し込み http://square7337.com/
i-modeからのお申し込み http://square7337.com/i/
ハンドルは10時10分が理想なのに、
柄悪い人は12時なのは何でですか?
>>56
一般ドライバーに喧嘩を売っています。
おあとがよろしいようで。
>>52
いわゆる「官能的なエグゾーストノイズ」というものがあります。
そのDQNは、それを「おかず」に自慰行為をしているものと思われます。
この場合、車の改造が自慰行為というのは比喩ではありません。
使用される代表的なパーツに「カキモトカイ」があります。
また、多くの場合、窓にスモークが張ってあるのは、その行為を
外から覗かれないためと思われます。ふたばに正面からフラッシュ
撮影した画像をのせておきました。
>>61
お腹がすいているから無意識のうちに12時
になっちゃうんだよ、きっと。
65 :03/01/16 23:54 ID:Sfc7RFWT
ランクルとか後ろにタイヤをくっつけてますが、
あれはなんでですか?
>>65
すごいウイリーをした際にに活躍します。
なので実は5輪駆動。
6765:03/01/17 00:18 ID:B+qLhV5s
>>66
そうだったんですか!
ありがとうございます!
大黒パーキングエリアに停まっている車はどうして
サイドウインドウとリアウインドウを全面潰して
そこに繊細な筆使いで浜崎あゆみの絵が書いてあるんですか
>>68
浜崎あゆみの絵をフロントウィンドウに描いたら
前が見えないからです。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 08:36 ID:PH5yqZhC
>>66
チョロQの10円玉と同じ理屈か。
納得納得。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 10:57 ID:ha0iI6+a
>>70
いや違う、机から落ちないゼンマイ車のオモチャと同じ理屈。
あそこにタイヤつける為にはバンダイにライセンス料を支払う必要がある。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 12:29 ID:wP/Tk0UT
>>69
マジレスだが、受けた。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 12:36 ID:MzIqgWqv
>>68
通常、あのタイプの絵はエアブラシで描きますが、
浜崎あゆみの場合は本人に色をぬって車体に
押しつけているらしいです。車板では「あゆみ拓」
と呼ばれています。噂によると某首領様を用いた
「キム拓」と呼ばれる物も存在するようですが
未確認です。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 12:52 ID:wcQDwmR4
>>65
外付けのエアバックみたいなもんでしょ。
岸壁に船があたらないように古タイヤつけてあるのと、理屈一緒でそ?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 14:42 ID:F0cU5pPC
>>65
あのタイヤ取ると、浮いちゃうらしいよ。
みんな気をつけてね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 01:51 ID:CYMsHiH7
 
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 01:55 ID:SRs3vybd
実はあれを取ると、ジェット噴射するよ。
一応安全装置はつけてあるけど、かなり危険だから取らないほうがいい。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 06:16 ID:e9XD5Z9Q
ディーラーのヤシらって、なんで偉そうにしてるんですか?
(特にマシダ)
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 10:34 ID:PS6VhQ+k
>>78
偉いからです。
(特にマシダ)
>>78
実はあそこにはまだ身分制度が残っているのです。
つまり元武士の人たちです。
もちろん入社するためには履歴書と共に家系図等の証明するものを
提出しないと面接すら受けれません。
良い方法を教えますがディーラーマンに小声で
"拙者も武士でござるよ"と言えば対応は豹変しますので試してみて下さい。
しょうもな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 11:31 ID:G8RCl8gy
倉庫などではフォークリフトが大活躍です。

ところで土屋某らが自慢するドリフトですが、
何か社会のお役に立っているのでしょうか?
もし役に立たないことなら、恥じて然るべきと
思いますが、なぜ彼らは平然としてるのでしょうか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 13:49 ID:uDQwnIAZ
車にフラッグシップ仕様というのがあるらしいのですが、最高で何ノット出ますか?
もし欲しくなったら、何級の船舶免許を持ってれば買えますか。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 13:51 ID:Acw9y0qs
何ノット??今は表記かわってkw表示なんだぜ。知らなかっただろう?
>>82
ハイリフトの陰に隠れてのほほんとしてるだけです。
最近ではアリフトとかも街中ではブイブイらしいので、
余計にドリフトは目立ちにくい状況です。役に立つ
立たないについては、大差ありません。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 14:37 ID:tGoUoj4u
>>82
知らないの?
あれは、タイヤの耐久性を試験しているんだよ。
どのくらいの角度、どのくらいの速度で、どのようにタイヤが変形するとかね。
いくつものゴム質、トレッドパターンを試している。

あと、
タイヤの空気が抜けてしまったとき、
たまたま持ってきて遊んでいたヘリウム(吸うと声が変わるヤツ)ガスを入れてみたら、
フィーリングが変わった。
これからいくつかの気体を試し、結果、窒素入りタイヤが生まれたのは有名な話。
>>82
あれ?ドリフト区間って道交法に制定されてるよ?
ttp://www.cjn.or.jp/aitokyo/guide/imgs/do03-104.gif
この標識がある場所ではドリフトしないと罰金とられ
ちゃうよ。
教習所で習わなかった?
僕はイニシャルDにあこがれています。
はやく免許を取って秋名山でドリフトしまくりたいです。

ところで秋名山ってどこにあるんですか?教えてください。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 16:42 ID:nyuvnwgh
知多の新舞子駅近くに明名山はあります。
海水浴場もあっていいとこです。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 16:47 ID:+6+Zwu8M
どうして車のデザインは丸くなっていくんですか
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 16:58 ID:uukGKdN6
>>90
各メーカーの最終目標(車型および機能)は、UFOだからね。
着実に目標に向かってるってことでしょ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 17:01 ID:7ahClo0A
>>90
丸いと、衝突事故起こしたときに、衝撃を分散させて、車の破損を押さえるため。
だから、ワーゲンビートルとかは、衝突を限界まで軽減させる車として、カリスマ的な人気を持った車だった。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 17:05 ID:rayQOjRd
どうして、3輪自動車は絶滅したんですか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 18:08 ID:PS6VhQ+k
>>90
デザイナー業界に雲形定規が普及してきたから。

>>93
タイヤメーカーの圧力。4輪なら一台当たり5本の
タイヤが売れるが3輪では4本しか売れないから。
(共にスペアタイヤ含む)
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 18:37 ID:S9tNQGQ2
ロールケージってなんだすか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 18:51 ID:Wm0KGTOk
>>95
「ロールケーキ好きの次郎」の略称です。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 19:45 ID:PS6VhQ+k
>>95
ロール刑事とは今年の4月から日テレ系で放送される
「太陽にほえろ ’03」に登場する新米刑事だそうですが
詳細は忘れました。
98名無しさんとドライブに逝こう:03/01/18 19:50 ID:7rGX9Th/
「スポット増し」ってなんでつか?
99名無しさんとドライブに逝こう:03/01/18 19:51 ID:7rGX9Th/
>>96のIDがGTO
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 20:00 ID:6wL946Rz
>>98
よく、走り屋さんがやるのですが、普段使わない可動部分となる
運転席の反対側のドアやトランクやボンネットなどを溶接して
ボディ剛性を高めることです。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 20:01 ID:jZKQIirc
>>98
敏感なところが多いんだ
102 :03/01/18 20:02 ID:fQQC87ka
車で走ってるとたまにウインカーをつけずに曲がっていく車に遭遇します。
それはいつも軽トラなのですが、なぜですか?
103名無しさんとドライブに逝こう:03/01/18 20:06 ID:7rGX9Th/
軽トラクターなのでナンバーが無い=ウインカーも無いのでつけようが無い。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 20:07 ID:+6+Zwu8M
>>102
軽トラに乗ったことがある人は分かると思うが、ウインカーレバーがスゴク固いんです。
だからめんどくさくてやらない人が多いでしょうね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 20:25 ID:vAG/BzDi
VTECってなんでつか?
106名無しさんとドライブに逝こう:03/01/18 20:34 ID:7rGX9Th/
V:バリアブル
T:トラフィック
E:エレクトリック
C:カー
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 20:54 ID:PS6VhQ+k
>>102
統計学的な見地から解答すると
貴方が周りに軽トラばかりの田舎に
お住まいだからです。
108102:03/01/18 21:33 ID:fQQC87ka
>>103 難波あるぞ!
>>104 マヂですか??
>>107 ハハハ。確かに田舎住まいだにゃ。
109名無しさんとドライブに逝こう:03/01/18 21:42 ID:7rGX9Th/
どうやったら走り屋になれるんでしょうか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 21:49 ID:QjxbLYy5
>>109ゼッケンつけてスポーツシューズを履き、
トラックの曲線部分をイン側向いて走ってみましょう。

俺の新型スカイラインクーペ、ぜんまいがよく切れます。強化ぜんまいの情報ありませんか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 21:51 ID:+6+Zwu8M
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 21:52 ID:uukGKdN6
>>105
禿しく板違い。
vテクニックだろ。

↓ちなみにこっち。
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1032327798/l50
114110:03/01/18 21:55 ID:QjxbLYy5
THX>>112
止血、利尿作用で今日もドリドリ♪
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 23:18 ID:PS6VhQ+k
>>109
まず、国土交通省と最寄りの警察署に行って
営業許可をもらって下さい。次に管轄の
税務署で会社設立の申請書を提出して下さい。
最後に管轄の法務局で登記申請すれば
走り屋を経営できるようになります。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 23:20 ID:Azr9GUag
>>109
峠とかでカッコ良い走りをすると、時折ギャラリーからお金が投げ込まれる。
その位の「走りだけで食べていけるようになった人」だけが、「走り屋」と呼ばれる。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 23:25 ID:SRs3vybd
ちなみに走り屋認定されると警察からマークされるから気をつけてね。
118名無しさんとドライブに逝こう:03/01/19 00:19 ID:N4i1/FBy
素人にはお薦めできない車は?
>>118
白、AT、フルエアロのGTO
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 00:21 ID:9VXkgfJb
>>118
白 NA ATの・・・
121名無しさんとドライブに逝こう:03/01/19 00:25 ID:N4i1/FBy
白、MT,NAのミニカに乗ってるんですが・・・?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 00:34 ID:9VXkgfJb
>>121
素人は黒、MT、ターボのGTOにでも乗ってな
123名無しさんとドライブに逝こう:03/01/19 00:37 ID:N4i1/FBy
‘おかまをほられる’って何ですか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 00:40 ID:TWwFvijK
ガンダム欲しいんだけど...
売ってないから作り方教えてください。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 01:21 ID:9VXkgfJb
>>123
おかまってのはあれをケツに刺すだろ
それと同じで、シートに座ろうとしたらサイドブレーキがケツに刺さったことを言う。
まぁ初心者や飲酒運転時によくある事故だ。

>>124
ボディの素材は頑丈にしたいならガンダニウム、軽量にしたいならアルミニウム
三菱あたりのディーラーに行けば設計図はもらえる。
コックピットはレカロがいいね、長時間乗る事が多いから
これ以上のことはシャア板で聞け。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 10:04 ID:emRPYDaR
タワーバーのオススメは何ですか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 11:13 ID:81ayZ23I
>>126
五反田のこことか。但し2Fなんだけど。
http://www.go-tanda.jp/libelle.htm

上の方が良ければ大阪になっちゃうけどここ。
http://r.gnavi.co.jp/k015450/
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 17:24 ID:Pn73w50A
>>126
タワーによじ登る婆さんは、たくさんいますが
やはり、たばこ屋のウメ婆さんがオススメです。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 17:27 ID:G76P6EnC
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 20:31 ID:KudwpkCb
質問です
どうしてガソリン・スタンドによって値段が違うのですか?
それも道を挟んで真向かいの近さなのに。
高いガソリンの方が品質が良いのですか?

131名無しさんとドライブに逝こう:03/01/19 23:18 ID:178/Fk+t
高いガソリンはその価格に店員さんのあんなサービスやこんなサービスの代金が含まれているからです。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 23:41 ID:qT/pzHKE
>>130
ガソリンの価格に最も影響するのは
人件費です。つまり取締役や部長クラス
あるいは会長(名誉会長等も含む)などと
呼ばれる方々が多いガソリンスタンド
はガソリンの価格がどうしても高く
なってしまうのです。
133名無しさんとドライブに逝こう:03/01/20 00:37 ID:UwHGcOzh
何で油膜取ったのにガラスが曇るの?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 00:59 ID:SIcAHIvj
>>133
空が曇ってるんじゃないの?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 01:59 ID:dZ30V9QS
軽トラの荷台に何も乗せずに走ってても、何故前に倒れないんですか?
>>133
油膜取る時に、ガラスに傷つけちゃったんじゃない?
それで曇ってるように見えてるのかも。
#1000のペーパーとかで、研磨した方がいいよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 02:20 ID:E6ecVOee
135>>
正立式のサスペンションを使っているからでつ。




138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 03:12 ID:YS+ANkCj
軽専用だから軽油なんですよね?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 07:07 ID:D+55VyE7
>>138
その通り。
ダンプやトラックなど重い車はは重油を使ってます。
なお、光る水槽やイルミネーションの派手なオーディオを積んだDQNカー等は
灯油です。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 18:17 ID:9prWY41n
DQN研究の専門家を教えてください。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 18:39 ID:CZEdqK9w
>>140
ガチンコに出てる大和龍門
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 20:51 ID:clk8wOGW
>>140
田中耕一
143名無しさんとドライブに逝こう:03/01/20 20:56 ID:01veUtbG
>>144
街で見かけるDQNと呼ばれる人達はその大半がDQN研究の専門家なのですが、
最近それを真似た人達が増えてきたので判別しづらくなっています。
ちなみに専門家の車には研究会の徽章の装着が義務付けられていますので、すぐに解ると思います。
144名無しさんとドライブに逝こう:03/01/20 20:59 ID:01veUtbG
X >>144
○ >>140
スマソ。逝ってくる。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 22:43 ID:8ayL7F3h
自分のクルマに205/55-16と書いてあるのですが、これはどのような意味ですか?
146名無しさんとドライブに逝こう:03/01/20 22:54 ID:01veUtbG
205馬力で、55気筒の16ccエンジンを積んでいるという意味です。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 23:07 ID:DRco+sfP
>>145
-12.272727272727272727272727272727・・・
です
算数レベルですね
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 23:22 ID:yni5Vl3u
スーパー7はどこが「スーパー」なのか教えてください。
また、「ウルトラセブン」や「タイガーセブン」、「ワイルド7」
とはどういう関係なのでしょうか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 23:43 ID:PIAG9YPU
>>148
「スーパーマーケット」の「スーパー」です。
「セブン」がどういう意味かは>>150
答えてくれるそうです。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 23:44 ID:J7MYk6zr
珍走族どもを引っ叩きたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 02:21 ID:DwbnuMwj
>>150
まず塗装屋を開業しなさい。
そして求人募集して下さい。
話はそれからです。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 13:52 ID:GZNnAXzV
珍走ってなんですか?
暴走ではないのですか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 22:25 ID:R7NTLqrl
>>152
それは国のお偉いさんが「暴」という字を誤って「珍」という字で登録してしまったため
現在では珍という字が使われています。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 22:52 ID:09bbbWh2
>>148
「セブン」の意味は
「珍走族どもを引っ叩きたいのですが
どうすればいいのでしょうか? 」
だそうです。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 22:56 ID:R7NTLqrl
つまり
「スーパーで珍走どもを引っ叩きたいけど、どうすればいい?」
ということですかな?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 23:23 ID:09bbbWh2
>>155
うーん、そうみたいですけどちょっと
意味が分かりませんね。
きっと>>157 が詳しく解説してくれますよ。
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>157
見るな危険
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 06:31 ID:fgoKfPH6
>>158

見てしまった・・・・

今日一日、ブルーケテーイ・・・
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161山崎渉:03/01/22 13:20 ID:1Pyppws4
(^^;
162名無しさんはK海苔:03/01/22 21:20 ID:/wPszdHJ
>>157 見るな危険 
てなんでつか?
>>157
部落ら?
>>157氏ね

>>163OS氏にますた
>>157>>160 は削除依頼出しましたので
以降は通常レスに戻しましょう。
>>160
>エロサイトのトップ。そこまで無害。先の利用は自己責任で。

だそうです。
昨年のベスト・オブ・ドライブミュージックは、「箱根八里の半次郎」でしたが、2位は何だったんですか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 12:52 ID:xlxHxpKQ
>>167
大学堂のテーマらしいですよ。
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 00:48 ID:zbxifkTN
>>167
天城越えと聞きましたが
聞き間違いかもしれませぬ。
171名無しさんはK海苔:03/01/24 00:51 ID:UkkQASdR
このスレ今までどこにいってたんだ?見つからなかったぞ?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 01:10 ID:3olI4sGR
なんでサンルーフと言うのですか?


173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 01:12 ID:iH+Q22lI
>>172
1950年代初頭、サン・タムラという人が開発した、新設計の屋根です。
174掛川:03/01/24 01:18 ID:dTMu9AwC
>>171
ひろゆきがサーバーのパーテーションをブートしていたのでその間自鯖の
デュエルCPUでクロックアップされていたからhtmlで見つからなかったらしい。
175質問:03/01/24 01:38 ID:5KW9Sg7F
なんで、なんやかんや言いながらも石油は枯れないのですか
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 02:17 ID:G/kp7BCN
>>175
俺の排泄物が石油だから。
>>175
もうとっくに枯れて、化学合成品に置き換わってるyo
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 02:29 ID:wH19iZHD
CDが聞けなくなりました。なにをしたら直りますか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 03:02 ID:YgNrV7LL
>178
もう少し暖かくなったら直ります。春まで待たれよ。
180ペパーライダ:03/01/24 04:27 ID:/p3/31K6
>>178
>>179の方法が嫌ならばCDをレンジに入れて暖めてみなさい。
きっと春の陽気に誘われて音が出るようになるでしょう。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 08:28 ID:kj6VgdY/
>>178
春まで待たなくても啓蟄まで待てば
大丈夫ですよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 13:35 ID:D0ybTgkk
おまいら、ロムチューンは自分でも簡単に出来るの知ってますか?

まず、車載コンピュータボードからロムICを取り外します、
これはソケットからはずすだけですので簡単です。

はずしたロムを正面から見て、左上のピンと、右下のピン
を線で結びます。

このロムを清潔な水で満たしたコップに沈めます。
次に、このロムの入ったコップを、電子レンジに入れ、約7秒位、
通電します。

こうすると、水によって適度に減衰された2450MHzの
電磁波が、ロム内部のエンジンフィードバック制御機構の
ゲイン定数を上昇させるのです。

さらにロム全体の内部加熱により、ロム内部の各種制御定数が最適化され、
エンジンパワーを多く引き出すことが出来るようになります。

加熱時間によって引き出されるエンジンパワーは変化しますが、
15秒くらいが限界で、これを超えると破損しますのでご注意ください。
>>182
ロムICの取り外し方が分からないんですが
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 20:16 ID:A0nu9DrG
>>183 お湯をかけて柔らかくなったところを
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 20:19 ID:A0nu9DrG
なんでホイールと言えばアルミニウム製ですか?
全国的に空き缶のリサイクルがうるさいご時世に。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 20:26 ID:L+WGayaE
>>185
な〜んだ、分かってるじゃないの。
君のアルミホイールは空き缶からリサイクルされてるんですよ。
純正のテッチンはスチール缶だよ。
しいて言えば、他に例をあげればアルミ製エンジンなんかも元をたどれば空き缶だよ!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 20:44 ID:kybo0UJO
>>186
それってホントなんだよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 20:47 ID:XAj5y5bb
でも同じアルミなのに、なんでメーカーによって重さが
かなーり違うのでつか?
  
