ガイアックスどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ガイアックスどうよ?
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 02:44 ID:3qo1DfCp
2

3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 02:45 ID:9zPw7Pww
エンジンに良くないって噂を聞いたが
どうなんだ?
それ聞いてしまったため試したことは無い
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 02:55 ID:8762pneR
トヨタ車だが、いまのとこ問題なし。三ヶ月。
友達は1年くらい使ってる。
悪質燃料として、今後規制されます。
http://www.eic.or.jp/news/detail.php3?serial=3890&category=21

============= 終了 =============
>5
シラナカタヨー
でも禁止されるまで使う。だって安いんだ喪ーん。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 15:38 ID:YNJrifp9
ガイアックスが規制されるなんて書いてないよ、
呼び掛け→検討。

>高濃度アルコール含有燃料をガソリン自動車に使用することは
>安全上問題がある」との内容を自動車ユーザーに呼びかけていく

>自動車用燃料の法的規制の検討

発泡酒にも課税する雰囲気だし、ガソリン税もそのままでしょ
善悪とは別に安い物を開発すると課税。
日本の課税しやすい物にはじゃんじゃん課税して、新規産業を
何も作らない育てない結果がこの有り様では・・・・

アンチも叩くのは勝手だけど、少しは考えてみてほしい。
>ガイアックスどうよ?
ガイアックススレて毎回必ずこのタイトルだな。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 23:45 ID:7EaQg3fq
チューンドで使ってるけど問題なし。
燃調変えないとダメ。
ビッグボアエンジンダメ。
ターボ車油温かなり下がる。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 23:51 ID:uUQ/wZJj
オーテックツガタが使ってるから大丈夫じゃない?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 00:00 ID:lwuK5wte
アルミニュウムに対する攻撃性ってのは2年で乗り換える
日本人にとっては関係の無い事なのかもしれないね
12サントリー:02/11/26 00:09 ID:LIOc/qwf
ツカダと申しますが、何か?
13くさや:02/11/26 01:19 ID:lHs8Ly8j
げーあっくすをキャブレター車に入れるとオルタネーターベルトが腐るそうで
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 01:25 ID:ApKCM0ho
?そんな事なかったぞ。ぶつけられて廃車になったが。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 01:32 ID:3TXYaflU
>>13
意味がわからん

16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 01:39 ID:OdtmeoLz
きちんとしたデータを出さないってのが
どうもうさんくさくてやだね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 02:29 ID:X7oM57zM
問題が無いってデーターを出せよ、ボケ。
1814:02/11/26 02:48 ID:jgIGFvIY
オデッセイの炎上事故は結局ホンダがリコール出したじゃん。
満タンにしたときキャップから燃料漏れるって事で。
仕事で大量にステッカー剥がす時に、一番溶剤としての性質が
優れてるのはシンナーとかよりガソリン。
ゴム溶かす性質はガソリンが一番強いと思うぞ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 02:58 ID:jgIGFvIY
ちなみに害有苦巣のホームページには、JAF調べで年間千件の車両火災
があると書いてある。炎上事故は事実上関係なしか。
リーンバーンエンジンで使うと確かに不具合はでる。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 02:58 ID:opZ+BwAa
俺の車の燃費はリッター7.5kmくらいなんだけど、

害アックス入れたとたんリッター6.0kmぐらいになった。
気のせいかと思って5回連続で入れたけどやっぱりずっと6.0km前後。

で、ガソリンに戻したら7.5kmぐらいに戻った。
走り方とかエアコンとかは特に変えてない。

これってやっぱり害アックスのせい?

それとも偶然?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 03:18 ID:DnJSHAwH
それはトルクが細くなるからです。
あれの正しい使い方は、ノッキングがまずないので点火時期を
進めて2nd発進するなどの処置が必要です。
そのままで使いたいなら、半々ぐらいの給油がおススメ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 03:33 ID:opZ+BwAa
>>21
ガソリンと混ぜるって事?
>>7
公務員オタはただの機械だから、税収増やすために取りやすいとこから取っているだけ。
戦略的考えがまったくない。
戦後〜高度成長までの頃がなつかしい。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 15:08 ID:cixBaCXn
>>22
全然問題ないよ。スタンドによってはススメテル。
25死ねよ(w:02/11/26 15:28 ID:/ym3kLxk

「環境にやさしい」などの嘘八百はもう止めろと。

単なる脱税が目的の商品。もともと発泡酒と同じ発想なんだよ。

しかも国が危険だと認めてる。

なぜこんなにガイアックスマンセー野郎がでてくるんだ?
関係者に決まってんじゃん(w
入れたいヤシは入れればいいじゃん
28462:02/11/26 19:44 ID:Kezp8JTJ
んだんだ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 19:45 ID:DVANTjX5
>>25
お前発泡酒を一緒にするなよ。呑んだことはあんだろ。ボケ
30死ねよ:02/11/26 21:26 ID:uJlqZkQT
単なるユーザーだっつーの。
仕様も変えられないヘッポコががたがた言うんじゃねー。
また、荒れてきたな・・・・
>>30=チョソですか?
33NSXXS7uz:02/11/27 00:27 ID:3++Udak5
 とりあえずガイアエナジーへのリンク

ttp://www.gaiaenergy.com/top.html
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 01:30 ID:dfDvGo2s
ガソリンに比べて燃焼温度ってどうなの?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 01:51 ID:dfDvGo2s
インディカーでもアルコール燃料つかってるよな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 02:25 ID:aO5PPJnI
燃焼温度は低い。オイルは確実にロングライフになる。
パワー求めるならA/F14ぐらいが最適。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 02:27 ID:dbODjK4Z
アルデヒドを吐いてるヤシの巣窟はここですか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 02:29 ID:XRs6FvWh
もう終わったモノの話ししてどうすんだ?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 02:29 ID:igbEdzAG
ああああ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 02:48 ID:aO5PPJnI
いいいい
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 03:16 ID:+vbkVAw+
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 03:19 ID:+vbkVAw+
金属の浸漬試験結果
(サワー化の影響)
試験目的と条件
•目的
–燃料を長期間保管した場合の燃料のサワー化の影響を見るため、アルコール濃度50%の条件で浸漬試験を行った。
•試験条件
–試験片:アルミニウム(A1050,A6061,ADC12),鋼,銅,ニッケル,亜鉛,錫
–浸漬温度×浸漬時間:100℃×480時間
–浸漬液:ナフサとイソプロパノールの均等混合液(ナフサ50%+イソプロパノール50%)
•過酸化物としてクメンハイドロパーオキサイドを用い、過酸化物価160mg/kg に調整した。これは、一般的にガソリンが最もサワー化した条件に相当する。
–試験形態:単体,すきま,異種金属接触
–水分濃度:
•アルコール混合液: 150ppm
•ナフサ100%:28ppm
–浸漬時の試験片組み合わせ(同一浸漬容器に複数試験片を組み合わせて浸漬)
•組合せA:A1050×A1050,A1050×Fe,A6061,ADC12
•組合せB:A1050×Cu,A1050×Ni,A1050×Zn,A1050×Sn
•組合せC:A1050,Sn,Sn×Sn,Fe×Sn
•組合せD:Fe,Cu,Fe×Fe,Cu×Cu
•組合せE:Ni,Zn,Ni×Ni,Zn×Zn
•組合せF:Fe×Cu,Fe×Ni,Fe×Zn
試験片材料の名称については,資料末尾の記号・略号表を参照.
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 03:22 ID:+vbkVAw+
金属浸漬試験のサワー化の影響試験で得られた結果
•燃料を長期間保管した場合の燃料のサワー化の影響を見るため、アルコール濃度50%の条件で浸漬試験を行った
•主に、試験片の完全な溶解や質量減少の有無の観点から結果を整理した。
•アルミニウムについて
•ナフサに過酸化物を混合して燃料をサワー化した条件では、完全な溶解や質量の減少は生じなかった。
•ナフサとイソプロパノールの均等混合液に過酸化物を混合した条件で金属の浸漬試験を行った結果、全ての試験条件において
アルミニウム(アルミニウム合金を含む)が完全に溶解するか質量減少することが認められ、燃料がサワー化した条件でもアルミニウムに対する腐食性が確認された。
•ナフサとイソプロパノールの均等混合液ではサワー化した条件でも、しない条件でも、アルミニウムに対する腐食性が確認されており、サワー化によるアルコールのアルミニウム腐食性に対する顕著な差は見られなかった。
•アルミニウム以外の金属について
•アルミニウム以外の金属については、完全に溶解したり質量減少が生じたものはなかった。
•完全な溶解や質量減少がみとめられなかった金属種類の試験片において、表面の色や金属光沢が浸漬前後で変化した例があったが、この点に関しては、サワー化による顕著な差はみとめられなかった。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 03:23 ID:+vbkVAw+
• ナフサに過酸化物を混合して燃料をサワー化した条件では、完全な溶解や質量の減少は生じなかった。
• ナフサとイソプロパノールの均等混合液(イソプロパノール50%+ナフサ50%)に過酸化物を混合した条件で金属の浸漬試験を行った結果、全ての試験条件においてアルミニウム(アルミニウム合金を含む)が完全に溶解するか
質量減少することが認められ、燃料がサワー化した条件でもアルミニウムに対する腐食性が確認された。
• ナフサとイソプロパノールの均等混合液では、サワー化した条件でも、しない条件でも、アルミニウムに対する腐食性が確認されており、サワー化によるアルコールのアルミニウム腐食性に対する顕著な差は見られなかった。
• 以上のように、ナフサのみではサワー化の条件でもアルミニウムの腐食は起きていないこと、アルコール燃料に関してはサワー化による腐食への顕著な差がみとめられなかったことから、アルコール燃料によるアルミニウム(およびアルミニウム合金)
の腐食は、アルコール成分とアルミニウムの組み合わせによって発生する本質的な化学反応に起因する現象であって、アルコール燃料が長期間保管されて燃料のサワー化が進行した場合においても燃料がサワー化しない場合においても同様に発生する現象と考えられる
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 03:25 ID:+vbkVAw+
記号,略号表(1)
1.浸漬試験に使用した金属材料の記号
記号材料種類自動車の燃料供給系統部品としての使用例
A1050純アルミニウムデリバリパイプ,レギュレータ等に使用されるアルミニウム合金の代表成分
A6061熱処理型アルミニウム合金展伸材デリバリパイプ
ADC12鋳造用アルミニウム合金レギュレータ
Fe鉄(本試験ではSPCC鋼材を使用)レギュレータ,デリバリパイプ,フューエルフィラーチューブ
Cu銅燃料ポンプ,フィードパイプ(メッキ被膜材),リターンパイプ(メッキ被膜材)
Niニッケルレギュレータ(メッキ被膜材),フューエルフィラーチューブ(メッキ被膜材)
Zn亜鉛燃料ポンプ(メッキ被膜材),燃料タンク(メッキ被膜材)
Sn錫燃料ポンプ(メッキ被膜材),燃料タンク(メッキ被膜材)
ディーゼル車に乗れ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 03:27 ID:+vbkVAw+
記号,略号表(2)
E100エタノール100%
nP100ノルマルプロパノール100%
iP100イソプロパノール100%
nB100ノルマルブタノール100%
iB100イソブタノール100%
E35エタノール35% + ナフサ65%
nP35ノルマルプロパノール35% + ナフサ65%
iP35イソプロパノール35% + ナフサ65%
nB35ノルマルブタノール35% + ナフサ65%
iB35イソブタノール35% + ナフサ65%
E25 nP25エタノール25% + ノルマルプロパノール25% + ナフサ50%
E25 nB50エタノール25% + ノルマルブタノール50% + ナフサ25%
nP25 iP25ノルマルプロパノール25% + イソプロパノール25% + ナフサ50%
iP25 iB25イソプロパノール25% + イソブタノール25% + ナフサ50%
nB25 iB25ノルマルブタノール25% + イソブタノール25% + ナフサ50%
E50エタノール50% + ナフサ50%
nP50ノルマルプロパノール50% + ナフサ50%
iP50イソプロパノール50% + ナフサ50%
nB50ノルマルブタノール50% + ナフサ50%
iB50イソブタノール50% + ナフサ50%
E17 nP17 iP17エタノール17% + ノルマルプロパノール17% + イソプロパノール17% + ナフサ50%
E17 nP17 nB17エタノール17% + ノルマルプロパノール17% + ノルマルブタノール17% + ナフサ50%
E17 nB17 iB17エタノール17% + ノルマルブタノール17% + イソブタノール17% + ナフサ50%
nP17 iP17 iB17ノルマルプロパノール17% + イソプロパノール17% + イソブタノール17% + ナフサ50%
iP17 nB17 iB17イソプロパノール17% + ノルマルブタノール17% + イソブタノール17% + ナフサ50%
48 :02/11/27 03:32 ID:lRFCNdJF
おいらのFTO(MIVEC付き)は三万キロくらいガイアックスで
運転してっけど、全然異常なし。ハイオクでは引っ張るのを
ためらうが(値段高いから)ガイアックスは安いしエンジンはクリーンになるしで
引っ張る運転好きな人にはオススメ。NAの特権を味わえるよ。
>>+vbkVAw+
>41のリンク先みればいいんだから、コピペしなくていいよ。

>>48
あなたの車からアルデヒドを大量に吐き出していますが、
どこがクリーンなんですか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 04:40 ID:Ef94Ewn3
ナフサとイソプロパノールとガイアックス混ぜて100度以上に
なる条件て何なの。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 04:42 ID:Ef94Ewn3
アルミなべで調理するとアルミが溶け出して痴呆症になるかも。
そう言えば家具屋の宝船は、買収資金の調達が
出来なかった為に害悪巣の買収をやめたらしい。
53NSXXS7uz:02/11/27 17:56 ID:3++Udak5
 誰かGDIで試した奴がいたら報告して欲すぃな。

 地元のスタンドマン曰く
「一部車両ではまだテスト結果が出ていないので入れる場合は自己責任」
って事で了解を得てから給油しているとか。

 そのせいかSUBARUの(給油お断りになっている)一部車両って奴は
思いっきりピンポイントでOHPに記載されています。
ttp://www.gaiaenergy.com/for_first/index.html
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 18:33 ID:dfDvGo2s
ブラジルじゃアルコール燃料って聞いたような気がするけど?
>>51
お茶やコーヒー、野菜や海藻類も避けたほうがいいな。アルミがたっぷり含まれているらしいぞ。
>42
試験オタは試験片の記述がまだあまい。
試験結果の表現が文学的である。客観的評価方法を使用して記述せよ。
試験片の引張り強度及び疲労強度への影響も述べよ。
必ずガソリンとの比較試験にせよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 00:42 ID:R4qTG5rA
そんな事いっても無駄ですよ。
見つけてきた事しか信じられないんですから。
58 :02/11/28 03:24 ID:NZEzba9m
>>49

石油関連企業工作員キターーーーーーーーー
>>58
IDがカローラですよ。(NZE→NZE12*系)

という余談はともかく、排ガス規制に引っかからない有害物質を
垂れ流しているのは事実なんだから、煽りはやめとけ。
「触媒が無ければ」なんて、言い訳にならないし。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 04:46 ID:07neGcio
GAIAX買うと、半島マフィアの資金源になると聞いたのですがマジすか?
>>54
ブラジルあたりのアルコール燃料はガイアックスに比べてアルコールの混入量が少ないと
前スレで誰かがいってなかったか?
62NSXXS7uz:02/11/28 16:40 ID:/m9K8y4q
>>61
 過去に関連スレでも振った話なのですが、地方の
天候(平均温度等)に合わせてブレンド量を意図的に
コントロールしているのとか?ガソリン・軽油でも
地方に合わせて最適化しているしね。
 ソレを知らずにスキー場で燃料配管の軽油を
凍らせて車が動かなくなったって話も有るし…。

 ソレとは別の話だったらスマソ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 17:15 ID:4EWB+8qu
3ヶ月に一度水抜き&カーボン除去剤がわりに半タン入れてたんだけど、
近所になくなっちゃった。。。
6461:02/11/28 17:46 ID:zoUVCTaL
>>62
いや、俺が書いた訳でないので詳しくは知らんのだが
天候がとか気象状況がとかとは違うニュアンスだったように思う
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 18:43 ID:/g1HnRVq
トヨタはアルコール含有燃料の開発に着手するようだな。

国もアルコール燃料の規格を定めるようで、おそらく「低濃度」
アルコール燃料となるだろう。

そうなれば、ガイアックス等は規格外になって、販売禁止
になるだろう。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 20:30 ID:T+Odncxy
規格を揃えるだろう、の間違いじゃないの
規格が出来るとそれに合わさざるをえなくなる
で、税金をがっぽりかけられて・・・となるヨカ〜ン
>>59
撒き散らすのはガソリンも一緒。
ガソリンも出てるよ。ホルムアルデヒド。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 03:16 ID:qIu2tyyq
俺のベンツに試しに入れてみた
燃費は悪くなるとかよりも、ガスキャップの裏のアルミが腐食していたのに驚いた
粉吹いてるんだもの

ガソリンに入れ替えた今はそんなこと無い

入れて一日で使い切るようなペースなら良いけど、それ以外だと怖いと思うがどうよ?
70番組の途中ですが名無しさん?:02/11/29 03:19 ID:9bcoYV6E
>69
そのとおりだとおもふ
 パワー落ちるしロクなことないって
やめろっーちゅうのに!

漏れは燃料フィルター交換する羽目に!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 03:22 ID:SGKHplDK
うむ、精神的不安の方が安さよりでかい。
>>68
こういうことをサラリと書けるのは、やはりチョソ?
けど、当事者たちはヒアリングでシドロモドロになるまで追いつめられて
いたよね。面と向かってだと弱いのかな?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 03:34 ID:Np/EhSbs
>>71
燃料フィルター交換が必要になったと言うことは、それだけ汚れてたと思わん?
レギュラー海苔?
>>74
うん、そう思う!
でも、アルコールがきれいに掃除してくれた
おかげで詰まった、というわけ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 03:50 ID:MAp006/8
ガイアックスはハイオクより着火点が150℃以上高く、耐ノッキング性に優れて
いるので、バイクでAVガス(航空燃料)仕様にしている車両に入れる奴が多い。
77423:02/11/29 04:17 ID:L+pFXvYu
安い
トルク低下
燃費低下
以上!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 16:28 ID:TGxuTzUt
甘い罠。
トルク下げたいヤシとか
油温下げたいヤシもいる罠。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 17:03 ID:Zim/WMrr
とにかく危険



            
              な燃料なのだ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 17:45 ID:cQ+l3G/g
>撒き散らすのはガソリンも一緒。
>ガソリンも出てるよ。ホルムアルデヒド。

害亜苦巣の方が多い罠

81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 17:47 ID:lOK6r+DI
危険・自殺行為・有害。
82トEタ潰れろ:02/11/29 18:18 ID:Zim/WMrr


         害 悪 ス
83NSXXS7uz:02/11/29 23:48 ID:K5s4A1Ms
>>71 >>74 >>75
 それはガイアエナジーのOHPにも注意事項として
しっかり記載されてますが?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 00:12 ID:YX87SbpW
>>65>>66>>67
世界的にはアルコール含有ガソリンは珍しくないようで、
日本での規格はアルコール濃度10%位になるんじゃないか、
と言われてる。

これだと既存のアルコール燃料は規格外だ罠。
規格を揃えれば、普通に揮発油税が課税されて、
税金の旨味は無くなる。
今回の規格作りは、課税するための意図もあるかも。
発泡酒もビール並に課税しようとする動きもあるし・・・
85NSXXS7uz:02/11/30 00:23 ID:xTrM7v46
>>84
 税金関連の話は>>7>>23でも指摘されていますな。

 「GAIAX=脱税燃料」って叩く書き込みは過去スレ
の頃から必ず存在するが、それよりも舐めくさった
増税を安直に強行しようとする役人を糾弾すべきでは
ないか?といつも思うのだが。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 00:25 ID:IaT4f97k
脱税では無いよね。
巧妙に国の法をすり抜けているだけで。
87NSXXS7uz:02/11/30 00:43 ID:xTrM7v46
 そういえば11/26の時点でGDIへの給油は停止
って(手書きの)張り紙ガイアスタンド内で目撃したのだが
一体何があった?

 念の為、店員に聞いてみても
「あくまでも本社からの通達で詳細不明」
「時々GDI車両の客も来るが異常報告は特に無い」
って言われたし。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 00:47 ID:2ZOJh3bz
この間整備振興会の講習で日産の講師が言ってたけどテストで
ガイアックス入れて試していたらしいけどやっぱだめだってね。
バルブシールがだめになったって言ってたっけな?
89NSXXS7uz:02/11/30 00:49 ID:xTrM7v46
誤:張り紙ガイアスタンド内

正:張り紙をガイアックス・スタンド内

鬱だ…

;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 00:51 ID:+nL2++PT
ディーラーの人に聞いたら、
害アックス入れたら保証対象外になるって言われました。

ようは、燃料として認めていないって事だって。
91シャルマン伯爵:02/11/30 00:56 ID:UvWxgTua
スズキでは某アルコール燃料を入れないようにと
ユーザーに注意するようにとお達しがきた。
92エンストパワステ説:02/11/30 01:57 ID:eCG7+k+2
軽自動車は入れないで下さいとか書いてますよね。スタンドでは。
爆発力弱い?のでそのままの仕様では高回転型エンジン向かないのかも。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 17:07 ID:Im4Wqf3M
>>88
けな?と言ってないで、良く聞いてろよ。
講習なんだから。
日産は実験していたのか?
ようするに自己責任ということだ。
入れる奴が悪いんだ。

少なくとも自分の車を愛する人は入れてはいけない
漏れは愛はないからいれる
96NSXXS7uz:02/12/01 23:20 ID:OoKIfkXb
 とりあえず試してどんな不具合が有ったかって
報告が欲すぃのだが…。

 ただ否定されるだけだと煽りにしか思えんからね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 23:47 ID:hzraQSrz
ハコスカ(L28改3L,ソレックス)に入れてるけど全然問題なし。
前にN360に入れたらタンクのサビが浮いて詰まったけど、タンクコーティングしてからは調子いいよ。
そこのスタンドのにいちゃんはZ32(RB26)でレースしてるけど専用セッティングでかなり調子いいみたい。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 00:15 ID:1nfH7lrp
軽トラ(アクティー)平成一年車に入れてる、まったく問題なし。
AE86にも入れてガンガン走ってます、これまた問題なしかえって調子良くなった。
どちらも入れるようになって年以上たつが問題ないよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 00:31 ID:/OlkRvI/
平成7年のパジェロミニに入れてたけど問題なし
燃費もガソリンと一緒でした
下取り出す直前はガソリンに切り替えたけどね 
ガイアックスやと査定下がると思ったから・・・
あと下取り出すときは給油口の識別シールはずしておいた方がいいよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 00:33 ID:l1lJVRlW
>99
給油口の色はどうだった?
 レギュラー入れてるやしの給油口はオレンジっぽくなるけど
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 00:49 ID:34eoI1ye
配管のプラスチックが劣化しましたが(以下略)
102NEW:02/12/02 19:22 ID:gS36Ax1U
アタマの配管が劣化しましたが(以下はげ)
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 23:12 ID:lsRV5Tt0
>>98
軽トラ、キャブレターでしょ?
燃調、大幅に狂うと思うが。
104車乞 食并:02/12/02 23:18 ID:RtjQv5NY
>>103
三菱の軽トラに入れたけど、アイドリング
が続かないだけで、燃調は問題なかったよ。
アイドルアップだけでOKでした。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 23:27 ID:YLC/9i9s
>>53
去年GDIギャラン1800MTに入れていたがまったく問題なし。
ハイオクほどではないですが、レギュラー入れるよりもノッキングも減少、吹けあがりも向上していました。
半年ぐらい気に入ってずっと入れていたのですが急に給油を断られるようになりそれからはセルフでハイオクを入れるように。。
あれから1年。いまだにトラブルも無く、快調に走ってますよ。

納得いかないことはひとつだけ。ガイアックス会員費返せと言いたいw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 00:45 ID:1z6dMhu1
ガイアックス会員費?
うちの近所に2軒スタンドあるけどどっちも会員費なし
ちなみにリッター86円と87円だす
107NSXXS7uz:02/12/03 17:07 ID:AFUQLTMm
 燃調セッティングってやはり必要なのかな?

 確かにGC8も最近の冷え込みのせいで始動直後
は激しくパワーダウン気味。但し、ある程度エンジン
が温まると全く問題なしですが。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 20:03 ID:L7Tbvjjj
普通のインジェクション車でも始動少しツライですね。
GC8でそのまま使えるとは驚き。AFC付けると自分でパワーAF探せますよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 20:14 ID:7cxzhCGr
アバロンに使ってたけど
考えてればアバロンのエンジンってオールアルミなんだよな…
いまんところ目に見えた異常は無いんだが
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 20:21 ID:aoYU7sRb
つぶれるぞ。そんなガソリン入れたら。
おまえら全員馬鹿!
おれがいちばん!けっ!






ディーゼル車に使えないので興味無し。
いまのガイアックスの相場ってどれぐらい?
最近のセルフスタンドは安いからあまり差がつかないのではと思うんだけど・・・
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 23:10 ID:bi0qL/4r
86円から89円ぐらい?プラグ見ると汚れ方が全然違う。
オイルはほんと長持ち。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 23:12 ID:gcnzJuZY
今日ガイアックス入れ損なった
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 00:01 ID:SJQRldAq
81円があった。
水抜き剤の代わりに入れてるYO!
116NSXXS7uz:02/12/04 00:06 ID:n1WyVg22
>>108
 何かお勧めなAFCって有りますか?
詳細キヴォンヌ!
117108:02/12/04 00:21 ID:pxeTd20h
スーパーAFCはAPEXでしたっけ?
その後に出たのが確か1000回転ずつ調整できるやつで、
今はそれがいいと思いマフ。
夏冬で燃調全然違いマフ。ガソリン以上に。
MAX今の時期10%から15%はいりマフ。
118108:02/12/04 00:24 ID:pxeTd20h
ただ、当然燃費は下がりマフが、ハイブーストでトルク低いセット
にできるので、ミッション弱い車にはオススメデフ。
119108=NEW:02/12/04 00:35 ID:pxeTd20h
連続スマソ。
結構セットシビアなので、ガソリンと同じく濃くする分には
大丈夫デフが、ウスくなる時は気をつけてくらはい。
ベストから2%(1ノッチ)ずれるとパワー落ちマフ。
120NSXXS7uz:02/12/04 00:37 ID:n1WyVg22
>>116->>117
 ヲォ!即レス サンクス!!(・∀・)

>ミッション弱い車にはオススメデフ。

 GC8オーナーにとって(以下略   (^^;)
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 00:48 ID:pxeTd20h
あまり速くなるといやデフw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 00:49 ID:tVljTe4a
このガイアックス、いまでは入れなくなりましたが、
2年ほど前まではガイアックスを入れてました。

当時、BMWに乗ってましたが、
入れ始めた当初は、ハイオクと比べリッターあたり20円以上も安く、
(燃費はやや落ちるのですが、)それなりに満足していました。
入れ初めて3ヶ月ほどたった頃、
目詰まりを起こしたらしく、燃料フィルタを交換しました。
それ以降は順調、と思っていたのですが・・・。

ガソリンよりも高い排気温度のためでしょうか、
触媒、マフラーをはじめとする排気系が焼き切れてました。
CO2排出基準値を大幅にオーバーし、車検パスも不可能になりました。

ただ、ガイアックスを入れて走った2年間、25000キロの間、
エンジンオイル交換のサイクルは長かったです(8000キロごと)。

まぁ、フラッシング程度に入れるのならいいのかもしれませんが、
常用は避けた方が・・・。

123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 01:11 ID:jXyHgEx4
うーーーん、ガイアックス興味あるねえ。
でも、レギュラーマイナス10円くらいにしてくれないと、わざわざ遠くの
スタンドまで入れに行く価値ないかな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 01:14 ID:C17reFiF
それはきっと触媒と合ってなかったんですな。
発生熱量は間違いなく下がります。
触媒ない車も多数...
某トップチューン店が最速なのも、周回で熱ダレしない
との理由だと思います。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 02:58 ID:rdPjdppa
セッティングできる人には使えるのね。
安さだけで入れてアボーンするのは、フュエルラインにコレステロール溜まり過ぎ?。
玄人向けの燃料ってことになるのかな。
以前に入れてたときは、マフラー内壁はキレイを保てた。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 04:04 ID:qpDthSvm
8年落ちのシャレ―ドで使ってるケド問題ないけどな...
127名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/04 12:09 ID:/yiQF2fF
88年式アルファロメオですが問題ありません。2年経ち、その間車検や整備に掛かっていますがなにも起こっていません。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 20:14 ID:8mS1ndaG
エヴァで終わったな
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 23:50 ID:X/3E1JSN
イクシオンと どう違うのだ?ガイアクッス
130NSXXS7uz:02/12/05 01:29 ID:gSAuf1CE
 うーん もう一度リンク先を
ttp://www.gaiaenergy.com/for_first/index.html

とりあえずココの注意事項に従って旧式車両は
先ずガソリンと1:1でブレンド・それからフュエル
フィルターの交換ってのが安全な使用方法ですな(^^;)

 あとの問題はアルデヒドですが誰かわかる人いる?
ココがハッキリすればいいのだが…。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 03:23 ID:7cc8BZ9K
漏れのNS400に入れても平気か?
132S14NA前期海苔:02/12/05 03:47 ID:FSR2Pokg
ガイアのスタンドでバイトしてますが、、
学生なもんでお金なくて、1年半くらいずっとガイアですが、
絶好調ですよ!

