【質素】ユーザー車検について語ろう♪【倹約】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
すんなり通した人もそうでない人も語って下さい
とりあえず必要書類です

1.自動車検査証
2.自動車納税証明書
3.定期点検整備記録簿
4.継続検査申請書
5.自動車検査票
6.自動車重量税納付書
7.自賠責保険証明書
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 13:23 ID:WFRo6wvy
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 13:29 ID:kRmsuOAz
どうやるんですか?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 13:30 ID:lfldzse0
4
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 14:06 ID:z6tufu1e
いまさら語る事も無い。
窓口へ行けば、馬鹿でも通せる。(要予約だが)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 14:45 ID:hDnycvRU
車検なんか、金払いに行くだけ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 17:56 ID:rtlUpkJO
>>5
そうなの?
>>7
一番近くの陸自に電話してみな。
それか、本屋に逝って山ほどある『ユーザー車検』関連の本を購入。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 21:46 ID:eFIxSLtA
みんな普通車?折れ軽なんだけどさ、7日に予約入れた。
自賠責と自動車税ってどこで払うの?
>>5
折れのはすんなり通るとは思えない・・・どのくらい検査厳しいのか教えてクレクレ。
マフラー2cmくらいはみだしてんだけど、やっぱりバレる?(落ちたら切るつもり)
マフラー留めてるボルトが2本中1本折れてる。(排気漏れなし)
これでも窓口に行けば通せる?
10セル塩:02/11/05 22:17 ID:WWTcxarN
車検証は2枚も持ってません
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 01:15 ID:hOIW6nIA
広めすぎると整備工場がおまんま食い上げ?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 16:28 ID:aTKBCKPN
>9
隣接の共済にでも行って自賠責入ってくらはい。
自動車税は現地で払えると思いまつ。
電話予約の時にその辺は教えてくれなかったんですか?

つーかもう遅いね。
139:02/11/07 17:16 ID:xtaMDXv3
車検通ったよ。
それがさ、隣接どころか3番のカウンタで加入できた。
三井○友でした・・・で、検査もストレートで合格〜♪
予約は電話だけど音声案内だから会話はなし。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 21:55 ID:aTKBCKPN
地域によって違うのね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 08:00 ID:uAKKBTSp
俺、クルマが古すぎて、検査の人に”降りてきて下さい”って言われて、見たらダメ
見て恐くなったので、頼んだ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 08:44 ID:Y2TocO07
下回り洗浄とそのさび止め塗装は自分でやるわけですか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 08:58 ID:4wXTFU6w
いかに業者(Dラー含む)がボッタクリか、よくわかる。

漏れは普通車なわけだが、車検と言えば13万払ってたのが、ユーザーだと7万でお釣りが来る。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 11:10 ID:RLXUqQ5f
漏れが車検頼んだときには、車は渡さず15万払った。
後日、新しい車検証を貰いました。
どう考えても車検通る様な車じゃなかったから・・・
1915:02/11/08 13:14 ID:S9IANduG
>>17
でも自分でやると保証も無い事がわかったよ。
自分には、自己責任はちょっと〜でもあったよ。
景気が悪から自分で行ってみたのだけど、どっちとも言えないって感じだった
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 13:21 ID:pvbWVM4Z
>>18age
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 23:05 ID:8S7ZHe56
10年くらい前、生まれて初めての車検をDラーでお願いしますた。
よく覚えてませんが、なんかいろいろ交換されてますた。
11万ほど請求されますた。
ひるみながらも、素直に払った折れ・・・
若かったなぁ


ちなみに折れは軽しか乗ったことありません。
おとんが軽の車検で10マソ程取られたらしい・・・ユーザーなら6年分(整備なしだけど)
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/09 10:41 ID:PF6LG86G
最近45分から60分で完了する
デーラー車検ができて便利
しかし立ち会って直すかどうか聞かれて
ケチったつもりでも11万
次はユーザー車検を受けてみよう
>>16
下回り洗浄とさび止め塗装は必須じゃない。やらなくても
車検は通る。
ただ、あまりにも泥などで汚いのは、検査官の心象もあるんで
洗浄しておいた方がよいね。
ようは、「わたしは車をちゃんと点検してますヨ〜」ということを
うまくアピールすることがユーザー車検のキモといえよう。
2524:02/11/09 17:09 ID:X8z7W/MQ
そいから、日本の法律では
「車検は自動車の持ち主が国の車検場で検査を受けなさい」
〜〜〜〜
となっているんだよ。だから、業者に頼むのはあくまでも「代理」なんだ。
代理だから「委任状」を書かされるだろ?

現在のシステムは、本来は別なシステムである「車検」と「整備」を、ユーザーが
無知なところにつけこんでつくりあげた巧妙なシステムなんだ。
2624:02/11/09 17:26 ID:svHv4Oxa
あ、〜〜〜〜がずれた。

俺がユーザー車検一筋になったのは、今乗っている車は10年前の外車で、
ディーラーに頼むととんでもない金額の請求書が来るからなんだけど、ただ、
その金額がボッタクリだとは思わない。丁寧な仕事をしてくれる。

あと、自分自身、機械整備の仕事をしていて車の整備なんか得意分野であるってのも
ある。

だけど、最大のきっかけは国産車に乗っている時代、町の整備工場に出したときに、
完全にインチキ整備をやられたからだな。ブレーキ関係なんかなにもしてなかった。
ただ洗っただけ。当然、クレームをだしたけど適当にごまかされた。
これが良い反面教師になって、AM なんかの自動車雑誌を読んで車の整備の勉強をした
よ。
27hitomiファン ◆mtYngBVITA :02/11/10 03:16 ID:j2VmfoHG
過去4回やってます。
aa
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 15:22 ID:c6A0pdhx
もうちょとしりたage
>>18
漏れも20年近く前にやったな。
バレルとまずいから1週間は乗らないでくれと言われた。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 21:35 ID:qPNCsEIN
他県の車検場でもいいの?
>>31
継続検査は(・∀・)イイ!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 21:54 ID:k+ZZjDy+
サンクス
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 22:36 ID:aAp/fece
うちのカミさんの軽四が今月末に、新車で買ってはじめての車検がくるんで、
ユーザー車検ってのをやってみようかと思ってます。
そこで、やり方を調べようと一応ググってみましたが、
うざい業者しかでてこなくてよくわかりません。
どなたかユーザー車検のイロハが親切丁寧に書いてあるHP教えてくだされ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 22:39 ID:N/uMcGEI
>34
自家作業とか出来るのかな?
ライト感覚でやりたいなら、ディーラーで一般点検して
不良箇所のみ交換・整備する。
そして、自分で支局持込。
各支局でfaxサービスやテレホンサービスやってるはず。
もちろん、事前に行って相談窓口があるのでそこで説明を
受ければいいと思うよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 22:40 ID:N/uMcGEI
軽自動車は支局じゃないね。 スマソ。
軽自動車協会ですかな。
>31
その昔受けました。
良かったけど、なんで地元で受けないのか?住所変更しろとかつっこみが
入りました。適当なボケを用意しておきましょう。
3834:02/11/13 23:29 ID:aAp/fece
>>35
サンクス、近くの軽自動車協会に聞いてみるよ。
39博多ぷらぷら ◆SC430YvQ6c :02/11/13 23:34 ID:Pyo+zVQA
ユーザー車検マンセー

車検整備でボッタくられるくらいなら
日頃から自分でメンテナンスして
ユーザー車検で浮いた金で新品タイヤ買えよ。

あと、車両保険の年払いもトクトクっすよ。
>>37
下宿してる大学生だから。
車検の為だけに実家へ帰るなんて (以下略)
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 13:48 ID:6DzdiEiE
こんなのがあったよ。

http://www.juno.dti.ne.jp/~nsts/
ここも読むと良い(読みにくいけど)
ttp://www.u-syaken.co.jp/
44新・ユーザー車検合格マニュアル @1200円:02/11/14 19:10 ID:KpEZodqF
つーか本を買って嫁
44みたいなヤツがいるから、「〜マニュアル」みたいな本を出版して儲けられるんだな。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 01:22 ID:CKbzf1/q
別にいいじゃん。
安いんだしさ。
2000円だったら絶対に買わないが・・・

つ〜か漏れは図書館で借りてきますた。
貧乏人言うなよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 05:35 ID:xEROVZ4S
ニャマト車検でもいいかなー
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 06:00 ID:qL+xeI2R
エンジンスワップの改造車検通したよ
書類そろえるのが面倒だけど、書類審査さえ通れば普通のユーザー車検と変わりないよ
重量を量るのが加わるだけで・・・
普段乗ってるそのまんまで行ったらカタログの100kg増しくらいになった。笑い
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 06:10 ID:W8YM6EBZ
漏れも自分で車検通した。
検査官は案外親切ですたよ。
下回り検査でマフラーに亀裂が入っていて一回落とされたけど、
急遽テープで補修して、その日の午前中にもう一回通さしてくれてみごと合格。
初めてのユーザー車検でめちゃくちゃ緊張した。
レコーダーに記録紙入れるときに手が震えてなかなか入れられなかった(←ヘタレ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 11:19 ID:EqcNj0Cs
>>49
俺もうれしくて手が震えた経験あり。
51通報シナイデ:02/11/16 11:42 ID:s6EJRSTb
排気量upしたけど、黙っていたら気付かれずにすんなり通ってしまいますた。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 12:48 ID:bMVU4Or+
なぜハイビームで光軸とるのだろう。
ローが狂っていて迷惑なやついっぱいいるのに。
ローは反射光じゃないのか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 15:31 ID:baoNpXBD
初めてユーザー車検する者です。
4灯式(現行レガシィ)なんだけど、今でもロービーム側をガムテープで隠さないといけないの?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 15:43 ID:EqcNj0Cs
>>55
四島で車検通ったけど、隠さなかったよ。レガシーじゃないけど。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 15:45 ID:ZxXA04Mm
4灯式なら,外側の副灯をガムテープとかで隠すんだと聞いたけど。
たいした手間じゃないから一応やっとけば。
5855:02/11/16 16:06 ID:baoNpXBD
ありがとうございます。
ガムテープは常備してるので、必要ならその場で貼り付けることにします。
59博多ぷらぷら ◆SC430YvQ6c :02/11/16 17:49 ID:rZ7Lw+HN
道路運送車両法の保安基準によると

ハイ 前照灯
ロー すれ違い用前照灯


すれ違い・・・ワラタ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 18:21 ID:ZxXA04Mm
法律が出来たときは車少なかったから
ハイが普通だったんでしょ。
なんせ今の車輌法、車の性能がわるくて、東名高速なんか無かった時代のもの。
ヘッドライトなんか暗いタングステンランプの時の基準のままだからなあ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 17:36 ID:Ii1j82Nu
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 23:39 ID:II/RRY5L
はじめてユーザー車検を受けたのは、平成6年。ハチロクでした。
それまで車検は大掛かりなものだと思っていたが、実に簡単な事でした。
こんなのでイイの?と言うものでそれ以来ユーザー車検で4回ほどやってます。
コツは排気漏れ、液体系の漏れ、ゴム類の破れ、ライトの光軸、ランプ類の切れ
意外な物で発煙筒の期限切れに気をつければ問題ないです。検査官によっては
発煙筒のチェックをしなかったり、「ランプ類点検しましたっけ?」なんて事を
聞いたときもあったな。
>>63
俺も21にして名片3回、車検1回と陸運通いをしてますが、結構好きになりつつある。
かなりラク。しかもみんな俺に頼んでくれるから飯とかおごって貰えるし。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 23:51 ID:Cer00AQ8
経験者の方へ質問です。
点検記録簿の用紙は、車についているの(取説といっしょにグラブBOXに入っている
やつ)でいいの?
また、その中の項目はすべてチェックしなきゃいけないの?「点火時期」とか
個人じゃチェックできない項目もあるよねぇ。
>>65
点検記録簿の用紙は売ってます。数十円というボッタクリ価格wです。
でも点検は車検の後でも良いから書かなくても良いです。。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 00:00 ID:0GWp2V0l
>>64
万が一のときに
責任追及されそうで
他人のはなんか怖いな
>>67
まぁ書類の代筆やね。
車検も周りは書類書きって分かってるから大丈夫。機械系学生なもんで。
6965:02/11/19 00:39 ID:V7ncZ7Bv
>66
つまり、検査合格後に規定の点検記録簿に結果を書けば良いということですか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 00:41 ID:FI4e/oQp
>>65
全部チェックで問題なし。名前は自分の名前を書いてOK。
おれは嫌みったらしくじっくり眺められたが,書式が整っている以上,
絶対文句は言われないはず。

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 00:49 ID:odRr/2fX
最近は定期点検は車検後でOKになったんでないの?
だから車検前にやらないでOKよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 00:51 ID:odRr/2fX
こないだ、ドライブシャフトブーツとラックアンドピニオンブーツでやられた...
ブーツ系は厳しいのね。ってあたりまえか。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 00:56 ID:HOGB2Y+E
オートメカニック誌の車検の特集記事を読めば詳しい事は書いてるよ。
私はそれを見て自分で通しました。何回かやってますが点検簿に従って
点検するだけ。ライトの光軸と排ガスだけは分からないので予備車検を受けてました。
>全部チェックで問題なし
ガソリン車なのにディーゼルのチェック欄にチェックを入れたり、パワステなしのクルマに
パワステのところにチェックを入れたりしないでネ。明らかに怪しまれます。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 00:58 ID:H7S2GIoc
記録簿チェックされるの?
白紙でも何もいわれないよ↑
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 01:22 ID:FI4e/oQp
東京の国立の検査場では記録簿出してと言われたので出した。
そこで白紙の記録簿を出してもよかったかどうかはわからんけど。

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 01:23 ID:H7S2GIoc
後検査でいいじゃん
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 01:24 ID:w/qAFZsU
>>75
ありません、もしくはやってませんと言えばオッケーなはず。
「後でやっておいてくださいね。」程度にしか言われないはず。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 03:36 ID:FI4e/oQp
んじゃ2年後にそういってみる。
自動車検査・登録ガイド
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/inspect.htm
日本全国の陸運支局の電話、地図もあり
一回読んどけ
3年24000KMでオイル交換以外にやることは何ですか?
>>80
タイヤとブレーキ位は点検するべし
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 12:28 ID:/YS/bT7e
ディスクブレーキのパッドの厚さって、タイヤをはずしたら見えますか?
ばらさないとダメ?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 12:33 ID:FI4e/oQp
タイヤはずせば見える。ちゃんとのぞき穴もある。
>83 ありがとうございます。
3年40,000kmで、明日陸運局に行きます。
その後整備工場でブレーキフルード(減ってたらパッドも)交換の予定。
LLC(まだきれいだった)、エアクリーナ、タイヤは適宜交換済。ベルト類は異常なし。
ギア&デフオイルもまた交換しようかな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 15:07 ID:sOqzYAUC
これでも見ておけガキども!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 15:09 ID:sOqzYAUC
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 16:04 ID:pMI/7qu9
リンク踏むのこわいよ〜
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 16:08 ID:qmWgQJYE
平成9年式、13マソキロ走行のデミオ持込んで1発OK。
事前にちゃんとチェックしたんだけど、油の滲みもブーツの破れも無かったからそのままで受けますた。
そんなもんです、普通に使ってる車なら大した手間も掛らずに通ります。安心してくれ。
>>87
普通のページだったヨ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 16:44 ID:G7c8DUtC
セミスリで行っても大丈夫?
スリップサイン出てなきゃOK
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 19:47 ID:Y8DlWRRU
定期点検せずにユーザー車検通して、
国土交通省自動車交通局技術安全部整備課から
アンケート葉書送られてきた香具師はどれくらい居る?
93hitomiファン ◆mtYngBVITA :02/11/19 21:58 ID:QnzmB27T
>92
そんなもの送られてくるの?。
94 ◆u2MANKOJrs :02/11/19 22:05 ID:Nbbcnn9g
>>93
キマスタ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 00:04 ID:dFEoDATn
意外とヌルイもんなんですね
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 00:19 ID:NZnts9NZ
>>95
かなーりヌルイですぞ。例えるならば、おかんが入った後の風呂のように・・・
いくらぬるいといっても、マフラー関係の腐食はしっかり見ておいた方がよいよ。
特に排気漏れは自分の命にかかわってくるからね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 23:46 ID:DrfxB4JK
今日初めて陸運局で通してきた。重量税を払いに行ったって感じだね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 23:46 ID:V3J80WRc
排気漏れて命に関わるんで?
RVでライト点灯しとらんのに
対向車が威嚇してくんなーと思ったら
運転席の真下あたりからパックリ折れてますた
車の床下で排気漏れしてると、停車時などで無風状態だったときなど、車内に
一酸化炭素が入ってくるおそれがあるんだよ。
ほら、雪道などで仮眠を取っていて排ガスが侵入して車内全員あぼーん!という
事件がたまにおこるべ? あれは、雪が積って排ガスの逃げ場がなくなったから。

一酸化炭素中毒はこわいよ。おれ、湯沸器の不完全燃焼で死にかけたことが有るから。
自覚症状なにもなしで、いきなり気絶してばったり倒れるんだ。
湯沸器を止めてたし、すきま風だらけの家だったから助かったけど。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 12:10 ID:8jqPn05X
>>100
アイドリングストップを励行してれば問題ないと思うが。
>101 「人口呼吸できるヤツと一緒なら、自分でさばいてフグ食ってもダイジョブだよ」って逝ってるのと同じだな。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 12:26 ID:S6W45Llo
>>102
なんか勘違いしてるぞ
104101:02/11/22 13:31 ID:8jqPn05X
>>102
翌嫁。アイドリングストップの励行 = 停車中はエンジンを切る なら、排気が漏れて
いたとしても車内の人間がCO中毒にはなりようがない。
人口呼吸できるヤツと一緒 = TTXが代謝されるまで換気してもらえる なら、呼吸筋が麻痺して
いたとしても中毒してる人間が死にようがない。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 04:22 ID:i5mZODku
無車検で半年乗ってますが何か?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 12:58 ID:k7yfTvYq
ハイビームであわせるって
そりゃ昔の車は片側1灯で
ハイロー切り替えだったんだから
どっちであわせても一緒だったんだろ。
別々に調整できないんだし。

今のH4だってハイで基準作ってもローで作っても一緒でしょ?
今の異型ヘッドランプや4灯式だと個別に調整できるけどね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 02:32 ID:rTgwy8hd
片側1灯H4バルブなんですが、調整って個別に出来ないんですか?
>71 記録簿書かなくても良くなったの?いつから?
7年くらい前は、書かないと通してくれなかったけど・・・。

友達のユーノス通したとき、タペット調整のところ空欄にして出したら、いちいちチェックされ、
「何で書いてないの?」と聞かれ、「オイルタペットだから、調整はいらないと思う」
と答えると、不思議そうな顔をされたことがある。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 19:28 ID:LmYoRySD
ヘタレでスマソだが、ブレーキオイルだけ変えてもらおうと思うんだけど自動後退とかの店とディーラーではどっちが安いんですか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 19:49 ID:9MaZsEMi
>>110
大差なし。
タダでコーヒーが出てくる<ディーラー
自分で缶コーヒーを買う<量販店
くらいの差。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 21:25 ID:uUthcbbd
了解しますた。
コーヒーは貰うことにしますです。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 21:56 ID:zxXW50nF
>>92
来ますた。出してないけど。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 21:58 ID:zxXW50nF
>>109
たぶん、ここ2、3年の話だと思う。
おれユーザ車検歴4年くらいで合計4台アレしてるけど
残り二台が記録簿チェック無くなった。
「後でやってくださいね。」って念をおされるけど。。。
115hitomiファン ◆mtYngBVITA :02/11/24 22:07 ID:08ObcB9F
>114
はぁ、当方検査協会しか逝ってないもので、
なお、私製(?)の記録簿使ってます(藁 。
116114:02/11/24 22:19 ID:zxXW50nF
検査協会って、軽自動車のアレだっけ?
軽はまだ事前点検必須ってことなのかな。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 23:10 ID:1VbsNFyf
あのー背面タイヤ外したままでも通りますかね?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 00:16 ID:LFFiM247
定期点検が後でも可になったんだよ。
もっとも後でやったかどうかのチェックはないんだけど(笑)
119109:02/11/25 00:41 ID:jHcqiyo1
>114
>118
レスありがと。
久しぶりにユーザー車検やってみようかな。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 19:02 ID:/bhQYY8X
おふくろのデュエットが12月に車検なんだけど何かやることある?
ちなみに3年で400kmです。
テメーら、全員氏ねよ。
車のことよくわかんないくせに自分で車検通そうっていうのが間違ってる。
車検は保証じゃねえ。自己責任なんだよ。
車検証の裏を良く読め!
自分の車の不具合で他人に迷惑かけんじゃねーぞ。
じゃあな。
122hitomiファン ◆mtYngBVITA :02/11/25 20:58 ID:BfzHMp0Y
>121
煽りですか…フフフ。

じゃああんたは車の事なんでもわかってるんだ、
すごいねぇ。と釣られてみるテスト(w 。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 22:37 ID:X9GJpH2s
>>117
たしかスペアタイヤは必要だと思ったけど違うかな?
>>120
何回目の車検?初回かな?
400キロしか走ってないのか、やることなさそー・・・
つーかまずはじめに俺にくれても良いんだけど。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 23:44 ID:oxopM2Lo
>>120
ブレーキオイルくらいデナイノ?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 01:09 ID:ZEzRNuc5
>>120
タイヤの磨耗とか、縁石ヒットとかで
光軸とトーぐらいはズレてるかもね。
その他は問題ないでしょ。
光軸とトーなら予備検査場で
2000円も出せば調整してもらえるし、
そのまま検査して引っかかったら整備してもらうって
手も可だと思うよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 01:14 ID:ICMSZP8s
ガラス傷はどの程度のモノなら
目をつぶってもらえますかね?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 01:20 ID:27TX+xPX
>>127
漏れのは小指の爪くらいの銃痕の様な傷付きだったが、
雨の日を予想してユーザー車検予約、2度の車検をごまかしたよ。
ちなみに2度目は雨が降らなかったから、ライン入り口で
素早くウオッシャー作動、完璧ですた。

129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 02:14 ID:IoFMY7VS
7月の終わりに中古車買ったばかりなんですが、12月で車検切れます。
納車時に整備点検してるんで、何にもせずにユーザーでやってみようと
思うんですが。大丈夫でしょうか?アドバイスください。

車 平成7年式 走行距離 約63,000km (購入後 3,000km)

あ、タイヤは3ヶ月前に新しいのに、履き替えました。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 03:12 ID:OdtmeoLz
>>129
ユーザー車検の本を一冊買って読めば大丈夫。
>>129
納車時の整備点検の内容確認した?
車検時まで持てば良しで部品交換してない場合もあるよ。
13234:02/11/26 22:56 ID:0zYSmodQ
報告が遅くなりましたが、先週金曜日に無事?軽四の車検通しました。
「無事?」と書いたのは、二つほど簸かかったので。
一つ目は、納税証明書が督促状に領収印が押してあるものだったのでNG。
結局、地元の市役所まで納税証明書取りに行った。
二つ目は、ヘッドライトの光軸がズレていたこと。
新車で買って、ヘッドライトなんかいじってないのに光軸が狂うわけない、
車を傾けてコースに入れたから(光軸が)ズレたのかなぁ?などと、半信半疑で
テスター屋へ行って診てもらったら、ホントにズレていた、両方とも。
左側なんかネジ調整だけじゃ追いつかなかったぐらいズレていた。
ホントにいがいだったんで、テスター屋のオッサンに「新車で買ってはじめての
車検なのに、なんで光軸ズレてんの?」って聞いたら、「そんなん、はじめっから
(工場出荷から)なんだよ」って言われた。メーカー(浜名湖近く)もいい加減な
もんだよなぁ、まったく・・・。保証期間内なんだから、テスター代、2000円
よこせよ!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 00:51 ID:rI+kFjcp
>>132
あれ?軽はしらんけど、納税証明って陸事でも取れるんじゃなかった?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 00:56 ID:epAoO9eG
ユーザー車検の本はあてにならん部分もある
普通の車検で交換しなかった部品まで交換しろ!
って書いてるし
まぁ鵜呑みにはせんけどね
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 01:23 ID:HvyIZDa3
>>133
軽は、検査協会だから、納税確認は出来ないYo
陸事なら税務署が入ってるからできるんだけど、
その県内のナンバーじゃないと出来ないね。
136129:02/11/27 10:27 ID:eOFt4W6/
>>130
>>131

ありがとうございます。とりあえず、終末に自分で点検してみます。
終末まで待たずに、週末くらいに点検された方がよろしいぞ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 00:08 ID:Q4hWwXLI
競技用マフラーだけどインナーつけていけば通るかな?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 00:12 ID:8+ZeJfrt
音が静かで、排気漏れしてなくて、排ガスクリアしてれば・・・。
140来月車検です:02/11/29 12:27 ID:o+p4uWEp
自賠責の期限が来年の12月まであるんだけどこのままでOKですか?
それともあと2年もつヤツじゃないと駄目ですか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 13:38 ID:sb+QNog7
>>140
車検の満了する日までカバーする自賠責が必要だと思いますたが。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 18:38 ID:7pdY+Hp4
マジっすか?
ああ、お金が・・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 01:19 ID:E3mFKZ6T
車検より一年も長い期間の自賠責ってどうやって契約したんだろ(笑)
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 01:22 ID:2ZOJh3bz
車検の期限間違えちゃーいないか?
36ヶ月かけたのか?
裏技??   ↑
145博多ぷらぷら ◆SC430YvQ6c :02/11/30 03:06 ID:UeFw80av
12ヶ月 16,560円(1,380円/月)
24ヶ月 27,630円(1,152円/月)
36ヶ月 38,390円(1,066円/月)
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 03:34 ID:2ZOJh3bz
自賠責って車検の期限+一ヶ月までしかかけられないよね??
ちがったっけ?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 07:43 ID:HXyOebIP
自賠責はもっとかけられるよ
折れ四十数ヶ月入ってるよ
もっと上もかけられるんじゃないかな
長く乗るなら2回目の車検からは36ヶ月はいって車検3回で自賠責2回更新がお得?
途中で保険料が安く変わらなければか?
149hitomiファン ◆mtYngBVITA :02/11/30 21:11 ID:Aq2TDgkZ
>147
原チャリはわかるんだけど、車で?。
>148
これからは高くなりそうなヨカーン。
今年車検したけど、自賠責明らかに値ageしてますた。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 01:28 ID:dd0RDqgY
もーたーれぶ
>>147
40ヶ月以上は250cc以下の二輪車でしょ?
車は車検期間+1ヶ月までしか契約できないから、
最長37ヶ月です。
LCL交換age
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 14:53 ID:qmxRXYLo
車検当日にテスター屋で光軸とサイドスリップ調整しようと思うんだけど普通より高いのかな?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 19:05 ID:YgXaYsig
初車検ということで下見に逝ってきました。
受付のおねいさんと約1時間無駄話、ライン見学は2分くらい。

ナニシニイッタンダロウ・・・
155セル塩:02/12/02 19:11 ID:KIiSX7jg
ま、そんなモンだよ
ライン通過なんて前の人の真似すればいいだけだし。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 20:55 ID:uMm3Bk0N
>153
ユーザーの場合業者より若干値段が高いが、
漏れの行った処は、光軸のみで3000円だった。

でもテスター屋は、本番のラインを通して×が点いたら逝けば良し。
漏れは、これまで10回ぐらい受験したが、光軸で二回ほどどうにもならず
使っただけ。あとは適当に調整して(何もせず)オッケーだった。

光軸が×の場合古いラインだったら、ずれている方向を示してくれるので
適当に直して再チャレンジの良いぞ、当日なら何回やっても値段は変わらないしな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 21:09 ID:HoVBzRby
光軸だけで3000円っすか?
いい商売ですな・・・
158147:02/12/02 21:24 ID:oSWo+H+X
>>151
ああごめん、書き方悪かった。
自賠責15ヶ月くらい残ってる車、事故ったんです。
個人売買で次の車買って、ユーザ車検通すときにふと思った。
年月が長いと月がどんどん安くなる自賠責だから、
15ヶ月+9ヶ月だともったいな、と。次車検分まで入っちゃおうかな、
15ヶ月+33ヶ月くらいかな、入ったんです。
それで適当に、もっとたくさん入れるんじゃない?
って言ってしまいました。すいません。
なるほど、37ヶ月が限界なんですねー。

長く入ると安くなることが変わらない、そして
クルマを乗りつづける、そして
自賠責は年月に対して基本的に値上がりしかしない、と仮定すれば、
37ヶ月ずつ(車検時期とはあわせず)入るのが
一番お得になるほでしょうか。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 22:03 ID:C1x/nWup

新車(国内新規)じゃないと確かは入れないと思ったけど。
26ヶ月〜37ヶ月は三年車検車について適用
だと思ったけど?間違ってたらすいません。ただ代書屋とかであまり知識がなかったり
とかだととりあえず入れるかも?後、保険会社によってもちがうかもしれないけど
160読み:02/12/03 00:51 ID:uxy/64Hl
光軸(こうじく) でいい?
161153:02/12/03 03:26 ID:PmzOJRZh
>>156
じゃ最初は光軸もサイドスリップ調整もしなくてライン並んじゃっていいのかな
後、テンパータイヤを友達に貸しちゃって今はアルミを代わりに載せてるけどいい?

