【国道?】とんでもない酷道を語れ! 【酷道!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 15:35 ID:KhPs7dSQ
三重の南勢〜浜島らへんのR260もけっこうな酷道だったよ。
なんか夜だとかなり不気味なところ。
なんか分譲地ばかりのところとかかなり怖いし・・・
>>903
この夏走ったよ。確かにあそこはすごい。
尾鷲から熊野にかけてのR311も似たようなトコだったよね。
905名無し。:03/09/10 16:42 ID:ilm0lIk8
>>901
>途中、なんと車2台が谷におっこちててさすがにこれにはびびりました。
そのうちの一台はハイエースだと思われ。


>>901
萩谷林道の事?
漏れは台風一過の時に入った事あります。
南側から登って行ったんですが、
なんせ台風が来た直後なんで、
木ぎれは至る所に落ちてるし、まだまだ風は強いし・・・・
おまけに予想以上の勾配と、道の狭さに
もし何かあったらどうしようと思って、結局途中で引き返しました・・・・
心残りでつが、無理してそんな車の様になっても困るしね。
あの坂道を登り切ったら、結構走りやすい道なのかな?
尾根道らしいでつね。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 15:55 ID:A+AQj4e+
>>905
ハイエースかどうかわからんけど、軽トラもおっこちてた。

>>906
そうでつ。南から入った場合オフロード抜けたら林道地獄谷になりまつ。
勾配も凄いけど、道はまぁまぁ広かったかな。ただ、右は常に崖でつ。
一応道は続いているので挑戦してみてわ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 15:58 ID:iz0f3Ojp
>>828
知ってる。たしかにすごい
909名無し。:03/09/13 20:53 ID:yQIyQU2e
>>901
二日前の深夜に行って来たよ。当方3ナンバーの1BOXやけどポールは何の
問題もなく通れたし(石ぐれ峠のゲートより広い)
途中に右側が断崖絶壁のガードレール無しなのにはガクガクもんやったね(w
先へ進むと田能と府道6号へ行く分岐があって田能方面に行く道にも2ヶ所
ゲートがあり完全舗装路故に走りやすいが、府道6号方面はダート路になって
狭いのであまり車では入りたくない。
で落ちた車を確認したらクラウンとサニー?っぽい車で2台とも白色でした。

余談ですが和歌山県道120上鞆渕那賀線も暗峠を彷彿させるような感じの
道になってて面白いよ
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.14.29.459&el=135.28.25.029&la=1&sc=4&CE.x=211&CE.y=99


910901:03/09/13 21:59 ID:A+AQj4e+
>>909
行ってきましたか、なかなかおもしろいでしょ?
私は田能と府道6号の分岐で、府道の方に行ったんですが、
あっちのダートはけっこうやばかったです。
弾丸絶壁ってちょっと右カーブになってるとこでしょw
あそこは一同ガクガクもんでしたw景色はなかなかいいんだけどなぁ。
2台は、クラウンとサニーでしたか、軽トラに見えたのは気のせいかな。
>901
最近府道115号が流行してるんでつか?
漏れも昨夜11時ごろに一人で行ってきますた(w
萩谷から上って田能方面に左折した(そっちの方が距離が短かったから)
けど,出口は知ってたところだから,空谷橋の方にいけば良かったかも
912名無し。:03/09/17 15:29 ID:KB4iRBpU
地獄谷峠から府道733を通って善峰寺に抜ける道は自分の運転技術を
試せるところがあっていいよ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.56.6.783&el=135.38.36.216&la=1&fi=1&sc=4
小型車以外通行不能の看板が出てるけど、腕に自信があるなら3ナンバーの1BOXでも
通れるよ。
>>912
そんな道があったのか。
出てる標識からしたら、京都r522や京都r709に近いのかな?
  http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.15.35.798&el=135.14.12.381&la=1&sc=5&CE.x=262&CE.y=237
中心点の両サイドの道。r709には軽自動車しか通れませんという旨の看板が転がってました。
一応ガイシュツだけどね。
914901:03/09/18 13:59 ID:fQpnLl77
>>911
なんか、周りの連中も最近地獄谷行きたいとか言いだしやがってますよ。。