190車乞 食并:03/01/24 23:32 ID:+494qB9s
>>188
使う缶によって違うから。
コカ〇ーラのは比較的重いそうだ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:37 ID:SixpMGZk
アーシングっていったいなんですか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:50 ID:3TayDXTf
>>191
最近、自動車盗難が非常に多いから、鎖で地面に車を繋いでしまうことだよ。
 昔、車の後ろに尻尾みたいなものがぶら下がってたろ、あれがそう。
地面に静電気を逃がすことで、ビリッとくるのを防ぐ。
今では、キーホルダー型の静電除去器が主流になって、見かけない。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 08:57 ID:BzHkt5ic
質問です
右左折するのはウインカー。
停止はハザード。
これで他車へ合図をしるのは解るけど。
そこでお聞きしたいのですが、探し物をするとき、超低速でブレーキ
踏んだり、また走り出したりの繰り返しをしたりする場合は、どんな
合図を出すのですか?
>>194
うちの町ではのろしをあげてます。
ローカルな話題でスマソ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 09:33 ID:8jGke7ss
>>194
そういう状態のときは、ブレーキランプを左右交互に点けなければならない。

普通は、ダッシュボードの下側に、スイッチが点いてるはずだから、
それを押すと、モードが切り替わるから、常にブレーキランプが左右交互で点いた状態になる。

ただ、寒冷地仕様車にはついてない場合があるので、>>195のようにのろしや発煙筒を使わないといけない。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 14:10 ID:2YRumF+S
質問です。

なぜ、オイルって交換しないといけないのですか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 14:37 ID:7daAgQc1
>>197
それは老いるからです。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 14:54 ID:K/+mO9Mo
>>197
勘違いしていると思われます。
実際はオイルの交換が目的では無いのです。

エンジンの換気を定期的に行う必要が有るので、ドレンプラグを外して空気の
循環をさせているのです。
したがって、「上抜き」と呼ばれる方法で、オイルゲージ棒の場所からの交換
は、その口径の狭さから、適正な換気ができずにお勧め出来ません。
定期的にエンジン内の換気・循環を行う目的は、エンジン内の微生物の死滅を
防ぐ必要があるからです。
この微生物の活動により、不純排気物を大幅に減少させているのです。
※長年、換気をしないでおくと、排気悪性ガスの排出量は増大するが、
エンジン出力は増大します。
そのような事はしてはいけません。

200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 14:55 ID:4k34G+SI
a
>>200
a の次は b です。
DとかR・Pのギアに入れられたら、あなたには若葉マークは不要です。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 15:17 ID:hG9f+46U
勃起しました。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 17:26 ID:SZ2z/fmf
>>202
運転中にシフトレバーと間違えないように注意して勃起してください
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 20:04 ID:IsQ2uG4x
悪い子はいねが〜?
質問はねえが〜?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 20:23 ID:dJLkAsM3
質問
セルフ給油のスタンドが急増している模様です。
そこで疑問なのですが。
給油時の姿勢には、基本的なものが存在するのですか?
素人と玄人の違いは有るのですか。
206戸田 ◆3fSExSEXbI :03/01/25 20:38 ID:4OZcBve6
>>205
急増してるのはお前の頭だ
基本的、全部の給油するスタンドでそうしなければならない聞いてらそこでスタンドに電話
してみた事があるんだいねーよ!電話したら無人かよ!そこでいなかった(ワラ)問題ないとの事
質問しるて、水状液体の燃料タンクだと傾けなければならないあ車にかけるとか入れるとか、包茎
上からか横から?引っ張ってきたといき人それぞれのマラ割りとかいるだよ!なんなおあかなあ
そこで、しゃべってた満タンとかどれくらいとか、結構あるでもあんまり安くなかった
メーカー違イカ区域質外玄人だと腕腕走るから漏れたりする隊でんだ
207名無しさんはK海苔:03/01/25 20:50 ID:G7WAhqac
何で僕はどこのスレにカキコしても「いい香具師」と言われるのですか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 22:55 ID:36he3XFM
膣モンです。なんで愛車に生活すべてをかけたりするやつがいるの?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 00:47 ID:0mQkk/kr
>>208
のりたまをかけても食べられないからです。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 00:54 ID:0mQkk/kr
>>205
素人と玄人の大きな違いは、まずそれでお金を稼げるかどうかが別れ道です。
どんなに給油がうまくても素人はあくまで素人。何もありません。しかし
玄人は違います。柱の陰から見ていた店長さんにこっそりと呼ばれ、後で
お小遣いをもらえます。もちろん公式には知られていないので、このスレに
書いてあった事は内緒にしておいてください。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 00:57 ID:W9lUBzol
>>210
通報しますた
近いうちにガソスタの店長から御咎めがあると思いまつ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 02:31 ID:BHiYRZD5
質問です
携帯用の小便袋を車内で使う場合、猥褻物陳列罪で逮捕されませんか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 02:36 ID:W9lUBzol
>>212
あれは扇大臣認定のものであれば大丈夫です。
ちなみにカーセックスも扇大臣認定のティッシュであればOKでつ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 02:39 ID:RX3v79bD
しつもん。車についている装備で一番使う頻度が多いのは何?
>>241
漏れの車だと、120o滑空砲ですね
三菱の90式って言うんですが
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 03:09 ID:lvDVjhlh
>214
パッシング
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 03:25 ID:7RXzi9KG
>>214
オプション装備の濡れティッシュでつ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 15:27 ID:JzmosFIQ
>>214
タイムマシン機能かな?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 15:58 ID:ySwnNuf5
収納式日本刀だな。
後ろから猛スピードですり抜けようとする二輪が来たときに
さり気なく出すのがオシャレな使い方。
草刈機、チェーンソーだな。
後ろから猛スピードですり抜けようとする二輪が(略)
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 16:03 ID:eQtRCInJ
>>214
光学迷彩機能
渋滞中に無意味にオンオフしてます。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 16:10 ID:tqMKugy3
>>214
赤色灯っす。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 16:50 ID:fj2EkQfD
>>214

予備のオイルタンクだな。
後ろから煽ってくるDQN車がいれば、
場面によって、地面にでも窓にでも臨機応変に使い分けられるのが魅力。
>>223
それは、H14・4月から禁止になってるよ。
>>214
アンビリーバブルカッター
226名無しさんはK海苔:03/01/26 18:05 ID:XN5bKOEw
エンジンかな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 18:31 ID:g1WTaWE2
俺自身
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 00:02 ID:isNuh03s
>>197
逆です。貴方はオイルを交換している
つもりでしょうが交換されているのは
あなたと貴方の愛車なのです。

>>214
エアバッグ。

229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 22:57 ID:PYrhRqz0
エアバックとエアバッグは違う物ですか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 22:59 ID:jug2zT+4
>>229
パンフレットとかで客を騙す時によく使う。
事故った時にエアバッグが作動しないやつはエアバックでつ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 21:42 ID:Gg3OTlU5
エアナビとは違う物でつか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 21:47 ID:yLEeoakf
エアナビはあれだな。あれだあれ。いや、まてよ...。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 22:07 ID:sUGN64rp
ストラテジーについておしえてちょ。
コンドルって、真ん中を買うの、それとも両翼を買うの?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 01:42 ID:dCCW8IU4
Rにいれると鳴るピーピーピーって何がどこで鳴ってるのですか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 16:15 ID:EaG+Y6C+
>>234
バック用のモーターの制御音です。
通常はピーピーと鳴りますが、ホンダ車は「ショコーショコー♪」と鳴ります。

236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 18:55 ID:dCCW8IU4
何で白い車が多いのか?
237名無しの三等兵:03/01/29 19:24 ID:YYqiKaUh
黒塗りのくるまが進駐軍専用車だった時代の名残でありまつ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 20:15 ID:QcWOyAxM
なんで雪上ではチェーンしないと滑るんですか?
>>238
路面の氷の表面に浮いた水分、つまりH2Oが、
タイヤに含まれる元素Puと反応し、臨界反応を示す事により、
路面と水分の摩擦係数つまりμが低下する為、
チェーンを巻くのです。チェーンの主成分FeがH2Oと反応し酸化することで、μが増加し、
スリップを防いでいます。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 21:15 ID:lPxNSYXR
チェーンにアーシングを施すことにより雪上&凍結路でのグリップ性能が向上します
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 21:46 ID:iUSYRnLu
中古でイジってあるシルビアを買ったんですが、
LSDが入っているかどうかはどうすれば分かりますか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 21:51 ID:yFpIj6NY
LSDが入っている場合、覚醒作用でふらふらしてまともに走れなかったり、
異常な動作をしたりするのでとりあえず試乗すればよくわかります。
243:03/01/29 22:00 ID:3dMG6isY
アルミホイールにしたいのですが、かみさんもアルミホイールに
何故か詳しいんです。
どうしてでつか?
アルミフォイルを奥歯でカミカミすると変な
味がすると言うことを伊東家の食卓で知ったからです。
>>234
バックのピーピー音は、お前の脳内のみで大好評再生中です。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 02:07 ID:Xv1DpZra
>>243
貴方の知らないところで、ホイール業者とつき合っ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 02:35 ID:RGTvVxC4
このAAをつくったのって車板の住人? さっき株板で見たんだけど...かわいい(w

   |__
   |   |_ ダレモイナイ・・ブッブ-スルナラ イマノウチ
   |     |
   | ̄◎ ̄


   ♪    /\/\  ブッブブ- ブッブブ-
      ♪ \     \
          ◎\    /  ブッブブッブ ブ-
            \  \
            ◎\/



   ♪      /\/\
     ♪  /     /   ブッブ ブッブ ブッブ ブ-
        \   /◎
         /  /   ブッブ ブッブ ブ-
          \/◎
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 09:22 ID:OLeWmhiS
みなさんおはようございます。
先日茨城出身の友人を車に乗せたとき
「おめえシートベルトなんかしてんのダセー」
といわれました。
友人によれば茨城ではベルトをしているあいだは
一人前と認められないのだそうです。
いまどき本当にそんな話があるのでしょうか。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 09:29 ID:vZA3loum
ゴールド免許を一人前というのなら、間違いではない。
っつーか、ゴールド免許でシートベルト着用が
免除されるのは茨城だけじゃないだろう?
免許の有効期限が5年に延長される事に伴い
ゴールド免許のメリットが薄れるとの指摘を受け、
新たに制定されたはず。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 16:33 ID:Yob8zs5K
茨城ではおでこに三角板がついて初めて一人前といわれるのです。
そのためには、シートベルト無で、スピード出して、川へ転・・・(自粛)
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 16:44 ID:2CytggCx
マフラーカッターってなんですか。車検大丈夫でしょうか。
つけたらDQN認定でつか?
252名無し運転手さん:03/01/30 19:38 ID:OHGOT8LE
マフラーカッターはその名の通りマフラーを切ってしまうもので車検は通りません。
正式なDQN研究者以外の方が無断で取り付けると違法改造となり罰せられます。
取り付ける際には該当地域の役所に申請を行う必要があります。
質問です。
今日僕が見た赤い車は何ていう車ですか?
教えてください
254名無し運転手さん:03/01/30 19:47 ID:OHGOT8LE
貴方が今日見たと仰る車は恐らく>>254の車と思われます。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 19:56 ID:HDKaSvzm
明日のマラソン大会に出たくないのですが
どうしたらよいでしょうか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 19:56 ID:y4c3HvZx
>>253
フェラ有り
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 19:59 ID:mLitpIFR
>>255
キングゲーナー。
258名無し運転手さん:03/01/30 20:26 ID:OHGOT8LE
ヒール&トゥのやり方を教えてください。
259車乞 食并:03/01/30 20:28 ID:jUjhUPWw
タップの基本だな。
>>258
ヒールってのはプロレス用語でよく使うけど、
「悪役」って意味。
で、トゥはTOW、すなわち
"Tube-launched, Optically tracked, Wire-guided"
の略で対戦車有線誘導ミサイルのことです。
なので、ヒール&トゥといったら、車を運転していると
悪役がTOWを抱えてこっち狙ってるよ、やばいよ死ぬよ。
といった状況を指します。
転じて、「命を落とすくらい危険なシチュエーション」といった意味を
持っています。
>>258が手っ取り早くヒール&トゥを味わいたいのなら、
フルスモークベンツのカマを掘ってみるのがいいんじゃないかな。
261名無し運転手さん:03/01/31 00:47 ID:1FofTFcJ
私の車はシートベルトが三点式なのですが?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 08:09 ID:IjnV8rwz
>>261
まぁ、問題ないと思います。
乗員安全についてすごく進んでいるボルボ車などは、公文式を使っていますが、一般的な国産車
では三点式が結構多いですから。

ホンダが、ASV−3というコンセプトカーで導入したテキストモバインダー式は、使いやすいらしい
ですが、価格がネックですから、普及に時間がかかるようですし。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 09:00 ID:x//32KAN
なぜシルビアは前後のホイールが違う車が多いのでしょうか?
>>263
理想的な前後重量バランスをとるため。
汁ビアに限らず、スポーツカー全般に多いよ。
もっと究極まで突き詰めると、左右でホイールが違っていたり、ボディ四角を
わざとぶつけて削ったりしてる。
265名無し運転手さん:03/01/31 09:39 ID:/0ltVQbk
なんで硝子が黒い車が多いの?
>>265
あれは、オゾンホールが拡大して紫外線が多くなった為に
経年劣化でガラスの中の粒子が変色して黒くなっているんです。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 09:47 ID:XOB9U7+e
ディーゼル車から排出される、黒煙が主たる要因です。
東京都では、石原都知事が、ディーゼル車に対して、
規制をかける模様。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 10:49 ID:l+RHc7x1
>>265
昔は自動車のガラスも国内で作っていたため、精度が良く透明度も高かったのです。
しかし、近年、内国産だと人件費が高くコストがかかりすぎました。
そこで、新たなガラス市場をアジアに求めたのが始まりです。
東南アジアでは人件費が安くコストがかからないのですが、如何せん、技術水準が低い。
そのため、安くても透明度の低い、黒いガラスが自動車市場に出回ることになりました。
メーカーはそれをプライバシーガラス等と言って誤魔化していますが、粗悪品以外の何物でもありません。
粗悪品を標準装備してる車は明らかな欠陥品です。
また、そのような車に乗っている人間も欠陥品であることが多いとの統計が、学会でも注目されています。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 10:56 ID:3p8JJ/wO
家の近所の河川敷ではエンジンがアイドリング状態なのに
車が激しく揺れてるんですが何故でしょう?
ゆれ方が激しいのやスグ終わってしまったりマチマチです
僕が犬の散歩で近くに行っても止まります。何故ですか?
            (東京都 新OX小学校6年)
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 11:00 ID:T/gcFy8n
>>269
それはエンジンです。
圧縮比やシリンダーの内径や行程に個体差があるからです。
徐々に高回転になっていき揺れが終了する高回転型の高出力のものや、
低回転のまま圧縮比は高めで揺れが長く続くものなどさまざまです。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 11:19 ID:Xi6n31rZ
どうして自動車メーカーから発売されるローダウン仕様の車は
ミニバンとワゴンばかりでセダンは無いんですか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 12:55 ID:GclP+s1h
>>271
車高と学歴は比例関係にあるからです。
273車乞 食并:03/01/31 12:56 ID:CTHHRFlJ
>>272
リフトアップしているオイラは高学歴?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 12:59 ID:Rpnt1lSr
>>273
ノーベル賞を進呈します。
275車乞 食并:03/01/31 23:30 ID:lsq7Swjt
次はイグノーベル賞を狙います。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 23:31 ID:aRKGw5Ks
AT限定免許はあるのに、なぜMT限定免許やCVT限定免許は無いのでしょうか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 13:58 ID:hSYHTUxh
>>276
CVTは車が偉いのでAT限定免許でも問題なく動いてくれます。
MTを運転できる人は偉いのでAT車も問題なく運転できます。
278名無し運転手さん:03/02/01 18:46 ID:+R9l+g8P
なんでオートクラッチは世間になじまないの?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 18:52 ID:yp89YYe8
言葉は、近年凄まじい勢いで変化しており、
少し前の言葉は、どんどん変化していくか、
さびれていくだけです。
クラッチという言葉も、例外に漏れず、昨今の
若者はじめ、年長者すら忘れてしまったのです。
280名無し運転手さん:03/02/01 18:56 ID:+R9l+g8P
四気筒や六気筒などいろいろありますが、どの様に違うのでしょうか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 19:05 ID:iTAy6L6M
なんでマツダ車は燃費悪いの?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 22:22 ID:t+Pz+pNd
>>281
企業努力の成果です。
普通に車を作っていると、技術の進歩と共にどんどん燃費が良くなってしまうものです。
しかし、マツダは企業努力で大胆な燃費の車を作り上げることに成功しました。
二足歩行ではホンダに負けていますが、この分野に関してマツダは他に追随を許しません。
中東の石油産出国も注目する日本の最先端技術です。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 22:23 ID:MUHrQQ/W
ノッキングってなんで??起こるの
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 22:28 ID:t+Pz+pNd
中の人が(いかry
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 23:51 ID:MUHrQQ/W
連れが歌舞伎町でLSDを3万円で手に入れた!
って、言ってましたが
そんな、良心的なショップどこですか???
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 23:52 ID:wzL/h+IT
基本的な質問ですいません。
エンジンブレーキは何処で入手できますか?
>>286
クイズミリオネア
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 10:02 ID:oUie9IGE
>>285
その手に入れたってのは店じゃないよ。
繁華街で自動車の部品を販売することは禁止されているし、売ってるもの自体が違法だから、
路上販売が主になってる。

LSDの他には、通称Sと呼ばれる、改造スーパーチャージャーとかもある。
まぁ、知る人ぞ知る存在だな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 14:08 ID:8mRfT0z5
どうしてターボを付けると速くなるのですか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 16:24 ID:qQhZPKwc
なんでエンジンの吸い込む空気を酸素100%にしないの?
>> 289エンジンの中の人が過呼吸症にかかるのを予防するためです。
292  :03/02/02 16:39 ID:wePHvr5Q
博識の人がいっぱいいるスレはここですか?
>>292
広辞苑の内容全てを知っていますが、何か?
294291:03/02/02 16:41 ID:au7KJEhu
>>289>>290間違えた。ゴメソ。
295sage:03/02/02 16:44 ID:NM3vN0qv
>>289
ポパイがほうれん草を食べるとパワーアップするべ?
あれと同じで、車にとってターボという食い物は
超強力なんだよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 17:27 ID:RFsBMgkK
>>286
オートバックス等の量販店に売ってるよ。
但し最近品薄だから「置いてない」と断られても
レジで少しゴネれば奥の倉庫から出してくれるよ。

>>289
波動が詰まっているから。

>>290
「空気」といった時点で既に酸素100%ではないから。

>>291
中の人などいない!
猿でもできるタイヤ交換の方法を教えてください。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 23:52 ID:BtEaoknn
>>297
深夜の通販番組で売ってる、ピットワークF1って商品を使えば、4輪のタイヤ交換をやって、
給油までして、なんと10秒だよ。
八輪自動車とか、なぜでないのですか?
300名無し運転手さん:03/02/03 20:55 ID:x6EUof57
八厘だとタイヤの数が普通の車の二倍になるわけです。
馬力と速度はタイヤの数に比例するので、タイヤの数が倍になると馬力と速度が二倍になってしまいます。
そこで危険を防止するために普通車のタイヤは法律によって四つに決められているのです。
大型車の場合は積載量に応じてタイヤの数を調節し、馬力を上げる反面、速度を抑えています。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 22:17 ID:BOqFXeZK
299>>
大八車ってのがたしか大型八輪自動車


302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 00:27 ID:OMfezb35
NA車にターボ付けたいのですが深夜のTVショップでやってるターボタイガーはどうでしょう?
安いしパワーもありそうだし。
オイル交換程度のスキルしかありませんが自分でも出来るでしょうか?
303名無し運転手さん:03/02/04 00:40 ID:TTLmXsEw
ターボタイガーを用いたチューニングは既にマニアの間で行われており、その効果は絶大とのことです。
取り付け工作は二時間ほどだそうですが、パワ−が上がりすぎることがあるそうですので
走行の際には充分ご注意ください。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 02:39 ID:gIClqMwd
>290
遅レスですが、今日職場のファイル整理をしていて
興味深い通達を発見したので報告します。
通達は国士交通省がまだ運輪省だったころのものでした。
通達 運燃第556号 と記されたその文書は
それ自体は鑑と別紙1枚の簡単なモノで
燃料と空気の混合方式に関する
業界団体からの提案があったので各社とも同調して欲しい
という旨のものでしたが、
それには参考文献として58枚(103ページ)にも及ぶ
分厚い報告書が添付されています。
そのなかに質問の回答のヒントになりそうな実験結果が
記されていましたので、次回報告します。
305304:03/02/04 02:50 ID:gIClqMwd
ヒントになると思われる実験は当時性能の良くなかったマフラーの触媒活性を復活させるための
いくつかの手法の検討についてなされた、「丙イ−6試験」です。
内容は割愛して結果のみ記すと、マフラー内の触媒(当時は三元触媒ではなかったらしい)
を空気で逆洗すると、触媒活性が向上するだけでなく、空気中の窒素が除去され
ある種のアニリン誘導体を副次生成物として回収可能と報告されています。
報告はこのアニリン誘導体の工業原料としての利用を強調したものですが
別の試験報告と併せて読むとおもしろい可能性が見えてきます。
306304:03/02/04 03:01 ID:gIClqMwd
別の試験というのは、混合方式ごとの有効酸素濃度と
混合比および燃費に関する「甲イ−4および5試験」です。
ここでは、有効酸素濃度が上昇するにつれて
ある程度は燃費の向上がみられるが、一定濃度を超えると急激に燃費の悪化
がみられると記されています。
しかし、有効酸素濃度が100%に達するとき、燃費曲線に劇的な不連続面が
顕れるとも記されているのです!
つまりは、酸素濃度が100%のときは燃費が計測不可能なほど、向上するらしいです!
報告書では、「・・・しかしながら、いかなる混合方式を持ってしても
空気を使用する限りにおいては、酸素濃度100%の実現は困難である」と結論づけられています。
307304の結論:03/02/04 03:15 ID:gIClqMwd
賢明なかたは私が何を言いたいか既におわかりと思いますが、
結論から言うと
ディユアルマフラーで触媒がIr-Yt系の車であれば、
比較的簡単な改造で、空気を使用して酸素100%の混合気を得ること
が可能となり、その結果燃費はほぼ無限になります。
 
これは当時から、ごく一部の技術者の間で密かにウワサになりかけたようですが
Irが希少な鉱物資源であることと、石油業界団体からの想像を絶する圧力の結果
封印された技術のようです。
 
なお、「ほぼ」永久機関である、この燃焼機構についての考察は
「丙ニー13試験」等の結果から
ほぼ、irと副成するペルオキシド誘導体からなるある種の不斉金属触媒
が燃焼室に混入し爆発燃焼および燃料再生に関与することにより
達成されているらしいことも、この報告書から読み取ることが可能です。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 13:49 ID:OMfezb35
友人からショックを格安で譲ってもらいました。
あまり車に詳しくないので分かりませんが
ビルゲイツとか言う有名なメーカーのものらしいです。
ネットで調べたところ独逸のメーカーらしいのですが
譲ってもらったものには「Born in USA」と書いてあります。
自分のマシーンに入れようか迷ってます。
友人によるとセキュリティーに多少不安があるけど
世界的に普及しているので問題ないとのとこでしたが
皆さんのご意見をお聞かせください。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 13:55 ID:+eAd/rv4
>>308
確かにドイツのメーカーなのだが、実際に販売しているのは
ブルース・スプリングスティーンというアメリカのロック歌手だ。
セキュリティに関しては、ノードンという北朝鮮製のアンチウイルス
ソフトをショックに封入しておけば、日本国内で使用する限り、
自動的に三陸沖に退避するようになっているので心配ない。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 16:10 ID:7dY7vObS
自分の車にブーストアップさせたいのですが、どこに行けば手に入り、どこから車に食べさせてやればいいのですか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 17:58 ID:JieITQ1n
寄せて上げれ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 18:27 ID:ObK09RyQ
>>310寄せて上げてバックで挿入が基本かと思いまつ。
たまにマニアックな方は違う方法らしいですが…
ちなみに、成人向けの雑誌なら簡単に通販で購入か、交渉しだいで頂けるはずです。
313名無し運転手さん:03/02/05 00:26 ID:lGiJ/c8t
どうすれば軽トラを乗りこなせますか?
>>313
まずはインドに行って、小型のトラから試すのが良いでしょう
大型はシベリアあたりでOKらしいでつ
年間数十人食われるらしいから、がんがれ!
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 03:47 ID:pteWw54O
アッシーてなんです?運び屋?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 03:49 ID:w32+P1Dn
>>315
ロンブーの片割れ。芸人。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 07:02 ID:Q/7Mjg7z
石油は後何年で掘り尽くすのですか?掘り尽くした後はどうするのですか?
>>317
石油って、もともとなんだか知ってますか?
そう、古代石炭紀の生物の屍骸から生成した有機燃料です。

