Q.10・15モード燃費ってなんですか?
A.実際に車を使用した状態に近づけた形での燃費測定方法ではあるが
実際の燃費は10・15モード燃費の6割から7割程度になる。
ただし、ハイブリット車などでは5割程度になる場合がある。
ttp://www.jaf.or.jp/qa/answer/base/base8.htm ttp://www.eccj.or.jp/databook/1998/p96.html Q.エンジン出力表示の「ネット」ってなんですか?
A.「ネット」はエンジンを車両に搭載状態とほぼ同条件で測定したもの。
「グロス」はエンジン単体で測定したものであり、
同じエンジンで測定した場合、「ネット」は「グロス」よりも
ガソリン自動車で約15%程度低い値(自工会調べ)となる。
Q.最近のエンジン出力がkW表示になったけど・・?
A.計量単位の国際標準化に伴い、エンジン・モーター出力単位「PS」は
「kW(キロワット)」に、エンジントルク単位「kgm」は
「N・m(ニュートンメートル)」のSI単位になった。
「馬力」とは「PS」で表記される数値のことを指す。
換算は次の通り。1PS=0.7355kW 1kgm=9.80665N・m
数値は整数単位までとし、小数点第1位を四捨五入する。
Q.車両重量と車両総重量の違いは何?
A.車両重量は乗員・荷物をのせてない空車状態の車の重量。
車両総重量は車両重量に(55kg×乗車定員)と、貨物車の場合、
最大積載量を加えた重量。一般に「車重」といえば、前者を指す。
Q.タイヤやホイールのサイズはどう読むの?
A.タイヤ・ホイールサイズの見方
http://www.yatoh.co.jp/toriatsu/tirewheel/twinfo.htm
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/04 23:50 ID:c69iHQwA
2
Q.この車のホイールサイズは?
あの車にこのサイズのホイールは入る?
A.
ttp://www.naproparts.com/match.htm Q.LSDってなんですか?
A.リミテッドスリップディファレンシャルの略。
通常のディファレンシャル装置は、滑りやすい路面などで一方の駆動輪が
空転すると、接地している他方の駆動輪に駆動力が伝わらなくなってしまう。
これを防ぐために、左右の回転差を制限して接地している側のタイヤに
駆動力を伝達する装置。
Q.DINってなんですか?
A.DINは、ドイツの工業規格(ドイツ・インダストリ・ノーム)の略。
自動車関連でDIN規格がよく用いられるのは、オーディオのサイズで、
1DINは180mm×50mm、2DINは180mm×100mm。
Q.CVTってなんですか?
A.Continuously Variable Transmission(無段階変速機)の略。
Q.CRSとかISO-FIXってなんですか?
CRSは Child Restraint System(小児用拘束装置)の略。
チャイルドシートなどがこれにあたる。
ISO-FIXは、誤使用防止、車両適合性の向上、取付方法の国際的な統一を
目的としたISO(国際標準化機構)規格のチャイルドシート固定方式。
ただし、統一されているのは取付方法のみであり、固定具合の良否を
左右する車両側シートの座面や背もたれの形状とは無関係。
Q.ピラーってなんですか?
A.フロントウィンドウを支える柱がAピラー。後方に行くにつれて、
B、C・・・ピラーとなる。セダンタイプの車だと、前方からAピラー、
Bピラー(もしくはセンターピラー)、Cピラーとなる。
Q.ハイオクガソリン指定の車にレギュラーガソリンを使っても大丈夫? A.車の取り扱い説明書を参照のこと。「レギュラーガソリンも使用できる。 ただしエンジン出力低下等の現象が発生する」といった表記があれば レギュラーガソリンの使用によって故障が発生することは無いが、 但し書きのような症状が出るのは仕方ない。 Q.じゃあ、レギュラー指定車にハイオク入れるのは? A.基本的にハイオクはハイオク対応のエンジンに入れるものです。 圧縮、燃料噴射、点火のタイミングがハイオク用にセッティングされていることがハイオク使用の前提だからです。 従って、レギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れても、数値に現れるほど出力に差は出ません。 エンジンによっては、多少トルク特性に変動が現れるのが体感できますが その程度です。 また、清浄成分についてですが、そちらはオイルに任せてみる手もあります。 ハイオクとレギュラーの価格差で100%化学合成のオイルを入れてみるのもいいでしょう。 最新の化学合成オイルは清浄性や汚れの分解、油膜の保持性などさまざまな 方面の性能を有するものが多く出ています。 Q.燃費節約のために坂道をニュートラルで下るのってどうよ? A.ニュートラルだと駆動力がかからないため、車両の安定性が低下する。 さらにAT車の場合、ATF潤滑ポンプが作動しないため最悪の場合、 ミッションが故障する。また燃費的に見ても、アクセルオフなら 燃料カットにより燃料消費量はゼロになるが、ニュートラルだと アイドリング分燃料を消費することになる。 Q.駆動輪が接地した状態で、けん引するなと言われたけど・・? A.以下の理由などで、けん引をしないように自動車メーカーは指示している。 車の取り扱い説明書を参照のこと。 ・車体前後にあるフックは車載車積載時の固定専用である(ことが多い)。 ・エンジン停止状態では、ハンドルやブレーキの操作が重くなり危険。 ・AT車ではATF潤滑ポンプが動かず、ATの故障の原因になる。 ・ハイブリッド車では回生発電が行われ、故障や火災の原因になる。
Q.ATをMTに載せ換えるのにはいくらかかるの?
A.ATからMT(あるいはその逆)への載せ換えは、単純ではない。
ミッション本体の他に、ブレーキやクラッチなどの関連部品も交換する。
交換したとしても信頼性に疑問があるし、構造変更の届出も必要。
ディーラーではやってくれない。車を乗り換えた方が得策。
Q.ディーゼル車が規制されるようですが?
A.一部条例で使用可能最終日が決定されているようです。
http://www1.odn.ne.jp/~can13700/nox.html また、全国的にも車齢11年超のディーゼル車・車齢13年超のガソリン車は増税の対象となります。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/green/green00_.html Q.板金修理が安いとCMで見ましたが?
A.全国チェーンで有名な板金屋は、各店舗によってその技術が異なります。
もともと経験豊富な店舗であれば安心ですが、技術が伴わない店舗もあるようです。
Q.スポーツ系の車がよく「プシュー,プシュー」 って言っていますが,あれは何の音なのでしょう?
A.ターボ車にはスロットルバルブを閉じた時(アクセルオフ時)タービンとスロットル バルブ間の
勢いのついた(ブーストのかかった)吸気エアを逃がすためにブローオフバルブがついています。
ノーマルでは吸気側に戻すので音はしませんが社外品などで大気開放するとそー言う音がします。
Q.ASSYってどんな意味なんですか?
A.アッセンブリー=単独の部品ではなくひとつの機能を持った部品一式のこと。
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/04 23:52 ID:1NHByd/f
倉木麻衣ちゃんがノースリで 車に乗りたそうに手を振ってたら 車とめるべき?
Q.香具師ってなんですか? A.奴→ヤツ→ヤシ→香具師 1.こうぐ-し 【香具師】(1)香具を作る人。また、それを売る人。香具屋。 (2)やし(香具師)。てきや。香具屋。 「―のいひぐさをよく覚えたぜ/滑稽本・浮世床 2」 2.やし 【〈香具師〉・野師・弥四】縁日など人の集まる所に露店を出し、 興行や物売りを業としている人。 露天商の場所の割り当てや、世話をする人もいう。てきや。 Q.ロックアップってなんですか? A.ATは通常ATフルードでエンジン側とミッション側が滑っている状態であるが、 スピードが乗った後などですべり量が少なくなったら、 (まるでMTのように)機械的につなげてしまう機構のこと。 燃費向上が主な目的。 Q.冬場などに窓が曇らないようにするにはどうしたらいいの? A.窓が曇るのは外気と車内の温度差により、埃やタバコの塵を核に水分が付着する現象です コレを避けるには・・・ 1、窓を開けて外気温と同じにする 昔の車ならコレをやっていました、温度差が無くなるので結露しにくくなります またヒーターである程度除けるのは、飽和水蒸気量の関係で、暖かい空気は水分を より多く含む事が出来るからです(内気にしてると、当然一杯一杯にいずれなる、外気 ならば外に空気ごと捨てるので多少効果がある) 2、A/Cを使い、余分な水分を排出する 自宅のエアコンを思い浮かべればわかりますが、アレは冷房を間欠運転させて除湿 しています。 では車の場合は?というと実は同じくコンプレッサーを動かして冷やして除湿しています んでその後、ヒーターにより暖めなおして車内に空気を戻す仕組みです つまり冬場の空調は「A/C、ON、外気循環」であれば、曇りにくい(無論掃除もしてね)
Q.車検受けるんだけどディーラーと代行業者どっちがいいの?
A.基本的にはディーラーで受ける事をすすめます。
よく「車検19800円!」などの広告を見る事があると思いますが、実際に車検を通す際には表示
金額の他に税、自賠責、交換部品代や整備費用がかかるので、総額ではディーラーとの差は数万
円以内になる場合がほとんどです。またディーラーは過剰整備をすると思っている人も多いよう
ですが、事前に担当者と相談し見積もりを出してもらった上で予定外の整備の必要が生じた時に
連絡してもらうようにすれば安心できます。
代行業者は普段ユーザー自身がきちんと管理、整備を行っている場合には確かにお得ですが、
そうで無い場合はやはりディーラーできちんと整備を受けておくべきでしょう。
参考
タイヤ外周計算ツール
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/ 追記 礼儀をわきまえない発言質問は無視されます。
プロが常駐しているわけではないので
すぐに回答が得られないからといって切れないように
質問に対してネタレスはご遠慮ください
もれなくしったか痛い奴認定されます
出来るだけage進行でお願いします
ネタ、煽り、荒らしは徹底的に無視してください
スレの無駄になります。
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/04 23:54 ID:UeFW87IG
おつ
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/04 23:54 ID:ZKTHadwv
スレ立て完了です。 今回は時期、時間が悪かったようで・・・・ ちと鬱・・・
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/04 23:56 ID:1NHByd/f
乙カレー
改めてテンプレ読んでみたが、
>>8 外気循環って変だよな。
外気は循環しねーだろ。 外気導入だろ。
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/04 23:58 ID:ZKTHadwv
16 :
まったくの素人 :03/01/04 23:59 ID:7ZydldJ7
そこらへんの中古車ショップで買っても、整備や車検などの面倒は正規ディーラー でみてくれるもんですか?(トヨタ車)
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/04 23:59 ID:ZKTHadwv
>>13 そうですな。
次回スレ立て時には改善必要と思います。
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 00:01 ID:dn8NdSFc
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 00:03 ID:XLZvOHs2
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 00:03 ID:tI7HfjW/
>>16 大丈夫です。
一部のディーラーでは自社販売車でないと嫌な顔をするディーラーも以前は
ありましたが、不景気の現在、ディーラーとして売上の大きな柱である整備
部門が重要視されていることもあり、親切丁寧に整備をしてくれるディーラー
がほとんどです。
一度軽整備(オイル交換等)で様子を見てみればより安心できるでしょう。
22 :
前スレ987 :03/01/05 00:06 ID:lfbmIKsa
すみません、質問直後に1000取り合戦が・・。改めて書きます。Y60サファリ、15万kmほど乗ってます。 寒冷時エンジン始動後3分ぐらい経ったら、急に回転が落ちてエンストしそうになります。チョーク引っ張り対処してますが、原因はなんでしょうか? 前に乗ってたD21テラノも同様でした。
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 00:06 ID:tI7HfjW/
現在のところ、前スレでの回答待ちは以下です。 987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/04 23:39 ID:MCFMVGzK ガイシュツだったらすみません。Y60サファリ、15万kmほど乗ってます。 寒冷時エンジン始動後3分ぐらい経ったら、急に回転が落ちてエンストしそう になります。チョーク引っ張り対処してますが、原因はなんでしょうか? 前に乗ってたD21テラノも同様でした。
あ、かぶった。スマソ。 今日はどうも調子が出ない様でつ。 逝ってきます・・・
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 00:13 ID:qinADXFv
あっ こっちこそすみません。親切にありがとうございます。
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 00:27 ID:CEF9SMQ3
>>22 ついでに、走行時は何か症状は出るの?
例えば、加速が悪いとかレスポンスが悪いとか。
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 00:28 ID:t2wCWl3d
お願いします。 ATFの交換方式に圧送式ともうひとつあったと思うんですが何でしたっけ? あとそれぞれの方式のメリット、デメリットを教えてください。 それとその辺のディーラがやってるのはどっちの方式が多いんでしょうか?
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 00:29 ID:+5fuxYtb
水温センサー換えろ、それでも直らなければ噴射ポンプのOH時期だね
31 :
車乞 食并 :03/01/05 00:36 ID:i7JrefLr
>>27 ディーゼルでもアイドリング回転数を変える
レバーあるけど、あれのことかな?
チョークと同じマークかいてるから、紛らわしいけど。
>>29 ドレン緩めて抜いてから入れる奴か?
一度オイルパンを空にするから、ストレーナーの交換が出来るのがメリット。
圧送は、ほぼ古いオイルと混ざらず、ほぼ全交換できるのがメリット。
普通は圧送・・かな?
33 :
32 :03/01/05 00:43 ID:81d32w69
日本語変だ(鬱 ほぼ、ほぼってなんだよ・・・・
34 :
Y60 :03/01/05 00:46 ID:Z2os7hnO
>>22 31 ああっすみません。あれはチョークではないんですね。ご指摘通り燃料調整ノブです。
>>27 始動直後は普通に走ります。が、症状が出始めると減速したり停止するとエンストします。
水温計か燃料噴射ポンプですね、ありがとうございます。
35 :
まったくの素人 :03/01/05 00:51 ID:AQcQepRc
>>21 ありがトンございます。 早速オイル交換で様子見してみます。
36 :
車乞 食并 :03/01/05 00:53 ID:1Tp2PH/0
>>34 あれは単にアクセルを放したときのストッパー位置を変えるだけだから、
アクセルを軽く踏んでいるのと同じこと。
タコメーターがあるなら、あのレバーを
くりくりと回して暖気後アイドリングを合わせてみては?
アイドリング値はボンネット裏とかにかいてあると思うよ。
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 00:55 ID:aECCc2tq
社外 水温計 湯温計 油圧計を持ち込みで取り付けてもらう場合の料金の 目安っていくらくらいでしょうか?車はFDです。
38 :
Y60 :03/01/05 01:03 ID:kG5zfChU
>>36 ありがとうございます。
早速やってみます。
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 01:03 ID:I51QoNO3
車検をディーラーに出そうと思いますが カーボンフルバケ、バンパータイラップで固定、フェンダー叩き出しで エボリューション5以降のオーバーフェンダー化してます。この時3ナンバー化します(今5ナンバー) ここはこうしないと駄目って言うの教えて下さい。
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 01:04 ID:I51QoNO3
フルバケは裏に座布団つければ行けるらしいですが、皆さんはそうやって 車検通してるのですか?
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 01:29 ID:uyatbfom
高級車なんかで(DQN車でない)リアの車高だけ下げたのが 時々走ってるけど、何の効果があるの?
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 01:31 ID:WmYMuT+k
>>41 シーマやマジェスタなど、
エアサス・アクティブサス車の可能性がある場合は、
サスが壊れてるだけと思われ。
43 :
江坂住人 :03/01/05 01:34 ID:40kuV0Ti
さっきから新御堂南行きをブンブンいわせながら 走ってるヤシらがいるんだけど もしかして2ちゃんねら? オフでもやってんのかな?
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 02:20 ID:TaVVY6B3
このたび祖父から車を譲り受けたのですが(ダイハツムーブ)、 祖父の車はカセットテープしか聞くことができません。 CDを聞けるようにしたいのですが、どのくらいコストを見ていればOKでしょうか? また買ったお店で取り付けなどはしてもらえるのでしょうか。
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 02:22 ID:eoGFF6MA
安売りのCDデッキなら8000円ぐらい 取り付けキットかって1万円で収まる。 取り付けは+ねじがあれば出来ると思われ。
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 02:33 ID:XbxBAdjD
サイドスリップ調整=アライメント・トー調整 と考えてよいですか?単刀直入な質問すいません。
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 02:39 ID:q8xgZRm5
>>16 めんどうを見てくれるどころか、定期点検時や車検のときにトヨタから
「ぜひおこしください」の DM がくるだよ。
個人売買で購入したトヨタ車でこれが来たから、トヨタの商売上手には
たまげた!
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 04:42 ID:FR14e3+/
ATFを前回の車検のときに交換しなかったけど 大丈夫?2年とは書いてあるけどほんとは 何年くらい持つものなの?
>>49 ATFの交換時期が2年?
珍しいな。車種は何?
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 04:48 ID:FR14e3+/
>>50 すみませんATFではなくクーラントでした
うっかりミスです
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 04:54 ID:/ctmaMjT
>>51 高いものじゃないから替えた方が安心できると思うが。
一応、色の変色が無ければ大丈夫だと思う。
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 04:56 ID:FR14e3+/
>>52 綺麗な赤色でした
これならまだ大丈夫かもしれませんね
ありがとうございます
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 05:33 ID:32lJdvX5
出掛ける前にちょっとホンダのディーラーに寄りたいんだけど 朝何時からやってたっけ?9時に行って大丈夫?
>>54 9時からやってるよ。ちゃんと調べるくせつけてね。
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 06:11 ID:s4Ej3Yem
質問です。 セドリックって何万キロ位走ると思います? 走行距離がすごいが安いY32買おうと思ってるんですけど、どうですか?
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 06:31 ID:3fQcfygX
>>56 走行距離スゴイってか。(w
とりあえず買ったらタイベル関連とウォーポン交換だな。10万円コース。
AT終わってないかチェックすることをわるれるな。
58 :
(・∀・) :03/01/05 06:37 ID:+Mo0TDXW
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 06:49 ID:s4Ej3Yem
>>57 ええ、それで何万キロくらい走ってくれるでしょうか?
走行距離10万くらいの買っちゃおうかと思ってるんですが
あと3万キロは走ってくれると思います?
ヲ―ポンまで交換する必要あります?
20マソでも30マソでも走るよ メンテすれば
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 07:31 ID:3fQcfygX
>>58 そうだ、V6だったね。Z32とかだったら工賃が恐ろしいことになるらしいけど、
セドの場合も同じかな〜?
>>59 せっかくタイベル換えるのならヲーポンも換えと毛。
走行10万が実走行なら少々手を入れるだけであと7〜8万キロは楽勝だな。
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 07:42 ID:s4Ej3Yem
そうですね。ありがとうございました。
Q.燃費節約のために坂道をニュートラルで下るのってどうよ? A.ニュートラルだと駆動力がかからないため、車両の安定性が低下する。 さらにAT車の場合、ATF潤滑ポンプが作動しないため最悪の場合、 ミッションが故障する。また燃費的に見ても、アクセルオフなら 燃料カットにより燃料消費量はゼロになるが、ニュートラルだと アイドリング分燃料を消費することになる。 これはインジェクション車の例で、キャブ車の場合は燃料カットもされなくて、 ニュートラルの方が燃料的には得ですよね? それと、インジェクション車がエンジンは回っていても燃料がカットされている場合、 プラグは点火していますか?それともしませんか?
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 08:33 ID:aLoAhShh
チタンのシフトノブの存在意義ってなんですか?アルミニウムより比重は重いから、 慣性の力に任せてゴクッゴクッとシフトを決めたい人向けですか? あと、チタンってアルミよりかたいんですかね?
当然硬い 硬い割りに軽いから高価
シフトノブに使う理由はただブルジョアな気分を味わう為だけだろ?高価だから
余談だかインテークバルブにチタンを使う理由は、 軽いからという理由の他にガソリンを弾く性質があるというのもある。
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 09:07 ID:KLP45D02
>>37 電機式、機械式によっても違うと思うが・・・。
例えば、オートバック○なんかだと、およそ@5000位か。
てか、簡単だから自分でやってみ。
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 09:27 ID:4igJgS5h
足回りのブッシュのグリスアップと増し締めって 業者に頼むといか程なのでしょう?
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 09:29 ID:KLP45D02
>>69 店によって違うと思うけど、うちは5000円〜10000円位かな?
車種によりけりだけど。
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 09:42 ID:yijsC9Vl
>>64 初期TypeRの時は
『チタンの重量とのバランスでシフトフィール良くなる』
ってのが謳い文句でした
が最近のTypeRは標準がアルミを採用、まあこれはアルミの重量でバランスを取っているのであれば納得
がOPTでチタン採用しており、↑で言ってる事とは大違い
よって正解は
>>66
>>71 2chに居てこそ、2ちゃんねらー。
そちらの掲示板に居る方は、
取分け「ちゃちゃマラー」と言う事で良いのでは?
74 :
32 :03/01/05 10:04 ID:81d32w69
>>63 キャブでも、電子制御キャブなら、カットするように出来てる。
カット中も点火してるよ。
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 10:10 ID:x9v6LlIv
タイヤ交換しようとしたらナットがとれんよ! どうするのぅ
>>75 ガソリンスタンドに行って、インパクトで緩めてもらう。
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 10:18 ID:bX52m+BR
雪山に乗り上げたら(前輪が二輪とも雪に乗っかってる状態)全然出れなくてビビった スバル四駆を過信してたよ 他社の四駆もこういう状態では出られないものなのかな?
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 10:22 ID:Zv07SYjm
>>77 スバルの何ですか?車名くらい晒して下さい。
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 10:23 ID:bX52m+BR
>>77 車種、タイヤ、雪山の状態、二輪とも同じ高さに持ち上がったか、
後二輪はどんな状態の所にあったか・・・etc
4WDは万能ではないからね。
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 10:30 ID:bX52m+BR
3000〜くらい回さないと後輪が動かなかったんだよね(空転して結局出られなかったんだけれども)
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 10:31 ID:Zv07SYjm
>>79 インプなら仕方ないんじゃないかな?
雪山突っ込むような車じゃないですよ。
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 10:33 ID:bX52m+BR
今年に入ってから2回も乗り上げてるよ・・・・マジで鬱 横を通り過ぎていくドライバーの視線が痛い・・・
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 10:49 ID:9HaXvwbP
車のダッシュボードに置いてあるふさふさの名前を教えてください
>>84 あれは出店で買ってきた綿菓子です
実は皆さん徐々に食べて補充しています
ですから呼び名は「綿菓子」でよいかと思います
>>84 ダッシュマット。
フサフサ限定なら、フェイクムートン・ダッシュマットとかかな?
ふさふさ買うの? DQNって言われちゃうのに?
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 13:34 ID:jqHVdWH1
「ふさふさを欲しい」 と思うだけでDQNに片足を突っ込んでます。 ヤ メ レ !!
あのフサフサ、友達が彼氏から嫌がらせでプレゼントされて 強制的に置かされてたけど、フロントガラスに白が反射して 非常に見難かったよ。
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 14:05 ID:q+WT8KYn
>>84 ぜひ、ふさふさを買ってください。
買ったら、次はターンシグナル、ストップランプなどのレンズのクリア化をしましょう。
足回りも、扁平タイヤ&パフ仕上げのアルミで決めるとバランスがいいですね。
サイド、バックウインドウのフィルムも忘れずに。
ここまできたら、ボディのスムージングもやっちゃいましょう。あとで、大口径のマフラー
もつけますから、ちゃんと計算しておいてくださいね。
あっ、マフラー装着の時はちゃんと消音器は外して置いてください。近所迷惑ですが、
すでにこの時点で近所からは白い目で見られているので気にする必要はありません。
あなたが音楽好きなら、オーディオも変えましょう。トランクは広いのかな?
たとえ、あまり広くなくてもトランク一杯にアンプなどを設置すれば、大迫力の音楽が
楽しめます。消音器なしのマフラーは自分自身もうるさいのが難点ですが、打ち消す
ほどの大音量で走れば解決です。よかったですね。
あとは、初日の出珍走で中央高速の壁に激突するか、大音量で聞こえないため進入
した踏み切り事故で逝っちゃうかは、あなたのお好み次第で。
踏切りは点滅するし遮断機降りるからわかるだろ(除DQN
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 14:08 ID:L4NryFXI
ふ さ ふ さ 欲 し い by もと冬樹
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 14:26 ID:dmanaWrK
昨シーズンまでMZ−03の225-50/16装着してたけど、 今シーズンからは225-45/17履いてるけど、想像以上にタイヤ グリップせんなぁ。アイスバーンじゃ止まらない罠。16インチ 履けないから、仕方ないか。なお冬道は慎重になりますた。
で、何 が 質 問 し た い ん だ ?
ゴバーク
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 15:27 ID:a7l1z5Gl
寒冷地仕様のRAV4ってどうちがうの?