やっぱり多少〜のトルクの減少と、それからくる燃費の
低下は仕方ありませんが、やっぱり安いですしね!!

そういえば、オイル長持ち(汚れくい)ですね。

お客さんもいろんな車種の方いますが、今まで大きいクレームはありませんよ!
あひゃーー
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 03:54 ID:w7rRXBPh
普通のバイクはやめといたほうが..
シャレードの前キャブのホンダ車でしたが、
その時は調子悪かった。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 04:31 ID:RepvUrZ+
>>132
大きくないクレームとは何?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 10:38 ID:Qodxcv1w
>>123
あ〜まい。
レギュラーより25YENは安くなきゃ、
だ〜〜め。
137車乞 食并:02/12/05 12:36 ID:DHAWRivV
>>132
オイルに溶ける燃料の量って、ガソリンと
比べて多くならない?
オイラのはそうなったけど。
燃料が多めに溶けてるっていうのは
どうやったら分かるの?
オイルの粘度で判断するのかな。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 16:00 ID:pmNb8MtA
軽自動車に使用しても大丈夫ですか?
使用してる人いたら教えてください。
>>132 なんかチューンチップのBBSみたいなレスだな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 17:09 ID:w7rRXBPh
>>137
あんまりアイドリングしない派じゃないですか?
軽自動車といってもキャブの名残かも。
シャレードも軽自動車みたいなもんだし。
142NSXXS7uz:02/12/05 18:29 ID:gSAuf1CE
>>136
 コレのセルフスタンドって駄目なのかな?もし
出来るなら是非ともガイアエナジーに訴えたいな。

 俺様はハイオク仕様なので明らかに金額的には
得しているからイイのだが。

追記:当方地元の最安値(個人で知っている限りですが)
    尚、ガイアックス以外はセルフスタンドの価格

  レギュラー=¥90
  ハイオク=¥100
  軽油=¥69
  ガイアックス=¥87

>>139
 多分大丈夫。コソッとお母んの軽四に
ブチ込んでみたが異常無し。これからも
継続使用させてみて何か有れば報告します。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 23:54 ID:pmNb8MtA
>>142
レスありがとうございます。
レギュラー=¥90
ガイアックス=¥87
3円しか違わないんですか・・・・

ガイアはオイルが長持ちするのは何かで聞きました。
どうせ1万は交換しないのでどうでもいいんですが。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 01:51 ID:zR8dMeWi
スプリンターマリノ。使用してみて問題無し。
でもやっぱりなんだか力が落ちたような?
パワーダウンを感じない車もあるって事だから多分エンジン管理のコンピュータが
対応できなくて最安全側で動いているんじゃないかと思う。

パワーダウンを感じないで使えている車が正直うらやましい。

そう言えば最近入れたときは、「ガイアックス」は取り扱い中止になってて別の
ブランド名のアルコール燃料にかわってたな。名前忘れちゃったけど。
145車乞 食并:02/12/06 12:51 ID:0akMW518
>>141
しない派でし。
しかもあまり回さず、低回転を維持して走る癖が
あります・・・
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 16:49 ID:QpadGhZY
濃度アルコール含有燃料
・イクシオン
・エピオン
・ガイアックス
・ゴールドライズ
・ジンガー

冷静に見て判断条件が公平ではないね・・・・
なんか叩きが素人でも分る痛さ。

発泡酒がビールと同じ値段なら発泡酒を今ほど飲むだろうか、
アルコール燃料マンセーでは全然ないけど、こんな調子
で日本の未来は明るいのか?
新開発→税or潰しの構図はもう勘弁してくれ。

少子高齢化→少子化対策を真剣にしないで、若い連中から何とか取って
その範囲でやるかみたいな思考を見てると真暗。
・エピオン
・ゴールドライズ
・ジンガー

名前並べてみるとミネラルウォーターや清涼飲料水みたいで
なんかウマそう。
安全性の審査をキッチリやったうえで、新燃料税でも作って堂々と
税取ればいいのにな。環境負荷が低ければ優遇っていうのも入れて。
148NSXXS7uz:02/12/06 20:00 ID:McfTFH3S
 ガイアックスはナフサ+アルコールが主原料だが
ソレ以外の代替燃料って何を使っているの?

 スマソ勉強不足で…。
149誰やねんっ:02/12/06 20:07 ID:Cwz7dAL7
最近はどこのデーラーでも、ガイ??クスは絶対に使用しないで下さい!クレーム対象になりません!注と書いてありますが・・・・やばそうですね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 20:28 ID:qs/aSNJT
新型エンジンでリーンバーンだから、という理由でならわかる。
あの車この車はいけませんといちいち言えないだろうし。
エンジン本体に対しての不具合というなら、爆発力自体は劣る
のでカブるとかノッキングのような状態に近くなるだけだと思う。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 22:14 ID:tS2k4aYc
>>184
違うよ。ガソリン+アルコールだ。
ナフサ+アルコールは国土交通省がアルコール燃料
評価用に自前で作った試験燃料。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 23:33 ID:SLj+VZZ+
試しに入れてみました。
そこのスタンドは、あまり客を見かけません。

大体タンクにガソリンを3分の1位残した状態で満タンにしました。

ところが、給油の最中に何か軽油の匂いが混じっている上
今にも給油ポンプが壊れそうな大きな音がします。
しかも給油が終わったら、タンク全容量に匹敵する量が入った
とする請求を受けました。

そんなことは絶対にあり得ない、と抗議して支払いを拒みまし
たが、結局10リットル分引く、ということで話し合いが着き支払
ってきました。

こんなボッたくり店があるなんて・・・唖然茫然。

但し、エンジンの調子はアイドリングも安定しているし、
走りもガソリンと比べて遜色なかったので、少し安心
しました。

あそこでは 二 度 と 入 れ な い。
153NSXXS7uz:02/12/07 00:09 ID:iSxbiMf2
>>152
 車種の記載キヴォンヌ!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 08:13 ID:YlsDR1r+
何所のGSか書いてもええんじゃねーか
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 17:00 ID:LxjwdUv6
ガソリンの地下タンクが空になりそうだと、ポンプから大きな音が出るけど?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 21:02 ID:g7l/JXTO
>153
ローレル
>154
千葉県内
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 22:05 ID:5bqTga9Z
今日西脇のGAIAX逝ったら閉店直後なのに給油してくれた。
イヤな顔ひとつせずに。いいトコもあるよ。
158NSXXS7uz:02/12/08 23:08 ID:KCniUn3I
>>157
 俺様も同じ経験有ります。

 やはり閉店直前、しかも看板が見えてもうすぐで
到着ってトコロで照明が消えやがって焦りまくり
でしたが、コチラの右折の合図に気付き、再び照明
ON・笑顔で対応してくれました(・∀・)
159NSXXS7uz:02/12/08 23:12 ID:KCniUn3I
 失礼!sageてしまった。

 そういえば本日、地元で2軒目のガイアックス
スタンドを発見!

 チラッと看板で見たところ
通常価格=¥85/L   会員価格=¥83/L

 けど遠いのよね…(´・ω・`)
160S14NA前期海苔:02/12/09 08:12 ID:5gaz1J4f
レス遅くなってすいません。。

>>135
クレームというか、燃費が悪くなった・ノッキングが出た、
などですね。

>>137
うーん、見た感じ・におってみた感じ混ざってるようすは・・・
すごく微量ですか?

>>139
軽自動車でも給油されてる客は多いですし、問題ないようですけど。
心配でしたら入れる時にスタンドで聞いてみては?

>>140
チューンチップってどこのBBSなんでしょうか?(w
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 14:57 ID:tZ9Y/3XL
7年落ちのシビック(レギュラー仕様、1500MT)に初めてガイアックス入れました。
入れて600キロ近く走ったが、エンジン音が少し静かになった以外に変化なし。
パワーも燃費もレギュラーと変わらん。 低速トルクも落ちた気はしない。
入れたのはガイアックス専門のスタンド。(83円/g)
ガイア専門のスタンドは少ないな。 ガソリンと両方扱ってる所が多い。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 19:59 ID:ylPerTN7
二年前から軽に使用してるけど1つを除いて問題はない。
確実に燃費は悪くなる・・・俺だけかもしれんが、
値段を考えるとレギュラー使用と違いはない。
だからタマーニ、エンジン洗浄と気分転換程度に入れます。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 20:10 ID:AlP6f/3M
これ、飲んでみたヤシは神
ソビエト連邦崩壊直後
ウォッカが高くて工業用の
アルコール飲んでた奴がいたらしい。
165車乞 食并:02/12/09 21:09 ID:jWrNs5Ra
終戦直後、闇で売ってたバクダンって酒は・・・・
166NSXXS7uz:02/12/09 22:34 ID:r2aOe0lP
 現在のところ、やはり燃費が若干ダウンする事と
エンジン始動時のパワーダウン以外は問題なし。

 今日、久しぶりにお母んの軽四を運転してみても
同じ状態。エンジンが温まればいつもどおりの
○○Z○○○の3気筒エンジンのまま。

 あぁ何故○○Z○○はこんなエンジンを
OEM供給で(以下略

 後半はスレ違いなのでsage
167NSXXS7uz:02/12/11 16:51 ID:FhbULRtP
 時間が無いので保守だけ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 21:55 ID:C7XHNhEn
ガイアックスage
169NSXXS7uz:02/12/12 23:42 ID:axjezbY6
 本日、以前発見したガイアスタンドへ繰り出し
お母んの軽四を再び給油。

 店に入ってビックリさせられたのが巨大な新聞記事
のコピー(約1m以上)。

「ホンダ車・リコール」って…(;´Д`)

 ガイアエナジー必死だな。
170NSXXS7uz:02/12/14 14:00 ID:xUjgNe8+
 保守
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 17:54 ID:p9Ekwhi3
トルクが若干下がったせいか
ATの変速ショックが少し軽減した。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 18:26 ID:2gdkLaUy
近所に全く無いけど、何故か地方に多いね>ガイアックススタンド。
田舎の人はニュースも見ないから平気で入れるのでしょうか?
結構不思議です。
173GT海苔:02/12/14 18:46 ID:GdT+1ahV
>>164
ちゃんと沸かして飲め!
メタノールを沸かして中の不純物を飛ばしてから飲んでたらしいですぞ?
戦時中、水メタノールタンク装備機のパイロットは、整備後にこっそりアルコールを抜き取り
、その分水を足してごまかしてたら、出撃して高高度に上がったときアルコール濃度が薄いので
タンク内が凍ってしまい使い物にならなくなってしまったとありますた。
スレ違いage
メタノールは飲んじゃ駄目!
飲むならエタノール
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 20:51 ID:ZqeZfiVQ
地方に多いのはGS買収金が安くて済むため?
スタンドもイイガソリン入れようなんて考えて
ないため、条件のイイとこに系列加入する罠。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 21:42 ID:c/VR5HV5
来週末、車で遠出するので出先でガイアックスを入れてみるよ。
やはり車に乗ってる以上興味はあるしな。

ところであんまり知らんが、この会社は韓国企業のガイアックスと関係あるのか?

主な輸入先が韓国ってことだから、なんとなく金払いたくないのが正直なところだが。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 21:47 ID:7ocev9pI
>>164
その頃はオーデコロンまで飲んだ香具師もいたぞ。
ちなみに北海道に停泊中の貨物船の船員が工業用のメチルを飲んじゃって救急車
で運ばれた事もあったな。
178かりびあんまっく ◆AE115GdRfU :02/12/14 23:04 ID:z4tdIhbP
めがちる めちる あるこーる
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 23:47 ID:5SpiSy/q
ガイアックス暦1年ほど。
走行中に突然エンジン止まりました。んで再びかからず・・で
ディーラーに持ってったら、ガイアックスは保証外ですって
言われて、修理代取られました。4マソ 痛すぎ。
燃料タンクはずして、燃料入れ替えたら直りましたって・・・

というわけで、ガイアックスはとりあえずヤメです。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 23:48 ID:5SpiSy/q
ガイアックス暦1年ほど。
走行中に突然エンジン止まりました。んで再びかからず・・で
ディーラーに持ってったら、ガイアックスは保証外ですって
言われて、修理代取られました。4マソ 痛すぎ。
燃料タンクはずして、燃料入れ替えたら直りましたって・・・

というわけで、ガイアックスはとりあえずヤメです。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 23:48 ID:5SpiSy/q
あわわ。重複スマソ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 00:23 ID:Tmmh9FQ1
>>179-181
何でガイアスタンドで交渉しないの?
保証すると言ってるのは、漏れの錯覚・・・
車種教えて
183NSXXS7uz:02/12/15 01:06 ID:38+otQHj
>>172 >>175
 地元のガイアスタンド店員の証言だと

「既存のスタンド設備が有る敷地(潰れたスタンド)
を利用するのが手っ取り早いのですが、そんな所
の所有権は大部分が石油会社になっていて、交渉
してもまずOKが出ないのです」

(;´Д`)

>>179
 もうチョイ不具合の原因を詳しく報告して
下さい。どうもその証言だけだと、ただ汚れで
配管が詰まった程度にしか思えんのだが…。
 もしソレが当たりならガイアエナジーの
注意事項にシッカリと記載されているので
問題外だと思うのだが。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 07:58 ID:lXaYa2xu
そだな。
フィルタもコソーリ換えてある、
ような・・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 09:47 ID:LK5k1Ap3
ガイアックス入れてエンジンが不調になったら真っ先に燃料フィルターの詰まりを疑って
みるのが良さそうですね。 大部分のトラブルはこれでしょう。
修理工場でフィルターを交換してもらってもそんなに費用はかからんはず。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 10:32 ID:6h0EVBn2
環境省は、数年の内に現在のレギュラーガソリンを
全てアルコール混合ガソリンに切り換える決定をした
ようだな。(今朝の新聞より)

知らなかったが、アメリカ、ヨーロッパではアルコール混合
ガソリンは常識になっているようで、日本の全てのメーカー
が対応している、とのこと。

最近までNOXだアルデヒドだ、いや腐食する、と騒いでいた
のに、結局、現在走っているガソリン車もアルコール混合
ガソリンを入れることになりそうだ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 10:42 ID:H9NmxviI
>>186
それで役所は必死になってGAIAXに道路使用税を課税しようとしたわけね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 10:48 ID:NY+23ZDh
要は、混合比率だろ?50%近いのはヤバいんでそ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 10:50 ID:zbHaoW+H
>>106
ニュース+にそのスレ立ってるぞ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039913150/l50
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 11:45 ID:f/NEd3ex
http://www.asahi.com/national/update/1215/006.html
車のガソリン、アルコール混合に転換へ 環境省方針
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 12:30 ID:J1/I+xGD
179です。

ディーラーにがいうには、「原因不明」だっていうのです。
その割には、エンジンのクリーンアップとフィルターも交換しておきました。
とのこと。このスレを読んだのはそのあと・・・
己の無知さ加減をのろっているのでつ。

車はブルーバードシルフィーなのです。
「低排出ガス」車には、あわないとかなんとか、いろんなこといわれて
何がなんやらわかんなくなってきたので、ちょっとガイアックスお休み
しようと・・・。

車に詳しいわけでもなんでもないので、わけわかんない書き込みになっちゃって
ごめんなさい。
シルフィって燃費どのくらい? 
 
>>179さんお気の毒です、修理して原因不明と言うのは笑えるのですが、
しかも治ってる。たんに燃料入れ替えで済んだような・・・
4万円は惜しい、あまり対応が良くないディーラーですね。

>>187
なるほど、しかし手の平返しますねw
使うなと叫んでたのと矛盾が出ないのでしょうか・・・

>>192
(10/15モード)16〜17ぐらいだから、10〜12ぐらいでは?
もう少しいいのかな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 19:24 ID:nDsxdzxb
ガイアックスステッカーってどこで手に入るのかな?

195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 19:28 ID:MSzUtF3b
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 20:10 ID:lz9z0DK/
>>186
ちゃんと記事読め。
既存のガソリン車には対応が必要とされてるよ。

http://www.asahi.com/national/update/1215/006.html
>  非対応車がE10を使うためには、窒素酸化物を除去する
> 触媒の制御装置の交換が必要になる。


いずれにせよ、今のところ害悪巣は生物資源アルコールじゃないので、
E10の仲間にいれてもらえないわけだが。
197NSXXS7uz:02/12/15 21:15 ID:38+otQHj
>>194
 ウチの地元では店頭で入手可能です(¥500)
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 22:38 ID:UdfKjMi6
>>196
ちゃんと記事読め。
触媒の対応だけ。
燃料系は、結局そのまま使う訳だ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 23:29 ID:lz9z0DK/
だから先に調べるって書いてあるだろ。駄目そうだったら計画の変更もありうる。
混入率が50%近い害悪巣等が燃料系壊すのは調査済み。

> ただ、エネルギー効率が低いほか、20%を超える高濃度で混入すると、
> 部品が腐食しやすいと指摘されている。
> 呼吸器疾患の原因とされる窒素酸化物(NOx)の排出量がレギュラーガソリンに比べ
> やや多いとの研究もある。環境省は今年度中に環境への影響を調べる。
> 国内では生物資源を原料としていないアルコールを50%程度混入した燃料が販売されており、
> 発火事故も起きている。
200(・∀・):02/12/15 23:32 ID:C19Vspzr
200害悪巣
201194:02/12/16 00:08 ID:TPEEywMu
>>197
地元ってどちらでつか?

漏れは旧大宮・大成の清亀でガイアックス給油してまつ。
聞いたこともなかったけど清亀で売ってるかな?
あと、土呂のスタンドとか。
202NSXXS7uz:02/12/16 01:18 ID:M54c9c9M
>>201
 富山県
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 15:14 ID:XC+K/aoX
オレは普段入れてる派なんだけど、
なんでガイアックスが
燃料フィルターダメにするのかわからない。
アルコールのほうが、カーボン・スラッジ
の除去能力
高いのであろうか?
204NSXXS7uz:02/12/16 17:14 ID:M54c9c9M
>>203
 比重やタンク内部の燃料成分が変化するので
普段は沈殿して燃料ポンプが吸い込まない筈の
ゴミや水等を吸い込んでしまうらしい。

 そうなると今まで蓄積されていたモノが
まとめてフィルターに押し寄せられ(以下略
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 17:29 ID:N6eTwN/x
>>204
レスサンクスです。
ゴミは店頭にも書いてあったようなので、
なんとなく納得です。
水はアルコールと混ざるのではないかと?
富山仕事でいた事あります。
もう雪景色なんでしょうね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 17:55 ID:HV+Utjn3
前に、水割りの酒を冷凍庫に入れて
おいたらシャーベット状になったような
気が...
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 21:38 ID:kzgh307e
練馬区付近にないですか?ガイア
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 22:53 ID:NRtWYUJb
>>207
ガイアエナジーのHP行けや教えてくんヴォケ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 02:31 ID:jfSM3MEe
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 13:11 ID:UHZbUWOm
>>196
触媒の制御装置の交換が必要なのは、08年から販売される
E10と呼ばれるタイプの燃料を使う場合。
04年から販売予定のアルコール混合燃料は既存車のまま使う。

211名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/17 14:54 ID:DBYVTywg
寒い日の始動性が著と悪いのと、アイドリングが一定しにくい
それだけだな。不満点は
でも漏れの地区では、エピオンになったりガイアックスにもどたり
忙しい店があるだけ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 15:10 ID:vDv7E8DZ
>>211
アイドリングの不安定はある種の燃料添加剤が
とてもよく効くよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 15:34 ID:8rXqaW53
エピオンとガイアックスに違いはあるのでしょうか?
@成分、性能等
検索したけれど分りません、どなたかご存知の方いますか・・・
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 18:18 ID:JUiVjELf
>199
えっ、お上がアルコール混合燃料を使ってみるって?
つい最近までは絶対あり得なかった話だな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 23:18 ID:5M1OHP04
>>213
もともと一緒にやってた2人が喧嘩別れした会社なので
違いはないと思います。
216NSXXS7uz:02/12/17 23:56 ID:wafbRGzK
>>205
 いやぁそれが一度ピークが来てそれっきり
なのよね…。

 そういえば最近店頭入手したチラシによると
ガイアックスの引火点は-18℃って記載されて
いたが、北海道って大丈夫なのか?
217左足ブレーキ軍団スレの1◇pAl3gdu5AE:02/12/18 00:52 ID:E6ZdcgJO
松本か長野市あたりにあれば大丈夫かと...
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 13:25 ID:uXYiiscz
まだ高濃度アルコール燃料を使っている馬鹿がいるのか
無知ほど恐ろしいものはないな。このレスみて必死に擁護
してくる奴が出てくるだろうが、どうせ関係者だろう。
↑ドップリチャネラーの戯言でした。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 14:01 ID:Zjos2rty
灯油混ぜてるガススタよりいいでしょ。
圧縮高いからすぐわかる。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 16:26 ID:uXYiiscz
>>219
>>圧縮高いからすぐわかる。

 お前の車は圧縮比が高いから、プレミアムガソリン指定なのか?
それならば、高いプレミアムガソリンを入れるのがいやで、安くて
リスクの高い高濃度アルコール燃料をわざわざ入れているのか?
 そうでなければ、レギュラーガソリン仕様なのか?
95オクタンのレギュラー仕様に、98オクタンのアルコール燃料入れても
アンチノック性は普通体感できないと思うが、プラシーボ効果なのか?
 それともハイオク仕様なのに、過去レギュラーガソリンを入れており、
ノックセンサーが働き点火時期を遅らせたのが解ったのか?
 コンピュータの点火時期調整のパワーダウンを体感できる位の奴だったら
高濃度アルコール燃料がガソリンよりもパワーが出ないことも感じるだろう。
なぜパワーが出ないかは学校で化学を習ったならお前も理解できるはずだ!
 
でもパワーでない→スロットル開く→スロットル損少ない→燃費意外と(・∀・)イイ!!
というのもありだな。実際あれほど熱量少ない割には燃費(km/L数値)は
あまり豪快には下がらない罠。(でも下がる)

結局アルコール燃料は今のところ節税?燃料と言うことでよろしいか。
天然ガスからどんどん作れる時代になったらまた少しは違うのだろう。
バイオマスで作るなら・・・そんな耕地があったら食料作った方がいいような。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 16:52 ID:jvyPJL5r
全て理解できますよ。ATのレギュラー仕様ですがね。
発進や踏み足しでノックするガソリンありますよ。
混ぜ物されているガソリンという意味が理解できてないようですね。
法律上でも5パーセントまで認められてるでしょう。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 17:01 ID:Zjos2rty
ある特定の条件の下に不具合があるのかも
しれない、とは思いますがね。
あなたはSタイヤマンセーで、ラジアルタイヤ履くヤシ理解不能ですか。
225通りすがり:02/12/18 17:12 ID:rNuL51BD
ガイヤックスでフュ-エルパイプやられた車3台修理しますた。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 17:15 ID:uXYiiscz
>>224
心の何処かに不安を抱きつつも、安い以外メリットのない
高濃度アルコール燃料を意固地に使いつづけるとは!オレには理解不能だ。
あえて論理的な議論を避けるとは、もはや宗教以外の何物でもない。
信者に何を言っても無駄だろう、安物買いの銭失いにならぬ事を祈っている。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 17:26 ID:TatsGnP3
別に避けてませんよ。
なんともない車の説明をどうしてくれるんですか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 17:30 ID:Z95k1I2H
ガソリン使っててバルブにガム溜まるのは
不具合じゃないのですか!?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 18:00 ID:uXYiiscz
>>227
釣られて頂きありがとうございます。
あなたが車の整備が出来るなら、まずリアシートを外してください
その下に燃料ポンプ並びに燃料フィルターがありますので、チェック
される事をお勧めします。あなたが現在不具合がないと思っていても
近い将来にその可能性があれば、以上の部品に兆候が現れますので。
たぶんあなたは不具合が発生したときに「どうしてくれるんですか?」
とおっしゃる類のユーザーでしょうから将来に自分で備えてください。
機械というものは外観だけでは判断できません、あなたのためです。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 18:13 ID:2BUxEsyc
例のE10絡みは先々、
アルコール濃度20%以上は高税率になったり規制されるような
新たな潰しの予感がプンプンする。

わざわざ潰さんでも8年後にガイアが残ってるか疑問だが・・・。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 18:16 ID:R0400Srg
あのね、日本語わかります?
燃料系統きれいにした結果がフィルター詰まりなんじゃないですか。
でも詰まらないでいい物が詰まってしまうのも事実だろ。
燃料系統きれいになろうが問題が起これば×
燃料系統べたべたでも問題起こらなければ○か△。
10万キロでATF換えてあぼーんしても
「AT内部はきれいになったはずだからいいか」
と笑って言うのだろうか。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 18:35 ID:B3bKQ3+T
↑この理屈だとATFかえなければ15万
キロでも走れますよ、と言ってるのと同じ。
完全脳内。

燃料ポンプの何が悪くなったのか指摘できなければアンチの敗北。
腐食したのか溶けたのか、詰まったのか。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 18:39 ID:uXYiiscz
>>231
論点がズレているんだよ、自分はどうせ燃料フィルター替えていないんだろ?
燃料ポンプ等を確認すれば燃料系に如何にアルミ部品が多く使われているか
わかるよ。国内メーカーの多くは燃料系統にアルミ部品を使っている。一番の
問題は高濃度アルコール燃料がアルミに対する攻撃性が高いという事、腐食性
は温度、圧力が高い程化学反応が進むので高くなる。ガイアックス本社の試験
データはそんな化学の基本も理解していない、そんな会社が将来不具合の保証
なんかしてくれないよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 18:43 ID:Zjos2rty
ですからスレの初めのほうで、
テスト条件を満たす状況とは何ですか、と。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 18:51 ID:uXYiiscz
>>234
たかだかリッター10円程度の差額で、将来フィルターが詰まったとしても
フューエルラインが綺麗になったからOKで済ますとは能天気なことだ。
フィルター交換にいくらかかると思っているのか、すぐ差額なんかふっとぶ。
おまけにバルブシールは痛むし、トヨタもホンダも三菱もスバルも保証しない
と宣言しているのに弱小チョン企業を信奉するとは、電波が相当でているな!

238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 18:58 ID:jvyPJL5r
敗北者は見苦しいですね。
ホンダはオデッセイ炎上事故でリコール出したでしょ。
三菱だってリーンバーンだからだめなんでしょ。
スバルはエアフロの固体差となってるでしょ。
初めのほうから十回読みなさい。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 19:09 ID:Zjos2rty
ちなみにオイルもメーカー指定品以外だと
保証の対象外だそうですね(プ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 19:13 ID:uXYiiscz
>>236
テスト条件?スレに著しく既出してるが、国土交通省のホームページでも読んだら。
条件が解ったところで、あなたの車との比較実験など無理な話だろう。テスト車両
でもなければフューエルラインの圧力、温度が全部解るはずがない。マンセー派は
検証責任が否定派にあると言い、肝心の理論的考察について頬っかむりをしている。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 19:23 ID:otXm3Zhl
いえ、全く。
むしろ、「アルコールがアルミを腐食する」なんて
いったほうがおかしく捉えられますよ。
ある温度の下でナニかを添加すれば、という条件でしょ。
そのほうがおかしい。
以前のフロンガスに水が入ると硫酸になるという
話しでしょ。 それが何か?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 19:33 ID:uXYiiscz
>>238
ところでトヨタはどうなんだ?上記のメーカーは車種は限定せずに高濃度
アルコール燃料は保証しないと明言しているが、あなたはメーカー保証の
切れた車に乗っている貧乏人という事でいいですか?
ところで、安い以外のメリットがあるならあげてみろよ全部反論してやるよ
それなのに固執するところがおかしいんだよ。関係者なんだろ?
>>239
オイルがこのスレとどういう関係があるんだ?誰に対して発言しているかも
不明、プなんて自爆もいいところだな。文章に知性が感じられないんだよ!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 19:36 ID:Fz8xU8J0
(プ
単なるユーザーです。
オイルでさえもメーカー指定品以外を使うと保証
対象外になる、と言いたいだけです。
もう止めとけ。
ガイアなんぞそのうち自然に潰れる。
困るのは関係者だけだ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 19:42 ID:Fz8xU8J0
>>242
オイル汚れない、燃焼温度低いので油温上がリ過ぎない。
低速周回コースで熱ダレしにくい、エンジン内部が
汚れにくい、トルク低めでハイブーストにできるので
ミッション長持ち、ガソリンチューンみたいに濃すぎる
セッティングができる。
どれに反論もなにも、ここまで反論してるのは私一人(プ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 19:43 ID:Fz8xU8J0
濃すぎる×
濃すぎない○
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 19:45 ID:Fz8xU8J0
貧乏なので2台しか車乗れません。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 19:49 ID:uXYiiscz
>>241
ナニかを添付すれば、のナニとは何を指すのかなぜ言わないんだ
都合の悪いデータは見ザル言わザル聞かザルなんだな。
メチルアルコールが吸湿性が極めて高い事ぐらい知ってるだろ。
それにフロンうんぬんの話はしてないんだよ、勝手に自己完結
するなよ!ところで何度も聞くけど

高濃度アルコール燃料を使うことのメリットはなんですか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 19:49 ID:Fz8xU8J0
退屈だからフロ入る
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 19:56 ID:Mm6HMd2D
>>248
245の日本語読めますか?
にいよんごののにほんごよめますか?
ニイヨンゴノニホンゴヨメマスカ?