実はね、もう掘り尽くしてるんですよ。石油。
でもね、供給サイクルがしっかりしていればこの先もずっと
問題ないんです。分かりますか?まあ例えば、宇宙人に
さらわれたとかで行方不明になる人っているじゃないですか。
まあ、そういう、風にね、リサイクルされていくわけです。
俗にいうハートビートモーターすってやつですね。彼らの
犠牲を無駄にせず、今日も車に乗っちゃうぞー。
319北見:03/02/05 18:04 ID:KgPs0dCn
あーーー、オレだーーー。実はナ、疑問になってたコトがあんだョ。
アーシングって最近流行ってんだろ?それってあれだろ、女にアシ代わりにされるコトだろ?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 21:12 ID:P5mTmsVg
>>319
そうだな、アッシーの現在進行形だ!!
コレ明日の期末の英語に出るから、よーく勉強してくるんだゾ!
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 21:16 ID:I4weAUIm
某車のオーナーズクラブで仕切ったり走行会で一番時計出しても一向にモテません。
どうしたら童貞捨てられますか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 21:52 ID:oSyyXocD
>>321
そりゃ、アレだよ。
そんな仕切ったり、超速い人なんておっかなくて近付けないんだよ。

3位くらいでマターリ行けば、知らん間に女の一人や二人・・・・・・・・。

それでもダメなら、初めては自分のクルマに捧げてしまえ(w
愛車が妊娠しました・・・、
正直、所有者として受け入れがたい事実なのですが、
現実として受け入れなくてはならない状態です、
こんな時、どういった対応をすればよろしいのでしょうか?
ご教授ください。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 22:48 ID:XimYaYrI
>>323
まず、相手がどこのどいつか確認するべし。
まともな4輪ならできる子も大抵まともだけど、
相手がボスホスだったりするとダッヂのトマホークみたいのが
できるかもしれんから気をつけれ。
325名無し運転手さん:03/02/06 13:26 ID:QdHSEDur
sageと書くと車高が下がるって本当ですか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 18:45 ID:KwYOpLus
車高が下がると同時にあなたの知能も下がるので、その事を充分承知したうえで
実行してください。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 18:51 ID:9uc6TXiz
ガソリン入れる金が無いので、タンク半分だけ軽油を入れましたが、
何か支障ありますか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 18:57 ID:ykutCIFr
>>327
ある訳無いだろ。
つーか、軽油って単に製法が違うだけ。
出来上がったモノはほぼ同じ。
ビールと発泡酒みたいな関係だよ、
だから安心して使えよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 19:27 ID:D9vIyk6B
日頃からの疑問でしたが、やっとこのスレを見つけマスタ

エンジンブレーキって何処のメーカーがオススメでつか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 19:50 ID:YfvH1pCp
>329
もう社外品は流行らないでしょう。
最近はエンジンブレーキを使って発電して、動力にするシステムが主流です。
>>329
エンブレはメーカーより職人の一品ものがいいよ。
値段は跳ね上がるが、その分仕事が恐ろしいほど丁寧。
一個一個エンブレを磨く老人の姿は神々しいよ。

フランス大統領に献上されたという源五郎氏のエンブレはタッチ、
効き共絶品。ただ、源五郎氏は去年鬼籍に入ってしまったので、
壊れたらもう誰も直せない。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 20:17 ID:FxGSip2T
なぜ86ってあんなに高いんですか?
FDより速いから
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 21:25 ID:zOuaAncj
肩車の車両区分は何ですか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 22:01 ID:D9vIyk6B
カーSEXしたいのですが
車は何がオススメですか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 22:03 ID:b7PSf5N+
>>332
朝鮮戦争で最も活躍した名機だから
ブルーインパルスも長らく使ってたよね
337 :03/02/06 22:03 ID:dlYEr7wa

月極駐車場 てどう読むの?


338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 22:30 ID:qdXXshHe
なんだか勘違いしてる香具師が多いね。

「エンジンブレーキ」ってのは本当は間違い。
正しくは「エジソンブレーキ」だよ!
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 00:03 ID:SYcul1lP
>>337
げっきょく駐車場とよみます。
全国規模で展開する月極グループが運営する駐車場です。
340 :03/02/07 01:23 ID:o4ZmGGiS
ラジコン燃料には、ニトロメタンという物質が50%くらい含まれて
いるので小さいエンジンでも結構なパワーが出ます。
これを車に入れたらどうなるでしょう?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 01:29 ID:VXnOX4ga
テンロクの車でもドラッグレースで入賞できるようになりまつ。
エンジンが使い捨てになりますが・・・。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 01:34 ID:tjxS4Dbd
>>335
日野レンジャー
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 01:34 ID:YORiKcms
>>340
12分の1になりますが。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 01:35 ID:YORiKcms
>>340
大きさが。w
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 05:27 ID:kWtblBz4
ドリフト初めて間もないんですが、雑誌なんかに、ポン付けタービンやらポン付けカムとか
なにやら簡単に馬力が上がるような事書いてありますが、どのくらい簡単なんですか?
先輩はエンジンのフルピロより簡単だって言うんですけど、そうなんですか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 10:13 ID:iLBcaEe2

サーブとサーフの違いがよく判りません。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 10:22 ID:pZAijrM1
>>345
酒飲みゃ、ブースト上がる上がる。
簡単だろ?
348名無し運転手:03/02/07 10:46 ID:RFQ54I+y
何でみなさんこんな時間にいるんですか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 15:38 ID:Dq7ykH+H
メーカーのサポートセンターとリンクしてるからです。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 16:16 ID:kWtblBz4
君がいるから僕がいる
351バイク板よりキマスタ!:03/02/07 18:00 ID:x+lC6mQD
あのですねぇバイク板にはこんなにも親切なスレがないので
ここで質問させて頂きます。

モンキー用の88ccボブサップキットのインプレ
キボ~ンヌ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 21:51 ID:Wa40EyE+
>>351
何て言えばいいのかわからんが、アレだったね。
少しだけアレ。


そうだよなあ? >>352
>>351
アレは凄いよ。マジで。
漏れも、今使ってるけど、まさに暴力的という言葉が似合うキットだな。

0-60km/h加速が1.8秒、上手く繋げればの話だが。
大抵は、スタート同時に猛烈なホイールスピンで、前に進むことすらままならない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・で、何の話だっけ?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 09:19 ID:wwI4Z5l1
>>346 SAABとSURFか…
ごめん俺もわからん。教えて
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 09:22 ID:+tRn9GOa
テニスとマリンスポーツの違い。一言で言うと海のものか山のものか
ってこと。

・・つまらんな
ニサーンのアクティブヘッドレストとはいかなるものか
解説希望でこざる
エンジンがかからないので、友人に見てもらうと
「バッテリーが上がってるね」と言われたのですが、下げ方を
聞くのを忘れてしまいました。どなたか下げ方を教えてください。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 09:44 ID:D2KPPASQ
>>356
居眠り運転していることを感知して後ろから頭をどついてくれるヘッドレストでふ。
>>357
バッテリーをよく見て。ブレーカー付いてるよね?
それを下げる。簡単で手も汚れません。
>>357
バッテリーのメール欄にsageと入れる。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 14:48 ID:CTHRqwFf
いくら2ちゃんだからってテキトーな事はいけませんな。
もとは上がるとは→緊張してると言う事です。そう感がイイ貴方は気ずいたでしょう!
車も緊張するんです!まわりを良く見てください。素敵な相手の車が居るハズです。
オーナーを探してお見合いさせてあげましょう。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 15:18 ID:OqwesgyK
サニトラは、ショートとロングどっちがイイでつか?
363バイク板よりキマスタ!:03/02/08 19:31 ID:7I21PW+N
>>362
やっぱ「ちぢれ」が「アフロ」でしょう。
364名無し運転手:03/02/08 23:00 ID:RJi3Kq+k
OEMって何のことですか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:05 ID:vRr0K8LU
>>362
ロングは正統派かもしれないけど、髪が長いとHの時邪魔だよね?
だから今はショートが流行だよ。でも自分が好きなほうを選ぶのが
いいと思うよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:08 ID:Ddwnotvl
>>364

お前、えーもん、もっとるやないかの略です。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:11 ID:7gdNuQOk
「強化クラッチ」ってよく聞くんですけどいったいどういうものですか?
クルマにとって、本当の強さとは何ですかぁ〜?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:31 ID:3r6JLi+o
>>367
車ばっか乗ってると運動不足になるよね。
強化クラッチは左足を鍛えるためにクラッチペダルを重くしてあるんだ。
右足を鍛えるには強化アクセルが必要になるよ。
>>367
現代人の運動不足が深刻な問題となっていることはご存知と思いますが、
解決策として政府は、現代人が車に乗ったままで出来る運動器具として
国内の各社に「踏力増強クラッチ」を開発させました。
これを使うことで足の運動量が増え、10分の運転(東京都内)で屈伸運動30回分の効果があるとされています。
同様の器具として、「腕力増強ハンドル」「踏力増強ブレーキ」「踏力増強アクセル」などが有りますが、安全性に疑問がもたれています。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:53 ID:Ra1MP3wc
今度コスモクリーナーを交換しようと思っていますが気を付ける事は何ですか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 02:11 ID:1ZggHVML
>>368
2ちゃんねらーに叩かれてもビクともしない強さだな!
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 02:28 ID:S8gICz42
>>371
それは車の心臓部だからね、外したら絶対にすぐに付け替えないと駄目だよ。
3分以上外したままにすると最悪車の心臓部が破壊されかねない。
しかも、人間には有害な炭素菌を発生させてるから
毒ガスマスクは必ず着けること。
毎年これで100万人の生命が奪われてるから気をつけてね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 09:41 ID:NLVV85Br
>>371
自分でやってもいいのだけど、開始とともに周囲の酸素を
奪ってしまうので、酸素(もしくは空気)ボンベを用意
しておくことをお勧めします。
お金がかかるけれど、プロに任せたほうが間違いありません。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 12:53 ID:VwM90OdI
なぜ、カーラジオには、5つの選局ボタンがついているんですか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 16:45 ID:/A2sfm/C
俺の車はホンダ!ホンダ!
アホンダのアコードだぜ!イェイ!
だけどフロントグリルについてるHのエンブレムが斜めなんだ…
しかもカタログで見るアコードとちょっと違う…
俺の車は何なんだ!?
来週の日曜日、オーナーズミーティングがあるんだぜ!
そこで一挙に疑問解決だぁ!
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 18:12 ID:OE8JGPoP
>>376
だから今、お前、アホンダって自分で言ってんじゃん。

アホンダ アコードは、ホンダ アコードとは似てるようで別モノだよ。
前、ハイラックスのコピー車が出回ってるってニュースやってただろ。

あれと同じ。中国でコピーされた車が、何らかの弾みで輸入されちまったんだよ。
まぁ、見せびらかせばニュースになるから問題ないかと思われ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 18:14 ID:vimKuzWY
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=kkgogo
 もうすぐ春ですね、ココは春満開!!
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 18:18 ID:/uSZecrQ
すいませんtype-RとかGT-RのRってなんでつか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 18:23 ID:DTs4goEm
なんでパトカーって白黒なの?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 18:42 ID:8sMlzX4O
>>379前スレで折れ聞いたよ。あとワゴンRモナー(゚д゚)ゴルァ
意味はロクデナシらすぃ(;´д`)
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 18:54 ID:JM1ryrdL
それは、某峠に出没する、とうふ屋トレノにカモフラージュするためです。
仕掛けてきた走り屋を即刻逮捕できると、内部では好評です。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 18:55 ID:/uSZecrQ
>>381マジレスありがとう。じゃあ走り屋って、どんな職業なの?
384382:03/02/09 18:55 ID:JM1ryrdL
>>380へのレスですた。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 19:38 ID:/A2sfm/C
今巷で大人気のヒュンダイ。WRCでも大活躍。
ナウいヤングがトレンディーに乗りこなす。
でもあまり街で見かけないよね。なんで?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 20:41 ID:RU63lBVx
>>383
高橋Qちゃんみたいな人たちのこと。
>>385
謝罪と賠償を迫られるのを恐れて、みんな買っても乗れないのです。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 20:56 ID:Ra1MP3wc
>>383
ドリフのリーダー。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 22:40 ID:OURRRetg
>>385
関釜フェリーに乗って釜山(プサン)に行き。ソウルの現代本社に行くと
キャッシュバック(1万ウォン)されるので、日本には少ないのでつ。
そろそろ皆帰ってきてるんじゃないかな。良く見てみて!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 12:22 ID:gEN5WnJk
みなさんはアーシングしていますか?
お勧めのアーシングポイントを教えてください。
ネタ却下。マジレス希望。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 16:35 ID:bqTrhR24
>>389 バッテリーのプラス極とマイナス極を両方ともボンネット内のボディの塗装のないところに
つなぐといいよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 18:21 ID:zQXfXLFz
>>389
エンジンをかけた後、マジバッテリー外してみ?エンジンそのまま掛かってるから。
そこで、外した+−ケーブルを直結。これ完璧なアーシング。
ただ問題がある。エンジン再始動にバッテリーが不可欠になってしまう。
だから流行らない。分かった?
>>389 ヘッドギア被ってそれをアースしろ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 18:27 ID:F2TI7oCb
>392
やってみたら体が宙に浮いてしまって運転どころではなくなったぞ。
テメーのせいだ。
修行が足りん
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 18:46 ID:MDmOY26K
修行し過ぎなのでは?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 19:10 ID:SMVTVX6l
でわ次のステージに進むため瞑想のイニシエーションをせよ!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 19:29 ID:r321i5mH
>>389
俺はハンドルとシートレールだな
カーロスが社長になってからのニサーン車は何でみんな不細工なのでつか?
>>398
ここだけの話カーロスはジョーに殴られてからパンチドランカーになっちゃったんです。
大目にみてやって下さい。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 21:07 ID:NEqFBfmt
>>398
ジャポネにいる仏人のためにつくってます。せっかくなのでハイドロものっける模様。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 21:09 ID:6Y340Lzf
トヨタは、F1で一番になるためにやっている、と
たいそうなこといってますが、大丈夫でつか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 21:17 ID:ev8TYdkD
スバルの水平対向エンジンって良く聞きますけど
意味がわかりません。
具体的にどういうエンジンなんですか?
403名無し運転手:03/02/10 21:19 ID:GpBMgI/b
心配要りません。豊田はF1で一番になった後にWRCにも帰ってきます。
404名無し運転手:03/02/10 21:34 ID:GpBMgI/b
>>402
二つのEGが水平置で向かい合って配置されていることを指しています。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:00 ID:XIiTQGdx
こんど赤城山でレッドサンズに入りドリフトデビューするんですけど、
どんな車がいいんでしょう。
「ネコバスこそ最強のドリフトマシンだ!」と雑誌にはあるのですが、
どこの店がいいのでしょうか。また、ネコバスチューニングは
どこに任せればいいでしょうか。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:05 ID:/YmGMyqN
>>405
普通のショップじゃダメだね。
かなり限られた人でないと触れる事のできない
領域だから。もともとただでさえ少ないのだけど、
形而上動物管理学を修めた獣医さんでないとね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:07 ID:aJ0YM5es
>>405
七国山病院が良いと思うよ
408名無し運転手:03/02/10 22:10 ID:GpBMgI/b
どうすれば風になることが出来ますか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:11 ID:nO0HPFlG
走れっ!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:24 ID:RQSQSkG6
VIPカーに乗ってますが、何で2chでは
馬鹿にされるのでつか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:49 ID:HMHqk3LX
ガスタービンエンジン搭載車はいつ発売されますか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:55 ID:UARcwj7J
>>410
Very Ikareta Person だから。馬鹿にはしてません。してるのは4chでつ。
いっつも憤激してますよ。
>>411
発売中ですよ。三菱ふそうに高速バス用ですって。但し乗員8名だそうです。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:59 ID:mK8F1UFe
ワープって人達は何者ですか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:59 ID:HMHqk3LX
ジェットエンジン搭載車はいつ発売されますか?

415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 23:07 ID:F2TI7oCb
>414
MGとかいうメーカーで売ってなかったっけ?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 23:08 ID:bAN6Wvfg
>>413
ワープについては現在、でんp板で盛り上がってると報告があがってまつ。
>>414
残念ながら、発売禁止なんですyo。ホルムアルデヒドの排出量が環境基準の14倍だからで
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 23:36 ID:PHZaJlwI
>>414
ジェット自転車なら有りますが、何か?










ホントに有るんですよ。いや、マジで。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 23:48 ID:ZWTGNIvQ
>>414
次期GT-Rの記事見なさい。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 00:02 ID:kKIwLp2H
何でドカタ系1BOXは高速で必ずと言っていいほど煽るのでしょうか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 00:20 ID:2xq+UpCd
>>419
徹底的なコストダウンの結果、アクセルペダルがON-OFFスイッチになっているため
なれない人だと、どうしても車間が詰まってしまうのです。その対策で荷物を満載に
すると。かなりマイルドな特性になります。
一部の好事家はこの装置を珍しがって自分の車に取り付けてる方々もいます。
フルスモークのVIPカーなどがそれです。
特性なので勘違いは禁物です。教習所でも講義の際、13時限目に教えているくらいです。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 11:41 ID:fI3N67jT
車って何するもんなんですか?
>>421
知らね〜で飼ってんのかよ!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 12:22 ID:+OAqq3dj
>>421
小学一年生「はたらくクルマ」を御覧なさい
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 13:31 ID:NnG3p0Hc
矢印信号の出る交差点の右折車線で信号待ちをしていますた。
「←↑」の信号が出たのでその場で待っていますた。
「→」が出ない限り右折車は停止線で待つよう教習所で習ったからです。

ところが後ろから来た ス テ ッ プ ワ ゴ ン にクラクション鳴らされますた。
後ろを振り向くと メガネ+痩せぎす+化粧っけなしオバサン がこちらを睨んでます。
もちろん睨み返しますた。

対向車が切れたのですが信号はまだ「←↑」の表示のままです。
今度はパッシングしてきやがりますた!!

あのオバサンは法規を守って信号待ちすることに腹を立てたのでしょうか?
それとも矢印信号の意味を知らなかったのでしょうか?

それと「ス テ ッ プ ワ ゴ ン」「メガネ+痩せぎす+化粧っけなしオバサン」
のアイテムがこの件と何か深い関わりがあるのでしょうか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 13:42 ID:8bSO1xg+
>>424
それはスレねたになります。是非ご検討ください。←まじ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 13:50 ID:NnG3p0Hc
>>425
スレ立て出来ませんですた。。。代行おながい。
>>426
立てときました。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 17:25 ID:0XOyqiMF
ババァはクルマに乗るとなぜすぐキレるんだ?ボォケッ!
カルシウムが足りないからか?
高血圧だからか?
それとも、ただ単にあったま悪ぃーからか?
ともかく、怒りやすいバカはクルマを運転すんな!
そんな迷惑なババァドライバーを減らすためにはどうしたらイーのか教えてくれ!
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 17:30 ID:VysgN5Z9
>>424

ホンダステップワゴンには、搭乗者の判断能力や、脳の働きを減衰させる装置が標準搭載されている。
まぁ、元々DQNのババァが、こんな車にのりゃ、どうなるかは想像つくでしょ。
>>428 アナタが見たのは、ジャイアント馬場の亡霊ですね。アナタにはシックスセンスが備わっています。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 19:18 ID:RDmsI5XO
ETCは実は監視システムだった? って本当のトコどうなんでしょう?シンパイです
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:27 ID:vjxacTVE
>>431
ETCとは在りし日のヨーロッパツーリングカー選手権の再開を熱望する人たちによって作られました
装置を購入し取り付けると自動的にFIAに信号が送られ信号が100万に達するとヨーロッパツーリングカー選手権が再開されることになっております
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:29 ID:vjxacTVE
補足するとすでに100万を突破しているのでETC(C)は再開されております
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 03:23 ID:olQ/iObK
ATのクリープだけで走ったらどの位の距離を走れるのでしょうか?
435バイバイブ:03/02/12 03:43 ID:jT8Ono6F
アリストのエンジンを原チャリに付けましたが何か?めちゃくちゃ速すぎてコーナー曲がりきれません。対策方法教えて!
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 04:20 ID:qH3TwFYj
>>434
コーヒーにネスレブライト〜♪
>>435
テクでなんとかなるだろw
>>435
ヘッドライトを増やして4ツ目にしましょう。
そうじゃないとバランスが取れないですよ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 05:21 ID:rYHTsh62
バカだなぁ
ハンドルもアリスト用と交換しないと曲がらないぞ。

439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 08:07 ID:2BJ8ApMX
>>435
君、まさかシートを換えてないんじゃないの。
だとしたら自殺行為だよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 09:40 ID:X7zTjG0d
子供が車内で、チャイルドシートを固定してるシートベルトを
はずしてしまい困ってます。
どうしたらいいでしょうか。はずしたら痛い痛いに
なっちゃうよ!って何度も言ってるんですが。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 11:32 ID:6+JqNvq3
>>440
そもそも、チャイルドシートをシートベルトで固定しているのがマチガイ。
だから、それは子供が正しい。

シートベルトで固定すると、追突時に発生する前に飛び出す力が、
ある程度かかったところでその位置でベルトがロックされてしまうため、
チャイルドシート本体が傾いた状態で、一瞬のうちに固定されます。

そのときの、赤ちゃんの首にかかるGは、車両の進行方向とは逆向きと
なり、およそ10.7Gとなります。

これはスペースシャトルが離陸する際のGと同じになります。
ですので、チャイルドシートは、シートにボルト止めをするか、赤ちゃんを
NASDAの対G訓練を受けさせる必要がでてきます。

対G訓練は、母子手帳をNASDAに提出したあと、関東ならつくば宇宙センター
で受けるのが近くて便利でしょう。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 11:34 ID:gmWf41UX

是非とも御協力ください。
下のHPをクリックして、現在2位の小玉に票を入れてください。
いずれ大仁田をぬいて1位にしたいのです。
できれば何回もおながいします。
小玉が1位になったらみんなで万歳して一杯飲みましょう。

http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi


443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 11:49 ID:OPF2izdd
何か家の前にヘラーリとか言う赤の車があります。
高いんですかね?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 13:37 ID:wiuzqrEP
>>440
はずしたら痛い大人になるのでしっかり叱りましょう
自動車走行中の子供に対する暴力は道交法231条の4項で容認されています
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 14:38 ID:E0qyozwY
>>443 それは俺からキミへのプレゼントさ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 15:03 ID:QFJiDFtm
>>440
直にボルト止めで何時も安全。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 15:21 ID:y2zbTrGf
>>469
そのGT-Rは本気を出していなかったのでは?