>>96 詳しくは知らんけど・・・。
1:オルタネーターの性能が上がってる。
2:バッテリーがでかくなってる。
3:ワイパーモーターの力がアップ。
こんなところかと思われ。
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 15:35 ID:a7l1z5Gl
雪の中で自宅の駐車場が大量の雪がある場合 4WDでセンターデフロックをかけたまま、駐車しようと することは可能でしょうか
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 15:36 ID:a7l1z5Gl
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 15:38 ID:oC6XgzZy
101 :
苺海苔 ◆vcS15SF/qU :03/01/05 15:42 ID:2L3019ac
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 16:08 ID:a7l1z5Gl
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 16:13 ID:a7l1z5Gl
ところで、RAV4JとRAV4Lって何も違わないように みえるのですがどこか違うの?
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 16:18 ID:a7l1z5Gl
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 16:19 ID:frFFdfGE
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 16:24 ID:a7l1z5Gl
109 :
苺海苔 ◆vcS15SF/qU :03/01/05 16:32 ID:2L3019ac
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 17:21 ID:a7l1z5Gl
111 :
首にナイフ :03/01/05 17:30 ID:1+A41L3E
よく四輪はデフで曲がるといいますが、どのような 意味でしょう。デフが無いと曲がりにくいというのは わかりますが。
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 17:44 ID:ZNDv1oGc
ミッションでCVTってなんですか?
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 17:46 ID:YG67WW+2
おう、火力がちがうぜ、火力が!
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 18:00 ID:SvHSfwjD
すいませんけど質問があります。 平成5年式のミラなんですけど、エンジン始動時にパワステが全く効かない、 という事態が起きたようです。 詳細 *たまに起きていたらしい。 *一度エンジンを切ると即復活する。 *フルード漏れなどは無し。容量も適量。 *走行中にパワステなどからの異音や違和感も無し。 *ベルトの滑りも無し。ポンプのロックなども無し。 これらの点から、自分としてはフルードの通路のどこかに エアを噛んでいて、エンジン始動時に瞬時に油圧が掛かりきっていないのかなと 思ったのですが・・・フルードの量が減った場合、走行中にハンドルを切ると 操舵系あたりから「シャ〜」とか音がすると思っていたので、 走行中に問題が出ていないというのがどうも引っ掛かります。 この他に可能性があるとすればどういうものになるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。中古屋と戦う必要性があるかもなのです。 夜、またレス返させていただきます。。。
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 18:00 ID:JLCgC5zK
福岡に住んでいて、今度広島にスキーに行こうと思っているんですけど、 チェーンって必要ですか?(スタッドレスタイヤなんて持ってません。) 友達曰く、チェーンなんていらんよ。だって、修学旅行の時チェーンしてる取る車なんて、 いなかったよっていってました。
116 :
苺海苔 ◆vcS15SF/qU :03/01/05 18:06 ID:2L3019ac
117 :
32 :03/01/05 18:06 ID:81d32w69
>>111 誰が言うんだ? 近所の魚屋のオサーンか?
なんで、そんなオサーンのいう事を鵜呑みにするんだ?
四輪は、ハンドルで曲がるんだよ。
二輪は、体重移動で曲がる。
よく覚えとけよ。
畜生。 またクッキー食べ残した。
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 18:12 ID:3t2Ipr9x
>>115 スキー場に逝くんだよね?
人工スキー場以外だったら大抵雪が降る場所だと思うのだが、、、、
120 :
115 :03/01/05 18:15 ID:JLCgC5zK
>>119 そうです。スキー場です。
雪降ってたら、チェーン必修ですか?
普通のスキー場に逝くのなら、持ってた方が良いと思うが、、、、、
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 18:20 ID:XboU+xg4
>>115 保険と思ってスタッドレス買っとけ。
チェーンをトランクに入れたまま、ハマってる奴は多いぞ。
雪をなめんなよ。
123 :
115 :03/01/05 18:24 ID:JLCgC5zK
やっぱチェーン買っていった方が良さそうですね。 スタッドレスのレンタルとか無いんですかね? 一回しか行く予定ないし、来年行くかも分からないから、買うのはもったいないような。
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 18:25 ID:W87dEr4q
>>123 そういうことならスタッドレス履いたレンタカー借りれ
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 18:37 ID:XboU+xg4
124氏の意見がベターだと思われ。
126 :
115 :03/01/05 19:00 ID:JLCgC5zK
なるほど、その手がありましたか。 問題は、福岡市内のレンタカーにスタッドレスはいたレンタカーがあるかどうかですね。
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 19:05 ID://dvimNB
>>124 に1票!
雪の上走った事あるのか? ナメたらイカンぜよ。
最悪、はしごチェーンなら安いし小さいから買っておけば?
出かける前にチェーンを付ける練習しとけよ。
家の前でチェーン付けれない香具師が、雪の上で濡れた路面で付けれないと思われ。
滑って事故るのは勝手だが、他人に迷惑をかけないように!
がんがれ。
129 :
115 :03/01/05 19:34 ID:JLCgC5zK
>>127 はい、雪道車で走ったこと無いです。
去年チャリで走ったけど、滑りまくりで、何度かこけたけど、
地面が凍っていたので、痛くなかったよ。
あと、スタッドレスと、夏タイヤ+チェーンって、どっちの方が安全ですか?
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 19:44 ID:UxjFX3pi
すいません、「香具師」って何か 教えてください。
>>114 パワステ・・・油圧なのか?
電動じゃないのか?
カーナビってDVDレコーダーでっ取ったDVD-Rでも再生可能?
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 19:50 ID:LzMMs8/9
>130 ホイ 待ってた。 香具師 やし と読む。テキ屋さんみたいなもの。 2ちゃん的には奴 ヤツを ヤシと書きがち その転でヤシ→香具師
さがしておま
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 20:16 ID:SQZTiqdl
6MTってどうよ?
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 20:17 ID:cavhf7+b
朝エンジンがかかりにくく きゅるるるる〜 の音が弱弱しいんですけど どうすればかかりやすくなりますか? バッテリーは1年前に変えてほぼ毎日乗っているんですがね。 バッテリーなどを交換する以外にかかりやすくなる方法って ありますでしょうか? お願いします
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 20:21 ID:8WBCP12S
>>141 バッテリー液の量なんかはちゃんと点検してる?
ある日かからなくなるよ。
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 20:23 ID:cavhf7+b
去年の末にはありました。 それから実家に帰ってたので1週間くらい乗ってなくて今日 乗ってみたらかかりが悪くなっていたので 昼100kmほど走ってきました 明日の朝冷え込みそうなので心配になってきました
>>140 峠を攻めるには(・∀・)イイ!!んでないの?
普通に走るには、必要性は疑問。
>>141 オルタネーター点検汁。
ブラシが磨耗してたら、修理。
>>141 追加。
プラグ点検して、かぶっているようなら交換。
プラグコードも年式が古いのであれば、新品に交換。
あと、エンジンオイルをやわらかいタイプに交換。
146 :
141 :03/01/05 20:34 ID:cavhf7+b
このスレに書き込む私ですのでプラグの点検とか プラグコードとかの点検はできません・・・
147 :
141 :03/01/05 20:35 ID:cavhf7+b
ボンネットにお湯かければかかりやすくなりますかねぇ(w?
>>143 1週間停めてれば、結構弱るでしょ。
昼100km走ってればダイジョブだと思われ。
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 20:36 ID:TzkoT/nH
>>146 プラグコードはプラグレンチで引っこ抜く。再度取り付けるときまわし過ぎないように
注意。
>>144 オルタのブラシは10万kmでも半分も減らないよ
151 :
149 :03/01/05 20:39 ID:TzkoT/nH
ところで、一週間ほど乗ってなかった車って、昼間電装品稼動させずにどのくらい 動かせばフル充電しますか?オルタネーター容量は80A、1800ccNAハイオク車でつ。
>>150 漏れは7万5千キロで念のため点検したら、
片側だけ規定使用限界に達していますた。
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 20:55 ID:nqZfleHg
>>151 アイドリングではたいしたチャージされないから、
少なくとも、2000回転以上で走る事。
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 21:13 ID:frFFdfGE
>>115 遅ツッコミだが
修学旅行の時チェーンしてるクルマがいなかったのは
みんなスタッドレス履いたクルマだったからだって
>>115 んでは漏れもおそ突っ込み
今日時点で中国道の多くはチェーン規制だと思われ。
こんなときのスキー場に行く道は・・・まぁよく考えれ。
158 :
ズバット :03/01/05 21:26 ID:lfbmIKsa
親父のパジェロ(平成8年式)ですが、突然エンジンが止まってしまうのです。寒い朝はなおさらです。 バッテリーは交換したばかりです。どこが悪いのでしょーか? 初心者なので、具体的に教えてください。 お願いしまふ。
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 21:28 ID:6JnPPkdw
この前、車を軽く擦ってしまったので、修理しようと思っているのですが、 カーコンは良くないと幾つかのスレで見かけました。 具体的に何が良くないのでしょうか? 安そうなので行ってみようかと思ってるのですが・・・
160 :
127 :03/01/05 21:31 ID:Vi/IV83R
>>115 圧倒的にスタッドレス!
雪道走った事なかったら、チェーン(以下チ)の不便さや、最悪の乗り心地は知らんだろう?
例えば、雪山を二つ越えて行くとする。 チ付け→山越え→チ外す→平地→チ付け→山越え→スキー場!
となる。 付け外しの度に袖が濡れるし寒いし。 夜とか最悪。 付け外しのタイミングも難しい!
しかも雪が常に積もっているならともかくトンネルとかは最悪! ガタンガタン走行。
後を走ってるスタッドレス車に煽られるし、良い事なし。
そんな俺はスキーに行く時はチェーン自賛! FF車だし、年に数回だし、馴れればOK!
以上、スタッドレスを買えない貧乏スキーヤーの嘆きですた。 御清聴ありがとうございますた。
161 :
151 :03/01/05 21:33 ID:TzkoT/nH
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 21:35 ID:LzMMs8/9
>154 現代の車ならバッテリーが放電気味ならアイドリング時でも回転を 高めて充電するよ。
>>160 確かにスタッドレスの方が良いが、115が通ると思われる中国道or山陽道の
場合、チェーン規制と冬タイヤ規制が明確に分かれておりチェーン規制になると
スタッドレスでもチェーンが無いと通行できない。
と言うことはチェーンは必須。あとは115の判断だな。
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 21:41 ID:KS2t0ooW
>>159 基本的に板金修理は電気屋みたいに物を仕入れて売る仕事ではない。 手間仕事なんだよ。
価格=手間代
これ以上言う必要ないよな?
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 21:44 ID:KS2t0ooW
167 :
159 :03/01/05 21:44 ID:6JnPPkdw
>>165 すいません、あまり理解できて無さそうなのですが、価格=手間代 ということは、カーコンはあまり手間をかけていないとうことでいいのでしょうか?
168 :
151 :03/01/05 21:45 ID:TzkoT/nH
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 21:47 ID:Fop+jxBv
名義変更したいのですが、時間がとれずできません。 こんな時どうしたら良いですか? 書類はそろってます。 頼んだらおいくら位かかりますか?
171 :
159 :03/01/05 21:48 ID:6JnPPkdw
そうですか、有難うございました。 タウンページで良さげな板金屋さんを探してみます。
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 21:53 ID:BckdEYIb
信号待ちしてる時に、すり抜けバイクにミラーをやられたんですが。 結構強く接触、しかも逃げられました。 どうしたらいいですか?
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 21:58 ID:2dr2q5qa
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 22:02 ID:lJEc0PZM
176 :
(T-T) :03/01/05 22:03 ID:yH+nBr64
財布を無くしました。 中にはエネオスとツタヤのクレジットカード、免許、その他・・・ 諭吉と新渡戸が1人ずつ入ってます。 茶色の革で二つ折りの財布です・・・妻と息子と3人で撮った写真が入ってます。 拾った方は交番に届けてください。(涙
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 22:03 ID:BckdEYIb
バイクから引きづりおろして・・・。 泣き寝入りするしかないのが現状でつかね?
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 22:03 ID:ozCIAUxM
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 22:05 ID:ozCIAUxM
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 22:06 ID:LMGNAIyd
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 22:06 ID:RyIH1OSw
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 22:07 ID:ozCIAUxM
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 22:08 ID:LMGNAIyd
運転が乱暴な関西人が運転をやめてくれたら、ざっと見積もって 保険料は1割は安くなるそうです(損保ジャパンの方の話)。 1割は関西人の為に払っていると思うと、とてもばかばかしく 感じます。
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 22:09 ID:lJEc0PZM
俺の先輩は1ヶ月分の給料入った財布落としたけど 近所のガキが警察に届けてくれたらしい。 おまいもガキに拾われるように祈れ。
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 22:12 ID:LzMMs8/9
>159 コンビニを名乗るようにフランチャイザーに手数料を払うのよ。 決して低率ではない。 その分は誰が払う?
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 22:14 ID:W++hYJ/b
タイヤの実売価格が載っているHPとかあります? メーカーサイト見てもオープン価格でわからないや・・ おながいします。
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 22:19 ID:LzMMs8/9
>176 カードをすぐ止めろ。
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 22:23 ID:LzMMs8/9
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 22:23 ID:O77BvLj9
>>186 ヤフオク巡ってみるも吉。
自分サイズが多種載ってるからね。
んで手数料を上乗せしたくらいで考えれ
>>180 住んでる地域によって保険料が変わってくる損保会社が有ったはず
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 22:29 ID:YgQ6ASq6
ども、クルマ初心者のバイク乗りです。 バイク界における、メーカーイメージは HONDA:壊れない、無難、面白み無い、etc YAMAHA:コーナリングマシン、純正部品高いのに精度悪、デザイン若者向け、etc SUZUKI:地味、開発費ケチってるぅ、etc(実はあまりいめーじなかったり。。。) KAWASAKI:漢、故障番長、etc みたいなかんじ(もちろん他の意見アリアリでしょうが)なんですが、 クルマ業界のメーカーイメージってどんな感じの、勢力図ができてるのでしょう?
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 22:30 ID:MYOfafGd
最近、P21Sというワックスが人気あると聞き、 欲しいのですが、どこで売ってるでしょうか?
カードは止めました。祈りました。泣きました。 ニコスもジャックスも連休なのにお姉さんは明るく電話に出てくれました。(余計に鬱 警察はクソです、免許の再発行は平日の昼間のみ・・・まさにお役所仕事。 そんな時間に行けるか、働いてんだよ!と言ってやりました。
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 22:36 ID:O77BvLj9
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 22:38 ID:LMGNAIyd
>>191 HONDA:壊れる、実験製品、一発勝負
YAMAHA:セルシオのパーツ作っている会社ですよね
SUZUKI:トラックごーごーの漢のスズキ
KAWASAKI:ブルドーザーごーごーの漢のカワサキ
TOYOTA:無難、面白みない、壊れる
MITSUBISHI:みじめみじめみじめ
BMW:ホスィ、体売ってでもホスイ
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 22:40 ID:MYOfafGd
>>194 どうもありがとうございます。輸入するしかないんでしょうか?
輸入は面倒なんですが、日本では売られていないみたいですね。
2chネラー in car ってステッカーないですか
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 22:45 ID:c5tmjl47
HONDA:壊れる、実験製品、一発勝負、DQNの定番。 SUZUKI:軽ナンバーワン、泣く子も笑う価格設定。性能は求めない。 TOYOTA:無難、堅実、壊れない、世界最高品質。 MITSUBISHI:みじめみじめみじめ、イメージが悪。 NISSAN:電装系、ギア関係が弱い。車のデザインが特異。 MAZUDA:上位3社に比べると少し落ちる感がある。しかし最近は好調? DAIHATU:軽のトヨタ。無難 SUBARU:スポーツ、走り、故障が多い。
>>196 輸入代行業者があるかもしれませんがね。
戦車に興味があるなら戦車スレをしばらく覗いてみたり、過去スレ読んだりしてみると
日本製でも良いものがあるやもしれませんね。
ちなみに、漏れはたいして気にはしていない(車歴15年目突入)定期的に綺麗にすれば
いいし。細かい汚れは気にしない派
>>191 メルセデス:高品質だが高価(ただし最近はコストダウン顕著)
BMW:スポーティ
アウディ:技術オタク
プジョー:猫足でスポーティ
シトロエン:壊れる、変人好み
ジャガー:高級だが信頼性なし
アルファ:スポーティ、ただし壊れなければ
フィアット:小さい、壊れる
ボルボ:頑丈、ワゴン
アメ車:デカイ
ルノー、サーブ、オペルなどは一般人にはイメージは希薄でしょう。
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 22:48 ID:LzMMs8/9
>193 起きてしまった事は仕方ないよ。 くよくよしたって財布が戻るわけではない。 元気を出そう。
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 22:50 ID:B90qxCp3
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 22:59 ID:lJEc0PZM
自分のイメージでは… TOYOTA:静か、クリーン HONDA:高回転エンジン NISSAN:ゴーン MAZDA:ロータリー MITSUBISHI:デリカ、鉛筆、黒煙 SUBARU:ボクサー Mercedes:一応最高品質 BMW:スポーツセダン HYUNDAI:
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 23:04 ID:c5tmjl47
自分のイメージでは… TOYOTA:静か、クリーン HONDA:高回転エンジン NISSAN:ゴーン MAZDA:ロータリー MITSUBISHI:デリカ、鉛筆、黒煙 SUBARU:ボクサー Mercedes:一応最高品質 BMW:スポーツセダン HYUNDAI:チョン
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 23:06 ID:5L2xOJIc
>>114 遅レスすまんがミラって電動パワステじゃなかったっけ?
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 23:08 ID:BYoZt4yY
>>205 恐らく、電動パワ捨ての弁当箱あぼ〜ん。 と思われ。
よくある事でつ。 しかし高い。
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 23:09 ID:6JgB0Slv
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 23:12 ID:g4SjsUwt
H4・日産バネット・ディーゼルに乗ってます。 最近、頻繁にエンジンオイル警告灯が点いてしまいます。 オイル交換をして、残量もチェックしましたが問題ありませんでした。 警告灯が点いた場合、5分ぐらいエンジンを止めて再び掛けると 今度は消灯しています。知り合いに、ちょっと聞いた話だと オイルエレメントが詰まっているんじゃないか、 ということだったんですが・・・。 くわしい方、教えていただけないでしょうか? 車は水平に止めてます。
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 23:14 ID:UrYhN/Gt
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 23:17 ID:g4SjsUwt
>>210 早速、ありがとうございます。
オイルプレッシャーの警告灯もついてるんですが
それは点灯してないんです。
>>208 たしか7〜8マソ
中古で3〜4マソだったかと。
さ〜て、明日から仕事だしもう寝るか。
稼がなきゃ・・・
>>209 オイルスイッチの故障くさいが、ホントに油圧低下してたらマズいので、ディーラー行け。
>>212 片手は中古での話だったか・・・。 サンキュ
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 23:23 ID:ZW2S410z
>>211 オイルプレッシャーとエンジンオイルの警告灯が分かれている?
どんなマーク?
217 :
210 :03/01/05 23:24 ID:UrYhN/Gt
>>211 あ、下に波線の入ったランプか。
じゃ、油量センサーの故障。
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 23:26 ID:g4SjsUwt
>>216 「ヤカン」のマークと「ヤカンの底に波」が付いてるマークです。
「底に波」のほうが点灯します。(適切な表現できなくてすいません)
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 23:26 ID:gOAmrPg0
自動車を自作したいと思いませんか? 例えばパソみたいにATX規格みたなの作って フレームはヒュンダイのクーペ エンジンはBMWの直6 ミッションはゲトラグ ECUのMBはEPOXでCPUはAMD 何て出来たら良いよね?
>>219 おもしろいけど、車の部品数は2万点とも(w
>>219 UKかNZ行けばいいじゃん。
キットも各種あるし。
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 23:30 ID:cHIRa/p9
>>215 しかも中古買っても、スグ壊れるかもしれない諸刃の剣!
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 23:31 ID:g4SjsUwt
>>218 やっぱりそうですかねぇ。
ちなみに交換工賃込みでいくらぐらい
かかりますかね?
そういえば、以前ガソリン残量警告灯も付かなくなってしまいました。
(メーターは動くんですが)
224 :
苺海苔 ◆vcS15SF/qU :03/01/05 23:33 ID:2L3019ac
>>219 ミニならほとんど市販のパーツで作れるよ。
ボディシェルだけで170万くらいするけど。
>>219 作りたいだけならキットカー
でも自由度が少ないよね〜
保安基準とかがゴニョゴニョ
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 00:42 ID:1YZz5Aia
軽自動車とコンパクトカーってなにが違うんですか?
227 :
苺海苔 ◆vcS15SF/qU :03/01/06 00:45 ID:+UY+Fy8t
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 00:46 ID:RcwoveIU
>>226 排気量(パワー・燃費・税金他)
ボディーサイズ(からくる安全性の違い)
他にもイロイロ
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 00:48 ID:YBfq/Nk0
>>226 >軽自動車
サイズ・排気量の規制がある。
>コンパクトカー
文字どうりコンパクトで小排気量(規制なし)な車。
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 01:05 ID:aw4kh69e
>>223 古い車だから、電気系統の接触が悪くなってるだけかもよ。
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 01:33 ID:cRGVMhgU
教えてください。 ヤフオクで落札したクルマの陸送を頼もうと思っているんですが、 比較的安い業者というのはどこでしょうか。
にしむら りか 氏はどこへ行ってしまったのでしょうか?
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 01:49 ID:wVgkONzb
オークションでオーディオを落札したのですが、取り付けは配線加工しないといけませんか? カーショップだと持ち込みで工賃いくら位かかりますか?
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 01:52 ID:gIzB/aJ1
>>232 おれも気になってた。これを機に復活の矛惑。
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 02:01 ID:r635BuKu
基本的な質問ですが、ここの板の方は車を車名でなく記号で呼びますよね? 例えばレビンでなくて、AE101やAE111みたいな感じで? この記号が分かりにくいのですが、 先の例なら、AE111はどの車名を意味するのかや、 101から111に変わったのはいつなのか、 などを調べるにはどうすればいいですか?
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 02:09 ID:WxX2Utak
>>235 トヨタの場合
A=A型エンジン
E=E型シャシー(カローラ系)
番号の方は調べてみてね。
分かりやすい例はMR2(MR-S)かな。
AW→SW→ZZW
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 02:55 ID:lne2ZLTO
>231 価格だけで決めると、後々痛い目に遭うかも知れんよ。 実績と保障も大切だよ。 >233 車種・メーカーごとに配線キットが出てると思われる。 落札したオーディオメーカーのHPで調べてみれば? 海外メーカーは確実に配線加工だろうね。
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 03:48 ID:sCz+LDUX
素人質問すいません ブレーキでよく「ブレンボの4ポッド」とか「APの6ポッド」など というのを聞きますが、ポッドってなんですか? 自分のイメージではパッドを押し込む部分で、数が多いほど強く押せるっていう 感じなのですが・・・あってますか?
241 :
F :03/01/06 04:13 ID:hRFJ2QQO
>>240 yes.
パッドを押すピストンの格納部を『ポッド』と一般的に呼称します。
ちなみに両側から2対ではさみ込むのが対向4ポッド、3対が対向6ポッドですね。
大衆車等では対向ですらない片側1ポッドなんてのも未だに存在してますが。
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 04:17 ID:lne2ZLTO
>240 あの丸いピストン状の部分ね。 多いほど強く押せるより、均一に押せると言う方が正解。 ローターが大径化すればするほどパットも大きくなり、パットを均一に 押し付けるにはポットを増やすって事。
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 04:35 ID:UHPCgaFo
>241,242 レスありがとうございます。すっきりしました。 なるほど、大きなパッドには多ポッド化(なんか変だな〜w)が必要なんですね。 しかし、片側1ポッドってすごいですね、止まらなそう〜(汗
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 05:59 ID:auW3ytTo
自分の車がクラッチが切れなくなってギアが入らず、車検もあり 車屋に持っていきたいのですが、自走が出来ないためJAF を呼ぼうと思ってるのですが非会員な為、値段的に最初に会員になって から牽引してもらおうと思うのですが、会員になったとたんにJAFを 呼ぶというような確信犯的な事は許されますか?
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 06:11 ID:SL3IIjBd
素直に車屋に連絡して持ってってもらったら?
