やっぱカ○トロールは焼きつくんだよ【2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝イカ
皆さんお久しぶりです。朝イカです。
カ○トロール・・・それは徐々にエンジンを蝕んでいく恐るべし
         オイル。はじめはタペットノイズ、症状が進
         んでいくにつれてギア抜け、メタル損傷とエ
         ンジンを確実に亡骸にしていく・・・。

こんなオイルをクルマ界から排除しようではないか。さあ、オイル
改革の一大旋風を巻き起こすのだ!

ふとかかぜがふいとるのがみえとらんのか!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 20:44 ID:IP0e841L
2ゲト
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 20:45 ID:X9akH3tg
純正がいちばんいいんだよ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 20:45 ID:wJyMb554
ここでも立てたか
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 20:46 ID:wJyMb554
バイクじゃないからエンジンオイルでギヤ抜けは起こらんよ
6朝イカ:02/12/05 20:46 ID:OmFPEUol
>>4
ロリエィ!
7朝イカ:02/12/05 20:47 ID:OmFPEUol
>>5
しまった、急いで立てたので直すの忘れてた。エヘッ。
8朝イカ:02/12/05 20:53 ID:OmFPEUol
これ以上犠牲者を出すわけにはいかん。
9ひろゆきのメルマガより:02/12/05 21:03 ID:vbbXmz/q

さてさて、前回のメルマガで、ネット関連で逮捕されるといろいろ大変っすよというのを流したんですが、
その数日後にさっそく、「***線を爆破する」とかいう予告を書いたおバカさんがいたですね。

そいで、警視庁から問い合わせがありまして、捜査関係事項照会書で
書きこみをした人のIPを教えました。
千葉県の某大手プロバイダーだったです。

ちなみに、2chでIPを取得する条件としては、
スレッド立てたときとか、電話番号書いたときとか、罠張ってるときとかありますので、
警察のお世話になりたくない人は、無茶なことをするのはやめましょうです。

いやぁ、今回の人はどうなるのかなぁ、、

10朝イカ:02/12/05 21:15 ID:OmFPEUol
>>9
バーか。
俺のパソコンじゃないんだよ。ボケ。
その割りには、カ○トロールなんて伏字を使う、腰の引けた1( ´,_ゝ`)プッ
12山猫:02/12/06 07:09 ID:kcqyzG/A
某国産高級オイルメーカの営業に聞いたが、
カストロールって本国じゃあ名柄は実は一種類しかないそうな、
グレードは粘度の数値だけらしい、にぽんで売ってるものには
いろんな名前があるが実は中身は全部一緒で粘度が違うだけらしい、
ちょっと違うのはマグナテックだけ・・・・

実に巧妙な罠、
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 07:25 ID:6wwzQJHO
これ以上被害者を増やさないためにage
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 19:39 ID:t5p1pkTi
age
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 19:41 ID:mL9U/Iag
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 19:50 ID:TWrStclr
新しい嵐ですか?まぬけ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 02:54 ID:mzbig82N
>>15
英語か中国語かと思った。
18うい:02/12/07 06:25 ID:2yJ8khoz
つうか、BPに買収されたろカストロ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 06:30 ID:W7rGzWIx
BPは入れても大丈夫なの?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 09:38 ID:iTrWaBjT
土屋圭一が禿しく薦めていたなぁ、BPは。
漏れは入れたことがないから分かりませんです。
21Pussy!:02/12/07 10:13 ID:R3rKU27X
スポンサーだと金もらっているから信用していいものか…
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 10:21 ID:d2UZjKK8
スカトロール
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 03:24 ID:vQapoe+t
ぼったくりage
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 13:03 ID:FFCAGqZr
おれ、ずっとカストロール使ってるけど、平気だよ。
ま、ディーゼルだけど(笑)
批判もあるみたいだし、一通り読んだけど現在12万キロ問題なし。
5000毎くらいで交換。問題ないと思うけど。
だって純正と値段変わらんやつ入れてて、ずっと同じの入れてるから変えずらいし。