>>469
エキゾーストパイプが壊れていたからです
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 17:06 ID:8fCjwtcq
ETCで監視がっ!ってETCのスレで発言したら、デムパ野郎と罵られました。
知っていることを教えてあげただけなのに・・・。2chは裏話をするトコですよね?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 17:53 ID:wy3dO9VE
国内の道路での最高速度は100km/hが上限ですが、
国産車はなぜ180km/hまでスピードが出せるようになっているのでしょうか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 18:42 ID:1qkFQ+i2
>>450
Kサツの収入源が無くなるので
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 18:53 ID:Zf1V5mby
家の車、毎日マフラーから液体がでるんです・・・。
ああ〜、どうしたらいいんでしょうか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 18:55 ID:m4QxeaAS
ウオーターキャッチタンクが満杯か、壊れているかのどちらか。
とりあえず対処としては、バケツをマフラーの先にぶら下げて水を回収、
回収した分はシガーソケットに流し込み補充。足りない場合は
洋品店で買ってきて入れるしかない。そのまま放っておくと、
エンジンの圧縮が減ったり、タイヤが片減りしたりするよ。
454GT3所有者:03/02/12 19:32 ID:wSG8cNYP
スバルが大っきらいなんですが、好きになる方法ありますか?
ありません。死んで生まれ変わったら好きになれるかもしれません。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 19:36 ID:Cpxss79p
スバル自動車工業に就職すれば
457GT3所有者:03/02/12 19:38 ID:wSG8cNYP
>>455
ソレがお前のもっともらしい嘘なのか、がっかりしたよ!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 19:49 ID:1qkFQ+i2
富士重工の女子社員と付き合えば・
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 19:50 ID:qNXKWZVo
>>454
星座をながめていれば自然と・・・
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 19:57 ID:wGKuv9D1
>>454 谷村新司ですが何か?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 22:40 ID:qqBj2Eo9
新車を知らない人からもらったのですが、マハポーシャってエンブレムが付いてます。
ま、それはいいとしてどんなドレスアップがお勧めでしょうか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 23:03 ID:8VBEc5Uk
ホンダが好きなのですが2CHではヲタク扱いされているので辛いです。
ナゼホンダ好きはヲタク扱いされるのですか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 23:15 ID:jT8Ono6F
461>>マハーポーシャのエンブレムはよくないだろ。ま、それはいいとして大量に空気清浄機を
搭載したらどうだ?
>>461
インド系のステッカーなんて決まります。上九一色村でMTGやってるんで言ってみては?
>>462
えっ知らないのかぃ?ヲタク扱い受けてんの? キミだけだよ・・・プププ でむぱサン?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 00:27 ID:tFPQDtaD
>>464
いや、教えてくれ。ナゼホンダが好きな俺はヲタク扱いなんかと?
466ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/02/13 00:42 ID:q4gM/UGq
>>465

アメリーカではOTAKUはメジャーでナウいサブカルチャーです。
そのまま突き進んでください。

デフコンというイベントでバルカン人の挨拶ができるようになったら
一人前です

あちらのイベントでは「日本語」が通じますから大丈夫。
467名無し運転手:03/02/13 00:52 ID:lCVr7p3k
何故タイヤは黒いの?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 01:04 ID:JFZA0h0J
>>467
かつてタイヤは石炭から作られていた、当然黒かった。
その後技術が発達し色などどうにでも加工できるようになったが
「石炭は黒いダイヤである、その結晶であるタイヤも当然黒くあるべきだ」
という当時の世論には逆らえず、その結果タイヤは相変わらず黒いままになって
今日に至っています。
469ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/02/13 01:17 ID:q4gM/UGq
>>467

違いますよ、カラーのタイヤもあります。

ただ、ヤクザの人がピンク色のタイヤを履くのははずかしいと
懇願したから黒くなったのです。

いまでは、またカラーのタイヤも出てますよ!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 05:53 ID:I3wrmXKw
サーフのピックアップの荷台にエアガンを積みたいのですが、どんなのがいいでしょうか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 08:36 ID:o/Z9j/kk
>>470
エアガンならどこの整備工場にもあるはずだから
借りてきて付けてみれば? 気に入ったのがあったら
DIYショップのエアツールコーナーで購入すれ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 10:23 ID:QKeYxv8H
皮脂の分泌量や、肌のペーハーバランスなんかで決まると思うけど、
個人的にはソフィーナのベリーベリーブランドかな。外資系はまだ早い。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 11:52 ID:NudJ2cYv
あの〜お店のひとに「君の車、500psは出てるよ!」って
言われたのですが意味がわかりません。
何が出てくるのか不安で運転したくありません・・・。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 11:55 ID:MF7XNc0R
分かりやすく言えば人間様の「体脂肪率」みたいなもんです>>473

ですので、余分な脂肪が付きすぎてますので、オイル等の油脂
類の減量をすれば大丈夫ですよ。まず入ってるすべてのオイル
の量を半分にしましょう!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 12:43 ID:/rVROvSQ
>>473
あちゃー。それって土地の詞だよ!工賃負けてとか言ったでしょ?
京都でいう「もう帰れ!」って例のアレだよ。無粋なことしたもんだね。
初めて言われたなら今度お世話になるときは100kmしか走ってなくても
「フィルターも一緒に交換して!」ってオイル交換すること。
まず、それでコーヒー出してもらえたらセーフだな。
>>467
やりすぎ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 16:03 ID:MyKFIHuK
なんのために、こんなスレが出来たのでつか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 16:11 ID:L9FRaKSb
ありがとう!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 16:25 ID:h6PhSiM4
この間、三軒茶屋なんたらって番組でおっさんがヨーがどうたらっていっていました。いったいアブフレックスって何ですか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 19:11 ID:8Ut3XHae
>>477
お前のようなヤシが、書いてある内容を実践するため。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 23:08 ID:0zEfZEc+
冷え症に良く効く車を教えてください。
足先が冷えてこの時期は本当に辛いです…
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 23:28 ID:mUcHBFf0
なんで車にステッカーを貼るんですか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 23:29 ID:7dlg4+7q
>>482
義務です
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 23:37 ID:Z2qcO0uq
俺のアパートのガスは13Aなんですが、
20Bのガス器具で使えるようにするにはどうすれば良いんですか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 23:41 ID:k+5nW4fJ
>>484
逆転マニを装着してみてください
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 00:26 ID:O0PM/7o9
スン!スン!スーン♪ってなんですか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 00:35 ID:NKmy/BnC
あれはスンではありません。
正しくは「ズン!」であり、あの歌はもともと伊藤四郎が歌っていました。
マツダのコマーシャルでは外国人がカバーしているので間違えても仕方ありませんね。
ちなみにRX-8のCMでは
  /■\
 ( ・∀・ )スンスンスーン♪
が採用される予定です。
ロータリーとお結びをかけているらしいです。
>>484
ガス、空気の吸気穴(ポート)の形状、位置、
および、燃焼済みガスの排気穴の形状、位置を変更すると使用できます。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 10:07 ID:yuTb4olo
>>487
ワロタ。

しかも、もっともらしいヨ!!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 16:52 ID:O0PM/7o9
高齢者マークを、たそがれマークと呼ぶのは正しいのですか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 17:30 ID:mBdGOvYo
上下に禿げしくジャンプする車を見かけたのですが、何という車でしょうか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 18:13 ID:xlNn9qX3
>>492
ハイラックスですね。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 20:09 ID:QfAaNRwC
WRCのビデオ見たんですけど何であんなに
速いんですか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 21:49 ID:qM4+S4WO
>>494

ビデオデッキの再生速度が速くなっています。

販売店に相談すれば、すぐに直してくれますが
ソニー製の場合は仕様です。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 22:08 ID:+czQS5xg
アイドリングで45馬力出したいんだけど・・・
ヲートバックスでやってくれますか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 02:31 ID:o2OKhE2e
おしいなー、30くらいならなんとかいけるかも…?
問題はアイドル回転数をいくつにするかだな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 08:13 ID:XU9iOOf/
>>496

あなたの車が45馬力以上なら簡単に出来ますよ。
アウトバックスに行かなくてもアクセルに重りを取り付けるだけで大丈夫です。

もし、45馬力以下の車に乗っている場合は、アウトバックスでも黄帽子でも行って
相談してみて下さい。
お勧めはポン付けターボかボアウプです。
499tantei:03/02/15 08:14 ID:st46pl3Z
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 09:33 ID:6kC+kunG
ラッピングバスのようにボディ全面にカッティングシートを貼りたいんですがいいところありませんか?
車はRX-01ですがいくらかかるんでしょうか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 18:05 ID:RnGeVdw2
>>500
超自動後退で、店員に聞くと教えてくれるよ。
普通に広告とかで言うと、希望者が殺到するため、
口コミや知ってる人のみのサービスになってるらしい。

料金は市販車なら使う色数で決まるけど(1色の場合 工賃込みで35000円〜)、
コンセプトカーの場合は、稀少車だけあって保険などもあるため、10000円ほど割高になる。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 19:58 ID:Wz7hNZss
漏れの車もギシギシバキバキとラップ音がするのですが。
カッティングシート貼ればいいんですか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 20:07 ID:eKC3ybgM
>502
ダヨネーダヨネー
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 23:18 ID:MZTCL1jG
ベテラン川合選手は送りハンドルの名手だと聞きましたが
どんなレースに出ている人なのですか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 14:06 ID:SFo4J3dP
>>504
様々なレースに参加されていますがメインマシンはスッロトレーシングカーです。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 15:04 ID:x78ZLGSg
スッロトレーシングカーってどんなのですか?
はっ!車板では常識なの?教えてチャンでスマソ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 15:19 ID:764XeffR
故・逸見政孝さんがその第一人者でした。
ゴールデンタイムに放送される位の人気競技だったんですよ。
そうそう、逸見さんは身体改造手術を受けて、部品の取り付けミスで
亡くなったんだよね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 15:51 ID:SWUnXVMy

4WDでアクセル全壊にすると直ドリができるのは
何故でしょうか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 16:43 ID:x78ZLGSg
>509
それは難しい質問だ。
それは物理の力と念力とプラズマとタカノユリのエステと残虐行為手当てが
アウフヘーベンしているからな。
理科大で研究していたけど、文部省から予算が取れなくてどうなったことか…
>509
1987年にボンで開かれたIAMTA(国際自動車技術会議)で決められたからです。
当時の四輪駆動車は今以上に回頭性が悪く、世界各地で峠道で曲がりきれずに谷底に落ちるという
事件が多発していました。
そこで、87年の会議の中心的な議題に四輪駆動車の旋回性能が取り上げられました。
その際に最も注目を浴びた技術が、Dr.エリオットの考え出した全開直ドリです。
その後5年の年月をかけて全開直ドリが四駆の標準装備になるにいたりました。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 19:21 ID:57hyTaYw
>>506

スッロトレーシングカーについては、こちらでどうぞ。
たまに「スロットレーシングカー」とか書いてる素人ちゃんがいるけどね。

【スロットカースッドレ!(・∀・)】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1003977469/l50
513名無し運転手:03/02/16 21:31 ID:GN9+aq+Z
ダブルクラッチを取り付けたいのですが、何処へ行けば出来ますか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 21:35 ID:WVdG8ksq
>>513
バスケ部の先輩なら簡単でしょう。
515名無し運転手:03/02/16 21:47 ID:GN9+aq+Z
もしかして、三菱は有事の際に鋼材の確保がしやすい(解体しやすい)ように車を造っているから壊れやすいといわれるんですか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 21:59 ID:zyJWRrsc
>>515
否。
わざと車を壊れやすくして、「タイヤが取れようがどうなろうが、乗ってるヤツは無事だろ。」というのを、
搭乗者に命懸けさせてまで分からせようとする、三菱自動車の基本理念。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:20 ID:VJXY4Afg
国産車はどうして運転席が右側なんですか?
そいでもってなぜ左側通行なんでしょうか。
>>517
完全にフォード(だっけ?)のパクリだ!と言われたくないが為に、
とりあえず運転席を逆にしてみたようです。
運転席が右なので、仕方なく左側通行になってます。
トルコンとロリコンの違いを教えてください!
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 18:27 ID:rtI3pmc5
トルコ風呂好きが「トルコン」
ロリエ風呂好きが「ロリコン」
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 19:02 ID:h6udZMW8
トルシエがコンコルドに乗りますた、が「トルコン」
ロリータエンジンのコンプレッサー、が「ロリコン」
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 19:35 ID:hb28/8mT
トリプルアクセルの危険性について教えて下さい。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 19:37 ID:e7mrZWps
>>517
右翼による圧力
すなわち大英帝国、豪州、皇国日本こそがその栄誉を独占できる
左側通行は「左翼を踏んで道を作れ」を臣民に知らしめるために施行されたのだ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 20:15 ID:f1wndWAX
>>522

> トリプルアクセルの危険性について教えて下さい。

板違いですね
「スポーツ」のオリンピック板に逝ってください。
ディーラーオプションの典型であった神棚がカタログから消えて久しい近年
皆さんの神棚はどのように装着していますか?
私は後部座席用アームレスト奥に設置してもらいました。
工賃は5マソ円でした。
526小川一郎:03/02/17 21:06 ID:qrVLkNvv
最近の傾向としては、インダッシュカーナビを取り付けるのを
あきらめていただき、そこに収納するようにしています。
スイッチひとつで、「ぶ〜ん」と開き、好きなときになむなむ
可能です。本当です。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 21:10 ID:SSMWjcUO
デモカーって何ですか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 21:43 ID:u1+2iBte
>527
デモリション・カーの略。
デモリションダービー(車の激突競技)に使用する車輌のこと。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 21:50 ID:2CkchGaq
トリプルアクセルってのは組み付けミスによってクラッチペダルもブレーキペダルもアクセルになってることだよ
危険性は言わずもがな、昔のアメリカやイタリアあたりでは月曜日と金曜日に生産された車に頻発したらしい
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 22:19 ID:bAXCyKTS
名古屋は派手だそうですね>自動車の仏壇
トーションビームが発射されるようですが…。
531世直し一揆:03/02/17 23:12 ID:ftX2jjhZ
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 23:39 ID:456j1PjE
トーションビームは後ろを走るのDQN-VIP車を撃退するために
開発されました。(一部ポルセの旧い車は前にもビームがついてます)
20〜30mm程度の機関砲の反動に通常のモノコックボディが耐えられない
ことからビーム兵器が採用されています。
ミノフスキ−粒子発見後においてその開発は(以下略

533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 00:20 ID:SRJDtXFT
>>525
俺のステップワゴンはトランク開けると、そこが神棚。もちろん特注品。
ご先祖様のためなら、多少荷物が詰めなくても・・・・・といった感じ。

大黒ふ頭では、最高にナウくて(死語)イカす(死語)ワゴンの1台になってる。

工賃は35マソくらいかかりますた。
すみません、教えていただきたいのですが
「ローリング走行」とはいったいどんな運転の仕方なのでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 00:56 ID:8qpN3vKV
>>534
まず、質問する上で、「教えて」が重ね言葉になっている。不吉と思う人もいる
私生活でも注意したほうが良いだろう。さて「ローリング走行」を運転の仕方と
勘違いしているぞ! 例えばだ、ハイドロ・プレーニング現象は運転の仕方ではなく現象だよね。
走行が=運転方法と短絡的に思ってしまう、これが問題だ。
例えば教習所で最初に教わるであろう「徐行」コレは運転の仕方かな?
ゆっくり走行するのであって、運転方法とは違うのが分かるよね。
不注意な質問なので、もう一度やり直したほうがキミの為だ。
536534:03/02/18 01:57 ID:eGsaUExc
>>535
すみません。では車の基本から学びなおしますね。
車には3種類のブレーキがあると聞いたのですがフットブレーキとサイドブレーキ、あとひとつは一体何なんでしょう??
どこを探しても見つからないのですが・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 02:16 ID:2/6ld46j
それはエンジンブレーキですね。ボンネットの中ををよく見ると付いていますよ。
エンジンブレーキは最も制動力が強いので凍結路ではタイヤロックの危険があるので、
使用は控えた方がいいです。
5382CH初心者でつ:03/02/18 07:53 ID:9uUKqth7
こんにち環。質問いたしますのでよろすくお願いいたつます。

10年経っても、絶対オゾンクラックの入らないピレリタイヤ
が欲しいのですが、どこに行けば買えまつか?
また、やっぱり生産国はトルクメニスタン製がいいでつか?
ご教授下さい。

539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 19:55 ID:ce2ON5+Z
>>538

むしろ、ウスベキスタン製。
02年の11月ロットのヤツは、特にイイというウワサ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 19:56 ID:Db/B5gQZ
>536
 エンジンブレーキ
541ドピュルパン仏外相:03/02/18 20:08 ID:yD5TAzzz
悩んでいる末、ここにたどり着きました。
お知恵をお菓子下さい。

先週、新車を納車してもらったのですが、ハンドルが
ついていません(汗)すぐさま、営業マンに相談したのですが
「最近の車はハンドルないのが普通でっせ」と言われて
しまい悩んでおります。ハンドルは特になくても
運転に差し支えないでしょうか?

よろしくお願いいたします。m(_ _)m
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 20:11 ID:/UWzRdDR
買うときにちゃんと営業マンに
「ハンドルをバンドルでお願いします」
って言わないと付けてもらえません。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 20:15 ID:4r00VBcq
>>541
差し支えありません。

世の中の乗り物という乗り物を見回してみてください。
もはや、ハンドルなんて、原始的な装置が付いている乗り物は少数派です。
飛行機には、操縦桿はあってもハンドルはありませんし、
船には、舵はついていても、ハンドルはありません。
電車に至っては、進む方向を制御する類の装置は一切付いていません。

また、未来の乗り物の代表格である、ジンジャー(セグウェイ)には、
ハンドルらしきものがありますが、あれは、ただ掴まるものであって
方向の制御は体重移動で行っています。

時代に取り残されないように、せいぜいがんばってください。
>>541
質問する前に免許の種類と地域を明記してください。
貴方がハンドル限定免許かつ都内在住の場合、問題大有りです。
減点3 普通車ですと反則金は\25,000程度となります。
免許取得後1年未満の初心者の場合、即講習会受講となります。
>>542氏の仰るとおり営業マンに対応してもらってください。

白くて太いハンドルカバーなるオプションは、危険者であることを周囲に
アピールする事で円滑な交通を実現する道具ですが、貴方の場合装
着した方が良いと思われ。
表面のすべり具合を確認できれば、なるべく滑りやすい物をオススメしる。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/18 21:07 ID:P1b0Mzs6
エアロパーツを装着すると最高速がアップすると聞きました。
どういう仕組みで速くなるのか教えてください。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 21:09 ID:0hxjObS3
>>545
ダウンフォースがふえるからじゃない?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 21:20 ID:/UWzRdDR
各パーツがエアロを唱えて風を巻き起こし、その力で車を押すからです。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 21:41 ID:oqa7eqb2
ヨットと同じです。風に向かって走ります。
勿論ハンドルも不要です。
高校物理の範囲です。

風向きやパーツの形状によっては、300岐路くらいすぐに出せますよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 00:28 ID:xy876Jmc
テス
もりまん
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 01:25 ID:5OdH2IlF
トヨタVISTAが理想的なクルマだと思うのですが、
どうしてああも不人気なんでしょう?
スポーティなクルマは好きじゃないし
マークUもちょっと人にはうってつけだと思うのですが。
553534:03/02/19 02:35 ID:hwncA/Uk
では、エンジンブレーキはどこを押すと作動するのですか?