251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 20:11 ID:+MLsfzLq
高濃度が問題なら、ガソリンと混合すれば良いのでは?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 20:14 ID:uXYiiscz
>>245
 オイル汚れない>オイルが汚れるのは燃焼時に燃料から発生する
炭化水素化合物のカーボンよりもピストンのオイルリング周辺で
エンジンオイルが不完全燃焼する時のスラッジの方が多い。
 燃焼温度低い=爆発力弱い=トルクが低い=燃料の熱価が低い
=燃費が悪い=安いメリットが無くなる
 ハイブーストに出来る=同じ馬力を出すのに多くの燃料が必要
低速周回コースで熱ダレしにくい=馬力出てないからあえて低速
 ミッション長持ち=エンジントルク低い(なんでメリット?)
濃すぎないセッティングができる=ますますパワーが出ない
>>234
オマエアフォか。
だからわざわざ10万キロと断ったのに。
2−3万キロで定期交換しているのと違う状況だぞ。
燃料フィルターのつまり問題「だけ」を言うなら、新車から定期的に
ガイアックス入れていればまあいいわけだが。それだけかどうかは不安だな。
ホンダがリコール出そうが、ガイアックス以外の原因の車両火災がいくらあろうが、
海外の低濃度アルコールに対応しようが、お上が音頭とるアルコール燃料が出現しようが、
何も考えていないガイアックスとガイアックスなんか考えてもいないメーカーの車の
組み合わせである間はだめだめよ。

同郷のよしみでひゅんだいあたりにガイアックス対応車を出してもらおう!
きちんとした対応車両なら悪くないかも知れないと思うよ。
>>251 めんどい

>>243
社外オイル入れてディーラーに修理に出しても0W-20(非対応車の場合)やフラッシングオイルでも
いれん限り「あっそう」
わざわざテスターまで用意してガイアックス入れてないかチェックするのとは偉い違いだナー。

ついでにいうと漏れの車はSJ以上で粘度さえあっていればOKとはっきり書いてあるで
純正オイル以外だと保証効かないなんてひとっかけらも書いてないが。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 20:27 ID:WT9Xutly
252は脳内決定で!252は脳内決定で!252は脳内決定で!
252は脳内決定で!252は脳内決定で!252は脳内決定で!
252は脳内決定で!252は脳内決定で!252は脳内決定で!
252は脳内決定で!252は脳内決定で!252は脳内決定で!
252は脳内決定で!252は脳内決定で!252は脳内決定で!




ターボ車乗ったことないの◎だし。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 20:28 ID:WT9Xutly
いい暇つぶしだわ、というか暇すぎる。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 20:34 ID:H8eAerB5
で、化学反応の進む高温のエンジンルームよりもシート下の
低温な燃料ポンプが先にアボーンする理由は?
>>257
さあ・・・?
燃料ポンプも腐食するようなこと言ったひと よろしこ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 20:42 ID:+MLsfzLq
金属部品の脱脂で有機溶剤を使うが、アルミにはアルコール使うとまずいのか?ガソリン使えと?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 20:45 ID:uXYiiscz
このスレ見て

ガイアックス使ってるやつ  >>デチューンヲタ何故か必死に擁護
                レゾンデートルを否定されてくやしい
ガイアックス入れてみようかな
と思っていたやつ      >>入れなくてよかったあ、ありがとう

ガイアックス入れるやつは
馬鹿と思ってたやつ     >>やっぱ馬鹿だったか、チョソ納得











目的を達成しました、暇つぶしにつきあってくれたみんな、ありがとう!
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 21:02 ID:BT2UOM2d
↑脳内バカを毎日見られるのも2chならでは。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 21:05 ID:K/sbGyLE
ま、夜組みの前に尻尾巻いて逃げた、と。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 21:10 ID:CrlRwWCe
そうだ!
51%エタノール燃料とガソリンを別々に入れるサービスはどうだ?
最大の節税効果、最小のリスク
って、早晩発泡酒と同じ運命だろうな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 21:17 ID:K/sbGyLE
んー、このへんからまともな話しが始まるのかな。
アルコールは直接は関係ないと。
国土交通省のテストにあったような触媒物質は
含んでないとホームページにあったような...(ガイア
リーンバーンエンジンと直墳、調整なしのキャブでは
不具合の出ることがあると...
腐食の再現性がないのがイタイな。
車メーカーもバッシングするならポスターなりに
写真でも載せりゃいいのに。
業界の圧力見え見えのような気が...
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 21:20 ID:K/sbGyLE
燃料フィルターとポンプはアボーン?する事があると。
しかし、ガイア以外でも燃料ポンプは結構逝くぞ。
原因を指摘できなければ弱いな。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 21:24 ID:TAPzPdpB
外車のポンプは壊れやすいからね。
燃料変わってびっくりして壊れるのかね?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 21:34 ID:apcEjRB7
ジンガーのGSでバイトしてたけど、バイクには絶対いれるな!と店長に言われてた。
なんでも壊れるらしい。従業員も自分の車には入れてなかった、でも取り扱わないと利益が
でないらしい。クレームが多いのでいやになってやめたけど、最近取扱いをやめたみたいだ。
アルコール燃料は入れないほうがいいと思う、現場の意見だけど。
>>267
バイクの最高速やってるような人は特殊燃料の代用で
入れたがるみたいですね。
でも2ストは禁止だったような。
ショートストロークエンジンもだめなのかと思ったら、
オーテックツカダのGTRの説明がつかなくて...
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 21:52 ID:NsQoiP8u
>>267
バイクは今でも大半がキャブレターだからな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 22:20 ID:9Fvny8/L
ビッグボアのエンジンはデトネ―ションを起し
やすいと聞いた事がある。
走行中はノッキングと勘違いするのでは?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 22:24 ID:+MLsfzLq
>>263
むかし、廃屋とレギュの混合比を変えて、1本のノズルから注入できる給油機があったような気がする。エルフだったかな?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 22:29 ID:fcZnqVls
ガイアックスとガソリン両方扱ってるスタンドに逝ったらいきなりレギュラーでよろしいですか
と言われた。 ガイアの言うところの給油できない車種でもないのに。
ガイアックス売る気あるのか? 
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 22:34 ID:9Fvny8/L
それ結構あるw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 22:37 ID:apcEjRB7
ガイアックスの販売量激減してるらしい、例の触媒発言のせいかな?
「触媒付きの車でテストするのが不公平だ!」てやつ、自分もあれで
引いてしまった。それまではエコロジカルな燃料と思っていたが、あの
発言で自分の馬鹿さ加減に気がついたよ。結局、儲けるための大義名分
だったって事か。ガイアックスも一時のあだ花で終わるみたいだ・・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 23:08 ID:lE3IoFsZ
>>274
スタンドの売る気がうせたのか。
ガイアックスの粗利益30円/リットル位らしいのだけど。
ガソリンとは比べ物にならんだろう。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 08:55 ID:tscKHK+b
何度スレが立ってもガイアックススレは同じ展開になるんだろう。
車へのダメージうんぬんより、周囲の宣伝が怖くて止めた。
ガイアを2万キロぐらい使ったけど車には何の異変も無し、本当に
粗悪な燃料なら何かしら異変は出ると思うけど・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 09:06 ID:T5EMS1iC
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 12:23 ID:ODPBW/nC


デチューンヲタが集まるというスレはここですか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 12:45 ID:KodEdiS3
>>274-277
っていうか
薦めたマスコミも責任取れ
って思うんだけど
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 12:46 ID:11RXqtxL
エンジンオイルとアルコールが混ざっても大丈夫なのかがしんぱいで、
該あっクスやめました。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 12:47 ID:QDDrkF8x
↑プ
こいつバカだからターボの出力いつも同じ
だと思ってんの。
脳内で馬力でも計ってろプ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 12:57 ID:ahu8++Qw
↑278ね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 13:04 ID:gAaaOmIc
>>281
98オクタン程度のアルコール燃料ならアンチノック性はさほど高くないはず
CART並にMAX4バールも上げているわけでもないだろう。ところで
点火時期何度進めているんだ?教えてくれよド素人脳内チューナーさんよ?
ガソリンとの比較でシャーシダイナモの馬力チェックなんかしてないだろう。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 13:10 ID:QDDrkF8x
ガイアでもスーパーのほう入れてるよ。
あんた知らんだろうが。
店はCクラスチャンプ取ったとこに出してる。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 13:20 ID:nYgCpjLT
アイドリングは不安定になった
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 13:22 ID:ahu8++Qw
有り得るとは思う。
初回だけ?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 13:27 ID:5FnKE3QO
手入れなしで、マンセーで乗れない車はある
というコトで宜しいですな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 13:28 ID:BUKLUHCs
シャシダイじゃ馬力のチェックも参考程度にしかならないからなぁ。
きっちり測るならエンジンベンチに載せないと。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 13:33 ID:Srujf+vs
>>284
自分はよく解らないのですが、ガソリンに比べてアルコールの熱量て約50%ですよね
それだとガイアックスはアルコール分が約50%だからガソリンの約75%の熱量になるから
ターボ車だといままをでの133%増のブーストをかけないと同じ馬力が出ないのでは?
CARTとF1てほぼ同じ馬力で排気量とNA、ターボの違いはあるのでしょうけど
燃費はF1がリッター2キロ、カートが0.7キロとより多くの燃料が必要みたいなので。
理屈が間違っているなら教えて欲しいのですが?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 13:38 ID:Srujf+vs
>>289
×いままをでの
Oいままでの
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 13:40 ID:ahu8++Qw
仕事中だからゆっくりカキコします。
ちょと待って下さい。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 13:48 ID:ahu8++Qw
>>289さんへ
CARTはオーバルコースじゃなかったですか。
詳しくは知りませんけど。
ターボとNAでレース車の燃費比べるのは酷かと。
ブーストという問題がありますので。
同一出力での比較ならわかりますが。

(続く
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 13:58 ID:dZXj74K4
(続き
熱量換算、若しくはベンチでもいいのですが、
計算上では合っているかもしれません。
しかし、市販車レベルのチューンで考えると別に
なってきます。
先程の玄人発言の椰子は湾岸系の人ですね。
アベ100キロ以下ぐらいのコースで考える
とまた事情は別です。
続きは夕暮れ頃にスマソ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 14:24 ID:Srujf+vs
>>293
要するに
湾岸系最高速仕様のハイブーストチューン車がローブーストで流す時に熱ダレ
しにくいのでアルコール燃料ベースのチューンの方が都合がよい・・・
という事なんですね、うーんなんか、かなり限定されるコアな使用条件だなあ。
峠専門NAの自分には向かない燃料みたいなので、玄人の方頑張ってください。

295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 00:49 ID:TMAiUeP6
ガソリンの理論空燃比 14.7:1 
アルコールの理論空燃比 6.5:1
上記1:1ブレンドの理論空燃比 10.6:1

以上の事から高濃度アルコール燃料に適合する車種はエンジンの燃調が重要になる。

最新型の環境対応型リーンバーンエンジン >>燃調の調整範囲を超え調子が悪くなる
燃料冷却型の燃調が濃いターボエンジン >>燃料本来の空燃比に近づき調子が良い
機械式インジェクタ、キャブレターエンジン>>燃調が元来若干濃い目でアバウトなため
                     あまり変化がない
296NSXXS7uz:02/12/20 00:55 ID:QE9VrS2k
 何だか一晩放置してたら荒れているな…。

 ところでガイアックスに含有しているアルコールの正体が
判る方いますか?在り来たりの低級(炭素原子の少ない)
アルコールなのか?

 ソレなら腐食性を心配する奴の気持ちは全く理解
出来ないわけでもないのだが。
別に荒れてませんよー。
ちょっと絡んだら、某コテだっただけで。
<<295さん興味あること逝ってる。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 06:48 ID:LvTbImw/
>>296
どこかでt-ブタノールだと聞いた記憶があるが
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 08:46 ID:Cv0G6dE7
>>298
ほい
http://www.kankyo-web.net/new/backno/n_bd007.html
>(1)ガイアックスは,メチルターシャリ-ブチルエーテル(MTBE)17.4%,
>イソプロパノール12.0%,イソブタノール21.2%及びメタノール0.1%の
>4成分が計50.7%混合されていた。
300300get:02/12/20 08:51 ID:Cv0G6dE7
http://allabout.co.jp/auto/japanesecar/closeup/CU20010313/
>ただ10ppmの硫黄濃度あっても、最先端のガソリンエンジンなら高度な
>燃焼&触媒技術を使い、大気よりクリーンな排気ガスにしてしまう。
国沢スレがよかったかもしれないが、
車の触媒って、SOxまで浄化するのか?
燃焼コントロールでSOx生成ってコントロールできるのか??
SOxで触媒が痛むという関わり合いはあるが・・・
301NSXXS7uz:02/12/21 01:31 ID:arIipxp0
>>297
 あ、本当だ。

 コレって色々な疑問を納得させてくれる
説明だな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 01:41 ID:+XxuQ8Pz
ガイアとガソリン、ブレンドして使用してる細かいお方います?

さすがにガイア怖くなってきた、完全な第三者機間が正確に公平に
調査してみて欲しい。
303誹謗中傷は厳禁:02/12/21 04:17 ID:2JYR2E0B
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 12:32 ID:QECYcUAw
>>302
思惑がいろいろからんでるから無理でしょ。
自分で調べるしか。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 12:49 ID:Zrde7Hrb
ツアラーVのノーマル車に乗ってるんですが
ターボ車にガイアックス入れても大丈夫ですか?
今は飛ばさないんでレギュラー入れてますが特に何も無いんですが。
306NSXXS7uz:02/12/21 16:37 ID:arIipxp0
>>305
 俺様はGC8に9月頃から継続して使用して
いますが、冷え込んだ時のエンジン始動時
にパワーダウンする以外に特に変化は
有りませんが。
(コールドスタートでも1分も回せば直ぐに回復)

 参考になりますか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 16:41 ID:UelXuDgO
>>306
不具合起こしてもディーラーに持ち込むなよ。
経費掛かって常識的なユーザーに迷惑が及ぶからな。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 16:54 ID:D66UmwHC
所詮、チョソ企業の粗悪品。
これ以上、香具師らにやる金はない!
(1兆円強の公的資金投入反対!!!) 


と思いながらも長距離ドライブの時は、
1割程度ガソリンと混ぜて増量してマツ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 17:07 ID:D66UmwHC
>60

1,2年前は、在チョソのHPで”ウリナラマンセー!”というのを見たし、
在チョソ(北)企業のデータベースにも載っていたが。
最近は半島製を隠している様に思える。(データベース自体も見れなくなっていた。)

害アックスの名前を変えているGSも見受けられるが・・・。
今はどうなんだろう・・。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 20:37 ID:qQ5Jm4+G
本当にバカで済みません。
ウリナラマンセーってどういう意味なんでしょうか?

今回の選挙でもハンナラ党とか出て、サッパリわけわからんです。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 21:20 ID:G3O+EaCf
壊れた。
>>307
いや、持ち込んでもいいけど
クレーム扱いにしろなんていわなければ。
313通りすがり:02/12/21 22:12 ID:zpUHAytU
>242
トヨタのメカですが、トヨタも指定(無鉛プレミアム)以外は保証の対象になりません。取説にもかいてあります。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 22:14 ID:+PJKYRKr
要はめんどうな物持ち込んでくるなぼげぇ〜
ってことだろ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 22:56 ID:/vcG5bnf
藤さん馬路か。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 22:58 ID:kLN9ZbWu
a
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 23:58 ID:rA3P7YmQ
いいよ。害悪酢。
結局アルミ腐食もデマだったし
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 00:04 ID:LKsJD4y3
>結局アルミ腐食もデマだったし
はあ…。
政府がデマを流していると?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 00:05 ID:Eayg6tNs
害悪巣側が一方的に「デマだ〜」と喚いているのを
何の疑問も持たずに受け入れる>>317は関係者ですか?
320害悪巣:02/12/22 00:08 ID:x5D5wVkV
某トヨタディーラーの話ではエンジン不調、車両炎上、結構数あるらしい。
特にエンジン不調は炎上のように叩かれていないけど多いそうだ。
燃料の匂いがおかしいときは混油か害アックスか?給油伝票見たり客に直接聞くそうだ。
>>318
あんた環境アセスメントとかでも、「学者が発表してる
から」と簡単に信じるタイプ。
高速道路や、ダムが今以上に必要なのかどうかとか、
そんなもん政府発表なんか信じられるわけないじゃん。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 11:33 ID:3ua/0slQ
ノッキングセンサーとか燃料計が先におかしくなった、一部は交換して
なんとか落ち着いたみたいだが。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 14:48 ID:5MDACVSu
環境アセスメントは前提とかをじっくり読まないと真偽わからん。
アルコール腐食性実験もそうだが、前提や実験条件は環境アセス
なんかよりはるかに容易に判断できるだろ

>>321のようなものを詭弁というのだ。
324誹謗中傷は厳禁:02/12/22 16:04 ID:Minef0rJ
いつの話題のスレッドですか?
>>323
こいつはアフォか。
ならなぜ、政府判断で禁止できないのだ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 20:34 ID:rboHprBd
>>326
日本は自由の国ですから、害悪巣を入れる自由も、入れない自由もあります。
ただし、自己責任が伴ないますので、不具合が起きても政府は関知しません。
自動車メーカーも責任はありませんので、勝手に害悪巣を入れてください。
ちなみに自動車検査証の裏には、次のような但し書きがあります。

 自動車の検査は安全・環境の面について国が定める基準に適合しているか
どうかを一定期間ごとに確認するものであり、次の検査までの安全性等を
保証するものではありません。
 したがって、使用者は、日常点検整備や定期点検整備を確実に実施すると
ともに、使用状況に応じて適切に保守管理を行う必要があります。

政府判断で禁止する必要はありません、新たな課税措置を行えばよいだけです。

定期整備してない車を運航させない法律はあるけど、
現時点で整備不良の車を取り締まる法律は道路交通法に定められた分しかない。
適合燃料を入れなければならないという法律解釈は税金関係を除けばないと思うな。
そうなると新しい法律が無い限り政府が禁止できるものではない。

ただし、メーカーが推奨する燃料を入れずに何か起こって他者に迷惑を掛けたら
メーカーは免責だから責は全部ドライバーに来る罠。自己責任というだけ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 22:30 ID:ZzDfaExR
>305
>今は飛ばさないんでレギュラー入れてますが特に何も無いんですが。

レギュラー?
ハイオク仕様にレギュラーだとパワダウンだけでなくノキングおこてるぞ。

ノキングってカクカクするような体感できるものだけでないと
知てると思うが意外と知らないジジツ。

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 09:58 ID:FoAOuzC0
ガイアックスと入れると、例のごとく煽りあい叩き合いスレ。
ガイアクッスの文字を入れないで、アルコール燃料だとdat落ち。
>>1さんも大変な事で・・・

もう少しまたーり進行して欲しい。
とうとうガイアックス止めました、やはり宣伝効果と言うのは心理的に
強烈な面がありますね。
しかも保証しないと張り紙されるとトドメかと、万が一の場合ガイア相手
に交渉や立証するのは個人ではかなりしんどいので。
ただ1年程使用しましたが特に問題はありませんでした。
331NSXXS7uz:02/12/23 17:29 ID:z7lr/s8+
>>330
 そう言わんともう少し…って書くと
「社員必(以下略」って突っ込みが押し寄せて
くるのかな?

 それにしても既出の特定酸化物だけでなく
アルデヒドも含めた排気瓦斯測定って個人で
出来る方法は無いのかな?

 コソッと北○式瓦斯検知管を用意する手立て
は有るが、いちいち専用の硝子管を用意する
手立てが…。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 19:05 ID:pTB+7SQD
とりあえず普通のガスなら、整備工場で測ってくれ
ったらしてくれるだろうけど。
 アルデヒドはどうかなぁ・・・
出る量もガソリンよりは多いけど、ガス検知管で
測定できるだけでてくれるかなぁ・・・
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 21:16 ID:ZuW2R2RX
レギュラー仕様のシビックで登り坂でアクセルを踏み込むと、エンジンの特定の回転
域でカリカリカリという音が出てたが、ガイアックスいれたらおさまった。 
これってノッキングかな?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 21:22 ID:i5MnP/y1
>>333
間違いなくノッキング。
ATか?ATなら上り坂でガソリンよりパワーねーから
1速落ちるからエンジンが楽だからノッキングしにくい。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 21:37 ID:KYRwjfUf
>>334
MTです。 レギュラーでは1500〜2000回転で何速に入れてもカリカリ鳴ってましたが、ガイアックス
入れたとたんに静かになりました。 オクタン価が高いからかな。 でも加速が落ちた感じはありません。 
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 21:37 ID:p7YvGyhs


      害 ア ッ ク ス

337NSXXS7uz:02/12/23 22:18 ID:z7lr/s8+
>>335
 レギュラー仕様車両でもセッティングが甘く
ノッキング癖が有る場合はガイアックスに限らず
オクタン価の高い燃料で治療可能。

 確か初代マーチにもそんな傾向が有るとか無いとか…。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 23:10 ID:2Jc68ZOD
レギュラー仕様でノッキングしていたが、
ガイアックスを入れたらなおった。

燃費は誤差の範囲かもしれないが
ガソリンより良かった。
でも継続使用にはちょっと躊躇している。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 00:32 ID:CmQ6PLXJ
やっぱ皆が一番怖いのは腐食問題だと思う。
両者の意見は別れてるし(当たり前か)、素人に判断不明な資料を
持ち出して説明されてもイマイチ説得力が薄い。

やはりガイア側がエンジン、その他の分解写真を見せるとか。
素人が素直に納得する説明を、スタンドでも何でもいいから行わないと
今までの苦労が消えてしまうと思うんだけど・・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 12:38 ID:QTDbSb/e
レギュラー指定車がノッキング起こして、わざわざ高いハイオク入れなきゃならんのはアホらしいな。
ガイアックス入れるか・・
341NSXXS7uz:02/12/25 18:08 ID:RGucVg2d
 確かターシャリーブチルアルコールは
工業用にドラムで仕入れる場合は鉄製の
ドラムに収納されていた筈。表面が酸化し易い
(又は通常は酸化皮膜コートされたモノを使用)
する場合は金属腐食は気にしなくてもイイかも。
最近九州鹿児島では、スタンドが何処も取り扱い止めちゃったんで入れられない…。

 ちなみに三菱の古いターボ車だったけど、別段問題はなかったなぁ。アイドルが突然不
調になったのは、結局点火系の不良でガイアは関係なかったし。
 でもスクーターは全然ダメだったね。冬場の朝は始動性激悪。パワーが全然出なくてス
タンド立てた状態ならアイドルするけど、スタンド外してタイヤを接地した瞬間にエンスト…
ってのが連発した。

これが2年位前…まだ公式BBSがあった頃の話。今は大分成分変わってきてるみたいだ
けど、どうなってるのかな? あの頃もNSXXS7uzさんみたいに私的にテストしてる人大勢
居た。エンジンバラしたけど問題なしって言ってたギャラン使いの走り屋さんもいれば、
キャブが壊れたって言ってた1200cc乗りのバイカーの人も居た。

 結局ナンカ変な煽りをする人が多すぎたね、一連の議論では。もし資本が半島系じゃな
くて、欧州系だったら今頃どうなってた事やら?
343NSXXS7uz:02/12/27 00:37 ID:DGlOofZe
>>342
 なんだか久しぶりにしっかりしたレスを
見たような気がしますな。

 それから腐食性の問題ですが、個人的には
化学工場勤務なので、そこから得た経験から
言わせてもらうと、本当に何か問題が生ずる
のは大体半年と見ていいかも。

 機器の耐熱性も耐腐食性もその位で不具合が
発生してるのよね。それ以上耐えられる場合は
経年劣化が出るまで問題無しです。

 あくまでも化学プラント経験者の個人的意見
なので突っ込みはご勘弁を(^^;)
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 08:12 ID:pzKyX8fJ
>>342鹿児島は隼人も鹿屋もだめになったのか。
まあ隼人はGS密集地域なので近くのエネオスセルフなんかもあるので
つらいのかもしれませんな。
たしか君はその近くの大学生だったな。車はスタリオンだったか
345世直し一揆:02/12/27 08:31 ID:FepVaXKq
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 03:15 ID:DIQHj0e/
>>342
そろそろスレも終局に近いと思うけど、>>342さんの意見が総括して適当かな・・

変な煽り(疑問でもある)が不安を呼び、ユーザーの疑念を招く結果になった
ような・・・
もっと早期の段階で、ガ○ア、行政が話し合い、きちんとユーザーの不安を
解消して新燃料として確立させる方法は無かったのだろうか。

粗悪な燃料には思えない、ただ現行車がガソリン使用を前提に製作されている
以上、より高い精度の試験とユーザー説明をしないと明るい未来は難しいと思う。
固定客にアンケートを頼んだり、方法は色々あると思うけど。
惜しい・・
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 03:26 ID:1PixYPnG
レギュラー仕様でノッキングしてるのは車が悪い。
害アックスで一時的に解決させておくのは不精者
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 05:27 ID:lPYntff4
1
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 11:29 ID:krBMp4zI
ATで加速時ノッキングしてる車結構多いね。
カーボンの蓄積も原因の一つだろう。

キャブ車がランオンしているのを見たことがある。
あの頃出された「ガイアックスのせい、とされた変な現象」について独り言。

・ガイアを入れるとオイルが希釈される
 何かオイルフィラーを開けるとガイア臭いから、とかいう話だったけど…。それに乗じた
煽りが多数発生した(オイル交換周期が早まって却って環境に悪いのに、ガイア入れる
奴はバカだ。死ね、等)。でも…俺の車も確かにそうだったんだが、ガソリン入れてた時も
フィラー開けたときにガス臭いのは変わらなかったぞ??

・直噴に入れると燃料系が逝かれる。
 トヨタのD-4エンジンで良くあったらしいと聞く。どうもガイアはガソリンと比較して潤滑性
が劣るだかなんだかで、ポンプが逝かれてしまうらしい。…でもGDIが出た当初は普通の
ガソリン入れててもポンプがブッ壊れるトラブルが多発した話はよく聞いたんだが…。

結局コレもディーラーの現場見てないから、本当にガイアが故障の原因だったのかは
分からん…。この手の新商品スレは大体そうだと思うんだが、賛成・反対共に競合商品
メーカーの関係者(更にガイアの場合は嫌韓厨とかも)が入り交じって煽り合いを始める
んで、本当の情報が何なのかサッパリ分からなくなる。

 なんかアルデヒドが出るらしい話が出たときも、シックハウス症候群がどーのこーのと
いう話に趣旨が変わっちゃって、ギャラン乗りの人に執拗な人格攻撃始めた人がいたしね。
351NSXXS7uz:02/12/29 09:30 ID:h3fV8l4C
 ( ´ー`)y−〜〜

 とりあえずageる
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 09:44 ID:poqE9NHQ
351>>
たいしてレスもつかない糞スレを、とりあえずageるなよ!
もうすこしで落ちるとこだったのに。
反対派の煽りが一段落すると、マンセー派がぞろぞろ書き込み
始めるところが大変気持ち悪いスレなんだよ。
>>352
おまえもageるなよw
354V ◆Vspl/DDDM. :02/12/29 11:45 ID:/faUUVaQ
さて、里帰り前にガイア入れて来るか。
半年以上入れてないから水抜きには丁度(・∀・)イイ!!!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 12:34 ID:VlVcrmA8
>354

おっ、同じ使い方してる。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 21:34 ID:m2ZyoVM/
相変わらず賛否両論ですねえ・・・
私のEP、ガイアをメインにしてから45000km程になりました。
でも、そろそろ車検&走行も結構キテるので(143000km)、春になったら買い替えですが。
オクタン価高いのと、トルク落ちるのって同じ意味ですか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 22:59 ID:wwcqoPqd
>>356
目指せ20万`でしょう、そこまで行けば。
もし新車でもガイアにします?勇気いりますよ・・・・
359NSXXS7uz:02/12/31 00:13 ID:9OklysWp
>>356
 やはり目指せ20万kmですな。決して
>>357の受け売りじゃありませんよ
念のため。
 新車でも継続使用するかどうかは
車種によって決まるのかな?
360NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :02/12/31 09:47 ID:9OklysWp
 今年最後の給油前に保守

 ついでに360げと

 更に便乗してトリップテスト
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 10:56 ID:oAoDIwpZ
まれチャンのことかな。
彼も含め色んな意見が多くて、ここよりかなりレベルの
高い掲示板だったよ。
わしも同じ型のギャランwithガイア。
362NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :02/12/31 11:58 ID:9OklysWp
>>361
 それ何処?詳細キヴォンヌ!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 15:42 ID:oAoDIwpZ
>シックハウス
>ギャラン乗りの人

で、そんな気がした。

だけだよ。
でも、何故?
そんなこと聞く。こんだ俺の質問だ。

時々ホムペ覗いてたんだけど、閉めたんかなぁこの人、復活して欲しいな。

出始めからガイア(今はエピオンなんかも入ってんな)使ってるから、
もう何年になるんかな・・・、忘れた。
もち、ガソリンも有りだから100ぱせんとじゃ、無いがな。
364363:02/12/31 15:44 ID:oAoDIwpZ
もしかして、質問の意味が違ってたかも。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:49 ID:6UoQRKJr
>>359
次の車はヴィッツターボを検討ちう。
ウチのマーマのヴィッツにはガイア入れてるけど、ターボだとちょと怖いです。
366NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :02/12/31 22:05 ID:9OklysWp
>>365
 大丈夫じゃないですか?