25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 03:30 ID:dTZQteMc
家ではヤマハミントにカストロール2TSを使用し
炎天下の幹線国道を全力疾走から冬の裏道をマターリまで使い続けて、5800`になるけど取り敢へず問題ナツ
0.5L/1000円前後は高いけど、純正の1Lでは余ってしまうのと化学合成油に対する変な拘りで、つい買ってしまう。
26朝イカ:02/12/12 13:45 ID:+PlisE9U
もっと書き込まんかい!!
27565:02/12/12 21:13 ID:ur9dyvOo
そんなこと無いと思うよ、使い方じやないかな・・・・
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 07:54 ID:kxmF97tG
オートバックスの人がカストロール入れても大丈夫だって言ってたよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 12:14 ID:RZQyYMg+
自動後退の言うことなんか
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 16:36 ID:QHQtSBXA
>>1はどういう使用状況でエンジンを焼きつかせたのか・・・・・

まさかバイクに4リットル缶全部入れたとか?(笑)
クランクがオイルを叩いてとんでもなく高温になるし、気泡が発生してオイルポンプが空打ちするし。
それで焼きついたのをカストロールのせいにしているのでは?(と疑いたくもなる)

あるいはボロボロのスラッジだらけの中古を買った後、カストロールに交換したらスラッジが洗い流されてオイルストレーナーが一気に詰まったとか。

極端な話、天ぷら油でもそう簡単にエンジンは焼き付かない。油膜さえあれば。

焼き付くというのは、油膜がなくて金属同士が擦れあって発生した摩擦熱で金属が融着した状態だからなぁ・・・・・
考えにくいんだよなぁ。

焼き付いたエンジンの内部を撮影した画像をうpしてくれればある程度の判断は付くが、話だけじゃぁ信用出来ないなぁ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 16:43 ID:ttO5HvEI
>>2-30
カストロール調子いいってコトですね。オイル交換行って来ようっと。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 16:49 ID:QHQtSBXA
>>31
いってらっしゃい。くれぐれも入れすぎには気をつけて(笑)
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 07:24 ID:Bs7n4+wI
国内で製造されたカストロールを何で嫌う人多いの?
製造する場所や曜日でベースオイルが微妙に・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 20:18 ID:S8IxLoDH

☆スカトロール☆彡
36書記長:02/12/14 20:23 ID:2gdkLaUy
>>33
EU製造と成分が同じなら買うですよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 23:30 ID:GrMc7kG2
晒しage
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 23:32 ID:+GcY/zN+
>>1はレッド入れっぱなしぶん回しすぎでアボーンに一票
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 17:32 ID:Q+DQBUYp
国産カストロール入れるなら純正オイル入れた方がまし。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 17:43 ID:m8SOeXXd
>>33
富士興産製のラベル違いだからだと思われ。
しかも前スレで何らかの品質基準を満たしてないという
書きこみがあったが。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 11:43 ID:MReWIieX
国産カストロールを訴える方法ないでしょうか?
いままで何年も騙されて入れ続けてました。
>>41
弁護士に相談しる!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 22:24 ID:B5oHGYs0
焼きつかない
使用法が間違っている、国産のものすごく安いOILでも問題ない
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 22:25 ID:hbFkoXJn
焼きついた事はないけど、すぐサラサラになっちゃうな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 22:29 ID:rx1Wli6x
漏れも焼きついた経験は一度も無いが
最初からエンジン音ががさつな感じでうるさいし、すぐ性能劣化するので使うのやめたな。
ちなみに出始めの頃のシントロンですた。

まぁ実用上問題無いかも知れんが価格がマイナスでも絶対入れたくない。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 20:13 ID:dN3+7Qn5
age
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 20:36 ID:0nJQfpox
以前ずっとRSを入れていて性能にも満足してましたがある日突然臭いと性能が激変・・・
油温は上がるし油圧は下がるし。
その時期から国内詰めに変わったのでしょうかね