>>244 漏れも同じ症状になったけどクラッチレスで帰ってきたよ。
赤信号→エンスト、青信号→セル回して発進って感じでかなりバッテリー弱ったけど。
工場にもよるだろうけど、修理するならタダで持って行ってくれる場合もある。
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 07:21 ID:K/DNj5ya
>>244 っつうか、呼んでおいてその場で会員になることもできるような…
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 09:13 ID:UNsotVz+
>>244 できるけどJAFは路上故障などの緊急事態用
修理のために車屋に運にたいんだったら
車屋に電話して迎えに来てもらえ
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 10:17 ID:63Laxet0
板違いだったらすいません。質問です。 転勤を繰り返しており14年度の自動車税の請求が自宅に届いておらず未納状態です。 この状態で廃車or売却ってできますか? また収めなければいけない場合ってどこに連絡すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 10:44 ID:yOA2T5z9
今の時間帯に即答希望ならディラー等にрナ聞くのが早いと思う。
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 10:49 ID:zszT+i9y
>>249 前者はワカラン、後者はどこでもいいから陸運局に相談すれ。ナソバー言えば一発です。
翻って質問です。
今、前前軸重650kg、後後軸重640kgのFR車に乗っていますが、この車で後オーヴァーハング
にあるスペアタイヤ(とはいえ純正タイヤと同じもの)をおろすと、後輪のグリップが極端に
下がって大変ですかね?それとも、車が軽くなるメリットの方が大きいでしょうか?BMW車なので
後後軸重にスペアの分も含まれてると思います。ローダウン車で、雪道は走りません。ヨロスク
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 10:52 ID:eBQ6iqTj
車が凍り付きそうな時、ワイパーを立てて駐車すると思うのですが、 私の車(ホンダトゥデイ)、ワイパーが立ちません。 車についてた説明書を読んでも立て方書いてないし・・・ 諦めるしかないのかなあ。 立て方教えて下さい〜
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 10:57 ID:WhKTyfkP
>>252 立たない車種もあるね。
よほど雪の重みががのしかかるなんて以外はあまり意味が無い。
だったらダンボールやビニールシートをFガラスに
かぶせておいたほうがガラスに霜が降りなくて
数十万倍も効率が良い。
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 11:00 ID:yOA2T5z9
>>252 トゥデイがどうかは分かりませんがその時期の本田車は
ワイパーを起こしながらアームの付け根にあるツマミを引っ張ると固定できます。
>>252 量販店に売ってる、ワイパースタンドじゃダメかな?
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 11:03 ID:WhKTyfkP
>>243 ポッドが少ないからと制動力が弱いわけではない。
多ポッドは緩やかなブレーキングのときでも、広い面積で
繊細なコントロールが出来るのが利点。車もバイクもレース向けの
に採用されているのはこのせい。
1ポッドは押し付ける力が強く、重い車に向いてる。
極端な話、ドラムブレーキに近いかな。
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 11:04 ID:5I/bok1l
>>249 通常は郵便局で手続して転居先に転送されてると思います。
年の為に、平成14年4月1日時点での
車検証使用者欄記載の県税取扱窓口に
車検証を用意して御電話にてお尋ね下さい。
また未納での売却は名義変更が出来ないので無理とお思いください。
廃車は出来ますが、税金は死ぬまで利息をつけながらついて回ります。
>>251 普通に運転する分には全くと言って良いほど問題ありません。
258 :
252 :03/01/06 11:08 ID:eBQ6iqTj
うわー即レス本当にありがとうございます!
くだらない質問なのに親切に答えて頂いて嬉しいです。
>>253 なるほど〜確かに霜には困ってたので・・・いいアイデアですね!
>>254 いまから駐車場行って試してみます!
>>255 そういうものが売ってるんですか?あとで買い物に出るので、
見てきます!
259 :
249です :03/01/06 11:39 ID:63Laxet0
早速のレスに感謝です^^ ちなみに登録が千葉(船橋) その後川口ー宇都宮ー川口(去年の4月はここ)−八王子ー 宇都宮(現住所)です。 とちあえず栃木の陸運局に問い合わせしてみます。延滞金とかってとられるのでしょうかね? 便乗してもう一つ質問していいでしょうか? 現在シビックシャトル(フルタイム4駆)に乗っています。3年式走行9万` 最近運転中に前面から「ピキピキピキ・・」と音がしてきます。 またエンジンが温まった状態でアクセルを踏むと「ゴンゴンゴン」と突き上げるような 振動が起こるのです。未走行時の空アクセルだとその振動は全くないのですが。 エンジンの回転数上げると振動は小刻みに・・・。 これって何かの異常でしょうか?
260 :
懺悔 :03/01/06 11:39 ID:+0A5g1wL
冬休み突入直前に、S2000用のスターターを流用したい、という人が いましたが、それは「オプションワゴン1月号」でした。 近所の図書館か古本屋、もしくはバックナンバーの取り寄せで対応を お願いします。 エンジンスタータのハーネスを流用してました、ハイ。
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 11:51 ID:n81+cYib
>259 迷わずディーラーで点検。 もしかすると、廃車にしたくなるぐらいの故障かもね。
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 12:42 ID:5I/bok1l
>>259 もちろん延滞金が掛かります。
>運転中に前面から「ピキピキピキ・・
ダッシュ周りから発するキシミ音だと思われます。
原因の殆どはボディのヤレやヨレに起因する場合が多いです。
それだけの情報では何とも言いがたいです。
当然異常であると考えられますので、修理をするのが懸命ですね。
11年以上前で9万km走行なら諦めて廃車するのも手です。
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 12:48 ID:LJDp52VM
がいしゅつだったらすみませんがサンルーフとムーンルーフのちがいってなんですか? 教えてください・・・。
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 12:52 ID:fFi6PoeD
昨日雪道で強くブレーキを踏んだらエンジンが止まってしまいました。 何故ですか?
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 12:59 ID:yWMorEX0
タイヤの回転止めたらエンジンも止まるでそ そんな運転雪道ですてるとコントロルうしなてアボーンするぽ
>>263 サンルーフが色つきガラスがムーンルーフだったと思うっす。
>>264 車の慣性でタイヤが回らないから。
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 13:00 ID:UNsotVz+
>>263 既出ですが同じモノです
以前は(たしかトヨタ独自の用語として)
サンルーフは天井の一部(ガラスではない)が開くもの
ムーンルーフは天井にガラス窓が付いているもの(開かない)
だったんだけど(ってうろ覚えなので間違ってたらゴメン)
そのうち「天井のガラス窓が開くもの」が普通になって
サンルーフもムーンルーフも一緒になっちゃいました
268 :
263 :03/01/06 13:02 ID:LJDp52VM
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 13:02 ID:UNsotVz+
>>264 タイヤがロックしたのにクラッチを切らなかったから
舗装路だったらタイヤがロックしない程度のブレーキの踏み方でも
雪道だったら簡単にタイヤがロックしちゃうわけ
で、タイヤがロックしていてクラッチが繋がっていたら
エンジンは止まるわけ
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 13:13 ID:DFK+iMbu
>>264 AT? MT?
何故素人は、基本的な情報を書かず、抽象的に聞くのだろう? と小一時間・・・
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 13:14 ID:Z0ld416u
雪道で他人のクルマにこすってしまいました。 状況は、スキー場近くの山道で、2台がギリギリスレ違えるくらい狭い道。 急な下り坂&左カーブで、20キロも出てないくらいの速度でしたが、 少し外にふくらんでいたらしく対向車(ミニバン)をよけきれませんでした。 こっちのバンパーが相手の後席ドアに浅い角度でつつーっと30cmほど こすりました。 僕のクルマは黒で、相手はシルバーなので、相手のこすった箇所には こっちのバンパーの黒色が写ってしまっていましたが、へこみとかは無いです。 警察を呼ぶのも難儀な山中で、損害がお互いさほどでもなさそうだったので 連絡先を教えあい、後ほどお金で…ということになりそうです。(要は示談) この場合、修理費に一体どれくらいかかるものなんでしょうか? また、僕の方が悪かったので修理費にイロをつけることになりそうですが どれくらい上乗せすればよいのやら…? もし、相手がディーラーとかで全塗装やドア交換した場合、その費用は 僕が全額払わなければならないのでしょうか? 傷はあまりじっくりと見れなかったのですが、コンパウンドで磨けば 落ちそうな気がしました。といってもクリア層までいってると 塗りなおしorドア塗装になってしまうのかなぁ…と心配しきりです。
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 13:15 ID:fFi6PoeD
>>265 >>266 >>269 どうもありがとうございます。
いきなり犬が飛び出してきたもんで急ブレーキを踏んだら、
ブレーキは効かないし、ハンドルは重くなるしで避けようが無かった。
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 13:17 ID:yWMorEX0
>避けようが無かった ヒキー逃げしてなかろうも?
>>270 すいません。
インテグラRとか言う車でFFかな?MTです。
妹の車を借りたのでよく分からないですが。
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 13:23 ID:yWMorEX0
心配するなID:fFi6PoeD ふつうATなら車に問題が無い限りタイヤロックでエンストは千 みんなMTであることは想像してたし FFであることも想像がつく
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 13:33 ID:etkzvlk9
>>271 >僕の方が悪かったので修理費にイロをつけることになりそうですが
示談とはそう言う事。
事故はお金でもめるので、警察に連絡汁。
軽い接触事故なら、最寄の警察署で簡単な事故状況を聞かれるだけで、事故証明が出
ます。
もし相手の脳味噌が上手なら、ボッタくられる可能性もあります。(しかも、回りが
入れ知恵してきます。)
授業料だと思って、モメない程度で妥協すれば?
もし示談の場合は、その場で現金! コレ基本。
なんで回答側が想像して答えにゃならんのだ。
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 13:38 ID:n+bKaW4v
>>276 >ふつうATなら車に問題が無い限りタイヤロックでエンストは千
だから質問して北と思ったぞ。
「ATなのにエンストします。」
って感じで。
どっちにしろ、基本状況が分からない限り答えようのない質問が多すぎるのも事実。
とりあえず誰か書きそうなので、レスしときます。↓
>>274 インテグラR海苔の妹ハァハァ(;´Д`)
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 13:42 ID:yWMorEX0
今回のは解るだろ?
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 13:43 ID:ouqEtOHT
>>274 回答するの忘れてた。
MTなのでエンストします。
クラッチ切らずに車を停止させるとエンストするじゃろ? コレと一緒。
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 13:45 ID:5I/bok1l
>>271 見た目が対した事無くても間違いなく凹んでると思った方が良いです。
またその程度ならドア交換は無いと思います。
修理費は鈑金、塗装で3〜5万円。白パールや特殊な色は1.5倍くらい。
また修理費に色を付ける必要は無いです。
不安ならトラブルを避ける為に示談交渉は保険会社に任せるのも手です。
昨今の任意保険は示談交渉サービスついてますので、
金額が決まったら保険使わないで自腹切れば良いと思います。
>相手がディーラーとかで全塗装やドア交換した場合、その費用は
>僕が全額払わなければならないのでしょうか?
貴方が「修理したらこちらに請求してください」と言ってしまえば貴方が支払ってください。
全塗装は(特殊な色以外)過剰賠償になりますので、認めなくても良いと思います。
取り合えず「修理工場へ入庫しましたら、ます見積りを送ってください」と伝えておきましょう。
>傷はあまりじっくりと見れなかったのですが、コンパウンドで磨けば
>落ちそうな気がしました。といってもクリア層までいってると
>塗りなおしorドア塗装になってしまうのかなぁ…と心配しきりです
あなたが不安なのはお金だと思いますが、あなたが悪いのですから仕方が無いです。
人様の大切な車です。軽視しないようにした方が良いです。
世の中には飛び石一つで車を買い替えるような神経質で強引な方も居られますのでご注意を・・・。
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 13:45 ID:ouqEtOHT
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 13:50 ID:yWMorEX0
メール蘭ミソ
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 13:56 ID:ouqEtOHT
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 14:04 ID:yWMorEX0
ちゃんと見たの?
ウインカーポジション付けていらっしゃる方いますか? メーカー:(ヤックとかスキッパーとか) 費用と工賃 などなど あと、車検に対応していない、ということのようですが、その辺どうなんでしょうか? 教えていただければ幸いです
ID変わってるが258でつ。
>>286 マジでドコのメール欄???
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 14:18 ID:yWMorEX0
ID:yWMorEX0は残念ですが真実をあかすことなくこの世をさ・・・・ゴホッ、、・・・・
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 14:18 ID:yVdN0HID
>>287 アメリカのコーナーマーカー風になるヤツ?
俺はWソケットを事故車から取り、アンバーW球を買って、配線火口で終わり。
メーカーから出してるヤツは知らぬ。 スマソ。
一応車検は通りません。
ウインカー作動時にポジションランプが消えてないと通りません。 メーカー製は考えてるのかもね。
でも自分でしても簡単なので、朝鮮してみたら? 自分でしたら、車検時に戻し方も分かるし。
ID変わってるが258でつ。
>>289 ヲゐヲゐ! 失敗なら素直に家よ。
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 14:26 ID:yWMorEX0
ID:yWMorEX0の遺言を北の国からはけーんすますた 遺言 ・メール蘭はただ見てもダメなのじゃ 心眼で見るのじゃ さすれば己が潜在力が現れ 目で見えぬものも見えてくる フォースじゃフォースを信じるのじゃ ゴホッ・・・
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 14:31 ID:n0SeA9HW
四輪駆動のセンターデフが壊れて肉になった場合 原因としてはどういったことが考えられますか? また、四駆→二駆になった場合運転していてすぐに気づきますか?(異音等)
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 14:31 ID:yVdN0HID
>>yWMorEX0様 もしかして、あなた様は伝説の・・・ 釣 り 師 で つ か ?
四区Lで高速走行しまくってデフに負担かけてギアっ歯が欠けたとかかな? あと四区>肉になってハンドリングで解らないビッチなら、何乗ってもいっしょ。
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 14:35 ID:DsgH9K8J
ATからMTへ乗せ換えしたいんだけど、時間とお金どれくらいで出来るものなの? そんなことしちゃって大丈夫なの?
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 14:38 ID:n0SeA9HW
>>295 これだけ雪が積もってるとスピード出せないからFFと四駆じゃ区別つきづらいのよ
>>296 マジで聞きたいの? 車種は? 普通にMTモデルが売られてるなら価格やリスクを
考えると買い替えた方が絶対に良い。ビンテージカーでMTモデルが希少だと
言うのなら別だが、そんな車ならば金に糸目はつけないだろ。
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 14:39 ID:n0SeA9HW
>>295 雪山に乗り上げて、牽引で出してもらってデフが逝くってことあります?
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 14:41 ID:mb/dwCd3
302 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 14:43 ID:yWMorEX0
双子はけーん フォースじゃフォースの力じゃ
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 14:45 ID:rHhQzPKD
ダイハツのアトレーワゴンにfocal165wつけれますでしょうか?
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 15:05 ID:UNsotVz+
>>287 ,290
たしかウインカー作動時にポジションランプが消えるリレーがあるはず
FCSリレーだったかな? 並行輸入のアメ車乗りのヒトたちが詳しい
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 15:08 ID:UNsotVz+
>>293 デフロックしたままドライの舗装路を走ったとか
すぐ気が付くかどうかはケースバイケースだから何とも
307 :
287 :03/01/06 16:36 ID:+0A5g1wL
>>290 >>305 情報サンクスです。
ブリンカー(でいいのかな)についてはもう少し情報収集します
>>293 センターデフが壊れて二駆になると、走行不能でつ。
なので、すぐ気が付かないとおかしいでつ。
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 17:35 ID:riGwz4cS
フロントバンパー擦って 修理費用が6万とか言われたんだけど、これって妥当?
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 17:39 ID:C554TAe5
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 17:43 ID:riGwz4cS
>>310 車種は日産のウイングロードG-Limited?
こすった時にバンパーが押されてると言うことで交換と思います
でも見た感じ押し込まれてる感じは無いです
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 17:45 ID:C554TAe5
もっと請求されてもおかしくないということでつか?
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 17:50 ID:WMG/V2X1
>>311 高いと思うのなら、バン用の黒バンパーに汁(あるかどうか知らぬが)
どちらにしろ、バンパーは全体的に歪が出るので、交換時に叩いたり引っ張たりの作業が必要。
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 17:57 ID:UNsotVz+
>>311 多少のゆがみは気にしないから部分塗装だけでいいってことだったら
板金塗装屋とかカーコンビニ倶楽部とかに持っていけば
1万円くらいで済むんじゃないかな
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 18:00 ID:MxmJQEMx
>>311 ディーラーはそういうのって、すべて補修でなくて
交換で対処しようとするのではなかったっけ?
補修なら、カーコンビニクラブとかのほうが良いのではと。
その車はレンタルしてる車らしく契約上ディーラーで修理しないと いけないと言われたんだけど本当でつか?
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 18:06 ID:WMG/V2X1
>>316 ディーラーでも多少の傷なら補修修理するが、預かりになるので嫌う傾向にある。
しかも、所詮修理!
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 18:07 ID:WMG/V2X1
>>317 契約書見れ。 あんたの契約内容まで知らん!
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 18:08 ID:hNF/Eq6e
レンタル? オニキスみたいなやつかな?
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 18:16 ID:NHNEgtdp
今日ディーラーに車検頼みに行ったところ、 「地上からの高さが8cmしかないのでこのままでは引き受けられない。 車検を通すにはダンパーを換えるしかない」とか何とか言われました。 何とか通す方法ってないですか? タイヤのサイズ換えたりとかはダメですかね?
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 18:17 ID:WMG/V2X1
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 18:18 ID:GfwRUv7m
軽量化
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 18:21 ID:WMG/V2X1
>>321 タイヤ替えるよりも、スプリング変える方が現実的と思われ。
改造車乗ってるのなら、車検時ぐらい我慢して、お金掛けれ!
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 18:21 ID:EWtSZ/dT
すみません、フロントガラスによく貼ってある 車検のシールってどうやってハガすの? この寒い季節なかなかハガしにくくて困っています。 ナンか簡単にハガす方法を教えてください。
>>309 メンバーまで逝ってるってことだろうね。クラッシュの程度によるが・・・
第一バンパーは一度凹んでも、時間が経てば修復するからね。
見た目より酷い場合もあるよ。バンパーの交換と塗装は値段が張る罠。
もっと詳しくメカさんの話しを聞くようにしなね。
>>321 改造する場合に車検に通らないような事になるんものは元に戻して車検を
受けるっていう気構えは普通だ罠。嫌なら改造しなければいいだけ
>>326 なんのためにはがす?怒られるだけだぞ。
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 18:26 ID:WMG/V2X1
>>326 普通にスクレッパ! その後ブレーキクリーナーで糊を取る。
そんなに難しいか〜??? 2分も掛からへん。
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 18:26 ID:uPM6yFe7
俺も車検シールはがし聞きたい。 自分で通したから自分ではがさなきゃならない。 で、今貼ってないんだけどマズイ?
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 18:28 ID:WMG/V2X1
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 18:28 ID:uPM6yFe7
ブレーキクリーナーか・・・ もっと身近なものでできませんか?
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 18:30 ID:WMG/V2X1
>>333 コンパウンド! なければ、歯磨きチューブ!
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 18:32 ID:uPM6yFe7
>>334 なるほど、試してみます。
で、貼ってないのは本当にマズイ?
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 18:34 ID:WMG/V2X1
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 18:34 ID:RQk/+2Sv
>>333 ブレーキクリーナーなら何処でも売ってるじゃない。
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 18:41 ID:glz6IEKJ
今度車買う予定なんですが、純正のナビやスピーカーって駄目だと友人に言われました。 実際のところどうなんでしょうか?
>>338 実際どうなのかなんて誰にもワカランが、
世の中には純正品で満足している人間も多数いることは確か。
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 18:46 ID:WMG/V2X1
>>338 社外品は確かに性能は良いよ。
かと言って、純正が悪い!って事はないと思われ。専用設計だし!保証長いし。
その友人に見栄張りたいのなら社外品に汁。
>>338 純正っていっても中身はパナ、ソニー、アルパインだったりするから
一概に悪いとは言えないよ。
ただ機能やデザインなどを考慮、さらに価格と相談してコストパフォーマンス
をみて検討の価値はある
純正のナビって走行中にTV見れないよ。
343 :
338 :03/01/06 18:50 ID:glz6IEKJ
純正品でも悪くは無いんですか。 ところで、純正品を付けてあとからスピーカーの交換や数を増やすことってできるんですか? 車買うの初めてなんで何も知らなくてスマソ
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 18:53 ID:G52NS7l3
>>338 純正デッキ、オーディオは激しく音が悪いよ。
オートバックスとかに売っている3万ぐらいのソニーとかの
デッキに変えるだけで、かなり音はよくなるよ。
純正の音がいいならあんなに社外品が売れるわけが無いじゃん。
しかも純正は性能激しく低いのに価格は高いからね。
>>343 車買うの初めてならスピーカーは純正品でヨシ!
自己満足の世界、大して変わらんよ。
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 18:54 ID:ymdhsv6U
>>343 交換は出来るYo!
増設は2スピ車に4スピヘッド、なんて場合は出来るけど、
割と大変だYo
>>344 それはスペックに差があるからでつ。同等のスペックなら音は変わらない。
ただ価格が安いかどうかは比べる必要がある
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 18:56 ID:WMG/V2X1
>>343 欲しい車は何だ?
たとえば、高級車で坊主システムなどが標準なら替える必要ないと思われ。
普通の車ならスピーカー替えるだけでも良い音するぞ。
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 18:57 ID:WMG/V2X1
>>334 それは、貴方の車が激しく安物と思われ。
350 :
338 :03/01/06 19:01 ID:glz6IEKJ
>>348 今までは親の車を使用してんですが、家族もみんな乗れるミニバン(エルグランドなど)を
購入しようかと思ってます。で、純正品だとが40万とかするのでどうかと友人に聞いたところ
駄目といわれたのでどうかなと思いました。
>>350 まず、同じ値段(工賃込みね)で探してみるといい。
明らかに純正品は高いよ。
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 19:07 ID:hYpsxSRi
>>350 40マソ??? イイの選び過ぎて内科医???
40マソなら俺も考えるねぇ〜!
絵栗プスで25マソぐらいでDVDナビが買えるよねぇ〜・・・
>>350 40マソって高いけど値引きで頑張ってくれないのか?>ディラー
それじゃないとあまり意味はなく。CRVのようなバックカメラ連動機能付きで
社外品のカメラをつけれないとかいう都合でもない限り基本的にお奨めしない。
354 :
338 :03/01/06 19:14 ID:glz6IEKJ
ごめんなさい。40万っていうのはバックモニターなども含めてです。 25万ぐらいで付けれるのなら安いですね。 あと、バックモニターが必要だと思うので後付になると不恰好になりませんか? ちゃんと見えないところに付けてくれるんでしょうか?オデッセイだと思いっきり見えるとこについてたので。
>>354 漏れは詳細はわからん罠。その機能が付いている社外品の値段や取り付けについて
は量販店でヒアリングせよ。カメラの取り付け位置や構造上、デーラーオプション
ではなくメーカーオプションで工場で仕込んでくる場合は後付けは綺麗にいかない
場合が多い罠。
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 19:27 ID:pCDrwfCx
質問です。 12月の中旬に購入した中古車がまだ納入されません。 年末年始を鋏んだのでこんなものかなぁと思いつつ、納車がいつ頃になりそうか 電話してみたら、更に今週中もムリとのこと。 もう少しでまる一ヶ月待たされますことになってしまうんですが、やっぱりこれ ぐらい待たないといけないものなのでしょうか?
車庫証明等の作業も依頼しているのなら十分に可能性はあり、正月休みは かなり影響する。
358 :
338 :03/01/06 19:30 ID:glz6IEKJ
みなさんどうもありがとうございました。 ディーラーやオートバックスなんかに行って社外品や純正品を弄り回してから決めようと思います。
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 19:32 ID:EUksnFN7
駐車違反キップって、チョーク引かれてから何分後ぐらいであぼーんですか? 100円P満杯で止められないんだけど。他探すのめんどくさいし
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 19:39 ID:fi5zYeGH
>>333 クリンビューでいいよ。ウィンドウ磨きのついででOK!
紙をはがす前にシュッと一吹き。
チット待ってからスクレーパー。
361 :
356 :03/01/06 19:42 ID:pCDrwfCx
>>357 分かりました、ありがとうございます。
気長に待つことにします。
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 19:42 ID:zAD+FBgN
本日車対車で事故りますた こっちが優先の交差点でぶつかって フロントがぐっしゃり逝きますた 警察が人身で処理しようとしてたけど お互いなんともないと言い張ったので 物損になりますた。やっぱり物損だけ の方がこっち的にもいいの?
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 19:44 ID:PtBnQm4O
ショックアブソーバーの抜け始めの症状と交換サイクルを教えてくださいますか?
