アーシングしたら調子悪くなった奴の数⇒

このエントリーをはてなブックマークに追加
否定派も肯定派もちったぁ落ち着け。

効果がなかったらなかったで掛かった費用は勉強代と思えばいいんだよ。
効くかどうか判らんけど1円たりとも無駄にしたくないって香具師は
やらん方がいいだろうし、
アーシングよりも他のパーツに金使った方がいいって思う香具師は
素直に他のパーツに金使えばいいだろ。
自分の車でやってみて効果が出なかったからって、
全否定したりギャアギャア言うのは見苦しい。
逆に自分の車で効果あったからって、
しない香具師はアフォとか煽るのは余計に見苦しいぞ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:22 ID:/EraYOUr
>>952

スンマセン。単にここにくるアフォを煽って楽しんでいます。
プラグコードよりもアーシングの方が安い。

これが決め手だったね。DIYが面白いよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:48 ID:/EraYOUr
>>954

目くそ鼻くそ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 01:03 ID:avFXtECC
燃費2キロアップした
>>952
まあそうなんだけどネタスレなんで、
ネタふりあう中に真実がちりばめられている(砂金取り並みに少ないな)
ので良いと思われ。あとはネタをネタであると(略)
新スレはどうなるかな
別スレにも書いたが、新車購入で2年経った車にアーシングて1年乗った感想。
燃費やパワーの変化はあまり感じられない。
よく言われる電気系統の寿命は
バルブ→4ヶ月で寿命→もともと498円の特売品だから?
バッテリー→1ヶ月で寿命→電装品を多数つけているから?
と悪条件だからかもしれないが少し短い気がする。
ただし冬場の静電気は一切なくなった。
これについてはアーシングのおかげなのかな?
959958:03/02/12 03:32 ID:abQtWfMB
間違えた。バッテリーは1年で寿命だった。スマソ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 04:41 ID:WQSWWDR6
アーシングやり過ぎるとバッテリーの寿命早くなるよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 12:31 ID:3bmKXyIa
>>960
どういう理屈で?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 13:59 ID:WQSWWDR6
>>961
似たようなスレ立ってるから良く見ろ
>ただし冬場の静電気は一切なくなった

そういえば、俺もそうだ。
意外な効果だな、ビックリ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 19:12 ID:wzkH+HEZ
錆も減る?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 00:03 ID:+BrS6HQy
>>964

多分、増える。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 00:26 ID:+BrS6HQy
>>963

理論的に説明できない。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 00:31 ID:kOJ1Omv0
車板で2番目に使いきるのに近いすれなのに、閑散としていますな

968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 00:33 ID:+BrS6HQy
>>967

だって、話題の元が胡散臭いから・・・いまいち盛り上がりが。。。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 00:43 ID:kOJ1Omv0
アーシングって胡散臭いといっても、
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 00:44 ID:kOJ1Omv0
もとの車の状態とか、施行の仕方がそれぞれだから、
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 00:44 ID:kOJ1Omv0
決め付けてしまうのは、どうかと思うんだよね。
漏れが腹が立つのは、適当な実験で、効果がないという奴。
ブースターコードをそのまま、何箇所かつなげて、
オシロかなんかで測ったりして。
そんなんじゃあ、効果無いって。
あと、個人のホームページでの開設記事。マンセー派のな。
マイナス側の強化は良いんだけど、オルタとの関係とか、
イグニッションの誘導電流に関しての考慮が全くないのが多い。
バッテリーに全部つなげれば良いってもんではない。
>>676
開設→解説  
の間違い
一部メーカーとか、ディーラーでオプションではじめたけどさあ。
日産のZとかスカイラインとか用の値段はぼったくりなんだよね。
やってから効果なしって言ってるやつが少ないな
自分ので試してみるかな
比較的参考になるページ
http://member.nifty.ne.jp/hrk/car/carlife/earth.html
アーシングは金をかけないで自作でやるか、ある程度スキルのあるお店に
任せるのが一番。
http://homepage2.nifty.com/EVO_TME/diary_kaizou/kaizou/earthing/earthing_evo7.htm

このページはバッ直ターミナル信仰に一石を投じるページだと思う。

世の中のDIYのアーシングには効果な太いコードを使いながら、ターミナルが
ステンレスのステ-なんてこともある。
http://urawa.cool.ne.jp/minemine/r33/r33earth.html

バッテリーがエンジンルームでなく、トランクにある車のオーナーの
アーシングに参考なる。

よっぽどボディのやられた車でないかぎり、これで良いと思う。
アーシングって名前が良くない。
圧着工具が8sqまで対応のものが多いから、
コードが8sqという人は多いと思う。
OFCケーブルは結構熱で変色したりする。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 01:34 ID:wZ1XMkJ+
どうにてもして。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 01:35 ID:l0jK1IqT
よーし、ぱぱ1000
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 01:36 ID:twsiegZp
とっ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 01:36 ID:dq7pVUQp
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 01:36 ID:FsVzUFdN
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 01:36 ID:R46WyMTi
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。