それ以来モチュールの300vに換えましたが
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 21:02 ID:fqDq0g6x
そーゆー君には
日清サラダ油セットを送っておきます。
>>48
エコナの方がいいだろw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 12:00 ID:AuyV+8dd
age
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 08:01 ID:a08b9Obd
漏れのいきつけショップはRSをレースで使っているけど・・・。
車はGT-Rね。
エンジン開けても特に問題ないらしいよ。
ただし商品は直接カストロールから送ってもらっている。
市販されているのは危ないからというのが理由。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 10:16 ID:JWVloJGV
GT−Rは硬いオイルを使わないとあぼーんすると聞いたことがある。
GT−R専用のオイルで20W−60というのを見た。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 18:34 ID:arm3w1ob
>>52
51ですが20W−60はメーカーやショップが高いオイルを売るためのネタでしょう。
純正のターボXは10−30だったと思いますけどニスモに勤務していた知人は、
「純正入れていちいち壊れたら会社がつぶれるよ」と言っていました。
要は粘度があるからといっても油膜切れをおこさない事とは別なのでは。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 00:23 ID:LdHwEfCa
やっぱ名前通りカスなんだな・・・
55サランヘヨ ◆sFV/subarU :02/12/23 00:24 ID:vdowm7cz
今度カストールsyntecにしようかと思っています
安売りしてマスタ
このなかに モチュールつかったことある人います?

カストールより いいでつか
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 00:54 ID:lKBBEe9d
昭和シェルのオイル入れとけ!
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 01:12 ID:P+oJzBBp
純正を月イチで交換するのが最高。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 01:32 ID:FnlMKmYx
syntecはまあまあ。
悪くないと思われ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 01:49 ID:DW4fDc5P
午後は皇太子さまお気に入りの「2ちゃんねる」で催されるオイル交換オフに参加されるなど、
庶民的な一面を覗かせました。

愛子様の頭にやさしく手をおかれ定番のA747を注文なさる皇太子様、
雅子さまの「もーたーあっぷキボンヌ」のお声に、周囲がどっと沸き返るというような一幕も見られ、
会は終始和やかに執り行われました。

皇太子様ご夫妻はとても満足されている様子でいらっしゃいましたが
報道陣に向かって「もう少し、殺伐とした雰囲気が欲しかったかもしれません」
などと明るく冗談まじりに仰っていました。
浸透性が良すぎてオイルお漏らしするね
62BMWオーナー:02/12/23 10:30 ID:WWXb2Aaj
純正オイルはカストロールですが何か?
63うんこ臭いよ!そこの君:02/12/23 10:45 ID:yLCnU6ji
カストロでもスカトロでも好きにしろ”ウンコでも入れとけ
>>62
今のはBPブランドだべ。
何十年前の話ししてんだw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 20:05 ID:ErTLUxXY
国産カストロール入れたらダメなのは解ったけどBPも国産品は良くないのですか?
66左足ブレーキスレの1 ◆Vl3hUPQ5AE :02/12/24 00:31 ID:hzLJJw6H
>>55だから何だね?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 00:39 ID:3hkj/RHi
再製油使ってるのってカストロだっけ?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 00:40 ID:q/0++cTt
>>67
GTX7だっけ?

って、根拠の無い事書き込んでると訴えられちゃいますよ。
69サランヘヨ ◆sFV/subarU :02/12/24 00:42 ID:Gd4W2oQL
>>65
BPのターボレーシングとかいう奴は
あまりお勧めしません。(使用してみての感想)

ギヤ(ミッション)オイルは結構イイと思います
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 01:02 ID:F03/PeXz
日清製粉の天ぷら油はどうですか?
71サランヘヨ ◆sFV/subarU :02/12/24 01:04 ID:Gd4W2oQL
>>70
ニシーンは1g198円なら買ってヨシ。298円は高い
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 19:11 ID:P6eFU1VN
国産カストロールが糞って事は車好きなら誰でも知ってます。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 23:36 ID:Wqz7XhZt
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´∀` ) <通報スマスタ! >>72
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /     
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´∀` ) < 通報スマスタ!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚∀゚) スマスタ!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−          
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >     
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 23:38 ID:CiYKGH3S
通報素股
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 23:43 ID:FZe3k7sX
氷点下でバナナで釘打てる環境でも・・・ってオイル
は、どうなの?ずぅぅ〜っとカストロRS使ってるけど
(焼き付きとかは無いけど)すぐにサラサラになる感じ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 23:57 ID:sTphv7YJ
欧州ブランドのオイルがACEA規格取得していない時点で激しくおかしい罠。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 23:40 ID:RgzjPNw8
(^-^)
削除されないの?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 13:09 ID:of1p22vP
さて
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 16:37 ID:2KHPEEPW
俺も使った事があるけどオイルの減りが異常に早かった。
二度と使いたくない。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 00:10 ID:4U+hLngc
国産カ○トロール以外のオイルでも危険なメーカーあったら教えてください。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 00:14 ID:kxyryk7z
別に危険なんかないよ。使い方次第。製品にもよるし。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 03:00 ID:M7E5udhC
外国産のカストロールのオイルは通信販売でしか手に入らないのでしょうか?
自分でオイル交換出来ないので本物のカストロ置いてあって交換もしてくれるお店あったら教えてほしいです。