馬鹿だねー後で後遺症出ても知らんぞー
>>356 私は12/15に契約して、12/27に納車でした。
県外のディーラーだったので普通よりは時間がかかったみたいなんですが・・・
実際車庫証明でもトラブルあったみたいだし。
私の場合は証明書を取りながら整備も進めてたけど、
>>356 さんの場合は全部済んでから整備してるのかなぁ???
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 20:04 ID:V5qw8eji
>>363 5万キロぐらいって話だけれど、乗り方によってはもっと早く行くのではないかい。
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 20:13 ID:5kfQdfsz
>>356 車庫証明申請は掛かっても1週間
陸事は27日までやっていたから車検切れであっても年内納車は可能だったはず
まあ通常以外の修理&整備が有ったのかもね
>>363 ダンパーの抜け(へたり)は徐々に進行するので症状は判り難いです
新品に交換してみて抜けに気付く場合が大半かと
まあ強いて挙げれば、乗り心地が悪くなる、突き上げが激しい、段差を超えた時などの収まりが悪くなる
こんなトコかな?
368 :
363 :03/01/06 20:16 ID:PtBnQm4O
>>366 24600q位で社外品に交換して現在73000km弱。
わだちのある交差点を曲がった時やたらにロールの揺り返しが最近気になるようになりました。
やっぱり寿命でしょうか?
他にどんな症状が出れば抜けてることになるのでしょうか?
>>363 殿
走行距離からいって抜けていると断定してしまってもいいような...
370 :
363 :03/01/06 20:18 ID:PtBnQm4O
すみません。367さんが答えてくれてました(w なるほど。やっぱり抜けてるみたいなので交換ケテーイしました。
371 :
363 :03/01/06 20:20 ID:PtBnQm4O
あっ369さんもどうもです(w くどいようでもうひとつすみませんが、サスは現在60000km使用ですが これも取り替えた方がいいのでしょうか?
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 20:22 ID:jLUpj30t
すいません。少し教えて頂きたいのですが、現在の車はFF車か FR車かどちらが主流なんでしょうか?? 私は車のことはよくわかならいのですが、友人に今はFRが主流 だと聞いたのでどれぐらいの割合でFRなのか知りたいのです。 もし割合を分かりやすく説明しているサイトでもあると助かる のですが・・・。 よろしくお願いします。
373 :
(・∀・)( ・∀)( ・)( ) ◆ST50RoadAU :03/01/06 20:26 ID:2i8C2fVD
主流はFFぢゃないのかな? フォローきぼーん
>>372 車のジャンルによって主流は変わるよ。
小さめの車はFFが多いけど、大きめなセダンやスポーツカーなんかはFRが多いし。
サイトはしらない。スマソ。
375 :
369 :03/01/06 20:28 ID:+0A5g1wL
>>363 殿
サスは基本的に交換不要といわれています。
が、走行距離などから察するところ、社外品(恐らくダウンサス?)
に交換済みのようですね。
思い切ってかえちゃいましょう。
工賃とかほとんどかわらないでしょうし
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 20:29 ID:oxmKBJ6j
>>356 俺はディーラーで12月中旬に購入したけど、クリスマスには
納車できたよ。
普通は車庫証明が取れたら納車できるはず。
車庫証明は普通1週間ぐらいです。
物流界と珍走VIP君とドリフト屋郎の間ではFRが流行してるよ、 それ以外ではFFの割合が上だと思うよ。
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 20:31 ID:oxmKBJ6j
>>338 純正は低音が出ない。
音響設定が出来ない。
379 :
363 :03/01/06 20:32 ID:PtBnQm4O
369さんありがとうございます。 わかりました思い切ってババーンと替えちゃいます。 ローンで(鬱
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 20:33 ID:5kfQdfsz
>>371 サスってのはバネの事だよね?
バネのヘタリも結構有りますよ
特に社害のシャコタンバネは有効巻き数が少ない為ヘタリやすいかと、、、、
>>373 >>374 >>377 素早いレスありがとうございました。
メーカーの車を一台一台調べてみました。VIP系のセダンや
スポーツタイプの車はFRが多いですね。
これで心なしすっきりしました。
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 20:42 ID:Y0tjeAVK
ニッサンからエアフローメーターの点検整備についての葉書が来ました なんだか不具合があるみたいです。アイドリング中にエンジンが止まって しまうかもしれないとの事。エアフローメーターってどんなものなんですか? 実際取り替えたほうがいいのですかねぇ。色々お話を聞かせてもらえればと おもいます。車種はウィングロードです。
>>382 リコールだろ?逝っとけ。タダだし。
エアフロは簡単に言うと空気流量計。
リコールなら交換してもらえ あまり遅くなると有償になる可能性もある エアフローメーターの役目は吸入エア量を計測して 燃料噴射量を計算するのに使うんよ
>>382 ROMの書き換えとかでいいのかも。とにかくディーラーへGO!!
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 20:57 ID:ZDwHpTvr
カリーナEDに乗っています。ショックアブソーバーを交換予定なのですが、 ついでにブッシュも換えようかと思っています。出費を最低限に抑えたいの で、一番交換の効果を体感できる部位のブッシュを教えていただきたいの ですが。また、ショックとブッシュを同時に交換した際の工賃の目安なども 教えていただけると幸いなのですが。
>>386 どうせ足回りばらすならサス関連のブッシュは全部交換しとけば。
部品も大して高くないし工賃もさして変わらないと思うが。
>>387 んなこたーない。
ブッシュが圧入のタイプだと、工賃2マソ位くるぞ。(ブッシュ組換えの場合)
部品自体は安いけどね。
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 21:06 ID:Z9m/ubYO
純正のスピーカーが紙でできてるのをみて愕然としたよ。
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 21:08 ID:Z9m/ubYO
セレナのベルト交換をしたいと思うんですけど 交換工賃込みでいくらぐらい用意すればいいでしょうか? ちなみに3本使ってます。
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 21:12 ID:Z9m/ubYO
>>391 けっこうするんですねー。
2万でお釣りがくると思ってました。
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 21:12 ID:gUtOAEtx
>>389 普通は紙だと思うが・・・
>>390 ベルトって?ファンベルト?タイミングベルト?シートベルト?
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 21:13 ID:HeOfjKSD
未成年が親名義の車売って、自分名義で中古車を買うには何が必要ですか?
>>392 いや、正確には断言できないよ。店によっても値段違うし。
ただ、セレナってエンジンがシート下だから・・・。
結構、やりにくいから、金額も上がるんだわさ。
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 21:14 ID:gUtOAEtx
>>392 失礼ファンベルトね。工賃合わせて1万〜1.5万
>>394 親の実印と印鑑証明
自分の実印と印鑑証明
398 :
395 :03/01/06 21:16 ID:uyrBjmvk
>>392 あ、スマソ。タイミングベルトも含めて考えてた。(w
それがなければ、2マソ位だと思う。
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 21:17 ID:Z9m/ubYO
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 21:19 ID:gUtOAEtx
>>399 素直に日産のディーラー行け。
値段は大して変わらん。
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 21:21 ID:Z9m/ubYO
あともうひとつ教えていただきたいんですが、 タイミングベルトって悪くなってくると前兆とか あるんでしょうか?
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 21:24 ID:gUtOAEtx
>>401 殆ど前兆なしに切れると思われ。
つーか殆ど無いので安心しろ。
おまけで日産のタイミングベルトは
金属チェーンだったと思うので基本的に
切れることは無いと思ってよい。
おれが86でタイミングベルト切らしたときの前兆は エンジン切るたびに「んぎゃ〜」って鳴いた(w それでも気にせず乗ってたら交差点でエンジン止まりました(w
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 21:26 ID:Z9m/ubYO
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 21:35 ID:uvKyVIkE
バッテリーが「上がる」とよく言いますが、一体何が上がるのですか? 二酸化鉛?水?純鉛?比重?
409 :
356 :03/01/06 21:38 ID:pCDrwfCx
>>365 証明書類は渡された書類に必要事項を書き込んで渡してきました。その後の
手続き等は、向こうがやってくれるらしいです。
登録完了が明後日ぐらいで、あとは板金屋さん待ちだそうです。
>>367 車検アリの車でしたので、おっしゃるように整備等で時間がかかってるのか
もしれないです…。年明けで工場も混んでるのかもしれないですね(涙)
>>376 はぅ…同じくらいの時期でもう納車されてるんですね、羨ましいです((><))。
こちらはもう少し待ってみるです。
410 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 21:46 ID:ep2CLbv3
アルトワークス(K6A)なんですが、エンジン始動から暖気が終わるくらいまで異音が出る事があります。 タンカタンカタンカ・・・って音が、回転数に比例して出ます。 ドライバー当てて聞いてっても直接響くところは無いのではエンジン内部の様なんですが。 どこが怪しいですか? タイミングチェーンが振れてるのかなぁと思ったんですが、エンジン降ろさないと見れないんです。
411 :
376 :03/01/06 21:48 ID:oxmKBJ6j
俺が買った車も車検2年付きで購入後車検整備でしたよ。 中古車で納車1ヶ月待ちはすこし時間がかかりすぎだと思いますが。
412 :
410 :03/01/06 21:49 ID:ep2CLbv3
直接響くところは無いのではエンジン内部の様なんですが。× 直接響くところは無いので、エンジン内部の様なんですが。○ 走行6マソ`です。
413 :
れが :03/01/06 21:59 ID:XZxp43wF
教えて下さい。VOXYってどうですか??検討の車種なんですけど、イマイチ 評判などがわからなくて・・・。他メーカーと比較したり、グレードとか、お勧め とか色々教えて下さい。宜しくお願いします。
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 22:01 ID:ToKRuESI
>>407 言い回しじゃないの?
>>410 バルブ辺りっぽいんだけどなぁ。でもドライバーでも響かないんでしょ?
ん〜、何だろう?
>>410 ドライバー当てて聞いて音が聞こえないなら
エンジン以外だよ。
どうやってドライバー当てた?
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 22:18 ID:E699te8x
ワイパーのシャフトの塗装を削る傷をつけてしまいました。 このままだと錆びるのは時間の問題です。 いい補修方法を教えてください。
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 22:22 ID:KMyop5H3
>>417 黒いタッチアップでも買ってきて塗っとけば?
>>407 とんちか? 一級産でも呼べば?
釣りかもしれんが、一応マジレス!
言い回しと思われ。 何かが上がる訳では無い。
ってな話はバッテリーだけにage
420 :
410 :03/01/06 22:32 ID:ep2CLbv3
>>415 けっこうデカイ音がするんですよ。
でも調子は悪くない・・・
>>416 ドライバーの先を当てて、グリップを耳に・・・
エンジンから聞こえるけど外に当てても音は「直接」響かないんです。
補器類では無いです。だから内部かと・・・
>>420 ドライバーはエンジンどこにあてました?
ドライバーで聞こえる範囲はおおよそ握りこぶし
ひとつ分の範囲のつながった範囲だけですよ。
それ以外の箇所からは聞こえてきませんから。
補足 オイラの勘ではACCバルブ当りではないかと 思うのだけど・・・
424 :
:03/01/06 22:41 ID:FbbiDpRB
昨日の大雪で自動車の上にたんまり雪が積もってました。 エンジンをかけようとしてキーを回しても「キュルルルンキュルルル・・・」 という音をたてて、止まってしまいます。バッテリーでも凍りついたんでしょうか。 この雪の中、歩きで通学はきついです。
425 :
410 :03/01/06 22:43 ID:ep2CLbv3
ドライバー・・・可能な限り。(^^; インマニ、サージタンク周辺では無いです。 ACCバルブですか?ISCソレノイドの事でしょうか?? 壊れてカチカチ逝ってますが、これとは別です。 関係ないですけどスロットルは分解清掃しました。
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 22:43 ID:EuaqzOCf
>>424 普通にバッテリー上がりと思われ。
バッテリー何年使ってる? 「知らん」と言うでしょう。それぐらい古いと思われ。
新品に換えましょう。
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 22:44 ID:eBQ6iqTj
信号待ちで停まってると、 車から カラカラカラカラ・・・・カラカラカラカラ・・・カラカラカラカラ・・・・ っていう音が 聞こえてきます。 これは何の音ですか?
428 :
410 :03/01/06 22:45 ID:ep2CLbv3
>>427 マフラー(特にフロントパイプ、触媒)が腐ってるのでは?
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 22:45 ID:EuaqzOCf
>>427 カラカラ虫ですな。 退治の方法は車屋に逝って下さい。
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 22:48 ID:UNsotVz+
>>417 タッチアップペイントでホイール用ってのがあって
つや消し黒ってのがあるから塗っておけばいいよ
431 :
427 :03/01/06 22:50 ID:eBQ6iqTj
>>428 レスありがとうございます。
マフラーって、排気ガスが出るとこですよね。
車を買ったところに行って、「マフラーを見てもらえますか」と言えば
いいのかな・・・
放っておくとどうなるのでしょうか。
>>427 ありがとうございます。
「カラカラ虫」というのはよく使われる用語ですか?
432 :
431 :03/01/06 22:55 ID:eBQ6iqTj
433 :
427 :03/01/06 22:57 ID:EuaqzOCf
>>431 冗談が通じなさそうなので、マジレスしときます。
>車を買ったところに行って、「マフラーを見てもらえますか」と言えばいいのかな・・・
素直に「カラカラ鳴るんです」でOK! 故障診断は車屋の仕事!
病院に行って「風邪ひいたのですが・・・」と言えば医者が「それを診断するのがワシの仕事」と言うでしょう?
それと異音関係は実際に聞いてみないと分かりません。 特に人それぞれ表現が違います。
カタカタで書かれてもわかりません。
434 :
↑ :03/01/06 22:58 ID:EuaqzOCf
ちょっと遅かった。
435 :
394 :03/01/06 22:58 ID:HeOfjKSD
>>397 それだけ有れば、親を連れて行かなくても、
契約できますか?
親の承諾済みです。
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 22:58 ID:4VrEgmlw
牽引と大特の免許取って明日更新行こうと思ってるんですけど 大体どのくらい時間かかりますかね??
437 :
427 :03/01/06 23:04 ID:eBQ6iqTj
>>433 冗談通じなくてごめん・・・
カラカラ言うくらいで車屋さんに行くのは恥ずかしいことかもしれないと
思っていたので、勇気を出して聞いてみた次第です。
確かに音は実際聞いてみないと分かんないですよね。
恥ずかしくないと分かっただけでも助かりました。ありがと。
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:06 ID:bHg/oQO+
ロードスターに乗ってます。 現在ノーマルで乗っているのですがそろそろマフラー交換とかをしようと思っています。 自分の車だし、どうせなら自分で交換しようと思っているのですが、 とりあえず工具としては何が必要でしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:08 ID:EuaqzOCf
>>437 いつでも来てくだされ。
異音は乗ってる本人が一番分かるモノ!
特に、普段聞き馴れない音すれば、スグに来て下さいね。
ブレーキ関係だと事故に繋がりますので。
がんがれ。
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:08 ID:MnN/WYji
めがねレンチにWD40
441 :
424 :03/01/06 23:08 ID:FbbiDpRB
>>426 ありがとうございます。春まで待ってようかと思ってました。
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:09 ID:EuaqzOCf
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:09 ID:0p0XJ7E6
>>436 警察?試験場?
5年以内無事故無違反で警察なら待ち時間入れて1時間もあればOKでしょ。
ただ、後日受け取りに行かなきゃならんけど。
違反歴があると最近は後日講習会に出なきゃならんらしい。
私は今回ゴールドだったし、たいして混んでなかったので30分くらいでした。
免許の種類で違うのは視力検査くらいなもんでしょうから、普通車の私と
大差ないと思いますよ。
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:10 ID:MnN/WYji
442> そうだ!
445 :
444 :03/01/06 23:11 ID:MnN/WYji
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:11 ID:0p0XJ7E6
>>438 下に潜るならウマかけときな。フロアジャッキじゃ命綱無しで
綱渡りするようなもんだよ。
447 :
410 :03/01/06 23:12 ID:ep2CLbv3
>>438 ジャッキとウマ。無いとカナリ辛いけど出来ない事は無い。
CRCとWD40ってどう違う?
>>410 もレスお願い。
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:12 ID:s2ObjGLb
テレ東で、まもなく 北米自動車ショウ レポート開始
449 :
437 :03/01/06 23:13 ID:eBQ6iqTj
>>439 ほんとにありがとう・・・
くるま初心者カエレ!と言われるの覚悟で聞いたから、
今ものすごくホッとしてます。
450 :
質問 ◆tGB71NkxyA :03/01/06 23:13 ID:KfdcmXeU
質問1:オカマ事故は、例外なく後方車の責任ですか? 質問2:急な坂道などで信号待ち。後ろにも車が停車してる状態で、 初心者や、女性ドライバーなどが坂道発進するとき後ろに下がって しまう時ありますよね、それで後方車に追突(後方車は完全に停車 状態)した場合、責任はどちらにありますか?但し、後方車は車間 距離50Cmで停車していた事とする。
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:13 ID:tIM+Tnm9
車検をディーラーに出そうと思いますが カーボンフルバケ、バンパータイラップで固定、フェンダー叩き出しで エボリューション5以降のオーバーフェンダー化してます。この時3ナンバー化します(今5ナンバー) ここはこうしないと駄目って言うの教えて下さい。 フルバケは裏に座布団つければ行けるらしいですが、皆さんはそうやって 車検通してるのですか
452 :
410 :03/01/06 23:17 ID:ep2CLbv3
>>450 1:例外はある、夜間の路駐やトンネルの中だと割合が逆転する事も。
2:知らん。
>>451 ヤミ。
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:18 ID:nzngZ9p5
>>451 そのディーラーの考え方や商売の仕方、オーナーとディーラーとの信頼関係の深さで
変わってくる問題だから簡単には言えん罠。
日頃あんまり付き合いの無いディーラーなんだったら、結構厳しく言われるかも。
まずは相談しに行く事を勧める。
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:18 ID:0p0XJ7E6
>>450 1:例外はあります。前走車が「何もないところで」ブレーキ掛けたような場合。
ダンプがくっついてきた乗用車追突させるために加速してからブレーキかけて
起訴された例が、つい最近あります。
通常は100対0から80対20程度で後の責任ですけどね。
2:止まっていれば当然前の責任でしょう。普通、50cmも下がりません。
>>451 どっかで見た質問だなぁ。
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:18 ID:MnN/WYji
>>450 例外も存在する。
というか、ここは沖○だが、10対0はありえない(現職警官より…)とのこと。
落ちたときも、後ろも前も悪いとなるようだ。
>>451 フルバケに座布団?
そんなことしなくても通る。でもディーラーは無理かな?
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:20 ID:EuaqzOCf
>>410 なかなか難しそうですな。 冷機時にタンカタンカ音・・・
一般的な答えになるが、普通にクリアランスが広がってるのでは?
かなり知ってる人の様なので、オイル無交換でクランク逝ったとかは無さそうですが・・・
簡単な所から調整してみれば? タペット音なんか比較的鳴りやすいし。
やはり異音は実際診てみないと分かりにくいですねぇ〜!
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:22 ID:5kfQdfsz
>>451 シートをノーマルに戻す
もしくは言われる通り背面カバーを装着
あとタイラップ止めはダメかも?>ディラー車検
つうか普通のディーラーでは5→3ナンバー化はやってくれないと思うゾ
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:23 ID:SsZ7vj6k
来月免許更新なんですが物損を一件やらかしてます(点数とか反則金はなし) なんか更新でめんどうなこととかしないとだめですか? 警察署じゃできなくて試験場まで行かないとだめとか??? あとゴールド免許はなくなっちゃいますよね?なんかデメリットはありますか?
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:24 ID:EuaqzOCf
>>451 素直に専門ショップに依頼汁。
改造申請のノウハウも持ってると思うし。 一般整備力は知らんが。
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:25 ID:0p0XJ7E6
>>458 今時、物損は事故になりません。
私は物損1回やってるけどゴールドです。
461 :
質問450 ◆tGB71NkxyA :03/01/06 23:25 ID:KfdcmXeU
ありがとう。詳しいですねみなさん。 残念なのは坂道で後ろに追突した場合何m以内は後ろの責任ときいた事 あったのですが・・・
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:26 ID:nzngZ9p5
ふと疑問なんだが、今でもシート背面が硬質素材ではダメっていう施行規則は生きてるの? 最近メーカー純正でよく使われてる硬質シェルタイプのシートはOKなのに。
>>462 多少なりとも中にクッションが入ってるんでは?
464 :
410 :03/01/06 23:28 ID:ep2CLbv3
>>456 そうですかぁ。
ヘッドのプラグ穴からオイル漏れしてるんで、交換するときにでも見てみる事にします。
今日は寝ます・・・皆さんさいなら〜。
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:30 ID:EuaqzOCf
>>410 ワークス独自の持病かもしれません。
ワークススレで同じ症状の人を探してみれば?
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:31 ID:UQed851s
質問です。 ターボ車のタービンを違うのにしようと思っているのですが・・・ 交換に伴って、タービン以外で交換したら良いものってありますか?
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:33 ID:0p0XJ7E6
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:41 ID:GZJuMtJO
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:42 ID:KfdcmXeU
尾張小牧ナンバーは何県?
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:42 ID:UQed851s
>>468 すんまそん・・・ECUってなんでつか?
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:45 ID:eBQ6iqTj
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:45 ID:0p0XJ7E6
>>471 えれくとろこんとろーるゆにっと、要はコンピュータです。
他に、タービンのサイズが変わるならエキマニやフロントパイプ、
アクチュエータとか変えておいた方が効果あると思う。
純正コンピュータ+純正アクチュエータでブースト設定が何も
変わらないなら、タービン換えるほどの事は無いと思いますよ。
純正タービンの限界ギリギリで使っているならともかく、コンピュータで
ブースト変えるだけで結構変わる、と言う話です。
NA乗りなもんで、聞いた話でスンマソ
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:45 ID:nzngZ9p5
>>463 以前は中にクッション入ってようがなんだろうが、背面硬質素材ならアウトじゃなかった?
基準が緩くなってんのかな?
>>471 きつい言い方だがECU分からんのにタービン変えるとは・・・
なんのために変えたいわけ?
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:45 ID:GZJuMtJO
和泉元彌の車のナンバーって、和泉ナンバーってほんとですか?
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:51 ID:UQed851s
>>474-475 -476
ありがとうございました。自分の不勉強が
良くわかりました。もう著位勉強してから
もう1回考えてみます。
||
Λ||Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( / ⌒ヽ <それでは逝ってきます・・・
| | | \_____________
∪ 亅|
| | |
∪∪
:
:
‐ニ三ニ‐
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:51 ID:GZJuMtJO
>>473 ググらず、教えてクンにレスする必要ないと思われ。
>>477 ネタとしてはかなり面白い。
480 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:53 ID:GZJuMtJO
>>478 ゐ`!
そうやって、少しづつ覚えていくのだよ。
まず、チューニング雑誌を嫁。
癌がれ。
>>425 シリンダー当りだとサイドストラップ音
ヘッド当りだとラッシュアジャスターか、バルブクリアランス
まれにプーリーのネジが緩んでると
鳴ることもあるけど、暖気おえると
とまるから関係ないしなぁ・・
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 23:56 ID:0p0XJ7E6
>>475 昔はノーマルで乗る若者だったんでよく知りません。
オッサンになってから改造に目覚めました。
>>478 何も逝かなくても良いけど、もうちょっと色々調べてからの方が良さそうだね。
タービン交換って相当お金かかるし、効果的にやって下され。
483 :
478 :03/01/07 00:01 ID:1AKapvOp
とりあえずぐぐって見ることと雑誌で がんがってみます。みなさんどうもでした。
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 00:06 ID:PmrtVrJF
>>410 暖機終えると止まるんならラッシュアジャスターじゃないかなー?
オイルを柔らかめにしてみるとか。
>>484 自動車工学誌に、バルブシートが外れてすげー大きな
カタカタ音がなるって事例があったよーな気がする。
暖気が終えるとシートが膨張して引っ掛かり
音が止まるという。
486 :
438 :03/01/07 00:55 ID:S1NWIxu7
>>446 ,447
レスありがとうございます。
早速フロアジャッキとウマを購入します。
でもいくらくらいするんだろう、、どこで買えばやすいのかなぁ。
ところでずっと疑問だったのですが、
ジャッキアップとかしたらボディはいたまないのでしょうかねぇ。
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 00:56 ID:5+iAbUvE
知り合いからタイヤサイズは適合している スタッドレスタイヤを貰えることになったのですが オフセット量が純正は45mmでそのタイヤは40mmなのですが 問題なく履けるものなのでしょうか? このスレの前にある参考ページ見たところ履けそうだと判断したのですが、 何か特殊なことをやったりしないといけないのでしょうか? それとも普通に履かせれば良いのでしょうか? よろしくお願いします
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 01:02 ID:FXXm3TtD
>>487 貴方の言う「タイヤ」とは(アルミ)ホイールのことですよね?