 当方もTURBOですが異常無し。

 詳細は>>306にて。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 21:47 ID:E4cLUFv+
古いクラウンのV8にガイアックスを入れ始めて半月、
300km程度走りましたが、特に異常がないです。
アイドリング時の振動が少し減った気がします。
配合はハイオク(1):ガイアックス(1)
家の近所では「スーパーガイアックス」なるものが
売られてますが、これは一体なんだろう?
ガイアエナジーのHPにはまだ無いみたい。
また、水抜き剤に似た働きをするというが、
最初から、水が混入している(或いは恣意的に)
ことはないんだろうか?
しばらく使ってみようと思っているので心配…。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 14:24 ID:3irr9ZDq
http://www.corejapan.co.jp/
ここの新着情報のくるまってインOレッサかOガシィっぽい。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 14:34 ID:yNygJlKk
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
370NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/01/02 22:01 ID:WdnOaJlA
>>368
 ガイアエナジーのOHPでもコレに近い
注意事項が有りましたな。

 既出ですが地元スタンドマン曰く
「テスト車両が用意できなかった限定車は名目上(以下略」
「自己責任前提でいいなら(以下略」
とのコメントが。

 しかしコレの場合は量販車両も該当するって
事なのかな?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 00:55 ID:zdp3qYMP
>>370
公式ホームページ?でスバル一部車種とエンジンとの相性が悪いと認めておきながら
なぜ相性が悪いのか技術的な説明が全くなされていない。原因が解らないのか、または
解っているのに都合が悪いから説明しないかの、どちらかだと解釈するしかない。
おまけに以上の説明がないのに、他の車種では問題ありませんと断言しているところが
無責任で説得力がない。全車種テストした訳でもないだろうし全く根拠がない論理だ。
このスレ最初から読んだが、肯定派は論理的な説明が全く出来ていない。
自分が使って問題ないからの一点張り、なぜ良い燃料なのか誰も説明できない。
何度もマンセーの書き込みするなら関係者だろうから疑問に答えてくれますか?
仲良しスレに自己満足がしているのが気持ち悪い。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 01:11 ID:oXMd4Dtz
>>362
「まれチャン」ってばやふの掲示板じゃないの?

彼のコメントはレベルの高い内容とは思えなかったけど、
ダイナモ程度の活躍はしたと思われ。

あの掲示板では、否定派のコメントのレベルが高かった。
373NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/01/03 01:17 ID:PSooCrB+
374NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/01/03 01:40 ID:PSooCrB+
↑は操作ミス。気にするな。

>>371
 釣りか本気かしらんがレスしとこう。

<<なぜ良い燃料なのか
 安くて自身に実害が無い燃料って単純な
答えは駄目なの?まぁ行政の本格的圧力
(増税)で高価格燃料になってしまう危険は
有るのですが。

<<肯定派は論理的な説明が
 むしろ毎回コレに関するスレ(ココも含む)では
一方的(論理的な説明の無い)な煽り・荒らしが
横行して、尚且つ肯定派が各所から抜粋してきた
テストデータに対してさえも否定的な意見ばかり
なのでは?

 個人的にはとりあえず噂だけで身構えず実験を
試みている真っ最中。
 あと一番知りたいのはアルデヒドに関するデータ
だな。コレは(ガソリン販売会社もガイアエナジーも)
具体的なモノを未だ出さないのでよぉわからんのよね。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 02:17 ID:zdp3qYMP
>>374
環境省調査結果
ttp://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=2478
要約
燃費(四輪)ガソリン>ガイアックス
始動性   ガソリン>ガイアックス
中間加速  ガソリン>ガイアックス
アルデヒド ガソリン<ガイアックス
窒素酸化物 ガソリン<ガイアックス
一酸化炭素 ガソリン>ガイアックス
炭化水素  ガソリン>ガイアックス

376NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/01/03 02:37 ID:PSooCrB+
>>375
 駄目ぽ。ウチのADSLじゃソコのリンク先に
繋がらん。(;´Д`)

 コピペ キヴォンヌ!
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 02:54 ID:kGZf6yWj
>>376
超要約
あんま変らないから、好きな方使え。
ただし自己責任でな。
こんな感じです(w
スーパー害有楠はかなりオクタン価高いようです(120ぐらい?
スバル車の不良はエアフロの個体差みたいだとナニかで見ました。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 19:25 ID:N/3HgAmS
>>378
レスありがとう。
でも、オクタン価120って、高けりゃ高いほど良いのかな?
380NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/01/03 23:24 ID:ndAoNP34
>>375
 肝心のアルデヒドのデータが状況によって
違った結果ってのは何だコリャ?
 NOxは確かに軒並みガイアックスが高め
ですな。

 さてガイアエナジーの切り札(?)スーパー
ガイアックスの登場を待ちますか。ここで
NOx低減はされるそうですがアルデヒドは
どうなるやら。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 23:30 ID:uCivD/LJ
ガイアックスはチョンだとか言うカキコが多いですが、どういう事?
朝鮮の燃料だっていうこと?それとも売っているのが朝鮮人だってこと?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 00:19 ID:vNCWFlK8
>>381
捏造燃料だから

エコロジカル×、ハイパワー×、高効率×、低燃費×、以下略
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 00:34 ID:vNCWFlK8
>>380
あなたガイアックス使ってるみたいだけど、アルデヒド云々のデータより
肝心の加速や燃費が悪いデータは気にならないんですか?
価格が安い分を相殺して余りある測定結果と思われるが、あなたにとっては
測定誤差の範囲とでも?
中立的な書き込みを装っているが、ガイアエナジー社の広告塔そのものですね。
384NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/01/04 00:48 ID:U8BGPIn4
>>383
 加速と燃費は愛車で実感する限り
あんまり変わってないのよね…。

 って言うかソッチのデータの方は思いっきり
見落としてたな。


                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   ‐ ちょっくらもう一度データ確認に行ってくるか
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,_______
////////////////////

 あーまたPCを変えてアナログ56kに
切り替えか面倒くさ…。
385NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/01/04 01:00 ID:U8BGPIn4
 あー本当に燃費はガイアックスの方が悪いな。

 ところで>>371>>375)と>>382>>383)は
同一人物?ちぃと気になったのだが。
386害悪巣否定派:03/01/04 01:36 ID:vNCWFlK8
>>385
以下のレスはすべて自分だ。今度からは「害悪巣否定派」でレスをつけるよ。
274=289=294=295=327=375=382=383
レスの流れを見れば意外かもしれないが、犯人探しも面白いだろう。
387NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/01/04 01:54 ID:U8BGPIn4
>>386
 をぉコテハン付けましたか(・∀・)

 それにしてもそんなにガイアックスは
嫌いですか。まあ変な煽りより毅然と
している方がイイですけどね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 02:11 ID:rFJDoY0r
燃費はたしかに悪いですね・・・・
ガイ○側は同じか良いと書いてるような。

なんでガイ○と政○の試験では違いが出るんだ?
やっぱ中立な機間が調査しないと真実は分らないような・・・

ガイ○も悪い点は認めないと、なんか長く使用してるユーザー
が悲しくなるね。
389害悪巣否定派:03/01/04 02:23 ID:vNCWFlK8
>>387
自分は害悪巣が嫌いだから否定しているんじゃないよ、自動車関係に携る
身として、肯定派の理屈が理解できないから疑問を呈して居る訳なんだな。
全く関係ないが、オレは久米宏とか筑紫哲也のような不完全な知性が嫌いだ。
あいつらの言う事よりも自分は政府の方を信用するね。害悪巣も改良されて
本当にいい燃料になればオレは認めるけどな、現時点では時期尚早て事だ。
390NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/01/04 15:20 ID:wVxRQJnI
 俺様は車両火災をガイアエナジーに
責任転嫁したイキサツが有ったのと
地元で偶然スタンドを発見したついでに
愛車でテストを敢行したわけですが。

 それに安いからね…(^^;)
391NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/01/05 22:54 ID:Fsz5AsNo
 静かだ…。

 やはり土日は書き込みが無い。
392NEW:03/01/06 02:16 ID:NBZK259m
見てはいますけどね
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 03:01 ID:irDwp5I5
エンジンもえるって、ホント?
>>388
政府側の試験では、ガイアックスではなく、
ガソリンにナフサとアルコールを混ぜた
燃料を使用しているためだよ。
395NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/01/06 19:59 ID:ThkQxDg1
>>394
 それが本当なら不確定要素だらけって事に
なってしまいますな。
>>395
試験データーの公式文書のコピー(画像でupしているもの)
にはその旨がかかれているよ。
そのばあい、「高濃度アルコール燃料」と明記してある。
ただ、HPにかかれている数値は見る限りデーターが
混じっている感じだよ。
害悪酢側のデーターも都合がいいようで妖しいし。
ガイアックスのスタンド減ってない?
町乗りだと燃費落ちたなってわかるけど、高速だとハイオクと変わんないね。
MR2(SW20)のATです。
ガイアックスも時々成分を調整してるみたいだな、前にトラブルが増えた時は
撹拌がタンク内で充分できなかったせいだとか。
半年(11000`)いれて、ハイオクにもどりますた。単にハイオク96エソ ガイア86エソで燃費悪化分をカバーしきれなくなったから。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 23:03 ID:JKoTV1PC
日産のRBエンジン、レギュラー仕様だが
燃費はガソリンと殆ど同じ。
リッター10キロ位。
401NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/01/07 23:19 ID:n0utXm8n
>>399
 いいなぁ…(゚д゚)

 コッチはセルフでも\100/Lが最安値なのに。

 ちなみにガイアックスは未だ\87/L(会員価格)。
せっかくならセルフで値下げって駄目なのか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 00:06 ID:lflsqTJw
店員が入れる前に注意できないとダメらしい
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 12:47 ID:NGX5kWJJ
漏れのところ、ガイア80円/g。
社長、混ぜモノなんかしてないって信じてもいいんですね!?

   ↑
元バイトなのよ。漏れ。
404NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/01/08 17:02 ID:7b9nP5x/
>>403
 羨ますぃ…(゚д゚)
>>403
安いですなぁ 三河地方??
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 21:55 ID:jJhPVbJa
和歌山の某スタンドでガイア93円/g 
看板は85円だが、これはプリカ買って自分で給油したときのセルフ価格
セルフとフルサービス両方やってる
>>406
高いですなぁ 入れるシトいるの?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:12 ID:bb+KoL14
セルフで入れてる車はたまに見かける
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:49 ID:rj32Eujt
ガイアの仕入れ値53円って本当ですか? だとすると粗利は30円くらい。
>>409
ということは、ガソリンと同等の税金がかけられると
ハイオクよりも高い燃料になってしまうのか。
411車乞 食并:03/01/08 22:52 ID:c0+fl9xw
>>406
あの場所、わかりにくかったーよ。
余っても現金化してくんないし。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 12:27 ID:X5420lg/
>>405
当方、雪国です。
413NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/01/10 14:01 ID:AlQtF+nw
 そういえば販売地域に特化した成分調整
ってガソリン・軽油同様にガイアックスでも
多分やっているのだろうが、ソレとは別に
非公式な成分のマイナーチェンジってのも
やっているのかな?

 一時期は冷え込むと始動性が悪化していた
のに最近は全くその傾向が無いのよね(゚д゚)
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 15:01 ID:25MxRYYU
セルフで燃料入れたら燃費が悪くなってしまったよ。
コス○のガソリン具合悪い。出○のガソリンはよかったけど。
成分表が、コス○は書いてなかったんだよね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 16:03 ID:89TQ49+v
>>413
>一時期は冷え込むと始動性が悪化していた

ず〜っと使ってるが、そんなことねぇぞ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 16:34 ID:xN0Si/FR
ガイアックスいいとおもうけどなー。レギュラーより走りがよくなったし。
417NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/01/10 21:14 ID:AlQtF+nw
>>415
 その頃(11〜12月)コールドスタートが激悪
だったのは事実。今の方が冷え込んでいるのに。
結局、未だに原因不明。まぁ今は調子が良いので
(゚ε゚)キニシナイ!!
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 23:31 ID:vLcDw2e2
MTBEの添加量が3%以下になったのが、去年の3月。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 04:53 ID:PJIl36j4
ガイアでもレギュラーでも俺の車では変化なし(燃費)。
20000k走行で異常なし使用続行決定。
ガソリン&灯油価格などがこれから上昇していくようだけど
ガイアはどうなるんだろう。

一つだけ不明点が・・・・
ガイア使用者の方々、オイル交換時期はメーカー指定期間と同じでいいのかな?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 07:45 ID:QPS9bzxL
>>417
何乗ってんだ
キャブ仕様のNSXか
8年物ランサーは年中セル一発始動だぜ

>>418
情報源はどっから
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 09:44 ID:cRXaZBR4
>>413
成分のマイナーチェンジ
やってると思うぞ。
発売当初は燃費がレギュラーより1割以上悪かった。
同じ車で、今はレギュラーと変わらない。

上り坂で加速しても全くノッキングしないのが嬉しい。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 09:50 ID:OqrdM6Dw
本当に入れても大丈夫なの?
アルミの腐食性とかは無いの?
ゴム類を溶かさないの?
色々な憶測や情報に惑わされて入れたことありません    ハイ
心配なシトは入れないでおくのがよさげ

勇者のみが入れる魔法の燃料ですら



あっ ここで勇者は貧乏じゃなきゃダメよ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 18:48 ID:aWDGm5rW
漏れはバイト先の社長から「今度これ扱おうか迷ってるから、感想聞かせて」と一斗缶で渡された。
漏れを実験台にすんなーー!とか思いつつ、おとなしく感想を述べた漏れ。

結果、県内で最初だか2番目だかの早い時期に、取り扱いケテーイ。
425車乞 食并:03/01/11 19:08 ID:QL9UJtbv
>>419
臭いがつくのが速かったからちょい速めに
かえていたよ。オイラ。
通常1万キロで交換を、8千で。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 19:37 ID:ABxullgQ
某ABの宣伝のように3ヶ月or3000Kmで交換してれば何だって同じだろうけどな。
427NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/01/11 20:53 ID:hGE5KF4i
>>420
 トリップの頭文字に注目
(HNは偶然出したIDを流用しただけ)
昴の一部車種はガイアがヤメテッチョって言っていたのではナイノ?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 21:44 ID:tZrhMjEI
>>428
確か280馬力でMTのモデル。
STI仕様とかのことかな?
430NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/01/11 21:50 ID:3iVF7KTV
>>429
 既出だがもう一度書き込んでおこうっと

 地元ガイアエナジー店員の証言
「テストできなかった(車両が用意できない)車と
テスト結果が出ていない車両は念の為(一部略)
どうしてもと言う場合は自己責任を了承の上で」

 確かに限定車や受注生産を用意するのは困難だな。
>>430
勇者かつビンボー人でつな
432NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/01/11 22:50 ID:3iVF7KTV
 ところで、REで試した方はいますか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:56 ID:a6pwLvMr
>>432
入れている人は見たことはある。
灯油でも動くと言われているエンジソだから問題なしではないかと
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 23:03 ID:hGlj37kY
ちょっと怖いがロータリーにガイアックス入れても大丈夫??
>>435
試してミレ そして報告汁
★sage
ガイアは反論をWebに載せてないの?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 10:25 ID:WGpad0fW
さっき、ガイアエナジーの関西の販売店リスト見たのだけど、販売店が半分くらいに
減ってたぞ。
京都は3から1ヶ所になってた。 他の関西の府県もかなり減ってた。
久御浜の1号沿いのスタンドも消えてた。 結構、客入ってたのに。
潰れてしまったのか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 11:30 ID:UBGbxh1n
訂正 久御浜→久御山
442車乞 食并:03/01/13 12:43 ID:+lp28ujw
>>440
リストから外れたスタンドもあるのでは?
オイラが走り回った感じでは増えてるよ。
ただ、市内は密集し過ぎ。
知ってるだけで、京都に7箇所あたから。
443NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/01/13 21:04 ID:yrWiPg0e
>>438

>>同燃料はガソリンとアルコールなどを混合させた

 え?ガソリンとブレンド?
444NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/01/13 21:06 ID:yrWiPg0e
 あ、444げと
ナフサ(粗製ガソリン)と混合だからあながち間違いとは言えないと思われ
★sage
447NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/01/15 01:51 ID:UXxh2kaF
 以前の関連スレ同様にガイアックス以外
の代替燃料の報告も欲すぃ…。

 出来ればアルコール系燃料に限らず
LPG車両の報告も(無理?)。
448山崎渉:03/01/15 07:31 ID:qU45EKXz
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
この時期LPGの始動は大変ではないでしょうか?
450NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/01/16 01:09 ID:cfyiGKDV
>>449
 らしいですね。

 そういえばコレも話によるとエンジンオイルが
汚れにくいとか。但し前述の話でも判るとおり
一度エンストすると…。

 それから個人所有には規制が大きいらしく
追い討ちなのがスタンド普及率。行政は環境問題
のネタになるとスタンド設立に絡んだ話を
前向きにマスコミに語っているみたいだが
実際は…(−−;
友人は冬になるとヤカンにお湯を沸かしてからおもむろにエンジンかけに行ってました(気化器にかける準備)。
でもLPG仕様が悪いのか、20マン`走行したタクシー上がりのエンジンが悪いのかは不明(w
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 19:18 ID:lcAST/BJ
お金が今すぐ必要な方に良い情報です。
この会社のネットキャッシングはお金を借りた事が自分の勤務先にばれない様に
すごく注意してくれますよ。申し込み時に勤務先の住所記入しなくても良いし
勤務先の電話記入欄も自分の携帯で審査通ります!
ネットからの申し込みだと審査が甘いので他で借りていても融資してくれます。
一週間無利息を上手く利用すればとてもお得ですので、申し込みを入れておいて
利用枠だけでも作っておくと良いですよ。

HPからのお申し込み http://square7337.com/
i-modeからのお申し込みhttp://square7337.com/i/
453NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/01/16 19:33 ID:cfyiGKDV
>>451
 オマケですが、ガソリン車両でも古い
エンジン形式ですと冬場はアイシング
を起こします。かつて勤務先で使用
していたフォークリフトで頻繁に発生
してました。それも初手から使用不能
ではなく、使用中に発生するから始末
が悪いのヽ(`Д´)ノ

※アイシング=キャブレター周辺が凍結
 燃料ラインが閉塞してエンスト寸前
 まで出力低下する現象
俺たち2人しかカキコしてないじゃないかYO!
455NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/01/16 22:23 ID:cfyiGKDV
>>454
 それは別に構わないのでは?まぁそのウチ
誰か3人目のレスが来るのを期待しましょう。

 あ、最近知ったのですが、地元のガイアエナジー
スタンド設置箇所周辺の自治会(町内会?)回覧板にて

「代替燃料の使用は(以下略」

なんて怪文書が出回っていたとか。

 なるべく中立の立場にいたいのですが
こんな話を聞くとやっぱり味方したく
なりますな…。
456NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/01/16 22:24 ID:cfyiGKDV
 ついでに456げと( ´ー`)y−〜〜
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 22:44 ID:HXY0NdDK
どうしてガイアックスはスバル車ダメなんですか?
3人目 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

ガイアに言わせると市販するなんて無謀すぎるほどにチューンしたエソジソだそうですら

ちなみにダメよって逝ってるのは

スバルの2000ccのインタークーラーターボ車で馬力が280ps以上のM/T車

だけんど NSXXS7ウゼー はそれにガイアを入れている勇者かつビンボー人ですら。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 00:11 ID:s6ZV1EFm
 _________
 |ガイアックス   85円 .|
 |レギュラー   105円 |
 |ハイオク    121円 |          ../\
 |軽油     78円 |         / @ \
  ̄ ̄ ̄■■ ̄ ̄ ̄ ̄       ../∧_∧∧\
 ___■■____      / (´∀` ゚Д゚) \
 | ロッポンゾー 歓迎  |    . \ モナギコ石油/
  ̄ ̄ ̄■■ ̄ ̄ ̄ ̄       \__ __/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
___________________/
    |   ________     灯油とガイアックス
    |  /ちょうどいい時に       両方共10キロリットルですね。
    |  | 来てくれた             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ------------- 、________
    |  .._____        /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄ || |\             \
    |   | .|_____|       /    ∧// ∧ ∧ || |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    ∧■∧..||〓〓〓||f     [/_________(´//[ ](゚Д゚,,).|| |  |________|
   (, ・∀・)| ̄ ̄ ̄`|]      ||_ @ ___|_| ̄  ̄.∪|.| |/________________________/   ブルゥン
   (つ   つ  @ .|コ     .lO|--- |O゜.|___ |.|_|ニニニニニニニニニl.|
    | | | |     .|」     |_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_______| l⌒l__||    プシュ
   (_(__) ̄ ̄ ̄ ̄       ∴∵`--' ̄ ̄`ー' ̄ ̄ ̄  ̄`--' `ー'

___∧________
 バレないように頼むぜ!
初見のAAですなぁ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 02:33 ID:s6ZV1EFm
>>461
2年前の作品ですが何か?
http://piza.2ch.net/mona/kako/972/972887543.html
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 04:37 ID:RUZD9L5m
もう使う人は使う、使わない人は使わないで結論が出てるような・・・・

>の代替燃料の報告も欲すぃ…。
どこで販売してるのか、販売していても使用人口が少なく2ちゃんを見て
(このスレに)書く確立はすごい低い気が。

ガイアは保存タンクとかには悪影響は出さないのかな?
思うにレギュラーより高くてもガイアを使うという燃料にしないと駄目
だと思う。安いだけでは魅力が薄い、環境面も諸説ありイマイチ....
464NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/01/17 11:22 ID:XRuuu0Sa
>>459
 当方の愛車は260psですが何か?
ところで、自作のアルコールで車を走らせたやつはおらんの?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 15:39 ID:eWd1QgJ7
自作のアルコールを飲んだ奴はいる。
467RS125海苔:03/01/17 18:50 ID:qOu3LGdT
勇者の燃料とか自分達で書くなよ、同好会のスレと思って読んでも赤面ものだな。
貧者の燃料としか一般人は思ってないぞ。自分は四輪OR二輪乗りだが
ガイアックスをハイチューンエンジンのバイクに入れるのは自殺行為に等しい。
入れる奴はアバウトなエンジンだけにしとけよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 19:06 ID:uXFP/VDe
>466
ワロタ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 21:34 ID:1TgMxMmw
昭和63年式のスバルのレックス550に廃車覚悟でガイアックス入れてみたのだが何ともないぞ。
キャブ車でしかもマニュアルチョークなんだが相性は悪くないみたいだ。
キャブの調整は全くしていない。 
>>467
ガイア自身もバイクは辞めてケレと言っとるじゃないか。 好きなヤシが入れてるんだからええやんか。
もまえもRS125に入れて勇者と呼ばれたいんだろ?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:03 ID:nXwE3lhx
排ガスが臭くないのでイイ
値段は・・・うちの近所レギュラー92円くらいだからあんまりありがたみがない。
しかし、ガソリン業界は必死に叩いてるな(藁
>>471
違う風に臭くはないか?
一応ハイオク相当なんで、レギュラーと比べるとカワイソ...
473RS125海苔:03/01/17 23:26 ID:qOu3LGdT
>>470
気を悪くしたようだな?今度からスレタイはガイアックス同好会にしてくれ。
ところで、ガイアスタンドで「バイクにはガイアックス給油できません」なんて
張り紙見たことないぞ、店員が口頭でやんわり断っているだけだろう、販売の
仕方も姑息なんだよ、そんな不完全な燃料をなんでムキになって擁護すんだよ。
実際知人のスクーターがDQNバイト店員に給油されて調子悪くなってるんだよ。
それに俺は「入れる奴はアバウトなエンジンだけにしとけよ。」と書いてるぞ
それで自分のリッター272馬力のエンジンにガイアックス入れたら唯の馬鹿だな。
勇者(=向こう見ずの馬鹿)なんて呼ばれたくないね、あんたが入れるのは勝手だが。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 00:08 ID:IEt23Jie
近所のガイアックスのスタンドはセルフのくせに85円もする。
ハイオクと比べたらかなり安いけどね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 00:32 ID:wTm3mVI/
ハイオクで動く車にガイアックス入れたら壊れるんだったら
ハイオク相当と言うのは・・・・・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 01:51 ID:a2lBKCjN
>>475
オクタン価だ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 02:31 ID:wTm3mVI/
ならレギュラーと比べても良いよね。
ハイオクの代替にはなり得ないのだから・・・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 15:22 ID:ePViBUbp
>>467
アバウトなエンジンに・・・ではなくて、
ガイア用にキャブをバッチリ調整して
走ったらどんな感じか報告してほしい。

そんな物好な人いない?
479車乞 食并:03/01/18 19:32 ID:l1Z6Pgrg
どっかのチューニングショップがやってなかった?
ECUをチューンしたってーのは聞いたことがあるけどねぇ
481車乞 食并:03/01/18 20:35 ID:wyco+vQp
オイラの記憶ではガイアクスの評価試験は
50のカブでやってたらしいから、
それはチューニングなれていないものの、
そのバイクに合わせた仕様になっているという
事ではないであろうかと。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 22:14 ID:njJwWHHJ
>>469
同じくスバルのヴィヴィオ、キャブレター車に
入れてみたが、全然駄目だった。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 22:28 ID:yALmT70Q
販売店のとこ激減してるのは、エピオンを入れるようになった所全部みたいだな。
またなんかもめたのかも。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 22:50 ID:wTm3mVI/
質問、インプがダメだったらエボにもやめたほうがいい?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 23:18 ID:njJwWHHJ
ガイアのせいで、スバル、280馬力のMT車は
市販車としてはギリギリまで出力を 上げてあり、
燃料冷却が追いつかないエンジンということが
バレてしまった。
>>484
実験されたし。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 23:27 ID:sSXcAEr6
ガイアックス、3回入れた事があるんだけど、1回目は燃費がのびた。
んで、調子に乗ってもう一度入れたら元に戻った。
半年後位に、もう一度入れてみた。そうしたら、やっぱ燃費がのびた。
たまに入れると良いのかもしれないと思ったりもした。
アルコールだから何か清浄作用とかあるのかな?
でも、エンジンが心配なんで、もう入れないことにした。
487山崎渉:03/01/18 23:29 ID:Wgn/da8N
(^^)
488名無しさん@ドライブやめた:03/01/19 00:06 ID:w14nqzd9
ガイアックスの看板でも売っているものはガイアックスじゃ
ないところがあるらしい
ガイアックスで商標違反で裁判にするらしい
最近ホームページでも販売店の数がへっている
偽物ガイアックスが事故の原因なのかな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 00:10 ID:ZOvefOzB

 "ゲイセックス"と読んだ俺は逝けてます

490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 09:52 ID:QDhLfT/3
>>486
何故か燃費がガソリンより向上するのがあるので、
この辺の理屈を研究すれば、まだアルコール燃料も
捨てたもんじゃないと思うが、
>488
のようなゴタゴタも、信頼されない一つの理由だ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 10:24 ID:z3dspaOz
>>479
長野県のオーテックツカダ、ATTKDで検索しても出るかも。
チューンドカーのラップタイムとして、筑波や富士で
トップクラスですよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 10:27 ID:gAV7eoSi
2,3年でも〜〜、
仲間割れだもんな。
怪しいと思われて仕方ねーよ。
493V ◆Vspl/DDDM. :03/01/19 10:43 ID:4v9WWyhq
>440
御家騒動がまだ続いているのかも。
別ブランドの代替燃料もいくつかあるらしいし
スタンドの鞍替えもある事と思われ

ちなみに福岡調べ
ハイオク 105円
レギュラー95円(空港近くのセルフ)
エピオン 93円(博多区南部)
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 10:48 ID:yrA2gQGt
今度はエピオン相手になんかもめたという想像はかなり事実に近いだろう。
何の前触れもなく全てのエピオン取り扱い店を消し去ったのはただ事ではない。
エピオンはガイアックスの生産を支援してた関連会社みたいなもんだったはずだが。
ジェネスについてはガイアックスの内容をコピーした、ガイアックスから
喧嘩別れした連中が作った会社で、ガイアックスもかなり無関係の強調と非難めいた
事をやってたはず。
車体にトラブル起こしたのはどの会社でも同じように出たはず、組成的にはどこも
ほとんど同じだから。ガイアックス以外の会社でトラブル起こしてガイアックスが弁明
したような事もなかったし。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 10:48 ID:xU6eAQiz
違う種類の燃料の燃費を考えるのは、難しいよ。よく考えないとね。
もちろん同一エンジンに入れてじゃなくて、お互い最適なエンジンにいれたとしても。