できれば神奈川県内にあるお店教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
84チェ:02/12/29 03:32 ID:WhYGZSSI
>>83
別にカストロ批判をする訳ではないが、
何故にそこまでカストロに拘るのか、是非知りたい。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 03:46 ID:PPsNZqkm
ザーレンでもいれとけ!マイナーだがいい油だぞ。
86ゲバラ:02/12/29 03:55 ID:M7E5udhC
>>84
自分は何年も国内カストロール入れ続けてたので1度本物のカストロ入れて違いを比べてみたいのです。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 04:05 ID:8pK2yqJT
色んな車に色んなオイル入れたけど問題ないよ。いまどきのオイルは
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 00:24 ID:3cS3pliC
でも車好きの人は国産カストロは絶対入れたがらないよね
89F:02/12/30 00:26 ID:H/liMzrG
>>85
独逸に居た時は結構メジャーと聞いて居たが。。
90ゲバラ焼肉のタレ:02/12/30 12:02 ID:4U+KZwuc
>>88 本当はキューバ製です(w
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 14:57 ID:ogByogp+
問題無いって。全然。
92グアンタナモの星:02/12/30 15:13 ID:1FzZjVxG
>>91
どのレベルで問題無いのかが重要だ。
ブースト1.5キロ掛けてるし高回転連続するし漏れは使えんな。
最近はFGKかHTXばかりだよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 16:31 ID:LyVNDl9D
>>92
そんな特殊な使い方はどこも想定してないよ(w
特殊な例を持ち出されたら、大抵のメーカーの標準グレードの奴はやばいと思うが。
94F:02/12/30 16:40 ID:WEzI/vZ6
>>93
特殊だったのか。。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 17:30 ID:A/o5pREg
こう見てみると「カストロール」というブランドとスノボの「キスマーク」という
ブランドはマーケティング上の近似性を強く感じる。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 18:56 ID:r3Esgw2W
今度、健康エコナでも送っておきます。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 11:25 ID:de49fjOg
バイクはノーマルでも、車でいうチューニングカーなみのエンジンとなってます。
よって、オイルにはシビアになるのですが、
私の経験では、カストロールはどのグレードも入れた直後だけはまともで、
すぐにがさがさ、ギアの入りもガシャーンって感じになってしまい、汚れとは関係なく、
そのうちに精神的にがまんできずにオイル交換してしまいます。
モービル1は結構いい感じでエンジンの振動とギヤの入りのよさが長持ちします。
モチュールは入れたときはびっくりするぐらいぬるぬる感があり、感動しますが、
あまりその感じが長持ちしないですね。
車用の純正品はなんか怖くていれたことがないです。
そもそも、車用をバイクにいれることじたいまちがえですよね。
でも車用の方がぜーんぜんやすいんだもの。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 14:06 ID:l+qftaLF
バイクの話されてもなー(w
乗り方にもよるしー。
ちなみにおりゃー、カストロールGP(だっけな?)の10w-40で
バイクを数万キロ走らせたけど(5千キロごとぐらいに交換)
はっきりいって問題を感じたことはなかったよ。鈍感なだけか?(w
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 17:36 ID:RpVAThQb
オレもZX9RとファイヤーストームにRS入れてた。
9Rん時は何も感じなかった。半年経たずにあぼーんで全損したから。
ファイヤーストームの時はオイル交換後は調子いいけど、
その調子が2000Kmくらいしか持たなかった。
モチュールの300Vって入れたかったけど高いよね〜。

感じない人もいますよ(w
オレはイリジュームプラグの効果が体感出来なかったですね。
バイク屋のニーチャンは体感できますよっておっしゃってたけどね。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 17:47 ID:M/Sjdf8R
1 0 0 
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 13:23 ID:fBJUpUTJ
カタナに集合な
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:03 ID:Xr/Uz42o