だとして、、、
オフセット±5mm位は許容範囲な気はしますが、車による、としか言えません。
ま、最悪の場合でも5mm厚のスペーサーで回避は出来そうですが。
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 01:08 ID:6Ygv0ROR
GTカーのGTってなんの略ですか?
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 01:09 ID:QVCA9qkJ
トヨタ ウィッシュの発表は何日でつか?
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 01:14 ID:0orygwG2
最近、にしむらりかを見ないが、どこにいったのでしょうか?
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 01:18 ID:waOS/Q9A
>>486 ジャッキ&ウマは量販店で売ってる奴でもそれなりに使えるよ
値段は両方で4、5千円くらいかな?
BODYの痛みは厳密に言えば無いとは言えないが数時間程度なら気にするレベルではないかと
>>487 オフセット以外にもPCDやハブ径(純正アルミの場合)ってのも有るぞ
先ずは自分&友人の車種(車両形式、年式も)、タイヤ&ホイールサイズを晒しなされ
>>486 漏れも今日ウマ買った!奇遇だね
自動後退で3000くらい(2ヶ入りで2d対応)だた〜よ
フロアジャッキはあると楽は楽だけど、パンタが車に付いてるべ?
あれでなんとかなるYO!!
ただ、ウマは絶対にラチェット式じゃなくピン式にしたほうがイイよ!!
ラチェット式使ってた友達があやうく死ぬとこだった。。。
>>489 Gran Turismo グラン・ツーリスモ
Grand Touring グランド・ツーリング
495 :
487 :03/01/07 01:24 ID:5+iAbUvE
>488>492 レスありがとうございます hp10プリメーラのタイヤサイズは185/70R13/114.3/4穴/40mm です ヤフー自動車とかに載ってるサイズは195/60R14なのですが マニュアルにこのサイズも載っているので大丈夫かとは思うのですが・・・
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 01:31 ID:QEYv7/hz
H7年式のスカイライン(ECR33)なんですが、車検証からターボ有りか無しかわかりますか? 分かる場合はどこを見れば良いか教えていただきたいです。。
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 01:37 ID:bKCQJAi8
少し前にバッテリーが弱くなってきていると言われたので、買い換えたのですが、 新しいものの方が以前のものより少々電圧が低くなってしまいました。 といっても、支障があるほど減っているわけではないのですが、簡単なバッテリー のようなもので計ると、エンジンをかけていない時、今まで良好を示していたものが 普通より少し上程度に下がってしまいました。でも、エンジンをかけると今でも 良好を示します。 一応、カーナビの電圧表示を見ると、昔のバッテリーは電圧が安定しなく、0.3V 位の範囲を不安定に指していましたが、今ではほとんど一定の電圧を指すようになって います。 つまり、エンジンが動いている時の電圧は問題ないのですが、動いていない時の電圧が かえって低くなってしまったのですが、問題ないのでしょうか?
498 :
497 :03/01/07 01:38 ID:bKCQJAi8
訂正です。 ×簡単なバッテリーのようなもので計ると ○簡単なバッテリー測定器のようなもので計ると
>>497 エンジン掛けてないときに12.5〜13Vあるなら正常かな。
エンジン掛けると14Vくらいじゃないの?
基本的にエンジン掛けているときに電気を使うようにすれば問題ないかと。
ちなみに漏れは2980円のバッテリーを2年おきに交換してた。
安物でもこのくらいは楽勝で持つよ。
GTなどで出る車はパイプフレームですが パイプフレームの素材はスチールが主流なのですか? また、スチールならば錆にはどのように対処してるのでしょうか?
>>496 ターボ:E-ECR33
NA:E-ER33
って車検証の型式に記入されているんじゃないの?
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 02:56 ID:4GE5V+LY
すみません。今から教習所通ったら、 どれくらいの期間で免許を取得できるでしょうか。
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 02:59 ID:FLb5PMyo
>>502 AT限定最短で20日くらい?
実際にはハンコもらえなかったりするし、学科出席の都合付かなかったりするから、
学業・仕事があるなら最低2ヶ月くらいは見込んでおいた方がいいかも。
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 02:59 ID:IwGXGLCz
>>502 ストレートで1ヶ月ちょいって所かな?
もちろんMTだろ
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 03:01 ID:4GE5V+LY
>>503 ありがとうございます。
今、大学四年で、就職が一応決まったので、
卒業までの三ヶ月で取得したかったのですが、なんとかなりそうですね。
オススメはオートマとマニュアルとどちらでしょうか。
頑張って、早くドライブしたいです。
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 03:02 ID:IwGXGLCz
>>505 何があろうと自動車を操縦する以上MT免許は必須だぞ
ATはその場しのぎに過ぎないのが現状
507 :
502 :03/01/07 03:02 ID:4GE5V+LY
>>504 やはり、マニュアルですか。
ストレートだと、講習含めて一ヶ月ですか!
思っていたより早いのでおどろきでした。
508 :
502 :03/01/07 03:03 ID:4GE5V+LY
>>506 そうですよね。マニュアルマニュアル・・とっ。
この板の住人になれるようがんばります。
510 :
502 :03/01/07 03:07 ID:4GE5V+LY
>>509 おっ! ありがとうございます。
よく読んでみたいと思います!
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 03:09 ID:ulNasox9
いま、純正タイヤ(185・70R・14)なんですけど ローダウンしたら、タイヤも変えた方がいいんですか? それとも、変えなくても大丈夫???
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 03:16 ID:FLb5PMyo
>>511 別に変える必要はないが、70扁平でローダウンって・・・。
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 03:20 ID:XAbd2ZoY
>>502 教習所はヒマそうな所が良い(w
間違いなく予約取れるから。
あと、料金安めの所は補習で稼ぐことがあるので、
落ちやすいとか。
>>511 見た目を気にしないなら変えなくていいです。
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 03:20 ID:IwGXGLCz
>>511 先にタイヤ変えてからローダウンなら分かるが・・・
順序逆だぞw
タイヤとホイールのデザインによって下げる量が微妙に変わってくるぞ
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 03:22 ID:ulNasox9
>>512 レスありがと。
やっぱりカコワルイよね・・・・
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 03:24 ID:ulNasox9
あっ、みんなレスありがと。
やっぱり見た目最悪だよね〜
タイヤも変えなきゃ駄目か。
>>514 >先にタイヤ変えてからローダウンなら分かるが・・・
>順序逆だぞw
・・・知らなかった・・・・逝ってきます。
517 :
502 :03/01/07 03:26 ID:Sq7uNTHN
>>513 なるほど! そんな裏技(落ちやすい)があったとは!
適当な遠さで、ある程度の値段のところにします・・w
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 03:37 ID:IwGXGLCz
>>502 ついでに言うなら適度に住宅地の中とか山の上の教習所があれば吉
俺もそんな教習所を学生時代にわざわざ選んで行ったけど実際に危険な目に会いやすいので
結構勉強になるし実践にすぐ役立つぞ
519 :
502 :03/01/07 03:39 ID:Sq7uNTHN
>>518 なるほど参考になります。
自分は自転車でどこまでも行けるので、、、って思いましたが、
毎日通ったりするのに、遠すぎるのも辛いですよね。
往復バスがあったりするところがよさそうですよね。
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 04:31 ID:qUm8WLiL
ディーゼル車はオイル交換のたびにエレメントも換えた方が いいんでしょうか?ちなみに5000キロ毎ぐらいで 変えていこうかと思います
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 04:35 ID:IwGXGLCz
>>520 この時間に誰もレスしないだろうから書き込むけど
普通ならオイル交換2回ごとに交換がベストらしいぞ
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 04:42 ID:qUm8WLiL
そうなんですか。どうもです 前回安いオイルで8000円ぐらいかかってしまって… オイルだけなら安いんじゃないかと まぁオイルの量がおおいんですけど
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 04:50 ID:enmbh62Q
オイル交換で8000円?なぜゆえ? エレメントも二回に一回が望ましいけれども20万キロ乗るつもりじゃなきゃ 「あ、金ねぇし今度にすっかー」な感じでオイルもエレメントも交換しても良いと思う。
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 04:57 ID:qUm8WLiL
またまたそうなんすか。けっこーアバウトな感じなんですね だったらエレメントは無理でも オイル交換だけなら自分でやったんが安そうですねっ
普通のオイルで8000円かかるディーゼルということから、大きめのクロカン 4WDだと推察します。 んで恐らくターボ付きではないかと。 エレメントを気にするぐらいの方なら毎回交換してもいいんじゃないのかなー
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 08:46 ID:AKCE5xMR
>>524 オイルの処理に困るからやってもらった方がよくないか?
年会費\500で1年間オイル交換タダって所もあるし。
油量が多いディーゼル車ってなんですか? 4トン車? デーゼルはオイルエレメントは交換した方がいいよ スラッジの出方はガソリン車とは違うからね
>>527 普通のディーゼル車でも4リットル缶じゃ足りないよ。
5〜7リットルだと思われ。
オイルエレメントもガソリンと比べかなり大型なので交換サイクルは
オイル交換2回毎で良いと思うよ。
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 09:22 ID:J5h4pIYQ
ランクルってかなり油量多くなかった?
8リットルコースだろ
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 09:48 ID:aSlE25tQ
純正スピーカーをオートバックスとかで売ってる1万円前後のスピーカーに変えるだけでも、 音は良くなりますか?
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 09:53 ID:J5h4pIYQ
533 :
:03/01/07 10:38 ID:wa/rpgIz
車板の人たちは、カタログ表記を見るだけで、「2.2Lに6MTだったら買ったのに」 「4発2Lバルブトロニックの廉価版キボーン」などと言っていますが こういったことが分かるのは経験からなのでしょうか?
>>533 雑誌&車仲間の口コミから。しかし多くの者は本当に考えて発言してるのではなく
なんとなくカコイイから言ってるだけ。
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 10:49 ID:qUm8WLiL
524です。ということは2回毎でいいってことですよね? ちなみにデリカスターワゴンです 走行も12700までたっしています… 長く乗りたいんですよね
536 :
:03/01/07 10:50 ID:wa/rpgIz
>>534 そうですか、大体の人は知ったかでいっていたのですか。
どうもありがとうです。
>>535 2chではデリカ海苔だってことは伏せておいたほうが・・・
旧イプサムにダウンサス、インチアップをしています。 タワーバーを装着して剛性「感」が劇的にアップしたと 自分では思っていますが、ロアアームバーを付けたとして さらにいい方に転ぶでしょうか? 費用対効果を含めて教えていただければ幸いです
>>538 プラシボ効果バツグンの貴方が信じてさえいれば「いい方に」転ぶことでしょう。
「感」の話題で費用対効果も何も(w
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 11:41 ID:G7jvFhaZ
歯医者で治療中って目は開けてる?閉じてる?
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 11:45 ID:U5OTq+dt
>538 イプサムに詳しくないけれど、車高ある車にはスタビを 入れてロールを制御するとなかなか良いよ。 スタビ決まると、ショックやバネを柔らかめにセッティ ング出来たりするし。
寝てる。
543 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 12:30 ID:bgX2BK6Y
クーラントのリザーバータンクが黒いつぶつぶで汚れてるんだけど これって何?劣化したゴムホースが粉末になって漂ってるの? それともラジエーターの重大なトラブル?
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 12:34 ID:O5p8po09
>>543 粘りのあるスラッジ状のものならどっかでライン漏れでオイルが混入してる
可能性もある。
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 12:36 ID:bgX2BK6Y
>>544 粘りはなくて、指で触っても原形をとどめていますね
>>545 オイラの車みたに迷い込んだ蟻さんの死骸では?(笑)
547 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 12:41 ID:O5p8po09
>>545 ならオイルの可能性は薄いと思うけど・・・
発発や農機、船舶ならともかく、今の乗用車でウオポンのインペラがゴム製なんて無いし、
ゴムホースが剥離してるなら外観検査でもある程度変化があると思う。
可能性としてはサーモまわりがあやしいかも。
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 12:56 ID:wpSCIuLc
>>547 サーモのゴムはあまり劣化しないだろう。
疑うならラジエターキャップの加圧パッキンでないの?
549 :
543 :03/01/07 13:03 ID:bgX2BK6Y
今、このつぶつぶを採取してきたんですが 色は黒で、薄くペラペラ、大きさは1mm弱 ゴム製品の表面が剥離してできたように思えます
耐熱燃料ホースって何処で売ってますか? 旧車の外車なんで「ディーラー」って のはナシで
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 13:19 ID:KWCvl6Fc
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 13:22 ID:2cl4FvJl
防錆塗装の相場っていくらですか?
553 :
550 :03/01/07 13:22 ID:ZsG1dNyp
>>551 ・゚・(ノД`)・゚・。だからどういったショップで?
たかが燃料ホースで外車屋で注文するのもおかしいし、国産のでも径が合えば
問題無いと思うんだがホームセンターとかには無かったしどこか考えが至らない
のかと・・・
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 13:24 ID:Gabev40F
今年の7月まで車検が残っている車を買おうと思っていますが、 その場合、今年の1〜3月までの自動車税を払うものなのですか?
556 :
544 :03/01/07 13:32 ID:eyOtE7AL
>>548 あ、外観検査上問題なしでって前提で考えてたんで、抜けてたよ。スマソ。
>>549 まずは冷却ラインの外観チェックしてみ。
ラジエターキャップ、ホース類。ホース類は劣化して表面に瘤状のものができてれば
そこがあやしい。見た目は乖離性大動脈瘤そっくり・・・って言っても分からんかw
古い水冷バイクでは経験あるけど。
557 :
543 :03/01/07 13:35 ID:bgX2BK6Y
>>556 大動脈の内側が裂けるアレね
表側から見ても解るものなの?
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 13:36 ID:eyOtE7AL
>>553 大都市には中小の輸入車部品販売会社があるからそんなとこで希望の径、長さを
言えば汎用のホースを調達してくれるよ。
インターネットタウンページへGO!
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 13:37 ID:BkEGtqeZ
>>553 だから、旧車を扱ってるショップで。
恐らく、旧車の場合、何らかの代用品を使ってると思われ。
>たかが燃料ホースで外車屋で注文するのもおかしいし
何故おかしい??? 普通じゃん。
こう言った事で仲良くなっておけば、これから楽じゃん。 どうせスグ調子悪くなるやろうし!
餅は餅屋! 専門業者のスキルには負けます。
とりあえず、近所のバイク屋にでも行けば? ホースとノギス持って。
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 13:41 ID:eyOtE7AL
>>557 自験例ではホースの表面が気持ち盛り上がっていて、ホースの中のカーカスみたいな糸の
模様がそこだけ無くなってた。交換したらまさに乖離性大動脈瘤そのものw
でも、ゴム片はほとんど出なかったけど。
ラジエターキャップが一番あやしいと思うんだが。
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 13:46 ID:AKCE5xMR
>>557 ヘッドガスケットの塗装が剥離したものじゃないかい?
もしそうなら無問題。
562 :
543 :03/01/07 13:46 ID:bgX2BK6Y
563 :
543 :03/01/07 13:47 ID:bgX2BK6Y
>>561 確かに塗装が剥離したモノに酷似してる気も・・・
565 :
543 :03/01/07 13:48 ID:bgX2BK6Y
つ事は解剖もう終わってんだから、見て分からなければ失格だなw ま、ガンガッテ卒業しる。 隣接医学系でおいらが教えた学生で無い事を祈るww
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 13:54 ID:wS9omya+
インパクトとか欲しいんですが100V用とかどうなんでしょうか? やっぱり力不足でしょうか?(足回り系はずす時とか)。 あと2トンジャッキとかで良いメーカーとかないでしょうか? 安物はなんか下がってきそうでちょっと不安なんです・・・。
568 :
543 :03/01/07 13:56 ID:bgX2BK6Y
>>566 ちなみにどちらの大学で?(((((((( ;゚Д゚)))))))
569 :
543 :03/01/07 13:57 ID:bgX2BK6Y
ヤバいな、雑談しちゃってる 答えなくていいです
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 13:57 ID:eyOtE7AL
>>567 ガレージジャッキは安物でも結構使えるヤツは多いよ。
でも、
>安物はなんか下がってきそうでちょっと不安なんです・・・。
高級品でもウマかけれ。
>>558 ,559
Thx バイク屋では径が合うのがありませんですた。やっぱり専門店がいいんでつね
>>570 ジャッキは持ち上げる為のモノで、支えるモノでは無いと考えた方がいい。ウマは必須。
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 14:04 ID:BkEGtqeZ
>>570 に1票。
高級ジャッキのみ より、安物ジャッキ+安物ウマ
の方が安全と思われ。
>>567 あと足回りバラすのならインパクトよりも先にトルクレンチ買った方がいいような気がする。
574 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 14:12 ID:G7jvFhaZ
ただし安物は下げる時に『バキッ!』とか凄い音出して下がるの多いよね。
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 14:24 ID:UrDejU2c
>>573 それ言える。 外すのは誰でも出来るが、トルク管理はねぇ〜!
>>574 俺のも!(藁
ピキッ!!! と言って、即効で下がる。微調整は出来ない罠。
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 14:56 ID:DVWdk1UQ
>>543 ディーラーでクーラント交換ついでにイロイロ聞いて来るのがよいかと
大事に乗るつもりならクーラント管理もこまめにしておくと吉
恐らくラジエーターキャップ、ホース、サーモスタットの交換を薦められる、3マソ位かな
もしかしたらウヲポンとタイベルの交換も薦められるって罠、10マソコース、
577 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 15:00 ID:dwEeg0Iq
軽油と灯油て一緒ですよね?ディーゼル車に灯油入れても脱税以外に文句の付けようないよね?
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 15:03 ID:rxm2nlVb
>>577 違う。灯油と比べて軽油の方が潤滑性がある。
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 15:05 ID:H/PItZBg
初めて車検にだすんですけどいくらぐらいかかるんですか? だす場所によって金額もかなりかわってくるものなんですか?
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 15:06 ID:rxm2nlVb
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 15:08 ID:H602gF+/
>>567 インパクトなら100Vより充電式のほうが便利
値段もさして変わらない
>>579 買った店に相談してみそ。悪徳業者じゃないなら普通の値段でやってくれる(or紹介してくれりゅ)
583 :
教えてクン :03/01/07 15:12 ID:mZrPqdVI
バッテリーを取り替えたいなーと思っているので 皆さん教えてください、ネットでチェックしたのですが、いまいちわからなくて @80D23のバッテリーと、56220のバッテリはーは、どちらが出力があるんですか? Aバッテリーってば、入りさえしたら大きい方がいいのですか? BG&ユアサと、アトラスと、GSなどでお勧めは何ですか? C電極を上にしたときに、右に+電極がくるのはL、Rどちらでしょうか? など初心者丸出しですが、どうぞ教えてください。
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 15:15 ID:H/PItZBg
>>580 582さんどうもです。
それが引越ししたのでどこに出していいのかわからなくて
有名なところだと大丈夫ですか?一応8万あればいいのかな?
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 15:17 ID:6dJE43OC
>>584 車種によっても値段違うよ。
近くのディーラーや車検センターみたいなところでもいいんじゃないかな。
タウンページ見れば、車検の広告とかいっぱい載ってるハズ。
586 :
A31海苔 :03/01/07 15:18 ID:OTRtI2+C
A31セフィーロのATからMTに乗せ替えのってます。 エンジンルームの中の、パワステベルトの下に あるベルトは何ベルトですか? それが切れてしまい ベアリングも回っていません。 自走はできます。
>>584 車に関して何も解らないのであれば、自動後退とかGSとかに頼むのもアリ。
しかし部品とか交換されて10マソ超える可能性大。引っ越したばかりなら
仕方がないので我慢して、次の車検までに良い工場を見つけておくべし
車種名 アコードワゴン(E-CE1) 年式 97年10月 走行距離数 64000km 最近走行中に助手席後ろのドアorウィンドー辺りから ビビり音がします。 何が原因なのでしょうか?
>>584 タウンページで近所の自動車工場とか探してTELしてみれば。
普通車なら税金と自賠責だけで\10万弱、あとは車検の手数料と
車検用の最低限の整備代で\10数万は掛かると思われ。
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 15:49 ID:+JVy4RCV
動きだしてしばらくは信号待ちなんかで停止すると パネル類がカタカタカタカタカタカタカタカタと共振?するようなんですが大丈夫ですか?
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 15:52 ID:H/PItZBg
>>585 カーコンビニ倶楽部しか出てこなかったけど有名だし大丈夫かな?
>>587 自動後退ってわかんないです・・・。
前もスタンドで意味わからずにブレーキパッド交換されて2万くらい払って
親に怒られました。。
>>588 >>590 運転中の異音は方向感覚が狂っている場合が多々あります。
完全に再現するのならば友人に運転してもらって、自分で発生源
を確認しましょう。
経年変化でアイドリング時にびびるのは往々にしてあることですが、
何かノーマルから変更していますか?
インチアップなど、車体の剛性が必要になる方向のドレスアップをすると
クルマの応力の「逃げ」がなくなりどこかしらきしんでくるようです
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 15:58 ID:H/PItZBg
>>589 そんなするんだ〜・・・車はマーチです。
>>591 最寄のディーラーのホームページ見てみな。
>>592 ありがとうございます。
確認してみます。
パワーウィンドーを5mm下げると音がしないので
そこ(左後ろ)が原因なのかと。
PWのユニットか、ガラスの支えがゆるんでいるのかなぁ?
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 16:01 ID:isYt+hSa
走行中にサイドブレーキのランプが点灯するようになりますた ブレーキフルードは不足してませんでした。 ブレーキパッドの磨耗が原因でしょうか?
>596 サイドのランプならレバーと連動のスイッチの不具合じゃないかなぁ...?
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 16:06 ID:7nHR9MwY
>>586 走行に問題がない?エアコンベルトじゃないか?
エアコンオンでわかるはず。。。それでないとしたら・・・いろいろある罠
ベルトなんて交換安いから交換しなよ。オルタネまわってないとバッテリー上がり
する品。
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 16:09 ID:H/PItZBg
>>591 ディーラーって日産とかですよね?
見てみたんだけど住んでる県ではマッハプロ車検ってゆうのやってないみたいなんです。
>>597 漏れこの前そのサイドブレーキのスイッチ外したけど、結構頑丈そう
なつくりだったよ。
サイドブレーキそのものが壊れたとかガクガク
>>598 なるほど、確認してみます。
でも、減ってるって解るものなの?
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 16:14 ID:isYt+hSa
>>597 ありがとうございます
確認してみまつ
>>601 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 16:17 ID:7nHR9MwY
>>600 あなたくらいならディーラーに逝きなさい。
んで、車検前にディーラーの人といろいろ相談しなさい。
「前回の車検から大体○○万キロ走ってるんですが、今回も多分その程度なので、
ブレーキとかも、それくらいもつように仕上げて下さい。」
事前に相場を見せてもらって
「この費用は何と何に使うんですか?」
とか初心者丸出しで聞くべき。教えてくれるから。んで納得した上でお願いすべし
>>602 窓を完全に閉じたときの窓枠のゴム部分の劣化じゃないか?
少し隙間あいてないか?振動拾って隙間があるためにガタついて音でてるような
気がする。理由は少しあけたときにしないという理由から、推測してみた
>>602 減っているわけではなく、切れかかっているんではないかな、
という指摘だと思うよ。
CE-1ってたしか後部座席の窓が一枚物(三角はめ殺し窓がないの意)だった
と思うけど、窓が大きいと最後締め切るときに窓枠のゴム(薄いヤツ)を
こじるようにしめるからやられちゃう場合がある。
でもその状況だとPWのユニット(窓を押し上げるヤツ)っぽいね
>>600 >>9 嫁。車検では税金等事務費用の割合が大きい。
それから車検に合格するための消耗品の交換費で価格が変わる。
安全な車の状態を維持できるスキルとノウハウがなければメカさんに相談して
納得いくまで説明を請え。安くあげて整備不十分な車ほど怖いものもないだろ?
安心、安全を金で買うか、自力で確保するか?選択は貴方です
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 16:25 ID:4+FydBA8
>602 この微調整はプロでも気になって色々やるんですよ。 サッシュレスの車って、結構こーゆー悩みは多い。 一度、窓枠のゴムにゴム系の両面テープか何かを貼ってみれば? ある場所で音が無くなれば、その場所が原因。 ウインドやドア自体の位置狂いの線もあるけど、部位がわかれば プロが修理・調整する場合の材料として大きいからさ。
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 16:26 ID:Dr97hhUX
ずっと気になってたんですけど、 カーグラTVで松任谷さんとかが走ってる すごいきれいな道ってどこかわかりますか? たぶん箱根だと思ってたんですけど 箱根にも有料道路がいっぱいあってわかりません。 山の中を走るワインディングです。
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 16:35 ID:AKCE5xMR
>>602 あと経時劣化によりゴムが硬貨している場合にも起こる。
一度ゴム類にアーマオールみたいなシリコンオイル系の
物で拭いてみては?
