★Air-Navi★どうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
24あおりん
エアナビすれってあったんですね。インプレ書いときます。

○クルマがプジョー206で取り付けDINスペースがもうないので、
 「ディスプレイ本体+ハイダウエイ」という成り立ちがそもそも助かった。
○取り外して家の中でコンセントにつないだ状態でも渋滞情報を加味した
 経路探索結果がオンラインでやってくるので、出発前に部屋で到着時刻
 が読めるのがありがたい。
○一年ごとに劇的に進化するカーナビにおいて、経路計算を自分じゃなくて、
 センターのホストがやる、という設計は、「もしかしたら3年くらい
 捨てずに使えるかも」と思わせ、はじめてカーナビを買う気にさせてくれた。
○カーナビとしてちゃんと使えている。特に不満がない。リルートも10秒
 くらいで実用上問題ない。
○説明書をほとんど全く読んでいないのに、使える。洗練された使い心地。
○起動時間が素早い。可動部分(ドライブ)が無いからかな?エンジンかけて
 さあ動き出そう、と思うとナビが始まっている。アイドリングストップしな
 がらも使えそうなくらいかも。
○今のところ、たぶん値引きが存在しないこと。これは新しいビジネスモデル
 かも。購入「場所こそ店」だが、実はパイオニアから買って、店はたぶん
 携帯電話みたいな契約の手数料収入なのだろう。だから、秋葉原で安く買お
 うかな、とか迷いがなくていいのかも。(<この件、間違っていたらごめん)
○ネット機能(通信)は意外とレスポンスが良いこと。トヨタのサイファは、
 いちいちすごく待たされるようだけど(TVKの新車情報の番組を見ての個
 人的感想)エアナビは、ちゃんと実用的なスピードでブラウズできる。

各種オンラインサービスは、今後いろいろリファインされていくだろうから、
すごく良くなる可能性もあるから楽しみ。しかし、たとえば新型エアナビの
登場で、2002年モデルではこのコンテンツはダメ、とか、この機能は非
対応です、とかなってくると悲しいことになるだろう、というのは不安要素。
不満に思っても、3年間は「初代エアナビ」でがんばらなくちゃいけないから。