さて今日逝ってまいります。持っていく物は判子とボールペン、ファイル、
古車検証、お金だけでいいのかな?

>>160
そう呼んでおります
>>161
印鑑は?
>>161
通った?
164153:02/12/03 20:24 ID:iURRMV6q
かなりあたふたしてたけどなんとか通りました。
受け付けの人がかなり丁寧に接してくれたので書類は簡単でした。
ダメだった場所はブレーキ踏むのが弱すぎて判定×になったのと(判定員の人に怒られた)
光軸が狂っていただけでした(テスター屋での調整は400円)
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 01:54 ID:mUeHH6Me
>>162
判子って書いてあるじゃん。
しかも、ユーザー車検で、所有者が持ち込みで、
車検取る場合、印鑑は必要ないよ。
マークシートにサインでOK。
今までユーザーで通しているけど、ホント最近じゃ、近くのGSに任せた方が安上がりだね。
ただ、安上がりにすませようと、何もしないヤツが車検受けるのを止めて欲しいね。
まともに検査・整備して受けるユーザーに迷惑を掛かけないようにしてくれ。

ドライブシャフトの点検項目に平気でチェック入れてるFF君とか・・・
>>166
うんうん、GSサイコーだよね
>166

幾らでやってくれるの?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 23:23 ID:PqBSkCTm
10月に初めて自分で車検通しました@鮫洲にて。
2年間で2千キロくらいしか走らなかったもんで。

自分が行う作業手順が順番に掲示板内でライトアップされるのですね。
それがわからずに最初は手間取りました。
排ガスのテストなんてわざわざおじさんが来てやってくれました。感謝。
用紙にどのように記録されるのか分からなくて何度も機械に入れてたら
係員のおじさんに「記録されてませんか?」と聞かれました。
よーく見ると丸印(だったよね)が書かれてました。
それといいかげんだと思ったのはライトの検査です。
確か右側のライト検査は×だったのになぜか用紙は○でした。自分の勘違いかな。
ちょっと怖かったのは40キロ以上出してパッシングする作業です。

わたしは後整備を選びまして、自分でチェックしたのですが、フロントウインドウ
の左上に貼る丸いシールは貰えないのですね。そもそもあのシールってなくても
かまわないなんて初めて知りましたよ。
シール剥がすのは濡れた雑巾でこすれば簡単です。
車検通した後、ヤナセに行ってオイル交換だけして終了でした。
>>169
2年間で2千キロだけってまた贅沢な
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 23:27 ID:uHOdOCbA
ブレーキチェックがうまくいかなかったのは俺だけではないはず・・・と願いたい
みなさま、
部品のネジ増し締めとかはどうしてるのでしょうか?

漏れは、7年間はユーザー車検代行(整備工で税金+5000円
をやっていたのですが、

ふと心配になって、
先月9年目の車検を迎えたときに、ディーラー車検にしました。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 23:48 ID:uHOdOCbA
俺はさっき、2回に1回はディーラーで受けようって決めたよ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 23:59 ID:6kZocQNG
>>166>>167
確かにイイGSもあるかもしれんが、うちの近くのGSはサイテー。
「車検工賃7800円」と広告にあって、世間のユーザー車検より
安いんで、頼もうと店に行って聞いてみると、車検工賃以外に
「車検基本料金10000円」という項目があり、実質、
経費+17800円で、「高いじゃねーかよ!」と半ギレになって
帰ってきました。
JAROに訴えてやろうとHPを開きましましたが、HPからでは受付けて
なく、TELでしかできないようで面倒なので諦めました。チャンチャン。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 00:03 ID:n/LwdEUG
>>172
足回り等のまし締めってディーラーに出してもやらんでしょ?
時間がもったいないからやらんのでないかい?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 21:46 ID:VZj2meQz
>>166
>ドライブシャフトの点検項目に平気でチェック入れてるFF君とか・・・

↑どこがおかしいのか?
先日、おいら自分で点検したが?(FFね)
166はプロペラシャフトと勘違いしていると思われ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 23:50 ID:ErL0kbN7
つーことは166が他のユーザーに迷惑かけている君か?
179176:02/12/06 07:17 ID:O9KohqOy
>>177
納得しますた。
>>166
君、2chでよかったね。ココじゃなかったらえらい恥でっせ。(W
しったか君も程々に。
>>178
同意。これに懲りて166が他所様に迷惑かけないように願うですな。
カローラ91年製 走行距離11万
24ヶ月車検16万もした ヨタは市ね 
↑ディーラー車検のことです。詐欺だ。
>>180
5〜6万くらい交換部品がありそうだ・・・何交換したの?
>180

明細を晒せ!
184 ◆u2MANKOJrs :02/12/07 22:00 ID:ZKHUFgdI
>>183
激しく同意!
185超大福餅R ◆t3mochi2cs :02/12/08 03:21 ID:0vePsJdi
二十歳の頃、愛車のクレスタを車検に出した。
悪いところをアレコレ替えさせたら、なんと19万円もの請求が。
しかもこれ、業販価格…。

今月、いよいよ車検なんだが、ユーザー車検やってみるかな…。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 03:56 ID:FgON/aSr
>>171
「フートブレーキ」が「フットブレーキ」のことだとわからないで
失敗した。
187hitomiファン ◆mtYngBVITA :02/12/08 10:24 ID:jZbr+7Ix
>180
それって諸費用コミだろ?。
明細キボンヌ。
>185
結構な重整備もあったんですか?。
>171
おもいっきり踏めば…タイミング合わずに「もう一回やってー」
って言われますた。
188博多ぷらぷら ◆SC430YvQ6c :02/12/08 13:52 ID:WpCeKZmR
>>185
千早の陸事検査ラインは4つあるけど、マルチテスターのラインがおすすめっす。

予約はこちらで・・・。
http://www.mlit.go.jp/kyusyu/caranswer/body.htm
180,185はタイミングベルト関連だと思われ。
にしてもたけえなぁ。逝ってよしだな。
190129:02/12/09 19:26 ID:lcxQ2kUd
今日、雪の中、車検通しに行ってきますた。
サイドスリップだけ引っかかって、+5000円の出費でしたが。
良い経験になりますた。
>>180
タイベルとWP替えたらそんなもんだろ。
>>191
テンショナーも入っているに違いない
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 20:34 ID:lfk2LQtC
車検が切れてしまったので仮ナンバーを取ろうと思うのだけど
自賠責保険の加入は何処ですればいいの?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 22:42 ID:AoR9vs7W
保険屋さん。(代理店)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 23:16 ID:g5rMN4Sz
女ですがユーザー車検マンセー(貧乏なもんで)
1日に何台も車検通す代理店のおじちゃんの
迷惑にならないよう、緊張した半日を過ごせます。
>>193
保険屋、中古車屋、どこでも出来る。
おすすめはディーラー逝ってコーヒー飲みながら・・・がイイ!!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 19:09 ID:/v/pIfod
初めてのユーザー車検逝ってきました。
あっさり通ってちょっとひょうし抜け。
所用時間30分くらいですた。
ボケなデーラーは、その場で出来ないとぬかすで注意!

漏れの場合、車検場の隣のテスター屋で入ってます。
手続きは10分ほどで終了!
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 22:21 ID:tW4ikCpA
漏れの場合、車検場の隣の代書屋で入ってます。
手続きに10分ほどかかるから、その間に、陸事に行って受付を済ます。
受付のおっちゃんに、
「自賠責は?」と聞かれたら、
「今、手続きしてるよん。」と言えば、OK牧場
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 01:26 ID:YzXyM61P
漏れもデーラー
コーヒーとクッキーがついてきます
タイミングベルト20万キロもたせた事がある勇者はおらんか?
>>200
ボッタクリ価格だけどな。
203193:02/12/12 07:59 ID:LeJqgUki
皆さん、ご丁寧なレスをつけて頂き
ありがとう御座いました。
明日にでも逝ってきます。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 08:24 ID:9JKJNtLm
>>202
自賠責にぼったくりも糞も
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 08:34 ID:uygJyrCU
>>202
自賠責はボれないYO!!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 08:45 ID:4a24uRn/
漏れの地域の支局の近くにある自賠責協会?だかで
自賠責入ると、必ずタオルをくれます。
セコイけど、いつもそこで手続きしてもらってます(w
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 22:00 ID:WoPzHDVC
>>169ですが皆さん自賠責入るだけでもいろいろ考えているのですね。
わたしは近所のスターバックスで入ったので、待たされなかったけど
何も出されなかった。
ディーラーは遠いしね。
スターバックスで車検をやっているのかと
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 22:32 ID:q5tVV3r8
マフラーが錆で真っ二つに割れていて落とされますた・・・
>>208
オートバックスだった・・・。はずかし。
スタバは並のコーヒー買う所
オートバックスは缶コーヒー買う所
ディーラーはうまいコーヒーを貰う所
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 03:17 ID:GxTUzhK2
ディーラーのコーヒーはうまいか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 08:19 ID:TtjWS5i8
かわいい女の子が煎れてくれれば
インスタントでも(・∀・)イイ!

女の子のやさしい笑顔に
「漏れに惚れてんのか?」
と、想像できれば、もっと(・∀・)イイ!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 08:30 ID:fKnXhDqL
>213
女難の相が見えます。

ユーザー車検いったよ。
排気ガスで× いったん車検場の外へ出て空噴かししまくり
アイドル回転を少し上げて再挑戦(気化器なのよ)。○。
その後ディーラーでエンジン調整して貰った。
12年落ち軽でステアリングラックブーツが破れていたので換えた。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 21:31 ID:xdQXvCyI
デーラーのおねいさんのコーヒーage
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 23:02 ID:FUy9UPVW
ディーラーできれいなおねいさんに「コーヒーいかがですか?」
と聞かれたので断ってやりました。俺って、クールv(^o^)
クールなヤツはこんな↑こと書かない。とくにこれ→v(^o^)
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 00:59 ID:AZXt+9JT
軽の場合違いは有りますか?
今度親の軽通しに行く予定なんですが情報希望。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 01:05 ID:Sr9LqaPp
>>218
ほとんど一緒だよ。車がリフトアップするから
初めてのときはおもろかった
220φ(.. ):02/12/14 17:16 ID:vWi4DZaw
クールですが何か? Oo。(^o^)y-゜゜
>>218
車もってく場所が違うんでなかったっけ?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 04:17 ID:EsceQoMr
O2センサーが無いのですが車検は通りますか?
無知でスマソ
>>222
通る
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 05:04 ID:RCOcVhaw
>>222
車検とは、全く関係ない。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 05:28 ID:zN6b9vwO
自動車税納めてない場合誰かにかみさんに名義移して車検とおせますか?
226|∀・) ◆m6SSS..M2M :02/12/15 06:02 ID:4WHAh/3T
>>225
名義変更の際に納税証明書の提示が必要だったような...
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 06:51 ID:KUBJqwvK
>>218
車検場じゃなくて軽自動車検査協会に持って行って下さいね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 09:40 ID:jsP+xNy6
>>225
納めないと目異変もできなかったような
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 09:40 ID:jsP+xNy6
>>225
納めないと目異変もできなかったような
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 12:57 ID:AW2YJxCE
>>225
素直に金払えよ。
軽自動車の車検は軽自動車検査協会です。
http://www.keikenkyo.or.jp/
事務所、支所一覧、案内図、電話番号
ユーザー車検のQ&Aなどあります。
タイベル20万キロもたせたことがある勇者は・・おらんのか・・
いる訳ねえよな
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 00:15 ID:DYyWHc/f
それ以前に4万キロ超えたことありませんが何か?
O川の車検場で
意図的に光軸をずらした社外HID
オイルフィルター緩めてポタポタ状態
ベロフLEDスモール
で逝ったらすんなり通っちゃいました。
こんなもんなんだね・・・
車検場は公務員まがいの横暴かなと思ったら、上から下に見下す事もなく、接客、対応、等、とても丁寧でした。(中川陸運)
中古で買った車が18インチのアルミ履いてるけど、車検通るかなぁ。
もちろん、はみ出しとかはないんだけど。
車検にアルミのインチは関係ない?
237:02/12/17 00:34 ID:7sT/oBl7
スピードメーター大丈夫か?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 00:43 ID:j5wVH0O8
>>237
大丈夫です。
40kmでは誤差範囲内です。
でもタイヤよりリムが出てます。
扁平タイヤでも車検問題ないのかな?

昔にインチアップで落とされた記憶があるんだけど。

今は大分検査基準が変わったみたいなので良くわからないよ〜

ちなみに車かったらアルミ付きでした。
ノーマルはないです。
乗り心地は少し悪いです、ワダチに弱いし。
239:02/12/17 08:39 ID:u4iXw5EY
んじゃ、大丈夫!!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 03:45 ID:E0qEqjgc
>>235
陸事で働いてる者は、仕事。
車検に持ち込む者は、お客様。
下手に出る必要は全く無し。
陸事で働いてる者は、仕事。  ←正解
車検に持ち込む者は、お客様。 ←ん?客かよ?
下手に出る必要は全く無し。  ←正解
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 09:23 ID:8cEgFhuR
>>235

十年くらい前は係員も横柄だったけどね〜
慣れないうちはビクビクしてましたよ。
検査そのものも、係員が1台1台全て整備書・外観をくまなくチェック。
発煙筒の期限切れで自動後退まで買いに走ったり、
フロントガラスの傷を目立たなくするために、あらかじめウォッシャー液を
出したりして大変ですた。
予備車検場もユーザーには検査してくれなかったりしたもんです。
  業者さんから睨まれて仕事がまわってこなくなるから、5時以降に
  内緒でしてもらったり・・・
今は結構丁寧に対応してくれるから、ホントにありがたいですよね。
市役所(公務員)は住民(客)の声を無視したり、横柄、傲慢、な所も有るぞ ご機嫌取りしないと何もしない。 すれ違いだが
警察も交通安全より自分の立場や利益を先に考えてるし
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 17:00 ID:X8L23AZJ
>>243
本当にスレ違いだな。
自分の立場を守ることしか考えてない香具師は確かに多い。
でも上役から言われれば何でも言うこと聞くけどな。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 00:38 ID:qZ/Ni//+
>>241
>車検に持ち込む者は、お客様。 ←ん?客かよ?

客と言う表現はおかしいかな?
検査手数料払ってるんだから、客じゃないのかね?

民間企業ならね 役所は違うぞ 
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 11:47 ID:YTCcQr6o
>>246
同意。
役所や機関は客商売ではない。

ただし、検査場がわからない事を親切丁寧に教えて当然。
本来はユーザーが車検通すのが決まりだからな。
威張ってる検査員は、ただの世間ボケしてる人。

だが検査員も人間だ。
こちらが横暴な態度を取れば、検査の時に厳しくなる可能性は否定できない。
まぁ、完全に検査されても、絶対に検査落ちない整備してあり多少の時間が掛かっても良いなら別にユーザーは横暴な態度してもいいとは思うが。

話が変わるが、自動車協会の金を免許更新時とか車庫証明手続き時に集めるのは止めて欲しい。
どう考えても、あの手順で募金を募るのは変だ。
だいたい、協会費を断れば露骨に嫌な顔するのが納得がいかない。
警察の天下りで個人流用されてる協会費なんて誰が納得して払う?
10人中9人は嫌々払ってる現状だろう。
>10人中9人は嫌々払ってる現状だろう。
違う、知らずに払ってるだけだろ?
249冬樹:02/12/19 12:16 ID:ZpqW5MUp
自動車協会?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 12:22 ID:BUKLUHCs
安全協会でつか。
こないだ行ってきました。
何の説明なしに払え言って来やがった。思わず強制ですかと聞いたよ。
いえ、でも出来るだけ払って下さい。 
警察の宴会費や道端の旗一本数千円(そんなにするわけない)に払えるか
今だにやってるんだな。津島
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 02:23 ID:r2Yiqvnw
みなさん下回りやエンジンルームの洗浄とかちゃんとやってから行ってるの?
何もしないで行ったら嫌な顔されるかな?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 02:40 ID:fk1ZHp0U
>>252
エンジンルームの洗浄は不要。
下回りはコイン洗車場で十分。
検査官も人の子だからこれぐらいやっとけ。


254ギャラ:02/12/20 02:54 ID:jZorvDMX
来週行く予定です。ロービームを隠す紙って、持ってかなくても向こうにありますよね?
初車検、18000kmだから、何もしなくても通るはずだけど、ドキドキ。
光軸が唯一心配かな?でもハイビームだけなんですよね?それっておかしいけど。
ハイビームは多少ずれてても、そもそも対向車がいない時しか使わないから関係ないのに。

255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 07:03 ID:jFlt2dvM
>>253
下回りも不要だと思われ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 08:18 ID:UpY0EDMU
>>255
下回りの洗浄くらいはやっておいたほうが良いぞ。
おまいだってドロドロの車の下にはもぐりたく無いだろ?
まったく洗浄していなかったら、普段から整備してあるとも
おもえないし、少々のオイル漏れも奇麗にできる。
わずかな金額と少々の手間で検査官に気持ちよく
検査してもらえるんなら、その方が良いじゃない?
漏れはドロドロの道を通っていくから意味ない。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 09:08 ID:2EsgFpQE
>>257
だったら検査場近くで洗え。
259:02/12/20 20:59 ID:kV4GTdmT
いや、検査場が中途半端に解けた雪と泥なんかで(以下略)
260255:02/12/20 21:14 ID:1NjsgE4l
>>256
元整備士だけど、整備の仕事してたころは、
汚れた車の下にもぐりたくないなんて思ったことも無いよ。
だって仕事だもん。

車の下回りに、泥が付着したままになるかね?
少し走れば落ちるよ。多少の汚れは残るが・・・。

洗浄と整備は全く別でしょ。
汚れていても、多少オイル漏れしていれも、
車検に通る車は通る。

安く仕上げる為の、ユーザー車検じゃないのかね?
コイン洗車代も惜しいと思われ。





1回目に整備手帳書かなかったら、さすがに2回目は書かないと駄目?
262整備はやれよ:02/12/21 00:08 ID:l6Hxz56X
>>265
んなものはいらない。
金と車があればOK!!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 00:32 ID:UM49POLB
自分でやれば3万くらい安くなることがデーラー車検通した後で判明
264ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :02/12/22 00:40 ID:bAEmon+u
安く上げるのは良いけど

重要保安部品の類までの整備を考えると素人仕事で出きない範囲はあるから
それを見極めてくださいな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 00:50 ID:SvbqQ6Jg
>>260
正論だと思うけどそこまで言い切ってる雑誌や本は
見たことないので,ボクチンは洗ってしまいます。
266セル塩:02/12/22 00:57 ID:7wbuK2l8
下回りをカンカン叩いてポロポロ砂利が落ちてきたら
誰でも嫌なもんじゃない?

ま、小さな常識だと思うけど。
267虹の乳:02/12/22 01:41 ID:eJWnDNxk
貴様らユーザー車検がどうこう言ってるけど、
自分の車のこと本当に把握出来てるの?
車に何人の命を乗せて走ってるか知らんが、
壊れない機械など有り得ないって事よ。
最終的に高くついてないか?
268260:02/12/22 01:43 ID:sB0ccYfW
264に同意!!
やるべきことはしっかりやって、やらなくていいことは省く。

下回り洗浄なんて、スキー帰りと海帰りにやっとけば十分。
自分の車を守るためにね。
シャーシブラック、尚良し。

オイル(フルード)漏れは下から漏れてくるものより、
上から漏れてくるものの方がタチが悪い。
ユーザーが、どこから何オイルがどれくらい漏れているか、
把握してれば、俺はオイル漏れはしててもいいと思うYo
269260:02/12/22 01:47 ID:sB0ccYfW
267にもちょっと同意!!
俺は、ユーザー車検には、反対しないけど、このスレにたまにいる、
「○年式、○万km、の車はどこを点検すればいい?」
なんて聞いてる香具師はやめといてほうがいいと思われ。
メンテが分かってない人は止めといた方がいい。
サスとか、ねじ一個取れただけで命に関わる部品も多いぞ
271虹の乳:02/12/22 02:00 ID:eJWnDNxk
とにかくタイヤとブレーキだけはしっかり整備しろよ。
他の人に迷惑かかるから。
エンジンやミッションなど壊れても自分が泣くだけだしな。
272260:02/12/22 02:05 ID:sB0ccYfW
>>271
言葉使いは悪いがまさにその通り。
ここ数レスは優良だな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 02:57 ID:Gbw8ncZH
>>270
普通に走っててサスのネジが取れる車が今時あるかよ?!
そんな車あったらとっくに大ニュースだ。いい加減な事書くな!お前が分かってねぇんじゃん。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 06:41 ID:1s77+bWK
漏れは車検屋に疑問を感じてユーザー車検遣り始めたクチです。
今までは全部整備工場任せだったんですが、ある時、車の調子が
悪いので自分で見てみたら、入ってるプラグの品番が全然違う、
オイルキャップを適当にしめててオイル漏れてる(エンジンルーム
ベタベタ)、ホイールナットがなぜか各ホイールごとに一個取り付けて
いない(何故なのか分からない。5個で取り付けるとこを4個でもいいのか?w)
一通り見てこれだけのミスを発見。驚きました。
それ以来、なるべく自分で整備も車検もするようになりました。
さすがにタイベル交換とか出来ないので、これは整備工場で
やってもらうと思いますが・・・。
学生の時、Dらーでバイトしました。(22歳の時)
主な仕事は車検整備の車の車内清掃
洗車、下回り洗浄、下回り塗装(シャーシブラック)
でした。

そこのサービスの人の半分が自分より年下。
バイトの仕事の下回り洗浄・塗装で
客に請求する金額が1万円。

この時からユーザー車検で通すようになりました。
274 新車では無いと思いますが、交換、修理、後に起こりがちです。
ショックのつき方、ブレーキ、マルチリンク、他、勉強して下さい。
278虹の乳:02/12/22 11:14 ID:eJWnDNxk
274へ
新車の初検(3年目ね)でサスペンションメンバーの
ボルトが外れて無くなってたのあるぞ。
新車とはいえ個々にばらつきはある。
興奮して言ってるわりには、
277も言ってるが勉強が足らんな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 11:43 ID:JNit7kys
新車を購入し、1回目の車検をこれから受けるのですが、ディーラーと安い車検屋とではどちらが良いでしょうか?。

 最初は、ディーラーは費用が高いので、安い車検屋と考えてたのですが、ディーラーで1回目の車検をとると、5年まで故障等の保障が無償で対応できると聞いたものですから。
もちろん全ての部品が対応じゃないのは知ってます。

 初歩的な質問ですいませんが、詳しい方のご意見お願いします。


ディーラーいけ
新車のメーカー保証期間中はディーラーでいいじゃん
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 15:01 ID:SvbqQ6Jg
>>279
ディーラーで車検取ると5年保障ってどこのメーカーですか?
普通は新車購入後5年保証だと思うんだが。

>282
トヨタのつくし保証じゃないの?
あれなら初回車検をディーラーで受けると
保険をかける形で、エアコンやオーディオなどの
保証が五年まで延長される。
ついでだけど、つくし保証は国産乗用車ならば
どのメーカーでもかけることができる。

他のメーカーでも似たようなことをやっていたかも。

つくし保証が登場した頃、トヨタは製品に自信がないから
保証を延長した、という目茶苦茶イタイ書き込みを
2ちゃんで見たときは脱力したなぁ・・・
>>279
マルチしね
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 00:06 ID:0WRKmX7V
新車で買って最初の車検くらいはひよっこにも通せそうだな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 00:32 ID:zGpB267H
トヨタ車は新車購入時から5年or6万km保証だよ。(バッテリー、オイルなどの消耗品は除く)
通すだけなら、10年落ちでも通せますが、、
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 03:26 ID:FoAOuzC0
自分で通した方がいいよ、車の事もだんだん分るようになるし。

整備点検記録簿、全個所自分で書ける人いる?俺数個所はどうしても無理
車検後に不明な部分だけ整備工場で見てもらってる。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 16:01 ID:j7loXwZC
2名乗車仕様(リアシート、内装なし、前2脚フルバケ)で車検場までいっていいんでしょうか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 16:11 ID:2EFU2DAf
>>289
行くのは問題ないけど・・・。
車検通すのには余計な手間掛かる鴨。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 16:24 ID:j7loXwZC
構造変更受けようと思ってます。ロールバーも後ろパッドなしでもだいじょぶですよね?
292:02/12/23 17:11 ID:mRE/4sRR
イクナイ!!
293:02/12/23 17:26 ID:j7loXwZC
2名乗車に
するのにだめなんですか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 18:14 ID:2ZGQ2hmT
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 00:56 ID:Nr/XfHJ+
弄り
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 16:04 ID:2beeDD54
昨日ユーザー車検行ってきたんだけど、ロービームの目隠ししてる車がほとんどなかった。
俺はサイトや本で書いてあったので目隠しつけたんだけど。「何で付けてないんだ??」と思ってたんだけど、
帰ってきてから気付いた。パッシングでレバー押さえとけば、ハイビームだけつくじゃん!