>>912
善峰寺への道ですかー昔に733なら制覇した事はあるんでつが、あそこもけっこう
運転技術がいりまつね。坂もけっこうすごかった。
地獄谷行って733・・・最高ルートでつねw
行きたいという連中が増えて、
萩谷の上の急坂ウネウネ区間で対向車と遭遇すると・・・・
なんとかなるんだろうけど、あまり考えたくない鴨。
916909=912:03/09/18 15:55 ID:0JueJef/
地獄谷オフでもすればいかがなものかと(w
>>912の地図のウネウネ部分は切り返しに
自信がなければヘアピンヶ所に頭突っ込む
スペースがあるからスイッチバック風に
下ったらいいと思う(逆に一番難しいかも)
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 16:31 ID:n3LYJalk
>>876,879
その道で最近事故あったらしいよ。なんでも崖から車ごとダイブしたとか...
>>917
崖ごと車からダイブした
に見えた。逝ってくる。。。
台風による土砂崩れのため通行止め

がどこかで起こる
>>918
道路もろとも谷へ転落か・・・
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 21:59 ID:HFmNH+cU
皆さん、転落には気を付けてくださいね。私も大分県内で崖から転落してヒヤッと
した事がありますので。(5mくらい滑り落ちたところで谷下の民家に通じる道路に
着地したので、軽トラ・人体とも無事でしたが...)
ヒヤッヒヤッヒヤッ(゚∀゚)
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 02:23 ID:rjE3AlFY
県道会、復活おめ
>>923
うぉっ9/1で復活してたのか、サンクス!
>>923
URLキボンヌ
>>925
ぐぐれば直ぐ見つかるぜよw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 20:47 ID:XNrSGvmg
今日R157行って来た〜
福井側から入ってぬ温見峠すぎてしばらく走ったら通行止め〜

林道抜けて岐阜までぬけますた(W

おもろかったけどそんなに酷な道とは思わなかった。
もっときつい道ないっすか?

あと石川近辺でむちゃくちゃきつい坂道とか。
928名無し。:03/09/27 20:52 ID:bKLp3hTQ
>>927
そんなあなたに戸谷隧道へ一度お越しください。
http://iroribat.hp.infoseek.co.jp/scb_fnm_sk13.html
929927:03/09/27 21:26 ID:XNrSGvmg
>>928
ごめんすでに体験済み
免許取り立てのころにアルトワークス(FF・3AT)で
雨の中、戸谷隧道まん前まで行ったよ(W
転回出来なくてバックで麓までおりたよ…
路肩崩れまくって死ぬかとおもたよ。

石川の鶴来町の犀鶴?林道もかなり香ばしいでし。
R371では難易度低めの橋本〜高野間を走ったのは10年前。
筒賀に抜ける町道との分岐が紛らわしくて、
気づいて急ブレーキを踏んだら、ダートに乗って90度スピン。
後続も対向もいなかったので助かりますた。
                   ……なんて昔話、何の役にも立たん罠
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 01:22 ID:gpLosxZC
幅員制限0.8mって激しいな

一通り探してみたが、流石にクルマで通りぬけたってレポはなかったな…
バイクなら幾つかあったが
>>927
冠山林道、鳥越峠・・・・
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 15:21 ID:JXjmXf+T
>>931
80センチなんて車じゃ絶対に不可能でしょ
バイクもでかい奴だと厳しい
934927:03/09/29 21:22 ID:Fp7Uk4pr
冠山林道&鳥越峠は行った事ないや
挑戦してみまつ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 00:46 ID:y1TOstQh
今日鳥越通ったよ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 07:40 ID:X3xdHLxB
冠山林道行ってきました。
景色がすごいよくて感激ものでした。
ただ、がけっぷちは怖いっす。行く方は気をつけて。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 11:42 ID:Y61TgWTh
俺のパナのナビは308号の暗峠が大好きだ。一昨日も誘われそうになった。
>>937
自分もパナのナビなんだが、狭い道でも平気で案内するので困るよ。
疲れてるときに、酷道とか険道とかはきついし、対向車とすれ違えないような道は
やめて欲しい。
あと、国道をそのまま走ってれば良いのに、くそ狭いわき道でショートカットを試みたり…。
道幅のデータが入ってないのかねぇ。