円/km  ユーザーの経済性重視
g/km   CO2排出など環境面重視
ℓ/km  1給油でいかに長く走れるか重視
g/kWh,CO2換算   普通計測できないから意味ないかな。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 10:54 ID:wK/TTts6
普通の人が考えるのは、リッター当たり何キロ走るか、
じゃないか。
あと燃料の値段との兼ね合い。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 11:00 ID:xU6eAQiz
>>496
密度が高い燃料は有利かな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 11:39 ID:jmBjKQkC
かなり前にFJ80Gにガイアックス入れた事あるが....
二度とイレネ−ヨw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 12:07 ID:x9+08ZbC
ガイアエナジーの販売店リストから消えたスタンドの領収書に、アルコール燃料は
ジアスエナジーの委託販売商品です(GAIAX ○○SS)と書いてあるが、ジアスエナジー
ってどんな会社?
漏れの入れてるスタンド、リストから消えてるYO!
領収書確認してみよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 13:35 ID:ildGCHp1
なんかややこしいが
ガイアエナジーという会社がガイアックスを作る
ガイアックスという会社がエピオンを作る
ジェネスはもともとガイアエナジーがアルコール100%で作ったがその部門が分裂
して別の会社(ジェネス?)が作ってるってことなのか
アルコールで走るように改造したバイク在ります
http://masa-ya.jp/bike/tact/alcohol.html
なんでも「アルコールはガソリンと比較して、2倍程の濃さが必要」
なそうで、ガイアックスはどうなんでしょうか?
O2センサーで補正。
ガソリンが半分ぐらい交じってるから
理論空燃比は12ぐらいになる。
十分ECUで補正できる範囲だ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 22:58 ID:wVKpPRUr
>>502
100%アルコールの場合のようだね。

ガイアは約半分がガソリンだから、そこまで濃くする
必要はないと思うが、試すんだったらキャブのジェット
を換えて色々試行錯誤しなければいけない。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 23:01 ID:NkGt3Z2+
ガイアックスは、今後メーカー対応となるE10ガソリンに注力するのでは?
それでは税金面などでペイしないと思われ。
南下の本に書いてあったけど日が出たのは本打者ばっかりだったそうだけどマジ?
508NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/01/20 01:03 ID:HYSV9tfI
>>507
 スタンドに置いてあるガイアエナジー機関紙に
その事が掲載されています。

 それによると

・代替燃料使用者の車両火災事故は4件
・そのうち2台がガイアックスを使用
・その2台がメーカー・車種・エンジン形式が同じ

 そのせいでH○NDA ○DYSSEYの特定グレード
(後日燃料配管の欠陥でリコールが掛かったモノ)
は未だ給油お断りです。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 03:32 ID:OVbuf95q
基本的にお断りのリストは、今まで故障やトラブル起こしてた車のデータを
集めた物だったが。例のホンダの場合は複合原因となって火災→報道→調査に
なったため注目されてたけど、その他の車の場合はいくらトラブル例があって
も完全にマスコミに黙殺されてた。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 04:33 ID:Je/ZyP8P
ガイアックス入れてみた。例外な車だけど参考までに書いときます。
携行缶で買ってきて全入れ替えしてみました。車の改造で関係ありそうな部分の内容は
ラテン車、1300cc、ハイカム、ハイコンプ、4連独立キャブ、進角固定32、強化コイル、触媒なし、ピーク回転8200

普段は銘柄問わずのハイオクです。普通に掛かって走ります、乗りやすいとはいえませんが。
で、ガイアックス入れた後は、以下の感じ。まずはそのままのセッティングで・・

そのままではエンジン掛からない。インマニとキャブにお湯をかけて見たら何とか始動。
アイドリング不安定。冷間時低速で不安定。油温水温共に大きな変化無し。通常使用で全体的にパワーダウン。
アフターファイヤは減少。

このあと色々やってみた。ガバナー可変式、ジェット変更、プラグ番手変更、などなど。
結果、相変わらず冷間時はお湯なしではエンジン掛からず。通常使用では、不便の無いくらいにはなった。
ただ、ハイオクのときのほうがパワー感はある。アイドリング時に消せなかったノッキングは
1300回転くらいに下げても出てこない。燃費は20リッター程度では判らないので不明。

感想は、よくも無く悪くも無く・・。始動性困難なのがチトつらいので、これ以上色々やってみる気はおきませんでしたが。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 10:14 ID:8FKaFm9B
>>482
キャブ車で試す場合はガソリンとガイアックス半々くらいにして様子をみたほうが良い。
問題なしならさらにガイアックスの比率を多くする。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 22:20 ID:kDHLeOy0
インジェクションもだな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 23:04 ID:hMUoYOFR
>>510
オレのキャブ車、始動については問題無かったなあ。
ただ、燃調が合わず、1回でやめた。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 23:57 ID:OrnNgiql
燃調あわないってどういうこと?
プラグが真っ白に焼けたの?
515510 :03/01/21 00:23 ID:/OKpD7H6
>>513
だんな感じだったか、簡単でいいからもうちっと教えてくれるとうれしいっす。

いじくってるキャブエンジンでうまく行ってる人いないですかね?
再び興味が湧いてきたので、もしいたら情報キボン。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 01:05 ID:1hjW7Xh2
なんでわざわざそんな実験してから乗らにゃいかんのだメンドクサイ・・
ガソリンと比べて10円も安くないのに。
リッター辺り8円差。1回50リッターで400円。
一月3回。1200円。1年で14400円。
つぶれたら修理の方が高いぞ。これがたとえリッター当り
30円差がついたとしても一緒、修理の方が高い。

目先の利益で金捨てるのか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 01:21 ID:PxCJ6cQp
むかしガイアックス入れてた車のエンジンチェックランプが点灯するようになった
悪影響がでてきたのかな・・・
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 02:04 ID:A34ozGFz
>>516
壊れるのはほんの一握りの車。
害あるくすのせいかもわかんないんじゃないの?

3rd プレリュード、松田あすてぃなで愛用してたけど問題なかったよ。
どちらも、合計2万キロ走行分は使ってたけど。
519510:03/01/21 03:19 ID:/OKpD7H6
>>516
そうやって自分の思い込みと感覚だけで、そんなこということ無いのに・・。

自分はただの「興味本位」です。「ただ気になるから入れてみた」人ってそれなりにいるでしょ?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 03:25 ID:IylBLtLV
喧嘩別れするくらいボロ儲けしてたってことか、
そーだよな値段高すぎるでー
40円/Lくらいだな普通
521RS125海苔:03/01/21 12:43 ID:wVvmWngg
>>510
感想は、良くも無く悪くも無く..
>どこをどう読んでも、客観的に調子が悪くなったとしか読解できませんが?
>>519
自分の思い込みと感覚だけで、
>516のレスは論理的思考に基づいたものと思われます。

しかし510のインプレを読むと、婉曲にガイアックスを否定しているとしか読めないが
515,519は本当に本人なのか?それならばレスの内容が相当自己矛盾しているな。
522車乞 食并:03/01/21 12:46 ID:rrwnUcx2
>>520
原価はガソリンより高いよ。
税金があるからガソリンより安くできるだけで。
だから税金の低い海外では売れないらしい。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 13:03 ID:IylBLtLV
なぜ原価が高いんだい?
製造元がぼってるんだよ。ガソリンより。
524車乞 食并:03/01/21 15:07 ID:RQof4i9M
>>523
原油を精製してアルコールを作ってるからだと
聞いたけど。
行く行くはメタンハイドレードを使う予定らしいが、
現状では原油から精製(改質かな?)したほうが
コストが有利だと。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 21:17 ID:U8qK+mvH
>>516
色々試したがる奴がいるんだよ。
二輪、四輪オイル関係スレでも、純正使っていれば
いいのに、色々試して語ってる奴いるだろ?

526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 21:49 ID:0NbqOL6a
>>524
天然ガスからアルコールを作ってるんじゃなかった?
これにナフサ(ガソリンの原料)を混ぜてるようだけど。 

それにしても販売店リストがかなり削除されたな。
大阪は少なくともリストの2倍のスタンドはあるぞ。
和歌山はリストでは1ヶ所だけどガイアックスの看板あがってるスタンドは少なくても
3ヶ所ある。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 21:58 ID:jBSIv0li
>>514
>>515
アイドリング回転数若干の低下。
加速時の息つき。
キャブの高回転バルブに切り替わった時の段つき。
高回転での加速不良。
全体的に不調だったが、ノッキングは全く起こらなかった。
あと、マフラー内側に堆積したカーボンがボロボロ剥がれ
始めた。
アルコール燃料は、カーボンの発生が元々少ないのが長所
だから、ちゃんと調整すれば、キャブエンジン特有のカーボン
発生を大幅に減らせるかもしれない。


528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 22:14 ID:5qy2zRHr
>ガイアエナジーという会社がガイアックスを作る
>ガイアックスという会社がエピオンを作る
>ジェネスはもともとガイアエナジーがアルコール100%で作ったがその部門が分裂
>して別の会社(ジェネス?)が作ってるってことなのか

成分はどれも同じなの?
なんかかなり不安になるけど・・・
529510:03/01/22 00:14 ID:ThKXrk4O
>>527
レスありがとう。参考になる。
なるほど、やはりそのような感じですか。悪いところは気になりますが
確かに、カーボンの減少には効果ありかも知れないですね。それとノッキングの心配が
無くなるのも調整の幅が広がるような気がします。良いところを丸まる現状のレベルまで
戻すのはチト難しそうですが・・。

>>521
本物ですよ。>>510を読んで「調子が悪くなったとしか読解できませんが?」としか
理解できないくらいの理解力しかないのでしたら反論しないでくださいw。
>>516に関しては、価格は地域によってもっと大きな差があります。別に自分は値段で
いれたわけじゃないですが。「修理の方が高い」の無根拠と「目先の利益で金捨てるのか?」
などに関して自分なりに反論しただけです。

自分は物好きなだけです
530RS125海苔:03/01/22 01:39 ID:Fxv/jMOj
>>529
自分は516の意見に反論しておきながら、自分への反論自体を認めないとは知性的でないな。
貴方が自家用車で試した事は、高濃度アルコール燃料の化学特性を理解していれば机上理論で
結果が予想できた事なんですよ、耐ノック性、始動不良、パワー低下、アフターファイヤー減少等
全てにおいてね。今後ブレンドが少々変わろうが、アルコールを使う限りこの基本特性は変化しない。
貴方は時間と金を掛けそれを実証した、しかし結果がなぜそうなるのか論理的に理解していない。
そして致命的なのは、客観的な費用対効果を冷静に検証できないでいる事だ。「自分は物好きなだけ」
とは議論に対する逃げ口上でしかない。
いんやこのスレは物好きで成り立ってるので530のレスはスレ違い(w
532510:03/01/22 02:51 ID:ThKXrk4O
>>530
「自分への反論自体」??そんな事してないんですけど・・・・w

おれは研究者でもないし、机上理論で予想なんか興味ない。
ましてや検証して正しい事を公表する義務など無い。
お前みたいにいつも、すぐに検索しまくって知識仕入れて戻ってきて、
知ったかする脳内なヤツには言われたくない。

>「自分は物好きなだけ」とは議論に対する逃げ口上でしかない。
これ、意味わかんない・・全然・・。

何度もいうがいろんなものを試すのが好きだからやってだけだ。
533510:03/01/22 03:05 ID:ThKXrk4O
ついでに
趣味でいじくりまわしている手間を「客観的な費用対効果」と言ってしまうお前はどうかと思うぞ。

で、RS125海苔 はそろそろイライラしてきて、レスの中の俺の車の内容を
色々組み合わせて検索して身元判明する事なんかも試しているかとおもわれ。
534RS125海苔:03/01/22 03:51 ID:Fxv/jMOj
>>533
貴方がイライラしているのが文体に現れている、おまけに文章が支離滅裂だ。
反論される事がいやなら、そもそも2チャンネルに書き込みしなけりゃいい。
自分のレスを冷静に読んでみろ、第三者が見たら「脳内なヤツ」はどちらか?
貴方の好奇心は尊敬するが、興奮のあまり自分の知性のレベルを下げるなよ。

535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 05:05 ID:k289Q6D4
ガイアックス入れる人は
トラックで灯油を入れる人と同じだと思うのですが皆さん
どうおもわれますか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 05:16 ID:k289Q6D4
スバル車やホンダ車に入れても問題ないようになって初めて
ガソリンと同等、代替燃料と言えると思いますがどうおもわれますか?

自動車メーカーがガイアックスに合わせるのではなく、ガイアックスが
ガソリンと同じように使える様努力するのが筋だと思われますがどうおもわれますか?

私には税金掛からないことをいいことに中途半端な燃料をオクタン価が高いと
誤魔化して私服を肥やしているとしか思えません。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 05:54 ID:CKeN9xj8
たまに添加剤代わりに
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 10:54 ID:6iOmk1tY
ネットでキャッシング。

ここのネットキャッシング、勤務先にお金を借りた事がばれないように配慮してくれます。
申込み時に、勤務先住所を記入しなくても良いし、勤務先電話番号も自分の携帯で大丈夫です。
ネットからの申込みだと、審査が甘いので他でたくさん借りていても融資してくれますよ。
1週間無利息なので試しに申し込んでみては。

http://square7337.com/
I-modeからの申込みは http://square7337.com/i/
いつもうざくて、大変すいません。
>>536
スバルはエアフロの不調が原因でおかしくなる。
ホンダは加工不良が原因で燃料が漏れる。
それ以前にこの2社が改善しなければいけないのでは?
540山崎渉:03/01/22 13:21 ID:9U11Md6i
(^^;
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 14:41 ID:k289Q6D4
>>539
でもガソリンでは問題ないわけでしょ。
542車乞 食并:03/01/22 15:15 ID:gc5fcd9/
>>541
両方共ガソリンで問題おきてるけど・・・
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 15:40 ID:kkBK7nuT
>>542
ソースはどこよ?明示できないなら、いいかげんな事書くな!
それに両メーカーとも無鉛ガソリンで最高の性能がでるよう設計してあり
それ以外の燃料使用による不具合の保証は元々ない。
なんでメーカーがDQNの面倒をみなきゃならんのだ、当然自己責任だろう?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 17:07 ID:kkBK7nuT
>>539
オデッセイの車両火災とリコールの関連性に誤解があるようなので説明する。
ホンダが把握している高濃度アルコール燃料使用による車両火災は全国で2件
当該車両はオデッセイV6のFF。本田技研の調査によると、どちらもエンジン内
フューエルラインのアルミパイプ腐食による燃料漏れが原因。それに対して、
オデッセイのリコール当該車両はL4、V6の4WDのみ。フューエルラインではなく
燃料タンクと燃料ポンプの締め付けボルトのナット部の不良で腐食とは関係ない。
現実に燃料タンク付近の燃料漏れが原因の車両火災は発生しておらず、室内が
ガソリン臭いとのユーザーの訴えから判明した。締め付けトルクが不足したために
気化したガソリンがタンク上部のパッキンからわずかに室内に浸透した事による。
勘違いするなよ!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 17:54 ID:QOPZdaZp
>>526
ナフサは国土交通省が評価用の燃料で
ガイアはガソリンじゃなかったっけ?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 18:27 ID:2iq8t6/E
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030122-00000970-jij-soci

ガイアックスに軽油引取税の課税は適法との判決がでました。 
炭化水素油にあたるとのこと。 ただし、原付に給油した分は非課税だそうで・・
揮発油税法では炭化水素成分が50%未満で炭化水素油にはあたらないそうだけど
地方税では解釈が違うということか。
547車乞 食并:03/01/22 18:44 ID:FbsIafac
>>543
過去ログなかった?
>>544
さよけ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 18:50 ID:TSZNDG8U
アルコール100%の燃料を販売せにゃならんな。
軽油引取税かけられたら採算割れだろう。
ガイアックスは控訴するだろうが…
マジ終了、か
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 21:01 ID:kgbCTbIt
所詮 チョソの脱法行為。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 22:22 ID:+n4bvDrp

調査委員会によると、確かオデッセイの不具合は、アルミ配管
つなぎ目の雌ねじ部分、となっていたな。
何故、同じくアルコールに浸かっているアルミの他の部分が
大丈夫で、雌ねじ部分だけが腐食するのか、という司会者の
質問に対して、ホンダ側は、よくわからない、と答えていたが、
その後判ったのかな。

552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 22:41 ID:SddRCfnw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 23:09 ID:+rKrvucM
>>551
それもそうだが、外のホンダ車でも
同じような燃料漏れはおきているのかな?
なぜ、オデッセイだけ?
なぜ2台だけ??
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 23:15 ID:5Gq0uPzQ




【デリカ】選ばれし漢の車【DELICA】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042637654/l50
デリカ…それは、選ばれし漢だけが乗ることを許される車である。

デリカのディーゼルのターボ乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかも車高が高くて邪魔だから嫌がらせも簡単で良い。ディーゼルは低回転型と言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ガソリンと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ信号待ちとかで止まるとちょっと周りの視線が怖いね。高騒音・黒煙噴射装置付きだし。
速度にかんしては多分ディーゼル車もガソリン車も変わらないでしょ。ガソリン車乗ったことないから
知らないけど燃料が高いだけでそんなに変わったらアホ臭くてだれもディーゼル車な
んて買わないでしょ。個人的にはディーゼル車でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で90キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらデリカのディーゼルには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 23:24 ID:0sPZ9gw5
>>554
こいつ、最後に仕込んだ下らんギャグのウケ狙いでアチコチに書き込んでいる。
暇な奴・・・・あ、釣られちゃったぃ!
この問題のやっかいなのは
【一部マスコミの『情報操作』により、事実と違う認識が世間で浸透してること】
これに尽きるんだよ。
実際にはなんの利点も無い単なる脱税目的の燃料であるガイアックスが、
あたかも利権構造への挑戦者として取り上げられ、英雄視されてるという現状。
消費者は「環境にやさしい」「権力者への反感」から何も知らず、入れて
エンジンを壊したり、運が悪いと火災だよ。 燃費も排ガスも良くない。
詳しい調査結果は環境省にある。
http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=2478
反権力掛かってる人は、これも捏造だというんだろうけどな。
http://www.mercedes-benz.co.jp/news/news/01_0925.html
欧州なら常識とぬかす香具師は、ベンツも止めろって言ってるのを知れ。

この不自然なマスコミの動きは、「ガイアックスが朝鮮総連系」であるという
この事実で謎は解ける。
www.kyc.gr.jp/jpn/koreanlinks.htm(総連でログとってるから、串刺し推奨だよ。)
つまりWCの時と同じように、色々と問題があってもマスコミの都合により
ネガティブ面は伝えられず、消費者がその恐ろしさを知らないという状態だ。

日本のマスコミが半島系勢力で牛耳られており、、その現れがこの問題と
言えるのではないだろうか。
今までガイアックス売っていた所がクリアスに変更になったので、新スレ立てました。

クリアスってどうよ?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043251698/l50
クリアスってどうよ?
製造元:株式会社クリーン・エナジー
http://www.cleath.com
558 :03/01/23 11:25 ID:C6RppMv/
ランエボとカプチーノに入れたが、カプチーノエンジン掛からず。
ランエボもぷすぷすと変な音を立ててアイドリング中にしょっちゅう
エンスト
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 11:52 ID:CfgHtn8/
ガイアックスはよく切れる斧ですね。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 12:40 ID:pX56hPVi
>>552
バイクには課税しないってことは、
軽油で走れるバイク(125CC以下)を作れば
無税で走れる!?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 15:51 ID:90/qtYQp
>>557
クリオネのほーが、ヨカタ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 19:11 ID:Npy/MgOO
ガイアックスが軽油引取税なら、消費税はガイアックス本体だけが課税対象
になるのでは?前に税金関係スレで見た記憶が・・・勘違い。
(ガイアックス+軽油引取税)に消費税、になってない?

誰か詳しい人教えてくれ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 21:03 ID:95bTJ0+4
>>562
ガソリンでも、取引税+ガソリン価格に対して
消費税かかっているから、同じでは?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 21:30 ID:Xa0uE3PJ
軽油は

軽油価格に対し消費税+軽油取引税
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 22:28 ID:Npy/MgOO
>>564
だよね・・・・
不思議
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 05:34 ID:f7WJsFyr
税+税ってことか?
酒類もそうだぞ?

タバコみたく内税方式にしろつっても
値段変化の激しい物は難しいのに。

やなら、政府に手紙書くか立候補しる!
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 10:09 ID:JnohypCc
お上は税法の網の目に引っ掛からないもの
の存在を嫌う。

酒も原則として勝手に製造して飲んだら脱税だし。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 22:22 ID:IKN8Rt6K
ガイア燃費落ちるんですか?
どのぐらいですか?
わらひの場合は10%ちょっと(15,000kmでのガイアvs20,000kmのハイオク比較)でした。
ガイアは昨年2月-10月のデータですので、このスレ上部にあるように今はもう少しガイアでの燃費は良いカモ?
570車乞 食并:03/01/26 09:55 ID:l7vW3vOn
話のネタに昨日入れた。
以前と性格がかわってる・・・成分かわったのかな?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 13:15 ID:vWbXbN7S
あー、私も10%落ちくらいです。
ただ、どうせ冬はスタッドレス履いて燃費落ちるんで、気になりません。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 15:13 ID:dFG20+oG
用はさ、ふゅーえるパイプあたりを
アルコール対応にすればいいのか?

考えても良いな。>がいあ
573RS125海苔:03/01/26 21:19 ID:62G00uCb
↑普通考えないぜ、部品わざわざ替えるか? 
 しかし、デチューンヲタクならあり得るか。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 21:28 ID:u7bNeVip
↑釣り必死w
575RS125海苔:03/01/26 21:31 ID:62G00uCb
↑まっとうな事書くと、これだからな。
 他にボキャブラリー無いのか?反論してみれ!
576572:03/01/26 21:34 ID:IM8f8Br9
>>573

ごめん。
ガキには用無いんだわ。w


けどさ、
そろそろ8年目の車なんだが、
色々消耗品を交換しようかとも思ってる。
で、どうせなら、ぷちガイアクス使用に
でもしてみたらオモロイかな?
なんって思っていたりして。

具体的にはどの辺なんだろうね。

あ、エンジンはアルミではありません。w
エンジンの洗濯程度には使えるのかな?
アルコールだから水抜きにも効果がありそうだ。
578572:03/01/26 21:47 ID:IM8f8Br9
とりあえず。

燃料ポンプとふゅーえるパイプ。

他にはなんだろう。
579RS125海苔:03/01/26 21:48 ID:62G00uCb
>>572
鋳鉄ブロックとアルミブロックの違いで燃料がどう関係あるんだ?
アルミブロックに鋼鉄のスリーブが入ってる事知ってるのか?
お前のレスに親切に答える奴はいないぜ、質問がアバウト過ぎてな。
替わりに親切に俺が答えてやる。とりあえず進角でも進めるこったな。
580572:03/01/26 21:50 ID:IM8f8Br9
>>579

まあおちつけや。w
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 21:52 ID:OGaJK56I
なんか必死なのが混ざってるな
582572:03/01/26 21:52 ID:IM8f8Br9
しかし、、、、、

まいいいか
583車乞 食并:03/01/26 21:53 ID:n+zc7VsX
>>576
燃調合わせだけでいいと思うよ。
あと、触媒。coを流してやれば正常に働くのだけど、
害悪酢はcoがまったくっていいど出ないから。
なんとかして、coを出す方法ないかなぁ。
豊田みたいにたまに濃いめに吹いてco発生させて
もいいけど、hcが出やすそうだし。
>>579
進角は自動で進むから関係ないよ。
マップをいじるなら話は別だけど。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 21:53 ID:C54HigLg
だからね、JIS規格で作られたエンジンに
JIS規格不適合の燃料入れたら
どーなるかぐらいわかるでしょ
585572:03/01/26 21:56 ID:IM8f8Br9
>>583

なる。
レス酸苦酢でつ。

てことは、そんなに小難しいことではないって事なのかな?

当方そんなに車に詳しくないんで
かっこいいレスにならなくてスマソ。

>>579

本当に車に詳しい人ならそんな受け答えしないだろう。
ただ自分のヲタさを自慢したいだけでしかもそのこっぱずかしさにも
気づいてない奴なら別だ。w
586572:03/01/26 21:58 ID:IM8f8Br9
ちなみに自分の車は

キャブでつ。w

車種は......某国三者。w

廃車にするのも忍びなく、
かといってこのままずるずると余命を食いつぶすのも何となくつまらない。

ならば、命削らぬ範囲で
ちょっとオモロイ事できないかと思った次第。

どなたかお知恵あったらおくんなまし。
587車乞 食并:03/01/26 22:01 ID:n+zc7VsX
>>586
ガイアスタンドで害悪酢用の調整ってやってるけど、(キャブ車のみね)
単にアイドルアップしてるだけみたいだよ。
あと、点火系は強化した方がハンチングは
防げるし、
C3000という燃料添加剤は害悪酢と相性がよかった。
588572:03/01/26 22:01 ID:sm4GnV+z
あれ?
落ちた。

なんかやだな。

>>584

だから、それは承知の上でって事。

もし何らかのメリットが見つかったらオモロイジャン。

相当後ろ向きだなあんた。
589572:03/01/26 22:04 ID:sm4GnV+z
>>587

なるほどなるほど。

C3000てのは勉強不足で知りません。

今自分が怖いのは、

ゴム部分に悪さをするという噂について(それ以外にも色々あるみたいですが)。

けど、別の国ではバイオマス(まあ、ガイアとは多少違うのだろうが)対応のノウハウがあるわけだし、
なんかそれを、自分の車の最後のはなむけ二できんもんかと妄想中でつ。

ともあれレス蟻がd!
590世直し一揆:03/01/26 22:05 ID:xGDiXkNP
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
591RS125海苔:03/01/26 22:06 ID:62G00uCb
>>583
進角はノックセンサーが働いた場合に遅らす事はあるが、
元々の回転数の設定で進角が初期設定より早くなる事は無い。
CDIでも進角調整は2度位早くできるのが普通だ。
パワー重視なら、いずれにしても低回転域は犠牲になるが。
592572:03/01/26 22:08 ID:sm4GnV+z
ガイアクス使用のくるまにしますた!!


という 漢 はいませぬか?w
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:09 ID:u7bNeVip
>>583
今回のガイアのロットあまり良くない。
兵庫2箇所で入れてみたけど。和歌山は仕事でよく逝くので
24号のバイパスで入れてる。市内はどのヘンにあります?
583さんて読み方はいぬいもちさんでいいんですか?
594572:03/01/26 22:10 ID:sm4GnV+z
かんぺい

さんでわ?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:13 ID:Jk9Kzie8
以前一部店舗でスーパーガイアとして販売していたのを、最近普通のガイアとして販売しだしたそうな。旧ガイアは青色で、新ガイアは薄茶色してました。←瓶に入れて比較展示してた。
なんでもプラント毎に派閥が有り、プラントの設備によっては水色オンリーとノズルによって出る色が違うとこがあるとか。自分が行くところは全部茶色だそうな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:13 ID:u7bNeVip
2ch始めたころはくるままでもち、と読んでたんですが(爆笑
597RS125海苔:03/01/26 22:25 ID:62G00uCb
>>572
キャブ車に乗ってるなら親切心から「やめとけ!」と言っておく。
過去レス読んでみろ、イタ車野郎と同じ結果になるのが見えてるぞ。
試行錯誤する覚悟があるなら、理論、理屈を理解した上でやる事だ。
みんな実験君を無責任に後押しするが、結局苦労するのは自分だぞ!
598572:03/01/26 22:33 ID:1P50r8Ap
さんくす。>>597

けど、悪いが、あなた、
楽しく車乗ってる?

なんか自分とは感覚違うような気が。

てかさ、なんでそんなに高圧的なの?w

ボクなんでもしってるぞーーーー!!
ッてことなのかな?

それに、まあ、過去レス充分四でないのにこんなことを言うのもなんだけど、

だからこそ、「何か良いアイディア見つかったら」おもしろいじゃん。と思うわけ。

なんかさ、>>597って保守的というか、憑依的権威盲従者的というか、、、、、。

自分も自爆はいやでつ。
けど、現にバイオマス対応の国もあるんだし、それを今の日本でやってみたいと思うのはだめ?w
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:33 ID:RX3v79bD
↑それは認める
キャブ車では調子悪くなった。と、いうかハンチングの嵐。でも他の車ではずっと入れてる。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:36 ID:2JmmYSwN
ま、ガソリンタンク空に近い状態から10Lぐらい入れてみれば?
ダメでも満タンぐらいガソリン入れればヘーキだし。
601572:03/01/26 22:36 ID:1P50r8Ap
てか、>>597
ってあんま車のこと知らないんじゃないのか?