マジレスついてるし・・・
554黄色番号札:03/02/19 02:42 ID:bMMlNra6
最近殆どのの車に採用されているFF方式とはどの様な仕組みなのですか?
555元祖ブッシュ交換大統領:03/02/19 05:55 ID:EOFuYGZO
回答:FF(Front Fuck 方式)とは、つまり正上位のことで、
   特別の技術がなくても、快感を得られる接合方法です。
   コストや剛性の関係から最近のFUCKはFFが採用される
   ことが多いようですね♪
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 17:34 ID:hG8SaHsB

古い標識や、かすれた路面表示に、

40



などと書かれた表示があるんですが、
これは何を意味しているのですか?
ヴァキューム計付けたいのですが
ラジエーターのホースからゴムパイプひっぱるんでしょうか?
>>556
40代の中高年のように古臭く、かすれてしまう、という意味です。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 17:42 ID:h6KMRqmO
カーナビってなんで歌ったりしないんですか?
野〜を越え山越〜え♪
560世直し一揆:03/02/19 17:42 ID:nL05q/Rw
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 21:18 ID:bzuEwek9
>>559
歌ったりしたら、あの声の主が某有名歌手だって
ことがバレるからです。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 21:45 ID:ZzdpQyLw
ホンダのワゴンに乗るにはある程度の地位が必要だと聞いたのですが
審査は厳しいのでしょうか?
563537:03/02/19 21:47 ID:AsbCqtpV
>>553
まずエンジンブレーキは動いている状態からしか作動しません。
操作の仕方は車種によって若干異なりますが、私の車の場合はまず
フットブレーキを半分ほど踏みます。次にハンドルを左右どちらかに切ります。
最後にサイドブレーキをいっぱいに引きます。
時速60`以上だと効いてる感じが体感出来ると思いますよ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 00:10 ID:LugQyAtd
>>562
大卒だと無理。
中卒高卒でも知的水準が少し高いだけで難しい。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 00:54 ID:XchjjfbO
>>562
下記が特別乗車許可証の画像です。
http://www.infocutie.com/%7Emistress/joyful2/img/71.jpg
566あの添加剤:03/02/20 07:28 ID:NnObEI+w
マイクロロンよりもマイクロソフトの方が高架あるよ♪
と某チューニングショップで言われてしまい途方に
くれています。FORDやGMはテフロン系の硬貨を確かに
否定しています。本当のところはどうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 11:06 ID:z6XnNrN2
最近このスレの偏差値高いなぁ…。
568黄色番号札:03/02/20 11:35 ID:nLGGrgMh
花粉の季節になりました。
車に乗るとき、どの様にすれば花粉を車内に持ち込まずに乗れますか?
タイヤってすり減った後どうなるんですか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 11:57 ID:uSk/gXR2
>569
日光に当てておくと、表面がまた生えてきます。
早く育てるために肥料を使いますが、最近では化学肥料の使いすぎによるグリップの低下が問題視されています。
また、栽培が許認可制のため、無認可業者による山奥での栽培が問題となっています。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 16:52 ID:6SabdBP4
>>569
大丈夫。彼らは生き物ですから磨り減っても再生します。
しかし頻繁に車に乗る人や、負荷のかかる乗り方をする人のタイヤは
再生が追いつかず、やがて死に至りタイヤとしての機能を失います。
そのまま放置しておくと溶け始め、やがて腐臭を漂わせ
最後にはホイールを残して土に還ります。

再生能力が低下してきたタイヤは、エンジンオイルを染み込ませた布でしっかり拭き
2日間日陰干しした後、3日間天日干しをします。
コレを数回繰り返す事でタイヤの再生能力を回復する事が出来ます。
あとエンジンオイルの代わりにATFを使うと効果が増すとの噂です。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 20:31 ID:lr4WvJnh
>>568
安心して下さい。近々自動車があの迷惑な花粉を吸うようになります。
と言いますのもスギ花粉が内燃機関(エンジン)の燃焼効率を大幅に
向上させる技術がついに実用段階まで進んできたのです。
元々宇宙開発事業団(NASDA)が花粉による燃焼補助の研究しており
実験中にガソリンとも相性が良いことが分かりました。花粉が有機化学反応、
簡単に言うとアレルギー反応のような現象で混合気の爆発が促進されます。

これに着目した自動車メーカーはエアクリーナー直結の花粉集塵気の装着を
標準化しようとしています。
つまり走っている車の数だけ空気清浄器が有るという事になります。
ですので花粉の季節でも街を普通に歩ける日は近いのです。

余談ですがロケット打ち上げでおなじみの種子島宇宙センターは本当は屋久島に作る
予定でした。理由はもちろん屋久杉からの新鮮な花粉を利用しようとした為です。
又、NASDAが花粉を集める為に沢山のスギを植林したのは有名な話です。
それが今日の花粉症の発端になってしまったのは誤算だったそうですね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 19:27 ID:NIbeb7O1
ワックスをかけないでいるとどうなりますか?
>>573
日中、炎天下で高温になった塗装面から突然発火し、最悪爆発することがあります。
危険なので、きちんとワックスがけはしましょう。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 20:29 ID:sl3SpfxB
ディーラでSUNNYをどう読んで良いか分からず
スンニーと読んでみたところ
店員さんに嫌な顔をされてしまいました何ででしょうか?
>>575
多分アクセントかなぁ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 20:50 ID:XVlmbDI9
正解はスソニーだろ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 20:58 ID:n2vEmJlE
「クンニ」と言いなさい
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 21:08 ID:s0kkRK2C
すねー
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 21:14 ID:bot5lWMW
>>575
エスユーエヌエヌワイって読むんだよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 21:16 ID:oz9Yhsv/
知ったかぶりの人が多いですね。
それはカローラとよみます。
今度行ったときは、年間販売台数惜しかったですねとフォローしておいてください。
あなた、凄い間違いをしましたね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 21:19 ID:uSidHYp5
F3ドライバーに金をださなかったホリノウチが
むかつきます
583黄色番号札:03/02/22 00:26 ID:kG2zTgF5
フロント硝子に油膜が付くと危険だといわれましたが、具体的にはどの様になるのですか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 00:36 ID:mmqqbiAP
フロントガラスには透明さを保つバクテリアが生息しています。
油膜が付くとバクテリアが呼吸出来なくなり死滅。しガラスが白濁してしまいます。
一度白濁したら二度と戻ることはありません。
よって油膜はきちんと除去しないと極めて危険ですね。
585 :03/02/22 01:50 ID:q5h49H2G
>>583
フロントガラスに油膜がつくと、フロントガラス面の cd 値が0になるので
フロントガラス分のダウンフォースが発生せず、高速道路などで大変危険です。
きちんと油膜レス Jr. して下さい。
デリカの後部に金スコップが
左斜めにビッと外付け固定されてました。
他はノーマルの様ですが、これは
何かのサイソですか?それとも…
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 08:45 ID:snEJOZTj
>>586
スコップだけに「オカマを掘らないで」という意味だそうです。
昆布→よろこんぶ 鯛→めでたい などの迷信と同等と
思っていただければよろしいかと。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 19:35 ID:xTVeRNlz
>>586
デリカに装備された良心回路の
悪の心と正義の心の均衡が崩れてしまったのです。
しかも悪の心が勝つ形となって。もう元に戻りません。
黒煙を吐きまくり環境を破壊していませんでしたか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 19:42 ID:yzVysJHO
いや、無意味に煽るやつはスコップでブン殴るぞって意味だろ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 21:10 ID:O+xn102O

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓  ┏━┓
┃東┃東┃東┃南┃南┃南┃西┃西┃西┃北┃北┃北┃中┃  ┃中┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛  ┗━┛

一巡目で中をツモりました。何を捨てればいいでしょう?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 21:21 ID:BL55xMB+
>>590
むしろ、自分自身。
デ リ カ とセリカって兄弟車ですよね?
593  :03/02/22 21:27 ID:zba4XhZm
>>592
兄弟というのはちょっと違う。
単に読み方が英語読みかドイツ語読みかの違いってだけで、同一車種です。
たとえれば、カレーをカリーというようなかんじかな。
車でいえば、カローラをカリーナというような。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 21:43 ID:qKYUeUZ+
DIYって、なんて読むのですか?
教えてください!お願いします!!!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 23:25 ID:VwNbiAnG
>>594

ディウィと呼びます。
非常に呼びにくいですが、偉大なる総統様の命令です。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 23:32 ID:unKeDYDh
この頃トランクの下の方を見てみたら何か変な黄色い
ホイールがついたタイヤを発見しました。しかも1本です。
いったいどうしろというのでしょうか。捨てようかな?
597黄色番号札:03/02/22 23:37 ID:gVjI2eMu
それはメーカーが車両設計の段階で克服できなかった重量バランスの皺寄せを無理やり調整するためのものです。
それを外してしまうと車両の重量バランスが崩れて大変危険です。
車に関する知識が深い方以外の方が外してはいけません。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 23:51 ID:83Xj1meP
>>594
黙って、いいから、やってまえ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 00:40 ID:NckPeqqi
「餅は餅でも食えないし糞の役に立たん生意気な糞餅はなーんだ?」

って言われたんですけど答えを教えてください
600黄色番号札:03/02/23 00:45 ID:9an8Zxlb
あおりはだめだめさんですよー とマジレス
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 02:10 ID:+xI2pzWJ
>>596
フライホイールです。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 07:36 ID:eMUvxMDg
いらくこうげきがはじまったら、くるまずきのひとたちはどうなるの?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 08:09 ID:r50eUKjc
兵器を造るために鉄が必要になります、車狩りが行われるので早く隠して下さい。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 09:02 ID:XylwsOxK
なぜ、給油口が左に付いている車と
右に付いている車があるのですか?
どちらか一方だと、便利な気がするのですが・・・。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 09:23 ID:9VRifJWg
>>590
プライド

>>592
デ・リカ さんと セ・リカ さんのことですか?
ただ名前が同じだけの別人です。

>>596
それは一般に「エンジンブレーキ」と呼ばれる物です。
決して捨てないで下さい。

>>604
1人乗りを前提とした車はセルフで給油しやすいように
右側に、2人乗りを前提とした車は助手席の人が給油
しやすいように左側に給油口が付いています。
606名無し運転手:03/02/23 09:24 ID:YSa+aiYs
>>599
答えは「鞄持ち」
有能な腹心の部下を指す。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 10:51 ID:PMpP06fj
関東地方のとある峠に、峠最速の農業用トラクターがいると聞きました。
他の峠で連戦連勝のヤツらも、みんな負けてしまったらしいんですが、正体は何者なんですか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 11:13 ID:9VRifJWg
>>607
峠最速と言っても「農業用トラクタークラス」らしいですよ。
彼はその下のカテゴリーの「田植機クラス」よりは圧倒的に
早いようですがすぐ上の「軽トラ・ノービスクラス」には
歯が立たないようです。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 11:26 ID:lqWnRpl/
最近、気分が鬱です。
こんな時は、気晴しにドライブにでも行くべきでしょうか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 14:20 ID:+gX8OQur
>>607
ランボルギーニーだろそれ? 正体はマジで農夫だぜ。
しかも小型特殊免許持ってるぞ!

>>608
鬱なときのドライブは、ついつい人気のいない絶壁の海岸沿いの小道とか
崩落寸前の旧道を通ってしまいがち。
それで気が晴れるならどうぞ。後々迷惑が掛かるようだったら。行き先を
手紙に残しておくと良いだろう。生命保険に入っているならなおさら。
事務手続き上有利です。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 14:31 ID:jITp/gYc
ドリ天やオプションに出てくる人ってなんでキモヲタばかりなんですか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 14:55 ID:Y0zij0Tc
>>611
そんな雑誌買う奴がそうだからでそ?オマエモナー
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 18:38 ID:eMUvxMDg
クルマに乗るとほとんどの人は性格が変わるのに、ボクは変われません。
変えないとイケナイのでつか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 19:03 ID:KSiqY6LD
>>613
OD式の運転適正試験で発覚した場合、
免許を取り上げられます。

無免になりたくなかったら、
免停講習などで適正試験を受ける際には、
事前にその手の本を読んで対策しておきましょう。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 20:54 ID:YF5f3AHy
なんでアメ車の座席はリクライニングしないの?
(カーSEXできないぞ!

先生方よろすくおながい!
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 20:59 ID:ZuC6UrQV
アメリカ人はシートの角度が変わらなくても、
イチモツがリクライニングかつロングなのでカーセクースも簡単にできます。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:03 ID:m7BHPbFQ
>>615
アメリカ車のシートの材質は、人間の精液などに含まれるタンパク質に非常に弱いのです。
なおかつ、アメリカは訴訟大国ってこともあり、リクライニングをつけて、もしSEXをして、
「シートが傷んだ」と訴えられると、メーカーにとってもかなりの打撃なのです。
だから、間違っても車内でSEXできないように、リクライニングが出来ないようになっているんです。

ケンメリなどが同じようなシートをつけているのは、全く同じ理由です。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 03:22 ID:TMtTyctv
先日、待ちに待った軽トラが納品されますた!!
もう乗り心地サイコーでつ!イエイッ!
憧れだったナンバー“・・・1”もビシッと決まっていて、
乗ってるとちょっと偉くなった気分でつ。
輸入車のほうがナウい気がしたので
今日ベンツのエンブレム(直径30センチ位)を買ってフロントにつけまつた。

明日、彼女を驚かせてやろうと思うのですが、
もっともっとカコヨクなるでしょうか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 03:49 ID:vHuDENy/
なります。間違いなく。

しかし、日本ではメルツェデス・ベンツは盗難車種の上位に位置します。
警察白書H14年度版によると、スリーポインテッド・スターの
外周円が大きくなればなるほど、人間の深層心理に潜む「円」に対する
安堵感を引き出し、より盗難される確立がうpするとの報告があります。
30cmにもなると、窃盗犯に尋常ではない安堵感をもたらし、より大胆な
手口の犯行に及ばれる可能性があります。
コレを予防するには、「名探偵コ○ン」などのトリック犯罪モノの書籍を
熟読し、あえて裏をかく作戦に出る方が肝要です。

〜アドヴァイス〜
マフラー口の約15.5cm上部に「Rエンブレム」
(スカイラインorシビックorインテ)を取り付けると
よりマッシヴ、よりアグレッシヴになるでしょう(^^)ニコツ
>>618
タイヤもインチアップすると安堵感うpします。
ホイールもメルツェデスのマークのようなのにしてみては
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 05:22 ID:vHuDENy/
最近、よく見かけるようになったユーロアンテナ(HB車のルーフ真中に付いてるヤシ)
ですが、伸びる電動アンテナと比べてどちらが感度が良いのでしょうか?
よろすくおながいします。
>621
電波と言うのは空気中のエーテルの振動であり、エーテルを効果的に振動さ
せるにはアンテナの長さと密度が重要となります。逆も真なりで、受信感度
は長さと密度の大きいアンテナ程優れています。
一見ごく短いユーロアンテナは、材料に劣化ウランを用い密度を高める事で
鉄製の伸縮式アンテナと同等の感度を稼いでいます。
>>621
ユーロアンテナに変えたらいつでもバリ3!
いつでも携帯片手に運転してるよ!
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 21:53 ID:rLgf8IxL
>>623
「バリ3」ってどこのパーツですか?
「1」と「2」の中古品は出回ってますか?
>>624
それは「バソ3」の事ですね。正しくはキララバッソ3型トリニトロンです。
まだ開発段階ですが人工衛星を利用した電子地図のモニターにと期待されています。
626黄色番号札:03/02/24 22:45 ID:vb0J/Tch
エンジンの積み換えはどうやればうまくいきますか?
 
   でつ →よく見るとスヌーピー

   ひ  →よく見ると林真須美

って最近はやりですか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 23:13 ID:nF9O4Fg3
>>626
先ずボンネットを開けて、エンジンを降ろして、
新しいエンジンを乗せて、ボンネットを
閉めるだけですので誰にでも簡単に出来ます。

627
最近のはやりは

ㅹ →玉ネギ1号

ㅹ →玉ネギ2号 

ㅹ →玉ネギ3号

だそうです。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 00:04 ID:+G4GsdmN
ホイールを、4輪全て別々のものにしたら、走りなどにどう言う影響があるのですか?
630黄色番号札:03/02/25 00:10 ID:kh7NChhF
四輪すべてを違うサイズにした場合は、例えるならクロールのような動きをしながら走るようになります。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 05:25 ID:AZ4bUXMG
僕の愛読書、「OPTION2」に最近よく載っているんですが、
「NOS」って何ですか?えらく、速く走れるそうなんですが・・・。
N:Nanndemo
O:Omaeha
S:Shimejiデナイノ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 21:46 ID:5Yat0Qu5
ナンバープレートに付いている封印ってのを解くとどうなるのでしょうか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 23:31 ID:IzbFsXCB
>>633
その瞬間からあなたが勇者です。
町行く人々に「あのぅ・・・魔王の城へはどう行けば・・・?」
と訊きまわりながら魔王討伐へ向かってください。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:08 ID:SXZu62TP
サイドブレーキをひいたまま何キロも走ってしまいましたが大丈夫ですか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:17 ID:zhgTPxWg
>>635
まさか普段はサイドを引かずに走ったのではあるまいな…。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:18 ID:0Htidq9T
>>635
ブレーキあっためるためにスポーツカーならばそれは常識だよ?
おそらく総走行距離の1/3はサイドブレーキ引いた状態だね
638ひろ:03/02/26 00:20 ID:XXhyDyxy
足元に3つのペダルがある車を買ってしまった者です。
初めてなのでなるべく痛くないようにして欲しいんですが。。
639黄色番号札:03/02/26 00:33 ID:1Q7Umig8
誰でも始めは痛みを伴うものですから、そればっかりはどうにもなりません。
しかし、一番左のペダルを使わずに走ることができるようになれば貴方も一人前のドライバーです。
>>638
右足で愛撫してハートをうまく燃え上がらせれば左足を使わないでも
「クニュン」ってな感じで入りますよ

コツは愛撫しすぎないこととタイミングかな
641ひろ:03/02/26 01:17 ID:KMfdUACY
タイミングを間違うとやっぱり痛いですか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 02:03 ID:zhgTPxWg
>>641
痛いというよりも異音がします。
特に空気が入った場合「ブヒッ」「ブビビ」「ブシュ」等経験数により異なった音がします。
調子が良ければ「ニッチニッチ」「ヌチュヌチュ」「クッチュクッチュ」等密接感の伝わる音がします。
時折「パンパン」と激しい音に変わる場合もありますがこれは絶好調でる時に鳴る音なので問題はありません。
ただし、慣らし中は「パンパン」まで回転を上げると傷つく可能性もあるので気をつけてください。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 02:16 ID:OtOnRK0+
クルマが花粉症になったりしませんか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 02:46 ID:8k5Moh1F
最近では「かきゅうき」つきのものに良く見られますが、
ブローオフバルブを取り付けると花粉症になりやすいそうです。
プッシュンと音がするのは、人間でいうくしゃみであり、花粉症の状態です。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 07:45 ID:qf21WevS
毎朝、エンジンを掛けるとマフラーから白い煙が出ます。
ディーラーに持って行ったのですが、エンジンに問題は
無いと言われました。
本当の所、どうなんでつか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 07:50 ID:RWjyAYla
花粉症は人間から、車へも伝染するからねぇ・・。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 17:59 ID:8ppz3Thl
ターボ車ってボタンがついていてボタンを押すと後ろのジェットエソジソ
から噴射されて凄い加速をするんですよね?

あ こ が れ ま す

648黄色番号札:03/02/26 21:55 ID:WAfQaHVt
通常のブーストの上の、二段目のブーストは更に強力ですが、数十秒しか使用できませんからオーバーヒートには要注意です。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 22:10 ID:sLOIUc6u
NSR250やRVFのような、派手なカラーリングのバイクはよくありますが、
なぜ、ああ言うカラーリングの4輪車は市販されてないんですか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 07:47 ID:TTpvxm8U
>>649
そんなことしたら、ちびっ子ひいちまうべ!

ちびっ子「ちきゅーぼーえいぐんだぁ! あくちゅして〜(前に飛び出す)」
649   「グチャッ」

<完>

651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 18:30 ID:oGbcxUK8
>649
車体の塗り分けパターンの大半は、数年前大型合併した米国の某メーカーが
商標登録してしまっているので、高額の使用料をふっかけられるのを嫌って
量産車にはあまり塗り分けが施されません。
ただし「グリルの下縁近くの高さで塗り分けるツートーン」のように、他のメ
ーカーが先んじて登録していたパターンはごく普通に使用されています。
また、レーシングカーの場合広告のロゴ等を施す必要から、取り決めにより
利用料が免除されています。
余談ですが、これに抗議する意味を込めことさら複雑な塗り分けで愛車を飾る
という自動車趣味が米国にはあるらしいです。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 19:40 ID:YZDWZ9g1
セルシオの運転席にマッサージチェアーを
取り付けたいんだけど
何処のメーカーがオススメでつか?
コジマとヤマダではどちらが安いですか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 11:13 ID:+aL3PwAk
>>652
イメクラ嬢2号3.09が最新バージョンだったかな。
背中のツボにちょうど乳が当たるように座高を計った方が良いぞ。
サービスパックは壊れやすいので注意。
車載用マッサージチェアは歴史の浅い商品故残念ながら魅力的な製品は少ない
のですが、その中で敢えて注目すべき物を挙げれば航空機用射出座席の老舗、
マ〇チン・ベ〇カー社の製品でしょう。
衝撃を感知すると、独自の火薬式姿勢保持装置により瞬時にリクライン姿勢
から耐衝撃姿勢に変形し、5点式シートベルトと共に乗員を保護します。
作動時の腹部の著しい圧迫感が問題ですが。。。
家電量販店ではチェア本体は買えても、装着を専門店で行なう必要があり
決して得策とは言えません。



要は、マッサージチェアはおすすめできないと言うことでつ。。。
655654:03/02/28 11:56 ID:Q2vCN/5s
かぶった。。。
656遅レスですが:03/03/01 08:05 ID:DiUt9fHa
>>545
エンジン停止時、つまり始動直前にはシリンダーのオイルは重力により偏って
しまい潤滑状態が悪化しています。このため特に気温の低い時などは潤滑を助
け始動を容易にするためチョーク、すなわち白墨の粉末をシリンダー内に注入
しています。今は気温に応じ自動的に行なわれますが、昔の車には手動で行な
うためのツマミが備えられていました。
ご質問の白煙はこのチョークの粉末ですのでなんら異常ではありません。
657656:03/03/01 08:08 ID:DiUt9fHa
>545でなく >>645の間違い
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 11:30 ID:wadmFU9l
燃料電池って何がいいのでしょうか?
私の車には電池ホルダーが無いのですが問題無く付きますか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 12:47 ID:jySVi/Af
>>658
ガソリン車に取り付ける場合は、超自動後退や黄帽子などで買える、
専用のバッテリーホルダーを使用して、
今搭載しているバッテリーと交換するだけなので、簡単に出来ますよ。

もちろん燃料電池は、長持ち大電流のパナソニックのアルカリ燃料電池が一番なんですが、
三菱車に限っては、三菱電気製のが一番良いらしいです。
ソニー製は、ソニータイマーにより、電池どころか車本体にまで悪影響を及ぼす可能性があるため、
使用しないほうが賢明です。
660伝授下さい:03/03/01 17:27 ID:CVdv1qDZ
ターボタイマーって何ですか?
ウルトラマンと何か関係あるんですか?