☆スカトロール☆彡
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:23 ID:6cqZwPxV
昔、R31で2.4L化したRB20にRS入れて焼きついてから一度も入れてないな。
それ以来、前のJZA80と今のアリストはほとんどトラストのFRX使ってる。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 05:25 ID:0Y14e0GR
というわけで特殊な使用条件ばかりっすね(w
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 14:43 ID:PHr5jj3n
ノーマルの車にはなにを入れても問題ないような・・
バイクではオイルで劇的にフィーリングが変わるから、かなり気にしているけど、
持っている車は免許をとってからずーとオートバックスの計り売りの一番安いやつをいれてるねー
1台は軽だが、一年に一回980円しか払ってないからとても家計にやさしいよ。
得にフィーリングも悪くないし、これでいいじゃないって思ってしまう。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 10:56 ID:XNUZ2xnh
カストロールの日本語版webはどこ?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 11:48 ID:LvIWqYoU
焼き付くのは、燃調とかそのへんの問題もあたって見た方がよくない?
薄すぎたら、なに入れてもやばいべ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 11:59 ID:ZYo4pdkJ
サーキット走行なんかで、スカトロ入れたらエンジンブローっしたって話を何回か聞いたが..
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 12:31 ID:YVdIScnJ
カストロってメーカーというよりブランド商社という感じがするんだけど
違うんですか?
>>109
少なくとも国産カストロはそうでしょう
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 05:26 ID:G5MWvPYi
BPは大丈夫なの?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 12:48 ID:bRKEdyu/
>>106
日本の場合これでしょ。
ttp://www.bpjapan.com/guide/oil.html

でも実際に中味を造ってるのはこっちだけど。
ttp://www.fkoil.co.jp/
>>108
そういう話はオイルが原因なのか、サーキット走行が原因なのか、
たまたま運転ミスしたのが原因なのか、エンジンが限界だったのか、
そういう事実関係がぜんぜん分からない。信用するに足らない。

つーか、元スレの>>1、マジで大丈夫か????
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 17:51 ID:qRoZW/Tf
>>113
同意。

メーカーの条件テストでもしない限り
「永久に」結果が出ないわな。
漠然としたソースだけでガタガタ言うなんて
頭がどうかしてるとしか言いようがないが。

漠然とあまりよくない「噂」ですませとけばいいのに
>>1はバイク板でも散々粘着して暴れたらしいから
名誉毀損なり何なりそのうちくるでしょうな。


漏れ自身は2ストに限るなら「悪くは無い」と思うが・・・
んなこたーない
カストロはバイク('87〜)と車('89〜)で使い続けてるけど、
ライトチューン程度のエンジンならターボもNAも問題無く使えてるよ。
GX-7 DC-TURBO、XF-08、XJR、Magnatech Protectionと使い続けてる。
バイクは全部2サイクルレプリカで社外チャンバー、
車は軽〜2000のターボとNA、エアクリ&マフラー程度なら問題ない。

バルボリン、BP、Be-UPなども使ったけど、使用感はカストロの方が良かった。
車好きを自負してるけど、オイル交換ではずっとカストロを指名してる。
批評や噂より、自分の感性で選んでるだけだからね。
トラブル起きる人は起きるだろうけど、それは全てオイルのせいじゃないと思うけどな。
とりあえず、カストロは自分に合ったオイルだと思って、使い続けてます。
117116:03/01/06 23:39 ID:Z7HiNHne
×GX-7
○GTX-7
118116:03/01/06 23:41 ID:Z7HiNHne
×Magnatech Protection
○Protection by Magnatech

スレ汚し済まぬ・・・逝って来ます
119朝イカ ◆.s0TVD4nvY :03/01/07 08:43 ID:+8oEORPR
あげ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 09:50 ID:IeRGjVs+
>>116
Protection by Magnatechnのインポレ希望
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 10:16 ID:3JTRO1VX
Verity使ってる人いる?
↑オイルスレと間違えて誤爆した、スマソ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 10:20 ID:+VF8/X5s
>>114
国内カストロールが今まで消費者を騙してたって事なんでしょ?
だったら>>1さんは全然悪くないよ。