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 16:36 ID:AKCE5xMR
612 :
601 :03/01/07 16:37 ID:TLaBo+oE
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 16:45 ID:N+fWITob
ガソリンスタンドで月イチくらいに薦められる『水抜き剤』、 これって意味あるの? スタンドのやつは1800円、 近所のスーパーなら500円くらいで売ってるけど これも差はあるの?
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 16:46 ID:AKCE5xMR
>>612 効果大とは言わないがウェザーストリップ等のゴム類を
コマ目に拭いているとかなり硬化しにくく切れにくくなる。
プラスチックやゴムが硬化して切れたり割れたりする場合の多くは
シリコン分が抜け出すことが原因している。
このためこの抜け出したシリコン分を補うためにアーマオールなどの
シリコン系のオイルで拭くことをお勧めする。
間違ってもインパネを拭くためにアーマオールを使うでないぞ。
615 :
609 :03/01/07 16:48 ID:Uu/6+FHG
レスさんくすです 箱根スカイライン 芦ノ湖スカイライン 箱根ターンパイク ってどれがきれい&走ってて気持ちいいと思います? あとよく「箱根で〜〜」って話に出る道って どこなんでしょうか?
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 16:48 ID:7nHR9MwY
>>613 意味なし。
差もなし。
気になるなら自分で買って入れれ
>>613 まったく意味が無いとは言わないが、どうしても入れたければ
ホームセンターで購入して入れなさいな。
多くの製品は、イソプロピルアルコールが主成分となっている
>>613 タンク内部の水分をガソリンと混合して送りだすための薬剤。ふつうガソリンは
タンクの底の方から吸引されるので、表面に浮いた水分が残ってしまい錆の原因に
なる。しかし最近の車のタンクは防錆性能が良いので気にする必要はあまり無いと
オモワレ。旧車なら試してみてもイイかも。
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 17:17 ID:fEU8TTbS
>>583 バッテリーは同じサイズで良いと思われ。
安いバッテリーでも3年はもつよ。 値段もあるが製造年月日に注意!
用品店で色々種類あるし、財布と相談しなはれ。
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 17:18 ID:fEU8TTbS
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 17:25 ID:EvEiEeNe
ガソリンの組成って何? 水はH2Oだから18かな。
日産キューブのエクストロニックCVT-M6 というものは手元でギアチェンジできるらしいんですが、 AT限定でも運転できるんですか?
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 17:31 ID:nNcho9YO
ブローオフってどこにつけるのですか? 素人初心者ですいません
627 :
613 :03/01/07 17:35 ID:N+fWITob
>>613 です。
>>616 ,
>>617 ,
>>619 ,
>>621 ,
>>622 , サンキューです。
仕事で使うハイエース(ガソリン)や3tトラック(ディーゼル)で
いつも同じスタンドに寄るのですが
月イチくらいで入れるのがトーゼン! みたいな感じで言われるので
聞かせてもらいました。
経費節約になります。ありがd!
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 17:42 ID:AKCE5xMR
>>625 AT限定でもOK。
クラッチが無いので普通のATとして運転できて
さらにギアポジションを自分で変えられるように
なっているだけ。だから無問題。
>>624 CαHβX(炭化水素混合物)で、第1石油類に分類できるもの。
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 17:52 ID:Zh0+3y/o
>>619 そして水が混ざったガソリンのせいで調子を崩す...
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 17:56 ID:A461wxXm
>>613 気になるのなら、安売り店で買えば、GS価格の半額で買えるよん。
成分は目糞鼻糞(藁
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 17:57 ID:bgX2BK6Y
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 17:58 ID:AKCE5xMR
>>631 ほぉ〜
で、どのように調子を崩すのか教えてくれ。
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 18:01 ID:vtMe5zMi
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 18:01 ID:A461wxXm
>>631 そしてアルコールが混ざったガソリンのせいで調子を崩す...
に5票!
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 18:23 ID:WtB7UwvH
>>637 「80=80Ah」ではございません。この場合の「80」は、 JIS規格の性能ランクでは20時間率で「65Ah」になります。
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 19:05 ID:MNqR/wj8
MT車ですが、最近ギアチェンジに失敗し、ガリガリとギアが削れる 音がしました。 それからギアがスムーズに入りにくくなりました。 走りには特に影響がないのですがこれを直すにはギアの積み替えしか ないでしょうか?
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 19:13 ID:IwGXGLCz
>>639 どっちにしろ一度ミッション降ろさないといけないから修理費結構掛かるよ
たぶんシンクロ壊しちゃったんじゃないのかな?
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 19:13 ID:WtB7UwvH
>>638 さんくすです
何処かにJIS規格の「総合性能」の数値を
20時間率に換算する表とかありませんか
>>583 つーわけで80D23のほうが若干ながら
出力と言うか20時間率容量がデカい
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 19:14 ID:MNqR/wj8
>>640 だいたいどれぐらいかかりますか?
普通MT車って変速のとき少しぐらいチェンジレーバーに振動が
きますか?
643 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 19:18 ID:bgX2BK6Y
>>642 くる
一回くらいガリッても壊れないと思うんだけどなぁ
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 19:21 ID:MNqR/wj8
>>643 普通に走れているってことは壊れていないってことですか?
MT車に乗ってまだ1ヶ月ぐらいなのでよく分からないのです。
皆さんは少しぐらいガリることもあるのですか?
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 19:37 ID:QEYv7/hz
>>501 レスどもです。ヤフーの自動車で見たところ、ECR−33でNA,ターボ共にあったので、、
それ以外で車検証からNAかターボか見分ける方法があったら教えてください。。
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 19:38 ID:WLueCLv8
>>644 中古のシルビアだろ?
それじゃ載せ換えだな
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 19:55 ID:HeB/Omgo
昨夜の
>>487 タイヤサイズは問題無し、問題点はホイールの方
そのホイールが付いてた車名を晒せ
>>615 >箱根で〜
足スカが多いと思う
綺麗ってのは景色?路面?
路面が良いのはターンパイク
ただ勾配がキツイ&Rが緩い、と速度レンジが低いとつまらない
足スカ&箱スカは路面が荒れてる&いやらしいコーナーが多い、とマターリ走りではつまらないかも?
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 19:56 ID:IwGXGLCz
>>644 車種は? もしシルビアとか180とかだったら乗せ変えた方が安く上がるんじゃないかな?
でもs15用の6速はやめておいた方が良いらしいぞ(友人が2回壊してるし雑誌でも結構指摘されてた)
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 20:02 ID:imy7qcEu
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 20:08 ID:IwGXGLCz
>>644 うーんクロカンに関しては値段が分からんな・・・
役に立てそうに無いのでスマソ
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 20:10 ID:R9xNErBZ
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 20:11 ID:lXZkHKbD
俺もここ最近ギアの入りが悪くなってきた。。。しかも、クラッチ変えてから。 だから、クラッチきれてーのか?と思っていたけど、やはりシンクロが。。 はぁ、降ろすとしても、あのボルトをインパクトでロングエクステンションかまして 回すのが嫌なんだよなぁ、しかも、MTなかなか降りてこんし。
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 20:15 ID:imy7qcEu
>>650 そうですかー。
ありがとうございました。
走りには影響は無いので当分このまま乗り続けます。
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 20:28 ID:1S7F0Hvc
シートベルトの戻りが悪いのですが、 どうすれば直りますか?
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 20:30 ID:wltwLgv1
車教で,どうしてもカーブの運行がOKでません。(クランクも、、、) まったく、俺はそんなにダメなのか?って思ってしまいます. 誰か,文句のつけようのない運転教えてください.
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 20:33 ID:aALB8PKU
ギアの入りが悪い時やシンクロ痛めてる時は、
柔めのオイルに交換して凌ぎましょう。
>>654 内装などに引っ掛かったり押さえられていないのなら、
ASSY交換となります。結構お高いです。
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 20:33 ID:nM1bMv1u
>>653 1回シフトミスしたくらいで壊れるほどトランスミッションはヤワじゃない。
入りにくいんだったらミッションオイル替えてみれば?
>>654 シートベルトの戻りが悪いのはベルトのどこかが捩れたままで巻き取られてる
事が多い。一度全部引き出してベルトの捩れを取ってみれば?
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 20:33 ID:p2q81Nl1
センターデフロックっていうのを かけたまま走る乗ってOKなの?
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 20:35 ID:YWF0skxD
トヨタの純正CDナビなんですが 地図ディスクや音楽CDが読みこまなくなりました この場合の修理費用って大体いくらくらいになると思いますか? 額によっては社外品に換えようと思ってます ちなみに2000年製です
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 20:36 ID:nM1bMv1u
>>658 ドライな舗装路等のグリップの良い路面ではヤメトケ。
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 20:41 ID:LVBdiw9L
>>659 出さにゃ分からん。
ここでレスする人はエスパーではありません。
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 20:42 ID:aALB8PKU
>>655 教習所の教官が一番の先生ですから直接聞いてみては?
初心者の運転がぎこちなくなる原因の一つとして車輌感覚が苦手と言うのがあります。
これが掴めれば大概の車は乗りこなせます。
自分で掴めないときは、自分は運転席に座り、友人に頼んで車の四隅に棒を突っ立ててもらいます。
その位置を「感覚」で叩き込んで下さい。そしてタイヤの位置も把握してください。
そうすると運転している車の大きさ、タイヤの位置、自分の場所が頭の中で把握できます。
これが車輌感覚です。
理屈で説明しましたが、実際は感覚で掴む事なので向き不向きもあります。
あとは慣れないうちはサイドミラーも上手に使えれば後退も簡単に出来るでしょう。
663 :
659 :03/01/07 20:45 ID:YWF0skxD
>>661 そうですか・・・
ディーラーに出せば見積もり時の取り外しの際に
工賃がかかるって事なので高かったら修理できないんで
ちょっと聞いてみたんです。レスどうもです
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 20:45 ID:wltwLgv1
考えてしまうたちなんで,どうしてもボーっとして,,,危ない危ない。。。 あ、中央により過ぎっていわれます.で、外側に寄せると,,、ガリって,,, 一回補習5000くらいかかるらしいし,,,とても鬱ですね.
665 :
655 :03/01/07 20:46 ID:wltwLgv1
↑です
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 20:46 ID:9XDuuY6z
>655 クランクとカーブが駄目だったらハンドルの切り方をまるで理解していないという事。 教官は正しい。 自分の車を鳥瞰するイメージトレーニングしよう。 どんな風にハンドルを切れば車を次の位置に動かせるか考えよう。 これはなれれば無意識のうちに瞬時に出来る事だよ。
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 20:47 ID:IwGXGLCz
>>664 基本中の基本だけど足元を見て走るな
これに尽きる
668 :
655 :03/01/07 20:48 ID:wltwLgv1
質問ばっかで申し訳ありませんが,直角のカーブは左折のタイミングはどの辺ですか? (角が運転席から見てどの辺とか、、、)
>>658 そんな簡単に壊れはしないが、砂地・泥濘地・深雪路以外では
そんなにメリットないからやめといたほうが良い。
ABS付きとかだと、旨味も減るしね。
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 20:55 ID:IwGXGLCz
↑ 壮絶な誤爆だなw
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 20:58 ID:nM1bMv1u
>>670 ちゃんと命中してるよw
つか670が誤爆?
>>663 とりあえず、ディーラーにもっていき、
「〇万円で直るのなら、修理するが、〇万円以上なら修理しない」
と宣言した上で、見てもらうことを勧める。
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 21:00 ID:njzP/7qO
自動車の免許の更新に関してですが、新しい法改定で 免許の更新期間が、誕生日の前後1ヶ月になりましたよね。 そこで疑問なんですが、有効期限はあくまで誕生日までですよね?? 誕生日を過ぎた免許証って、運転するのには有効なんでしょうか? おれはあくまで、免許の更新が誕生日を過ぎた1ヶ月後まで大丈夫だよ、 って言う意味だと思うんですけど、周りの人の中には 「誕生日過ぎた1ヶ月間免許は有効」というひとがいます。 どうなの???
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 21:00 ID:p2q81Nl1
ちょっとした修理をディーラーで頼むのって 電話もせずに漏っていってもOKなの?
675 :
首にナイフ :03/01/07 21:05 ID:qV6U/td7
676 :
612 :03/01/07 21:13 ID:twpZFEVa
>>614 サンクスコ
え?インパネを拭くためにアーマオール使っちゃいけないんですか?
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 21:16 ID:p2q81Nl1
エンジンを切るときに一度ふかす人がいますが これってどういう意味があるの?
>>674 基本的に対応してくれるし修理費用の見積もりも出してくれる。
簡単な調整ならサービスでやってくれたりする。
修理部品が必要でストックが無いものはその場では直らんよ。
しかし、電話で相談してからがベストであるといっておく。
>>677 市販車でそれをやるとエンジンに多大なストレスを与えるのでやめとけ
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 21:18 ID:p2q81Nl1
>>678 thanxです
ちょっと部品を外してもらいたいだけなので
681 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 21:19 ID:p2q81Nl1
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 21:24 ID:uDb5fxWt
>>676 あなたの車のインパネは、相当ツヤが出て反射して見難いと思うぞ。
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 21:27 ID:uDb5fxWt
>>681 むか〜し、むかし、大昔、マンモス肉が石のお金で買えた頃。
キャブが全盛期だった頃の、都市伝説の話ぢゃ・・・
続きキボン↓
684 :
673 :03/01/07 21:28 ID:njzP/7qO
>>675 免許は誕生日過ぎた1ヶ月間も運転免許証として機能するということですか?
>>681 ハッキリした経緯はスマンが知らん。
プラグの(燃焼)状態を良好のままでエンジンを切りたい。
次回の始動性を良くいたい。
っていうことだと思われ。(大勘違いだけど・・・)
実際はプラグにもシリンダー内の状態も最悪になるw
ターボ車はさらに・・・(略
686 :
410 :03/01/07 21:30 ID:R5cu2nd+
レスありがとうございます。 ラッシュアジャスターのエア噛みって事で検討する事にします。 ググッてきたんですが、軽い?ゆっくり?レーシングで対処出来るそうですね。 これで音が治まったらもう出ないんでしょうか? 現状ではすぐに音は消えるんですが、冷えてるときにエンジンかけるとまた鳴るんですけど・・・ レーシング後も再発するようならラッシュアジャスターの交換しかないですか? 12個=5マソ位なんでムリです。 ラッシュアジャスターのO/H?で治せるなら、その方法を教えてください。 また、音が出てるまま乗ってても大丈夫ですか?
687 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 21:34 ID:uDb5fxWt
>>410 お帰り。
S車のラッシュアジャスターは触った事ないので、力になれぬ。 スマソ。
そもそも音は、ヘッド側? クランク側? それも判断出来ぬか?
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 21:35 ID:tYcUeY/g
質問させてください。 平成3年のトヨタのソアラなんですが、 半年くらい前から、アイドリング状態でウインカーをつけるとヘッドライトやテールランプ、室内の各種照明がウインカーに合わせて明るくなったり暗くなったりするんです。 で、回転数もウインカーつけると微妙にブレます。 アクセルをふかすとだいぶ改善されますが、微妙に症状が残ります。 バッテリーは半年前に新品にしました。 何とかならないでしょうか? ちなみに走行距離は105000km、 アイドリングの回転数はエンジンがあったまった後、Dレンジ+ブレーキ+エアコンオフで600前後です。
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 21:36 ID:twpZFEVa
テールランプとかのライトのバルブの規格ってありますか?国産、輸入共に ABで売ってるようなのでいいんでしょうか?
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 21:36 ID:exm+LGCZ
RVA4のバッテリーって何Vか分かりませんか? ネットで検索したんすけど分かんないっす。 よろしこ。
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 21:37 ID:1Xaac613
>>688 そろそろオルタネータがお疲れのご様子。
ブラシ交換は必要で御座ろう。
>>688 オーディオとか、パワーアンプ、ウーファーとか、そういう
電装品は何かつけてる?
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 21:38 ID:1Xaac613
>>690 現在のガソリン乗用車の99%は12V仕様。
>>688 >>691 氏の回答に一票。オルタネの発電能力が・・・
バッテリー上がりさせる前に修理されたし
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 21:40 ID:uDb5fxWt
>>690 そんな基本的な事は健作しても出てこない罠。
1 2 V
です。
6VはQ車
24Vはトラックだけ と思って下さい。
698 :
首にナイフ :03/01/07 21:41 ID:qV6U/td7
699 :
688 :03/01/07 21:41 ID:tYcUeY/g
>>691 >>693 >>696 やっぱり、オルタネーターと見て間違いないんでしょうか?
電装品はそんなに電気の食うものはつけてませんし・・・。
原付みたいで、なんかかっこ悪い・・・。
>>689 輝度というか明るさは決められている。違反すると整備不良で減点、罰金
バルブもその車に合わせたものを使わないと過電流などでヒューズが飛ぶ
などのトラブルを呼ぶ。
ABでも購入は可能だが・・・質問の意図がいまいちわからん。スマソ
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 21:43 ID:uDb5fxWt
>>699 まさか、ベルトが滑ってるとかは、なしよ。
702 :
688 :03/01/07 21:43 ID:tYcUeY/g
ちなみに、ライト類が暗くなる以外に、 オルタネーターの性能低下を見分ける方法ってありますか?
703 :
688 :03/01/07 21:44 ID:tYcUeY/g
>>701 ベルトが滑ってるかどうかは
どうすればわかるんですか?
>>699 ACC電源から取り出す電装品を後付けしてたら、
けっこうそれだけで電気取られるよ。
気をつけよう。
>>699 古い車ならそういう減少が多々あった。
ワイパースピードまで遅くなるとかヘッドライトがボワボワするとかね。
でも今の車はオルタネの劣化しか考えられない。工賃込みで3マソ弱とみた
706 :
688 :03/01/07 21:46 ID:tYcUeY/g
>>704 シガーの裏から直接配線分岐で空気清浄機とイルミつけてますが、
それらのスイッチを切っても症状が出るので・・・。
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 21:47 ID:uDb5fxWt
>>688 たいがい音がする。 キュ〜〜〜キュ〜。
もしくはベルトをジッ、っと見てると分かります。
708 :
688 :03/01/07 21:47 ID:tYcUeY/g
>>705 それは、OH(ブラシ交換)の金額ですよね?
ディーラー持ってったら、時間どのくらいかかるんでしょう?
709 :
688 :03/01/07 21:49 ID:tYcUeY/g
>>707 エンジンが冷えているときの始動直後から、エンジンあったまるまでの間、
キュルキュルキュル〜っていいます。
>>709 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
それだ。
711 :
410 :03/01/07 21:52 ID:R5cu2nd+
>>687 >そもそも音は、ヘッド側? クランク側? それも判断出来ぬか?
たぶん腰より上側です。(クランクより上側でしてるみたい)
オイルフィラー外してカム止めてる所に直接ドライバー当てた事もあったんですけど音は・・・
フィラー開けた時点で音が大きくなるでも無かったんだけど。(汗
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 21:52 ID:uDb5fxWt
>>712 ん?どうかした?
漏れは回答専門だけど・・・。
>>708 んだんだ。もう少し安いかもしれんが漏れはプレリュードで2.5マソ程度
払った記憶がある・・・遠い昔なので間違えていたらスマン。
時間は1H程度。だたーよ。(もち部品があった場合でだ罠)
715 :
690 :03/01/07 21:55 ID:exm+LGCZ
>>692 >>694 >>695 >>697 ありがとうございます。
エンジンがかからなくてバッテリー充電器(2980円、2A)を買ってきたんだけど、
充電完になっても全然かからないんで、心配になって聞いてみたっす。
バッテリーが大き目(55D23)なのがいけないのかな・・・
10時間ぐらいやったんだけどな・・
20時間やってみます。
因みにバッテリーを大きいのにしたので、充電が追いついてなくてあがったと思われます。
元のサイズに戻す予定です。
ついでなんですけど、オルタネータって大体どの辺に付いてますか?
エンジン横のベルトがいっぱいある所ですかね?
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 21:56 ID:uDb5fxWt
>>713 イヤ、質問者本人が、「それだ!」 と書いたのかな。
っと思って。
って事で、お互いガンガッテ回答しませう。
ところで、
>>410 のは分からぬか?
717 :
688 :03/01/07 21:58 ID:tYcUeY/g
>>710 >>714 え〜・・・。やっぱりアタリですか・・・。
明日午前暇なんで、Dラー行くことにします・・・。
皆さんありがとうございました。
大変助かりました。m(_ _)m
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 21:58 ID:uDb5fxWt
>>690 そんな貴方も、オルタネ〜タ〜が怪しいに。
1000オルタ。
719 :
410 :03/01/07 21:59 ID:R5cu2nd+
720 :
689 :03/01/07 21:59 ID:twpZFEVa
>>700 どうもっす。
例えば自車のウィンカーバルブを変えたい場合、ワット数さえ合ってればどの
バルブでもいいのかな?
ってことです。
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 22:00 ID:1Xaac613
>>715 一度死んだバッテリーは充電しても復活しない事もまま有る。
つか、エンジン掛からん原因は本当にバッテリー?
>>716 あ、そういう事か。失礼(w
原因がそれだ、ってことで。
で、
>>410 か・・・。
暖気が終わったら音が止まる、ってことは
クリアランスの話だから・・・。
バルブかなぁ?てか、実際に音を聞いて見ないと何とも・・・。
すまぬ。
725 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 22:05 ID:bx/8dZah
すいません。サルフェーションってなんですか?
>>720 すんごい基本だけど、
12Vと24Vは全然別物だから・・・。
当 然 か 。
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 22:06 ID:uDb5fxWt
728 :
690=715 :03/01/07 22:07 ID:exm+LGCZ
>>721 バッテリーだと思います。
正直、前にもあがったっす。
正直、その時に液無かったんで思わず水道水入れちゃいました。
検索して分かったんですけど、水は絶対入れちゃ駄目らしいですね。
そんな事もあって交換する予定です。
>>410 =686
少しテクニカルすぎて経験のないワシには回答できません。スマン
730 :
689 :03/01/07 22:08 ID:twpZFEVa
>>724 >>726 ありがd
ディーゼルじゃないんで、12Vは間違いないです。
ソケットの大きさの規格とかもないんですよね?輸入車糊なんで心配でした。
>>728 なぬっ・・・それはバッテリーくんがお亡くなりになっている罠
>>725 しばらく使ってないバッテリーが、化学反応によって
結晶ができて、そのせいでバッテリーの内部が詰まる状態。
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 22:10 ID:1Xaac613
>>728 ならバッテリーは完全に息の根が止まってる。
どれだけ充電しても無駄だろう。
すぐにバッテリー交換汁。
>>730 貴方の質問のヤリトリから・・・
交換するバルブもっていって店員さんに聞くほうがよさげな気がしてきたよ
取り付けできないバルブ購入しそうだ罠
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 22:11 ID:WtB7UwvH
>>658 既出だがNG
センターデフをロックしていいのは
滑りやすい路面だけ(積雪、凍結、未舗装路など)
乾燥した舗装路でセンターデフをロックすると駆動系があぼーん
>>668 後輪が何処にあるかイメージしてハンドル切れ
>>674 電話くらいしとけ
>>689 もちろん規格アリ
取扱説明書で要確認
分からない場合はディーラーに問い合わせ
もしくは同じ車種のスレで質問
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 22:12 ID:1Xaac613
>>730 ソケットつか電球の形が何種類かある。
外した電球持って売り場へGO!
737 :
便乗君。 :03/01/07 22:13 ID:exm+LGCZ
>>732 って言う事は、普段から使ってればサルフェーションにはあんまりならないんですか?
739 :
便乗君。 :03/01/07 22:20 ID:exm+LGCZ
>>737 毎日、結構な距離を普通に走っていれば、ならないでしょう。
741 :
410 :03/01/07 22:25 ID:R5cu2nd+
最近疲れやすいのでもう寝ます・・・(正月ボケ
742 :
737 :03/01/07 22:28 ID:exm+LGCZ
743 :
410 :03/01/07 22:34 ID:R5cu2nd+
寝る前に一言。 ラッシュアジャスター付いてないです。(汗 シム式でした・・・素人でも調整できますか? シムは高いのかなぁ・・・在庫抱えてないと調整辛そうですね。
>>743 シム式の方がハイドリックラッシュアジャスターより素人でも手が出しやすいけど
シックネスゲージをちゃんと使える必要がある事と(思ってるよりも慣れが必要)
何度も組み直しが必要だけど、その際のトルク管理をきちんとしなけりゃならんから
難しい面も多い。
組み付け、計測がきちんとできるなら在庫は必要ないよ。
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 22:42 ID:9XDuuY6z
>655 有効なレスはあったか? バックミラーを見ながら接触しないようにハンドルを切る。 速度の調節とハンドルの切り具合はなれるしかない。 まっすぐ走れるの?