けど、俺何かよりはしってるかとは思うが。


バイオマスについてのいい対処法ってないすかねえ。

メキシコにでも移住スッかなあ。w
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:37 ID:g5KYVsmY
>>599
家族のクルマがエンストするATになりました。
あの組み合わせは不可ですね。
603572:03/01/26 22:39 ID:1P50r8Ap
きゃぶ・ATはだめなのか。。。。。。

って、俺のくるまそうジャン。w


余談でつが、以前何度か「ふらっしんぐ目的」で
ガイア入れたことがありまつ。

特に変化は、その時はなかった。w
604車乞 食并:03/01/26 22:46 ID:KDOWmaNj
>>591
アクセル踏んでるときはね。ノックセンサーが
働くと進角は遅らせるしか制御しない。
でも、基本進角はアイドリング時には1秒1度ぐらいの
速度で進めて行って、ノックセンサーが働くと
1度遅らせて、2秒待つ。
そしてまた1度づつ進ませる。
それがオイラのンジムニーの進角制御だが。
605RS125海苔:03/01/26 22:52 ID:62G00uCb
>>572
俺は口は悪いが親心で言ってるんだよ、実は他レスで書いたが年齢も40歳なのよ。
いい歳して2チャンもなんだが、高圧的に感じるのはジェネレーションギャップだろう。
俺達の世代は「お互い傷つけ合わずに優しく付き合う」という感覚はやわに感じるからな。
いずれにしろ、俺のレスは嘘は書いてないぞ。それを余計なお世話と思うのは若さだと思うが。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:54 ID:RX3v79bD
ん?という事は牛さんなの。
607車乞 食并:03/01/26 22:54 ID:0jWELmGh
>>603
一度、アイドルアップしてみたら?
atじゃないけど、今まで2台(どちらもKだが)
いれてみたけど、アイドルアップで問題なかったよ。
ガソリンに戻したり、ガソリンとの混合したとき、
そのつど、アイドリング調整しなきゃいけないのが
面倒だけど。
あと、燃料カットからの復帰は失敗することが
ある。すーっと眠るように・・・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 23:02 ID:IuDN9Qs7
>>607
燃料カットからの復帰ってどうやるんでつか?
609572:03/01/26 23:06 ID:L6otOPSx
>>605

なる。

てかさ、メンタルとかどうのとかはここでは関係ないと思う。

それよりも、なんか創造性w感じないのですが。

だめだめいってたら何やってもだめでしょう?

何度も言いますが、仮に?の「大人の遊び」として
安全且つ、面白く捉えるにはなんかないですか?ってことです。

大丈夫か?w
610車乞 食并:03/01/26 23:06 ID:2+ANS8tn
>>608
いや、それは自動でかかるから。
走行中アクセル放すとむだな燃料を
食わないように燃料を止めてしまう。
で、一定まで回転数があがると、燃料を
供給始めるのだけど、害悪酢入れたとき、
それがうまく働かないみたい。
始動性の悪さが問題なのだと思うけど。
611572:03/01/26 23:07 ID:L6otOPSx
余裕のない40代ということでいいでつか?>RS125海苔 殿
回転数維持して(2000rpm以上が多い)エンブレかけたあとの状況をさしているのではないのか?

で、>>RS125海苔は40にしてはDQNというかカキコ読まずというか、自分が一番えらいチャン にしか読めんぞ。
613572:03/01/26 23:13 ID:L6otOPSx
というより、ただのメカヲタ。

車の楽しさってのはもっと他にあるはず。・

いろんな選択肢、スタイルがあっても良い。
もし、危険性に警鐘を鳴らしてくださるんであれば、
きちんとしたメリット・デメリットを冷静に憑依的にではなく
書き込むべきだと思う。

安全且つ楽しいカーライフ(なんだかwだが)のためにも、よろすく。w
614RS125海苔:03/01/26 23:23 ID:62G00uCb
>>572
ガイアックスはLPGからアルコールを精製しているからバイオマス燃料ではないぞ。
植物から精製するアルコールだったら、二酸化炭素総量がプラマイゼロの計算になる。
現在、南米はさとうきびやとうもろこしから精製いるが、いずれにせよ日本政府が
検討中のガソリンへの植物性アルコール添加も混入率が10%程度に過ぎないようだ。
615車乞 食并:03/01/26 23:35 ID:2+ANS8tn
んーバイクにも試したいが・・・・
2STはどーなんだろ?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 00:11 ID:/Gdg2J12
>>614

細かいことはまあおいといて。。。。。

それよりも、あんたにとってだめなものを
仮に使える用にするにはあんたならどうするのか知りたいね。

絶対無理?

ならばそれをしっかりと言ってみてくれ。

そうじゃなきゃただのおたく田罠。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 00:28 ID:6U3RigsV
なんで公式HPから販売店リストが減ってるの?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 00:51 ID:t5IRlkdB
>>616
RS125海苔の過去レス読むと、ガソリンよりも性能が劣る燃料にお金と
時間をかけて、わざわざ車を合わせる必要はない、と主張しているとおもわれ。
過去レス全部読むかぎり自分もそう思うけど。逆にメリットがないのに
なんでガイアックスいれるのかよくわかりませんが、お金がないからなの?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 01:12 ID:CyQHqx+t
燃焼室・オイル・マフラークリーン、安いガソリンすぐノックする。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 01:19 ID:t5IRlkdB
>>614
あれお父さん寝ちゃったんですか?
あんまり572をいじめちゃだめですよ!
以前の510みたいに来なくなっちゃいますよ
大人なんですから笑って見守ってやってください
まあ頑固親父VS第三反抗期少年て感じでしたが
621572:03/01/27 01:21 ID:/Gdg2J12
またーりよろしくw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 01:23 ID:Vn3a460y
トップをねらえ!
623572:03/01/27 01:30 ID:/Gdg2J12
>>618

>お金がないからなの?

それもある。
安いものを使いたいという気持ち。

あと、怖いもの見たさ(?)

もし、思ったよりも簡単な方法で、ガイアなり、バイオマスなりを
使える方法があったら面白いかな?なんて思ったものだから。

ま、実際は今度の車検までのって別の車に乗れれば御の字かなとも思う。

ただ、個人的にはRS125さんの口調(てかその内容を押しつける感じ)は
どうもなじめないだけ。
あと、なんか後ろ向きな気がするし。
自己責任の上で、もう少し発展的なお話をしてほしい気もする。
せっかくの知識と経験があるのなら寝。

と、第三反抗期少年ですた。w寝る。
ガイアを入れる事が冒険というか遊びみたいなものです俺的には。
使った以上、新燃料として定着するのか、消え去るのかを見届けたい。

もう少しで5万だから、どういう部分が痛みやすく、どういう点
が優れているのかを分解整備して自分の眼で見る予定。
皆さんもう少しマターリいきましょうよ、同じマイノリティーなんですから(w

>>617
別のアルコール燃料に変えたか、取り扱いを止めたからだと思う。
都心部というより周辺都市に多いみたいですね<販売店

燃費はガソリンより、運転方法とか使用条件に敏感に反応する気がします。
俺はー5% 〜 ー15%の間。
625車乞 食并:03/01/27 12:26 ID:SKFQ97we
町乗りや重量物運搬はガソリンよりきびしいね。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 17:09 ID:5j1brgBy
>>615
2STバイク、実験やったよ。
ノーマルの状態では、まるで駄目だ。
2STだから、というわけでは無く、キャブだからだろう。
季節でジェットを換えてるような人で、興味があったら
ついでに調整してみたら。
2ST特有のオイル混じりのカーボンが防げれば、使う
価値もあるのだが。

キャブの場合、一気筒当りの排気量が大きい程、
燃料に対して鈍感になる気がする。
627車乞 食并:03/01/27 18:37 ID:col1Tae2
>>626
なるほど、参考になりやす。
どっかで古いバイク手に入れて害悪酢専用に
するのもおもしろいかも。
オイル交じりのカーボンはだめだと思う。
多分害悪酢がカーボン発生減るとしても
オイルがカーボン源になるからなぁ・・・・
オイルやめて、モリブデン流してみるとするか。
フッ素は燃やしたら激しく体に悪そうだし。
あ、発熱や出力すくないから、コンロッドに
シールベアリングつかって無給油エンジン!
あ、ピストンリングが・・
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 21:09 ID:qwXhGB1s
和歌山のTOSAKAっていう看板あがってるスタンドはセルフなんだけど田舎にもかかわらず
周囲はスタンド乱立気味でそれでも結構儲かってるらしい。
1度そこでガイアックス給油したがごみ箱にガイアックスと書いたレシートが山のように
あった。
ガイアックス扱うようになって息を吹き返したのだろう。 以前はさびれていたが。
629土ヒ木寸牙隹(トミーズ牙隹):03/01/29 00:17 ID:Inmt2PjD
age
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 20:17 ID:f4bH/pkU
キャブ情報希望
631V ◆Vspl/DDDM. :03/01/29 23:38 ID:UpNMrDJU
スクーターのマフラーの詰まりがなくなれば・・・と思ったけど
>626-627を見る限りでは無理そうですね。
やはり定期的に焚き火で焼くしか無いのかw
632ゴリエ:03/01/29 23:54 ID:GVYK7Sfh
油膜の流体潤滑に勝る潤滑なんて有り得ないのに、モリブデンとかフッ素とか
書くなんて恥ずかしいわね、素人まるだしよ!もっと朝練してお勉強してね、ウィ?
>>631
それってやっぱり煙とか出たりします?
>>632
どこかの受け売りだな。プププ
モリブは無いよりやった方がマシ。
635ゴリエ:03/01/30 00:27 ID:j92gQUuM
>>634
あら、それって二硫化モリブデン、それとも有機モリブデンのことなのかしら
教えてくれない? 627みたいにオイルの代わりにモリブデンだけいれるって言うの?
有機モリブデンもベースオイルなしには潤滑しないはずだけど、不思議な理屈ね。
>>635
どこにも
>オイルの代わりにモリブデンだけいれるって言うの?
とは書いてない罠(w
637ゴリエ:03/01/30 00:41 ID:j92gQUuM
>>636
スレの流れは627>632>634>635なの、元々2ストの話で627が
>オイルやめて、モリブデン流してみるとするか>て書いているの。
ベースオイルなしでモリブデンを潤滑させるのは不可能だからレスしたの。


638車乞 食并:03/01/30 12:32 ID:0PnoWtN1
>>637
一々そこまで書きゃなきゃならんのか?
書いてると文章が長くなって読みにくく
なるので、はしょっただけなのだが。
普通、それぐらいわかるでしょ?
639ゴリエファン:03/01/30 14:24 ID:7Qugp8bZ
>>638
あんたが悪い!誰が読んでも感想はゴリエと同じだろ
627に書いてるのは「オイルがカーボン源になるから
・・オイルやめてモリブデン流してみる」じゃねえか
どこをはしょったんだ?文章は元々充分長いんだよ
正直、指摘されるまで自分が知らなかっただけだろ
いいかげんな事書くからゴリエにつっこまれるんだよ
ついでにあんたの過去レスも信憑性が無くなったな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 14:35 ID:kRzUGyvj
クリアス入れたら寒さのせいかエンジン止まっちゃったよ。
641車乞 食并:03/01/30 15:05 ID:EzuBxk33
>>639
じゃ、どう書けばいいのさ?
手本みしちくり。
642ゴリエファン:03/01/30 15:35 ID:7Qugp8bZ
>>641
あんたが根本的に間違った事書いてるから
手本もなにもないだろ、訂正ならできるが。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 16:34 ID:NrZuZj2E
>>641,642
ここは害悪巣スレですので
二人ともオイル添加剤スレに行ってください。
あれって落ちてる?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 16:37 ID:YJI0kJOz
ATTKDオーテックツカダの車がガイアックス燃料でかなり速いタイムを出してるよ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 17:14 ID:NrZuZj2E
>>644
スポンサーじゃないの、高圧縮ハイブーストでアンチノック性が高いから使ってるんだろうけど
他のチューナーはわざわざ害悪巣使わないよ。ホームページで必死に擁護してるのが不自然だしね。
646車乞 食并:03/01/30 17:41 ID:yRYQmS8f
>>642
やれやれ・・・・。
君、学生っしょ?

>>643
すまんす。途中で話がそれてしまって。
モリブデンに関してはオイルスレッドの方で語り尽くしてるので
いまさら(笑)
647643:03/01/30 18:06 ID:NrZuZj2E
>>646
蒸し返してすまんが、君の627の内容おかしいよ。
2ストの潤滑にモリブデン単体なんか使えないよ。
わかるひとはわかるんだから、もうそのコテハン
やめたほうがいいよ。過去レスも勘違い多いし。

648車乞 食并:03/01/30 18:28 ID:D5YfSlfo
>>647
そうか、やっぱりそう読み取れるか。
はしょりすぎだな、やっぱり(笑)
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 21:09 ID:ZvCvMfei
>>631
オイルポンプの調整してる?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 00:41 ID:Pdu6sSsL
>>645
中国地区のダートラでも使ってる?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 18:56 ID:6HdM+iiK
1万キロ走った感想だけど、あえて入れる程の価値があるか微妙。
燃費は1割ぐらい落ちるし。
ガソリンに戻します、近所のセルフで気軽に入れた方がいいは。
652車乞 食并:03/01/31 20:52 ID:8UqmkAa6
まぁ、話のネタってことで。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 03:43 ID:OAFb1o3V
コヤマモーターサービス品川(鮫洲試験場すぐそば)
(都区内で唯一となってしまったガイアックススタンド)
鮫洲試験場に行ったついでに給油したんだが(カブ・バイクですが)
今回で当面最終入荷なんだそうだ
なんでも税金が上がるらしく、価格面でのメリットがなくなるそうで
目白通り環八近くの所がやめて久しいけど
都区内に一軒もなくなるってのは痛いよなあ
せめてガイアエナジー本社(銀座あたりだっけ?)の近くに
一軒くらいやっててくれないと厳しい
ちなみに、¥86/Lですた
ついでに、自分の場合
2ストロークの原付・バイクや汎用エンジンでは
ノーマルで問題ありませんでした
(2スト4輪は持ってません)
混合・分離給油どちらも全然問題ないし
技術には詳しくないので
問題が出るような車種で、どんな問題が出てるのかわからないけど
大抵超高出力スポーツカー・バイクみたいだし仕方ない気もする
そういう車種用には、レース場有鉛ガスみたいな過剰オクタン価の
プレミアムガイアックスとか出せば売れそうな気もしないでもない
普通のハイオクに比べると、オクタン価が低いのは事実だしね
ただ、ガイアエナジーにそんな余裕はないのかもなあ
あの排気臭は好きなんだけど
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 06:10 ID:4TFku7FA
>>653
え、税金(軽油引取税かな)が上がるんですか?
それは厳しいですね・・・・
そういえば都内では全然見かけなくなりました。

ガイアHPで燃費は同じとありますが、皆さんそうですか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 09:30 ID:DeJQ/hS3
>>654
自分の実験では、2ストバイク、2スト汎用エンジン
4サイクル汎用エンジン、キャブレターでそのまま
使えたのは無かったなあ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 09:39 ID:OAFb1o3V
>>655
詳しくは聞いていないのでどの税かはわからないですが
バイト(?)君はそういってました

燃費は自分の場合だと、ほとんど変わりませんね
(原付・バイク5台、4輪2台、発電機すべてにおいて)
悪かったり、良かったりしても1割ほど、運転の仕方で揺れる誤差範囲ってとこです
1割悪かったとしても、もともと1割ほど(ハイオクだと2割か)安いし自分としては歓迎
3年ほど使ってますが、自分が使った限りでは車の調子が悪くなったこともないです
都内も千葉も、自分が良く使ってたところはすべてやめちゃったので
もっとスタンド増やしてほしいですね
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 10:12 ID:eMQiiR4o
ガイアエナジーの販売店リスト見たら確かに東京は少ない。
しかし、千葉も含め隣県はやたらと多いぞ。
リストから消されたスタンドもあるし、探してみれば都区内でもほかにあるかもしれない。
659二台で試しました:03/02/01 10:34 ID:/9aghMRM
エンジンの汚れが落ちるかと思い試してみました。

90年式アコード(レギュラーガソリン)
問題なく走れます。

86年式メルセデス560SEL(ハイオク)
スタンドの人いわく、「縦目のメルセデスの顧客も燃費が良くなって喜んでますよ」
初めてなのでガソリンと半分ずつにしましたが、全然駄目でした。
1、始動時最初のスタート時、ノッキングして進まない。アクセルを少し戻すと直る。
  ごく稀にエンスト。
2、アイドリング時、振動が大きくなった。
3、顕著なパワーダウン、加速不足。
あと、良し悪しは別にして、水温の上がりがゆっくりになった。

アコードはガイアックスのまま、メルセデスはハイオクに戻しました。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 11:31 ID:RHqwM2yg
>659
それはノッキングじゃないと思うけど。
現象としてはキャブレター車に近いですね。
燃料の電子制御がうまくいってないようです。
もしかしたら、フィルターの詰まりで燃料の供給が
足らないのかも。
まあ、合わないのを使うことはないですが。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 14:35 ID:DRbZSKUV
突然お邪魔して申し訳ございません。
ネットキャッシング。24時間年中無休宣言!!

ここのネットキャッシングは来店不要で遠方の方でも全国振込融資OKです。
モットーは勤務先や身内にばれない様、絶対秘密厳守です。
特別にネットからの申し込みだと、借入件数が多くて他で断られた方専用の
申し込みコーナー有。融資率95%以上だそうです。
一週間無利息なので試しに申し込んでみては。
http://www.square7337.com
i-modeからはhttp://square7337.com/i/
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 09:33 ID:vhjhJYHp
>>659
隣県といっても、都心からは離れすぎてるところがほとんど
千葉は市川高谷インター近くにあったところも、ずいぶん前にガイアやめちゃったし
一番近くて松戸、他はかなり田舎のほうばかり
神奈川は一店舗のみだし、埼玉はまだいいほうかな
都心から半径何々メートル圏になると、極端に少ないね
もっとがんばれガイアックス営業!
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 10:39 ID:BYh32V/A
朗報・・・経済産業省が高濃度アルコール燃料の販売禁止の法案提出を決定しました。
664二台で試しました:03/02/02 12:37 ID:6QU0R2p0
>>660
古いKEジェトロニックなので、まずはフィルター交換してみます。
ちなみに、神戸・六甲のお店で、82円/Lでした。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 13:57 ID:83bR/vqo
>>663
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < そ、ソースはどこじゃ?
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄

666666:03/02/02 13:59 ID:FBrdQNk4
だみあん
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 14:45 ID:2N1EB3qB
>>665
時期ははっきりしないが、国の方針としては、
自動車用燃料の定義を法律で定めようとしている。
結果的にガイアックスのような燃料は規格外れにされ
将来は販売できなくなる。
これで課税が違法だ、いや合法だという問題は起きなくなる。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 16:41 ID:BYh32V/A
>>663
今朝の読売新聞によると今国会での法案提出、
可決承認されれば法律の施行時期から販売禁止。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 21:27 ID:RVxXKnM6
>>663
とうとうそこまで・・・・
なんでそこまで必死なのか疑問だけど。
一応ソースは?
揮発油税逃れの燃料のどこがいいの?
揮発油税と同レベルの税金がかかったら
誰も買わなくなる燃料ジャナイノ?
要は発泡酒を喜んで飲んでるビンボー人スレナノネ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 23:03 ID:83bR/vqo
これか!
半島系燃料規制万歳!!

【経済】高濃度アルコール入りガソリン、事故多発で販売禁止へ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044192464/
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 00:31 ID:ls8ji3ai
ようやく正義の鉄鎚が下ったな。
政府もたまにはマトモなことをする
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 00:47 ID:yMtJQe0B
このスレも終了するわけだが・・・・
国会通りそうなの?
法律板かな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 09:56 ID:kGI5uIWJ
アルコールと言ってもいくつも種類があるが、自動車の燃料として使うと不具合が
起きる種類に限るのかな?
そうなったら抜け道ができそうだ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 12:27 ID:tWyesY5C
>>674
政府が目指しているのは、バイオマスのエチルアルコール混入。
混入率は安全性が確認されている欧米並の10%程度。
利益優先、脱税燃料の害悪巣とは種類も志も別、次元が違う燃料。
676車乞 食并:03/02/03 15:09 ID:prs48DQj
わぉ。無くなる前にもう一回いれとこっと。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 16:05 ID:sAm/Q2XT
>>672
税金の問題が絡むからと思われ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 21:46 ID:lq/+oQX8
まだ無くなると決まったわけじゃない。
規制されるアルコールの種類次第。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 21:46 ID:WGc+tLQ9
ノッキング天国
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 21:47 ID:ls8ji3ai
税金の問題絡むから、まず法案はスムーズに通るでしょう。
ガイアがいくら政治家にコネ持っていても、まず無理ででしょうね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 22:12 ID:lg/ehB1T
アルコール燃料の規制以前に軽油引取税裁判で負けて事実上売れなくなるに1票。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 23:28 ID:qT1b+Iqe
>>678
往生際が悪い奴だな、もう終わった燃料なんだよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 00:05 ID:SSPhFWhP
合法をかさにきて、実質的脱税をしていたわけだから、
そりゃお上も黙ってはいないわな。
まあ、きっと再起不能まで徹底的に叩かれるんだろうね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 00:08 ID:/ZYj0qZK
一般人が「環境にやさしい」とか「ハイオク代替」とか看板出してる
ガイアクススタンドに未だに入ってるけど、あれは明らかに虚偽広告だよなぁ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 00:17 ID:tPZTBt2z
ハイオク代替は虚偽とは言い切れんが、環境にやさしいは?だな。
税金問題は軽油引取税の裁判で、自動車への影響はアルコール含有燃料の規制で決着
がつくだろうけど、どちらかでも駄目になれば現在のガイアックスは終了。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 10:12 ID:AQVgAgMi
廃屋代替も十分虚偽だよ、つれの車に入れられないから。
もちろんその車は無改造。
ガイア用に再調整しなくちゃ安心して乗れないんだから
これは虚偽十分では?
虚偽十分→十分虚偽

「十分」を挿入する箇所間違えた・・・・鬱・・・
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 17:46 ID:8GMq8+lL

道路特定財源、ガソリン税を払って
どんどん道路を造ろう。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 21:19 ID:fZzq4NRW
そのうち何割かはだれかの懐の中に
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 22:03 ID:f52TTmLm
>>678
アルコールの種類というより、ガイアを含めて
今後、税法の網の目をくぐり抜ける燃料の出現を
阻止するのが目的と思われ。

個人的には、天ぷら油の廃油からディーゼル燃料、
なんてのも完全に道を絶たれるような気がする。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 23:27 ID:SSPhFWhP
>>690

脱税が目的でないのなら、申請しだいでなんとかしてくれそうと思うが。
692NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/02/05 22:48 ID:GLeNlcWT
>>690
 行政は一般市民(特に貧乏人)から税金を
毟り取る事に関してはすぐに動こうとする
からね。それ以外はスグに腰を上げんのに。

 そもそもマトモに稼動しているという
実感が沸かない日本の税金システムじゃ
皆ガイアックスに限らず税金の安いモノに
手を付けたがるよなぁ…って誰もが思って
いる事だろうが。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 23:09 ID:pddFg1GR
>>692

法の目をかいくぐって自分だけいい目見ようとする方がナンだと思うが。。。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 23:55 ID:2o7IDwdQ
>>692
ガソリンがニ重課税だろうが法律で決まってる以上、みんな国民の義務だから税金を払っている
害悪巣もガソリンと同じように環境に影響を及ぼし、あんたは道路を使用しているんだから
国が害悪巣にガソリン税と同等の課税措置や販売禁止の立法を行う事は当たり前だ。
それに文句をつける奴は貧乏人どころか、いつも自分の事しか考えていないDQN野郎なんだよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 23:59 ID:A6ZMfQCp
まぁ、もう少しで消え去る粗悪商品だから議論する価値も無いだろ。
696NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/02/06 00:06 ID:s0k98Qqz
>>694
 念の為書いておきますが納税を否定
するつもりは有りませんよ。

 それにしても最近はソッチ方面の
書き込みばっかりだな。給油(使用)後
の報告って奴とかが全然無い…。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 00:22 ID:uCkv/uoz
>696

第一 怪しげな代置燃料なんだから・・・

既に価値を失ったに等しいし。。。。

自分の病気自慢をするアフォなんぞいる訳がないわ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 00:39 ID:nXHJDxhF
害悪巣マンセー派が課税措置で値段があがったら給油しなくなるに100円!
その前にGSが販売やめるだろうけど、結局「貧者の燃料」だったんですね。
ところで過去スレで害悪巣を持ち上げていた連中はいったいどこに消えたんだ?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 00:53 ID:tzDzScMJ
ガイアックス入れて腐った中古車の流通はしばらく止まらないだろうが
法案が通ったら20年後ぐらいに腐った中古車がいなくなるな。
>>698
消耗品だし、値段も精嚢の内でしょう。。。
入れたいんだが、、40kmも走らないと給油できんのぉ〜流石になぁ、、、
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 01:12 ID:b7g5bv4f
消えていってしまいそうなガイアックスだけど
選択肢が多いのはいいことだと思うので、なくなってしまうのはちょと残念
漏れもガイアックスの排気のにおいを知っている世代になってしまうのか、とほほ

個人的にはガイアックスの排気よりも2ストバイクの排気の方がナニだと思う
2スト、なくなりつつあるみたいだけど

このまま終わっていいのか、ガイアックス
もっとガンバレ、しぶとく続けてくれ、その方が面白い
20年か…
車ってのは結構長もちするもんだな。
マンセーしてた連中って、ガイアの社員のジサクジエーンだろ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 05:35 ID:zHjmpWHP
ガイアを入れもしないで記事を見て叩くだけの馬鹿は死んでくれ。
半島がどうこう書き続ける人格障害差別主義者もな!
税金がどうこう言うなら、そもそもガソリン税含む自動車税が
どれだけ無茶な税金か勉強してみろ。
税の負担を極力避けて製品を開発するのは常識だろ、そういう手法
は脱税になるわけだな、馬鹿みたいにタスクに甘い日本的思考だよ。
国会で可決されるかはまだ不明だし、可決されてもガイアがそれに
抵触して無くなるかは現段階では不明でしょ。

3台の内の1台に入てれ4万キロ走った感想だけど、車には何の
異常もなし、整備士の友人とバラしたからある程度はたしかだと
思う(俺の車は)。
ガイアの感想だけとやはり魅力が薄い、工夫してるのは分るけど
ユーザーを引きつけるものが無い(薄い)のは残念だ。
発泡酒が売れるのは価格だけでは無いだろう、価格を売りにする
なら軽油と同等程度の価格にしないと厳しいだろうな。

新商品は叩かれるものだし、トラブルが起りやすい点も事実だろ
うと思う。
でも理由はどうあれ新商品潰しを続ければ、雇用や新技術の進展に
なんら益をもたらさない点は肝に命じるべきではないだろうか。
ガイアを使い続けたイチユーザーとして書いてみた、長文スマソ。
暫く使用は控えるけど、ガイアの行く末は見守りたい。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 17:47 ID:LZ/aLAKu
>694
俺なんかが最も困るのは、批判の矛先がガソリン税
そのものの存在や、その使い途に向けられること。