661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 18:32 ID:573xIc3Q
>>660
ターボタイマーは、搭載されているターボに、普段以上(目安としては普段の3倍以上)の過給圧をかけるとき、
ターボの耐久力の限界時間を知らせるためにある。

瞬時に爆発的な加速を得たいときなどには非常にオススメしたいのだが、
たまに、湾岸族とかがターボタイマーを無視して、さらなる過給圧(聞いた話では普段の8.6倍)をかけ、
エンジンが爆発する事故が起こっているので、節度を守って。


ウルトラマンとは、特に関係はないと思います、

662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 20:17 ID:dOQRFOhU
>>660
ウルトラマンとは関係ないですが
仮面ライダーV3と何か関係があるようです。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 20:34 ID:ObvpRIab
L型エンジンの車に乗ってますが
ソレックスとウェーバーではどちらがイイですか?
664          :03/03/02 20:39 ID:W/3k77bE
>>663
FCRがベストです。
ケイヒン、マンせー
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 20:46 ID:ObvpRIab
モンキー用でつか?
>>665
モンキー=サル=猿人=エンジン

つまりエンジンの俗称です
あ、ゴメソ
質問じゃなかった・・・

アーシングコードで、首吊ってきます。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 21:42 ID:ObvpRIab
今話題のアーシングコードの使用目的が
ワカリマした!
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:45 ID:HDxmYg5C
マルチワゴンって何でつか?
インドのマルチとは関係無いらしいのですが...
670黄色番号札:03/03/03 00:00 ID:vZt/BsME
あらゆる家事をこなしてくれるワゴンのことです。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 00:26 ID:spM0mn4O
Good Yearのハイブリッドタイヤって、どう言うタイヤなんですか?
実際つけてみた人、レビューキボンヌ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 00:43 ID:azArRUXk
ドライ時のグリップと雪道での走破性を併せ持ったタイヤ。
Sタイヤに胡桃を混ぜて作ったやつ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 02:12 ID:rA885x6x
今度、僕のGT-尺に味の素かカゴメのオイル添加剤いれようと思うんですが
使ってる人インプレきぼんぬ。

他にオススメの添加剤ってありますか???
674超大福餅R ◆t3mochi2cs :03/03/03 02:15 ID:O/9jiGlS
オススメ?

やっぱこの季節はパブロン鼻炎カプセルだな。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 02:20 ID:OzeEHn2N
バファリンを入れるとエンジンやけつき保護の効果があるよ
なんたってバファリンの半分は(ry
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 03:18 ID:B65Y3IIc
>>673
やっぱ添加剤はペペに限る。
低粘度タイプから高粘度タイプまで充実してるぞ。

http://www.moon-cafe.com/pages/lotion1.html
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 05:06 ID:sXcjMhYp
雨の日にミラーの水滴が気になってしかたありません。
ミラーガラコは、ガソスタの店員にいとも簡単に
拭き取られてしまいます。
なにか、いい方法ないでつかね?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 05:32 ID:r6p76juu
アルミホイールに2ピース3ピースってありますが
一体、何の意味があるのですか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 06:23 ID:QJLetEQ9
>>677
貼り付けるタイプの「ハイドロプロテクト」がオススメです。
この商品は、ローライダーで虫の様に跳ねるヤングにヒントを得た物で、ミラーをゴム紐
で吊り下げる事により、水滴を振り払います。
購入の際には、最寄の警察署又は運転免許センターにて、動体視力検査を受け、購入
許可証を発行してもらって下さい。

>>678
ホイールの裏側に、タバコのピース(両切り)が2本貼り付けてある物が2ピース。3本の
物が3ピースです。
これは、ヤニの匂いによって犬猫のマーキングによる被害を防止する商品です。洗車や
雨天走行後に、ピースが剥がれてしまった場合は、タバコ屋のオバちゃん(必ずオバちゃ
んである事※国家検定2級以上が望ましい)に貼り付けを依頼して下さい。
最近、ピースライト等を使用した類似品が出回っておりますので、十分ご注意下さい。
ときどき、スッテカーチューンって聞きますが
何でしょうか?
また、当方R32タイプMです。
どのような、スッテカーチューンが良いでしょうか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 13:47 ID:AhOsERtn
ボディに凹凸を作ることで、乱流を発生させる事。
結果走行時の騒音が低減され、特に高速域で効果が高い。
フクロウが音も無く飛ぶ事に注目した技術者が工業製品に応用させた技術。
R32の場合ドリフト走行等によりチューンが進んでいる車両も
多いため近年注目されている。
擦ってカーTune。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 13:57 ID:9st5hAmM
ブーストメーターとかに
機械式 電子式ってあるんですが
あれってどーちがうんですか?
あと3つ付けるとしたら 
ブーストと なにが必要ですかねぇ
>>682
ピトー管等で測った速度等を、一旦フライトコンピュータ読み取って電子制御してるかしてないか等

>ブーストと なにが必要ですかねぇ
ブースト計、高度計、姿勢表示計
スッテカーチューンの『スッテ』とは語源は古く、7世紀頃の中国の文献に出てきます。
『スッテ』、つまりこの文献でいう所の『奏体』(ソウティ)ですが、字の如く身体を
使って音を奏でる職業があったとの事です。主には村単位の規模の祭り、いわゆる『大道芸』を
披露する事だったと記載されているそうです。
その後7世紀後期〜8世紀初頭に日本にも渡り身体だけではなく、音を出すモノを身に付けて練り歩く
という様になったそうです。現在でいうチンドン屋さんに近い存在ですね。
この頃になると呼び名が奏体の音読み『ソウテイ』から『スッテ』に変化し、その後に伝えられています。
しかし近年では、ほとんどという程後継者がいないとの事です。
ここで言う『スッテカーチューン』とは、80年代にカー雑誌が排気音のみを大きくして、安価にチューン
アップカーを楽しもうという企画があり、その様がかつてのチンドン屋さん、『スッテ』と重なり語呂が良い
ことから音を出すカーチューンアップ、つまり、『スッテ・カーチューン』になったと記憶しております。

R32タイプMに良いスッテカーチューンは、知りません。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 18:42 ID:hdYoZdlK
オカマほられたってどういう意味なんですか ? ? ? ? ?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 20:02 ID:vmrZvqlX
販売会社で使われる隠語で新規の客をオカマと呼びます。
御 newCOMER を縮めたのが由来とされています。
同系列の他店に新規の客を奪われた時、地盤を掘り崩されたという意味で
「オカマを掘られた」と言うのです。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 20:05 ID:vPCJ4bKr
フィットのサテンシルバー?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 20:48 ID:xtIVLQQ6
タルガトップってなんですか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 20:54 ID:L14hMk8p
知りすぎたタイヤって、何を知りすぎたの?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 21:54 ID:UsirvUsg
タルガトップ
ドイツの大富豪タッルガ家のエドゥリッヒ・タッルガ伯爵が
ポルシェに依頼して車を作らせた。その契約条件の中に
「オープンカーで有る事」と「安全で有る事」が記載されていて
制作スタッフが悩み抜いた結果、主要ピラーを残し屋根を
切り抜くスタイルに達したのである。



691山崎渉:03/03/03 22:00 ID:A+LsSa7m

 ∫    ∧_∧___  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∫    (・∀・ ) / | < 嘘に違いない >>690
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|  |
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/ |
    ̄ (_)|| ̄ ̄   \____________

《 嘘に違いない >>690 》
明治時代初頭までは嘘ではなかった。
また、『690』というのは日本に中でも神戸近辺だけだったとの事。

693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 22:54 ID:B8GYxSEI
現行型のポルシェ911は996型ですが、999型が出たら次はどうなるんですか?
Ducati999の次でも可。
>>693
すいません おっしゃっている意味がわかりません
>>693
無論「1000!」の掛け声とともに、Part2になるんです
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 23:16 ID:NCVPXJAB
ポルシェの型式番号は16進法なので心配は要りません。
しかしDUCATI社の場合は10進法なのでこの限りではなく、
1000ではなく0になってしまうとの事です。
この為、社内のCPUプログラムに異常が出る恐れがあるとのことで、
DUCATI社は改善対策に日本円にして約2億円の投資が必要らしいです。
かつての『Y2K』問題を思い出しますね。
697黄色番号札:03/03/04 00:23 ID:vHGbbQ0g
車板でよく聴く「赤瓶」ってなんのことですか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 04:27 ID:wQ787kpR
>>697
サントリーレッドというウイスキーです。
エンジンオイルに添加すると燃費が良くなると噂になり、一時期話題になりました。
ヒップボトルエンジンルームに入れておけば、寒い雪山でドリフト走行して寒くなっ
た時にも、中から体を温めることが出来ます。最近は飲酒運転が厳罰になり、すっかり
影をひそめてしまいましたが。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 05:31 ID:L55IUXpa
走り屋ギャルって何だ?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 09:19 ID:sWNjN0mC
30年程前、とある山中で彼氏の車から放り出されて
亡くなった若い女性の亡霊が、今でも
「のせて〜、のせて〜」とどんなにスピードを上げても
その道を走る車を追いかけてくることから
「走り屋ギャル」の名前で知られることとなった。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 09:40 ID:jA4vn4bl
>>700
いや、それは亡霊じゃなくて実体です。
ドッキリテレビの企画の一環で、女性は上からヘリでつるされながら走って
いるのです。その証拠に、トンネル直前になると引き返すらしい。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 09:41 ID:yHtTDK/J
ドリームパートナー募集中!
今話題のYahoo! BB、BBフォンの販売にご協力下さい。
販売には特別な知識は必要ありません。
魅力的な報酬プランご確認の上、お気軽にご参加下さい。

http://join.dreampartner.jp/mmd/bb/index.html
703黄色番号札:03/03/04 14:37 ID:S705ZMp6
どうして私の地元はヤホーBBのサポート対象外なのですか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 18:00 ID:sWNjN0mC
今日カタログを眺めていたところ「イモビライザー」なる
言葉が目に入ったのですが一体どんな装備なのでしょうか。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 18:07 ID:5bj0TMH8
>>693

「999って言うのかい?贅沢な名だねぇ 今日からお前は千! 千だよっ!! 分かったら返事をおし千っ!!」
と、奇妙な老婆に罵倒されます。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 18:37 ID:03SVr/JR
>>704
農産物をたくさん詰めるトランクスペースの事です。
あなた『土浦』ナンバーではありませんか?
関東エリアでも首都圏ではイモビライザーの装備はありません。
関西も大阪・神戸は対象外です。
農器具・収穫物をどんどん放り込んで頂いて結構。汚れや臭いが車内で気になりません
また最近の土浦ナンバーの若者はこのスペースにガムテープで巻いた女の人とか乗せています。
ABSとは、Anti Lock Blaking System の略だそうですが、
Lはどこに行ってしまったんですか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 19:07 ID:jktWs2C7
最近さぁNISSAN MARCHに乗り換えたんですけど・・・
「喋る」んですよぉダシュボードの中から(明らかに女性です!
大丈夫ですか?(食事とかトイレとかSEXとか・・・
どこに居るの?
709age:03/03/04 21:30 ID:ZCAVHfcC
>>707
ABSはAuto Blaking Systemの略で
勝手にブレーキをかけて危険を回避するシステムですよ
>>708
あぁ、それですか・・・。メーカーオプションで付いてる物ですね。
一応、基本的にグローブBOX辺りに霧吹きで水を与えて下さい。
潤いを保つのが大事です。後、車検に出す時は工場の方に言わないで
下さい。「声が聞こえるんですよ」って言うと車検に通らなくなります。
711黄色番号札:03/03/05 15:08 ID:TlbytBwc
>>707
ABSとは
A:アンチ
B:ブレーキ
S:システム
のことで、急ブレーキ時にタイヤがロックしないようにブレーキを効かなくし、
ステアリング操作で危険を回避するための装置のことです。
ブレーキが効かなくなることにより制動距離が大幅に伸びてしまうので、二次災害の危険性が指摘されています。
マジレスになるけど国産初のアンチロックブレーキシステムがプレリュードに付いたときは
A.L.B.
だったよな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 21:46 ID:ms2MD1Lt
A ichi Long Beach?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 22:52 ID:ytc9qqiP
A:エアー

B:バック

S:システム
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 05:36 ID:f5jyH3jw
A:アハ〜ン
B:バカ〜ン
S:スケベ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 06:38 ID:fqz1NCnC
マジレスすると
ABS派とALB派のせめぎあいの後、蛭子収能を起用した
トヨタのキャンペーンによりABSが定着した。
ABSが発明されたドイチュではなんと呼ぶか気になるところ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 06:41 ID:JFWSg/8t
「重ステ」という言葉を聞きますが、一体どういうものでしょうか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 07:16 ID:55GCJjLm
>>717
重低音を特に重視したカーステレオのことを言います。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 07:20 ID:6kyDvKpB
読んで字のごとく、重いステアリングの事です。
昔の車は重いハンドルを取り付けることで遠心力を稼いで舵を切っていました。
国民車と呼ばれたスバル360は車体が小さく舵を切るのに大きな力が要らなかった為
ハンドルのモックアップを作り、削ることで軽量化することが出来たそうです。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 07:24 ID:kmL8QRq3
ビルシュタインダンパーって何ですか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 07:30 ID:uiCGuL09
>>716
世界中ABS
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 07:52 ID:2x3R3kob
>>720
中世ドイツ帝国の王様の考えたパンの一種
ザクセン領の王様、BILSTEIN王は乗馬で野山へ遠出するが好きな王でしたが、
食べるのも大好きだった為、必ず料理人の馬車を用意させました。
しかし、遠出の際に焼きたてのパンが食べられないのが嫌で何とかならぬものか
と考えた挙句に思いついたのが始まりです。
今ではそれがオーストラリアへ移民によって伝えられ、ダンパーと呼ばれ
バーべキューの時の副食として親しまれています。
材料と作り方

材料
ベーキングパウダー入りの小麦粉2カップ
塩小さじ1
砂糖小さじ2
バター大さじ3
ミルク1カップ(又はビール)
作り方
ボウルの中に小麦粉と塩、砂糖を入れ、よく混ぜます。
まとまってきたらバターを入れて切るようにさらに混ぜます。
生地をまとめ、台の上でよくこねてきじが滑らかになり、耳たぶぐらいになったら
ピンポン玉ぐらいの大きさにちぎり、丸くして、手のひらで潰し広げ、
薄く油を引いたフライパンできつね色ぐらいになるまで焼くと出来上がりです。
723age:03/03/06 09:07 ID:YdURdPhF
A: Auto
B: Busaiku
S: System
724黄色番号札:03/03/06 09:11 ID:ngo3DnQA
雑誌などで時折見かける、Sタイヤってなんですか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 09:12 ID:8PAMswAJ
先日、友達が巻き込み事故を起こしたって言っていました
巻き込み事故とはなんですか?
>>724
「責め」る時に使用するタイヤです。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 09:26 ID:2x3R3kob
>>724
中古のサービス品のタイヤの事。
事故などで廃車になったクルマの中古タイヤを安く売っている。
性能的には問題がないので、市場に回る前に売れてしまう事が多いが、
中には、使用限度を超えて坊主になったツルツルの物があり、
販売店ではサービス品として売られているが、ジムカーナオタ
にとっては、滑りやすいツルツルの方がタイヤスモークも派手に良く上がる為、
パフォーマンスが良いと人気がある。
最近は、北朝鮮が燃料として買い付けに来るので、数が減り
サービスとは言えない価格に上がって来ている。
728黄色番号札:03/03/06 09:28 ID:ngo3DnQA
>>726
>「責め」る時に〜
ワラタ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 09:36 ID:2x3R3kob
>>725
「巻き込み事故」とは、一組のカップルと、カップルの友達同士が一緒に
飲みに行った時に、酔った勢いでみんなで乱交パーティをしてしまい、
そんなつもりはなかったのに、と悔やむ事。
使用例
「昨日の晩さあ〜飲んだ勢いで、巻き込み事故に遭っちゃって気まずいんだよね〜」
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 09:57 ID:3WpOanob
>>726
Mタイヤってのもあるんですか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 10:10 ID:WTMK38/a
Sタイヤ・路面への攻撃性が強いタイヤ。
Mタイヤ・路面からの攻撃性が高いタイヤ
>>731
Lタイヤってのもあるって聞いたんですが、これはどんなタイヤなんですか?
>>732
ょぅι"ょに攻撃性が高い(ry
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 12:24 ID:rVclhZQa
>>732
扁平率が0%のタイヤ。
全長4.8m、全高と全幅がそれぞれ2mにもなろうというシボレー・アストロが
なぜ「ミニ」バンなのですか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 14:34 ID:EU7Mo8dU
遊戯施設内の移動手段の一つとして開発された名残で、
社内開発コード「ミニー」が由来。
各生体はそれぞれ固有な存在であるため施設内の巡業にも
想像以上のストレスが溜まる。
そこで現在はそれぞれの体つきに合わせた車両が開発される
と同時に、敷地内地下トンネルが整備されており
迅速かつ安全に運転出来る様配慮されている。
この車両の場合、4本指対応ステアリングやゆったり配置された
ペダル類、余裕のある室内空間等が特徴である。

737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 14:40 ID:ieG5SejN
>>735
それは作られたところに、フルサイズバソがあったりして、、、
>>735
アメリカ人の成人男性平均身長は3mです。
英車のミニが発売されたとき、「この模型自動車は高すぎる。金でできているのか?」と
時の米国大統領が言ったのは有名な話です。
しまった、スレタイ見てなかった・・・

シボレー=絞れ。で全長7.65m、全高と全幅がそれぞれ2.5mのアストロを絞り込んだからです。
マフラーカッターを買ってきて、マフラーをチョン切ろうとしてみたのですが
とてもじゃないけど切断などできません。だいたい刃もついてません。
私は店員に騙されたのでしょうか。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 18:21 ID:7GntG17z

【コンビニでペットボトル入りガソリン販売開始】

大手コンビニエンスストア各社は、今春からペットボトル入りの
ガソリンの販売を開始すると発表した。
以前から何故ガソリンを売らないのかという顧客の声が多く、今回
それに応えた商品を開発したものとなっている。
ボトルは数種類用意される予定だが、当面は500mlと2000ml
の2つに限定されるようだ。
ガソリン種別はレギュラー、ハイオクの2つで、軽油は含まれない。
気になる価格は、レギュラーで1リットル当たり120円とガソリン
スタンドよりは若干高くなる模様だが、買い物ついでに買えるという
利便性を考えれば決して高くはないと各社担当者は語っている。
発売開始は各社とも3月中旬頃になる模様。

(朝日新聞 3・6 12323-13213)
742名無し通行人さん@無名タレント:03/03/06 21:13 ID:fqz1NCnC
>>740
「マフラーナイフは別売りです」と注意書きがあった筈ですが・・・
マフラーカッターはあくまでマフラーの形を整え、
きれいにかつ容易に切断するための支えのようなものです。
それと…もしや板違いなのでは。
天然ワックスの高級品は目玉が飛び出すような値段ですが、そう言った品物は
並のワックスと比べてどれほど違うものなんでしょうか?
>743
目玉がよりスムーズに飛び出すようになります。
時々「毒」「危」というようなプレートをつけて走っているトラックがいますが、
この2種類以外のプレートを見たことがある方、教えてください。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 20:17 ID:ywlLfZwp
「爆」
「赤ちゃんが乗っています」
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 21:18 ID:n1JbMwTB
「美」
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 21:19 ID:ywlLfZwp
「最大積載量つめるだけ!」
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 22:13 ID:n1JbMwTB
「汚」
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 00:05 ID:CjGl/5VE

タイヤの速度レンジを越える速度で走ったらどうなるの?
752ひろ:03/03/08 00:28 ID:ahE8M5Pw
>>751
警察に捕まってタイヤがもったいないよ、って注意されるよ〜
753黄色番号札:03/03/08 02:35 ID:cgH1yTUW
タイヤに設定されている速度レンジを超えると極度の摩擦により表面が加熱します。
結果として直径が大きくなるのでスピードメーターに狂いがでます。
その影響でスピード違反の危険があるので>>752のように警察が注意してくれます。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 02:58 ID:a0q8BPnx
>>745
他にもこんなのがあるよ。
何を運んでいるかは分からないけど…
「俺」
「栗」
「右」
「裸」
「町」
「裏」
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 08:42 ID:mLB9UNl0
ブリジストンって何でつか?タイヤメーカー?らすいのですが、

タイヤと言えば、ハンコックぐらいしか知れません。
>>755
おいおい、日本語をきちんと勉強しる!
自動車に四つ付いてる黒くて丸い物は

 タ イ ア !