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 22:45 ID:WtB7UwvH
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 22:48 ID:vrqZt36o
こないだ、実家の車のナンバーが盗まれたんだけど ナンバー盗んで何か得すんの?
>>747 自分の車のフロントにつけてオービスの前を200kmで走る。
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 22:51 ID:IwGXGLCz
>>747 知り合いが以前やられたからレスするけど
今頃盗難車の輸送に使われてるよ
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 22:51 ID:9XDuuY6z
>743 クリアランス調整が本当に必要なのか? シム式だったら素人には手に負えないと思った方がいいよ。 軽はプラグコードが傷みやすいから換えてみたらいかが。 不良になりかかっていてもはっきりとした症状がでない部品だよ。
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 22:52 ID:twpZFEVa
>>747 盗難車に付けるんだろ。
とりあえず被害届け出しとくことを強く薦める
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 23:01 ID:hFDVQznE
>>410 詳しい事はマニュアル参照だが、基本的な部分を。
まず#1を圧縮上司店(IN,OUT共にフリー状態)にして、調整。
次に、クランクを回転(亀頭数によって角度違う)させ、次の亀頭を圧縮上司天にして調整。
次に、クランクを回転 ・・・・・
って感じに調整します。
様は、圧縮上司店で調整する事。
シックネスゲージは必ず必要ですが、素人では非常に分かりにくい。 感覚的にちょっとキツ目の方が良いかも。
それと、間違ってもクランクプーリーにレンチを掛けたままENGを掛けぬ事
↑
え″っ? そんな香具師居ない???
世の中にな、そんな香具師も居てまつ。 漏れではない!
癌がれ。
753 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 23:16 ID:w7nVjiKJ
車検をディーラーで取る前に構造変更行ったら陸運局で取得しなきゃ行けないですが 重量税が2回取られますか?
754 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 23:19 ID:EsicjrR9
おまえらディーラーから年賀状来た? ウチは去年車買ったのに年賀状もこねーよ、ウワーン。 これがゴーソさんの方針なのか?
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 23:20 ID:imy7qcEu
>>754 俺来たよ。
ちなみにトヨタ。
やっぱりトヨタはサービスいいよ
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 23:21 ID:p2q81Nl1
RAV4のカンガルーバーが必要なんだが いくらくらいするものなの?
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 23:23 ID:/WyV90+E
3ナンバーと5ナンバーでは維持費に差がでるのでしょうか?
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 23:24 ID:zmC4UOTN
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 23:25 ID:l3Ycan+1
免許の更新の日にち過ぎたら、もう終わり?ゆうずうって効く?
760 :
どwn :03/01/07 23:25 ID:5Wg0Xh1d
ディストリビュターつう奴が壊れまして。 中古と交換したんすけど、タイミングベルトも替えた方がいいってゆうんす。 そのついでにベルト類(何とかベルトとかいってたなあ)も交換したほうがいいって。 あーあまた金入りっすよ、参った。 このベルト関係交換幾らくらいかかるんすか? あ=あとオイル交換ってどんぐらいずつやってますか?いくらで? 初心者なんですいません、混じれ酢です、どなたかおながいします。
>>756 カンガルーバーが必要って・・・
オーストラリアにでもいくんでつか?
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 23:28 ID:p2q81Nl1
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 23:28 ID:1Xaac613
>>760 初心者なら
>>1 くらい嫁
◆ 情報提示が解決の早道 ◆
・車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも
車種名・年式・走行距離数・改造点などの情報の提示を。
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 23:28 ID:w7nVjiKJ
758さんそれなら構造変更して重量税払って、車検をディーラーで行うときには 重量税がかからないって事で良いですか?もちろん先に構造変更ですよね?
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 23:29 ID:FWgE7scb
軽量化?のためにスペアタイヤ 外したままなんですが ないと車検通りませんか?
>>764 構造変更の時点で新たに車検を受けるわけだから、
そのあとディーラーで車検を受ける必要は無い
>>759 去年の6月あたりに改正されて、
誕生日の前後一ヶ月に更新すればよくなったと思うが・・・
768 :
760 :03/01/07 23:34 ID:5Wg0Xh1d
おながい!だれか教えて暮れももう終わり。 わかんねえんだよ、タイミングベルトの交換時期。価格。 おあしえてくれちょおおおおおおおお。
>>786 交換時期は10満キロ、ただし通勤などの
シビアコンディションや、オイル交換を
サボる場合はそれよりみじかし。
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 23:37 ID:Br/wgU7G
みなさん、シートカバーなんて考えたことあります? シートカバーで室内の雰囲気を変えたいなんて思ってるんですが、 お勧めのメーカなんか知ってれば教えてください。 ハリアン○ック、ダ○ィなんかいいんですか? それとも、シートカバーはやっぱし駄目??
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 23:38 ID:w7nVjiKJ
766さんすいません。もうすぐ普通に車検が来るのです。 だから先に陸運で変更して、それから普通に車検出すんです。 それで2回も重量税がかかるのかな?って聞きました。 抽象的ですいませんです
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 23:38 ID:zmC4UOTN
>>759 本日分のレスを全て読め、どっかに出てるぞ
773 :
A31海苔 :03/01/07 23:38 ID:YHkhgjMU
>>599 エアコンベルトっぽいので、週末に交換予定です。
ちなみに、僕みたいに古い車って、クーラーがフロンガス
使用みたいなんですが、ガスが抜けててヒーターしか
使用できません。 ここでいう、エアコンベルトは、ヒーターの
効き具合には関係しますか? 何度もすみません。
>>786 価格は車や交換する店、技術レベルで変わるし。
オイラの場合、3万で全部やってくれた。
車はジムニー
775 :
インプマイルーム :03/01/07 23:39 ID:gszr+xxN
>>768 タイミングベルトの値段は分からんが取扱説明書ぐらい読みなよ。
消耗品の交換目安とか書いてあるから。
書いてないことは素直にディーラーに聞けばよろしい。
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 23:40 ID:zmC4UOTN
>>771 だから構造変更をする時点で車検取り直しなの!!!!!!!!
構造変更=車検=重量税の支払い!!!!!!!!!
>>770 車の中で物を食べる人には必需品。
そろそろあらわなきゃ・・・・
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 23:42 ID:w7nVjiKJ
776さんご親切にどうもでした。。。。。何度もすいません。。。
>>768 車種によってだいぶ違うが、タイミングベルトは部品代+工賃で3〜4万円前後。
エアコン&パワステ&ファンベルト交換は1〜2万円ってとこか。
>>778 補足
時間が無かった、とか言って車検後に構造変更なんてやっちゃダメよ
この場合はホントに2回払う事になるからね
車検切れる前の安い中古車買って車検前に売り飛ばすって方法はお得ですか? それとも素直に車検した方がいいですか? お得だったらヤロウカナー あと、N1規定ってどういうものなんでしょうか? N1って意味もわかりません。 検索したけどわからんのです。 おながいします。
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:00 ID:SK4Vsdge
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:05 ID:yq3vhRI7
>>781 上手く行けばレンタカーより経済的かもね。
>>783 場合に寄るでしょうがやっぱりお得ですか。(w
誰か
>>781 に書いてあることみたいなこと実践した人いません?
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:11 ID:y2GTrrXo
>>645 車検証からターボの有無を判断するのは困難。
できるとすれば燃料の種類欄のとなりにある
「型式指定番号」と「類別区分番号」。
これらの数字の組合せは、搭載エンジンの違いのみならず
メーカーオプションの違いまで反映されている。
パーツを注文するときに車検証を要求されることがあるが、
型式指定番号と類別区分番号から適合するパーツを検索している。
ただし、これらの番号は自動車メーカーが独自に付けていて
一般には公表もされていないので、XXXXXだからターボ付き、
X0X0Xだからターボ無しというのは解説書などから読み取るしかない。
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:13 ID:lflsqTJw
>>781 JAF国内競技車両規則N1/N2 競技車両の改造可能範囲を定めたもの。
N1はほとんど無改造だと思うけど、詳細はJAFで調べられるんでは。
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:14 ID:nJ4WZMvc
アルミホイールの中央のあたりについている ホイールカバーがプラスチックでできてるのですが 外そうとしたらひびが入ってしまいました どうやったら上手に外せるのでしょうか?
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:16 ID:htKQxEoG
>>787 冬に外そうとすると寒さで樹脂が堅くなって割れやすい。
よって夏まで待つ。が正解。
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:17 ID:ll8/uFIH
>>781 車検付きの安い車が車検切れになった場合、それ相応の値段になるかと、、、、、
>N1規定
基本的な部分の大幅改造は不可
車高長はOKでもピロアッパーは不可、さらにブレーキ本体もダメ(パッド、ホースのみ)
Eng関係ではエアクリーナー、、タービン、インタークーラーも交換不可
さらに社外エアロパーツ(日本のS耐は特例)もNG
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:18 ID:nJ4WZMvc
>>788 割れた場合交換とかできるのでしょうか?
スタッドレスつけてるので夏までは
つけてないと思います
ほんとは無理やりこじ開ければOKなの?
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:20 ID:htKQxEoG
>>790 無理やりこじればOKだけど、できれば暖めてから外した方が悲しくなる確率は減る。
割れた場合、メーカーから補修部品でカバーだけ取れる。
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:21 ID:ll8/uFIH
>>790 車から外して内側から叩いて(押して)みそ
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:23 ID:lflsqTJw
お湯をかけて徐々に暖めてみて。
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:23 ID:nJ4WZMvc
>>791 そうですか
既にひびが入ってるので、割るしかないのかも
メーカーから取り寄せるかない状態でもいいかもしれません
>>792 タイヤを外すためにはそのカバーを外さないと
ナットを緩めないのでつ
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:24 ID:htKQxEoG
>>795 念の為に聞くが、ネジ式のやつじゃねえよな?
797 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:25 ID:nJ4WZMvc
>>793 そう!それです
>>794 なるほど!簡単に割れてしまうので
自分の外し方が悪いのかと思ってました
やってみます
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:25 ID:wwnR4RCn
去年、実家に帰る途中、首都高速でワゴン車から赤い光を浴びたのですが、あれが移動オービスなのでしょうか? また、光ってから、どの位で呼び出し状が来るものなのでしょうか? ご存知の方、教えてください。
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:26 ID:nJ4WZMvc
>>796 ねじは見当たらないです
キリカキがあってそこになにかを
突っ込んで外すみたいに見えます
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:28 ID:htKQxEoG
>>799 切り欠きが複数あるやつの中には、そこに工具を引っかけてネジって外すやつもあるよ。
切り欠きが1ヶ所ならこじって外すやつだと思うが。
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:31 ID:nJ4WZMvc
>>800 1個です
どうやたこじって外すようです
スタンドでつけてもらったのですが
こんなに割れやすいならつけなきゃよかった
2つのホイールで試してみて二つともひびが
入っちゃった..
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:33 ID:CVcWMFst
パジェロのマニュアル車に乗っています。最近、ギアが一速の時に 抜けやすいです。何が悪くて、どんな修理が必要だか詳しい方が いましたら教えて下さい。
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:35 ID:htKQxEoG
>>801 ならガンガッてコジルしかなさそうだな。
ま、あれだ、女の子と同じで充分お湯で濡らして気分を温めてからゆっくりと、
でも大事なとこでは必要充分な力をこめてエイやっとやるこった。
ウジウジとこじってるとかえって割れる事もある。
ポイントは温める、濡らすってあたりで。
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:36 ID:ZkR+zv4K
>>699 普通,ボディーに付いた鳥の糞をどのぐらいそのままにしておいたら
ボディーに損傷をきたしますか?
1日2日ぐらいだったら大丈夫ですか?
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:38 ID:htKQxEoG
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:43 ID:7MNmbiDs
バンパーが樹脂製の上下2つのパーツで構成されているのですが、 擦ったので上側のみ交換することになりました。 交換したのはいいんですが、組み合わせた際大きさが会わな い為すきまが出来てしまっています。 これってしばらくすれば馴染みますかね? なにかアイディアありますか?
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:45 ID:SK4Vsdge
>806 自分で交換したの?だったらもう1度組み直しなよ 業者にやってもらったならクレームいれなよ
808 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:51 ID:KsUP+mTz
>>798 赤切符クラスのスピードオーバーで、目の前が真っ赤になるくらいの光なら
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルです。
移動オービスの呼び出しはすぐ来るらしいです。
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:52 ID:ZkR+zv4K
普通,ボディーに付いた鳥の糞をどのぐらいそのままにしておいたら ボディーに損傷をきたしますか? 1日2日ぐらいだったら大丈夫ですか?
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:54 ID:NhltgUtE
>>806 どの程度か分かりませんが、工業製品にはムラがあるのである程度の妥協は必要です。
上だけでなく下側にも変形があったとも考えられるけど。
>>809 ほとんど問題なし
ってか、1,2日じゃ気にしすぎです
>>786 JAFでも調べましたがN1とかについては載ってませんでした。
ありがとね。
>>789 いやいや、レンタカー的な使い方するんでなくて練習用に使いたいんです。
だから車検切れ前の走行距離も結構逝っちゃってる車を安く買い、ボロだから
車検代払うの勿体無いから車検切れる寸前に売ってしまおうかという計画です。
そしてまた車検切れ前のボロを買って切れる前に売るの繰り返し・・・(w
ていうか中古車屋さんって車検切れ寸前の車なんか買い取ってくれるでしょうかね?
N1規定、理解できました。丁寧にサンクス子
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:55 ID:htKQxEoG
>>809 鳥の種類にもよるらしい(マジで。pHの違い等で)
半日でも取れない染みになる事もあり。
カラスが一番凶悪ウンコだという説もあるがソースはなし。
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 00:58 ID:SK4Vsdge
>812 車検切れ寸前の車(切れてても)は買いとってくれるけど利益の出ないボロは買い取ってくれない
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:00 ID:nJ4WZMvc
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:02 ID:7MNmbiDs
>807 >810 解体屋から漁ってきました 共に変形していると思うのですが、何かいい方法あるかなと聞いてみた次第です 被さる方が小さければよかったんですが・・・
>>812 要は部品代が解体価格を上回らなければ買い取ってくれる
またはボロでも、塊として人気(価値)があれば(AE86とかね)買い取ってくれる
うへ 部品代、解体価格(処分費)逆でつ スレ汚しスマス
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:07 ID:X4Kp8xgp
犬に見とれてて車をぶつけてしまい、バンパーが割れてしまいました。 4〜50センチは割れてる模様(T^T) さすがにこのままじゃカッコ悪いです。 古い車だし、もともと少々の傷や凹みなどは気にしないタチなのでとにかく安く 修理したいのですが中古部品を扱う業者もあるんですね。一般的にこういうとこで 部品を見つけてもらったとしたら、交換は修理工場持込になるんでしょうか? また流通してる部品は多いのでしょうか?修理の場合とどちらが安上がりでしょう? また修理の場合、カーコンビニ倶楽部みたいなとこが一番安いんでしょうか? 教えてチャンですみません。。。ちなみに車は平成9年式スターレットです。 色がブルーマイカなんであまりないんですよね・・・
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:12 ID:MJa5evQC
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:14 ID:NhltgUtE
>>819 自力で交換出来るなら解体や回って探すのが一番安い。
出来ないならいつもメンテしてるとこに中古パーツ持込でやってくれるか聞く。
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:16 ID:kKGmB9jf
現在、もとからある純正のホイールにはノーマルのタイヤが ついており、アルミホイールにスタッドレスタイヤがついてます. しかしながら冬しかアルミホイールをはけないのはもったいない のでいつもアルミホイールにしたいのです. そこで、次回の交換ではアルミホイールにノーマルの タイヤをつけてもらい、スタッドレスはホイールから外れた まま保管しようかと思っていますが、このようなやりかたは どこか滑稽でしょうか?
>>819 4〜50センチ級ともなると、正直交換コースになりますね
7年未満なのでディーラでの修理はまだできるでしょう
あとは解体屋で部品を探す手ですが、事故車はバンパーから逝くでしょうから
期待薄です
とにかく安くあげたければ
同色の穴埋め剤(なんていうの?)を使用した後、紙やすりで凸凹削って
スプレーするのが良いかと
またバンパー変えるかつスターレットであれば、いっそ色々なショップの
レーシーなバンパーに変えてしまう手もありですね
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:17 ID:d+sonp9Q
>>819 中古バンパーは1万円前後で極上品が丸ごと買えるよ。
近場の中古部品屋に無ければ、全国検索で速攻GET!
見つかったらその店に送ってもらい、そこから持ち込みかな。
>>819 のバンパーは修理不可能なレベルの破損。交換汁。
ちなみに商品化前の現物見つけて自分で剥ぎ取る方法だと更に安くなる。
ドアをぶつけて潰しても片方丸ごと5000円とかだしね。
825 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:23 ID:gYHmoO9z
ネット掲示板などで車のナンバーをさらすのは犯罪ですか? また、犯罪だとしたらどんな罪を課せられるのでしょうか?
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:25 ID:YKfUjkJx
スモークはろうと思うんだけど、取りつけ料みたいのいくらぐらいかかんの?
>>822 ってか、なんでそんな組み合わせになってしまったんだよ(^^;
有り無しでいえば漏れは無しに1票
そもそもスタッドレスはゴムの硬化があるので、あまりに長い保存は向かない
いまのまま使い、スタッドレスの寿命が来た時点で変えるのが良いかと
無論該当の期間内に車自体の買い替えを考えるなら別だけどね
828 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:26 ID:L4VdZWaO
>>819 さすがにそれだけ派手に割れてると修理する方が交換するより高くなると思うよ
白とかなら同色の中古パーツもすぐに見つかるだろうけどちょっと難しいかな>ブルーマイカ
別の色のパーツを塗装するとなると結構かかる
メーカーの保守部品(バンパー)が塗装済みの物であるならそれに換えるのが一番安く上が
ると思うよ
>>825 2ちゃんではやめと毛。
つうか、余計なこと考えないで、早くオナって寝なさい。
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:29 ID:kKGmB9jf
>>827 車やさんに中古で車を買うときにそうしてもらいました
純正のほうにスタッドレスにすればよかったのでしょうか?
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:30 ID:5byAsj6h
これから、深夜にアイドリングするドキュに苦情するんですが ドキュの胸を打つ文章が書けません。添削して下さい。 深夜10分程度の外出に、長々アイドリングして近隣住民の安眠妨害するとは どういうつもりだ。おまえは低脳の組立工だから、常識を知らないのか。 なら教えてやる、世間一般の社会人は午前0時と言えば床についている時間だ。 お前のような深夜勤務の組立工とは違う。 お前のバカ車のマフラーから吐き出される排気音で、嫌でも目が覚まされて しまうのは、非常に迷惑極まりない。理解できるか。 お前がおかしなエアロを付けて、(冬場は外しておくのか?ダセー。 スタッドレスにはアルミ履かせないのか?金ないのか?) AT車のくせに爆音マフラーに代えて、意味のない騒音をまき散らして 満足しているぶんには許してやろう。 が、他人に迷惑を掛けるのは困る。 お前にも子供が居るらしいから、それくらいは分かるな? 分かるのなら、深夜のアイドリングは止めろ。
832 :
820 :03/01/08 01:30 ID:MJa5evQC
情報知りませんか?
833 :
825 :03/01/08 01:31 ID:hX3elAec
いや、まじめな質問なんですが。
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:32 ID:X4Kp8xgp
早速レスありがとうございますm(__)m
>>821 自力で交換は出来ないし日頃行きつけのとこもないし、中古パーツ探して
それから修理業者を探す、というのが一番良さそうですね。
>>823 やはり交換をしないとダメでしょうね。修理剤みたいなヤツを使うのも
考えたのですが、傷が大きいので無理っぽいです。スターレットといってもいたって
ノーマルなヤツでして(^_^;)
>>824 タウンページなんかで調べると確かに欲しい部品を検索してくれると書いて
ました。色的にどうかな、と思ったんですが、とにかく探してもらうことにします。
>>830 要は使用頻度を考えれば良かったんだと思うよ
車の売買が絡む時は(新車中古問わず)わりと無理が聞くから
付け替えてもらえばよかったかもね
おまいが勿体無いと思ったのであれば、それは失敗だったってこった
次から気をつけれw
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:34 ID:6YWagNis
車に傷(30cm程で擦れた程度)付いたんですけど、業者に頼まずに、 安く直す方法ないですか?
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:34 ID:NhltgUtE
>>833 タイーホされ損害賠償請求が内容証明で来ます。
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:35 ID:kKGmB9jf
>>835 まったくです
いまからスタンドなどで付け替えてもらうのって
いくらくらいするのでしょうか?
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:36 ID:5KSpVUri
バッテリーの処分方法をおしえてください
>>833 ひき逃げ車輌とか当て逃げ車輌を見てしまって、
もし見間違えだった場合も想定の上、自己責任において
晒すのはある意味アリかも知れない。
ただ、意味のないDQN車輌とかの情報晒しはやめと毛。
もちろん、自分の周りで危険な運転をした○○運送のトラックって場合も
HPで晒すのはやめと毛。本社に苦情入れて了承を取った上で
晒すことを先に知らせてからであれば、少し美味しい場合もあるかも知れないけど。
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:38 ID:X4Kp8xgp
>>828 レスありがとうございます。やっぱり色がネックですね・・・
中古パーツを探して、なければディーラーに聞いてみます。
それでもなければ気長に中古を探してもらいます。
オークションもチェックしつつ・・・
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:39 ID:7MNmbiDs
>831 ナンバー控えて通報 うちではそうしました >834 新品交換だと3倍以上、5万コースだと思います バンパーくらい交換は簡単ですが、探すまで大変かも
>>839 ナフコの場合、お値段安め、しかも無料で引き取ってくれた。
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:41 ID:NhltgUtE
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:42 ID:7MNmbiDs
ABは環境問題云々で無料
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:43 ID:wSRUhsdF
RV車で運転席側のタイヤだけが やけに片べりするのって普通にあることなの?
>>838 いまから変更(8個分)だと付け替え&バランス取りで軽く2万は超えると思われ
正直お勧めしない
特に持ち込みはいい顔しない&2倍の料金設定が量販店ではあたりまえなので
>>831 その文章でいいから自らの口でしっかり伝えてや。
ただし、湿布に包帯、イソジンにリバテープを最低ポケットに忍ばせておけ。
850 :
833 :03/01/08 01:45 ID:gYHmoO9z
>>840 いえ、晒すとかそういうのではなく、ただ単にどういう罪状か知りたかっただけです。
ありがとうございました。
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:47 ID:NhltgUtE
>>846 普通は無い。
アライメントくるってないか?
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:48 ID:NhltgUtE
>>846 普通は無い
点検修理をお奨めする
>>850 名誉毀損になる可能性があるね
これには事実の有無は関係ない
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:49 ID:D9+IRqmU
>>831 DQNにむかつくキモチは痛いほどわかるけど、ヤシラに理屈で説得しても
逆効果だと思われ。どうせもっと大音量の排気音で安眠妨害される。
まず、警察に言ってみること。そのために税金で警察を運営してるのです。
とはいえ、警察も法の埒外の事は出来ない。漏れも近くのDQNババァの
犬が夜中うるせえええええええと警察に言ったけど、今でもまだうるさい。
案1
DQNに対しては、権威的な用語が効果的。「警察」「法の手段に...」
案2
英語で書く。DQNは気味悪がる。Who do you think you are making such a loud
exhaust sound? We, families aroud your FUCKING car, are so disgusted with your
action at midnight. How can we have a sound sleep with a NUISANCE like you aroud us?
なんてな。結果を晒してくれるなら請け負いますぜ文作成
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:49 ID:wSRUhsdF
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:51 ID:kQCRD/cB
ヤー公にナンバーを見られますた。ナンバー換えればNot foundになりまつか?
>>854 アンタ・・・キモイんですけど。
漏れなら「2ちゃんねらーですけど。アンタを祭りますよ?」とか逝ってみる。
859 :
ななし :03/01/08 01:54 ID:8htxvdnu
>>857 なりません。
ナンバー変えても古いナンバーで詳細な?証明を取れば今のナンバーでてくる。
まぁ一度でもつけたことのあるナンバーひとつで全部わかる。
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:55 ID:NhltgUtE
>>855 ぶつけたとか大きな段差に乗り上げた記憶ない?
