*** 福野礼一郎 ***のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 19:52 ID:RjCY80qR
名モナーき詩

作詩・作曲:桜井和寿★
編詞:産四海苔◆R34(ワラ(ワラ

ちょっとぐらいの板違いならば
残さずに全部sageてやる
Oh darlin 誤爆だね〜
どこの板の話題なんだ?

君が僕を疑ってるんなら
他のスレを見て確かめて
Oh darlin キミは厨房
板違いなスレをageる

苛立つような糞スレを立てて
車板かどうかさえ わからなくなりそうだけど

こんな不調和な糞スレの中で
たまに自作自演になるだろう?
でも darlin 共に荒らしたり
コピペも君に捧ぐ

あるがままの名前で書き込めぬ 名無しを
誰かが煽って荒らしている
知らぬ間に築いていた板違いのスレの中で
もがいているなら
削除依頼を出してこい
3海崎元ー郎 ◆98/BWRuw :02/05/03 20:00 ID:8/nABQm8
  ∧,,∧  カタ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡__カタ_ _< 俺はな・・・・3ゲト
  .ミ つ_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \________
 ミ   |\||  VAIO   |
     '\,,|==========|
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 20:24 ID:LVX8eOQM
もう語り尽くされたかな
好きだけどあらためてスレに書くことはないなぁ
5hitomiファン:02/05/03 22:50 ID:tWZoMPKB
とりあえず来月号の「くるまにあ」発売までもつのか?。このスレ。
>>5
無理と思われ。

7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 23:35 ID:EOcqOwAB
今月号は良かった
しかし、松竹梅の順番を間違えているのには萎え
8ライトウェイター:02/05/05 00:49 ID:1+JxEYcR
>>7
えっ・・・(本を読み返した)
わーはは。ホントだ。やっちゃってるね〜
97:02/05/05 02:14 ID:hfJ84ozQ
福野氏・・
実はトルクの単位であるkg-mも間違ってないか?
1kg-mのトルクって1メートルの棒の先に
1キロのものをつけて回転させる力のことだよね。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 02:15 ID:XxpWoi9w
DQNはDQN
11ライトウェイター:02/05/05 02:44 ID:1+JxEYcR
福野氏の言い方は
『トルクとは一端を固定した丸棒を他の一端でねじろうとするときの力の大きさ
(偶力のモーメント)のこと』とある・・・言い方が違うだけか?いや折れも
>>9氏のように憶えていたんだけど。はて?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 14:10 ID:pcZa5daE
トルクの説明で、回転軸から出した腕の先に加える力って例えは一般的だけど、
ドラム半径1mのウィンチで1kgの錘を巻上げる力と考えた方が解りやすい。
このウィンチで、75m/secのスピード(毎秒75/2π回転=60*75/2πrpm)
で巻上げられる仕事率が1馬力。
4月号のEクラスの記事で
「水深4000メーターから出発したら3776メーター登ったって標高は24メーターなんだぞ。分かってんのか。」

計算は合ってないようにおもうが、福野氏らしい、わかりやすい表現だとおもった。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 17:10 ID:bg4ZcGqG
>>12
サンクス
>>13
漏れもそう思った。
でも面白い企画だった。
やはり、息切れ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 11:45 ID:fonEsAjV
T中研のウラ話よかったな
礼ちゃんがんばれ!
17ぴょん助:02/05/06 11:53 ID:CjHTAjoX
福野氏に会ってみたい。どんなところに行けば
礼ちゃんに会えますか?まじです。
アメ横?
よかったらBeginの連載もミテクレ
たった2ページだけだが。

19787B ◆SqJQA7KA :02/05/06 23:24 ID:JyJnFx8O
何時の間にか福野スレが(笑
考えてみれば前回のスレにトドメを刺したのは俺だったなあ。
なんか申し訳無い気がしながらも、俺たスレ立てるのもなんだかなーと思ってました。
とりあえず、スレ立ててくれて有難う。>>1
20ライトウェイター:02/05/06 23:26 ID:zp363Ltk
>>19
残念ながらネタ切れ甚だしいので、遠くないウチにDat逝きと思われ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 23:28 ID:4SPaAVWI
くるまにあ6月号をもう一回読みなおしてネタを探します。
22787B ◆SqJQA7KA :02/05/06 23:29 ID:JyJnFx8O
>>20
じゃ、ヒマを見てネタを振ってみようかな(笑
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 00:33 ID:/Vhzvuy6
フェラーリが型落ちレースカーのナンバー付きとは別に市販専用モデルを売り出した
のがスーパーカーの起源であり、スーパーカーとは市販フェラーリとそのフォロワー
である(幻のスーパーカー)
ってスーパーカーの定義は明白で論理的だったなぁ。ここのスーパーカースレでは
とても賛同されそうに無い雰囲気だが……
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 00:34 ID:M96s1yJO
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1018360025/
上記の添加剤スレの奴らを救ってやってください。
このスレに来る方ぐらいしか出来ないと思う。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 00:36 ID:oPdn8gQ2
幻のスーパーカー、大好きだなあ。ハードカバーで高かったけど。
ま、ちょっとばかし「あんましお堅いこというなよ」ってとこもあるけど。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 00:39 ID:naYwrPqA
>24
明日かあさってに、くるまにあ6月号をコピペしようか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 00:46 ID:rfqCT3M2
>>23
でも、そう言っちゃうと、戦前のスゴイの(アルファの8C2900とか)は
スーパーカーの御先祖じゃないのか?という疑問が沸いてくるんだよなあ。
福野さんっていくつくらい?
けっこう若そうなんだけど
29マイガーッ:02/05/07 06:25 ID:Db5Ouu3u
撃沈してからスレ立ては控えていたんで、このスレ発見したときはうれしかった
6月号は確かにイイ企画だと思うけど、激論のネタにするには弱いのかな
カキコのためによみなおします