だからガイアは脱税だ、使ってる奴はビンボー人だ、などと
下々の者が罵ってる間は半永久的に安泰だ。
なにしろ特定財源の恩恵を受ける業界で生きてるからね。
納税は国民の義務だ、なんて、嬉しいこと言ってくれる
じゃねえか。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 17:59 ID:7yuff/Dd
>>704
ぱっと見は異常ないんだよ。
でも拡大して見てみると・・・
【トヨタ自動車】
 トヨタ自動車の例をご紹介したいと思います。基本的には今の本田さんとほとんど同じですが、トヨタ自動車でも同じような、
 アルミのデリバリーパイプの末端で腐食が起きております。実際には、ここには鉄製のめくらぶたがついております。
 それを外した状態ですが、こちらがガソリンの場合の正常品です。こちらは、ここが真っ黒に腐食しておりまして、
 そのめくらぶたがとれて燃料漏れに至っております。こういう現象は、デリバリーパイプだけではなくて、
 ほかの燃圧センサーとかリリーフバルブ等のねじ部でも発生しております。そのほか、デリバリーパイプ以外でも、
 高圧ポンプ等のアルミ部品の別な部位で発生している例もございます。これはちょっと違った観点ですが、
 お客様から運転性が悪いということでご指摘をいただいて調べた結果です。ちょっと写真が見にくいので
 お手元の資料で見ていただきたいんですが、下のほうの新品に穴が4つあいているんですが、
 これは燃焼室に直接燃料を吹くタイプの燃料噴射弁です。画面の奥から手前に向かって燃料が吹かれるわけですが、
 新品の場合には4つの穴が明瞭に見えますが、この穴に、後で分析してわかったんですが、
 アルミの化合物の粉が堆積しているということです。実際にはこういう形でついておりまして、
 白い粉が燃料系にかなり堆積しているという例がありました。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 18:00 ID:7yuff/Dd
 そこに堆積しているもの、あるいは腐食した部位を分析しました。その結果、デリバリーパイプの腐食部、
 先ほど黒く見えたところですが、黒く見えたところはシリコンが主成分でありました。その他少量の、銅、
 アルミ、鉄等が表面に存在しております。これは、母材からアルミだけが腐食・溶出して、
 合金として使っておりますシリコンが残ったというふうに考えております。2つ目ですが、
 インジェクターに詰まった白色の異物を分析いたしました。これはいろんな形で機器分析を行いました。
 この図は拡大したので見にくいんですが、誤解のないようにちょっとだけ補足しますと、
 この線はグラフの線ですので、無視してください。カーボン、酸素、アルミ等のピークは
 こういう分析結果が出ておりまして、主成分は多分、水酸基の存在が赤外で確認されておりますので、
 主成分は水酸化アルミではないかと思っております。この結果から、この腐食はアルコールとアルミが
 直接反応したものと推定しております。
 結果をまとめますと、使用燃料に注目して調査を始めた平成13年5月以降ということですが、
 私どもは、高濃度アルコール含有燃料の使用に起因すると思われるアルミ製部品の腐食による燃料漏れ
 ・にじみふぐあいが8件、エンジン不調ふぐあいが5件発生しております。エンジン不調ふぐあいは、
 先ほどのインジェクターの詰まりによるものであります。
 以上です。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/alcohl/alcohl_01_1.html
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 18:04 ID:7yuff/Dd
【本田技研工業】
 実車の不具合の状況についてご説明いたします。 これは、火災が発生した車の写真でございます。
 外観と、特に燃えたエンジンルームの中です。この後ご紹介いたしますが、燃料が実際に漏れた部位は、
 ここにございますデリバリーパイプと呼ばれている燃料を通す配管でございます。
 ここのねじ部から燃料が漏れております。そのデリバリーパイプの詳細をご紹介します。
 先ほどお見せしましたデリバリーパイプがここに2本ございます。エンジンがV6のために2本あります。
 燃料は、燃料タンクからこの燃料ホースを通りまして、ここのジョイントを通じてデリバリーパイプの
 中を通ります。それで、ここにインジェクターがありまして、各シリンダーに燃料が供給されます。
 フロント側を通りますと、リア側に燃料ホースを通じましてまたデリバリーパイプに入りまして、
 プレスレギュレーターを通りまして、もとに戻ってきます。このジョイント部分の拡大写真が
 こちらでございます。燃料ホースから来た燃料は、ここのジョイントを通りましてデリバリーパイプの
 中に入ってきます。この図で示しますと、このように中に通っていきます。腐食の起こっている部分は、
 ここのねじ部、アルミ材とボルトのところにねじが切ってあるわけでございますけれども、
 このアルミ材の雌ねじ部が腐食しております。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 18:05 ID:7yuff/Dd
【本田技研工業】
 これは、火災を起こした車から回収されたデリバリーパイフの腐食の状況でございます。フロント側とリア側、
 イン側とアウト側。車としては、A、B、C、3台の車をご紹介しております。数字はトルクを示しておりまして、
 ゼロの場合には、ほとんどトルクがかかってない状態を示しています。雌ねじ部がこのように腐食を起こしております。
 それによってボルトとのクリアランスが広がって燃料漏れに至ったと考えています。参考に、通常の無鉛ガソリンを
 使って走行している車の同じようなデリバリーパイプを回収して調べてみました。走行距離は、先ほど示しました車と
 同じような、3万4,000キロぐらいのものを選んでおります。いずれも雌ねじ部に腐食は認められておりません。
 最後になりますが、腐食生成物の分析を行っております。腐食生成物は、各部位で多少変わっておりますけれども、
 白色、黒色の異物がございます。それらの外観の写真です。これを分析した結果でございますけれども、
 主な成分としてはアルミと酸素と炭素が検出されております。これらはアルミとアルコールの反応生成物である
 アルミの酸化物、または水酸化物であると考えております。
 以上で説明を終わります。
 http://www.mlit.go.jp/jidosha/alcohl/alcohl_01_1.html
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 18:36 ID:U8CKqTqf
>>705
まことに残念ながら、今後の税体系は目的税などの特定財源ではなく
一般財源への歳入へと見直しされる方向性にあります。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 19:03 ID:J7BvEi5V
なるほど、いれても大丈夫だけど、
長く乗らずに置いていると危ないんだ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 19:41 ID:P+7epeEx
>>704
論評
最初は勇ましいが、後半になるとパワーダウンする不明瞭な文章ですね。
長文のわりには、結局なにを訴えたかったのか最後までよく解りません。
害悪巣マンセー派に多いパターンで、精一杯知力を絞った印象があります。

一言アドバイス・・・長文の場合は起承転結を良く考えて
簡潔、明瞭な文章を心がけるようにしてください。

本文
そもそも害悪巣を入れる奴が馬鹿、税金払うのがいやなら車に乗るな。
資本主義経済では、よい製品は残り悪い製品は淘汰されるのが常識。
欧米諸国では自動車用燃料の規格が法律で定められている国が多く、
規格外燃料を販売する事が違法。日本の法整備が遅れていたのが現状。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 20:25 ID:UIdM09Fi
>712
正論だが、理想と現実は違う。
>一言アドバイス・・・長文の場合は起承転結を良く考えて
>簡潔、明瞭な文章を心がけるようにしてください。
心がけなくていいのが2chの良いところです。

>資本主義経済では、よい製品は残り悪い製品は淘汰されるのが常識。
よい製品でも淘汰されることもある。例えば、ベータマックス。
悪い製品でも残ることもある。例えば、Windows。

理想通り世の中が動けば苦労はないよ。(はぁ〜)
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 20:31 ID:hd07VsiR
ベータは録画時間が短かったし
マックの信頼性は低く。一社独占で割高だった訳だが。
2ちゃんねるでは、基本的に長文は嫌われます。
長文は、たいていの場合「縦読み」です。

716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 21:00 ID:3cZynt6M
>>710
小泉さんが必死になってやってるね。一般財源化。
出来ないだろうけど。

そもそも一般財源化するなら、揮発油税があるのが
おかしい、という話になってくるな。
717だから自民党はダメなんだよ:03/02/07 00:27 ID:5Wb58mUN
ついでに酒税は?
税金かからない頃の発泡酒は悪者?
718NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/02/07 01:44 ID:sC3AThO6
 ところで、よく出て来る
「半島マフィ(以下自主規制)」
って何かソースとか有るの?

 それとも韓国が絡んでいるから
一方的に現れた偽情報?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 02:01 ID:CwR7m2+3
>>718
漏れではないが、送金は一般的に北へもよく行われるらしい。
マフィとかよりも???
何に使うんだか。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 22:21 ID:hYaPpSMC
>708>709
○○委員
ほかの部分ではなくて、ねじ部が主として腐食していることに
ついて、どういうふうに?

本田技研工業
なぜねじ部かということに関しては、明確なことはまだわかって
おりません。
必死だな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 09:27 ID:e27yKbaV
>721
誰に言ってるんだ?
秘密♪
>>720
小生の憶測では、燃料タンクにたまった水
もしくは、吸水したアルコールがエンジンルームの
熱気で一部が分離、デリバリーパイプ内で
水滴として現れたものではないだろうか?
ネジ部の腐食についてはネジとデリバリーパイプ
が異金属による電食を起した可能性があり、
不具合を発生した車種、同車種でも一部の車両に
のみ発生したことを考えると、
問題を起した車種は燃料タックに水分が
混入しやすい構造であり、また問題を起した
車両は既にたまっていたと想像できる。
ガソリンならば水と交ざらず不具合は
おきなかったであろう。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 11:59 ID:lYpg6YvL
>>724
ウム、電位差が発生したと思うのであるが、そうすると
水抜き剤はダメなんだろうか?
水抜き剤はたまにしかいれないでしょ。
727*:03/02/08 15:58 ID:fn8fZpgV
>>720
アルコール燃料使用したぐらいで、不具合発生させる
車作るな、ホンダ。ということですか。
たしかに、こういう車だと、アルコール分10%混入
ガソリンでも怖くてのれない。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 19:09 ID:ejDarX3D
>>724
それ程タンクに水が溜まるとは考え難いな。
それこそ欠陥になってしまう・・・
それより、問題の車両は、ねじ部が燃料に浸かっている状態に
なっていると言っているので、ここから僅かに燃料の漏れ、又はにじみがあったのかもしれない。
これにより空気中の水分を次々に取り込んで、常に
「水に濡れている」状態にあったのではないか。

以前ラジコンの例を書いてる奴がいたが、メタノールを70%も
含む燃料を使っても、実際にはアルミエンジンに腐食は発生
しない。しかし、エンジンを回して、そのまま内部に残った燃料を
抜かずにおくと、一週間後には、もうベアリング球が錆び始めて
いる。取説にも、アルコールが水分を含んで鉄錆の原因になる
から、必ず燃料を抜くこと、とある。

実車でも、問題の箇所は、燃料に浸っているアルミ部品全部
ではなく、ねじ部に集中している、とある。
ということは、アルミ、鉄ねじ(異金属)、水分がキーワード
ではないのか。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 21:32 ID:ejDarX3D
この説は、不具合が発生した車種と、
長期間使用しても問題無い車種の差は
ネジ部の構造にある、という事になるので、
メーカーは絶対認めない。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 10:01 ID:B2JhP2z1
キャブ情報も希望。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 10:15 ID:B2JhP2z1
>706>707>708>709
>720
調査委員会からの長文引用ご苦労さん。
要約すると、こんな感じか。

腐食が発生した部分は、トヨタ、ホンダ共に、アルミの中でも
蓋や、ねじ部分に集中。
つまり、鉄と接している部分。
ここが腐食すると、燃料漏れや、インジェクターの詰まりを
発生させるが、アルコール燃料と腐食の因果関係について
明確な事はわかっていない。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 14:08 ID:pLOtvg1X
>
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 14:12 ID:pLOtvg1X
オデッセイの場合は、途中から、ねじ部をアルミ管の外に移し、
ねじが直接管内部にくい込む方式を止め、更に異種金属同志
が液中で触れ合わないよう構造変更したんだよ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 14:27 ID:aR28OTGV
金属腐蝕が起きるのはよう知らんが、
ゴムは腐蝕するんじゃない?メタノールだから。
メタノールではない罠

プロパノールとか豚のーるがメイン
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 18:50 ID:nhNbYgr/
ディマースイッチがブチ壊れてヘッドライトが点灯しなくなったが、害悪巣を給油したからなのか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 20:29 ID:wmEK0K/i
結論としては、
アルミの腐食は異種金属の接触による電食が原因と考えて
よろしいか。
これなら一部の車種の、アルミの中でも特定の部分に腐食
が集中したこと、ホンダが構造変更したことの説明がつく。

738=:03/02/09 20:40 ID:qV+QG5HO
>>734
いまだにこういう次元の人もいるんですね。
これってついに法律的に禁止されるみたいだね。
今までこのスレで頑張ってた社員さんご苦労様。
もう首つるしかないね(w
740やれやれ:03/02/09 20:47 ID:qV+QG5HO
>>719
金のない弁茶企業なので送金する金などないと思われ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 05:38 ID:WofvyrZp
>>739
それは言い過ぎだろ、書いていい事と悪い事の判別くらいつけろや。
3流大学、まさか高卒?、学歴もなくDQN会社勤めなのがみえみえで痛いよ。
どうせ車もローンだろ..........

>>社員さんご苦労様。
妄想性人格障害「Paranoid Personality Disorder」
という病があるのを知ってるか?、どうせ知らないよな。
一度精神科で見てもらえ、何度も同じ事を書くのは幼稚園児以下。
社員社員w、少しは無い脳味噌使えカス。

>>もう首つるしかないね(w
年間三万人の自殺者が出る時に、平気でそういう台詞が出る神経は異常だよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 07:12 ID:sniMBC9L
>>741
失礼、ここは2chでつ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/10 08:58 ID:9qWYsaAg
IP抜かれている今ではそれは理由にならないし、言い逃げもできないようになっている罠
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 09:07 ID:J/Vti4cg
E10だっけ?
あれはきっとガイヤ潰しに繋がるよな。

でも、その時痛い目見るのは馬鹿なGS経営者だけだから
どーでもいーや。

それ扱った時点で終わってんだよw
この燃料、なんで韓国で作ってるの?
コストの問題?それとも日本では法的に作るのが難しいの?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 21:50 ID:wvJRrDmQ
アルコールと言えばこれからはE10。
しか売れなくなる。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:05 ID:s+PnDP9i
害亞餌納爺さんおつかれさまでした。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 23:10 ID:kzFDcnln
>>745
石油業界の圧力で、国内ではプラントを貸してもらえないって聞いたけど、本当?
長い間宣伝ご苦労様。
めでたく法律上禁止されました。
最後にひろゆきに宣伝量払っとけよ(w
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 23:30 ID:b6nSXPLa
>>737
電食よりアルミとアルコール類が直接反応して腐食する場合の方が多いみたいですよ。
ちがったらごめんね。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 03:08 ID:IdFwm/c1

 ここのすれ、なんか宗教の臭いがするな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 03:36 ID:kBygGjdZ
>>748
内容を隠して使ったせいで施設を腐蝕させたせい。なんでもかんでも陰謀とか責任転嫁するのは
あの国やあの民族の得意技。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 16:14 ID:lDWClEac
>>749
いつ国会通ったんだ?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 20:07 ID:eRfcp8wA
>>749の脳内で
ガイアエナジー、国などへの損害賠償を取り下げ、新燃料を準備中
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0212/17men_nh9999_17.html

必死ですね。(w
税金どうのと書いている人
発泡酒が脱税と言っていると同じレベルだと思うのだけど
>>756
そのネタ禿しく概出。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 12:36 ID:qN4AwYfY
まだまだ同様のアルコール燃料が出てくるみたいだよ。
759インプレッサSTi LTD:03/02/13 13:06 ID:8fHBSvVN
私が問題なく使える燃料なら大歓迎です。
>>759
当方、STI Ver4 ですが、問題なく使えてますが何か?
>>760
先行者ですな。
762車乞 食并:03/02/13 18:25 ID:usprMxm/
>>755
次は何かな?シンナーかなぁ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 19:25 ID:CrMals8r
↑本当に懲りない人たちですね。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 20:50 ID:XOdh9WHW
↑   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
765世直し一揆(コピペ推奨):03/02/13 20:51 ID:A1GHHs9I
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
原価が低ければ、税金かかったって値段さげられる。に期待.
だいたい今の価格だってガソリンより少し安ければいいわけで、そうゆう価格設定にしてると思われ
>>766
原価は無理じゃない?
やすけりゃ外もやってるだろうし。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 14:04 ID:R4LwN0y/
>>758
「サイアックス」なんて名前にせんといてネ。
769車乞 食并:03/02/14 15:02 ID:xRwlsLwc
「マニアックス」もちょっとやだ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 15:30 ID:4m8Mr8hU
「クスクスクス」藁
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 16:12 ID:T4mY7Ov/
ゲイセックス
772史上最速の伝説は俺がつくる:03/02/14 16:39 ID:iSzd8Xqc
ガイアックスどうよ?ガイアックスどうよ?ガイアックスどうよ?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 17:00 ID:06rhR0b+
あぼーん
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 02:15 ID:FJsopwlh
車乞 食并 どうよ?
逝ってヨシ
775使い始めて2年目:03/02/15 05:37 ID:rIoMa7eb
うちでは、フルチューン車とキャブ車に使ってるけど、始動性を含めて
この2年間で問題無いよ。
で、数ヶ月前から匂いがきつくなったので、スタンドのお兄ちゃんに聞いたら
より耐腐食性の高い物に組成を変えたそうな・・・。
色も、無色から薄いピンクになってるけど、これがスーパーガイアックスなのかなぁ?
776車乞 食并:03/02/15 11:46 ID:SDLxBnuv
>>775
オイラが使ってるときは、スーパーガイアックスの方は
低域トルクを向上させたって聞いたっす。
価格も10円高かったし。確かに低域トルクは
太くなったけど、ガソリンより低い。
10円差なら、ガソリン入れるよ、オイラは。
ほらスタンドによって情報ばらばら。

信用できない、まるで三菱雪印
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 17:35 ID:ehxNDarT
>777
何処か矛盾してるのか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 23:42 ID:BACmdeNm
関東ガイアックス潰れたってねー。
ご愁傷さまー。
他のガイアは大丈夫ー?
>>779
Webはまだ生きてますねぇ
なんか取引失敗して(騙されたのかな?)不渡り出しちゃって、
1月14日に民事再生手続開始を申し立てて30日に開始決定を受けたそうだよ。
負債は13億円だって。
民事再生って言うから、
細々やってくんだろね。
じゃあ今、関東地方で売ってるガイアクッスはどうやってんの?
関東ガイアはメーカー?のガイアエナジーとは別会社の販売会社だけど、
まあ看板背負ってるからそれなり深い関係はあろう。
まだGSやってるなら商品は供給してやってんじゃねえの?

俺もGSスレで知った。
ttp://smallbiz.nikkeibp.co.jp/free/RASHINBAN/20030210/102664/
784使い始めて2年目:03/02/16 02:46 ID:+8u86zcf
>783
記事によると、卸元(ガイアエナジー)が騙して供給しなかった。
って事ですかね?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 05:07 ID:n12MOep5
エピオンに変わってガイアックスのページから大量に販売店の名前が消されたのもなんか関係があるかな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 08:38 ID:RmeslM4u
そんな急に大量に売れるとも思えないから、
アルコール燃料じゃない普通の燃料を仲介卸して利ざやを稼ごうとしたのかな?
無印のローリーで売るようなやつ。
その取引相手がどこか知らんが、
保証もなく手形切っちゃうなんてそーとー切羽詰ってたのかなあ?

これがガイア燃料自体に関係無くても、でも
こーゆーコトはイメージ的にダメージ大きいよな。
E10問題もあるしお先真っ暗だね・・。
どーせいよいよになったら上の方は逃げちゃって、
忘れた頃に新しいベンチャー立ち上げんだろーけど
末端のGS経営者はかわいそうだな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 18:28 ID:r+BG5h3D
晒しとくか
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 19:38 ID:Vtypz6hq
やふ掲示板のカウボーイの株を最初から読んだけど、
儲け話に乗った人も多いんだろうなぁ。
2,3年前はよいしょばっかしだもんなぁ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 01:14 ID:xa4skLje
例のページから消えた、ガイアックスのスタンドでエピオンを売ってるとこ、一斉に改装をされてて
スタンドがギルガステーション、売ってる燃料がクリアスとなってるね。たぶん今までの会社とまた
別の会社で作られた物だと思うけど、なんだか影でいろんな動きがあったようだ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 02:42 ID:amPnT9Oq
>>779以来、業者やマンセー野郎が現れないねぇ。

791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 20:52 ID:B0oZ8Agu
新しいネタがねーからなぁ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 21:14 ID:KMJIiELx
使ってる奴は普通に使ってるし、
使わない奴は絶対使わないし。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 22:00 ID:t7EtWmgU
パワーと燃費は悪化するが普通に走るョ
使い続けるとどうなるか、判らないけど。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 00:35 ID:3OLS1fVy
俺は特にガソリンと比較して燃費とパワーほとんど変わらないから
1年程ガイア使い続けてる 今のところ問題無し 
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 00:54 ID:kbmZujKz
イラク情勢緊迫でじわりとガソリンが値上げ傾向にありますがガイアはどうですか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 00:55 ID:mB9kn2TO
ttp://www.bosshoss.co.jp/in.html
これに入れても大丈夫でつか?
ガソリン薄め液として、半々で使ってます
775
匂いが臭い&薄いピンク色ってクリアスじゃないかな?
どの辺のGSで入れてるか判んないけどさ。

ガイア運んでるロリの人知ってるけど凄い話がワンサカ出てきますなー。
とてもココには書けない内容が。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 03:53 ID:e47vDZkK
書けよ
800
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 02:30 ID:1c4V/Vtp
あげよ
802使い始めて2年目:03/02/20 02:56 ID:or2a4XaQ
>798
えっ?あれってクリアスなの?!
神奈川の某スタンドだけど、看板や領収書は、ガイアックスのままだよ。
で、その炉利の人の話ききたいなぁ!
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 09:48 ID:jIaZbKLG
積込むときに水を1〜2割混ぜて、輸送時の振動でミキシングとか?
某ガイア店員が近隣安売りガイア店の安さの秘密を暴露してましたが。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 09:52 ID:wdG0bOdi
水抜き剤に水か・・・
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 12:28 ID:uLyEuyLX
ま〜た
寝たかYO
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 16:07 ID:EkWlPpdd
803だけど、だがや〜地区で83円/l前後なのに、一店舗だけ75円で売ってればネタみたいな噂も立つと言うもの。
ガソスタとおなじですね。
他にも「船舶ガソとメチルをガイアに混ぜてる」「ホワイトガソリンと…略」などありますね。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 12:29 ID:iS5AwUgA
ガイアックスは
ガイアルックス?
ガイナイックス?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 06:26 ID:4gU29RO3
本四架橋たもとの市で、ガイアックス \79/g って看板見た
んだけど、思いっきり怪しい
あ、>>808の店はセルフね
ガイア使って手調子いいときと、そうでないときがあったけど、そうゆうことか
品質が安定してないつーか、品質管理できてない
MDP
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:00 ID:tA4nD9/1
調子の悪い時は確かにある
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:22 ID:bckZDWqF
温度によってもかわる
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 23:11 ID:1KtGuqhN
age
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 15:21 ID:a8AywEjA
最近バイクに入れようとすると
断固拒否される店ない?
以前は入れてくれたのに

中身が変わってバイクにはマジでやばくなったのか?
815無職の方募集:03/02/25 15:23 ID:fJarYFhF
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト


816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 01:33 ID:6oM6srXq
>>814
 以前にも書き込んだが今じゃGDIも上からの
お達しで給油停止状態。今までは店員曰く
「事前に自己責任って事を説明(以下略)」
 
 多分、不安要素の有る車種は徹底的にお断り
の姿勢を貫き通すつもりなのかも。

 ガイアスタンドにとってはメリットにもデメリット
にもなりますな(^^;)
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 02:52 ID:AlMyy5tH
>>816
まあ、言う言わないの問題になったら面倒だしね、わからなくはないが
念書でもなんでも書くから、自己責任会員(wカードでも作るなりして
ってのは我儘かな?
ガイアックス自ら、モニター的ユーザーを捨てたようなものじゃん?
>>814
クルマでガソリンタンク持って行って、ガイア入れてもらって、それを家でバイクに鬱死かえる
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 17:46 ID:9FBMqeJ7
>>814
今まで普通に使ってたの?
そのバイク何。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 05:41 ID:K5ynY1KC
>>818
携行缶のこと?だとしたら、入れてくれないよ
どちらにしろ、漏れの車はディーゼルなので
残念なことに、ガイア満タン->バイクに移し変えもできないんだな

ちなみに自分の場合、バイクはジャイロとカブで拒否られたっす、原付だけど
ジャイロはノーマルでぜんぜん問題なく動いてた、それも調子も良かった
カブはアイドリング回転数チョイあげました(エンストするので)
で、エンジン静かでした、パワーは落ちるけど、最高速は変わらなかったですね

関係ないけど、レンタカー返却のときにガイアックス満タンで返した猛者はいるかー?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/28 09:49 ID:MndIW2mE
セルフだとこっそり携行缶に給油できる。
本来は禁止だけど。
でもガイアックスのセルフスタンドは滅多にない。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 11:08 ID:zAjDE2yk
>>820
やりました。
>>820
レンタカーでは常識です。
824使い始めて2年目:03/03/01 02:43 ID:mqp+CIxZ
バイクはねぇ、2ストがNGなのよ。燃焼室のオイルの潤滑を
浄化しちゃうからね。
4サイクルは乗用車と同じだから基本的にはOKなんだけど、
NG出す所が多いみたいね。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 10:45 ID:zqNkgoT8
>824
の説は初耳。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 14:19 ID:9SLZIWc+
>>824
馬鹿丸出し
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 04:41 ID:e/OpmVn9
>>822-823
クレームこなかった?レンタカー会社から
俺、トラック借りたとき灯油入れて返したことあるけど
何も言われなかったのと同じかな?

>>824
>>820のジャイロは2ストだな、
自分のDT50とセピアはしばらく入れてるけど、全然問題ない
既に珍旧車だが、2ストジムニーとかはどうなんだろうな
2ストの車なんて他にトラバントくらいしか知らん
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 23:14 ID:4aF5aFqZ
値上りしてたな、89円。
西宮。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 16:15 ID:Pe8QaixO
>827
キャブのバイクに普通に使えると言うことは、
元々の状態が狂っているんじゃないか?
830使い始めて2年目:03/03/05 00:29 ID:H6CU9EuI
2ストでもオイルの混合比が多いバイクは大丈夫だと思うよ。
ただ、バイクは高回転で使われる機会が多いから、NGなんじゃない?

>826
どこが馬鹿なんじゃい?!

831827:03/03/05 02:28 ID:5OCe9vKf
>>829
書き忘れてたけど
DT50のほうはノーマルではないです
CDI交換リミッター解除、最高速100Kmくらい
イリジウムプラグ、パワーフィルター
オイル混合比ノーマルよりちょっと多め、ヤマハの生分解性オイル使用
約20000Km走行車)
ってのもあるかも
セピアはどノーマル
バイクでスマンので4輪情報
仕事で使ってたGX71マークIIバンは、アイドリングちょっと不安定だったので
アイドリングをちょっとあげたら問題なかったです
832(゚д゚)ウマー:03/03/05 03:12 ID:MGmu7A3c
東京と千葉(船橋近辺で)でアルコール燃料売ってるとこあります?
ガイアックスのHP見たけど、都内は品川のとこしかなくて・・・
私の車は中古ですが、ガソリンよりガイアックスの方が
燃費がいいです・・・鬱
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 09:47 ID:8wAPVhmY
>>832
高谷・原木のあたりに以前あったけど、ガイアやめちゃった
その近くで千葉だと、松戸の方に行かないとないかも...
千葉市あたりにセルフでもできないものかと思う
834:名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 12:36 ID:qgG5EDt9
>>830
>>82は燃焼室ではなくクランク室の間違いではないかな?ちがってたらごめん。
835:名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 12:36 ID:qgG5EDt9
>>830
>>824は燃焼室ではなくクランク室の間違いではないかな?ちがってたらごめん。
836:名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 14:40 ID:jOaRYjOr
暖機してると排気がくさい、音でなく臭いが迷惑。
837世直し一揆:03/03/05 14:40 ID:/rMtKaeA
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 14:44 ID:Fy2DWLtu
>>830
なぜバイクとの相性が悪いか?

高濃度アルコール燃料は燃焼時の炭化水素=カーボンの発生量が少ないため
燃料自体の洗浄効果が高いと誤解されているが実際の洗浄効果はガソリンと
大差なく2サイクルエンジンでのオイルの潤滑妨げるものではない。

2サイクルは4サイクルと比べて、エンジン冷却を燃焼室でのガソリン冷却に
頼る比率が高く、本来はかなり濃い目の燃調にしてある。
しかしそのままアルコール燃料を使用するとガソリンに比べてアルコールの
空燃比が低いために、燃焼室での未燃焼ガスの発生が低く燃料冷却が不足し
最悪シリンダー焼き付きやデトネーション発生よるピストン破損となる。
(この場合の未燃焼ガスとは、吸排気工程での未燃焼ガスの発生とは別。)

本来アルコール燃料自体の熱価は低いが、この場合エンジン冷却に悪影響を
及ぼす方向に作用している。また熱価が低い=爆発力が弱いためトルクが細く
元々バイクは高回転、低トルクエンジンなため乗り難い事この上ない。

また高アルコール燃料は低温時の揮発性が悪く、電子制御されていないバイクの
キャブレターでは始動性がかなり悪くなる。

2サイクル、4サイクルを問わずリッター当たりの出力が高いエンジンほど、
バイクの燃調はかなりシビアなため、高濃度アルコール燃料の使用は
デメリットが多い。燃調やジェット交換したとしてもお勧めできない。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 15:45 ID:gWuLY8N1
あれは 無知な人がカワイソウやからToBせなあかんわ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 18:26 ID:BxIiu9KU
ところで、
潰れかけて会社更生法の関東ガイアックスは
ちゃんと営業してるの?
茨城だの群馬だの富山の店だったかな・・。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 20:17 ID:fjaI6yej
>>663
> 朗報・・・経済産業省が高濃度アルコール燃料の販売禁止の法案提出を決定しました。

逆を言えば高濃度アルコール燃料以外ならOKという事。
すでに他の燃料を開発しているとの事。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 21:14 ID:fw7BHnBi
>>841
害悪巣関係者さんですか?