って事はわざわざ目隠しつける必要ないじゃん。なんでサイトや本は「目隠しつけろ」って
書いてあるんだろう?バカなだけ?
検査ラインによってはライトの検査と排ガスの検査が同時に行われるのだよ。
排ガス検査のプローブを差し込むのに車を離れなきゃならんだろ?
299はじめてのユーザー:02/12/27 00:57 ID:2iAl5JIo
廃ガス検査の棒を1mくらいマフラーの中に突っ込んだ漏れは逝ってよしですか?
>>299
で、排ガス検査落ちたんか? 落ちてないなら、そこまで自分を
卑下することはないだよ。
>297
ところでパッシングって4灯同時に点かないか?


302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 12:42 ID:+XphN5m+
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 00:47 ID:Jkwh0fs3
297はスカイラインかフェアレディかな?

車検ってよ、その時点で保安基準に適合してるかどうかって検査なわけで
今から二年間使用に耐えるかどうかの検査じゃないんだよ。
車検に合格したからってブレーキパッドの残り山が増えるわけじゃねーから
ほおっておいたらローターもかじるし、光軸だって走っていりゃズレるしよ。
二年間の間に廻ってくる修理からは逃げられないんだからさ
せめてその診断くらいは出来ないとな。
イボ痔が出来たsage
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 03:40 ID:2zKB87ZD
>>304

そりゃ、大変だ。早めに医者逝っとけ。
306298:02/12/31 11:15 ID:fsjWzG6e
>>304
自分で切ったら安いよ
>>304
その後、イボ痔はどうだい?
308名無しさん:03/01/04 02:19 ID:mZs9l1Im
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
309297:03/01/04 05:30 ID:+PAxwOYD
>>298
遅レスだけど、排ガスとライトは別々だったよ。同時にやる必要なんてないんじゃない?
初めてだった俺は排ガス検査の棒をずっと手で持ってたから排ガス吸って死にそうになった。
後で考えたら、手を離してても良かったんだよな。

それから、アルミホイールのナット以外の部分のセンターキャップは、
外さなくても大丈夫だったが、他の車は外してたよ。検査官の心証を良くするためだと思うけど、
意味ないよね。

>>301
俺が今まで乗った日産、三菱はハイだけだけど。
>>303
ブレーキパッドくらい分かってるわ。走行4万kmくらいでキー音が鳴ったら要チェックでしょ?
一応タイヤローテーションの時にも見るけど、後輪ドラムは見れないね。
そのくらいになったらディーラー持ってくよ。今のペースだと2回目の車検の後くらいだな。

310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:22 ID:oaqbVaU2
マルチ(フルタイム4WDもOKな最新式コース)は楽だよな、
排ガスの間に勝手に光軸やってくれるもんな。
前後ブレーキも車両移動なしで一発OKだもんな。
下回りもハンドル切らなくていいし、ありゃ肩こりが取れるよ。

だけど旧式ラインも残っていてくれないと困るよな。
旧式じゃないと受からない車もあるからな。意外にZ32とかな。
旧式は並ばなくてイイから好きです
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 03:38 ID:luSCfzsH
全部自分でやる場合、自動車は陸運事務所まで運転して持っていき
自賠責や重量税、印紙はどうすりゃいいの?

ぶっちゃけ、車検通す前に日産の6ヶ月安心23点検(7000円)だけ
やってあとは全部自分でやろうと思うんですけど御指導の方よろしくお願いいたします。
ハンコだけ持っていったら後は全部向こうでぼったくり値段でもらえるから大丈夫
314冬樹:03/01/06 09:36 ID:W6CLjtle
用紙は確かにぼったくり価格かも知れないが、ほかは値段決まってるだろ
>>314
そこ突っ込むとこちゃうよ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 19:54 ID:z4zTHphV
やり方知らなきゃ代書屋行きな。あれこれ現場で聞いて回るよりスムーズだ。
検査用紙の代書なんて1000円くらいだから、聞き料と思えば納得できるっしょ。

そんな点検しなくていいから全部の電球確認だけしてテスター屋に行け。
蒸し返すかもしれんがせめて直前に洗車場で腹の下をガンで洗ってやれや。
>>316
蒸し返すが、洗う必要なし。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 01:07 ID:xVchs/Un
痔が治りそうでご機嫌なのだ!!
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 06:16 ID:oS1zRQdQ
緊急質問!  マジレス頼む
いつも、2人乗車なのでリアーのシートベルトをはずしたんだが
車検のさいは、どうなんだろう?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 06:19 ID:D3ZrIGV7
自賠責を手前でやらなきゃならんのが面倒だった
それ以外は安くてウマー
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 06:50 ID:Vc8YUlO5
>>319
整備不良で通報しました。
>>319
触ってまで調べないから適当に「つけてます!」って感じでつけとけ
323書類36円はボッタクリ:03/01/08 19:28 ID:MVsK2wu7
代書屋使う奴は(以下略)
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 19:35 ID:aP8V+Pwe
触媒はずして持ってたら、えらくしかられた。
折れも逆切れして、排ガスでうかったんだから、無くても良いじゃん、
とごねたが、説得されて、そのひはひきさがった。
もちろん、重量税はかえしてもらった。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:20 ID:DUqXpp/Q
点検整備記録簿、ネットで置いてあるところ無いかなー?
2輪はのは見つかって助かったけど。PDFです。
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/bike/graphic/kiroku.pdf
326:03/01/09 01:06 ID:c0e/ZhQK
素直に陸運局逝け!!

そしてジュース1本我慢しる!!
さすれば手に入る。
>>324
触媒外しなんて犯罪だろ。毒ガス垂れ流し。お前は人間のクズ!車を運転する資格なし。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 02:24 ID:jcW/k8wQ
はっきり言って、「あんずるよりもうむがやすし」。
ユーザー車検のページを見たり、図書館や本屋でハウツー本を買えば
一通り目を通して、陸運局に予約して、あとはDVDビデオ見て
書類書いて、車検を通すだけ。驚くほど簡単です。
ただ、初めてだと、書類書きに時間が結構かかる。本検査はあっという間ですよ。

やっとけば良いのは、ホイルキャップ・社外アルミの人はロック部のキャップを外しておく。
光軸はあらかじめ調整しておく。
それと発煙筒は買い換えましょう!。安いので。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 07:12 ID:fE19jh8w
>>327
ディーゼルはクズでつか?
ディーゼルと2ストバイクはクズです
>>327
>もちろん、重量税はかえしてもらった。
でネタと気づけよ!!
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 10:59 ID:Ky+mhcPd
>>326
陸運局に余計な金、びた一文たりとも払いたくないですー
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 11:05 ID:aNO/1by4
>332
友達に哀願して、記録簿の未使用ページを貰えばいいだろう。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 11:07 ID:X3mAg8to
記録簿なんてコピーすりゃいいじゃねーか
そもそも、記録簿なんて何に使うんだ?
336冬樹:03/01/09 12:51 ID:g3SXvWUS
ディーゼルは二酸化炭素の排出が少ないんだよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 03:06 ID:ItBiopgp
>>310
なんでZ32は受かんないの?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 10:40 ID:0mqHGuRE
2年前に初回車検(3年目)のミニバンをユーザー車検しました。
関連サイトをざっと目を通し、車には全く手を入れずにいきなり検査場へ。点検記録簿も白紙のままです。
ライン直前でホイールキャップを外したくらいでした。走行距離は13000km位だったと思います。
検査は何の問題もなく、入って出るまで所要時間約40分でしたね。
来月2回目の車検ですが、前回同様、楽勝で通せるなぁとは思いつつ、
購入してから5年間(33000km)、エンジンオイルとバッテリー以外、交換、点検を全くしていないので、さすがに整備工場に入れることにしました。
次回(7年目)はまたユーザー車検のつもりです。
我が家の年間走行距離では車検一回おきの点検整備で十分かなぁと考えています。

走行距離が少ない車両は、是非チャレンジして見ましょう!
検査場では、わからないことは聞けばなんでも意外なほど親切に教えてくれましたヨ。


検査場は教える場所じゃないので、ほどほどに、
何も見ずに車検を通す、やめた方が、、
走って無くても、足回り、ブレーキ、ゴム部品の劣化、硬化、ひび割れするし。
錆だって出て来る。ブレーキが利かなくなってから工場へとか考えてないだろうな。
車検はあくまで法的手続きで、故障を見る物ではありません。
あまりにも走行距離が短いと(走っていないと)ブレーキ関係はさびが出るからな。
エンジン、ミッションだって、オイルシール回りが固着したり変形することもあるし。
5年落ち走行距離5千キロなんてのはかなりの爆弾を抱えている。

車は毎日使いましょう。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 19:10 ID:4d2SDvqJ
緊急質問>>車検まじか!!
ミニクーパです。15年たっていて古いのです。
トランクルームに車体番号が打刻してあるのですが、そこは錆びやすく
車検のたびに紙ヤスリでこすっているうち、今回はカナーり薄いです。
ほぼ見えません。かすかには、みえるかな〜私の1.0の視力では
確認できません。とおるんでしょうか?車検・・
また、後ろのナンバープレートをはずすさい、封印をはがしたままなんですが
・・これは、どうしたら?
342緊急質問@痔が再発:03/01/10 19:44 ID:A0Eaxeiy
プリザSとプリザエースはどちらが効くのですか?
>>341
検査官が車体番号を確認できなきゃ、車検はとおらないよ。わかるうちに陸運事務所に
相談して再打刻してもらうとか。(自分で勝手にやったらあかんよ)

封印は無くなっちゃったの? ならばこれも相談して封印をしてもらいなさい。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 02:26 ID:kFWjfHzH
>>343
レス、ありがとう、そうします。
>>342
座布団2枚とんなさい!
この間、友人のムーブ(L600)を頼まれたんだが、クリアテールで引っかかったよ。

内容は、えーっと、これって下からウインカー、ストップランプ、上1/3ダミー
(何も光らない)なんだけど。上のダミーに光を当てると反射するからダメとか言われた。
(後方は赤色反射でないとダメだから)もちろん、赤の反射板は貼ってある。

で、このダメだしした検査官が下廻り担当の若いヤツ。
ローダウン、社外マフラーだからか知らんが、なんか嬉々とした雰囲気でダメだししてきた。
なんで、灯火廻りで通ってるのにあんたが、、、と思ったが、混んでたので、
テープで隠せばいいか?って聞いたら、赤の反射テープ貼るようにだって。
( ゚Д゚)ハァ?なんでそんなよけーな出費をせにゃならんのだ?
白く反射するなら隠せばいいだろ?と思い、隣のベテラン検査官に確認してもらった。
じっくり光をあてた後、うーんまぁ反射してるねぇ〜、となんか歯切れの悪い感じ。
でもテープで隠せばOKっちゅー事で無事終了。
多分、ダメ出しがでてるから大丈夫とは言えなかったんじゃないのか?って雰囲気。
 
しかし、あんな妙な正義感出してる検査官は初めてだった。
(決して厳しいのとは違う)

あー、なんか頭悪い書き込みになちゃったけど、
大して反射もしてないし、同程度で何台も通ってるから納得いかないってことです。
347冬樹:03/01/11 07:31 ID:KDwyw9d2
残念だったね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 08:15 ID:kFWjfHzH
>>345
いるよ、たまにそんな香具師、困ったもんだ。あいつら、メカにめっぽう
弱いので妙にライトやウインカー関係に粘着するんだよな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 08:38 ID:PCSkPizh
>>345
いまだにクリアテール付けて喜んでるバカ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 14:42 ID:cwtU8UWC
あの事件以来ちょっと真剣にやってる罠
事件直後の品川なんて封印するのに二人掛かり!

いかに手抜きで合格したかを自慢するスレにならないように(願
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 14:58 ID:RIidvOog
関係者が居ればいいのですが
小型バッテリーを二つ付けて
その際、台座からはみ出す、エンジン、ファン等には当たらない
ワイヤー&ボルトで確実に固定
これって通るでしょうか?
>>351
なになに? バッテリー2つ付けて、配線は並列に接続するってことかね?

車検は通るが、バッテリーへの充電がおかしくなるぞ。単純な並列だと両方に
均等に充電はされず、弱った方にどんどん流れるらしい。

24V車で、12Vの直列なら問題無し。
>>352
12V車で並列のクルマもあるぞ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 17:03 ID:RIidvOog
>>352 並列です。車検は通りますか。 
均等に充電、細かい事は気にしません。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 20:34 ID:Qqr6eK2y
取り付けが確実なら無問題
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 23:12 ID:cG12vNQC
古いZ32で逝けばわかる
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 01:33 ID:qWhih5Jc
ナンバープレートカバー(ピンク色)は引っかかります?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 02:00 ID:J0YiMoYw
ちゃんと文字が判断出来るかどうかの死人性がゴチョゴチョ・・・つーか外せばいージャン!
そのおかげで他の不具合点をアラ探しされてもしらんぞ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 04:33 ID:hMnxCSQb
クリアテールとかの不正改造車のナンバーを通報して下さいってHPあるんだけど、
1ヶ月以上前に通報したSMXがまだ同じ状態で走ってたよ。無意味なのかな?

http://www.tenken-seibi.com/husei/tuuhou/tuuhou.html#top
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 05:09 ID:wRcNhFX6
>>291ってどうなの?

あと、2名に構造変更するのにその状態で陸運まで乗っていっていいの?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 14:18 ID:cushpgNM
自動車点検整備推進協議会 ってなに?
新たな、天下り先の予感。表向きは仕事、中身は金の使い放題
やつら、外郭団体をつくるのは天才的だからなあ。
こんどできた、廃車からのフロン回収費用を取るための団体もそうだべ?

「フロンが抜けてしまった車は回収費用を払わなくていいんですね?」
と問い合わせたら「基本的には費用がかかります」とめちゃくちゃな
回答がきたよ。

じゃあ、コンプレッサー外して廃車しちゃうぞ!当然、フロンは
大気開放! って奴が大量に出るだろう。
363573:03/01/13 22:53 ID:tHxNv1Q6
>>362
ヒデエはなしだな

>>360
整備不良車の改善持込猶予が14日(だったかな)なのと同じで、
確か改造後14日以内に持ち込むとかなんとかあったような、
その間は乗っていてもよかったような。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 23:38 ID:3nopQVDh
車検で下回り洗浄に6600円の工賃て…
>>ヨタ系
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 09:50 ID:wSiFMeOe
>>360
ホントは違法だから乗っていってはいけない
2名乗車へ変更は当日申請してもOKだから窓口で相談しる
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 09:57 ID:oNvnMX3o
軍資金にお困りの方へ。

ここのネットキャッシング、勤務先にお金を借りた事がばれないように配慮してくれます。
申込み時に、勤務先住所を記入しなくても良いし、勤務先電話番号も自分の携帯で大丈夫です。
ネットからの申込みだと、審査が甘いので他でたくさん借りていても融資してくれますよ。
1週間無利息なので試しに申し込んでみては。

http://square7337.com/
I-modeからの申込みは http://square7337.com/i/
367山崎渉:03/01/15 07:41 ID:K/Dwrept
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 20:27 ID:HYk+2vxK
ボンピンって車検とおる?ちなみにボンネットフック(ストライカー)もありません。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 21:04 ID:U76gfJov
分からん!が、先にボンネットを開けて待っていればチェックは逃れられる
>>368
その前に無事走って行けるのか?
371368:03/01/17 01:44 ID:HZ04l9dX
大丈夫ですよ。ボンピンのみで普段はしってますが。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 01:58 ID:dhg4QBm/
>>368
漏れのS30もボンピンにしてるけど何にも言われなかったよ
というかラインに入る前から半開きにしてるからなあ
ピンで留めたりしてるの見られたら、何らかの項目にチェックはいるかもなあ
例えば車枠の突起物だとかなんとか
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 02:09 ID:iSmkQ8mD
今日ユーザー車検に行くつもりだったのに、自賠責保険証明書がみつかりません。
再発行するにも車検期限は明後日まで・・・
この場合、今月分と合わせて25ヶ月分入れば大丈夫でしょうか?
親切な方、教えてくださいませ。
>>373
今月というか、車検当日からの契約でいいんでない?
証明書が見つからないといっても、保険契約自体が無効になるわけないんだけど、
継続契約で旧契約の継続(25 日で旧が切れるなら新が 26 日からの契約)ができない
というか継続の証明ができないだけだから。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 03:06 ID:dhg4QBm/
車検切れで25か月分入るにしても、旧証明書は車検手続き上
必ず必要なはず。
再発行してから改めて25か月分加入して車検を受ける事になるのでは。
やった事は無いし聞かないけど、陸自の検査課で事情を話せば
もしかしたら・・・
でも多分再発行して下さい、と言われると思う。
大至急最寄の代理店に聞いたほうがいいかな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 12:42 ID:bxQ/IAyl
>>368
「突起物」とみなされる場合があります。
そんな時はガムテープを上から貼っておけばOK
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 12:52 ID:iXN8FzRu
自賠責の旧証書が必要な時は、合わせて24ヶ月になる時だけ。
普通は車検期間と自賠責の期間を合わせて+1ヶ月なので、
(つまり25ヶ月)旧証書を持っていく事も多いけど、24ヶ月
間の有効証書があれば全然問題無い。
検切れで支局へ持ち込んで、その日に手続きしても問題ナシ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 12:56 ID:uTVKiJJu
あれは前回の車検の時だった。光軸でひっかかり、車検場近くのディーラーへ駆け込んだ。
そこへは初めて行ったのだが、メカニックは突然の依頼にも嫌な顔ひとつせず、すぐに調整してくれ、
その上、代金はいらないと言うのだ。せっかくのご好意にあまえ、再検し合格。
余談だが今回の車検に向け、うちの近所のディーラーへ点検を依頼したら¥4,000だった・・・。

379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 13:12 ID:fc5xrkRt
おいらも今回初めてユーザー車検に挑戦してみました。
まず本番前に陸運局に行って検査ラインなどを見学して用紙を購入。
事前に電話で予約をした後、自分でばっちり整備(ウォッシャー液の補充だけ)して
いざ検査に臨みました。検査官のおじちゃんも良い人でいろいろ
教えてくれて(すごい空いてて、おいらだけだった)ウォッシャー液の補充以外の整備してないのに
なんと一回でパスしてしまいました。かかった費用は法定費用の¥79500だけでした。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 13:17 ID:eTYGTIho
お金が今すぐ必要な方に良い情報です。
この会社のネットキャッシングはお金を借りた事が自分の勤務先にばれない様に
すごく注意してくれますよ。申し込み時に勤務先の住所記入しなくても良いし
勤務先の電話記入欄も自分の携帯で審査通ります!
ネットからの申し込みだと審査が甘いので他で借りていても融資してくれます。
一週間無利息を上手く利用すればとてもお得ですので、申し込みを入れておいて
利用枠だけでも作っておくと良いですよ。

HPからのお申し込み http://square7337.com/
i-modeからのお申し込みhttp://square7337.com/i/
381373:03/01/18 00:09 ID:axZUG5Mo
374さん、375さん、377さん、アドバイスしてくださってありがとうございました!
やっぱり再発行しなくちゃいけないのかしら、とガクガクブルブル(((( ;゚Д゚)))しながら行ってきましたが、
結局25か月分の自賠責加入ということでなんとかなりました。
それにしても、どうして自賠責保険証明書だけ無くしたんだか・・・トホホ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 07:00 ID:boPzztb6
とある、HPのQ&Aにこんな回答があったんですが?ほんと?ですか。
{正直言ってショップが持ち込めばOK、個人が持ち込めばNGというのは良くある事です。
何故かと言うと、良くない話ですが車検場の検査官と仲良しなんですよ、年中持ち込んでいるんで。ちょっと前に検査官が脅されていて不正改造された車両をパスしていたって不祥事がありましたけど、そういう脅しや癒着じゃなくて仲良くなっちゃうと目を瞑ってくれるんです。
個人で持ち込まれた方ならわかると思いますが、ユーザー車検ってライン指定されますよね?つまりそのラインには業者は入らないんです。それにライン内での動き方で素人か仕事の人間かは見ればわかりますしね}
「検査官と仲良くなる」ってのは癒着そのものだよ。
あと、わたしは川崎陸運支局へいくが、ライン指定なんかなし。
まあ、このへんは陸運支局(車検場)によって違うが。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 02:33 ID:cfswm/rs
業者の入らないラインなんか作るわけねーだろ!他が混んでしゃーないぞ。
382のコピペは根拠なし
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 02:45 ID:RlUu6yP5
検査ラインを抜けた後に、クラッチが抜けたことあります。
どうにか邪魔にならないとこに移動はできたけど、帰れないので、
近くのディーラーに頼んで、整備してもらいました。ついでに全部やったのだけど、
これもそれも直した方が良いよ っていわれるとちょっと気味が悪くなる。
>>385
そりゃまた劇的なシチュエーション!
スマソ。大笑いしてしまった。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 07:41 ID:1JjdVvvQ
>>383 >>384
レスありがとう、そうですよね。
こないだ、ユーザーで行ってきましたが、そんな様子ぜんぜんないし・・
ってゆーか、毎回行くたびすいてるんだなー。なんで?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 08:41 ID:iG1yzPB9
3月に陸事に行ってみて下さい。
すごい事になってますから。
車検の予約も思い通りに取れないですよ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 12:44 ID:khpMya1g
3月は避けたいですよね。
車検期限が3月の方は、
2月中か、遅くとも3月頭に済ますのがいいかと思います。
(一ヶ月前から受けられます。一応)
さらに3月最終日、新規登録がとんでもない事になります。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 13:56 ID:si+J02vL
期間限定で名義変更質問スレでも立ててみるか
>>1
スレタイ見て反射的に思ったけど、ユーザー車検って質素倹約にはならんと思う。

自分で作業するとなると工具代だけで軽の新車買えるぐらい(wのコストが掛かるし、
老朽化した部品をいろいろ交換しようとするとアレもコレも・・・
ついつい欲が出て、Dら〜に出した場合より一杯部品交換してしまう。
まぁ、愛着持ってる自分のクルマだし、コスト掛けてでも自分でやりたいんだけど。
長〜い目で見ると得なのかもしれないね。20年とか(w
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 18:16 ID:FeCJqiZg
>>371
ボンピン?どんなのか分からないけど、出っ張ってるなら人をはねた時に危険だね。
>>391
誰もそこまではやらないと思われ。
交換したい部分だけオーダー整備にすれば安いよ。
俺は今まで近所の工場に不当ぼったくりされてたから今回からユーザー車検にした。
よくよく見ると、下回り洗浄8000円とか。そんなにしないだろ。
それに同じ項目の2重請求とか、とにかくひどかった。

法定費用以外が55000→0になったよ。
394冬樹:03/01/19 22:26 ID:q11hoiCT
>>393
酷いな。合唱
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 17:03 ID:bI6BkQPr
新車が買えないのでずっと中古車買ってんだけど、
ユーザー車検のクルマや記録簿のないクルマは、買う気にならん。
本人は良いんだろーけど、その次に乗る身からすると、金かかるよいろいろ
396 :03/01/20 19:07 ID:bXKE7faj
ディーラー系の中古車販売店でさえ記録簿が無い車はいっぱいある。
それに、あんなものは適当に書いても車検は通るので、それが車のコンディション
を証明する物にはならん。

実際、おれはディーラーでインチキ車検をやられたから、ユーザー車検に転向したのだ。
(後輪ドラムブレーキをなにもいじってない。清掃すらしてなかったので、自動調整
装置が埃で固着した。)

397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 20:00 ID:37AznxYe
>>395
車検場で記録簿見られたことがない。
398395:03/01/20 23:27 ID:T6eukMkB
>>397
車検場で記録簿じゃねーよ、なんもやってねーユーザー車検のクルマは、
中古で買ったあと、いろいろお金がかかるなー っていってんだよー
高速飛ばす俺としちゃ〜、安心して乗れんわ!
399 :03/01/21 02:11 ID:zS3ZyP/Y
>>398
おまえ、ディーラーや整備工場の車検整備、信用してるのか(ゲラ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 03:43 ID:vp47IU5I
車検に受かるのと消耗品を交換するのは別だろ。
どんな形で車検に受かろうと消耗品を交換していれば問題ないだろ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 03:45 ID:j6+inOhM
>>397
所沢では見られたよ。「ブレーキ整備はどうするんですか?」とか質問された。
「ディーラーで後で見てもらう」って答えてOKだったけどね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 04:20 ID:vp47IU5I
ドラムブレーキ車は分解整備と云ってね・・・・・・
403397:03/01/21 04:43 ID:OMWTgFTu
>>401
そりゃ、すごい!相当整備不良・・命大切にな
>>398
新車おすすめします、まじで

404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 09:01 ID:eJY5XKi5
やっぱりユーザー車検って、貧乏人だなー
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 13:34 ID:frRPdTp3
>>402は売上の減った整備業者か?
国の分解整備検査が必要って言いたいんだろう?
そんなものはとっくに廃止されている。
「道路運送車両法の一部を改正する法律」平成10年5月27日公布、
政令第318号(平成10年10月9日付け)で平成10年11月24日から施行
(1)分解整備検査の廃止
使用者自らが分解整備を実施した場合に、国の分解整備検査受検義務を廃止。
(法第64条の削除、施行規則第37条の2の2他)
406山崎渉:03/01/22 13:21 ID:/utDzn9p
(^^;
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 00:03 ID:rKBoaqMj
おれユーザー車検やるわ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 01:58 ID:xoLK/JpC
403はただのバカ? 日本語読めないのか? どこから「命大切に」が出てくるんだか。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 02:20 ID:7AfD1Hf2
>>405
スマソしらんかったわ。なんせしばらくドラム車で受けたことなんかなかったんで(w
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 08:18 ID:OqZcPxnu
新車で買って8年目の車を去年の暮れにユーザー車検してきました。
車検自体はあっけないもので、30分足らずで完了。
しかし、同車種に乗ってる人に「ブレーキ甘くない?」と言われ
ブレーキキャリパー(4輪ディスク)を見てみると、見事に動きが渋くなってました。
結局、ディーラーでOHする羽目になり、持っていくと・・・・
工賃と部品代で8万円でした(涙)ただブレーキの効きは明らかに良くなりましたが。
ディーラーの整備の人曰く「やはりブレーキだけは我々プロに任せていただきたい」
との事でした。
実感いたしました。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 16:52 ID:rKBoaqMj
いくらぐらいかかる?
〜1.5tで78,000でお釣りきた
413:03/01/24 01:06 ID:J8nO4Gsg
おい、整備しる!!
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 14:27 ID:IuqFHrfQ
>410
走らない車には乗れるが
止まらない車には乗れない

とは、よく言ったものだ。
>>413
日頃からきちんと整備してあれば、車検に整備する必要は無い
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 14:37 ID:IuqFHrfQ
>415
日常点検レベルならいつもやってたが
ドラシャのブーツが破れたのは分らなかった。

整備つっても個人レベルじゃ無理があるよ。
ちゃんと整備点検受けてる車ならユーザーでも問題なさそうだが、
普段整備点検もしてないのに、ユーザー通すのはいつか痛い思いしそうだ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 16:24 ID:ihLXy1G3
面倒だからやっぱりお店にたのもうかなぁ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 16:51 ID:0+AmALim
走行距離に応じてブレーキだけを工場とかに見てもらえば、あとは自分でできるでしょ。
説明書通りに油脂類の交換をすればいいんだし。

ブーツ破れは下に潜り込んでハンドルを目一杯切れば分かるんじゃない?
それとも、オイル交換の時についでに見てもらうとかすれば大丈夫じゃん?