遠回りだったが、前に使ってたイクリプスのナビは楽だった。
当時は、何でこんな遠回りするんだと思ったけど、ナビが提示する道は
こちらの方が相応しいと思うよ。ナビ選びは難しいです。
939名無し。:03/09/30 16:34 ID:rFZ9QfCd
今日の深夜に冠山林道走ってきた。夜に徳山ダムを見ると巨大要塞みたいで
ある意味不気味(w
峠手前の分岐で少し迷ったが頂上につくまで反対側が断崖絶壁真っ暗闇の大パノラマ
で風も強くかなり気味が悪かった。抜けるまで対向車は2台の軽のみ。
昼間に来たら絶対景色綺麗だろうなぁ。
ちなみについでに寄った池田南条線では久々に地獄を味わった。県道で通り抜け出来る
という予備知識がないと絶対に引き返すって(w
てかUターンするスペースがないな。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 01:29 ID:zfCHbuFT
>>937,937
パナのナビってそうなんだ。。裏道マニアにはうけそうだね。
うちは某社のVICS連動だけどわずか数百メートル・1ブロックの距離の
渋滞を回り道して回避しようとするよ。

乗る人の好みとか良く使う時間帯とかあるから、作る側も相当大変だよね。
 ↑
スレ違い、スマソ

>>939
Uターン不可な道を突き進んで行くのは勇気いるよね。
(苦手なので)バックで延々と走る、と思うと気が遠くなるよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 13:42 ID:sthsvwJ2
>>927
冠山林道の途中、岐阜側から分岐している「高倉峠」きぼんぬ。

昨日、鯖江から岐阜に帰るのに冠山林道通ったけど、また福井側に戻されるのが
アレだったので、止めたけど・・

舗装道って感じでしたが、逝った方いますかね?
>>941

峠の少し手前と、少し下った所がダート(3kmくらい?)になります。

やや轍は深いが、普通車通行問題ナシ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 12:15 ID:R66yDBM5
国道42号線が静岡県浜松市から和歌山県和歌山市までだということを知っている
和歌山県人はだれひとりいない。
944901:03/10/05 14:54 ID:jn8b7ffC
昨日また恐ろしい道を発見しますた。。
京都の犬飼林道てとこの外れなんですけど、
マーチで行ったのですが、カーナビに出てこない左右の分かれ道が
やたら出てくる出てくる。迷いそうになります。
道横に伸びた草のおかげで、目の前に広がる光景はジャングルそのもの。
でっかい石もそこらにイパーイころころ。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.59.15.440&el=135.29.55.581&la=1&sc=4&CE.x=255&CE.y=253
この分岐点が起点で、上の黒い線の方に進むと何の変哲もないR477へ出るただの林道。
下の方に進むと・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル

地獄谷がかわいくみえますた。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 14:57 ID:S2cP5fGv
R17三国峠のトンネル・・・
怖 い で す よ !
対向車と壁すれすれ。
946目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/05 18:20 ID:lM6rbIcG
>>945
R17のあの辺は、三国峠のトンネルよりも、もうちょっと北側の区間、
苗場〜関越道湯沢までの間にあるトンネルの方が怖かったよ・・・
三国峠のトンネル、トラックが天井擦ったあとがいっぱいですね。
対向車に大型トラックとかが来るとちょっと嫌な感じです。
関越道の素晴らしさが実感できます。
>>947
関越道がなかったら、あのトンネルどうなっていたかなぁ?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 10:57 ID:9clI/pbO
>>948
片側三車線に拡幅されてたんじゃないかな
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 14:41 ID:03TeYAh3
今本屋に並んでる雑誌「ドライバー」に、R308が紹介されていたよ。

標識がものすごく不親切なんだね。
>>939
r203に行ったのか・・・しかも夜に
ありゃ地獄だよ どの地図にも地獄と書いていないのが不思議

>>941
高倉峠前後のダートは、雨が降ったりすると路面が削られて
轍が大きくなるから注意。ひどいときだとセダンでは苦しいかも。
でも峠から見た福井側の眺めは最高。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>951
週末福井側から冠山林道にチャレンヅしたいと思ひます