高濃度アルコール燃料の規制は政府の付け焼刃の立法に過ぎない。
近年中に欧米諸国と同じく自動車用燃料の規格が法律で規定され
規格外の成分及び規定含有量を超える燃料は自動車用燃料として
販売出来なくなる。
現在自動車用燃料として規格対象内として検討されている燃料は
E10と呼ばれるバイオマスアルコールを含むガソリン燃料
従来からのガソリン燃料、軽油、硫黄分を減らした軽油等のみ
馬鹿馬鹿しい政府と害悪巣とのイタチごっこも将来的に無くなる。


843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 00:05 ID:PCrpPVzD
案外、違う形ででてくるまもよ。
バイオマスを原料に、害悪酢で培った
耐腐食技術でプレミアついた燃料。
>害悪酢で培った 耐腐食技術でプレミアついた燃料。

な に か つ ち か っ た も の は あ る の か ?

845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 00:59 ID:1Mkg9YmA
>>843
植物原料のエタノールは、LPG精製のメタノールよりも高コストなため
害悪巣関連会社から自動車燃料として発売される可能性は殆ど無い。また
アルコール添加率10%は腐食の心配が無く特にノウハウを必要としない。
846使い始めて2年目:03/03/06 02:01 ID:pmmAIfkM
>>838
なるほどね。
確かにリッター当りの高出力エンジンは発熱量も多いのは分かるけど、
ガソリン冷却が必要なほど高回転を持続させた場合や
夏場には要注意ってぐらいの認識で良いんでないの?
でも、オーテックツカダのR34フルチューンが
ガイア100%で優勝できちゃうのはどういうこと?
燃調のセッティングが決まってればOKなんじゃないの?


847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 02:59 ID:1Mkg9YmA
>>845
キャブレター車は冬場の方が空気密度が高いため燃調が薄くなり
エンジンブローの危険性が増す。基本的な事が解っていますか?
バイクは市販状態でリッター当たり出力180馬力は普通の世界
2サイクルレプリカだとリッター270馬力などざらに有る。
もちろんターボなど付いていない状態、当然安全マージンは低い。
オーテックツカダのハイチューンターボエンジンが冷却系において
燃料冷却にどれだけ頼っているか、サーキット燃費が1km〜2km/L
なのを見れば明らかだろう。それにサーキットでのアクセル全開
時間は短いため、湾岸仕様だとブロウの安全マージンが全く別物。
そもそもバイクの話なのに害悪巣マンセー派は馬鹿のひとつ覚えで
すぐにツカダを持ち出すが、害悪巣は過給しない限りレースじゃ
使えない燃料。NAマシンでレースに使ってる馬鹿は見たこと無い。
そもそも素人が危険性を冒して害悪巣をバイクに入れて手間暇かけて
何でわざわざ燃料にセッティングを合わせにゃならんのだ?アホらし
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 03:30 ID:xuvyegyy
↑自爆してしもた
× >>845
>>846
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 03:33 ID:HBY6cCHP
最近、金欠でガソリン代が苦しくなってきたんだ。そこで、やむなくほんのちょっとずつ
麦茶を足しながら走るようにした。ほんのちょっとなら薄めても問題なく走るもんだな。
そこで、俺はさらに、ちょっとずつちょっとずつ麦茶の割合を増やしていった。
さすがに麦茶50%になったところで車がアレっと気づきかけたが、ちょっとずつ入れる
ことでしのいだ。ちょっとずつ、ちょっとずつならいける。

そして、今、俺の車は麦茶で走っている。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 03:39 ID:gododJuE
たまにブレンドしてつかっとる
家のほうもちょっと値上げしたな85円@茨城
俺の車燃料ポンプからガソリン漏れてきた
交換してから2年目だからガイアックスを疑ってしまった・・・
単に製品不良だといいのだけど
かなり疑わしいと思うが
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 13:29 ID:pbeaNEtg
高濃度アルコール含有自動車用燃料、販売禁止へ
http://www.jij.co.jp/news/policy/art-20030306192055-LDDOVRDEUZ.nwc
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 17:49 ID:dWJI4cP2
>>852
燃料ポンプって、タンク内のか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 17:54 ID:vTWR/gwv
>>855
流石にアウトタンクのじゃない?日本車か怪しいが、車の生産国によっては何使っても
漏れてくるかもね。。。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 21:09 ID:BCIdR26u
hage
858NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/03/08 23:20 ID:FR/HvVvR
>>856
 心配なら固形石鹸を常備(以下略
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 15:34 ID:iSd3hRrz
アルミ部品のアルマイト処理を手抜きした車が腐食により燃料漏れをおこしてますが、
ディーラーで交換修理してくれます。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 17:53 ID:sR5EAu64
>>854
しかし、まあこれでガイア系は終わりって訳だ。
元売や販社の上の方はどうせただのベンチャー経営で、
ケツまくってその内また怪しげな商売立ち上げりゃいいんだろーが
これに賭けてみた個人のスタンド経営者はかわいそうな気もする。

でも、マルチに引っ掛かってる馬鹿と大差ないか。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 23:27 ID:yayySjts
>>860
害悪酢販売スタンドって客を客と
思っていないドキュソなところ多いよ。
潰れてしまった方が国民のためになる。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:26 ID:n9doDZ1V
>>860
そうでも無いらしい。大型店舗に囲まれ、系列変えても先は見えてる。廃業しようにも解体費用に数千万かかり買い手もつきにくい。
ガイア店にしたら大型店舗並の売り上げだしちゃったそうで
それなりに稼げたのでは?解体費用+αぐらいは
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 21:32 ID:GIc5Qgd7
最近うちの近所のガイアがCLEARTHとかいうのに変わったんですが、
詳しく知ってる人いますか???
知らん
知らね-んなら書くんじゃねーよ
スマソ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 00:24 ID:MmQcBWWt
>>863
ログ読め、ガイアックスが倒産したせい。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 12:08 ID:qcifXF3a
ようやく害悪巣マンセー馬鹿の書き込みが減ってきたな・・・
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 12:11 ID:OvMFnS8C
静岡の田舎に害アックスの給油機2台がポツーンのセルフがある。
需要はあるのだろうか(ガクガクプルプル
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 17:35 ID:FeUcv+lO
>>865
潰れたのは関東ガイアっしょ?
うちは中国っすよ。ちなみに、CLEATH作ってるのは台湾の国営企業らしいね。
http://www.cleath.com/
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 20:01 ID:aWGNbr9F
>>868
嫌なら入れなきゃいいだけの燃料を、粘着的に叩く基地外
しかこのスレにはもう残ってないから語るだけ無駄。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 20:02 ID:GBl4JTjE
<(<(<( ;゚Д゚)>)>)> ガクガク
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 01:09 ID:e30Shnv/
>>868 製造のほうのガイアックスだから関係あると思うが、しばらく前からエピオンを売ってた
ところも一斉に切り換わってるようで。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 13:56 ID:9XweaKrY
>>869
あなたも害悪巣馬鹿ですか?
論理的に批判されても「粘着的に叩く基地外」
としか反論できない知的障害者なのですね。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 16:02 ID:L3EedckZ
安いから入れてます。ただそれだけの理由です。
874NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/03/13 20:56 ID:HA5Q/yr1
>>840
 遅いレスだが、未だに経営中。

 って事で実験続行。

 そういえば何やら最近気付いたが成分に
バラつきが有る模様。
(地域・季節に合わせているのか?それとも…)
 というのも最近またもやコールドスタートで
絶不調の症状再発。再び給油すると完治。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 00:49 ID:1jAmxXMb
>>873

車壊れて高くつくかもよ?(W
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 02:32 ID:2VdWX4CX
ガイアックスが叩かれてるのって故障とかよりも
ガソリンみたいに税金がボッタクれないから叩いてるんじゃないか?
まぁ、俺もレギュラーが150円越すまではこんな燃料使いたくないけど
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 12:22 ID:RH1XZXFg
輸送中に撹拌してるから成分がズレるという可能性もある
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 07:36 ID:5+1AJq0F
>>877撹拌されたら均一化されるんじゃないのか?
879873:03/03/15 09:24 ID:egoFhoQW
>>875
車が壊れたら、高くつくだろうな。でも、車全体が壊れる訳じゃない。
そして、壊れるか壊れないか、それも仮定の話。
このスレ、叩いている人も叩かれている人も、仮定の話がほとんど。
私は人柱になり待つ。
現在、ハイオク110円、近所のガイア81円!
将来の「もしも」の修理代を積み立てる、という考え方。壊れなければ、丸儲け。
880873=879:03/03/15 09:25 ID:egoFhoQW
恐ろしいIDです。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 09:58 ID:A6zpESbM
って、言ったって
>>854の流れなんだから、
もう無くなっちゃうじゃんw

そして、以降は自腹で修理するしかなくなるんだね。
まあ、最大単価数十円の差で、
車製造者が止めてる燃料入れてるくらいの屑は
不調感じたら知らん顔して売っちまうんだろな・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 10:28 ID:Fm3+HKXm
>>燃料系統を腐食させ車両火災のもととなるなど

入れなくて良かった。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 12:05 ID:ZHNJ+nzB
>>878
それをアテにしてたから以前のトラブル多発が出たとのガイアックスの説明
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 12:24 ID:wOspaPQb
>>879
壊れなかったから、俺はまるもうけ。
とはいえ、燃費が悪くて差し引き0。
ガソリンの価格がもうちょっと高かったら
得してただろうけど。
せっかくガソリン値上がりしてきたのに
無くなっちゃうので残念です。
885873:03/03/15 12:55 ID:egoFhoQW
>>884
新車登録後、6年間16万キロのハイオク仕様ターボ車です。
1週間ごとに40L以上入れてます。ガイアを入れるまではハイオクのみでした。
燃費は、ハイオクで平均12km/L、ガイアにしてから11.5km/L。
燃費悪化分を差し引いても、十分ハイオクとの差額が出ます。
ガイアを入れるようになって、1ヶ月で給油代は5千円近く違います。
1年間だと、かなり違います。
うちの近所のスタンドは何年も前からガイアを売ってます。今も平然と売ってます。
>>881
この車、気に入ってます。誰が売るもんですか。
このスレは理論的な説明ができる方も時々お見受けしますが、
そのほかは大本営発表を元にした憶測が多いです。

でも、みなさんのご忠告は、すべてしかと承っておきます。
私の車、壊れたらきちんと報告しますよ。お楽しみに〜。
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル、ガクガクブルブル

燃料フィルターのせいだと思って変えたが、違っていた。

エンジンマウントのへタレだな、多分

ガイアクッスchan、ゴメンね!
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 15:10 ID:X0F7dha7
ガソリンバカ上がりだ〜〜
ガイアよ今こそよみがえれ
いまこそ85円/lのありがたみをみなに配分するのだ
レギュラー110円を越したら使うかもしれないぞ漏れは
理論なんて知らん俺も
ツレのRB20改3Lって云うそれなりのエンジンをバラした現場で
燃焼室内のキレイさには驚いたけどね・・ああ、ガイア使用のね。

けど製造者が止めてくれって言ってる物を使う車好きって云うのが分からん。
で、ただケチってんでしょ?と思うのだ。
俺は狂牛病騒ぎの時も、
農水省や表示は信用ならん反面、まず大丈夫だろう
と思ってても娘に牛肉は食わせなかった。
トヨタの直噴D4にガイアを入れてはダメ
ほんとに壊れるぞ!
890NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/03/15 18:53 ID:vkxr3q4U
>>889
 どうなったの?
>>889
何を今さら
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 19:34 ID:PtEc42Wo
カウントダウンの始まっている
ガソリン税が掛からない燃料で
ガソリンよりも有害な排気ガスをまきちらし
自分の車の性能低下にも気づかずに
燃料代が浮いたと喜んでいる
独り善がりの貧乏人が集まるスレはここですか?
>>892
>ガソリンよりも有害な排気ガスをまきちらし

もう、漏れは入れていないが、これって本当?
894小島:03/03/15 19:37 ID:awCeLLI2
ガイアックスって酒か?
>>893
ネタでつ。 アルデヒドがチコッと多いがNOxとCOは減り、収支トントンといったあたりが妥当。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 21:38 ID:VEowGJAU
892はつぶれかけスタンドの店長さんです。ここで一句
心配ない あんたの店が なくたって 
  つ〜〜か身近に実際に車が走行不能になるくらいになった奴はいるのか?
でも法律でがんじがらめにされたので消えるのも時間の問題かもな。
燃料的にはどうかは知らんがベンチャーを法律で叩き潰す政治家は要らない
政治献金で大企業様の犬になっているのか?
蟹くって提灯記事書くような奴と本質的には変わらん
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 22:04 ID:V/wLiTo/
↑なんで必死なんだ?
つぶれかけたスタンド経営者だったら害悪巣で儲けたいんじゃないのか?
的外れな分析と中身の無い意見だな。ベンチャーなんてお笑い草だぜ!
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 22:17 ID:V/wLiTo/
>>895
うそ書くなよ!
触媒のついた状態でガソリンよりも
害悪巣で減るのは一酸化炭素と炭化水素だろ
窒素酸化物は増えるし一番環境に悪影響なんだよ
アルデヒド類もしかりだ
クリアスのデータも公的機関がテストしたら怪しいな
害悪巣も最初はエコロジー燃料で登場しただろう
クリアスのHPも全く更新されてないし
知らない間に無くなっているのがオチだな
NOxは増えませんよ、★★★のクルマなら別かもしれませんがね、超高性能触媒だから。
基本的に窒素含量が少ないからね。
喪前ら、カリカリしてないでマターリしる
901車乞 食并:03/03/15 22:43 ID:a0E6CBTx
>>899
オイラの見解では、
いれたときは触媒が正常に働いているので窒素酸化物は
すくないけれど、しばらく使うと触媒が飽和して
そのまま窒素酸化物で出るようになるっす。
いれたときは無臭で、しばらく使うと匂いが出る。
で、ガソリンに戻すとすぐに特有の匂いがきえるから、
何かしらの関係があるのじゃないかと思うっす。
ちなみに、ガソリン車でも長時間アイドリング状態
でほおって置くと触媒が飽和するそうな。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 22:47 ID:PtEc42Wo
>>899君へ
これでも読んでお勉強しましょう

ttp://allabout.co.jp/auto/japanesecar/closeup/CU20010313/
こっ これはオヤビンのコラムではナイノ(w

まぁガス検やってみな、★位だとほとんど変わんないよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 00:04 ID:X7BscO0X
>>903うそつき君へ

環境省の排ガス試験結果↓
ttp://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=2478

試験車両は平成10年式と平成11年式
昭和53年度排ガス規制車ですので
もちろん三元触媒の能力は★以下になります
窒素酸化物のデータをよく読んでみましょう

あなたの脳内ガス検知器の値とは違いますね
それとも環境省のデータは政府機関だから
情報操作されている信用できない値とでも?

イオウ酸化物のデータは欠落してますね.
自動車は規制対象になってないし,イオウ酸化物が出ないガソリンは今まで無かったからね.
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 10:15 ID:3kBqDzt5
ガイア否定派が必死になっているのはなぜですか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 11:04 ID:3lmwY1Sw
なんでだろ〜 もうじき消える燃料なのにネ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 11:08 ID:Pvbc5Cp7
>>899
ガイアックス自体が過去にNOxは1割以上増えると自社の掲示板でゲロってるよ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 12:55 ID:a5YDyOg2
どうでもいい燃料だな、「害悪巣は死なず只消えゆくのみ。」てなもんか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 22:54 ID:irsiaCeg
さいたま市大成町のガイアックススタンド『清亀』、
いつの間にか社名看板が『ピース・ボランティア(有)』になってんだけど・・・
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 03:45 ID:2lyPmhFq
次スレ立てるなよ
そういや900超えてる。そろそろ埋めた手さん、1000鳥さんの出番。
新車状態からガイアックソ使ってるヤシの報告は無いのか?
あと、ゴム、プラスチック、ビニールの区別が出来てないヤシ多いね。
縦読みスマソ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 17:33 ID:9WB1dfvd
2種原付スクにガイアを入れてまつ。エアを絞ってガイア仕様にしているんだが、土曜に入れた奴がガソリン並みに濃くて、匂いが軽油みたいなんだよね。
どっかよその新燃料にしたのかな〜?
ガイアを叩くのはガソリン信者?それとも単なる異端排除?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 23:16 ID:SvcojCd0
>>915
否定派はただ事実を書き込んでいるだけと思われるが
擁護派は安い以外の理由を未だに見つけられずにいる
要は擁護派は否定派に論破されているため「よけいな
お世話ガイア入れるのは勝手だろ」と言いたいだけ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 01:23 ID:TR+aRXM/
>>916
attari----
うちの近所88円
イラク戦争で,ガソリン値上がりの便乗か
でもガイアがあれば、アラブの石油がなくても済むし
政府はガイア対応せいや、欠点があるならもっと改良して
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 12:02 ID:+KhV/4hD
>>918
アルコールの原料は殆どの場合原油。
(例外として、メタノールは天然ガスから容易に採れるが
 ゴムシールへの攻撃性が高いのでNG、
 エタノールはバイオマスが可能だが今のところ
 原油から作った方が安いと思われ)
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 12:42 ID:WZMSEdO7
>>918
ほんと使ってる連中は痛い奴ばっかりだな
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 12:54 ID:bEoHhm8L
半分がガソリンで残り半分も原油から作ったアルコールなら一緒に上がるのは当たり前だろ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 19:36 ID:wDJ9E3G9
一般の人がガイア叩く意味はない。いやなら使わなきゃいいだけ。
叩いているのは危機感抱いているスタンド、石油業界関係者だろ。
親戚がガソリン見切ってガイアスタンドやってるもんで、擁護派。
923916:03/03/18 22:14 ID:WZMSEdO7
>>922
916に書いてある通りの反応ですな。
叩くなと言う奴は、言論の自由を否定しておいて自分は書き込みする訳だ。
都合のいい論理で自己矛盾して要る事にも気づかない。
いつも擁護派は真っ向からの反論が出来ずに常に論点から逃げている。
そして論破された奴はいつの間にか尻尾巻いてスレから消えている。
また本当のことを書くと関係ないからこのスレに来るなと言う。
自分は自動車メーカー関係者なので否定派だが、何も知らない一般人は
このスレをよく読んでガイアを入れないようにして欲しいよ。
正直、何度もガイア使用車が調子悪いとかで持ち込まれて甚だ迷惑している。
その場合、一般人はガイア使用が原因と分からない人が多い。
結局、世の中において、無知ということが一番罪つくりな事なんだよ。
したり顔で講釈たれている香具師がいるスレはココですか?
925916:03/03/18 23:10 ID:WZMSEdO7
↑924こいつも同じ負け犬の遠吠え、おちょくる事位しかできない知性レベル。

次スレのPART2をたてた馬鹿がいたが、今度スレを立てるなら
「ガイアックスと愉快な仲間たち」にしてくれ
一目で同好会スレとわかるなら、邪魔はしないよ。じゃあな

なんかしらんが必死だなw
>>925
放置できない時点であんたも同類だよ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 07:34 ID:7vp8fPCs
>>921原油からアルコールは作れません品物がまったくちがいます。
929禿:03/03/19 08:18 ID:wl3MeMhI
うちのそばのサメジマのガイアスタンドはエピオンに変わったよ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 11:35 ID:HDBOdgjn
>>925
>放置できない時点であんたも同類だよ

書き込んだ時点で、おまえも同類
それを放置できないおれも同類
無限のループ
931鳥肌実:03/03/19 11:50 ID:HDBOdgjn
ガイア擁護派は負け犬根性一色である
今こそホップステップ玉砕の精神で
正々堂々否定派にディベートを挑み
正義の鉄槌を振り翳すべきである!!
932919:03/03/19 11:55 ID:OR++WK2E
>>922
ワロタ、すごい被害妄想だな。
ところで漏れのコメントはガイア叩きではないよね?

以前ウチの比較的近所にもガイアックスのスタンドは二軒あったけど
今は無印のガソリンスタンド一軒、エピオンのスタンド一軒になりますた。
933919:03/03/19 11:56 ID:OR++WK2E
>>928
ワロタ。
934919:03/03/19 12:01 ID:OR++WK2E
●<溶剤>市場確保には値上げ必須〜海外市況が大幅急騰〜
ttp://www.cpi-media.co.jp/toryo/back-no/030212.htm#1
>昨年第4四半期(10‐12月)の国産ナフサの価格は、
>急騰する原油価格に引っ張られキロリットル当たり
>2万3900円と前の期(7‐9月)に比べ2100円上昇した。
>そして、今年の第1四半期には2万7千円台後半から
>2万8千円まで上昇すると見られる。
>これに呼応して石油化学メーカー各社は、1月中旬から2月にかけ、
>主要溶剤の値上げを相次いで打ち出した。その内訳を見ると、
>トルエン、キシレンが8〜9円、酢酸エチルが13〜17円、
>MEK(メチルエチルケトン)12円、
>IPA(イソプロパノール)10〜13円、ブタノール、
>イソブタノール11〜15円(いずれもキログラム当たり)となっている。
>値上げの理由を各メーカーとも、ナフサ高騰に伴う
>諸原料の値上がりに対応、原料高騰分の採算是正、としている。

アルコールなんて名前でもIPAやブタノールは
原油を原料とした溶剤として使われるのが普通。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 12:13 ID:ZRBN898E
928ガイアックスが天然ガスからつくっているというだけ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 12:30 ID:OR++WK2E
>>935
成分は?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 12:32 ID:OR++WK2E
知っていると思うけど、ガイアエナジーは
「ガイアックスにはメタノールもエタノールも使っていない」
とコメントしているよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 12:34 ID:s+cdb1Lm
ガソリンが嫌いなわけではないが6割の税金、それに伴う
2重課税に腹が立つのでガイアックスを入れている。
税金を見直して税率が下がればガソリンを入れる。
ガイアックスはいまいち燃費が悪い。不満はそれだけだ。
何も考えずにガソリンを入れている諸君はあの無駄な道路工事に
貢献しているのだよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 12:39 ID:OR++WK2E
>>938
暫定とか言いながら2倍の金額を継続しそうなのは確かに嫌だね。
あとガソリン税に消費税掛けるのも。

税金の比率は欧州なんか見ると日本の暫定税率より
高いところばっかりなんだよね。

金額はともかく、払っている税金は有意義に使って欲しいとは思う。
940鳥肌実:03/03/19 14:22 ID:HDBOdgjn
>>937
害悪巣の炭化水素以外の主原料
イソブタノール=イソブチルアルコール21%
イソプロパノール=イソプロピルアルコール12%
上記アルコールの組成はエタノールと殆んど変わらない

MTEE=メチルターシャルブチルエーテル17%
オクタン価向上剤でガソリンでは7%以上の添加は
認められていない有害物質、将来はエチルターシャリー
ブチルエーテルへの移行が確実視されている

>>938
御託はいいから正直に安いから入れてます
と言ったほうが潔いと思うぞ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 14:50 ID:OR++WK2E
>>940
×MTEE、○MTBEだよ。
それに現在ではMTBEの使用率は3%って事になっている。
一応ガイアネナジーが「使っている」とコメントしているのは
IPA (イソプロパノール)とIBA(イソブタノール)。
ttp://www.gaiaenergy.com/topics/topics02_11_18.html
エタノールに比べたらゴムへの攻撃性は少ない。

IPAもIBAも普通は原油が原料でしょ?
942鳥肌実:03/03/19 16:35 ID:HDBOdgjn
>>941
訂正スマソ、ガイアは検査の度に組成割合がコロコロ変わるからな。

俺はIPAとIBAが原油から精製されてないとは一言も言ってないよ。
そもそも原油とLPGは埋蔵場所が同じ事が多く原油掘削の際にLPGが
邪魔になるから燃やされたりするが元は同じようなものだろ。
それにIPAとIBAの精製は原油でもLPGからでも抽出できるはずだが?

943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 16:39 ID:ID3iKezi
正しくは抽出では無く、合成でつ。(イソプロパン、イソブタンの酸化合成)
で、両者とも揮発性が高いため原油からは生成は難しく、天然ガス(LPGはプロパンガスで天然ガスLNGとは違う)からの生成になりまつ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 16:48 ID:0RiUSRQC
ナフサorガソリンの値段に依存してるのは確か
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 16:59 ID:OR++WK2E
>>943
おいおい、iPAもiBAも確かに天然ガスから作ることは可能だが普通は
ナフサ→プロピレン→iPA及びiBA
の筈。

それに以前雑誌(名称失念)で
「殆ど原油からアルコールを作っている」ってコメントしていたと思われ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 17:36 ID:ID3iKezi
>>945
ソダネ、そっちのルートの方が連続蒸留のプラントから取れるから安そうでつね。
iBAはムリでしょう、コッチはブチレンからね。 ちなみにプロピレンもブチレンも沸点は-47、-7度と常温気体の物質れす。
何だか物質板みたいですな・・
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 02:38 ID:nU3Cntn+
ところで使ってる人はガソリンと比べて価格差はどの程度?。

あんまり走らないから、ガイアは入れる気にならないけど。
11yen/Lぐらいか
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 09:31 ID:WvdHjkMn
/Kmの間違いでしょ
単純に価格差
952NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/03/20 23:28 ID:yDdfuThy
>>948
 ハイオク=\119〜\100(セルフの場合も含む)

 レギュラー=\100〜\90(同じくセルフも含む)

 ガイアックス=\88〜\85(セルフは未だ地元には無い)

 こんな所です。当方北陸。
中東の石油に頼らずに済む新しい燃料を開発してほしいねぇ
954NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/03/21 23:24 ID:7Je+CP+i
>>953
 同感。

 そういえば若干スレ違いな話だが、燃料電池も結局は
何処から水素供給するかって所でガソリン使用案が浮上
しているのよね。

 それじゃ結局化石燃料依存ってワケで環境に貢献している
としても資源枯渇の危機って変わらんし。


 ところで次スレはどうなるの?ガイアックス限定じゃあ
継続するかどうか…(−−;
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 23:47 ID:Xn8qQm7C
ガイアックスどうよ? 2軒目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1047917444/
は無視かよ〜
956NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/03/21 23:58 ID:7Je+CP+i
 いつの間にか次スレが立ってた!

Σ(゚д゚lll)ガーン
>>953
とうもろこしからアルコール作ってなかった?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 08:10 ID:Quo2ggWf
サトウキビだって有るし、芋もそうだし、
あっ、米は最高だっち。
そーじゃなくて〜
使いきれるかこのスレ
ガイアックスなんて県内じゃ売ってないからなぁ
わざわざ入れに行くのもアレだし、遠出した時にトラブられても嫌だし
ビンボー人の多い県でないとないかも(藁
水抜き用に入れるか、でもフューエルフィルターに対するダメージがと思案中 sage
964NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/03/29 22:01 ID:rCaZ2juq
>>963
 1〜2回の給油で直ぐに不具合が出るならそもそも
販売する事自体出来ないと思うが。

 まぁガイアエナジーの注意事項に沿って燃料フィルター
交換前提にしておけば安心だが。
965:名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 22:06 ID:qpVuxs02
ガイアックスは早ければ来年にはなくなるよん
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 22:07 ID:Mtu+oh7b
>>958
とうもろこし、芋、サトウキビから作ったアルコールは
それらの植物が成長する過程で二酸化炭素を吸収するので
二酸化炭素の排出量は0だし・・・

ガイアックスは石油から作ってるから排出しまくりなわけだが

触媒レスで余裕の排ガス検査合格

ttp://home.hiroshima-u.ac.jp/kuwabara/car/report.html
968けむ太:03/03/29 22:47 ID:a5z3PGdh
↑触媒付きだと排ガス試験結果悪かったようだが?
車種によるんでしょ。 触媒通過してガスが更に汚くなるとは思えんしね。
970けむ太:03/03/30 00:16 ID:WwkXn+ny
>>969

902のリンク先みれ
>>970
自分でも、友人だまくらかしてもいいからガイアいれてガス検してみりゃ良いんだよ。
ネットに書いてあることが真実かどうかわかるから。
並行外車ならなお良し、ガス検厳しいからね。
漏れが知ってる事実はn=3だけだが通ってるんだYO!
まぁ通らなかったヤシは言わないだろうから山ほど落ちたヤシがいるかも知れんがね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 13:50 ID:Hp5NQGO1
age
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 15:31 ID:WCcKJnXr
ガイア50%で車検に出したが、前回車検時と
殆ど同じ数値。
そんなもんかな?でらーの検査って。
最近90円になってた。値上がりしてる。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 17:48 ID:MIPtWeKA
650馬力くらいのGT−Rに ガイアックス入れてるが 問題なし。
1年間で 結構ブン回して乗ったがノントラブル。
ただ 臭いのが難点。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 18:07 ID:kXLLPYHf
↑こいつの本音
チューンにお金をかけすぎて正直ガソリン代までお金がまわりません。
ここぞいう時はブーストかけますが普段は0.4バールで乗ってます。
ほんとはハイオクガソリンの方がパワー出るけどブーストアップすれば
誤魔化せるんでまあいいかな。ガイアックス+GTRはやっぱ最強だぜ!

ガイア96円に上がってマスタ ゴルァ!
もうガイアはどうなってもいいから、安全安価な代替燃料早よ出てくれ。
まあユーザーとしてはそのとおり。
でも戦争の影響と言っても、皇国の興廃この一戦にあり、みたいな切迫感はないな。
イラク側は知らんが
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 23:25 ID:47T8bpNi
脱税でしょ。結局
>>955
新スレが先にdat落ちしますた(w
ホントだ(WW