とにかく、民間工場のぼったくりには腹が立ったから、俺は一生工場には車検はださんよ。
定期点検整備記録簿、全部自分で付けられる?
毎回なしで通すのは無理でしょ。
結局点検整備に出すなら、あまり変らない事になりそうな・・・

修理代とかも見えない部分が疲労してたりして、放置(気付かない)
した結果、修理代も高価になるような気がする。

ユーザー車検は5年以内なら得だと思うけど、それ以上長いスパンで
見た場合どうなんだろう。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 17:32 ID:zv8XFz9Z
419 個人の腕によります エンジン分解まで出来る人や、タイヤの空気圧程度しかみない人さまざま
私は自分で整備できても、他人の車は整備しません。見てサスやブレーキ1万キロ持ちそうと思っても、人のだと管理責任持てないからです。
後、自分で乗ってれば、エンジン、ブレーキ、サス、他、ボディー歪み、状態が判りますから
421 :03/01/24 18:44 ID:Q460yTFi
わたしゃ、ドライブシャフトブーツ、自分で交換しましたが。
というか、車をいじるのが楽しい。
こんな楽しみを他人に奪われてたまるか!

422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 20:11 ID:Ydl0SvUs
俺もそう。
でも、ご近所では変人扱い、なんで?
>>419
車検通すのに整備記録簿はいらない。
放置して修理代が高くなるって具体的に何?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 02:01 ID:9j62dGR+
初回:ユーザー(オイル交換、ガラコー塗りのみ)
5年目:買い替え(約35000km)

毎回このサイクルだからデぃーラー車検なんてアホらしい。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 02:03 ID:pbHtUuZL
ウザイ ガリバー
初回:ユーザー(ガラコー塗りのみ)
翌日:買い替え(約35000km)

毎回このサイクルだからデぃーラー車検なんてアホらしい。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 02:16 ID:Dn1TaVCy
>>423
点検簿 見る所もあるぞ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 02:57 ID:MiMQg70a
このスレは何割ぐらいの人が自分で車検をとってるんだろう。
タイヤ交換もできないような連中には、まず無理だろうが。

光軸(ライトの向き)が狂ってないのに「調整しておきました」って
いわれて「ありがとう」ってお金を騙し取られるようなパターンも
あるかもよ!?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 03:01 ID:X6Mzfa2Y
ドライブシャフトのブーツってさ、分割式のがあるじゃん。
あれ使って交換しようと思うんだけど、引っこ抜いて取り付けるヤツに比べたら
やっぱ耐性が劣るのかな。
少しぐらい劣ってもいいんだけど、使ってみたいんだよなぁ。
あれ、使った人いますか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 03:11 ID:MiMQg70a
分割式というか、パカッと割れてて、接着剤で閉じるタイプのものは
知ってます。なぜか全メーカーの物を、ホンダ部品でしか売ってないん
だけど。(T社やN社の車用でも、ホンダ部品で入手ってこと。)
耐久性は分からないが、手間が10倍ぐらい違う。
こんなに楽なら、「次の車検で破れててもいいや。」ってぐらいです。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 03:17 ID:CtPaeBvj
>>429
FFならやめた方がいいですよ。ぱっくり逝きます
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 03:26 ID:MiMQg70a
>>431 そもそもドラシャって駆動して回転する所だからFRでも
4WDでも同じでしょう。
丁寧な取付けと、あとは運でしょうね。
個人的にはすぐに破れても気にしないけど。
>>432
いや、FFはハンドル切りますからFRとかより厳しいんです。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 03:30 ID:IKN8Rt6K
点検整備記録簿見ない{不要な}の?俺毎回必死で付けてたんだけどw
後検でもいいから不要なんじゃないんだ。

>>429
破けた直後だったんで使いました、整備の人はこの程度なら差はないと。
場所があれば自分で出来ると思う。
4駆はFFと一緒ですけど
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 03:43 ID:MiMQg70a
>>433 なるほど、自分はFRでした。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 03:50 ID:CGLWxhUg
>>430
日産部品でも全メーカー扱ってるよ。
アライメントも狂わさないしそこそこ耐久性もあるから
いいと思うけどな。
とにかくおっしゃる通りラク、これに尽きるね。
438422:03/01/25 05:22 ID:mgBEO0g2
今は左右シャフトを中古で手に入れたので、ブーツしっかり取り付けてますが
以前は純正のブーツをパックリ割ってシャフトの真ん中あたりで、強引に
瞬間でくっつけてました。その方法だと半年でアポーンですが。
>>430
普通に自動車部品屋で手に入るはずだが・・・
440 :03/01/25 16:48 ID:hAThTMIq
>>427
川崎は点検簿、見ますね。ちらっとだけだけど。
あと、灯火類の点灯もきっちり見る。
アルミホイールの JWL 刻印も必ず確認する。
車内は見ないね。非常灯(ハイフレヤー)のたぐいななんか見られたことがない。
441倉木麻衣。:03/01/26 03:41 ID:CxMzV9rk

 24ヶ月定期点検記録簿は春日部支局、熊本支局ともに必要だったなの。
 ホイールのJWLはどちらも見られなかったなの。

 今回は排気漏れで1回、サイドスリップで2回落とされ、4周目でごうかくぅ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 23:07 ID:bhHFz/rp
サイドスリップって調整するのむずかしいんだよね
24ヶ月定期点検記録簿は車検に必要ありません。
ただし車検後には必ずおこなわなければなりません。
ただし持って来た場合は見られますよ、そんで間違ってたらつっこまれますよ、記録簿
445倉木麻衣。:03/01/26 23:46 ID:3l0roj2K

 今ユーザー車検マニュアル見たら、法的には強制されなぃのね。>点検簿
 でも強制的に提出させられちゃったなぁ、埼玉でも熊本でも。
 全部チェックしまくるだけだからまぁらくちんでいぃんだけど。
強制的って・・記録簿無いと落ちるの?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 09:12 ID:Yww+m1Bc
立川の検査場は楽勝です。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 16:39 ID:O8KnSCBY
試験場によりけりなんだ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 16:41 ID:wRInkfAT
無くても「あとで必ずやっとけやゴルァ!」で済むでしょ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 21:19 ID:ZYUNbNfF
>>442
こつさえわかればそんなに難しくないよ。
ただ回す方向がどっちだか、考えれば考えるほど
迷ってしまうだけ・・・
迷わんだろ・・・
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 21:22 ID:ZYUNbNfF
>>429
割れブーツは作業する者からすれば楽なんだけど
部品代が高いのがネック。
6000円くらいするからね。
どちらのブーツにしてもベアリング部をきちんと
掃除しておかないとゴリゴリ音の発生の原因になるから
要注意!
>>451
いや、慣れれば迷わんが
軸をまわす方向と動く方向が通常の
ネジの逆になるだろ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 19:32 ID:Y5Ijz/iX
割れブーツはオートメンテナンスで紹介されてて
「接着さえしっかりやれば耐久度は通常のモノ並」って書いてあったよ。

オレは使ったことないからわからん。
455ぎえい:03/01/29 20:53 ID:rkOoolLk
車積工具とかは、みますか?
付属のジャッキなんてどっかいったよ。。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 23:00 ID:ykyS7mFO
見ねえけどよ・・・・持ってないと困るべ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 23:29 ID:RieGIFQe
スペアタイヤも見られるの?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 23:32 ID:ykyS7mFO
見ねえけどよ・・・・持ってなくてパンクとか刺さったりしたときに
わざわざレッカー呼んだらユーザー車検で浮いた分がパーじゃねえかよ
459おーとまにあっく:03/01/30 01:51 ID:EEpivoNL
>>454
オートメカニックじゃねぇか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 04:18 ID:PFHXCReK
>>443
24ヶ月定期点検記録簿を毎回提出なしは無理と言う事ですよね。
461俺 ◆4/QfkgCIN2 :03/01/30 08:02 ID:KeHvuv2B
今日ユーザー車検やってきます。
車種はデリカスターワゴンです。
親の車で13年選手です。
ドキュンとか言う話はおいといて、
さすがに今回が最後の車検と見ているので
ブレーキなんかもそろそろ交換時期っぽいけど
このおんぼろデリカ、乗ってもあと1年とかそれくらいなので
消耗品は交換しないで行こうと思います。
大丈夫ですかね?

結果報告致します。
最悪ガソリンスタンドにお願いしますんで。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 08:52 ID:1hNPSCT0
>>461
最低限ブレーキくらいちゃんと整備しる!
事故ってからでは手遅れだぞ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 09:29 ID:Dj1rTxRJ
ディーラーとガソリンスタンドで受け付けてる奴ってどう違うの??
>461
大丈夫かどうかなんてお前以外に判り様がないだろう。
朝8時に今日行ってきます、と書いてて大丈夫ですか?と聞かれても
答えは来ないと思うけど。まぁ、>>464に同じくだけど。
あと1年くらい乗る程度って分かっていれば、
タイヤを(/ ゚Д゚)/パカッっと外せばパッドの残量見れるし、各部ガタ、ブーツ類さえも点検できる。
あっ、それともブレーキディスク削れてもいい覚悟?(っていいわけないか)
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 17:16 ID:5EPosgke
>459
スマン その通りだ。
467俺 ◆4/QfkgCIN2 :03/01/30 19:26 ID:KeHvuv2B
>461なんですが。行ってきましたよ、ユーザー車検。
初めてだったんですがかなり拍子抜けした…。
一番大変だったのがフロントガラスに貼ってある
車検の有効期間のシールをはがす作業でした。

うちのデリカめちゃぼろいんです。
ボディーにも所々クラックがあるし…。(もちろん車台には無いですよ)
それに助手席の鍵穴は車上荒らしにやられて壊れてるし、
車両後端の上のところについてる曲面ミラーはひびがもろに入ってるし、
一度カマ掘られてシャーシは鈑金してあるし…。
468俺 ◆4/QfkgCIN2 :03/01/30 19:27 ID:KeHvuv2B
ま、それはいいとして、とにかくヘッドライトのハイビームのバルブが一個切れてたんで
昨日取替えようと思ったら、ある部品のねじの頭が錆びててなめちゃってて
取れなかった(涙。
だもんだから今日はまずディーラーへ行ってどうにかそのねじをはずしてもらって
バルブをつけてそれから車検場へ行きました。
一度目のラインでは片方のライトだけダメでした。
職員の方に、ライト右側むいてるよ、って教えてもらったので
自分で光軸調整して2回目でみごと合格!!
めちゃ簡単だった。ブレーキパッドも交換せずとも
あと2年は使えると思うし
(うちはあまり走行距離伸びないから(13年走ってまだ75000kmだし))、
エンジンオイルもまだ交換せずとも大丈夫そうだし、まぁ、
消耗品は今のところ大丈夫そうなんでこのまま行きます。
469俺 ◆4/QfkgCIN2 :03/01/30 19:27 ID:KeHvuv2B
ところで驚いたんですがうちのデリカ、ディーゼルエンジンなので
次の車検は排ガス規制で通らないんですね!
思い出がいっぱい詰まったデリカともあと2年なのかと思うと
非常に寂しいです。
新車で家にきた時(当時私9歳)の事を今でもはっきり覚えてます。
思わず目頭が熱くなってきます。
デリちゃん、今まで一緒にありがとう!!
最後の2年間、最後の思い出作りに励もう。
470俺 ◆4/QfkgCIN2 :03/01/30 19:31 ID:KeHvuv2B
長文スマソ。

ま、とにかく今回車検をやってみてますますmotor関係が好きになったよ。
次の車検は1年半後の自分の400ccのバイクの車検です!
当たり前ですが自分でやります!!!
なんか楽しみになってきてしまいました…。

この板にいる人は時間があるのならユーザー車検くらいやってみてもいいかもしれませんね。
整備が不安なら法定24時間点検だけ業者に頼めばいいと思いますし。
471俺 ◆4/QfkgCIN2 :03/01/30 19:38 ID:KeHvuv2B
>>465
ぶっちゃけディスクロータ削れてもいい覚悟でいます。
でも、まずいかな、変えたほうがいいかな。
やっぱ変えておこうっと。フロントだけでも。

>>464
仰るとおりです。

そういえば発煙筒の賞味期限が切れていたので、検査前に慌てて
買いに行ったのに検査官全然見てなかったよー。
って期限切れたまま積んでてもしょうがないわけで
良い機会になったかな。

じゃぁ、長文スマソでこれ以上は迷惑なんでそろそろ退場させていただきます。

P.S 質問受け付けますよ
472 :03/01/30 20:17 ID:mXVgRtXy
>>471
ブレーキだけはきちんと見ておいた方がよいぞ〜。
人の命にかかわるからね。
473俺 ◆4/QfkgCIN2 :03/01/30 20:40 ID:KeHvuv2B
>>472
そうですね。
やっぱりフロントブレーキはちゃんとパッド換えますわー。
474冬樹:03/01/30 21:43 ID:ytCSfC5b
いい話だ
475465:03/01/30 22:02 ID:ml+7oGo0
車検無事に通ってなによりでしたね。
車検シール、うちはガラスクリーナー吹き付けてスクレーパーで剥がします。
ディーゼル規制地で最後の期間ですか。
残りの期間何事もなくいけるといいですね。
476俺 ◆4/QfkgCIN2 :03/01/30 22:29 ID:KeHvuv2B
>>475
ありがとうございます。
車検シールのはがし方って言うのは調べてみるべきでした。
後悔先に立たずですね。
デリカって言えば世の中の迷惑者だけど、
それなりに頑丈ではあるので(特にエンジン)、
消耗品だけ気をつければ残りの期間も何事もなくいけると思います。
それでは。
>>470
24時間点検というのは、24時間ごとに点検するのですか?
大変ですね。
478俺 ◆4/QfkgCIN2 :03/01/30 22:59 ID:KeHvuv2B
>>477
あ、間違えた。
うかつにも笑ってしまった(鬱
死んできます
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 03:28 ID:GF3ABkZ6
age
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 03:38 ID:QLlng8s0
まあ車検なんてわざわざ整備してまで行く事も無いよ・
ラインにいる時だけ何とも無ければいいんだから。
漏れは仕事用のハイエース版、この7年間マターク整備無しで
車検場逝ってるよ。
最初の時に光軸とスピードの誤差チェック、サイドスリップをテスター屋で
見たっきり、車検の時はなんにもしてない。
もちろんずっと1回で合格。
車検とは関係無しにブレーキや油脂類交換他、必要な整備してる。
481シビック海苔:03/01/31 08:47 ID:i0PV6Tq6
近々、ユーザーで車検を受けようと思うのですが
下回りをチェックしてたらステアリングラックブーツに亀裂が入ってました。
本来なら交換すべきなのですが、貧乏なので洗浄してアロンアルファにて接着、
さらにシリコンシーラントで補修しようと思ってます。
質問なのですが中に入っているグリースはどんなのを入れればよいですか。
市販されているモリブデン系のでかまいませんでしょうか。
また、入れる量はどれくらいがてきとうでしょうか。たぷたぷに入れるくらいがいいのでしょうか。
よろしくご指導おねがいしまつm(_ _)m
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 08:48 ID:8Lubv7mx
>>480
>車検とは関係無しにブレーキや油脂類交換他、必要な整備してる。
この本来当たり前な事をしてない香具師に限って
工場だすと高いとか言うんだよな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 12:20 ID:cz8faULH
3日前に3回目のユーザー車検やりました。ウインカー少し割れありましたが
めだたないので、そのままで合格しました。見落としただけ?
そのへんどうなってるのかな?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 12:39 ID:f3plaKCK
他人名義の普通自動車を車検したいんですが、委任状とか実印とか要るんでしょうか?
485俺 ◆4/QfkgCIN2 :03/01/31 15:08 ID:sBTK3xRv
>>483
結構いいかげんだよね。
>>484
判子だけ要るよ。でも認印だとかじゃなくってもいい。
普通の判子で良い。委任状は要らない。
>>481
俺にはわからない…。スマソ。
ここで聞くより質問スレで聞いたほうが良いのでは?
486ぎえい:03/01/31 17:23 ID:1Q5Cc94H
昨日、間違えて軽の車検場にいってしまい、そこで、車検+構造変更の
用紙を買いました、120円でした。
今日、普通車の車検場で車検+構造変更を買ったら、65円でした。。。
なぜ?。。
普通車のほうがやすいの?それとも、なんか買い忘れてる?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 19:30 ID:K1jvcvYv
>>483
レンズ類の割れにはかなりいい加減だよ。
たとえばストップランプのレンズ(赤)が割れていても
赤のビニールテープ貼って通ることもある。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 20:22 ID:9+vz3ekf
>>485
ありがとうございました。
あと、バンパーをぶつけたらしく少し歪んでいるのですが、外装面での合格基準ていうのはあるのでしょうか?あるとすればどの程度までなら大丈夫ですか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 20:42 ID:aYZnbJS+
ラックのブーツ、破れていなかったら合格ということなら、
ラインを通す時だけ、緊急的に、ビニールテープをグルグル巻きにして、
「補修した」ということにするのはどう?
マフラーの穴も、同じように補修していれば問題なく車検は合格!
となるけど・・・。
FF車のドライブシャフトブーツも同じように補修でOK!!
のような気もするけど。
素人考えですが、どなたかフォローをおながいします。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 21:06 ID:+1EcAxhg
>>489
コーキング塗って通してるヤツはいるぞ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 21:09 ID:KxAEiLI8
>489
すぐに剥がれるような補修はダメですよ。
一応、恒久的に補修されていればOKなのでシール剤
等で補修は大丈夫。
テープ類は補修には入らないって判断なんでしょう。
(外装は別)
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 21:39 ID:aYZnbJS+
>>491
それなら、ビニールテープで補修したその上に、細め&柔らかめの
ハリガネでグルグル巻きはどうだ?
と、絡んでみる。
(ホンネはイケルかどうか知りたい!)
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 21:46 ID:KxAEiLI8
>492
マフラーなら針金と缶でパスした実績はあるけれど、テープ類は
ダメでしょう。(耐火性があれば...)
ブーツ類の補修については、ちょっとした穴ぐらいだよ。
大きく裂けてたり穴が開いてたらダメでしょうなぁ。
ホース類は全くダメ(圧力がかかるから)
無知なユーザーといい加減な代行業者が増えているから、
最近は結構下周りの観察は厳しいです。
494 :03/01/31 21:56 ID:4vvdy11m
>>486
用紙ってのは**整備振興会とかの天下り団体の販売物で、この団体は地区ごとの
団体だから全国的に特に決まった価格があるわけじゃないと思う。
495炉理氏根!!!:03/02/02 09:55 ID:xm8d30TX
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 00:07 ID:ly+HpeBK
リアの内装がないんですけど、だめでしょうか?今月車検なので心配です。
リアシートはちゃんとあります。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 05:39 ID:iW5Ds0XF
シートベルトは結構見てるよ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 06:58 ID:cXc48SSN
ドライブシャフトのブーツを交換しようと思うのですが、
交換前のグリスはウェスで拭った後、パーツクリーナーなどで
洗浄しても構わないのでしょうか?
>>498
下手に洗浄するとジョイント内部のグリスが無くなるよ。
ちゃんとバラしてグリス詰め込むのなら良いけど
バラさずに半割れブーツ使うんだったら洗浄しないほうが良し。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 12:42 ID:Od0L+LrJ
>>496
リアシートがあってもリアの内装がなくて鉄板剥きだしだのNGでなかったかい?
思い切って車検時に2名乗車に変更しちゃえよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 12:44 ID:kIy9xPgK
内装が無い状態で乗員に危険が及びそうなのはダメよ。
ロールバーもパット巻かないとダメなのと同じ。
502498:03/02/03 13:00 ID:cXc48SSN
う〜ん悩む。。。
部品屋さんで聞いたら分割式ブーツの値段は一個6000円。
近くの整備工場で聞いたら工賃込みで12,000円。
ヤフオクでゴムのブーツを買えば7900円。

ゴムのパーツ替えるだけなのに高いんだなぁ。
そしてどれも値段が微妙なんだなぁ。。。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 13:34 ID:mA2Griwe
2名乗車に変更するのって、いくらくらいかかるんですか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 13:38 ID:RLdS5bCD
>502
FFかFRか知らんけど、工賃込で12000円なら安いぞ。
やってもらった方がいいんじゃないの?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 17:06 ID:Od0L+LrJ
>>503
自分でやれば普段の車検にかかる費用とほぼいっしょ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 17:25 ID:BfWjdLPG
>502
プロにやってもらうんだったら、分割式じゃなくて良いのでわ?
>>502
部品屋で買えるのにわざわざヤフオクで買う意味があるのかと小一(略
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 23:08 ID:HptdzuqF
横浜陸事に普段お仕事で車検に行ってるんですが
検査員の主観による部分が多いですよね。検査って。
川崎陸事はガラガラですね。いつも。
前に構変行ったら検査員みんな寄ってきたw
509498:03/02/04 02:10 ID:JGbPJGrJ
>>507
あっ書き方が悪くてすみません。
ヤフオクだと2コで7900円なんです。
樹脂じゃなくてゴムの分割ブーツですけど。
>>509
樹脂製の方がゴム製に比べて耐久性が良いと言われているので、
多少高くても樹脂製が吉かと思われ。
511ぎえい:03/02/05 17:29 ID:ej/JgXvt
車重は10キロ単位だそうですが、
切り上げですか、切り捨てですか?。。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 17:38 ID:V7mnQuBx
素人はマルチテスターに逝け!
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 01:30 ID:MSyXME8K
タイベルは自分ではやれんぞっと
514 :03/02/09 00:10 ID:d/UQcBQC
おれの車のタイベルは、エンジンマウント外す必要無し、クランクシャフトプーリー
は、M8 ボルト 3 本外すだけで外れるという、という、とても D.I.Y 向けの車ですが。
いや、GOLF なんだけどね。

知り合いの町工場で HONDA の レジェンド V6 のタイベル組み替えやってるのを見て、
見てるだけでイヤになった(笑)
プロでもまるまる一日ちかくかかってたな。商売にならん。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 00:23 ID:VSvQvzUU
車検の際、下回りって洗浄していかないといけないんですか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 01:01 ID:U/u1FnDB
散々ガイシュツですよ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 02:00 ID:L7hYVRge
すれ違いだと思うけど、カーコンビニ倶楽部の車検ってどうなの?
けっこう安い感じだけど。
>>517
カーコンビニクラブってどうよ?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043005360/
519517:03/02/11 06:02 ID:Ysgc69aH
>>518
了解。車壊されそうなので止めますた。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 10:04 ID:6xJAvkHo
大阪の陸運局って、定期点検整備記録簿
まったくみませんでしたよ?
こんなところも有るの?
>>520
100レス位前を読め
おいらの車、
標準では、前185/14 6P 後185/14 8P 何ですけど、
数日前見てみると後が185/14 6Pがついてた、
前所有者がかえたのか、これ陸運局で検査通りますか?
ご指南を。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 19:58 ID:7weWkasp
>522
6P 8P ってなんだ?
初めて聞いた。
>>523
タイヤの規格 正しくはPR
http://www.bs-truck-bus.net/ra01.10_05.html
6・8人じゃなく、バン用のタイヤです。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 20:07 ID:oXc2+Jzo
>522
貨物車のプライレーティング表示だね。
タイヤの強度を示すもので、数字が大きいほど
強度が高く、同時に固くなる。

結論からすると、多分落ちると思う。

乗用車と同じサイズだからといって貨物車に
乗用車向けタイヤを装着する人がいるが
やめるべき。
527 :03/02/13 03:03 ID:qU4PjlSy
>>526
車検でタイヤの銘柄のチェックなんかされたことがないなあ。
残り溝とサイズの(これだって目視だ)のチェックでそ?