ブリジストンは産業を支える「石」を表す「橋の石」にちなんだ社名の通り、
工業用ダイヤのメーカーです。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 14:16 ID:i1mSREft
ゼロヨンをやってみたいんですけど、何を準備すればいいですか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 14:17 ID:094XRXUA
じつは ヂ なんですよ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 14:28 ID:KGP0a6NM
>>757
ゼロヨンだと、慣性モーメントが重要だから、NA外してターボを付けると良いかもね(できれば水平対向のやつ)。
あとゴール地点でなるべく素早く止まる必要があるから、逆制動強化って意味で、
バックギアを強化クラッチにしておくといいよ。みんなそこで苦労するから。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 14:32 ID:KGP0a6NM
>>751
タイヤのレンジを越えて速度を出そうとすると、
エンジンに負担がかかってしまいますよ。

エンジンがそれ以上速度を出そうと頑張っても、
タイヤ側で速度がセーブされる事になりますから(レンジを越えた速度は出ないので)
それを越えた速度分がエンジンに対して負担となって帰ってきてしまうのです。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 16:02 ID:1UJVzUxv
タイヤは古ければ古いほど、良いと聞いたのですが、どうなんですか?
やっぱり、熟成が必要なのかな?ちなみに今は127製造のタイヤです。
>761
ワインと基本的に同じです。
古い方がいいでしょう(値段も高いですが)。
古くなる(熟成が進む)ほど、溝が減ってきます。
レース用のスリックタイヤは、溝が無くなるまで熟成したものです。

つまり、できたてのタイヤはすべてスタッドレスタイヤなのです。
#スタッドレスタイヤが高いのは、高度な技術で熟成を抑えているからです。

あと、127製造のタイヤは「あたり」だと言われていますが、その前後には
「はずれ」が多いので気を付けましょう。
125、129は特に要注意です。安くなっていることが多いですが、値段に
だまされないようにしてください。
追加。
タイヤをホイールにはめている間は、熟成は止まります。
夏と冬で、1組のホイールに普通のタイヤとスタッドレスタイヤを組み替えて
使っている人は注意しましょう。スタッドレスタイヤは熟成しにくくなっていますが、
普通のタイヤはそうではありません。
具体例を挙げると、β65が半年で∫02になったという報告もあります。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 17:42 ID:1UJVzUxv
>>761 >>762 ありがとございますた。。。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 17:46 ID:kVdGQygR
ちょっと質問です。
WRCを見ていたら、なんだか全部の車に助手席誰か乗ってるんですよ。
一秒二秒削っているはずのレースで、なぜに同乗者?
母親に聞いたら、「道を教えてるんじゃない?」なんてピントはずれなことを
真顔で言われました……(レースやるのに道が分からないわけないでしょ!w)。

誰か助手席の人は何をするために乗っているのか教えてください。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 17:56 ID:eZm0vU0D
助手席の人は運転手が眠らないように常に話しかけたり、歌を歌っていたりします。
確かに「一秒二秒削っているはずのレース」ですが長丁場となるラリーでは、集中力を保つのも重要なポイントです。

ちなみに昔、落語家の歌丸が助手席の人を勤めた時は、話が面白すぎて運転手が涙を流しながら爆笑したため
コースから脱落したという悲劇が起こっています。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 18:05 ID:T+bZ+SzE
>765
あの人たちはおもにブレーキ操作を担当しています。
実際、あの目まぐるしい速度の中では運転手はハンドルとギヤの操作だけで
もういっぱいいっぱいです。
もともと「ラリー」とはテニスの「ラリー」などから由来する言葉なのです。
したがってWRCとは2人で行う自動車のスポーツなのです。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 21:00 ID:yIF3wd1q
>>765
助手席に乗車している人は運転手の
お抱え料理人です。ラリーは振動と緊張から
ロードレースとは比べ物にならないくらい
体力を消耗します。ですから助手席の人は
レース中にドライバーの口に随時お弁当を補給
しなければならないのです。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 21:08 ID:UO5eJbHL
ヤクザ屋さんはどうしてBenz?
770756ですが:03/03/08 22:34 ID:7hSmL77H
758で指摘された通りブリヂストンでした。
このスレのしきたりに則りアースコードで吊ってきます。
ランボルギーニカウンタックやディアブロのドアは「ガルウィングドア」と
いうそうですが、まっすぐ上に撥ね上がってるだけなので、どう見ても
カモメの翼のようには見えません。カモメはこんなんです。
 
 ^^       ^^
 ______^^__________^^____
  - __ - _ __-

あの名前はカモメに失礼なのではないでしょうか。
>>771
カモメは魚を食べていることはご存知ですよね?
空中からエサめがけて急降下する際の翼の形状が、跳ね上げられた
カウンタックのドアのようなんです。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 10:49 ID:AAQooQ9a
なぜWRCのラリーカーはそのままの形で市販されないんですか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 11:03 ID:J0mFL5OS
>>773
中毒起こしているので、市街地だと真っ直ぐ走らないから。
>>773
レギュレーションで決まってるんですよ。行動で走れる形は禁止なんです。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 11:07 ID:oxXmXlOK
車買うと1年間にどれだけお金かかるか教えてください
(セルシオクラスで)
777サランヘヨ ◆sFV/subarU :03/03/09 11:09 ID:1FkKAHMA
幸せに777ゲッッ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 12:56 ID:Jbjo9Twb
>>776
だいたいセルシオを一年間保有しているのと同じくらいの
経費(ガソリン代、税金、保険等含む)がかかります。
>>769
第二次大戦中の日本の軍用機が、軽量化のため防弾装備や機体の耐久性が
おろそかにされ、動員された女学生の手作業で作られた部品の品質も悲惨な
ものだったのに対し、同時期のダイムラーベンツ社は日本では作る事もおぼ
つかない複雑で精密な航空機用エンジンを量産していました。ヤクザ屋さんは
ここに両国の国民性の違いを見いだし、日本車に命を預ける気にはなれない
のです。ベンツの他ロールスロイスを好むのも全く同じ理由によります。
つまりあの方々は
 ミ リ オ タ
なのです。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 14:11 ID:MAmcgVzZ
なぜ、ホイールカバーなんてあるんですか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 14:18 ID:Q+t19hoH
>>780
キャタピラじゃゴツイからです。
782キムチ・ジョンイル:03/03/09 18:29 ID:D0vIcW7J
はじめまして。某国で独裁者をしている、キムチ・ジョンイルと
申します。よろしくお願いいたすます。さて、他でもありませんが
TVCM を見て、すっかりジャギュアファンになってしまい(*^O^*)
今日早速ディーラーに逝っちゃいますた。営業マンにオプションの
マシンガンとミサイルもよろしく!と言ったら、
「おまえ、アフォか!勝手に豚汁!」い逆切れされてしまい、
途方にくれております。。。どなたか、オプションも喜んで
取り付けしてくれる、お店をご存知でしたら、情報下さい。
ちなみに当方、韓国の北辺り在住です。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 18:41 ID:syEJKE2k
>>782
ディーラーによっては後付け嫌がるからなぁ。
たしか自動波で取り付けてくれるはずだが、ボディ同色ペイントと
ポリマー加工とジャギュア専用オイルをしつこくすすめられるのが難点。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 19:33 ID:/p1I8g9h
>>782
偉大なるキムチ・ジョンイル同志ならば、38度線近くのエリアの(細かい場所は政治的にマズいんですが)、
とある役人専用自動車整備工場で、無料で請け負ってくれるはずです。
>>782
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/7637/fly/jas.html
こちらのジャギュアでしたら、マシンガンとミサイルは標準装備です。
>785
嘘ついてないじゃん。
787ひろ:03/03/10 13:20 ID:gtI/ydb9
あなたの腰は何千rpm?
>>787
ゆうに15000回転は逝くと存じます。
>>786
マシンガンではなく機関砲
790サダム・フセイソ:03/03/11 09:56 ID:IlGs7ch8
>>782
ジョンイルちゃんなんてまだいいよ。俺なんて即納キボンヌで色々まわったがどこも断られてさー。
米国系、英国系ディーラーなんて話にならなくてさー、日本系に行ってもいやな顔もろにされて、
しょうがないからDIYでつくってるよ。
多分、おれたちブラックリスと載ってるからどこのディーラーでも駄目だよ。
もし、即納してくれるところあったら情報キボンヌ。
俺、ジョンイルちゃんと違って急いでいるから…。
791キムチ・ジョンイル@会議中:03/03/11 09:57 ID:sWzpdrO/
こんにちわ。最近、ミサイルの発射やら何やらで多忙を
極めレス遅れまして、すみません(アセ)
皆様貴重な情報ありがとございますた。カニサハッムニダm(_ _)m
早速、ショップへ行って見ようと思います!
それから、ささやかではありますが、後で部下にマツタケ
を遅らせて頂きまふ。この度はありがとうございますた☆
また、何かあったらよろすくお願いいたすます。
>>792
北見サイクルのおっちゃんにとりあえず1000万円払って、
「悪魔のZに勝てるマシンにしてください」(←合い言葉)と言ってください。
793792補足:03/03/11 12:46 ID:vhAYdrxn
悪魔とは言わずと知れた十字軍のこと。
ZとはZ旗のことを差します。

で、792は1000万円払うのですか?
794北見:03/03/11 20:38 ID:2bKEKIZh
ドリギャルてナンだ?竹下通りとかで流行ってるのかヨ?
795来月からドライバーデビュー(予定:03/03/11 20:59 ID:B4g6G70u
今教習所に通ってます。
皆さんが教習所に通ってる時に「色盲」「色弱」
の試験って有りましたか?
どうやらボクはひっかかったみたいです(;>_<;)ビェェン


色盲検査サイト
http://www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.asp
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 21:44 ID:5mdaeNmK
>>795
心臓止まるかと思ったぞゴルァ!
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 22:15 ID:L0J0kYP/
はじめまして、ちょっと質問させて下さい。
最近車のドレスアップ雑誌等に影響されて
僕の姉のファンカーゴもバンパーにリップをつけてみました。
(なんか「カネボウ」ってロゴが書いてありました)
しかしそれを見た姉にこっぴどく叱られてしまったんです。
雑誌の通りにかっこよくしたつもりだったのにとても悲しいです。
みなさんの車バンパーはフロントリップとか付けてて怒られたこととかありませんか?
もしよかったら良い方法を教えていただけないでしょうか?

798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 22:27 ID:0fLs808k
>>797
リップはあの粘着質で空気を整流して、燃費を良くするものだろ?
たしか2割UPと謳われていたはずだが、漏れも塗ったばかりだから、
まだ燃費は試していないけど、高速時の伸びがよくなったぞ。
あと副次的効果として、突撃死して取れにくい虫が良く取れたよ。
>>797
お姉さんに叱られた理由を尋ねてみましたか?
きっとあなたが車にリップをつけたから叱っているんじゃありません。
問題は色なんです。
もう3月だというのに、この冬の装いって感じのリップは何なのよ!って。

今春の流行色などを良く調べた上で、もう一度チャレンジしましょう。
きっとお姉さんも喜んでくれるはずです。
>>794
ドリギャルていったらコレのコトでしょ、多分。
ttp://www.dice-soft.co.jp/evolution/soft/drill/
それより北見サン、早いトコ俺のクルマ仕上げてくださいヨ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 12:40 ID:JRCm3Xy2
RVFやVFRなどのバイクのサイドに「V4」って書いてあったんですが
カレーとかにも入ってるブイヨンのことなんですか?
>>801

そのネタはあのバイク雑誌の4コマ漫画のやつですか?
>801
V4とは、hi-Velocity Variable Vortex Valve でブイフォー。
本当はV3にしたかったが、仮面ライダーに先に使われているので
hi-Velocityを付け足したらしい。
カレーのブイヨン?それは元々上等なスープを指した言葉。
'30年代にフランスのある高級料理店がスープの材料を空輸(パラヴィヨン)
していた事を誇っていたのにちなんでいるそうだ。
はじめまして、初歩的な質問でもうしわけないのですが、
回転系のことをなぜタコメーターと言うのですか?
>>794
なんかもうアドレスでネタがバレバレで申し訳ありませんが、
ドリギャルとはこれのことです。
ttp://sega.jp/dc/
>>804
回転計が開発されたばかりの頃は、まだ電気モーターが珍しく高価だった為、
500回転ごとの位置に、あらかじめ針の絵を書いておき、その後ろからランプで
照らす仕組みでした。
 そして、最初に開発された回転計の針の上に貼られていたセロファン紙が赤く、
また、丁度4000回転まで回せるエンジンだった事から、
その8本の線が、タコの足のように見え、いつのまにかタコメータと呼ばれるようになり、
それが標準的に呼ばれるようになったのです。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 10:44 ID:YViRy7zV
ロールバーとタワーバーってなんですか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 11:09 ID:eKXvTh2u
>>807
ナビスコのお菓子です。
車の中に装備してる人達は、低血糖症の為、常時甘い物を口にしなければならない
のです。
ご自分の車に装備する場合は、医師の診察を受け、処方箋を持って薬局で購入して
ください。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 20:59 ID:NFsuZnFT
オレに聞け!
[email protected]


810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 21:05 ID:4E85IXbg
アット限定免許ってなんですか?
なぜ普通免許より安く取得できるのですか?
811ひろ:03/03/14 00:36 ID:8CP8NEm0
>>806
なんだかほんとの話しっぽくて俺騙されるかも。。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 05:16 ID:KMqf0pYt
>>810
その名の通り、確実にあっという間に取れるから、
一般に、運転技術は普通免許を持つ人より常に未熟という扱いをされます。

そのため、速度指定のない高速道路では70km、一般公道では30kmなどの制限があります。

まぁ大抵、絶望的に運転ヘタな奴らしか受けないから、そうなってしまったのかと思われ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 15:53 ID:NpU2cl/j
どうして日本の車は、代を重ねるごとに、どんどん大きくなっていくんですか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 15:57 ID:Szvdv68+
>>813
カーセクスをするためです
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 17:03 ID:5/TwHkKJ
フィットがカローラより売れたのはどうしてですか?
CorollaよりFitの方が字数が少なくて覚えやすかったからです。
こんなところにも日本人の学力低下が現れています。恐ろしいことです。
オービスのHシステムはなぜHなのでしょうか?
>>817
そりゃもちろん、赤外線で服を透かして写してしまうからです
特に白い服は要注意ですね

転売された写真は、警○の重要な収入源になってるようですよ?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 00:06 ID:Zy+EbViE
>>810
アット限定免許とは、つまり@限定免許のことだね。
メールによる講習とオンラインゲームによる実技試験で免許がとれる。
オンライン限定の免許だから、オフラインで車に乗るのは違反だ。
車載PCがあればオンライン状態で公道も走行できることからトEタをはじめとして
各社開発に余念がないのは周知の事実だ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 10:57 ID:hXufys4h
チューンチップって自作できますか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 11:01 ID:4+E9PXpw
>>820
無理です。
チューンチップを解析するためには脳の構造を知る必要があります。
理想郷の体験を生み出すためには第三者の存在が必要なのです。
脳のしくみによるものです。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 14:54 ID:PAsZQwtt
結局、「中の人」とは一体何なんですか?
>822
中の人というのは、実態のない存在なので何とも言えません。
>>822
それを問うことは、世間から抹消される危険性を持っています。
素人にはお勧めできません。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 16:06 ID:dQm7AK3M
鬼キャンってなんですか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 16:17 ID:/tbM4sBN
>>825
鬼のようなキャン玉です
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 16:21 ID:gLZG7pEZ
「下からモリモリくるトルク」ってのを買いたいんですけど・・・どこで売ってますか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 16:24 ID:/tbM4sBN
>>827
オートバックスの入り口で
「夢がモリモリ♪」
と歌いながら踊ればタダで貰えます。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 16:28 ID:y2VZgV4x
>>825
後ろから見ると鬼の角のよう\ /な角度の限度を超えたポジティブキャンバー角を施している車のオーナーのDQNさ加減を嘆くときに使う感嘆詞です。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 16:45 ID:gLZG7pEZ
>>828
なるほど、今から自動後退逝って、実践してきます
831ハイパールーツ式:03/03/16 16:49 ID:hzO/TEWp
スーパーチャージャーと
ターボチャージャー
の違いをおしえてください
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 17:16 ID:EDR6a67t
>>831
ロトのつるぎに付いているのがスーパーチャージャーで
エクスカリバーUに付いているのがターボチャージャーです
高効率バルブと大口径バルブって同じ目的のモノですか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 17:52 ID:EDR6a67t
>>833
高効率便、大口径便というのが正式名称。
前者は消化した食物から養分を吸い尽くして便の量を減らすのに対し、
後者はただデカイだけのウンコです。
835phos:03/03/16 18:13 ID:4inseh8X
>>831
二つは同じものです。共にエンジンの圧縮比を上げるための仕組みです。
「スーパーターボチャージャー」の「スーパー」を略したか、
「ターボ」を略したかの違いです。
ステアリングを変えようと思ってるんですが、アンダー
ステアリングにしようかオーバーステアリングにしよう
か迷ってます。

どっちがギャルにモテますか?

837ひろ:03/03/16 19:52 ID:2L2pF0SI
>>826
笑った。キャン玉って表現忘れてたよ。
>836
カウンターステアってのもあります.

どれがいいかは個人差があると思うんですが.
>>836

ギャルにモテたいなら、ずばり、カウンターステアでしょう。
差し向いながら「ステアで!」

なかなか売っている店が見つからないと思いますが、郊外のホームセンターを
廻ると掘り出し物が有ったりします。
840836:03/03/16 21:59 ID:j3slke37
>838、>839

カウンターステアか。その手があったか。これでシロート童貞の漏れ
もモテモテになれるんすね!?さっそく探しに逝きます!

あと「ステアリングブレーキ」も付けたいのですが、
オススメのメーカーあったら教えてください。。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 11:57 ID:RPSGU02/
>>840
おまいの車がエアバッグだと装着は難しいな。
バッグを取り出して、代わりにステアリングブレーキフルードを
注入しないといかんのよ。
メーカーとしては、ウォルトディズニーがいいと思う。
ネズミにも捜査出来る簡便さがウケているってオプショソと
ヤソグバージョンに取り上げられたたよ。
今ならディズニーランドのトゥーンタウンで体験
&即売会やってるから行ってみ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 22:53 ID:Ucn71pQi
>>840
PI◯A。PIA◯から出ていない物はありません。

個人的にはリバースステアもお勧め。
843黄色番号札:03/03/17 23:50 ID:6GEV04vF
車の限界領域の挙動を説明した文章に「テールリバース」という単語がありました。
これってなんのことですか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 01:05 ID:oPxFWPK+
>>843
車のテールが流れ出すと、リアタイヤの回転方向が逆になること。
主に、横方向の重力がかかり、リアタイヤがグリップを失いだすと起こる。

こうなってしまうと、元の体勢への立て直しは、かなり難しいので、
注意した方が良いかと思われ。



845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 08:41 ID:wUBNx2fB
ドリキソが「首都高速トライアル」の中で、「俺と
バトルしたければサーキットへ来い」と逝って
ましたが、ほんとですか?バトルって何ですか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 15:57 ID:uJoKTISJ
>>845
パドルだと思います。

病院にある
「200にチャージ!!みんなさがって!!!」
バスッ
っていうやつ。

心室細動をおこすんだよ、サーキットにいくと。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 16:18 ID:85VSHFGP
>>31 ナイトライダーの見過ぎ。
「大アンダー大会」ってのに参加してみたいんですが、
どうすればいいですか?
849::03/03/18 17:26 ID:WXmBzNFd
>>848

まずは各地方で行われる選考会に出場して下さい。
昨年度の私の地方の選考会では、男性自身の形をした約2mの御神体を抱えて町内を全裸で練り歩くというものでした。
因みに俺はあと一歩のとこで駄目でした。
850::03/03/18 17:31 ID:WXmBzNFd
すいませんがこの前に友人と話をしていてオートクルーズなるものが話題になったのですがあれは何なのでしょうか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 17:41 ID:p/poWkkh
>>850
運転手の記憶中枢とリンクして、
行きたい場所をあらかじめ設定することなく、勝手に走っていく機能のことです。

2000年7月に実用公開モニター実験が行われましたが、まだ日本の技術力が低く、
交通の流れに対応させることが出来ず、交通事故が続発したため、
開発も一時中断しているようです。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 17:42 ID:yF349WAH
元々は小型クルーザーで無理に外洋に出て、船酔いしてゲ●吐くことです。
転じて毛色の違うクルマで不相応なステージにしゃしゃり出ることを言います。
(例:クラウンでグラベルラリー、デリカで最高速チャレンジ)
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 17:44 ID:p/poWkkh
友人が俺の車(赤のZ32)を見るなり、「お前の車は赤いから3倍速いのか!」とか言ってました。
別に、最高速が他の車より速いわけじゃないし、
俺には、何が何だかサッパリわからないんですが、赤いと何が3倍速いんですか?
>>853
確かに、その車の最高速は、通常の3倍の速度ですが、
乗る人が乗らないと、その速度が出ません。
また、赤色の塗料は、他の色の3倍の速度で劣化するといわれています。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 21:34 ID:a2iTwEA0
>>844
それを積極的に使ったタイトターンを「神岡ターン」という
岐阜県の神岡町で鉱石を満載したトラック乗りたちが編み出したらしい
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 22:03 ID:JGqKVjbc
チューニングショップに行ったらカタツムリみたいなのを出してきて
「これを着ければ速くなるよ」と言われたのですが、あんなので本当に速くなるんですか?
仁Dの人たちは何故あのような運転ができるのですか?
>>856

残念ながらそれでは車は速くなりませんね。
そのカタツムリ型のものはホーンですよ。
管楽器のホルンと同様の原理により低音のきいた非常に良い音がします。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 22:35 ID:K9i5uD9k
>>856
まず、自分がなぜそのカタツムリを必要なのかをもう一度考えてみよう。
いくら速くても、下がスカスカのドッカンカタツムリでは乗りづらくて仕方だろうしないし
ある程度乗りこなせる腕が無いとかえって危険な場合も。

そのエンジンに合ったカタツムリ、またはどういうエンジン特性に仕上げたいのか、
カタツムリのサイズを専門家に色々と相談に乗ってもらう事が大事。

やや小さめな中国産の四川マイマイ2器がけで下からフラットに…と言う手もあるし
南米の方に多く生息するコノシロタテジママイマイ等をフルコン制御してピークパワーに狙いを定める…など
自分の使用用途を重点的に考えよう。

860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 22:52 ID:BbvApZhl
よく考えてください。貴方の周りにあんな風に顔の輪郭がぼやけた上に
角度によって顔の造作が変わって見える人はいますか?