>>1さんがいなかったら国産カストロールの中身は外国産と違う物入れられてるなんて気ずかなかっただろうし。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 12:49 ID:k73jIn7m
>>123
実際騙してたとしても明確なソースが無い上に
「名誉毀損」は別物だからな。

いくら請求されるかな・・・(・∀・)ニヤニヤ


叩くばかりでなく、噂でやめとけば
いい事もあるってこった。
>>120
基本性能はXJRと似たような、レスポンスよりトルクが上がる感じ。
コールドスタート時のエンジン保護が謳い文句だが、朝一のエンジン始動が
スムーズになったような気はするが、気がするだけかもと言うレベル。
マグナテックの効力は相当期間使い続けないと判らないだろうけど、
精神衛生上のメリットは感じてるよ。

ちなみに冬は5W-30のLFを入れているが、燃費が5%くらい上がったのは驚いた。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 00:13 ID:KAWjxW+/
age
今の車買って6年になるけどずっとRS入れてるけど
何も問題無いよ
ちなみにサーキット走行したりすることもあるので
厳しい条件で使用してると思うのだが焼き付くって
本当にカストロが原因なの?
あと別に国産でも今時そんなに性能差ってあるの?別に
カストロマンセーでは無いのでマジレスきぼんぬ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 05:23 ID:vtIGpNCJ
外国産のカストロを1度入れてみれば違いわかるんじゃない?
129↑ウザイ:03/01/11 05:28 ID:ta8l/TvR
スカトロール
議長
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 11:49 ID:JnTIBeln
このスレのおかげで国産カストロ入れる人は確実に減りました。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 12:32 ID:UFiK7tyX
ニス○のGT-R用の方が持ち悪かった、すぐタレる。
でも、エンジンにも合う合わない有るかも。
ミッションはBPよりも良かった。スムースにシフトできる。
国産でも本国産でも関係ない。
実際に使ってみて、別に問題も無いし性能も納得して使ってるよ。
国産の小排気量で小公差のパーツを組み込んだ高出力エンジンには、
それなりにリファインされていても不思議じゃない。
少なくとも、エンジンを相当弄った場合を除いて、オイルが原因で車が壊れる事はそうそう無いよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 15:11 ID:hpFq7GdJ
サラダ油入れても壊れないって昔のオートメカニックに書いてあったからカストロール入れても多分壊れないと思う
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 20:19 ID:NligUhQK
世界一のプレス屋はヒマシ油を愛用age
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:31 ID:/yaMBKdh
ひまし油は酸化が早すぎる罠。。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 23:08 ID:iAZPnK3Y
>>1のせいでカストロの売り上げ落ちこんだぞ!

長年空冷のリッターバイクに乗っていて、いつも真夏の渋滞でのオーバーヒートで
ヒヤヒヤしていた。そんなときにカストロールのピュア−レーシングに出会い
それからはオーバーヒートと変質の心配から開放されたので車にも入れるように
なったが、別件でエンジン分解したところ10万以上走っているのにカム周りなどは
ピッカピカでデーラーから「どんなオイルを入れているのか?」聞かれた事がある。
それから後はピュア−レーシング以外入れたことが無い!13万キロ以上走っている
セカンドカーでも静かそのものです。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 00:48 ID:RCl2mx0r
1/6あたりから急にカストロマンセー発言が増えたな。それも全部sageだ(w
関係者かな〜
良識の無い人は飽きっぽい、それだけの事っしょ
141山崎渉:03/01/15 07:33 ID:GVfrJzs9
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
マイクロロンはどないですか?
オイラは効果有り!って思ってっけど。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 17:33 ID:IjEgCvWu
「カストロールを入れたら壊れた」って騒ぐ前にあぼーんするまでムリすんなよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 18:19 ID:/nmmdMt9
どんなオイル入れたって、オイルが原因で壊れる訳がないのに。
ある意味カ○トロールはかわいそうな企業だな。
単純にメジャーはイヤって奴等の攻撃目標になってるだけだな。
結局自分の運転が悪いのに、責任転嫁はよくないよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 22:24 ID:bFDl/MAy
そんな正論言われても・・・