まあ、貨物用のタイヤを流用するのはあまり好ましくないことは
たしかだけど、10年前のタイヤをはいている俺よりはまし(w

いや、金がなくてね....溝はあるんだが...もう滑ってダメ。
528 ◆xVzzZ/G8JQ :03/02/13 03:05 ID:qU4PjlSy
あ、乗用車用を貨物に流用か。それはまずいな。
加重に対する剛性がちがう。へたすりゃバーストだ。
以前、車検対策でエアクリーナーを交換するためボックス開けたらサージタンク
手前でパイプが裂けてしまい、ガムテープでグルグル巻きにした後サンダーで
切った単車の古タイヤをタイラップで止めて持って行ったことがありました。

当日、検査官がその箇所を凝視するので「ダメだなこりゃ」と思ったらエンジンの
型式をチェックしていただけでそのまま通りますた。その後すぐ新品に交換した
のは言うまでもありません。
昨日、自家用の車検にいってきますた。
さぁ、漏れの番だモルァって時にナンバー灯切れてるのを思い出して
後で並び直しかと思ったら見もせずにお咎めなしですた。
あと、明らかに地上高9cmないのに何も言われませんですた。
○岡軽自協、マンセー(マテ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 23:57 ID:r1aJDBCL
そうゆうとこって抜き打ち査察入んないの?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 00:48 ID:k5hA5HVG
11年落ちのアルト乗ってるんですが、エンジン切った後もガタガタ音がするんですが10万で車検通せるでしょうか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 01:12 ID:yOjNA1iO
>>532
ユーザー車検なら通るでしょ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 01:15 ID:k5hA5HVG
>>533
当然修理はしないといけないですよね?
長くても1年しか乗らないと思うのであまりお金はかけたくないのです…
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 01:25 ID:yOjNA1iO
>>534
だから車検だけなら通るでしょ。そんなとこ見ないもん。
車検と整備はべつもん。

>>535
ありがとうございます。
壊れるまで乗れそうですね。
6月車検で半年持てば良いと思ってるので。
537コンビ:03/02/16 01:43 ID:jtCckAjz
車の免許取るのっていくらかかるんですか?
30万と聞いたんですが本当なんでしょうか。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 01:52 ID:yOjNA1iO
>>537
スレ違い
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 03:56 ID:HsvVcJQa
民間車検場っていう車工場みたいな所が近くにあるんですけど、そこに持ち込んでOKなら
車検は合格(終わり)なんでしょうか?
それとも、代理店みたいな所なんでしょうか?
>>539
公認の民間車検場ならその工場だけでOKなはず。
代理店みたいのは「ユーザー車検○○円」とか書いてないかな。
とりあえずその工場に確認取ってみた方が良さげ。
541399:03/02/16 14:02 ID:QuKBqo8P
先日自家用のタウンエースバン、ユーザーで横浜のラインに入れたところ
サイドスリップで落ちた。光軸ならはずれた方向聞いて直せるが正直参った。

最終印を押す検査官に聞いたところ、乗り上げ等で以外に狂うらしい。
但し一番最初ブレーキテストの直前ではかるのでローラーに乗せるために
真っ直ぐにしようとハンドルを切るとその瞬間×と誤判定されることがあるとのこと。

一か八かそのままで再検。慎重に真っ直ぐ進入したところ○だった。・・・参考までに。

522さん、要はタイヤの許容加重です。うちのバンもノーマルはリア極太だが
13の6プライはいている。この型はこうしている人多いので陸時に電話して車検証のデーターで
細型でもぎりぎりオーケーを確認した。親切に教えてくれます。ハイエースあたり多分8から
6なら大丈夫な気がする。

ところでPM法で後2年しか乗れないのがつらい。トホホ
542541:03/02/16 14:11 ID:QuKBqo8P
上の書き込み、名前399と有りますが他の場所のです。間違えです。
532さん、ジーゼリングってやつでしょうか、下回り見るときエンジン止めます、
がずーっとヒコヒコ言うのなら下から笑われるかも。
5432003年の敗北者 ◆2XopailDQM :03/02/16 15:15 ID://zD2bjv
漏れ今月末あたりユーザー持っていきまつ。
構造変更(定員4名→2名)にしてきまつ。
とりあえず、自動車検査登録事務所に電話して聞いたら、
ほとんど普通の車検と変わらないんですね。
印鑑が必須なだけかな? あと書かなきゃいけない書類が増えるって
くらいで。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 20:05 ID:JufCDTMJ
明日品川です。
545 :03/02/18 19:39 ID:PSJTGWd+
不正車検で、警視庁が東京運輸支局を家宅捜索

http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20030218/eve_____sya_____004.shtml

けっこう根が深そうやね。
5462003年の敗北者 ◆2XopailDQM :03/02/18 21:01 ID:XF1a6nzU
あげときまっす。
どなたか良い案があったら教えてほしいんですけど?
とある空港の駐車場に去年の9月から置きっぱなしで、しかも10月で車検切れ。
どうしようかと思ってるうちについに警察から連絡まできちゃった。
早く移動してください!って言われてどうすればいいか悩んでます。
廃車にするのがトクなのか?移動してもらって車検頼んだ場合はどうなるのか?
はたまた新しい中古車買ってディーラーにまかせちゃった方がトクなのか?
この車平成4年のカローラでばっちり動くと思うんだけど。
>547
はぁ?意味が全然わからん。

とりあえず車を廃車にしろ。
それが一番金かからん。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 20:58 ID:rPcM0yAc
>>547
スレ違いの上、意味不明。
そのまま放置汁
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 15:18 ID:fTmKfEij
>>543
4名→2名なら構造変更しなくてもいいみたいだぞ
記載変更でOKみたい

5512003年の敗北者 ◆2XopailDQM :03/02/23 20:12 ID:QZ1rGKu1
>>550
え、まじっすか!
自動車検査登録所電話したら構造変更必要
みたいなこといわれたんですが・・・。
構造変更しなくていいなら、継続車検でいいから楽なんですがねえ。
残念ながら、構変しないと逝けないモヨリ。
通常ラインを通した後に新規ラインに並びなおして、
検査官の目視と軸重測定しないといけないでつ。
ちなみに、通常の車検の様に継続検査に合格したら
車検期間が2年延長になるのと違って合格した日から2年となるでつ。
5532003年の敗北者 ◆2XopailDQM :03/02/24 13:26 ID:68R0KpKI
えー、車検いってきました。
通常の車検項目でひっかかったのが、サイドスリップと光軸。
これはテスター屋に持ち込んで調整して桶。
そして2名乗車よりも別な項目で構造変更必要(要書類審査)ありと
車検の下回り検査のラインではねられまつた(汗
リアのアッパーアームが変更されているとの指摘。しかしこれつけて
から1度車検は通して通ってるんだけど・・・と冷や汗かきながら
構造変更のラインへ。
「本当に構造変更が必要な部分か調べます」といわれて小一時間待つ・・。
結果は、リアアッパーアームではなくリアアッパーリンクを交換している
ということで、構造変更の届けは必要ないということ(;´Д`)タスカッター
2名乗車のほうはなんなくクリア(車高がぎりぎりだといわれましたが)
で、やはり合格した日から2年の計算になるみたいです(本当は
27日までの期間だったのが今日通したので22日までに変更になった)
ちなみに車検証に書かれていた車重より20キロ太ってた・・>うちの車
おつかれさまでつ

>ちなみに車検証に書かれていた車重より20キロ太ってた・・>うちの車
今さらでスマンが、構変etcで重量測る時はスペアタイヤとか
車載工具は下ろしてガソリンも最低限にした方が吉でつ。
(スペアタイヤ・車載工具は搭載義務無)

漏れの友人が構変の時にタイヤ載せッパ・ガソリン満タンで逝ったばっかりに
1ランク上の税金を払うハメになりますた
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 00:23 ID:BdcMiJ1y
現在構造変更の種類作成中。
無事登録できたら報告しまつ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 01:08 ID:algHyVHL
>>554
漏れが構変逝ったときは、検査官に
「燃料どれくらい入ってる?」と聞かれ、
「満タンだYO」と答えたら、
「んじゃ、少し重量引いとくね」って
オマケしてくれますた。
適当なもんでし。
>>555
漏れも近々厳しくなったと言われる8ナン申請受ける予定なので
(軽の二人乗りなのでさらに難しいと思われるが)
無事受かったら報告しまつ

>>556
そういう融通の利く検査官(・∀・)イイ!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 04:16 ID:1f9ZNa5U
↓こういう香具師がいると、善良なユーザーとその相手をしている検査官がワリ食うんだよな。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20030218/eve_____sya_____004.shtml

まあ、テスターの判定は変えようがないから、大多数の受検者にそれほど影響はないと思うが、
構造変更とか絡むと、今後、事件の反動で検査が厳しくなる鴨。
最近の体験談あればキボンヌ
559555:03/02/25 09:44 ID:MlK5gJ1r
>>557
御互いがんがりましょう
しかし軽で8ナンてメリットあるの??
560557:03/02/25 14:34 ID:kyFbayI9
>>559
メリットデメリット関係なく、純粋に8ナンが欲しいだけでつw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 22:27 ID:I8Od+TcM
今月車検なんですが
フロントガラスに小石が飛んできて1cm弱のキズがあります。
場所はちょうど運転席の目の前・・・
この状態で車検に通りますか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 22:28 ID:vNGD/lP5
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
>>561
基本的にNG。
風圧等でどんどん傷が広がってくるよ。
出来るだけ早めにリペアかFグラス全交換した方が吉。
全交換は結構高くつくのでリサイクル品使えば多少は安く出来るかも。
564561:03/02/25 22:56 ID:I8Od+TcM
わかりました・・・
565563:03/02/26 07:23 ID:raQvrTAr
>>561
追記
リペアの方が安くて全交換より時間もかからないから
漏れ的にはお勧め
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 12:28 ID:F+emPgwV
Fガラスの交換って車両保険使っても等級下がらないって
聞いた気がするんだが、どう? >詳しい人

561さんが車両保険入ってなければ関係無い話ですが。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 12:44 ID:1uaHcbIt
はじめてのゆーざー車検が構変と改造申請だたーよ。もうなんでもできるよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 13:17 ID:D0R3snmR
横浜は混んでるから、初めてユーザーやるのなら相模がお勧め。
テスター屋も協力てきだし。
湘南に分かれてさらに空いてるよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 13:30 ID:icT4ZiDW
>>566
等級が据え置かれる事故扱いなので、使っても平気!
でも7万円くらいの免責だとほとんど同額だ罠
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 13:45 ID:xtxNKs8u
書類を貰いに和泉自動車検査登録事務所へいってきました
受付の女には閉口もんです

「やっぱりお役所仕事」
と言われても仕方ないと思われ
571561:03/02/26 21:12 ID:HREbEoaC
>>563さん
リペアとはなんでしょうか?
28日に予約してきましたが、かなり鬱です・・・
5722003年の敗北者 ◆2XopailDQM :03/02/26 21:24 ID:GGqGzf3u
>>570
なにわ自動車検査登録所のユーザー受付のおっさんも
ものすごい無愛想っつーか、必要なことめんどくさいのか教えて
くれなかったぽ!!
こっちが質問しても「さあ?」とか言うし・・・(゚Д゚)ゴルァ!!

>>571
リペア=傷の修復でつ(ホントの意味はわからないが)
ガラスの傷が小さい場合は、カー用品店で売ってるリペアキット
で修復できるのでつ。これで修復すれば傷が目立たなくなるので
車検にも通るかと。
でかい傷には駄目ですよ。
5732003年の敗北者 ◆2XopailDQM :03/02/26 21:26 ID:GGqGzf3u
ちなみに大阪の車検場の難易度
大阪>なにわ>和泉
らしいっす(外車ディーラーの人に聞いた)
574561:03/02/26 21:32 ID:HREbEoaC
>>572さん
修理キットを買おうか迷ってましたが
どうゆう原理でキズが無くなり透明になるのか
ガラスが欠けて白くなってる部分も透明になるのか不安だったので
結局買いませんでした。
明日1日しかないので会社休んでやってみます。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 21:33 ID:qhiS/nQ3
>>571
車検の予約をしたの? 修理の予約をしたの?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 21:37 ID:qhiS/nQ3
>574
完全には透明にはなりません。ただし傷は拡がらなくなるはず。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 22:03 ID:D0R3snmR
いつになったらユーザー車検の予約はなくなるんだろう・・。
業者は予約なんかしてないのに。
排他的精神だなー
新車かって3年目の車検は何も変えずに車検通すのってどうおもいます?
で5年目にディーラーにたのむ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 22:09 ID:HfHz20CL

☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜

・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。

http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
5802003年の敗北者 ◆2XopailDQM :03/02/26 22:18 ID:TLxYVqsv
>>578
えーと、聞いた話で申し訳ないですが、発売されて間もない車は
ディーラーに出したほうがいいみたいです。
車検時にこっそり不具合箇所(本来ならリコールしなきゃいけないもの)
が交換されたりするそうな・・・・・。
発売されてから年数たってる車種なら、別に大丈夫かと。
581修理屋:03/02/26 22:51 ID:O9/WT6Io
ユーザー車検やった後に一般整備で
ブレーキパットやライニング交換するのって割高じゃないですか?
うちの工場は車検に付随する作業は安くなります
例えば、ブレーキパットの交換工賃1000円、ドライブシャフトブーツ両側で片側分
リアのホイールシリンダOHが1200円、ライニング交換1000円など
でも初回の車検で走行距離が2万キロぐらいなら
ユーザー車検やった方が得かな




>581
けど、車検検査費用が高いとか?
マジで安いんだったら頼みたいくらいだ。
583修理屋:03/02/26 23:04 ID:O9/WT6Io
>>582
普通車で3万円だからちょっと割高かな
584hitomiファン ◆mtYngBVITA :03/02/26 23:04 ID:gVUXxy1m
>581
だから、それは時と場合と自分のスキルに応じて判断すべきではないかと。
自分でブレーキ関係いじれないと、トータルでは割高についちゃうかもしれないでつ。
585561:03/02/27 00:48 ID:vJJ5Bj3h
>>575さん
遅レスすみません。
車検が28日までなんで28日に予約しました。
なんとかガラス修理ができる店をさがせたので
27日に修理に出します。
費用は1万3千円〜1万8千円ぐらいかかるそうです。

Fガラスの小さなキズが車検に影響すると思わなかったんで
かなりあせりましたが、何とかいけそうです。
みなさんアドバイスありがとうございました〜。
586博多ぷらぷら ◆SC430YvQ6c :03/02/27 10:36 ID:s/2nvli1
今朝、ハローキティミラのユーザー車検逝きまつた。
8時半に検査場に着いて書類を書き、9時からラインに乗って9時5分に終了

自賠責 22540円
検査手数料 1400円
重量税 8800円
用紙代 20円
合計 32760円


軽4は経費安いからネタ車でも維持できまつね。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 08:35 ID:nxa3/1Hu
CM見て疑問に思っていたのですが何故宇宙船であるヤマトが
車検を受けるのでしょう?教えてください。
588冬樹:03/02/28 15:59 ID:0+FoXNPb
夏に石が飛んできてガラスに傷が付いた。
修復に出したが傷は消えず。
春に車検があるのでディーラーで聞いてみたら、車検は通りますよとのこと。
完全には消えないけど
車検に通る・日常の使用に差し支えないレベルにはなる。
5902003年の敗北者 ◆2XopailDQM :03/02/28 20:41 ID:e14xacym
車検に通る、通らないのレベルがある>フロントガラスの傷
傷があるからといって、必ずしも通らないわけじゃないっす。
小さい傷だと通りまつよ。
591 :03/02/28 20:51 ID:0C2Vb4iP
新車の場合はディーラーで点検受けてないと保証が効かない、なんてな
公正取引法上問題ないか?ってなこともやってるからなあ。
592ドメルは男だ!:03/02/28 20:58 ID:0C2Vb4iP
>>587
そりは、日本国の乗り物である以上、お役所が指導してくださることから逃れられない
からであります。

もっとも、大ヤマト前部の円盤は USA 製であると推測されますので、この部分で「外圧
」という特記事項で車検免除になる可能性もあり、現在審議中であります。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 14:50 ID:7Um1n7mC
>588
確かに
俺のは表面上は小さいがガラスの中に衝撃が走ったような傷
そのまんまでも何故か車検二回も通った
温度差で広がってくる傷はNGらすい
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 18:37 ID:lmLNCmec
タイヤのヒビ割れとかあっても通りますか?
>594
事故起こす前に交換しとけ。
>>594
大きなヒビでなければ車検には通る。
通るけど、何かあっても自己責任で。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:04 ID:lmLNCmec
>>596
サンクス。
余裕ができたらすぐに取り合えまつ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:23 ID:UyzDAdZN
>>577
誰も触れないが本当でつか?
業者に出すのを当然のように奨励してるんですなぁ。
ユーザー車検のほうが実は本筋なんでしょ?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:59 ID:ohNsrcqP
>>598本当の事です。車検場に行けば分かるよ。
予約番号聞かれてるのはユーザー車検だけだから。

車検は持ち主が行うって事になってるからね。
あくまでも、業者、ディーラーは持ち主の変わりに代行してやってるだけ。
600598:03/03/03 02:30 ID:oSRYzPX1
>>599
なるほど、本当なんですねぇ。
持ち込む数の多い業者が予約無しで、何故個人は予約が必要なんでしょうね。
個人は業者の邪魔するなって事かな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 03:59 ID:FGgktjzd
デイーラーに車検だしました・・・20万だって・・・・!
>>577
どこの都道府県ですか?
熊本は代行屋、GS他予約してます。
ただ、予約忘れても電話でお願いすれば、
「困りますねぇ、次からちゃんと忘れないでくださいね( ゚Д゚)ゴルァ!!」
と言われるけど、受けられる。(結局予約カウンター通るけど)
しかし、名前(業者名)聞かれるので職員にマークされる諸刃の‥‥
(あぁ、〇〇さんね。って言われた時はビビッた(((( ;゚д゚))) )
認証工場(ディーラー等)は陸運に書類出しに来るだけだから、予約は関係ナシ。

>>599
>予約番号聞かれてるのはユーザー車検だけだから。

この「ユーザー」車検ってどういう意味あいですか?
持ち主本人(素人全とした格好の人)が受ける時ってことですか?
陸運への持込継続検査を、いわゆるユーザー車検と呼んでるから(で正しいのかな?)
陸運からすれば業者、素人どちらもユーザー車検なので予約は必要(本来ならば)

逆に、ユーザー車検(持込継続検査)以外に予約が必要な業務は無いので、
「予約番号聞かれてるのはユーザー車検だけ」というのは
当然といえば当然のことになります。

よその慣例は知らないのですが、にわかに信じられなかったもので。
食って掛かってるつもりは無いので、食って掛からないでください(笑)
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 12:22 ID:h8Q0LsY5
たすけてください。

大阪在住で今度車検なんですが、
ナンバーが九州で名義が親の名前なんですが、
大阪の陸運局でユーザー車検受けれますか?

何か用意しないといけない物とかあるんでしょうか?
少しはスレを読み返すことできんのかねぇ┐(゚〜゚)┌
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 14:44 ID:mP6gtLlp

車検切れの車のナンバーを書いたメモが数十枚溜まってます。
これを全部違反車両ってことで報告したいんですけど
どこに報告すればいいんですか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 15:57 ID:mP6gtLlp
情報なし。。。か。。検切れ違反車両の満期一覧
平成15年
   1月 6台
   2月 18台

平成14年
   6月1台
   10月2台
今回調べた車250台中27台が検切れですた!(・∀・)

よく捕まんないよな。。。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 17:27 ID:17roauIZ
サイドスリップって何?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 17:33 ID:1vhGj70W
>>606
動いてるのを現行犯で捕まえないとダメなのでは?
>>606
無件車検運行で警察に通報しる!
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 18:25 ID:TmBmHI1X
>>607
サイドがちゃんとスリップするかみるテストです。
そうだそうだ。検が切れた車の所持自体は罪じゃないんだ。そしたら
レーサーの所持もできないもんね。>>608
>>609 どこに通報すればいいのかわからないんだよぉー。

ひとまずどこに連絡すればいいか警視庁に質問のメールだけ出しといた。
奴ら無保険走行が犯罪であることすら気づいてないから珍走よりタチわるい。
万が一人轢いちゃったら無保険なので賠償できなくなって
シャレならんよな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 19:01 ID:TmBmHI1X
縦割り行政なので、警察は関知せず。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 19:40 ID:uHJlj0A6
車検残りが1年あるのですが、全長変更して3ナンバーにしたいです。
今公認取ったら残りの1年分の車検は無駄になる?
>>612
縦割りの意味分かってないと思われ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 21:11 ID:5Z1tGGic
旧い車に最近の超低排出ガスなエンジン載せたらグリーン課税は免れるのだろうか?
リッター5キロも走らないような車が「エコカー」と呼ばれるのはいかがなものか。
6162003年の敗北者 ◆2XopailDQM :03/03/03 21:18 ID:3n2+2y0m
>>613
継続扱いにならないから、変更したときから2年に変更されてしまう
かと思われ・・・。
つまりは、残りの1年は無駄になりますね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 23:22 ID:w1wN5yON
軽自動車に乗ってるんですけど、先日助手席側のミラーが折れてしまいました。
で、もうすぐ車検が切れてしまうので、テープ等で固定して車検を受けようと
思ってるのですが、この状態で通るでしょうか?
経験者やご存知の方がいらしたら教えて下さい。お願いします。
fsdfsfsf
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 01:10 ID:h7yKRz23
>617
ドアミラー(昔のフェンダーミラーも)は、車幅以内に可倒できないとダメです。
ユーザー車検なんてもう10年近くやっていないから最近の検査官の対応状況
は知らないけどね・・
正直、いい顔はされんだろうな。
もしこれからも乗り続けるのなら
解体屋でミラーassy買ってきて交換するのが吉
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 06:29 ID:hbdFCaGu
617のドアミラの話を読んでいて気になったのだけど、
長さ関係ってシビアみたいですね。
フォグライトが前に飛び出していると車検アウト?

PIAA製の小型フォグなんだけど、ナンバープレートステー
に取り付けたので、前後に位置をずらすことができず、
どうしても3〜4センチ前に飛び出してしまう。
どなたかご存じでしたら情報キボンヌm(__)m
>>621
タイヤのはみ出しとかは結構シビアにチェックする検査員が多いが
フォグの多少のはみ出しなら目をつぶってくれる事もある…
正直なところ検査員次第としか言い様が無いかも。
あちらさんも検査が仕事だからきっちりチェックしないといけないけど
検査員も人の子…「さほど重要でない個所なら…」って
思っちゃう事もあるそうだ。

外し技として車検の時だけステーごとフォグを外すって方法もあるけど、
元に戻す時にきっちり光軸合わせをしないと
対向車からパッシングの嵐になるかもしれんからチューイセヨ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 14:20 ID:aB7PoWOq
アーシングは車検にひっかかるのですか?
>>623
何も問題なかったぞ@品川陸事
625621:03/03/04 21:32 ID:hbdFCaGu
>>622
情報サンクス
取り敢えず駄目モトでフォグつけたまま出してみようかと。
必ず駄目出しされるわけじゃないみたいだし。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 23:56 ID:xyKl0wIW
ユーザ車検しようと点検してたら、タイロッドエンドのブーツにヒビが入ってますた。
これって交換しないと通らないでしょうか?
まだグリスが吹いたり、異音が出たりはしてないんですが。。。
627:03/03/05 01:01 ID:XMoiAmWy
車検どうこうの問題じゃない。

今 す ぐ 交 換 し る !!
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 01:26 ID:TaTml95P
617や626のような人はディーラーに車検に出せよ。
車検以前に自己管理できないのなら公道走るな。
こんなアホが公道走ってると想像するだけで怖くなるわ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 01:45 ID:D3vW8a4F
昨日、習志野の車検場で初ユーザ車検。どノーマルでそんなに走っていない車なの
で、車検自体は一発で合格。24ヶ月点検記録簿も適当に記入。
受付するまでは良かったのだが、ラインに入ってからの対応は酷かった。それに、
外回り検査は全然見てなかった。ボンネット開けても車台番号確認しただけだし。
おまけに、後ろにいたENEOSのおっさんに、私がちんたらやっていたのに
いらついたのか、最後出るときにパッシングされた。2度とENEOSいかねぇ。

いろいろわからなくて手間取ったので受付も含め全部で1時間ほどかかったが、次
やったら絶対30分以内に終われる自身あり。この先もずっとユーザ車検で行くぞ。
>おまけに、後ろにいたENEOSのおっさんに、私がちんたらやっていたのに
>いらついたのか、最後出るときにパッシングされた。2度とENEOSいかねぇ。

それ、光軸テストでライトつけたんじゃないのか?
大抵の検査ラインは光軸テストの後に下回り・ガス検で終了だから
大いにありえるぞ
つりだと思うがワロテモタ
>>626
ヒビは通った@品川
切れてたら交換しる!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 20:21 ID:Okw+RCom
>>630
そうだよね。629はヴァカな奴・・・
バイクのラインはどう?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 22:48 ID:eAuD3YEW
>625
フォグの前出しは以前は全くダメだったけど今は緩和されている筈。何センチだったら
良いかは知らない。
それよりも取り付け位置や明るさが問題だと思うが・・これも緩和されたのかな??