そう、実は彼らは人間ではないのです。
人間に酷似しながらもその数倍の五感と第六感を持つ、αケンタウリ星人なのです。
彼らはああして人間にバトルを挑んで負かしては洗脳し、奴隷としているのです。

でもご安心下さい。私が教祖を務めております大宇宙真理教に入信すれば
たちまちイプシロン星からとどく聖なる電波が貴方の身体を満たし、
たちまclds;kvcあんぇt;khこえlkqyん@」pyrs
>860は>>857宛でございました。申し訳ございません。
αケンタウリの毒電波が私の聖なる打鍵をあえgbつぇrbk
>>860
そうなんですか、ありがとうございます
863αβοοη..._〆(゚▽゚*):03/03/18 23:02 ID:QyvxaALE
よくカブリオレとか呼ばれてる車がありますが、いったい何をかぶっているのですか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 23:07 ID:JGqKVjbc
>>863
それは別にかぶり物でも何でもありません
相撲の決まり手のひとつです
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 23:21 ID:sinYfgEO
>864
それはがぶり寄りですね。
カブリオレは正しくは「カブリ オ・レ」で、和製フランス語です。
かぶりは「頭」、オ・レは「〜and milk」のことですから
牛乳を頭からひっかぶったような車、つまり全然洗車してないせいで
雨すじバリバリのまだら模様になっている車のことを指します。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 23:42 ID:j+jKkiW6
>>863
ガブリオーレというのが正しい名称です。乳飲料です。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 23:44 ID:j+jKkiW6
蓋にガブリと噛み付いて葉で栓をあけるのがツウの飲み方です。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 23:59 ID:0XguPrM2
高速道路とかで時々見る、長いタイヤ痕って、いつ出来るんですか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 00:31 ID:Kgg7k0bI
>>868

先日、偶然にもその瞬間を目撃しました。
あれは雨のあがった後の乾いた路面に車が差し掛かると摩擦係数の増加によりグリップを失うために起きる為のものです。
私の前を走っていたセダンがその為にこちらの車線まで侵入してきて大変驚きました。

ところで、F-1に代表されるフォーミュラカーは何故一人乗りなんでしょうか?
さらに、フォーミュラの意味とはどういうことを意味しているのでしょうか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 11:30 ID:ut/gL2fy
>>868-869
868さん、うそ言っちゃだめでつ。
あの長いタイヤ痕は私ども道路公団がボランティアで苦労して作っているものでつ。
白の車線区分線に対して、こういう風に走行すればドリフトできますよっ!とかって
誰にでも分かってもらえるように日夜努力しているのでつ。
皆さんもあの痕に沿って走行出来るように、ドライブの腕を上げてくださいね。
>>870
そのタイヤ跡がまっすぐガードレールに向かって伸びていたり、
タイヤ痕の先のガードレールだけが真新しくなっていたりするのは、
何を意味するのですか?
あのタイヤ跡は「タイヤの神様」がご降臨なされた印である、という
民間信仰があります。ミステリーサークルみたいなもんですね。
ですから、ご降臨なさったことを記念して、そこのガードレールを
新しくしたり、また花束やお菓子などををお供えして、神様を
あがめ奉るのです。お地蔵様といっしょです。
>>872
長年の疑問が氷解しました。
ありがとうございますた。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 13:26 ID:5IX1jSeg
>>872
以前、私の車の後ろにもタイヤ痕が出来たのですが、その先のガードレールは未だに新しくされません。
私の住んでいる町は信仰心が無いのでしょうか?
>>874
というかあなた、早く成仏なさった方がいいと思います。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 13:59 ID:beoftEEI
映画「TAXI2」で、逃走した車のタイヤの跡を見るなり、
「これは、黒の三菱だ」と言ってたんですが、タイヤで車の色まで分かるんですか?
ステーションワゴンの「ステーション」というのは、何線の何駅のことなのですか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 15:01 ID:br4tmRim
>>877
当然というか、道の駅ですよ
富士重工の車にはボクサーエンジンというのが載っているそうですが、
レスラーエンジンと力士エンジンはどこのメーカーから出ていますか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 17:55 ID:SXVbGCj0
>>879

> 富士重工の車にはボクサーエンジンというのが載っているそうですが、
> レスラーエンジンと力士エンジンはどこのメーカーから出ていますか?

レスラーエソジソは京商で力士エソジソは田宮です。

その他は>>901に聞いてくれ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 19:07 ID:JFpwOkD6
ちょっと前のZのCMですが、煙がもくもく出ていました。
正直なところをお聞きしたいのですが、
あの車はやはり故障が多いですか?
「・・・・、・・。」とナレーターも
絶句しているようなので・・。
僕も事故に巻き込まれては大変!
と、現在は車間に気をつける程度ですが、もう少し積極的に
対応したほうが望ましいのでしょうか。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 19:17 ID:OoY9mVdC
>876
オレはボーイスカウトに行っていたから、足跡を見ればウサギだろうが熊だろうが
年齢性別まで分かるぞ。
それに「食べられる草」を見分けるのも得意。
883phos:03/03/19 20:17 ID:+ip9HH2/
あれは、現代美術のジャンルの一つで、タイヤのスリップ痕で絵を描くものです。
CMでは「Z」と読めます。煙は、演出上、派手に見せるために出しています。
したがって、故障の煙ではないのです。
しかし、別の派では、これを実際に公道で行い、結果として、上下逆さになったり、
車を脱構築したりしているため、これに巻き込まれないための注意が必要です。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 20:46 ID:SXVbGCj0
七曲警察署と湾岸署ではどちらが強いですか?

板違いスマソ。

885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 22:11 ID:QvPxs0Q6
西部署と港署が最強です。

ただ、どうしてもその2つとなると、青島の熱血さより、
ジーパン刑事の殉職前の叫びの方が、警察内部的に大ウケの為、七曲署の方が強いと思われます。
なぜクーペでスライドドアを採用しないのですか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
>>875
いや、氏んでません。殺さないで下さい。取り憑きますよ。
デミオとプレオとモビリオとエリオって兄弟じゃなの?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 23:40 ID:Kgg7k0bI
>>888

確かにデザイナーも一緒の方がデザインして、いすゞの乗用車復帰作となる筈でしたが諸事情により別々のメーカーにより発売されることになったまさしく悲運の車達です。
すいませんが諸事情ってどんな事情でしたか?
私もあまりよく覚えていません。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 00:54 ID:xjejGcna
>>881
ZのCMで煙のように見えていたのは、もちろんZZTopの人のあごヒゲです。

>>882
雪の上の足跡を見て、アウディクアトロだと分かりますか?
>>888
エスティマとアスティナとミラージュアスティは他人です。
トレノ(Trueno)と、トルネオ(Torneo)はひょっとしたら
イトコなんじゃないかと思うのですが。
レガシーとプレマシーとヴォクシーも兄弟じゃない?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 19:27 ID:jVPUJxEx
「ガソリンのオクタン」と「オクタン餃子」は
「親密な関係である」と聞いた事がありますが
実際ど〜なの?
気になって夜も寝られません、タスケテクダサイ。






>>886
クーペではないけど、鈴木アルトにスライドドアが有ります(マジレススマソ




894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 22:21 ID:/NfW/BYG
最近学校の近くの駐車場で、たまに明らかに
車高が変わっちゃう古いアコードが居るんですが
一体何を"飲んだら"アンな事になるんですか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 22:53 ID:E4Bm+31X
>>894
車高調セットを買う際、高利のローン契約を呑むとそうなります。
気をつけてください。
896phos:03/03/20 23:11 ID:JdWy+N6N
>>893
アルトは、フロンテクーペの後継車なので、
クーペといっても差し支えありません。
897αβοοη..._〆(゚▽゚*):03/03/20 23:38 ID:xwgu2xQd
ハンドルの遊び!?
いったいどんな遊び方ですか?
ハンドルは投げて遊びます。意外と飛ぶので楽しいですよ。
「やってみたい」と思った方は、早速事故車からネコババしてきましょう!
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 00:50 ID:opvfUkVd
>>897
固定したハンドルを叩いたり煽ったりして遊ぶのが
ここでのやり方です
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 08:54 ID:swWz8G6X
タイヤがパンクしたんですけど、何針ぐらい縫えばいいですか?
901タイヤマン:03/03/21 09:56 ID:4d8z3rNw
今はいているタイヤは購入時のもので4万Km使用。
以前中途半端な雪国に住んでいた為スタッドレスがある。
現在はスタッドレスタイヤは不用地域。
このたび今はいているタイヤがツルツルになったので買い換えようと思うのだが
余っているスタッドレスタイヤを代用したらどのような影響が出る事が考えられるのか?
夏にスタッドレスはいたらだめですか?

プロの先生方。お願いですから教えてください。
>>900
傷の大きさや形状によって変わってきますので、素人判断は危険です。
出来るだけ早く病院に連れていきましょう。
「愛車は家族」とばかりに普通の形成外科に行ってしまう方も時折見受けられますが、
慌てずにお近くの獣医さんに診てもらってください。
なお獣医では保険診療はやりませんので現金は多めに用意しておきましょう。
903900:03/03/21 10:35 ID:YBpvr7CH
>>902
危なかった。呉服屋で縫ってもらおうかと思っていたところだった。
動物病院ですね。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 13:32 ID:JL424oOb
>>901
絶対だめです。
スタッドレスタイヤのコンパウンドは寒冷地での使用を前提としており、
0℃以上ではタイヤの表面が溶けだしてしまいます。
>>868で質問されているタイヤ痕も、実はこうやってドロドロに溶けたタイヤで
走ったために付いたものなのです。

と言うわけですぐに新品タイヤをかってください。
ハンコックタイヤをホイールウェイト無しで付けるのが現在のトレンドです。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 13:46 ID:CFrWs/gh
>>904
クムホはダメですか?
なぜ、タイヤの中に入れる気体は窒素がいいの?
二酸化炭素でもいいじゃん。
温室効果でタイヤ暖まるの早いし。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 13:53 ID:JL424oOb
>>905
それでももちろんいいのですが、どうせなら
ハンコック、クムホ、ネクセン、ドンガを1本ずつ履いてみるのはどうでしょうか。
もちろん車はヒュンダイクーペ。
もれでもう、親日派なんて呼ばせない。

それはそれとして「ねくせん」を変換すると「値苦戦」になる、そんなATOKが大好きです。
>>906
二酸化炭素だと非常時に酸素ボンベとして活用できないので×
>>901
>>904の回答にある通り、常温ではコンパウンドが軟らかすぎてトレッドが溶けて
しまいますが、寿命の短さと引き換えに強烈なグリップを産み出します。
ジムカーナ、サーキットのタイムアタック等の一発勝負には最適です。
Sタイヤの「S」はStudlessのSという訳ですね。
ジムカーナが冬はシーズンオフなのは、冬に使ったスタッドレスを
春からの競技シーズンに使えるようにという主催者の配慮なのです。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 21:09 ID:G9Nw6lk6
コーマンの中でのコンドームの状態もこれと似た現象が起きるんですかね?
コンパウンド選びに手間がかかるなこりゃ?たいへんだあ〜
サーチエンジンって何馬力ぐらいあるのですか?
サーチエンジンを搭載した国産車は ありますか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 03:49 ID:UOdNCjo9
>>911
インフォシークとエキサイトという二つの駆動システムを持つハイブリット車
「インサイト」があまりにも有名です。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 20:55 ID:kxn923g/
”ウリナラマンセー”の訳は”売国万歳”でよろしいですか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 09:13 ID:Z0rc/H3f
>>913
”鬱っちゃん 難ちゃん万歳”だよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 13:12 ID:nutLDDYS
スリット入りブレーキローターのスリットって
http://nozomi.dr.ag/←これ?
>>915
いいえ
ttp://www.hiface.net/h221.htm
↑これです。
確認しにくいかもしれませんが、赤い製品がスリット付きであるのが判ると思います。
いま鎌倉街道の横横日野インター付近にいるんですけど、
フォルネウスのゲートへ行くのには横横に乗ったほうが早いですか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 09:42 ID:HMazCcNM
最近、夜間走行中にふとルームミラーを見ると
いつの間にかリアシートに白装束の髪の長い女の人がよく乗っています。
この場合話しかけた方がいいのでしょうか?
それとも、ソッとしておいてあげるべきなのでしょうか?

車は平成10年式のカルディナです。
宜しくお願いします。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 11:57 ID:GpppI8D9
>>918
カルデイナは中古で購入?
それはディーラーオプションのカーナビゲーターです。
行き先を告げると道案内します。夜間走行中にふと現れるとの
ことですが、何かキーワードでも口にしたのでは?
衣装も設定で切り替え可能なので色々試しましょう。
ちなみにH12以降だと飲み物やタバコも買ってきてくれるらしいですよ。
291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/11/17 00:06 ID:UER2pvdV
 例えば 

 2時00分00秒に指定したwindowのUPボタンをクリック
 2時10分20秒にそのwibdowを閉じるボタンをクリック
 2時10分30秒に別のwindowのUPボタンをクリック
 2時20分40秒にそのwibdowを閉じるボタンをクリック ・・・

 のようなことを、あらかじめ設定できて時間どおり自動に
 実行してくれるフリーソフトを教えてください。

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/11/17 00:09 ID:UER2pvdV
 すいません、間違えた・・
 ×wibdowを閉じる
 ○wibdowの閉じる

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/11/17 00:11 ID:S9NtUV5U
 まちがえたのはそこじゃないだろ


921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 15:40 ID:t8k35avF
デジタイヤにしました。自慢していいですか?
>>921
残念ですが自慢できません。
自慢できるのは常磐貴子から上原多香子にお乗り換えのお客さまのみです。

923黄色番号札:03/03/25 20:46 ID:d8zUjSN1
インチうpってなんのことですか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 20:51 ID:X+wryds3
30男がきつくなってきたGパンのウエストのサイズを広げたとき
”インチアップした”
と言います
マイトラックをデコレーションしたいと思うのですが
今はどんなのが流行ですか?
>>899 ではブレーキ・クラッチではどうやって遊ぶのでしょう?
927 :03/03/26 17:55 ID:4V88gyR8
>>926
ドラムを叩く様にリズムよく足で踏みつけます。
そうするとクルマが前後にガクガクしてちょうど陽気にステップして遊んでいる様に見えます。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 17:51 ID:D8f74Jyj
運転の上手い芸能人は?
>>925
生クリームがお勧めです。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 21:58 ID:dZhTOWSh
>>925
やっぱ、今なら苺じゃないっすか?
>>928
やっぱ、今ならヲレじゃないっすか?




by松本 人志


なぁ>>931
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 22:59 ID:ABRWz/ma
  ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/ ←>>930
  (_フ彡        /
ステアリングの味付け、みなさんどうなさってますか?
僕のは、少し塩味が利いていますた。
ニューミニはなんであんなにデカいんですか?
>933
「少ない」を表す"few"が,"a good few"で「かなり多数の」という意味になるように,
"new mini"で「大きい」という意味になるのです.
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 11:00 ID:vmN1ghK0
最近クルマの調子が悪く
「ニンジャー!!」と叫ばないと
エンジンがかかりません。
故障でしょうか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 14:08 ID:rN+w9i2W
>>935
「ばか、おっぱい、あぁ〜!」でECUがリセットされるので、
これで直ります。
ちゃんとマニュアルを読みましょう。
(フランス語だけどね・・・)
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 13:43 ID:YBEAXMmv
既出かもしれませんが、なんでガソリンにはハイオクとレギュラーがあるんでしょうか?
しかも値段が一割は高いのが理解できません。
>>937

ご存じのようにハイオクガソリンはレギュラーガソリンを樽に詰めて熟成させたものを指します。
(原油の単位、バレルは樽の事)熟成させるために樽に詰められたガソリンは外気を呼吸して
少しづつですが蒸発していきます。 この蒸発した分を職人さん達は「天使の取り分」と呼びます。
ハイオクガソリンがレギュラーより割高なのは、熟成の過程で消えた天使の取り分のためです。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 20:45 ID:W0lSTCmL
よく右ハンドルとか左ハンドルって聞きますがどんなテクニックですか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 00:54 ID:Ic4HAJ2V
>>939
ジサクジエンのときにハンドルを使い分けるときのテクニックです。
間違えると墓穴を掘るので要注意。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 01:51 ID:RkqcSAIm
4WDにはフルタイムとパートタイムの他にどんなのがありますか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 05:00 ID:Znz/0DnD
>>941
「バイト」「派遣」「契約社員」があります。
バイトとパートタイムは仲良くなって、
たまに便所の影でバイトのアンちゃんとパートタイムのオバちゃんが何やらやってますが
派遣と契約は「正社員」の座を争って険悪になる傾向があります。 
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 09:17 ID:n1zXbHge
ボンネットに穴が開いているクルマは速いって本当ですか?
また後からでも開ければどんなクルマでも速くなりますか。
>>943
ボンネットに穴を開けると、太陽光線に含まれる紫外線によって、燃料の霧化が促進され、
燃焼効率が良くなります。したがって、ボンネットを外してしまえば、大量の紫外線により、
最高の燃焼効率が得られます。
さらに、雨の日には、水滴による電流のリークで、擬似アーシング効果が得られ、プラグ
の放電が促進されます。
GT尺海苔の友人が、「やっぱり尺のアサッテE‐TCシステムは最高だよな〜」と言っていました。
どのようなシステムなのでしょうか。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 14:42 ID:Vr8qxXIZ
駆動系の中の人が2人増えます。
「アテッサ担当」と「前デフ担当」の二人です。
後ろデフの中の人が楽になります。1人でやってた仕事を「前デフの中の人」と二人でやるのですから。
なんでもない市街地のカーブで、ダブルクラッチとヒールアンドトウを駆使し、
3→2→3と変速して悦に入っているMT海苔の友人がいます。
その間に左車線をミラパルコが抜いていったのですが、
その事を教えてやる事はぼくにはできませんでした。
どうすれば友人を傷つけずに3速ホールドの方が速いと
教えてやる事ができるのでしょうか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 19:07 ID:9/wJyLpk
2 4 6
├┼┤
3 5 R
このシールを貼っておけ
どうも高度経済成長期にパワーウォーズと言うモノが有ったらしいのですが、
どこの国とどこの国の戦いですか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 20:35 ID:9/wJyLpk
>>949
尾張、相模、安芸、駿河など7国です。2国ほど参加してないのが居ますが
>950
勝者を教えて下さい。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 20:50 ID:9/wJyLpk
>>951
尾張。未だに汚いことをやって政権を維持している。
>952
サンクス。

サイドバイサイドってサイドブレーキを使ったテクですよね?
>>953
サイドシルマッドガードを使ったDQNちっくなドレスアップのことです。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 22:56 ID:HKy8hand
重量何kgまでが軽自動車でつか?
>>955
あなたが車を押してみて「重いな」と思わなかったら軽。
957世界のクルマ専科:03/04/02 09:48 ID:vpdWM3P/
>>955
軽ってナンバープレートの色が黄色でしょ?あれは軽だから黄色いんじゃなくて
黄色いから軽なんだよ。ナンバープレートは成形段階では全部黄色いんだよね。
んで、当時の塗装技術でそれを塗るのはとても難しく、
工場によっては白く塗装できなかったんだよ。しかも全国的に見ても
結構な数に上ってしまった。
だからもう無理して白にしないで黄色いままで出しちゃおうって事になったんだよ。
市販段階でそのままだと安っぽいイメージがあるから、メーカー側で消費者に良いイメージを
持たせるため、なるべく燃費良く、また小型エンジンを使いコストの削減を図ったのが、
現在の軽自動車。
現在は塗装技術も発達したが、当時の名残でワザと黄色く塗装しているんだ。
958 :03/04/02 18:32 ID:uQE0B40+
はじめましてテスタロッサのオープンカーに乗ってます。

何でトラックって排気口が横なんですか?
乗用車みたく後ろから出してはいけないの?
併走すると煙いです、この季節は特に・・・
貧乏人の皆さんにはこの苦しみが判らないと思いますが
宜しくおねがいします。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 20:32 ID:jgG5oqNV
>>958
エンジンを横向きに積んでるからしょうがないんだよ。
トラックの排気口が横出しなのは、横に出すことで
後続車への煤煙の流れをそらすためです。
オープンで煤煙が煙いときには、トラックの後ろに
ぴったりくっついて走ると、煤煙も避けることができ
また、スリップストリーミング効果もあって、一石二鳥です。
おためしあれ。
釘を踏んでも刺さりにくいタイヤを教えてください。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 22:53 ID:df+1JpDr
このスレが1000逝ったらどうなるんですか?
964メッセージ:03/04/03 04:46 ID:eoiob7Eu
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <モリモリとクソ食うぞごるぁーッ☆    ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪    (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 04:59 ID:HJVtga16
>>962
あなた全体的にロリ入ってるね

>>965
じゃあ、ロリロリ画像集を・・・
ttp://www.airman.co.jp/j/prod/bw/02bw.html#Anchor793005
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 14:05 ID:ZHr0IAyn
オイル交換の上ヌキとか下ヌキってなんですか。
ほかのヌキ方もありまつか。
968三孔攻め :03/04/03 18:28 ID:IBDz9LdO
>>967

> オイル交換の上ヌキとか下ヌキってなんですか。
> ほかのヌキ方もありまつか。

誰にそんな嘘を教えて貰ったの?

それはオイルでは有りません
体液ですよ。以下略
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 19:19 ID:RBIGhDbi
ABSって何故速度が落ちると解除されてしまうのでしょうか。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 22:23 ID:nwkZeo4c
>>969
ABSの中の人:「このくらいの速度でロックしても大丈夫だろ?休憩してもいい?」
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 22:45 ID:l0+ZZgRo
中には人などいない!
でも、ABSのシステムの中になら・・・(略
>>971
人居るよ、漫画家の蛭子が
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 22:56 ID:e/+K9Whh
エアバックてなんだ?新しい体位の事か?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 22:59 ID:nwkZeo4c
>>973
屁を意味する和製英語です。
後の穴から出る空気ということで。
975名無しのエリー
次スレのリンク張ってください。