ここは2ちゃんの「叩きスレ」、それ相応の人物が集まっている。
それをお忘れなく。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 17:03 ID:mUeV/mZS
>>145
 メジャーだからってのは理由じゃないと思うよ。
 「火の無い所には煙は立たず」って言うけど、
 少なからず何かしらあると思うけど・・・
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 22:26 ID:WIVPcpKz
ニュートロンXを数年使っているのだが、交換したての油圧が数年前は
2.5キロ以上あったのだ、ここ最近2キロ強に落ちてきていた。
旧車だったので電気配線を引き直したため通電変わったのでか?
とか思っていたのだがこの前の休みにガレージの奥から古いのが出てきた
ので(98年もの)だめだったら即効交換と思って入れたら2.5キロ以上に
針が動くどうして?この頃の規格はSHで今はSJ(SHは規格で無くなった)
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 01:25 ID:SVm7QCCI
カストロールがスポンサーしてるレーシングチームで、
わざわざ他社オイルを購入して使ってるという噂もポピュラーですね。

まぁ、現場を押さえた訳でも確実なソースでも無いので、100%嘘でしょうけど。
と、不本意なれど補足します。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 01:31 ID:Lb8iPmir
当方BNR34 新車で買ってから一回、無料点検で純正オイルに交換して
もらってから三回ほどカストロオイル入れてました。
しかも、4Lで1800円くらいの奴(笑)確か名前はGTX7 DCターボ。
家に沢山新品が余っててウチのヲヤジが「なんでも入れとけ」と言うもんです
から仕方なく・・・。3000キロごとに交換しましたが特に問題はなかった
ですよ。ただ、粘度低下は著しいようで・・・。
今はリッター3000円くらいなオイルを入れてます。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 12:59 ID:gCFdOG+K
>>149
2輪のカストロールホンダが
別のオイル入れてたと聞いたことが・・・

単なる広告スポンサーとして金出すだけで
技術的サポートしてないって例はあるだろうな。

使用オイルの中味は親会社のBPかな?
HRCやメーカーの特製オイル?
それとも市販のウルトラGPだったりして(w

まあ、消費者がレースマシン見てイメージに
釣られまくるのは痛すぎるのだが。


カストロの2stギアBOXオイルは
ヘタるの早すぎるよ・・・鬱。
152山崎渉:03/01/22 13:21 ID:bSWM2eQO
(^^;
>>147
確かに。
BPもMobilもelfもAgipもメジャーだけど叩かれてるのはあまり見ない。
逆に上記メーカー製品は2ちゃんにもかかわらず肯定的な評価が多いと思う。
オイルブランドで叩かれてるのはいつもカストロールのような気がする・・
なぜだろ?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 20:28 ID:H06TETCn
同じ人が延々自作自演を繰り返しているのでは。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 20:30 ID:KBKoC5Zn
>>154
シントロンが新発売された頃も悪い評判を良く聞いたから、それは無いと思うよ。
レースでの↑の疑惑も当時から良く聞くし。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 00:29 ID:dBaqVhh2
お金が今すぐ必要な方に良い情報です。
この会社のネットキャッシングはお金を借りた事が自分の勤務先にばれない様に
すごく注意してくれますよ。申し込み時に勤務先の住所記入しなくても良いし
勤務先の電話記入欄も自分の携帯で審査通ります!
ネットからの申し込みだと審査が甘いので他で借りていても融資してくれます。
一週間無利息を上手く利用すればとてもお得ですので、申し込みを入れておいて
利用枠だけでも作っておくと良いですよ。

HPからのお申し込み http://square7337.com/
i-modeからのお申し込み http://square7337.com/i/
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 00:48 ID:+9cjhEl/
>>153
カストロールはレースイメージを出してきた割に、実際の製品が平凡なもの
だったからだと思う。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 00:56 ID:v7PmKSc+
同スペックだと割安だし
文句言うなら金けちるなって事でしょう
>>1
カストロを擁護するつもりはないが、油圧計を取り付けてから同粘度のオイル
を全メーカーを入れて走り比べて見ろ。もちろん走行状況はほぼ同じになるように。
交換サイクルは4000`。
燃費がどうの、焼き付きがどうの、サラサラがどうだのなんてすぐに分かるはずだ。
>>159
ネタにマジレス・・・・・