636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 02:19 ID:X0BuTgPC
>630
ライトつけるパッシングじゃなくて、ホーンを鳴らされたってことね
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 11:05 ID:kF1Lbwq8
バイクのドライブチェーンには初期伸びというのがあるんですけど

車のベルトにも初期伸びってあるんですか?
張りが緩んだみたいでエンジンルームからキュルキュル音がする。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 13:12 ID:u48rNDKl
>>637
プーリー側が痛んでたりして
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 14:44 ID:h5BeJ81p
>>637テンションで張り直せば?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 14:57 ID:+qXstBLz
誰か○バックか○マト車検やったことある香具師いないか?
やっぱり糞なのか?
641:03/03/07 02:30 ID:SPv56Ptg
そういう香具師は少なくともこのスレには来ないと思うが・・・
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 03:30 ID:QgTwlCNQ
>>634
バイクのラインも簡単だよ。
タイヤ幅ちょっとのローラー付いた検査台に載せてスピード
前後ブレーキ、光軸と保安検査で終わり。
2輪専用ラインが使えないとき、4輪と一緒にやったことあるけど
スピードの検査が無しだった時があったし、元々やらない検査場もある。
光軸でバイクを傾けたり、前後サスを動かさないようにするくらいかな、
チュウイと言えば。 でもそれを逆手にとって光軸を通す事もある。
今、書類提出してきました。
1週間後に「審査結果は電話して聞いてね」とのこと。
連絡くれるものと思ってたよ。

ついでに原動機載せ替えなんで「グリーン課税は免れないのか」と自動車税事務所に聞いてみたら
「登録時の内容で考えるので無理ですよ」
だってさ・・・・。
てことは超低排出ガスエンジンを旧い車に載せても意味無いってことらすぃ。
え?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 01:07 ID:dGW4ZgSu
お?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 01:11 ID:E+qNVNAY
長野県長野市の某所は最悪でした。
一方、新潟県上越市の某○陽自工さんはよかったなぁ・・・
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 22:02 ID:b5UQ6Exv
軽だけど、月曜に無事終了。
はじめは見学しようと思ってたが、朝イチだったので、
ラインに車がいなくて係員にさっさと入れと言われた。
勝手がわからず結構焦ってしまった。
結局、ヘッドライトだけ引っかかったが、
近くの予備車検場で調整(千円)後、無事通過。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 19:24 ID:3gGOFPWG
軽に乗ってるんだけど。
フロントウインドーに小さなひびを発見しました。
車検とれますかね?
車検初めてなので教えてください!
>>648
程度によるんじゃない?
放っておいて悪化してもあれなんで、ホームセンターで売ってる補修材で直すのが良いかと。
丸々交換するとけっこう金かかるし。
>>648
リペア難しいし失敗すると修正できないので
自信なけりゃプロにリペアしてもらった方がいいかもな。
651648:03/03/11 10:08 ID:FLP1Zgu2
>>649,650
参考になりました!
試してみます。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 18:03 ID:rc+eRcZ8
今日行ってきたぜー!
以前バイクで一度通していたから書類関係は無駄足とらずにスムーズに通過!
だけど外観チェックでいきなりロービーム切れだよ。
前日に、よく利用してる整備屋でオイル交換のついでにチェックしてスモールランプを交換してもらってたのに・・・。
昨日の夜は異常なかったんだけどなー。車検当日にヘッドライト切れかよ!
他は難なく通過。アクセルやブレーキかけるタイミングがわかりにくかったりと多少まごついたけど無事クリア!
グワングワン揺れる、舵取り器の検査はびびったw
昼休みのあいだに近くのディーラーで球交換のついでに自賠責も更新。コーヒー付きw
ロービームだけ交換してもらったんで、昼一に検査してもらってすぐ終わりかと思ったけど、
再度、午前にクリアしたはずのハイビームの光軸検査。ライトボックスいじったわけだから、まー当然か。
しかしここで引っ掛ったらしゃれにならん。かなりドキドキして待つ。
OK!一番空いてる新規のレーンに廻されたんで楽々通過。
球切れに気づいていれば絶対午前中に終わったものを、それが悔やまれる。
まいっか。やっぱ簡単だわユーザー車検。
 じつは事前のチェック時にオイル漏れ(にじみ!?)を発見していたんだがレーンに入るギリギリまでまって拭き取っておいた。
ばれなかったのか、甘くしてくれたのかわからないけど何も言われなかった。ほっ。
だけどこれは直さないとね。検査は安く済ましても、安全に乗るためにお金がかかるのはしゃーないか・・・。

余談だけど最近の車検代行ってかなり安くなってない??
ガススタでもらったチラシだと1万ちょっとしか変わらないんですけど。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 22:28 ID:O4jw/XR0
>>652お疲れさん!
これでユーザー車検経験者が一人増えたね。
ジャッキアップのラインには回されなかったのね(w

GSのチラシは結局、追加、追加でその金額じゃ済まないと思われ。
654652:03/03/13 09:38 ID:u+I5Jfgf
>>653
もう業者には頼めないよね!時間が作れる人は絶対ユーザー車検だよ。
せっかくチェックした定期点検記録簿一度も見られなかったのが悲しかったw
ジャッキアップのラインてどんなの?リフトで頭上まで持ち上げたりするの?
下回りは床にあいた穴から見てたよ。停止位置まで持ってくとき、タイヤ踏み外したらどうしようなんて考えてたw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 11:25 ID:TgAB8R1c
>654
>もう業者には頼めないよね!時間が作れる人は絶対ユーザー車検だよ。
基本的には同意
漏れも、7年前から自分で車検やってる
しかし、過去レスにあったが
ブレーキパッドの残量すら調べる知識も無い者がユーザー車検というのもどうかと思う
そのような人は、最低でもディーラーで12ヶ月点検受けてほしいもんだが
そのような発想すらなければ、恐ろしい結果が待ち受けている

ユーザー車検の増加により整備不良の事故が多発
せっかく定着しつつあるユーザー車検=悪
ユーザー車検制度の見直し
整備業界  ウマー

とならない事を祈る
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 11:45 ID:TDTsASOp
>>655
禿同!
国土交通省でも言っているように
車検制度は税金を確実に取ることを主眼としているのであり
車検後の車両の安全性を保障しているものではない
ということを忘れるわけにはいかない
車検取った翌日にブレーキに問題が発生して事故を起こしても
陸運局は絶対に責任とらないからね
機械の知識がない人はユーザー車検を取るべきではないと思う

漏れはユーザー車検について聞かれたときに相手に質問することがあり
1.タイヤ交換ができるか
2.ブレーキの基本構造を知っているか
3.車を運転しているときの普段と違う「音・振動・匂い」で大体の不調個所が予測できるか
を質問して、それが分からない人にはユーザー車検を避けるように勧めてる

今や、車は誰にでも簡単気軽に運転できるものだけど
安全性の確保は簡単気軽に考えてもらいたくないね

ただし、業者に車検に出しても悪徳業者はあるのでご注意
657653:03/03/13 12:02 ID:NTm/Fd8P
そうそう。あくまでも税金を取るのが目的な今の「車検」
唯一、光軸のずれの補正する機会としては役にたつかな。(w

「整備」の方は「車検」とは別だから、自分でブレーキ交換できない
なら後日、整備工場で見てもらうのが良いと思われ。

>>654「定期点検記録簿」は俺も見られたことないよ。
ジャッキアップのラインは車高をいじってると連れて行かれるラインです(w
以前は検査官がフロアジャッキで上げていたけど、最近は持ち主にやらせるな〜。

これを機会に友達にも勧めてくださいな。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 13:03 ID:TgAB8R1c
>>657
>これを機会に友達にも勧めてくださいな。
過去レスにも書いてあるように、
闇雲に勧めてはユーザー車検の足を引っ張ることにもなりかねない
俺のとこじゃ絶対記録簿見られますが何か?
660652:03/03/13 13:09 ID:u+I5Jfgf
安く上げるのが目的でユーザー車検受けたわけだけど、
受けてみて車検制度に疑問を持ったよ。
前述のヘッドライトの件もあって、今日よくても明日はわからないからね。
常に自分で異常を感じ取れるようにしとかなきゃ。
できるなら全て自分で手入れしたいけど、車は個人じゃどうにもならない事多すぎるよ。
単気筒バイクならエンジンやミッション開けたりキャブのOHやブレーキキャリパーの清掃くらいできるのに。
 
記録簿は義務じゃないんだ?でも本来は使う人間がチェックしなきゃいけないものなんだよね?
整備手帳にいっぱい付いてるけど、もっと素人にもわかりやすい語句で記述しておいて欲しいな。
いまだにキャブの欄があるのはどうなんだろう?ほとんどインジェクションじゃないのかな。
つうか今回初めてプロペラシャフトとドライブシャフトの違いを知った・・・。
バイクだと”駆動方式はシャフトドライブ”なんていうからエンジンから”後輪”に伸びるのがドラシャだと思い込んでたよ。
そりゃFFなら前輪回すのがドライブシャフトだわなぁ。

ユーザー車検お勧めとか言っちゃったけど、人の車を代行したくはないなー。
家族や友達にはやっぱ信頼できる整備士さんに頼んで欲しいw
記録簿はもっていきゃ見られるのあたり前、
見られたくなきゃ持っていかなきゃいいだけ、
車検の後で点検するのがよくなっただけで、点検しなくていいわけじゃないので・・
車検の後に記録簿は点検して書かなきゃなりません。
>でも本来は使う人間がチェックしなきゃいけないものなんだよね?
業者に頼んでもいいんだよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 13:49 ID:TgAB8R1c
>661
おっしゃるとおりです
車検は簡単に取れるけど安全性確保は別問題
でも現実的には、記録簿が無いからといって特に問題になることもなし
そこで、記録簿をつける事が出来ない(車両整備の基礎知識が無い)ユーザーが自分で車検を取って乗りっぱなしで
ブレーキに異常がおきて事故る可能性も高い

とにかく、闇雲にユーザー車検を誰にでも勧めるのは反対です。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 13:50 ID:7WBoMiHM
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 14:07 ID:x5iWSlI7
今度の車検でユ−ザ−車検5回目です。
バンなので毎年ですが、いつもの事ながら緊張してしまいます。
そこで質問なんですが、点検簿ってコピ−してもいいんでしょうか?
ペンでチェックしたものではなくて、点検簿があと1枚で無くなりそうなので
コピ−して使おうとかんがえているんですがどうでしょうか。

問題ナッシング。
667652:03/03/13 14:12 ID:u+I5Jfgf
図書館で借りた車検HOWTO本の巻末に付録で付いてて
「拡大コピーして使ってちょ」って書いてあったよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 15:44 ID:c7ISl/7u
>>665
記録簿も、検査票も、重量税納付書もコピーでOK。
毎回買うのは勿体無いから、コピー取っときな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 16:46 ID:/WuGdD7S
いってきました。品川の陸運局へ。
途中用紙を買う手順とかわからなかったり、記録用紙を通しわすれたりとまごついたけど
車検自体は一発で通った。係官も「記録用紙あそこで通してきてね」と優しく言ってくれたし。
それ以上に珍車がいろいろみられるのが楽しかったなぁ。

ちなみに車検前にディーラーで24ヶ月点検を受けて臨みました。
タイベル交換があったとは言え10万かかった…。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 17:48 ID:u+I5Jfgf
ディーラーの点検+ベルト交換も含まれるなら
安く済んでんじゃない?
安いかよ10マソが・・・車にもよるけどな・・
V6かV8エンジソかなー・・・
普通4亀ならそんなにとられないよなー・・・
点検とタイベル交換だけだろ?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 19:39 ID:u+I5Jfgf
ディーラーならタイミングベルト交換だけで3万はするんでない?
24ヶ月点検は?1万くらいはするでしょ。多分。
ユーザー車検で7万。
全部で10万なら高くはないんでない。
つうかこれより安くなるもん??
俺の車、ディーラーにだしたら車検だけで10万以上とられるよ。
車検入れないでだろ多分、
入れたとしたら車は軽だろうな。
あ、陸運って書いてあるな じゃー軽じないな・・・
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 20:21 ID:u+I5Jfgf
点検とタイベル交換の2点で10万なら外車かもね。
うちの管轄の陸運、すぐそばに軽の協会もあるよ。つうか言い分けてない俺w
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 20:58 ID:kSOYKCUv
普段使うのはロービームなのにハイしかやらないんだから、車検ってメチャクチャだな。
ロービームが眩しい車、結構いるぞ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 21:07 ID:u+I5Jfgf
つうか、光軸なんて完全自動補正とかできないんかな?
乗車人数や積載量でもかわっちゃうだろうし。
678( ゚Д゚!!!:03/03/13 21:35 ID:A1XOkFAZ
>>668
検査票と重量税納付書はタダでもらえるよ。
680669:03/03/14 01:11 ID:9wJaeLf/
>>670
まぁこんなもんだとは思うんですけどね。LLCとかブレーキフルードとか一式交換してもらったし。

>>671
直6です。

>>673
車検はユーザー車検ですよ。
整備だけでってことです。
681665:03/03/14 15:19 ID:WunYD3eR
記録簿だけじゃなく、検査票も、重量税納付書もコピーでOKなんですね。
知らなかったよ〜。いい聞いちゃった!

ど−もありがとうございますた。
682643:03/03/14 18:30 ID:DsaDgx/2
日中、何度も電話したがつながらず。
受話器外してるんじゃねぇか??
>>682
そゆ時は114で調べれ
全部自動応答だから楽だぞ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 02:00 ID:kJGmw3+0
トラックの光軸検査を空荷で行うってのが理解できないよな〜
荷物積んだら対向車眩しくてしょうがない

以前に2名乗車でライン乗ったら、検査値が狂う!と怒られたことがあったよ
やれやれ

陸事は郵便公社に次いで民営化路線だな、やっぱし
685 ◆1CZzZzZzZ. :03/03/15 08:47 ID:u4dqCQvh
でも、安易にユーザー車検もどうかな・・・

確かに安価で(・∀・)イイかもしれないけど
レスの流れを見てると不安もよぎる・・・・
ちゃんと整備してね、安全で快適な車になる様に。
(余計なお世話かな・・・・)
686hitomiファン ◆mtYngBVITA :03/03/15 10:49 ID:zzR+zBfV
漏れはココ数年ユーザー車検派。

なんだけど、知り合いのミラが車検を業者で受け、
5マソの見積もりだったのが10マソ掛かったなんてほざく。
で、見てみるとそんなに無用な整備というわけでもなさそう。
(もう走行距離5万越えてるし、替えられても仕方ないような部品ばかり)
ただ、エアクリーナーのネジをスカットルパネルに置いていた業者も
問題だが(藁 。←それに気が付かない持ち主にも問題あり(爆 。
こんなヤツはユーザー車検どころか、公道も走ってもらいたくない。

で、去年ユーザー車検受けた漏れのビート、タイベル一式交換+その他チェックの為、2週間後入院予定。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 14:07 ID:DvgsyjIu
「車検がユーザー車検であるかどうか」
「24ヶ月点検をしているかどうか」
この両者は全く別問題で、
車検はユーザー車検で点検はディーラーというのも可能なのに
混同しているやつが多すぎ。
そんなやつには運転してほしくないね。
点検が義務であるのにやらなくとも罰せられないのが問題。
事故の原因が整備不良であった場合は罪が重くなるが 事故起してからではね・・・
ユーザー車検にだして、車検後すぐ壊れたと憤慨するド素人さんは、
免許返上してくださいという事です。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 20:53 ID:3kDn/zFu
タイヤ交換くらい、自分で出来ない人は免許返上ですな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 08:58 ID:u48ZQ3DH
今はエコとか安全装備とかで進化してるから
次は、奥様にも点検しやすい車ってのやらないかな?
家電や家庭用品なんかだとそういうのあたりまえじゃんね。
エアコンのフィルター掃除しやすいとか除湿剤の水量が一目でわかるみたいにさ。
タイヤの空気圧センサーやエアフィルターの目詰まりセンサーなんかは燃費に影響するから
買い物車に付いてても需要ありそうな気がする。
点検整備で金取りたいからメーカーはそんなのやらないか・・・。
692SUキャブ:03/03/17 08:33 ID:PmhWPEQk
10数年前から自分で車検は受けてます。
やった人かやってない人か、発言でなんとなくわかります。
近頃は検査官が普通になってきてます。
以前は重箱の隅を突っつくような異常な検査官がいました。
古いミニですので、日常の点検や整備はかかせません。
ところで、「車検」ってゆうから誤解されるので、「税徴みせかけ検査」
なんてのはどうだろ〜?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 08:47 ID:MZiqYrGs
>>687
>混同しているやつが多すぎ。
それが問題の元なのだ
しかし、長年において「車検は安全のために必要」と宣伝していた運輸省
いまさら、徴税検査と声を大にして宣伝も出来ず
難しいところよな・・・
もともと重量税って意味不明だし・・・
695ジモティ・ブラックマン:03/03/17 23:51 ID:h1IYqWIT
かかって来ないと思ってた電話がかかってきたーヨ
構造変更の書類はOKらしいけど
「2号様式の全高が抜けてるのでメジャーで測って記入しに来てください」
との事。

ちなみに今月は予約がいっぱいで4月以降にライン通しになりそうでつ。
質素、倹約にワラタよ。
安く上げて後の責任は自分で取れよ
>>694
重い車は道路にかかる負担が大きいからって事だろ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 03:43 ID:gfmrcegS
バルブのシールが悪いので、オイルが下がってるんだけど排ガス検査通るかなぁ?
3000kmで1.5リッターほどオイルが減る状態。

目視では、ほどんど白煙が出てないんだけど。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 03:51 ID:yVs9L50F
>697
>重い車は道路にかかる負担が大きいからって事だろ

道路の轍を作っているのは大型のトラック、バス等なのだからそれらの
車の重量税はもっと高くて良いのではないかと思う。
はたして今の税率が適正なのだろうか?
>>698
通るよ。
漏れ通した、V8で2発上がってたけど(笑
社外マフラー着きで問題無く通った。当然触媒は付いてる
けど、下がってるんじゃなく上がってるとどちらにせよOHだよね。
下がりなら多少は乗れるだろうけど、遅かれ早かれOHには変わりないやな。
て言うか、オイルが減るだけで、白煙出ないの?
白煙出ないなら、オイルは燃えてるんじゃ無くて、漏れてるんじゃない?
オイル上がりか下がりならカクジツに白煙出ると思うんだけどなぁ?
漏れのはエンジンかけた時と、アクセル踏みこんだ時に出てる。
減る量は698と同じくらいかな。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 09:28 ID:t89DV05v
教えて君ですいません。
えーと、現在足立ナンバーで登録されている車を友人から譲り受けて、
北関東某県内で名変しないで乗っているものです。
車は4ナンバーディーゼルで、4月に車検です。
明らかに排ガス規制にひっかかる車です。
現住所では車庫証明がとりにくい環境であるのと
(悪いことはしてないよ。いや、名変してない時点ですでに違法か)
3月いっぱいで北関東他県へ引っ越しの予定がありまして、
いつ名変しようか悩んでいます。

で、このまま足立ナンバーでとりあえず車検継続してから名変すると、
今年の10月で乗れなくなるかと思われます。
で、その後排ガス規制地域外に移動した場合、有効期間は伸びるんですかねぇ?

すいません。同じような環境の人は少ないかと思われますが、
知ってる人がいましたら教えてください。よろしくお願いし舞う。
>>701
自動車NOx・PM規制法で乗れなくなる車種ならば、
日本何処でも乗れなくなるよ。
それと、使用可能最終期限は
「9月30日以降の車検期間満了日」だから、
乗れなくなるのは、来年の4月になる。
ところで今気づいたのだが、自動車NOx・PM規制法対策として
かつての10年(後に11年)落ち乗用車の毎年車検の回避法である
「車検の前倒し」は有効か?


・規制により今年で乗れなくなる、車検満了日10月15日のトラックがある。
・まともにいけば今年10月15日で乗れなくなる。
・前回の車検を14年9月中に受け、満了日を9月15日にする。
・今年の車検を受ける。(満了日16年9月15日)
・結果、本来より1年近く延命できる。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 21:25 ID:lqP/hqIg
軽の車検、自分でやろうと思ってたら忙しくて無理〜

んで、スタンドのユーザー代行にしますた。
諸費用以外に代行料14800円で、車検と12ヶ月点検というシステム。 
もちろん点検は記録簿にチェック入れるだけだけど(;´Д`)、ワックス
洗車がサービス。

3月は−5000円キャンペーンとかで、合計約48000円ですた。
平日に仕事休めない人には良いかも?


705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 00:08 ID:SuILKXBq
なんで陸事の検査官て名札をつけてないんだ?
市役所や税務署は皆つけてるぜ。

結構なデマカセ君がいるんで困るんだよ。
後で公務員法違反で叩きたいんだけど
個人を特定できない。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 01:08 ID:ZJ5kLVlY
ウチの方の陸事は全員つけてたぞ?
そっちの方の陸事は余程だらしないと見えるな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 02:29 ID:xljH+lQj
>>698
通る通らんじゃなくて今すぐ直せボケェ!!
こういう奴がいるから(以下略)
>>705
たまにいるよね車検対応品を正しく取り付けても駄目の一点張りバカ。
こいつらを何とかしたい・・・
>>704
昨今では代行9800円をキャンペーンで5000円引き+コーティング洗車だよ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 19:00 ID:QlG7RK+C
4800円とは安いね〜。
自分で受けに行っても検査場まで往復2時間。検査は落ちなければ30分もあれば
済むけど、光軸で落ちたりする危険性もあるから、そういう時のことも考えて結局
平日に1日仕事を休んで受けに行くんだよね。
そういう時間のロスを考えたら4800円なら頼みたいかも。
とある陸事のあの娘は、無茶苦茶可愛い。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 00:01 ID:hPGUrd+5
とある陸事のおやじは声がでかい
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 03:16 ID:u0ZPx2UG
友達から譲ってもらおうと思ってる車が4年半経過してるんだけど
自分で名変するのと同時に車検も通してしまおうと思うけど
半年前から車検受ける事出切るのかな?
ちなみにその車は毎年ディーラーで定期点検を受けてるらくて
悪いところはなさそうなので、ユーザー車検するつもり。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 11:20 ID:Wsxou7Xx
>>712
>半年前から車検受ける事出切るのかな?

できるよ。
ただし、その次の車検は2年半後ではなく、2年後。
つまり、現在の車検期間が短くなる。
極論すれば、毎日車検を受けることも制度上は可能。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 23:13 ID:aqsnjkOE
>>713
ありがとう!出来るんだね。ってか早く受けたら厳密に言うと損なのかな
重量税とか返ってこないみたいだし・・・うーん再来週には車来るのでもうちょっと考えてみる
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 09:00 ID:ZZfxT6ND
群馬陸運支局内のある建物のトイレの個室には2ch風落書きがしてあった。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 09:54 ID:Odftwv/6
買取り店からのお知らせ。
ユーザー車検で倹約も結構ですが、
最近の査定では記録簿の有無で査定金額が
5〜15万円前後の差がでます。(ディーラー査定も含む)
個人作成の記録簿=信憑性がない=商品価値低い とみています。
手放す時の事を考えると一概には・・
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 10:08 ID:kPxucaZ0
雑誌「ネットバム」でも推奨された優良キャッシング

「ネットバム」の2ちゃんねる特集内にて優良な消費者金融
として、ご紹介して頂き有難うございました。
今後もお客様第一主義で、まじめに融資致して参ります。
今回、特に融資枠を拡大致しておりますので、ぜひこの機会に
お申し込みください。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 13:42 ID:DUbuSoJU
>>601
初回車検じゃないよね・・・?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 15:15 ID:hRURgvg1
車検なんて素人負け組みの通すもんだ!

どうだわかったか
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 15:42 ID:BxeWMSC0
質問なんですけど、4月に車検を受けるんですけど納税証明書って平成15年度のじゃないと
だめなんですか?去年のは払ってあるけどまだ納税通知書こないし、どうなんでしょうか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 17:28 ID:3PHcbmPP
去年のでしょ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 17:30 ID:kUQkWSdH
ユーザー車検?全く知識のない人が受けてもおおいに結構
最近の車はほとんど壊れないから
反対するのは業者だね
>>720
去年の納税証明書に有効期限?が書いてあると思うけど。
5月いっぱいまでだったけ?
>>716
チミは現車を見て査定しないのかい?
整備してあるかどうかなんて現物見ればわかる。
716みたいな業者は(以下略)
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 05:02 ID:YpFnERIg
>>722
>最近の車はほとんど壊れないから
最近の車でも壊れる事を知らないだね。
お気の毒。アーメン(ワラ

>反対するのは業者だね
その通りだろうけど、最近の車でも壊れることを知ってるから、
忠告してるんだろ。

>>724
>整備してあるかどうかなんて現物見ればわかる。
おまえは神!!
俺の車を見てくれ!!
ここ半年で何を整備したか、答えてみろ。
外観じゃ分からんところを整備してるんですが(以下略)
スモールランプが切れてたら車検は通らないんでしょうか?
スモールは不要な気がするんですが・・・
>>726
ランプ類が点かないのは一発でアウトでしょ。
数百円で済むんだから買ってきなさい。
時間がない
車についての知識が乏しい
ディーラーよりやすくあげたい
整備工場がイマイチ信用できない
等でお悩みの方は
是非↓へ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1047698854/

729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 08:55 ID:ohfSyvFv
スモールといえば、アメ車はウインカーと共用が多いんだが
スモールが点灯している時、ウインカーの点滅と同期してスモールが
消えなければならないそうだ。消えない物を増減式、消える物を点滅式
と呼ぶらしい。

この前、車検にいったらスモールが消えてないと因縁つけられたよ。
消えてるのにね。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 14:56 ID:BMDV0Y7t
>>724
あのね、なぜ記録簿が査定の時に大切なのか教えたる。
それは、次に買う人が気にするからだ。(雑誌にも書いてある)
つまり、記録簿が無い=再販しにくい=商品価値低いとなるんだよ。
低年式車の車検ならあまり査定に影響ないが、高年式車(特に初回車検)は
査定にかなり影響がでる。まあ、勝手なアドバイスだから、724みたいに
聞き入れなくても自由だけど、損をするのは誰だろね、、。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 18:46 ID:idYe1JN5
ド素人 ユーザー車検 大歓迎
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 20:58 ID:ohfSyvFv
>>734
記録簿もそうだがメンテナンスノートも気にするなオレは。
記録簿の項目に無いメンテナンスだってあるしさ。
買うときはオレも気にするが、いつもユーザー車検で通す。
一度買ったら、長く乗るんでどうせ査定ないから気にしない。

購入後ディーラーに行ったのは無料点検と貰い事故の被害の見積もりを
もらいにいっただけ。もちろん見積もり額を請求して自分で直した。
その場合保険屋が消費税分払わないから気をつけたほうがいい。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 21:07 ID:g3RNtgB2
↓がんばってください
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 21:26 ID:ZwjQS8id
やはり、記録簿が充実している車に限るよ。
>>730
悪いが中古車は眼中に無いんで・・・
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 11:59 ID:WThTTOLk
↑ミニカーの新車ばっかりそうだが、どうよ?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 12:10 ID:yhHO1s77
記録簿があるのは当たり前だが、それがどこで書かれた
のかも気にする必要あり。
毎車検・修理・点検ごとバラバラの修理屋で書かれてい
たりする車は気持ち良くない。
前オーナーは価格優先の可能性が高いから。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 16:38 ID:DHR27uTt
このあいだ初ユーザー車検やったんだが、今さっき登録事務所から重量税取りすぎたって連絡あったw
みてみたら確かに1万以上余分に払ってたよ。
言われなきゃ気づかんかったw 窓口では言われるまま払ったからなー。
だけど取りに来いは無いんじゃない?仕事してんのに平日にどうやって取りに行くんだよ。
振込みでいいじゃん。なんでできないんだろ??たのむぜー。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 16:47 ID:L6vNkri/
>>738
重量税は多重チェックしてたような。
チェック甘いようだったら、次回は安めでごまかすつもりで見てた。
やはり後から来るね。
初年度と同じ額払ったんだろ・・・
741738:03/03/25 17:14 ID:DHR27uTt
おふくろの車なんで前回はどうだったか知らんのよ・・・。
とりあえず多めに取っとけって感じなのか!?
返してくれるならいいんだけどね。
電話での、おまえが取りに来い的態度がちょっと癇にさわったw
民間企業じゃ考えられん。
742夜の帝王@低血圧:03/03/25 18:39 ID:XfwE2huL
俺はずっとディーラー車検一筋さ。
確かにディーラー車検は「高い!」というイメージがある。
安心を買う、と思えば安いと思う。俺のクルマだったら、悪いところを直しても
12〜13万ぐらいで収まるし…。もちろん、代車をグレードアップした額も含む。
レンタカーだし、途中でトラブルということもない。(代車のグレードアップの例…カローラクラスの代車をクラウンクラスにするとか)
親のクルマを車検に出した時、代車を「クラウンでお願いします」といったら、プラス1万ちょっとだったぞ。
出来上がるのに3日かかったけど、その間、クラウンを乗り回してた。
一万円分は、パチンコで稼いだが…。
ちなみに、親のクルマはクラウンクラスのクルマではない。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 18:50 ID:Vv9RGmwR
たかだか12〜3万の安心価格がぼったくり価格だと思ってる人達のスレだよ?
(゚д゚)ウマーの耳に念仏・・・
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 19:38 ID:QhDpZT2P
>>742
車検と整備を混同してるね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 19:39 ID:DHR27uTt
12万でも20万でもその額に見合った内容のサービスならいいのさ。
修理や整備、検査、測定に手間や部品代がかかるなんて承知してる。
ただ業者がそれだけの内容を適切にこなしているかわからないから任せられないんだよ。
俺も引っ越す事情が無ければ昔から付き合いのあるディーラーに頼むよ。
そこなら12〜3万で安心が買えると信じられるからね。
代車のグレード上げたくらいで金額変わらないし、その時の新型をまわしてくれるよ。
あと、半分は趣味かなw 愛着ある愛車はやっぱ自分で手をいれたいよ。
安く上げたいからというよりも車いじるのが好きって人多いんじゃないかな?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 23:34 ID:Yme+shCw
ここは「ユーザー車検」のスレなのだから、
「記録簿」とか整備の話はしないでほしいね。
ディーラー車検なんてのも勘違いの典型だろ。
ユーザー車検してからディーラで24ヶ月点検すればいいんだよ。

車検と整備の区別がつかない厨ばっかりかよ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 00:12 ID:255AcMMu
24検やらないやつの方が圧倒的に多いからだろ?