あったらビンゴ
>>856 サンクスコvv
>>858 漏れの弟、典型的なDQNだけど2ch知らないよ。真正DQNは2chなんて知らない
んじゃないの?お望みならスペイン語版も作りますが何か?
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 01:58 ID:wSRUhsdF
>>861 うーん
歩道の段差の半分くらいのところにはしょっちゅう
登ります.あと、歩道の段差のぎりぎりのところに
駐車するときハンドルを切って歩道の部分にタイヤが
あたったことがあります.
でも、アライメントってどれくらいの力で狂うものなの?
>>863 少しハンドルのセンターが狂ってない? 他に直進安定性が悪いとか。
右が減るということは、右フロントが少しばっかりトーアウト気味かもしれないね。
でも、RVは元々重心が高いから、タイヤの外側が減りやすい傾向はあるよ。
もしかして、かなりのオデブさんですか?
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 02:03 ID:QXuwRWQO
>>859 どうもです。では奴等が照会したかどうかの履歴なんかは解るものでしょうか?見られたのは一年前で一応住所は偽装してまつが、車検時が問題でつ。
>>864 もとい、トーアウトとかは関係ないね。スマソ。
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 02:04 ID:NhltgUtE
>>863 それだけあれば十分可能性ありです。
ちょっとしたドライバーが気づかない程度でもくるってることはある。
安心料だと思って一度測定してみるのがいいかも。
違ったら2chでは解決不可能だな。
869 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 02:06 ID:NsQJQl/p
>>864 そういわれるとちょっとハンドルが右気味でしょうか
体系はほっそり目です
前の所有者がどこかにぶつけてたのかも...
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 02:06 ID:NhltgUtE
おっ オデブさんの可能性もある罠。
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 02:08 ID:NhltgUtE
873 :
帝国金融の :03/01/08 02:10 ID:yq3vhRI7
灰原と申します[名刺]
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 02:11 ID:NsQJQl/p
>>867 ,872
なるほど、そんなもので変わってしまうんですね
RV車なので油断してました
結構段差には気をつけることにします
875 :
H5年のセルボです。 :03/01/08 02:13 ID:AUCSMgoy
教えてください! エンジンを掛けた直後は、チェックランプが全て正常に消えるのに、 5分ぐらい走行するとEFi?(エンジンかミッションのようなランプ) が点灯します。 あと水温計も安定してませんが、関係ありますか?
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 02:17 ID:NhltgUtE
>>874 忘れてました。
もしブッシュやショックが劣化(コレが原因の場合も)してたら交換してからアライメント調整したほうがいいよ。
まっ長く乗る気が無いならそのままでいいけどねんのため。
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 02:20 ID:NsQJQl/p
>>876 どうもです
それもあるかもしれません
なんか車高が低くなったような気もします
アライメント調整っていくらくらいするのでしょうか?
878 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 02:37 ID:IfybENt8
>>877 正確な値段は記憶に無いけどググってみると参考になるよ。
879 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 02:38 ID:NsQJQl/p
880 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 02:40 ID:KRpwzYN7
>>877 ディーラーで足の付け替えしたときにアライメント調整は1万5千円程度でした
参考までだが、その辺で良いと思われ
881 :
ななし :03/01/08 02:48 ID:srN9rbgV
>>865 誰かが自分の番号を照会したっていう履歴はわからんね。
陸運局に知り合いでもいるんなら別だけど。
まぁこの問題はプライバシーとか車泥棒の絡みでいろいろあるからねぇ。
そのうち照会できなくなるように祈りなさい。
(昔は照会時に身分証がいらなかったが最近いるようになった)
882 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 02:50 ID:NsQJQl/p
>>880 調べてみたら結構高くてびっくりしました
付け替えなどなにかのついでのほうが安くなりそうですね
ありがとうございます
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 02:51 ID:IfybENt8
>>877 領収書ありました。
明細書は行方不明だけど調整料込みで18900円でした。
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 02:54 ID:1TkYLPAX
新車の納車は絶対に2週間以上かかるものなんでしょうか? どうしてもはやく欲しいんです。2,3日のうちに買います。 店によって違ったりするのなら、早いところを探したいです。
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 02:56 ID:PVzAkaL7
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 03:00 ID:qpZyepng
>>884 在庫車とか展示車なら選択肢は無くなるけど、
何とか早く納車出来るかな。
でも、役所関係の手続きでどうしても2〜3日は最低かかると思う。
>>884 セールスに、どうしても早く必要だと相談すれば
有る程度なら代車を融通してくれるかもしれない。
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 03:11 ID:MAhgiUmR
>>884 中古屋でホンダの新古車(走行距離0km)を探してみそ。
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 03:12 ID:arIpxuR1
リアワイパーがなくて不便しています。リアワイパーを後付けって かなり大掛かりなことになるでしょうか?(お金とか) また、何か凡用品とかってありませんか?
890 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 03:19 ID:qpZyepng
>>889 昔はそういうのあったらしいけど、今は無いねぇ。
ワイパーは付けるのは簡単そうだけど、
実はモーターの力が強くて、ヘタな加工で付けると、
ワイパーの土台からねじ切れることがある。
だから、ワイパー回りは補強が入ってたりするから、
簡単には付けれないと思うなぁ。
同一車種にリヤワイパー付のグレードがあるといいけど。
あと、セダンなんかだと空力の関係で雨水が付き難いから、
ワイパーは意外に不要。
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 03:21 ID:VAxgNPfT
>>884 とりあえずレンタカーで凌ぐのでは駄目なの?念のため。
892 :
(=^ェ^=) :03/01/08 03:22 ID:r91DqYlY
( ̄0 ̄)ク( ̄ー ̄)ロ( ̄〇 ̄)カ( ̄ー ̄)ン( ̄〇 ̄)ってなに?
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 03:22 ID:yq3vhRI7
>>881 探偵さん、サンクスコ。やっぱり奴等には東京湾で泳いで貰うしかないと思いますた。
スーパータスレの1 って、 「タスレの1」という人なのか、 「スーパータ」というスレの1 なのか、 はっきり汁!!!
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 04:28 ID:jFIyllA4
車を買ったら、4気筒アイドリング時に振動が、、ショックでした。 バランサーシャフトがない。 日産車は全部付いてないのでしょうか?
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 08:22 ID:KnBfPhfG
>895 まずはエンジン調整しよう。
897 :
655 :03/01/08 08:55 ID:c3aMCx/u
>745 有り難うございます.あ、ミラー見てなかった! 真っ直ぐは走れますよ. 昨日は寝る前イメージしてみました. 今日も車教あるんでしっかりやって来たいとおもいます.
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 09:08 ID:S+e/L3GG
あまりに純正のスピーカーがショボイので交換したいのですが、 ディーラーに持ち込んで作業してもらうのと、ABやYHなどの カー用品店で購入・交換してもらうのとどちらがいいんでしょうか?
>>898 その質問だとカー用品店の方がいいと思うけど。
交換だけなら自分でがんばってみよう。
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 10:02 ID:6WNpO5is
アルミホイールを換えたいと思って色々見ているのですが、中々マッチングするのが無いのです(´_`;) 自分のサイズは『16×7J 38 100 5H』なのですが、ホイールと言うのはこのサイズ以外のものは入らないのですか? お願いしますm(__)m
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 10:05 ID:qgUDXrqa
ホイル変えてどーすんの?
>>900 PCDとナット数だけ合ってれば基本的には入る。
が、キャリパーやフェンダーに当たる場合もあるので現車合わせしないと何とも言えない。
>>901 まぁ、そう言うなって。
>>902 ここだね。「38 100 5H」
基本的にこの数字が合ってれば、16インチ以上のホイールは入るよ。
>900
どう探してるか知らんけど、例えばヤフオクなんかだと
「レガシィ用」とか「アコード用」とか車種で探した方が楽ではある。
904 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 10:16 ID:2czqHb8g
すいません。軽自動車に乗ってます。引越しした所がナンバーの管轄の違うところで 古いナンバーのままです。 以前住んでいた市の納税課からナンバーを変更するようにと書面が来ました。 このままほおっておいて問題ありますでしょうか。 宜しくお願いします・・・・
>>904 5月の自動車税納付の時に「以前住んでいた市」がお金をもらえない(w
あ、逆か・・・・・ 新住所の市の方だ。
>904 現実的にはほとんど問題無い。 世の中現住所と登録ナンバーの異なる車はイパーイ走ってると思われ。
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 10:25 ID:2czqHb8g
レスありがとうございます。 以前住んでいた所は車庫証明が必要ないのですが、 今度の住んだ所は車庫証明が必要なので取りたくないです。 といっても私の住んでるところは田舎地域なので空き地が沢山あります。 駐車場借りて車庫証明作ってまでナンバー変更したくなかったので・・・・ レスありがとうございました。このままブッチします。
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 10:31 ID:g7OCNTao
ダブルウイッシュボーンで実レートをホイールレートに直す計算式を知ってたら教えて下さい。 お願いします。
ルームランプがつかなくなりました。 前2つ後ろ3つすべてつかないです 昨日開けて前の2つの内1個をはずして見たあとからです 参考意見おながいします。
>910 簡単なところでヒューズ?
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 11:02 ID:nVkMPqS3
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 11:05 ID:j1oaapUL
ブレーキパッドの交換時期はどうやって見極めるんでつか?
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 11:07 ID:P1leA7Mk
>>913 残りが少なくなると、キーって音が出るような仕組みになってる。
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 11:10 ID:Rp9/+/CM
>>913 >>915 全ての車種にインジケータが付いてるわけじゃない&必ず鳴くとは限らない
のでパッド残量を見るのが基本。
インジケータはあくまで警告と考えるべき
>>913 2)実測で厚み測定、不安なら
3)気分しだい?
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 11:16 ID:j1oaapUL
>>915 最近少し停止直前に音がするようになりました。
>>916 となると、厚さを見て判断するということですか?
どのくらいの厚さになると交換時期ですか?
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 11:20 ID:Rp9/+/CM
>>918 普通、残り1〜2mmで交換。
3mmでも交換した方が安心だと思う。
気をつけなきゃならないのはパッドは必ずしも全てが平均的に減るわけじゃ
ない事。前4枚のうち3枚は残3mmあるのに1枚だけは1mm切ってることもよくある。
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 11:21 ID:j1oaapUL
>>919 了解しますた
レスありがとうございました。
921 :
895 :03/01/08 11:40 ID:jFIyllA4
>>896 新車です、異常なし。
バランサーシャフト付では、アイドリング殆ど振動が無いのに、
いまだに、ゆれる車があるのか、知りたかったので、
>921 きょうびバランサーが付いてるE/Gの方が珍しいような...
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 11:55 ID:se+5qeBM
>>875 誰もレス付ける人居てないのでマジレス。
故障でつ。 恐らく何かのセンサーの。
ディーラーに逝って下さい。
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 11:56 ID:k59YJzCo
フォグランプを、かなり真っ黄色の明るいのにしたんですけど、これって車検とおりますか?やっぱフォグも白じゃないといけないのでしょうか?
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 11:59 ID:62Gv6a8j
ホソダ君ちのエソジソには今日日ばらんさーシャフトついてまつ
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 12:04 ID:j1oaapUL
寒い朝にエンジンを始動すると、オルタネータからチンチンと音がします。 何かの異常でしょうか?
朝立ちが萎える音です。正常です。
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 12:08 ID:62Gv6a8j
プーリーにベルトが擦れる音なんじゃないの? チンチンというよりシャリンシャリンの場合だけど・・・
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 12:22 ID:jFIyllA4
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 12:32 ID:3DuSFuPs
今度キーレスエントリーを取り付けようと思ってるのですが 工賃込みで相場だとどれくらいかかりますか?
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 12:40 ID:UYWQspYb
>>925 F系のENGでつ。
フィット等にはなっしんぐ!
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 12:41 ID:UYWQspYb
>>931 純正か? 社外か? 車種は?
何故、基本的な事を書かない????????????????????
>>1 を嫁。
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 12:42 ID:CjWg53ax
当方H2年式のBNR32なんですが最近4WDとABSの警告灯がつきます エンジン始動時にエンジンルームのほうからプシューっとなってつくときと 走行中4WDが突然効かなくなって停止したときにプシューっとなってつくときがあります 何が悪いのでしょうか?
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 12:43 ID:UYWQspYb
>>927 冷機時に音で、暖機後は?
暖機後に音が止めば、基本的に問題なし。
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 12:44 ID:UYWQspYb
>>934 普通に考えて故障だろ?
漏れはBNR32に詳しくないが、警告等は警告する為に付いてあると思われ。
昨日、ドアorウィンドーのビビり音で質問しました。 【結果報告】 リアドアのレール部分のズレの可能性が高く、 内側から四隅をぴっぱたきました(笑) その後、ドア枠のゴム(ウェザーストリップ?)全てに ラバープロテクタントを塗布しましたところ、 音がほぼ消えました。 質問に答えてくれた皆様、 ありがとうございました。
938 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 12:48 ID:cGFtfBZs
>>934 直したいのならディーラーか整備工場へ。自己診断で大体わかるんじゃない?
ここでは憶測でしか話せないと、、(32に精痛して、一発回答???っているかな・・)
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 12:51 ID:2biCgFoW
>934 ABSはセンサー系だと思うけれど、4WDはトランスファーが ヤバい例が多いので早めに点検に入れた方がいいよ。 トランスファーO/Hの覚悟もいるだろうなぁ。
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 12:52 ID:UYWQspYb
>>934 32の持病かもしれないから、該当スレで聞けば?
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 12:52 ID:K2nybrRs
>>934 今すぐ整備工場へ持ち込め。
12年前のクルマでトラブルが発生するのは、珍しい事じゃない。
「何か調子悪いな」と考え事しながら運転してるんだろ。
それが精神的には良くないね。仕事にも差し支える。
オーバーホールの時期なんでしょ?直してやんなよ。
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 12:53 ID:4DwsNltQ
>>934 車輪回転センサーの故障で同様の症状が出たと思う。
ま、どっちにしても故障なんでディーラーへGO!なのは当然なんだが。
>>892 [cross-country]
野原・丘・森などを横断して走る長距離競走。断郊競走
スキーや陸上競技でも使われる言葉だが・・・
自動車で言えば、悪路走破性の高い車種やそのカテゴリーとして使われる
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 12:53 ID:UYWQspYb
945 :
ボブ ◆MbfFq1K6CQ :03/01/08 12:54 ID:ZBZDy9vW
やっぱり契約日や納車日は大安のほうがいいの?
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 13:00 ID:sSIIGjTG
>>945 こだわる人はこだわる。
貴方の回りにそんな事を言う人が居れば、自分が信じてなかっても従っておこう。
もし、何かあればブチブチ言われるし、それを聞くのも辛かろう?
普通は脳写の時は大安の午前中指定が多い。 契約日はあまり言わない。
うるさい人は車の登録日まで指定。
そして神様に診てもらったら今月はムリだから、来月脳写! って事もある。
やはり、大きい買い物なので、ゲンは担ぎましょう。
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 13:06 ID:cGFtfBZs
>>946 シャンペンボトルをパシャ〜んとやるお客はいない?原価次つながりで・・・
上手く割れないと呪われてるとか、考えちゃいそうだな。。。
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 13:06 ID:6WNpO5is
>>902 .903
ご返答有難うございますm(__)m
『38 100 5H』の38ってのが中々無いですね(´_`;)
車はアウディTTです、中々見つかりません。
ホイールを換えるのは純正のホイールをスタットレス用にするためです。
タイヤとセットだとやすんのですが、セットのホイールが合わない…
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 13:08 ID:j1oaapUL
オルタネータの音は、エンジン始動時(エンジンが冷えているときのみ)発生します。 一定時間暖気したり、走り出したら音はしなくなります。
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 13:16 ID:arYHMHZM
>>947 シャンペンボトルは見た事ないねぇ〜!
新車を取りに来たお客が、みんなのお出迎えの中、緊張のあまりギヤをバックに・・・
脳写して、5秒後にポールにヒット! はある。(半泣き)
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 13:17 ID:62Gv6a8j
オフセット38じゃなくともいいだろ? 35ぐらいの無いの? それか40とかにスペーサー噛ますとか
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 13:17 ID:arYHMHZM
誤)みんなのお出迎え 正)みんなのお見送り スマソ。
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 13:21 ID:j1oaapUL
ホイルにスペーサーかませると何か弊害はあるの?
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 13:39 ID:W65n2UcW
Fウィンカーにポジション球をつけることについて質問です。 ダブル球だと、ウィンカー使用時に完全に点滅しない(明滅になる)ので 車検に通らないそうですが、それでは2つ(クリア球とオレンジ球)を入れたらOKですか? それともオレンジ球と同じリフレクター内にある電球は全部ウィンカーと 見なされるのでしょうか。
>>948 オフセットって±5位なら意外と大丈夫かも知れない。
(車種やホイールの相性にも因るし、フェンダーツライチになったりするけど)
>>953 車重や加減速の荷重がもろに掛かる場所だよ。
ハブボルトに負担が掛かることは間違いない。
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 13:49 ID:6WNpO5is
>>954 様かりがとうございますm(__)m
72のホイールが大丈夫そうですね( ・o・)
オフセットって別に38じゃなくても良いのですか?
35とかは結構あります、私の車の場合オフセット38以下ならアルミは装着できると言う事ですか?
そしてオフセット38以上のアルミを装着するにはスペーサーを噛ませれば装着は可能と言う事でしょうか?
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 13:56 ID:Bg/BIs+H
>>957 ホイールの各サイズのなかでオフセットは結構融通が効くのは事実。
(他は厳密に合わせなきゃ嵌んないから)
でも、ホイールと車種との相性もあるから、サイズがOKなら必ずOKでも
ない部分があるのもまた事実だし。
おいらも輸入車乗りなんだが、意外に問題あるのがホイールナット(輸入車
の場合はホイールボルト)の座の部分の形状が合わない事がままある。
国産ならナット交換でOKなんだけど、輸入車用のリプレースボルトって置いてる
ショップが少ないし。
TTならアフターパーツ多いんで、アウディ-VW系に強いショップで相談するのが
一番早いかも。
959 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 13:56 ID:EcLGG+4y
>>957 国産車でノーマル値±5ミリぐらいならぜんぜん問題ないと思うぞ
たまにフェンダーに干渉する事もあるけどその時はフェンダー削るかフチを曲げるだけで大体クリアできるぞ
>>957 +38の車に+35を履くとタイヤ(ホイール)がフェンダー側に3mm出っ張ることになります。
この位はありがちな気はしますけど。
漏れも+55に+48履いてるし(w
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 14:08 ID:1FpDPCEa
ブローオフの頭から出てるホースはどこにつなぐのですか?
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 14:11 ID:cGFtfBZs
>>961 ?・・・あくせるOFFで負圧になるとこ?
市販品なら説明書参照。。。
>961 それ解んないならDIYはあきらめてプロに依頼したほうがいいような...
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 15:03 ID:CCedJKjt
>>955 照明類はいじらんほうがいいぞ〜。
自分では満足しても他者にとっては迷惑このうえない改造に
なることがほとんど。せいぜい輸出仕様のに変更するくらいに
とどめておいたほうがいい。
北米仕様の全面赤テールもダメポ。
>>955 ウインカー作動時にポジションが完全に消えないとペケ。
ブリンカーはかっこいいかもしれないけど、一般人からしたら
「ウインカーが光っている」ためぎょっとする。
クリアテールの白ブレーキほどではないにしろ、灯火類はいじらない方が吉
一応後付HIDは肯定派だが
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 16:18 ID:6WNpO5is
有難うございますm(__)m オフセットの融通がきくなら結構あるかも、探してみますね。
ヒュンダイクーペのハッチバックの所に張ってあったステッカー(?)の画像持っていられる方は居ますか? 以前、車板のどっかで見たけど(それでもかなり前だけど)見つけられません。 よろしくおながいします。
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 16:36 ID:VbIFTw5N
オフセットの数mmを気にしてたらタイヤ幅なんて選べない。
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 17:18 ID:kD6R9eI3
2スピーカーなので4スピーカーにすべく、リアスピーカーをDIYで 取り付けようと思いますが、お勧めのスピーカーはありますか? また、若葉マークの人間がDIYで取り付けられるでしょうか? 実際に取り付けている人がいたら何か情報下さい。
970 :
お念画 :03/01/08 17:22 ID:l+Vg6OMG
もらったトゥデイのシートが油染みで汚いんですけど、 これってどうやって掃除すればいいんですか? シートを外して水洗いしちゃおかなって本気で考えてるんですけど。。。
>970 シートクリーナーなるムース様の洗剤を売ってる。 効くかどうかは知らんけど。
>>969 車初心者というよりDIYセンスが重要だ罠。できるよスピーカー取り付け。
しかし内張りはがしなどのテクがいるから詳しいことは車種板の
該当車種スレで聞きなはれ。
それからお奨めのスピーカーなんて・・・君の好きな音質なんてだれが
理解できるんだ?量販店にいって自分の耳で確かめろ。
>>970 シート洗いもできるよ。しかしシッカリ乾燥させないとカビる罠
974 :
お念画 :03/01/08 17:50 ID:l+Vg6OMG
>>971 あれ、試してみたんですけど全然使えなかったです。。。
>>973 中がスポンジですもんね。どうやって乾燥させろばいいんだろ?
一週間とか天日干しすればいいのかな。
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 17:51 ID:PQ+WKRnx
>>970 シート外したついでに、フロアカーペットまで外して綺麗に汁。
そのかわり、かなりシッカリ完走させないと・・・
>974 解体屋でトゥデイ探した方が早いかも。
977 :
410 :03/01/08 17:57 ID:qXm+ndx6
>>970 ↓気合が必要
シートの皮を剥がして洗う。
スポンジに接着されてるけど無理やり剥がす・・・
スポンジの表面は以外とツルツルしてるから、慎重に掃除すれば大して水を吸わないよ。
で、遊び心でアンコ抜き。w
丁寧にサンドペーパーとか使ってやるとバケットシートみたくなります。
最後に皮を貼り直せば完成。(特に接着剤とかは使わなかった)
A31セフィーロの助手席で実験済み。すっごい乗り心地良かった・・・
注)参考にしないでください。
>>974 ジャブジャブ洗ってどうするよw
該当部分のみピンポイントで必要最小限の水を使ってやりなされ、
洗剤をあらかじめ薄めて使うと吉。つーか、トウディのシートってどんなんだ?
根気よくね。焦りは禁物だ罠。
>>976 氏の意見も(・∀・)イイ!!
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 18:06 ID:PQ+WKRnx
>遊び心でアンコ抜き。w 既にヘタってると思われ(藁
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 18:07 ID:7pnJ+ZSy
>>970 ママレモン水に雑巾を浸して軽く絞ったヤツでガシガシ拭けば(仕上げに水ぶき)
かなりキレイになるよ。
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 18:08 ID:PQ+WKRnx
次スレは??? 誰か建ててる???
982 :
410 :03/01/08 18:11 ID:qXm+ndx6
>>979 ヘタってても良いの。
表面はボロボロでも、削ると中のスポンジは以外と元気なんだよ。
だから削った割に乗り心地(ふかふか感)はそんなに損なわない。
983 :
お念画 :03/01/08 18:14 ID:l+Vg6OMG
>>977 シートの布地だけはずせるんだ。。。
そんなら試してみようかなぁ。
解体屋さん、、トゥデイを置いてるところ少ないですよねぇ?
984 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 18:16 ID:PQ+WKRnx
>>983 いつのTODAY?
JW1,JW2,JW3,(バン)
JA1,JA2,JA3、JA4(乗用)
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 18:18 ID:DdT6LmN+
確かオレが免許持ってない十数年前に 「ハイソカーブーム」ってあったけど、 ハイソカーって何?
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 18:21 ID:MAhgiUmR
>>985 ハイソサエティな方々をユーザーとして想定し開発された車。
実際はDQNが多かった。
>985 ハイソサエティー[high society]=上流社会。上流階級。 そういう人達が乗る車。 規制緩和前は昨今のような下品な改造車が少なくてまだ許せたんだけどねぇ。
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 18:27 ID:DdT6LmN+
>>986-987 なるほど。
つまり高級車ブームだったんですね。
ありがとうござました。
1000!(`・ω・´)
991 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 18:33 ID:MijJ4xBJ
1000げっちゅー
992
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 18:35 ID:3OtajFIH
1000
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 18:36 ID:j7WFckFw
995?
995 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 18:36 ID:PQ+WKRnx
1000
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 18:37 ID:PQ+WKRnx
996
997 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 18:37 ID:j7WFckFw
996!
998 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 18:38 ID:S7NaiEhR
1ooo
996?
ヴァギナ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。