ここで丁寧にユーザー車検のやり方教わり
       ↓
あっけなく車検終了。
       ↓
面倒だからあとで24検受けりゃいいや
       ↓
      放置

放置→その結果故障する→車検通したばかりなのにと毒づく
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 00:58 ID:HNSuoA1T
ユーザー車検やるやつは、自分でやるわけだから、
多少は車に対する意欲があるから、まだよいだろう。

もっと問題なのは、1万円くらいの車検代行に出し、
それで整備が終わった気になってるやつ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 02:08 ID:AVBngEaY
ディーラーに見積もり行ったら特に修理箇所はないと言われたが、
某カー用品店に行ったらフロントガラスに3箇所の傷+オイル漏れ
してると言われた…。ディーラーはいい加減?もしくは多少の事なら
通せる自信でもおありなのかしら…
>>750
ガラス傷があると車検通らないって言うけど
んなこたぁない
後者が正解ですね
>>750
漏れの車はガラスに傷もあるし、オイルもぱっと見で判る程滲んでますが、
ちゃんと陸事持込で車検通ってるよ。
ディーラーが修理しなくても問題無いと判断する程度なんでしょ。
753750:03/03/26 12:21 ID:AVBngEaY
なるほど。ありがd
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 12:58 ID:4V88gyR8
>>749
確かにそれが一番怖いかも・・。
代行出す奴は自分で車を整備すると思えないからな〜
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 17:08 ID:y6z9rFun
>750
ガラス補修+オイル補充
で稼ごうとしたんじゃないの?
756750:03/03/26 18:36 ID:AVBngEaY
>>755
そうかもしれない…
さっきディーラー行ったら、オイル漏れはメーカー5年保障で
直してくれると。ガラス傷はこの程度なら大丈夫だってさ。

もしやディーラーは保障切れを狙ってオイル漏れをスルーしたのかも
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 18:46 ID:Qf6oJA6Y
こんど初めてユーザー車検行ってきます〜。
余ったお金でディーラーで油脂類や点検してもらいます。

初めて行った人、ユーザー車検通した時どおでしたか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 19:15 ID:GE7b5y5V
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 20:24 ID:l+1Q+7gB
ユーザ車検ってすごい怖いのかと思っていました。
免許更新での検査の時。
自分の前の人が、耳が遠いと思われるコ汚いおぢいちゃん。
検査官が19才くらいのギャルだろ!?ってな若いおねえちゃん。

Cマークで右とか上とかいう目の検査だったんです。
おぢいちゃんの反応が悪く、しかも間違えまくりだったので
おねいちゃんブチキレ。

ねいちゃん「じゃぁ、今度は立体検査逝きますよっ。
      やりかたわかりますよね!!」
じいちゃん「ぁぁぅぅ」

棒が動くやつで重なった時にスイッチを押すヤツで、
おじいちゃんは「はぅっ」というもののスイッチが遅れ、合わず。
またまた、おねいちゃんブチキレですよ。

その様子をうまく表現できないのが残念ですけど
10分くらいやってダメだったので、
ねいちゃん「疲れてるようなので10分くらい休んでまた来てください!!」

すごい怖かったので自分の番になったら「上です」「左です」とか
敬語になってますた。
安く上げるのは良いけどその後のトラブルは自己責任でお願いしますね
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 22:13 ID:dVLIjMAK
>>760
現行法では,ディーラーの整備を受けたって自己責任なんだよ。
通るだけでいいから!って言う人も多いからね。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 23:02 ID:9CBmU8il
>>761
整備工場やディーラーが、「車検後半年は保証します。」と言ったのに保証をしなかったら、
現行法では詐欺罪です。
でもユーザーはもはや安さ以外に目がいかないのが現実だから、今後トラブルは増えそうだなー。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 23:20 ID:4V88gyR8
ディーラー車検(整備の話ね)が高い→保証しないといけないから。

そもそも、車検(検査)はその時点で検査項目がOKってだけだから、
保証なんて初めから無い。

766759:03/03/26 23:28 ID:l+1Q+7gB
>>759 空気読め!! (´・ω・`)ショボーン
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 23:34 ID:dVLIjMAK
>>763
ディーラーに最初から騙す意思があるはずないから,
詐欺罪は成立しません。ただの債務不履行です。
それに保証してるのは一部のディーラーでしょ。

>763
アホか。
契約不履行だろ。
769夜の帝王@低血圧:03/03/27 00:25 ID:HZDQ2fXv
>>744
それぐらいの区別は分かるわ。ディーラーでは、車検のついでに、整備してくれるわ。
俺がいつも出しているディーラーでは。それに、俺は1年点検は必ず受けてるぞ。

安くあげたいのは誰だって一緒。でもな、必要な整備を怠ると>>747・748のようになるぞ。
確かに俺はディーラーで車検するけど、タイヤとかの消耗部品はこまめに換えてるぞ。
タイヤは、ディーラーで交換するより、オート○ック○で交換したほうが安くつくぞ。

クルマに乗るなら、日常点検するのが当たり前。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 00:36 ID:ir0R6s+k
>>767は、とにかく逃れたいわけね。

保証することを前提に契約をして、その契約に従わなければ契約不履行です。
警察に被害届出を出せば詐欺容疑です。詐欺が認められれば詐欺です。

保証しているのがどこであろうと関係ない。

ってか、整備工場やディーラに車検を頼むメリットは、あとの保証だよ。
慌てて契約不履行の文言を追加したな。
詐欺臭いレスだな(藁
772ホントに債務不履行か?:03/03/27 00:40 ID:uZpDpQf5
ホンダとか、悪意を持って新古車や軽によけいな税金を盗ってたよね。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 00:44 ID:CDECeB83
>>770
最初から騙す意思がなければ詐欺罪は成立しません。
警察に被害届けを出したからといって変わりません。
>「詐欺が認められれば詐欺です」
いわゆるトートロジーですね。無内容です。

誰の著書でもいいですから「刑法各論」の詐欺罪の項を
がんばって読んでみてください。
要するに詐欺罪ってのは、人を欺いて財物を交付させる行為だ。
騙された=詐欺と騒ぐ奴は実に多い。

素っ裸で街を一周したら100万円やる、と言われたから裸になったのに
100万円くれなかった。だから詐欺だ。
これも通用しない。
「素っ裸で街を一周すること」は財物の交付に該当しないからだ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 03:01 ID:vkvVUBIq
>>750-752
飛び石によるガラスの傷は、そのままでも通りますか?
それとも最低限、リペアはしていないと通らないのかな?

5ミリ程度の”えぐれ”のまわりに、数ミリのひびが2〜3本入っているんです。
8万qほど走ってます。
車検に出すんですけど、プラグは交換した方がいいのでしょうか?
調子はかなり良く、悪い箇所は見当たらないんですが。
みなさんプラグは換えておられますか?
>>775
内容からすると目立ちそうな傷だからリペアした方が無難。
本来は傷あり→交換or修繕だけど

>>776
調子がいいのなら別に換える必要なし。
一応、プラグを外して電極の減り具合を見ておいた方がいいかも
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 06:38 ID:LbF24Fuk
>>776
通常のプラグなら4万qくらいで交換をすすめる。
白金プラグとかは10万qで交換、途中の点検も必要なし。
次の車検までに10万qを越えるようなら交換。
素人の下手な点検はトラブルの元。
プラグのタイプを調べるべし。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 07:21 ID:WyXP+P6A
>>773
最初から保証をするつもりないのに、保証すると唄っているのは、
最初から騙す意思があると思わないかい?

少なくとも詐欺かどうかは、裁判官が決めるもので、やる前から「成立しない」と言ってるのが間違い。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 07:24 ID:WyXP+P6A
>>774
> 素っ裸で街を一周したら100万円やる、と言われたから裸になったのに
> 100万円くれなかった。だから詐欺だ。
> これも通用しない。
> 「素っ裸で街を一周すること」は財物の交付に該当しないからだ。

全然関係ないね。黙ってていてね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 07:26 ID:jGqBAWtL

では、たとえば

http://www.carcon.co.jp/yamato/main/anshin.html
> 全国のヤマト車検の保証は、大手損保会社の保証書だから安心です。
> 車検や修理後の6ヶ月間、または走行距離が10,000kmに達したときの
> いずれか早い時点までに不具合が発生した場合、保証範囲内の作業
> については保険による無償修理をいたします。

と書いてあっても、保証をする義務はないの?

保証範囲内の作業について無償修理してくれなくても、泣き寝入りするしかないの?
>>781
保証します。 といって保証をしないところはないから安心しましょう。

保証をします。 と言っても保証をしない車検工場員がまざっているスレだね。

そういうのは、警察と国民生活センターと消費者センターに通報しましょう。
お前等オートバックで取れよ。
>>784
オートバックで取ると なんかあるの?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 10:51 ID:L5fV/BqJ
>>785
車が壊れる特典付き
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 10:56 ID:Bv58mX4Y
>保証範囲内の作業
大体の場合「部品交換をした場合」だと思われ。
>>784
後退の工作員
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 12:48 ID:wP1iLRLn
ここはド素人が安全をかえりみずにユーザー車検を受け
その後の故障を報告するヌレです。
とは逝っても絶対書かないだろうがな(w

詐欺云々抜かしてるやつらは出てけ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 12:51 ID:twuicp8W
自己責任とか所有者責任の意味がわからないんだろうね。
車両法詳解でも勉強してもらいたい。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 12:52 ID:L5fV/BqJ
ここはパッド残量の調べ方も判らないド素人が乗りっぱなしでユーザー車検を受け続け
その後、事故ってアボーンを報告するヌレです。
とは逝っても絶対書かないだろうがな(w
>>791
事故ってぁボーンしたら書き込めないじゃん・・・
>>790
> 所有者責任

まぁほとんどの人間が所有者として登録されてないわけだが・・・。
使用者の責任だろw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 17:14 ID:Bv58mX4Y
ユーザー車検なんで面倒臭い。
陸運局アホみたいに遠いし。
安いとこだったら24ヶ月点検+車検費用で
2万ちょっとじゃん。

2000ccの車でもオイル交換、フルード交換、
洗車/車内/エンジンルームの軽度の清掃入れても
9万くらいだし。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 19:55 ID:AiLXHooU
>795
ずいぶん安いみたいですけど
何処の整備工場ですか?料金詳細を知りたい所だけど
採算合ってるのだろうか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 20:06 ID:Bv58mX4Y
車検の○バック。
3回通したけど
\98000(60分立会)、\96000(60分立会)、\90000(60分立会がNGなので一日)、
いずれもブレーキフルード交換約\4000を含んでいる。
2000cc、車重は忘れた。

3ヶ月以上前に予約入れておけば安いし、
車検までに自分でNG箇所がないかチェックしとけば
最初の2回は一時間で終わるから楽だったけどな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 20:31 ID:108vH8FX
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 20:51 ID:rvdgorOv
>797
アリガと
安い!
ユーザー車検止めて車検○パックに決定!
このスレ終了
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 20:59 ID:GRr88+x/
ブレーキだけは、キーキー言い出したらプロに見てもらえ。
それ以外は説明書通りに交換していけば、他には何の整備もしなくても何とかなるもんだ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 21:44 ID:rvdgorOv
高速デジタルテスターって凄そうだなー
どのあたりがデジタルなんだろう?
サイドスリップテスターやブレーキテスターの計測結果がデジタル表示される
ことを指していたら楽しい!
車検代の1、2万けをケチるなら車乗るなよ。
ガソリン代リッター1円削るために、リッター6kmの車で12km先のガソリンスタンド行きます。
805795:03/03/28 10:10 ID:zVLk0MzO
>>799
○ップルとか他も色々調べて見積もり取らせてみそ。
○バックが一番とは限らないし。
>>801
知り合いがヤマト車検で通したら初回なのに
2日(持ち込んだ翌日終わり)掛かった。

漏れが世話になった○バックは年2回くらい
「オイル無料交換券、使用期限:次回の車検まで」
ってのをくれるので今回の車検のときに一緒に使った。
(今年1月に無料交換券で交換したばかりだったが)

メンテと言うレベルか知らんが5万キロでプラグ交換、
LLC交換、エアクリ交換は自分でやった。
テンションロッドのブッシュが逝ってた
(○バックの予約のときにオイル交換をしたのだが、
その際にメカに「何かおかしいところありますか?」と
聞いて判明)のでディーラーで替えて貰った。
その時にブレーキパッドの厚さが車検を通せるレベルか聞いておいた。
806795:03/03/28 10:16 ID:zVLk0MzO
あ、書き忘れた。
デーラーで車検(+ブレーキフルード交換)の
見積もり取らせたら¥138,000だった。
手数料等の金額(6万円以上?)は
1割引出来るカード持ってたからそれを加味しても
今回別のところでやった費用より
4万円以上も高い罠。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 17:18 ID:qgfuOE2o
異様に高い「車検基本料」をうかす為のユーザー車検だろ?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 17:40 ID:zVLk0MzO
>>807
それと過剰整備っぽい費用ね。

漏れが見積もったディーラは
24ヶ月点検代+手続代行料がデカかった。
それに洗浄だの塗装だのでプラスアルファ。

ユーザー車検は時間がある香具師がやればいい。
漏れは今の時期に平日休むのはほぼ無理だし、
陸運局を往復するだけで3時間掛かるような
所に住んでいるからユーザー車検なんて無理。

「車検の○バック」でも
「パッドが減っているようだったら交換してもいいですか」
なんて質問とか色々してきたから、車検通るレベルでも
交換とかして料金増やそうとしている匂いはあったな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 18:19 ID:ftk5LQ1/
>>808
>「パッドが減っているようだったら交換してもいいですか」
これは、後々のクレーム防止なのでは?
まだまだ「車検=2年間安心」って思ってる人多いですよ。
半年前に車検したのに、パッドが減ってるじゃねーか!!って言う奴が世の中には居るんですよ。

そういやー「一ヶ月前に車検したのに、カセットが(オーディオの事)鳴らない」
って言って来たおばちゃんも居たなー。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 20:35 ID:dJxWRm8X
いま陸運局混んでますか?
811ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/03/28 20:54 ID:1RorT8JO
陸運の近くにはテスター屋が必ずあるから、そこでまず調節してもらえばいい。
ブレーキパッドも自分で交換できる人はいいが、走行上の重要部品なので
メカ音痴の人、整備するのがはじめての人は自分でやらないこと。

それと、ユーザー車検でも事前に予約を入れないとダメなので、
予約の番号に電話して聞きなさい。

それと、一番浮くのは車検代行手数料と整備工賃代。
自己責任というなら、交換に要する部品代と法定費用で行ける。

つーか、わからないなら支局内の代書屋使うのも手。
自分の手で出来る所と出来ない所を見極めるのが肝心。

ケチって自分の命を自分で縮める事の無い様、間違った知識ではなく
正しい整備を心がけましょう。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 21:08 ID:QJ4qZrgH
>>810
年度末付近とボーナス次期は混むよ
がいしゅつだとは思うけど、ユーザー車検で通したってブレーキパッドの
残量の確認ぐらいは当然わかってやっているんでしょうね?
なんかこのスレ読んでるとすっごく不安なんですけど。
このスレの住人でケガ人が出ないことを祈るよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 19:27 ID:r9JCJFFE
>813
ブレーキパット残量が少なくなると異音がするので解ります。
仮にパット残量がゼロになってもブレーキが突然効かなくなることはないよ。
むしろ古くなったブレーキフルードやカップの方が安全上問題だよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 23:02 ID:rGi1X1SZ
車検の○バックの見積書で質問だけど諸費用に法定費用が
書かれてるけど法定費用にも消費税がかかるんかな?
某ディーラー見積書は消費税は含まれてなかったんで気になってん!
車検基本総額(A)+(B)部品代・消費税除くって書いてあるから
ど〜なってやろなー?




>車検基本総額(A)+(B)部品代・消費税除くって書いてあるから

ん?べつにおかしくないよ
諸費用に消費税はかからんし
補足

車検基本総額(A)っていうのは点検料と工賃って意味だから
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 01:39 ID:EZvDR8Ka
>814
音じゃなくて、ユーザー車検やるんだったら目視で点検するだろってことだろ・・

ある程度の整備くらい自分で出来ない人は業者に任せたほうが良いでしょうね
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 08:59 ID:7qVI4Kc9
>>814
今のブレーキフルードは無交換でも大丈夫だよ。
何十年前の話してんの?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 10:00 ID:DGZKHP8t
>819
メーカーでも2年か3年で交換をすすめているよ。
大体ブレーキの基本構造もフルードの主成分も何十年も変わっていない。
アンタは古くなって吸湿したブレーキフルードの沸点が下がることをしってるの?
>>820
懐かしいな。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 10:46 ID:xalfnYtI
ユーザー車検って・・・半日とか時間かけて自分でやるより、ディーラーに任せたほうが
楽じゃん?費用も大して変わらんし。

うちは今日車検だったんだが、朝営業マンが車取りに来たから鍵とカード預けて
さっき(約2時間後)車が帰ってきてサインして終わり。

ユーザー車検は時間のムダですな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 11:22 ID:5wkWvH6L
>822
一般的にはそうかもしれないね。
でもトラックとか外車とか高い基本料を設定してある車もあるし。
オレの場合仕事が暇な時期にユーザー車検をやっている。
自動車屋がやって儲かる仕事ならば自分でやっても経済的に悪くない。
ただ設備がないから整備に多少時間がかかるが。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 13:04 ID:/OnuZ6pf
819は釣り師
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 13:30 ID:9U+tBFKq
左上の検査票はどうすんですかい?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 13:58 ID:/OnuZ6pf
>825
フロントガラス左上の丸いステッカーのことか?
だったらなくても大丈夫。
どうしても欲しければ整備振興会で尋ねてみるヨロシ。
>>822
何のカードだ?
クレジットカードを他人に預けたの?
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 20:48 ID:3vJGdcQb
ここでやたらとコバックとかを勧めてるのって業者の宣伝カキコでしょ。
平日昼間に時間を取れる人なら、絶対ユーザー車検の方が得じゃん。
コバックとかヤマト車検だと15000円位はかかるでしょ。何の交換もしなくても。
それに対しユーザー車検なら1400円でできるんだから。
往復の時間を入れても、2時間弱で13000円以上の節約だよ。時給7000円のバイトなんて他にない。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 21:11 ID:EtAT2xji
おまえ!業者の宣伝とか言ってる奴。全然解っていないな。
コバックのF1車検は、24ヶ月点検を実施しながら日常点検をしないという
高度な技術の結果コストダウンが実現したんだよ。
ttp://www.kobac.co.jp/F1/fm_shakenindex.asp
これを理解出来ないヤシは一生安心を手に入れられないのだ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 21:29 ID:EtAT2xji
もう一つ教えてやるよ。
コバックで最大割引を利用した場合に総費用が諸経費以下になるときがある。
明朗会計で安心が買える。
これ最強。
>>827
ディーラーの営業マンにカードを預けられる信頼関係が必要だけどね。
もちろん、店でCATに通してもらってから伝票を家に持ってきてもらい、
自分がサインするけど。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 00:37 ID:qljyAdvE
会社の向かいが車検場だからちょっと抜け出せばできちゃったりする・・・
安けりゃなんでも良いんだよ。

って事でしょ。無意味だね
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 04:28 ID:+6pdj80e
>>830
ネタだと思うが、なるわけない。
835805=808:03/03/31 09:34 ID:2qKbTRBn
>>828
ワロタ。読まないでカキコですか?
時間があればユーザー車検でも問題ないだろ。
業者に頼むと24ヶ月整備手数料+車検手数料で2万円は
取られるからそれだって節約出来る。

漏れが陸運局の近くに住んでた時代だったらやってたかもしれない。
といっても当時は社会人初めて間もないので有給無かったから
「車検代行業」に頼んだけど。

>>830
ワロタ。
割引がイパーイあって安くなった気分になるよな。
でも、あれって恐らく最大割引後で他のところと同等なんだよ。
漏れの場合は○バックがスゲー近くにあるから利用しているだけ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 10:42 ID:c83q/elh
○バックってもちろんオートバックの事だろ?
>>836
オートバックスでコバック車検を受けているのか?
838828:03/03/31 20:22 ID:+6pdj80e
>>835
お前、アホ?お前こそ読まないでカキコしてんじゃねぇよ。
828は822に対するレス
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 23:25 ID:FxFKRpzP
>>837
多分、836は
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1047698854/
の事を言ってるんだとオモワレ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 23:48 ID:XkSlWgfz
またーり
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 01:52 ID:FVMCHwaH
近所のロータスクラブは「24ヶ月点検+ブレーキオイル交換」を
諸費用+9800円でやってくれるが。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 05:26 ID:3ikm8H/9
>841
車検代行手数料もチェックすべし
先日、軽の継続したYO。
時間は掛かった(約2時間)けど。
3月受ける車、大杉(w
7年目だけどタイヤ交換も
してない。丁寧に乗れば
長持ちするもんだねぇ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 08:03 ID:qnuTAhVn
ユーザー車検やってる奴ってさー、車好きなひとか、自分勝手な奴が多くねーかー?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 08:46 ID:WcFEza/B
>>838
ワロタ。>>822に対するレスだったら
822の
>ユーザー車検って・・・半日とか時間かけて自分でやるより、
>ディーラーに任せたほうが楽じゃん?費用も大して変わらんし。

に対する>>828のレス
>ここでやたらとコバックとかを勧めてるのって業者の宣伝カキコでしょ。
じゃ意味通らないじゃん。
>>845>>838
喧嘩はするな。
お互い大人しくオートバックに車検だしとけ
>>846
オートバクス車検だと4万かかるじゃん。
848:03/04/02 00:02 ID:+xr0u2CB
「オートバック」です
849847:03/04/02 10:36 ID:rWbjGzT3
>>848
つまらなすぎる...。

昨日タウン情報誌見たけど、ホンダクリオ店でも
店舗によってはアップル車検やっているんだな。

載っていた情報を見た記憶では、
一日車検で車検関連手数料は1万円未満だった。
(24ヶ月点検代が加算されるなんてオチがあるとかは不明)
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 21:34 ID:faj+7CGr
ユーザー車検の受け方や手続きを教えてもらいたかったので陸運局に行ってきますた。
予約や印紙購入など、簡単な流れが書いてある紙をもらい丁寧に説明してくれた。
印紙買ったときも、これを貼る用紙はあっちだよと教えてくれた。
おかげで全然戸惑う事がなかった。
いろんな業者の人ばかりで殺伐としていて緊張してましたが、職員の人がいい方
ばかりでヨカター。
予約は来週にしたので頑張ってきます。
851555:03/04/02 21:38 ID:nzVFAmZZ
無事、書類も通りあとはラインだけとなりますた。
原動機載せ替えも緩衝装置変更もどうにかなります。
はたして業者にまかしてたらいくらになるんだろう?
うまくいけば4/10には公認車両となっているはず。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 04:32 ID:fic3R4Wt
ワゴンRを車検に出しました。
ほとんど何も手を付けず(修理箇所もなし)なのに8万円請求されました。

点検表をくれたんですがチェック(点検OK)だけでした。
軽に乗り換えて初めての車検だったんですけど料金的には普通でしょうか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 04:37 ID:/8HHre9r
3月末で車検切れで、7日に予約済みです。
仮ナンバーが5日間有効なので、今日貰いに行くのですが
その間って車検以外の私的な運転はダメでしょうか?
どなたか教えて下さい。お願いします…。
>>852
確か法定費用だけで5万は掛かったような。
その他、代行費用、整備費用を考えたら妥当な金額じゃないかと。

>>853
有効期間内は普通に乗ってOK
>>852
整備保証があるから妥当なんじゃない?
856853:03/04/03 08:51 ID:/8HHre9r
>>854
どうもありがとうございます。
安心しました…。これで心置きなく近所を走れますw

ちなみにトッポを車検に出すのですが、見積もりでは44,500となっています。
【法定費用32,740・予備検査代3,500・代行料7,700・消費税560】
同じ軽でも差があるんですねぇ。…とは言え+αがありそうなヨカーン。
>>856
整備をどこまでやるか、とか手数料をどのぐらい取るか、
その辺は業者によって違うからねぇ・・・。
軽は乗ったことないけど、車検が5万で済むならかなりお得だね。
>>854
それ、うそ。
現実的にゃそれで止められるってこともないだろうが、
仮ナンバー発行の目的を記入する欄がある以上、
普通にのってていいというお墨付にはならない。
あくまで自己責任でね。

>>853
5日有効ってけど、どこの役所でもフルに5日有効で
出してくれるとは限らないよ。
発行目的次第ってとこみたいだけど。
859853:03/04/03 14:57 ID:/8HHre9r
>858
そうなんですか。
免罪符として乗り回すつもりでは元々無いので大丈夫…と思いたい。
「4日に事前整備、7日に車検」と伝えたので5日間OKみたいです。
ご忠告どうもありがとうございます。

所で、仮ナンバー貰ってきましたが、納税証明書を忘れたので(鬱
近くの出張所まで仮ナンバー付けた車で取りに行ってきます。
>856
それって、、24ヶ月点検代入ってないし。
代行業者の見積もりですか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 21:18 ID:2/tJ4dQW
いわゆる仮ナンバーと言われるやつは正式には臨時運行許可番号票だろ。
臨時運行許可証には運行の経路とか運行の目的とか記されているはずだから
当然それ以外に使っちゃダメでしょ。
正式な名称で検索すべし。
臨板は目的が継続検査の場合、正式な有効期間2日間って言われた。(うちの市では)
期限が切れる日の翌日から5日目までが返却期限。
1,2(有効期間) 3,4,5,6,7(返却期間)
ちなみに、返却期限を過ぎると始末書を書かされます(笑)

今日軽の車検の帰り、車検場内で見かけた車がナンバー無しで前を走ってた。
後ろだけかと思って、追い越してミラーを見ると前も無かった、、、、、



((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
>856
860の言う様に、それって代行
じゃん(w
安い訳だわなぁ。
しっかし、仮板借りる金&時間を考えたら
3月厨にまともな車検受けた方が安いヨカーン。
車検は1ヶ月前から受けれるぞい。
864859:03/04/05 08:18 ID:TQFf1wRm
>860 >863
レスを読んで色々とググってみたら自分がこれから受けるのは
ユーザー車検の代行だと言うことに気がつき(遅…
その後、GSで下回りを見て貰って結構直す箇所がありました。
結局、話を聞いて24ヶ月整備も含めたプランでお願いすることにしました。
基本料金が56,065となりブレーキオイル、クーラーベルト、LLC3L、エンジンオイル3L、
エレメント・フラッシング、前輪タイヤ2本の交換で9.4マソくらいになりそうです。
今日車検になるので夕方には乗れそうです。しかし無知って怖いし、恥ずかしい。
これから2年後には自分でユーザー車検が受けれるくらい勉強します。
レスどうもありがとうございました。
仮ナンバーとりに役所逝った時に5日後に車検で4日間に整備と其れに付帯する作業って書いてOKもらったよ
堂々と役所回りや友人宅のガレージまで自走できた
ところで皆さん、仕事休んで行っておられるのですか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 21:28 ID:G9Z2KgBS
安い仕事してる人は、ユーザー車検でもいいけど・・
オレの場合は日当計算すると約2.5万円/日なので、微妙なんですよ。
年末に有給も等価で買い取ってくれるし(違法だけど)

>>866
相当な安月給な人しか休んで車検とると損なわけだよねぇ。
今の時代、日当1.5万以下の人はいないでしょうし。
ユーザー車検は学生さん向きかな?
>>867
日当の仕事なら雨の日に行けばいいだろ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 21:50 ID:tQA8EMNW
営業関係とか時間が自由になる仕事の人も多いだろ。
一日中拘束されているなんて下働きには難しいかもな。
>867
たしかに安い仕事してる
オレは自営で車は法人名義の中古。経費削減のために
自分で整備してユーザー車検におでかけ。そりゃ法人なら
メンテ込み込みのリースで新車乗り継ぎたいけど、
なんせ商才がないもんだから・・・・・。
でも辛くはない。ビンボーと車いじりは趣味だから
値段だけで受けるなら867も有りだわなあ。
漏れは870と同じで車いじり好きだけど。
一応2級整備士でつ。
872hitomiファン ◆mtYngBVITA :03/04/06 10:57 ID:xSITM0qs
>871
どっかの修理工場に勤務していたんでっか?。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 08:53 ID:X+QVQqJh
>>867
>相当な安月給な人しか休んで車検とると損なわけだよねぇ。
>今の時代、日当1.5万以下の人はいないでしょうし。
>ユーザー車検は学生さん向きかな?

バカ?
20営業日換算で月給30万円じゃん。
20代の社会人だったら、
税込みで上記月収未満の奴は幾らでもいるし、
手取りでの換算だったら恐ろしくいる。

違法をやるような企業にいると、867みたいに
価値観がおかしくるなるんだな。
>>873
熱くなるなよ どうせネタだ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 11:50 ID:D2QM37kO
ユーザー車検出したら、クーラントが漏れてると言われた。
メーカー補償が有効なら、無料だが無効なら3万だと言われた
どーなるのかな? お金無いよー
98年に買ったから、5年は大丈夫だと思うが… 
>>875
そういうときって、整備工場に整備+車検で出したほうが安くなるね。

ユーザー車検ってのは自分で整備できて、異常がないことをわかる人か
異常があればそれを修理してから車検に出そうと考える人がやるべきで、

あなたのようにユーザー車検で異常が見つかるような程度の人はやるべきではない。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 14:37 ID:H/spQ2uS
5年で、クーラントが漏れる車って… 何処のメーカー?
問題は「何処から漏れているか」だ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 18:59 ID:rLp3qeZ9
3万てラジエターから漏れてる訳じゃなさそうだな。
ホースの劣化から漏れてるから、
ラジエターホース全交換で5000円
LLCが1000円くらい
あとが工賃てとこか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 21:28 ID:VD7pAVun
ユーザー車検に向けて車の下回りを点検しますた。
そしたらマフラーのタイコの部分に穴が開いているのを発見してしまいますた。
よーく見るとタイコに防音材みたいな物が巻いてあり、さらにその上に薄い鉄板で覆って
ありますた。
一番外側の薄い鉄板が穴が開いて防音材が見えている状態で排気漏れはありません。
車検は大丈夫でしょうか?

もしダメだとした場合、カー用品店で売ってるマフラー補修用パテ&アルミテープ
で補修すれば大丈夫でしょうか?
>>879
ユーザー車検を受けるヤツは、どこから漏れているのか、どの部品を交換すればいいのか、
そして交換の方法まで全部わかると思うよ。
>>880もユーザー車検はやめたほうがいい。
883880:03/04/07 21:46 ID:Kg/ujMfU
もし最終手段のパテ&アルミテープでもダメならマフラーを新品と交換
してユーザー車検で通そうと思ってる。
なんせ昼間の時間が空いて毎回(今年で3回目)ユーザーでやっていますたので。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 21:47 ID:QCsiCcVD
車検後にすぐへたるでー
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 21:59 ID:47Rvu+NI
検査時に排気漏れが無ければ車検は受かる
OIL漏れ クーラント漏れも同じ

さらにテールランプその他の灯火類も検査時に点灯すればOK
実際、接触が悪く検査時に点灯しないため叩いて点灯させる場合も
ある。(これでもOKである

光軸検査で再検を喰らった場合もしくは再検の可能性がある場合は


アクセル全開で検査を受けると合格する確立が上がる


886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 22:52 ID:G05qsWkA
>>867
金がないからやるんです。若いうちはなんでも楽しいからチャレンジするんです。
887880:03/04/07 23:53 ID:QeXLfC1z
>>885
レスサンクス。
明日の第二ラウンドで受けてきます。
排気漏れがなくてもマフラーが破れてるので印象が悪くなりそうですが
逝ってきます。
結果は夜にでもレポします。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 00:28 ID:ulU6mOSm
5年乗った、マーチをユーザー車検に出しました。
私も、クーラントが漏れていると指摘されました。
放置しておくと、エンジンが焼け付くと言われました。
漏れ具合にもよるけど
水温計上がらないか?
リザーバーに入って無いとさ。
>>875>>888は、
>ユーザー車検に出した。
って言ってるけど、自分で持ち込んだって事?
陸事の検査官に指摘されたのかい?
だとしたら、かなりの量の漏れじゃない?
車検するまでクーラント漏れに気が付かないヤツが、ユーザー車検しないだろ?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 08:36 ID:WmHOziWb
>>890
ユーザー車検代行じゃねぇけ?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 09:37 ID:+kqfxssa
>>889
もっと減ると水温計のセンサーに届かなくなって上がらなくなるよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 09:53 ID:7IHrIKDg
ユーザー車検だしたら、陸事の検査官に指摘されて
「この緑の固まりは、クーラントが漏れてますよ、交換した方が良いです」と言われた
新車購入して初めての車検だから、問題ないと思ったのにショックでした。
ディーラーにクレーム入れて、無料で修理してもらいました。
穴が空いていたそうです…

クーラントの不具合って多いのかな?乱暴に乗ってないのに…
>>894
だから点検整備がひつようなんだろ。
新しいからって絶対壊れないわけないでしょ。あんまり恥ずかしいこと
言わないように。
896880:03/04/08 21:27 ID:+S/sAdii
今日陸運局に逝ってきますた。
検査ラインでは順調に進む事ができますた。
最後の下回り検査ではドキドキしますたが、無事に合格です。
ホント、漏れてなければオッケーなんですね。
マフラーが朽ち果てるのは時間の問題だとは思いますが・・・。
俺も今日陸運局で初めてユーザー車検やってきますた。
下回りの検査で板バネローダウンのU字の金具のねじれと
けっこうヤバめのオイル漏れを指摘されたけど、見逃してくれました。
>>896
> 最後の下回り検査ではドキドキしますたが、無事に合格です。
> ホント、漏れてなければオッケーなんですね。

ちがうってば!!!!!

自分で整備して問題ないものをユーザー車検に持っていくんだよ。
まぁ自分で整備してもドキドキはするけどな。

>>897
車検の見逃しは、後加修を見込んでの見逃しですからね。
>>897
>指摘された
「直しておけよ」という事でつ
先検査後整備が認められているので指摘されても、イイ!!
>>901
他人に迷惑かけるなよ。

まぁここで「指摘されてもいいや!」って言っている人がいれば、
指摘即アウトになるのは間違いないな。
>>901
ハゲ堂
自分で一人で自爆してくれるならいいが、他人をケガさせたりはするなよ。
自動車のりの最低限の義務だぞ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 13:41 ID:0pD4UsyC
ここは説教臭いスレっすね。
2chで説教聞きたい奴がいる訳ねーじゃん。
だいたい誰もアンタ達の説教話なんて聞いてないっての。
オヤジが混じってるスレって必ず説教臭くなる。


一言言いたい。
オヤジは、イイトシして2chするなっての。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 13:43 ID:ss1PVo1A
>>904
ワロタ。
厨房のすくつをお望みですか。
>>904
うわっ、厨房キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

説教に聞こえるなら、自分がDQNってことを認識しようね。
スクツはともかく偉そうな奴が多いのは確か。
相談には「オマエはやめろ」だの「ちゃんと整備しろ」だの。
木っ端役人とかユーザー車検や代行が増えて売上減った業者なのか?
それとも俺はできるけどオマエラには無理って優越感浸りたいバカなのか・・・

やりたい奴にはやらせてやれ。

>>898
自分のクルマを整備(改造じゃないよ)するのに問題もなにもないよ。
やりたいようにやったらいい。それでなんかあっても自己責任。
確かに>>902-903の言うように、他人に迷惑かけそうなら整備工場にまかせるが吉。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 17:32 ID:ss1PVo1A
>>907
オイオイ...。
多分それが「(厨房である)>>904の言う説教」だと思われ...。
>>907
まったくもって禿同なのだが、なんかあっても自己責任ってのが
わかってない香具師が多いわけやな。
自分の整備している内容が理解できてないのに、責任がもてるのか?と
問いただしたいわけだな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 17:38 ID:ss1PVo1A
ところでこれは、がいしゅつデスカ?

ネット上でよく見かけるかん違い
ttp://www.ne.jp/asahi/nakajima/masami/newpage122.htm
911hitomiファン ◆mtYngBVITA :03/04/09 20:03 ID:c2uM5dkK
>911
ああ、某沢先生批判(冷却水の味見?)のページの別項目だった訳ね。
こんなんがあるとは知らなかったデナイノ。
>903
>902
先検査後整備が制度上認められているの知ってるの?
もちろん検査時に指摘された部分はその後整備しなければならない。
便所の落書きで指摘とは意味が違うよ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:25 ID:f6sYK+YB
記録簿に整備内容を記入しなくても継続検査を受けることが出来る
>>907
> 相談には「オマエはやめろ」だの「ちゃんと整備しろ」だの。

ユーザー車検するならユーザー整備は基本だろ?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 22:15 ID:MMJ+maaa
>>904免許とってから書きこんでね〜。(w
916907:03/04/09 22:30 ID:ytPrfcpW
>>914
そんなことないよ。>>912が言ってるように検査ライン突っ込んで指摘されたとこを
後で直すことも認められてるでしょ。自分でやってもいいし、そこだけ整備工場に
お願いしてもいいし。
いい世の中になったもんだ。
>>909の言ってることはわかるし、ただ安いからやるってものどうかと思う。
自分で何処までできるか考えて、何かあったときには、その部分は自分でリスクを負う
し、できないところは人にまかせるって考え方でいいんじゃねぇの。
>>916
ユーザー車検するならユーザー整備は基本。
基本ではないけど、それを整備工場に頼むのはあり。

ってだけでしょ?
自己責任の話になると、稀に歪んだ奴が出てくる。
以前、この手のスレで点検・車検は全てディーラー任せという発言者に対し、
「自分自身でやらないのは無責任」などというアホ発言が炸裂していた。

金を払ってディーラー任せという選択肢だって自己責任のうちだ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 03:17 ID:+fyW/8xf
少しの金ケチって自分で車検通す人が責任とか語るなよ(笑
んな物、毎日整備したって車で走れば必ずリスクはあるんだよ。
そのリスクに、お前らは責任取れるのか?と逆に聞きたいわ。
責任って賠償金か?命なら金では責任とれないぞ。

「責任厨房」は事故したくなければ家の中で引きこもってろよな。
結局だれも車を運転する奴で責任なんて取れる奴は居ないんだよ。

ユーザー車検の低所得の下級生活者は能書きタレが多いには笑える。
だいたい車検受けるまで同じ車乗るか?
新車で3年、普通これで乗り換えるんだよ。
まぁ数千円をケチる奴には無理か・・

はいはい、わざわざ沈んでたスレ探して煽りですか?
お金持ちなのにこのスレにチェック入れてたの?

ごくろーさん。
そのために任意保険が有る
と思うのだが…(ww
整備不良が原因となる事故については、自賠責および任意保険は出ません。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 10:15 ID:RJHzx444
>>919
「金持ちブリッコ厨房」ごくろーさん
>>918
どう考えてもネタだと思うが。
>>919

 な
  リ

 任
  だ
少ない責任だ?意味わかんねーよ。
とりあえず責任取れる年になってから来いよ。俺らは今週選挙で忙しいんだからな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/11 21:51 ID:woRET1KO
陸運局で車検通すのって、女の人も結構来てるんだね。
慣れた感じで楽々やってた。
最後に新しい車検証をもらう待合室のシートに、若いお姉たんが座ってますた。
ミニスカートで足を少し開いてますた。
くっそ〜、もう少しでパンツ見えたのに・・・。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 04:11 ID:XlX+bqTk
>925
代行屋の女だろ。
車検場で何か解らないことがあっても女性だと親切に教えてもらえるから。
例えば「すいませ〜ん、この車FFですか〜?」みたいな感じで。
927555:03/04/12 12:56 ID:aQbFH94j
公認完了
保険かけねばならん
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 16:33 ID:oBxz7w62
>>919はお子様
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 22:21 ID:ILWwcNuZ
この前に安い所で車検出した時、税とか保険とかを引くと車検代行の費用って6千円だったよ。
ここの人って6千円も出すのが惜しいのかなぁ?
わざわざ陸運局に車持っていって検査するんでしょ?
それ、よほど暇人じゃないと何の得でもないと思う。
そんだけの金が浮いただけで「うれしー!」とか「ドキドキした・・」とか(汗
ほんと世の中、色々な人がいるんですね・・
お金に困ってたら働けばいいのに。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 22:31 ID:hLoONDpN
>>929
まぁ、貧乏な事は認めるが。
自分で出来る事はやって見たいんだなー。
車検に限って言えば。はっきり言って簡単、表示された指示に従うだけ。
まぁ、趣味みたいなもんだ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 22:50 ID:ILWwcNuZ
趣味・・
世の中、もっと楽しい趣味や遊びがありますよ。
いくらお金が無くて貧しくても楽しい趣味は見つけれます。
人に「車検を無料で自分で通すのが趣味」と言えば同情されると思う。
お金に困っても悪いことだけはしないように心から願っています。
>>929は(以下略)
調査の結果、ディーラ車検とユーザ車検で約36000円の差があった。
点検整備に自信がない場合は、24ヶ月定期点検と必要な整備のみをディーラに頼めばいい。
それで18000円+整備費用は取られるが、それ以外の車検に必要な手続きなどは
素人でも簡単にできるので、やはりユーザ車検がおすすめ。

一見安く見える車検代行業者に頼むのは危険で、お金の無駄だ。
奴らは車検場で不合格にならない限り何もしない。
もちろん整備や調整が必要になったら別料金。
1時間程度で済む簡単な仕事で手数料を1万円近く取る。
資格や技術が要らない仕事でこれだけ取れるのは稀だ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 00:35 ID:mQTzopV5
代行屋さんってどうして探すの??
>>934
ワイパーにチラシ挟んで無い?
>>931
「趣味」という表現は少しずれてるね。
ユーザー車検するやつは自分でやって見たいんだよ。
それでお金も儲かれば文句なしでしょ。
>お金に困っても悪いことだけはしないように心から願っています。
お前の心,ゆがんでると思うよ。


>>931
いくらお金が無くて貧しくても>
それはおめの場合だろ。人に
とやかく言う事では無いと思われ。
>>929=931
たった6000円ね。
それはキミがモノを知らないからなんだよ。書類書いてライン通すだけで6000円なんだよ。
仕事持ってるんなら、こんなもんでこんなカネ取れるのか?って思う時があるだろ?
まさにそれだな。俺からすりゃ缶ジュースに500円払ってるようなもんだ。
祭や観光地やラブホで缶ジュースや缶ビールが高いって思ったことないか?
ま、どうせ2年に一度だ。カネ持ってるなら迷うことなく払えばいい。
少なくともユーザー車検できる人とかやろうと思っている人はキミより向上心の
ある人だ。
キミは一生そのままだけどね。
939938:03/04/13 06:41 ID:a6X8zn83
語弊があるな。

>少なくとも「このスレを覗く人で」ユーザー車検できる人とかやろうと思っている人・・・

にしてね。
>>931
2ちゃんねるで人の趣味を批判する暇があったら、
世の中もっと楽しい趣味や遊びがありますから、それをやったらどうだい?

車検は無料でできません。念のため言っておく
>>938は、保証とかそういう話をまったく考えないで話をしているな。
それもどうかと思う。
>>938
> まさにそれだな。俺からすりゃ缶ジュースに500円払ってるようなもんだ。

938 は、お金が勿体ないから、自分で果物絞って飲んでいるんだよね?

943938:03/04/13 09:15 ID:a6X8zn83
>>941
私は907と916です。お読みください。

>>942
折角の煽りなんだから、果樹園とコーヒー園と大麦畑を持っててそこからジュース
とビールを作ってるとでも言えば?
>>943
> 折角の煽りなんだから、果樹園とコーヒー園と大麦畑を持っててそこからジュース
> とビールを作ってるとでも言えば?

そこまでしているのか。

ユーザー車検の話をジュースに置き換えているから、ジュースを買うの勿体ないから
自分で作っているという話だけで十分ですね。

まさか、120円出してジュース買ったりしてないよね?
金が惜しいだけでユーザー車検をするのはやめようね。

946938:03/04/13 11:06 ID:a6X8zn83
>>944
文盲?
>まさか、120円出してジュース買ったりしてないよね?
買ってますよ。
勿体無いとは言ってませんよ。勝手に作らないで下さいね。
あなたはさぞかし家に羽毛布団とかツボとか置いてありそうですね。
それは得したんじゃないですよ、騙されているんですよ。わかりますか?
ま、文盲には理解できないでしょうけど。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 11:56 ID:cRo6pxNT
よく保証の話が出てくるけど、
調子が悪くなったからといって
すぐに保証してくれる整備工場なんてあるの?
点検項目なんて細かいものはないんだから、
基本的には運転者の責任だろ。
>>929
その分稼いだらという感覚は理解できん。
俺は車いじり好きだし、自分の車の責任は自分で持つべきという考えで車検は自分で行っている。
ここのユーザー車検の人たちも、車の使用者としての責任感プラス趣味と実益でやってるんだと思う。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 12:19 ID:1lem2q05
私はユーザー車検と貯金が趣味です。
人からは金の亡者と呼ばれます。
でも世の中金です。
戦争になったら金持って一人で地下シェルターで引きこもります。
これがオトナの渋みです。
>>946
> 勝手に作らないで下さいね。

ジュースをつくるたびに 946 に許可を取らなければならない?(笑

>>947
ある。私が頼んでいる整備工場2つは、整備後に不具合が出たら全部無償でなおしてくれるよ。
ってか、それが普通じゃないの?

関係ない部分まで保証しろなんて言ったら絶対に保証してくれないだろうけど、そうでなければ
頼めばだいたいタダだと思います。ってか、整備後に不具合出てるのに直してくれないような
整備工場は使わない。
>>948
> 自分の車の責任は自分で持つべきという考えで車検は自分で行っている。

↑こういう理由でユーザー車検するのは正しいと思う。
>>938 >>946 は例えを使うのが下手なんだな。誰も言ってくれないのかなあ?

車検はサービス料なのに、それを缶ジュースのような物に例えてしまうのが間違い。

>>946に出てくる「羽毛布団」とか「ツボ」の例えも意味無し。さらに、羽毛布団・ツボ
で得とか損とか言っているのも間違い。
954高みの見物1:03/04/13 16:01 ID:q24d2pV+
皆様、乙彼様です
私はもう車検通しちゃったので
この後も続けるかどうかは
>>970に一任します
次スレタイ案
【質素倹約?】実録!!ユーザー車検【因果応報?】
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 16:35 ID:UmhtF0yd
あきらめていた髪を見事に復活させます「ダーバオ育毛剤」・・・6,500円
あの101の最新版!専用シャンプーとの組み合わせで更に強力な発毛効果!「101G」・・・3,500円
中国国家が唯一認定した世界に誇る抗がん漢方薬「天仙液」20箱・・・39,000円
最高級アガリクスが1kg驚きのこの価格・・・10,000円
邱永漢も大絶賛の驚異の糖尿病特効漢方薬「愈消散」・・・9,000円
性格を明るく変える鬱病治療薬「プロザック」・・・7,000円
オランダ製低容量ピル「マーベロン」2ヶ月セット・・・3,500円
1日1錠安全ダイエット欧米でも認可「曲美」・・・8,000円
驚異の黒アリエキスが下半身を直撃!最強精力サプリ「蟻力神」・・・7,900円
中国国家が認可したインポ・早漏治療薬「健陽カプセル」・・・9,800円

その他いろいろな商品がどこよりも安い!どこよりも速い!どこよりも丁寧!
http://www.kanpouya.com/
車検をなくせ(もしくは期間延長)って意見はないのか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 01:39 ID:yxvoq96L
ユーザー車検は学生にはアリガタイ。
イイオトナがユーザー車検してるのはイタダケナイ・・
そんなオトナにはなりたくなーい。。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 01:41 ID:WxbReLiA
哀しいかな、こころの貧しい香具師は
金銭面にしか目を向けられない
もっと車を好きになる手段のうちの一つなんだが…
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 03:47 ID:m4h0qcnU
僕はいつも全部整備工場にお任せですね
高い時もあるけど3日ほど過ぎれば金額の事なんて頭から抜けてる
>>959
車の前に自分の頭を治療しろ。
961:03/04/15 01:33 ID:rMbFrj0o
えらそうなヤシだ。
社会の底辺でも口だけは立派だね。
ディーラーでフルコースの車検を取れるように、頑張って仕事しろよ。
オッサン(藁
ハイハイ、オマイの言う事は誰
も聞いてないから氏んでくれ。
アタマ悪そうなヤシだ。
DQNでも口だけは立派だね。
ディーラーでフルコースとかバカなこと言ってないで、頑張って勉強しろよ。
厨坊(藁

965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 23:31 ID:fFh3WQiw
age
966まあ:03/04/15 23:33 ID:TGnjhGpS
1回はやってみるべきだと思うよな
こんなんで通るのかよ! と思うぞ
967 :03/04/16 00:09 ID:x0LDDNlq
簡単なのは分かるが、暇を持て余してる訳じゃないからなぁ。
陸運局まで結構遠いし。
スタンドで予約して出したら5千円だったから、いつもスタンドを利用してる。
暇でお金なくて安い検査してくれる所がない人は自分で通すしかないだろうけど。
968まあ:03/04/16 00:20 ID:HIVfuflu
レジャーというか話しのタネというか
そんなもんだな
クルマや業界の見方がかわると思うぞ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 00:40 ID:7k1i494R
ディーラーに出して高い金取られるのはバカらしいけど、
だからと言って数千円程度しか違わないユーザー車検をやるほど
暇でもなければマニアックでもないという人にとっては、
代行車検やワンディー車検といわれるものが最も合理的な選択だと思う。
ブレーキパッドの点検等の基本点検はやってくれるところが多いし。
まぁ、人それぞれ色んな考えがあっていいんじゃないのかな。
ユーザー車検が1時間で終わるわけないっしょ。
ふつーは1日がかりだと思うが。
自分の家が車検場の隣で、無職で時間が有り余ってるなら
オススメだけどな。
>>969
ブレーキ点検といってもドラムまでバラシて点検してくれる所はない罠。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:16 ID:z5WCt79E
奥さんにユーザー車検やらせようと思うんだけど、激しく嫌がって困ってます。
なんかいい文句ないでしょうか。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:28 ID:KH3B7UbX
>>969
実はやってるのに、知ったかぶりをこいてる馬鹿
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:29 ID:KH3B7UbX
ヤベッ、間違えた
>>971

975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:44 ID:h7ENy9l3
ユーザー車検を目の敵にしている車屋さん、ウザイでつ。
今までぼったくってきたツケが回ってきたんでつ。
昔の明細書見たら、あまりのボッタクリに唖然としますた。
任せっきりはダメでつね。
>>968
ユーザー車検した人のサイトを見ればいい。
>>975は、ぼったくられたってだけだろ?必死だな。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:47 ID:wGNYRVRM
>>975
香具師らとっちゃ死活問題だからしょうがないよ
放置放置
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:53 ID:2BD8lmJ/
>>972
嫌がってるような人間が行ってすんなりラインを通れるほど車検は簡単ではないぞよ。
>>979
嫌がってるとか好きとかは関係なく、車両が適合していれば通る。
通す人の感情は無関係。

ユーザー車検は暇人向き。
安い検査してくれる所も沢山ある。
私が通したのは諸費用以外では3000円だけ負担の店。
これ以外全くかからなかった。
これ最強。
>970
一日ががりでも無いよ。
まぁ半日も有れば良し。
漏れんとこは陸事4ヶ所有る。
近くは調べりゃ判る罠
>>981
>970にとっては1日がかりなんでしょ。
文字読めないとか字が書けないとかなんじゃないの?
>>982
藻前は自分の基準だけで判断するDQNだな。
ちょっと郊外に住んでいれば、検査場まで数時間かかることも
稀じゃない。
もっとものごとを客観的にみろや。イヤミったらしく書く前に
頭使えよ。ヴォケ。あはあはははははっは。ワラッチャウ。
マラッチャウヨネ
985808:03/04/17 13:29 ID:+jJhU2UY
>>983
>検査場まで数時間かかることも稀じゃない。
漏れのところだと少なく見積もって往復3時間くらい。
平日の道路の込み具合はよく分からないから
ヘタすると4〜5時間かもしれない。

まあ、>>982は過去ログを見ないオヴァカさんって事で...。
>>982は、1日がかりってのを24時間だと思っているかも。
987山崎渉:03/04/17 14:30 ID:jXUzw44L
(^^)
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 14:32 ID:pKX8Ck6Y
そろそろ1000だが新スレま〜だ〜?
>>988
スレ読めよ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 14:35 ID:pKX8Ck6Y
ん?
>>970が立てないときはどうなるん?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 14:36 ID:pKX8Ck6Y
991
>>990
終わり。(笑

まぁ下記のスレを使えばいいじゃん。


車検について教えてください
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049643811/
993982:03/04/17 14:40 ID:A06clBU0
>ちょっと郊外
ちょっとだけ郊外なんだね。
>>985
田舎自慢ですか?

できないのを距離のせいにして自分に納得させてるとしか思えん。
しかし田舎モノが多いんだね。よかったね。インターネットがある時代で。
>>993は、どうでもいい安い煽りをしてどうしたいの?
995982:03/04/17 14:44 ID:A06clBU0
>>994
1000でも取りますかね?
>>982は無知。
そして逆ギレ。
997982:03/04/17 14:46 ID:A06clBU0
切れてるのは田舎モノのキミ達では?
必死?
普通は近所の民間車検所で一時間(走行距離が多いと一日)
で終わるのけど、必死にユーザー車検で小金を稼ごう!
>>997
スレをよく読んでね。
1000982:03/04/17 14:48 ID:A06clBU0
さようなら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。