>28
たぶん、45か46だと
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 19:54 ID:vpTHLhq5
CGの連載で「ものづくり」の現場に触れて評価基準がちょっと変わったのかな
昔よりも今の礼一郎の方が共感できる


昔、徳さんが講習で「ディスクブレーキよりもドラムの方が効きがいい」といわれ
「それは間違っている」と猛然と反論したそうだけど、6月号をよむとドラムの方
が効きがいいというのが正解のようですね。徳は××だな
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 20:34 ID:3DFR7ZZk
ノーマルが一番なのは判るけど、それで満足できない俺がいるのも事実
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 23:07 ID:cT/4YiTL
それにしても、くるまにあは礼一郎を除けば、ほとんどが広告で
読むところが全然ないよな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 23:25 ID:2auF2dLb
>>30
そう思った。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 06:23 ID:IrsUuUjU
>32
雑誌なんてみんなそうでしょ?
礼ちゃんの書いたものにお金を払っているわけで「くるまにあ」の他の頁に興味は
ない
35K2C:02/05/08 09:39 ID:Eh0Qf+8q
>>34
禿堂。

昔「CAR EX」で集中連載した「ロータスヨーロッパ特集」は今でも
残っている。
もう7年位前じゃないのかなぁ・・・。
その「物理の法則には何物も逆らえない」と言う理論は今読んでも、全く
波状して居ない。
今でもオレにとってはバイブルだなぁ・・・。

それで居て「俺の好き嫌いで言い出したら車は皆、戦車がベストになっちゃうよ」
と、評論家と趣味の車を分けているところに好感が持てた。
感覚(と趣味、嗜好)で物を言う評論家が多い中でとても感心した。
>>34 雑誌が成り立ってるのは広告収入があるからだけどね
我々が本屋で払うそのカネはさほど・・
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 09:44 ID:twQoeYUT
>>7&8
「松竹梅」逆の店も結構あるんで、「松竹梅」が逆になってる理由について
そのうち薀蓄たれるに500くるまにあ(藁

38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 09:49 ID:twQoeYUT
>>35
俺も持ってます。パート1&2。
あのミドシップレイアウトをエンジンの位置関係と車体の陰図で
解説した記事で、福野という奴に興味を持った。
『CAR EX』や『くるまにあ』の彼の記事は本にして欲しいなあ。

あのアホンダラ親方も、一本でもこのレベルの記事を書いてれば
ここまで叩かれる事もあるまいに。
細かい誤記・誤解が残念だね。
話の本質にはあまり影響ないけど。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 10:13 ID:pwu26fc+
くるまにあ買うと漏れなく親方の記事が付いてくるのが鬱。
買って最初にやることは親方のページを破り捨てる事です。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 10:25 ID:puFAIqd0
>>40
親方のページは終了したと思ったが…

このスレは福野礼一郎+くるまにあスレになりました
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 10:31 ID:yGC7aqeK
>>40
今月号ではp180にベントレーの記事。内容、無し。
切り取って編集部に「ゴミが挟まっていました」と書いて郵送しようか(藁
>>35
>波状して居ない。
[はじょう]って2ch語はあったと思うが、わざと書いてる?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 23:39 ID:+72G0uTp
福野さんがルノー出入り禁止というのは本当なのですか?
福野さんを知ったのはつい最近なので教えてください。
45ブー ◆mOmVGTRU :02/05/09 13:09 ID:bfP2gvP2
くるまにあ6月号の「頭痛は治っても・・・」のページ何気にみてたら
なんか俺の名前があったよ。読プレ当選者のとこに。
ありがとう、礼ちゃん!楽しみに待ってるよ!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 13:14 ID:ZAioyyiz
しかし、あの値段であの内容はお買い得だね。
ティムポも見習って欲しいものだ。 ムリか。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 13:16 ID:PE0Xvfa+
まだ結婚してないんだよな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 13:48 ID:WQ2jA/v9
俺は彼の記事を読んでランチアストラトスを買った。
彼が俺の人生に与えた影響はでかい。
>>37
「松竹梅」の順序についての由来はなかったんじゃないかな?
三つともおめでたいものだということだけで。
あえて「梅」をトップとしたのだから、その理由はぜひ書いて欲しいね。

ちなみにお店で順番が逆になっているのは、多くの場合接待対策。
「松」でお願いしますって接待される側に聞こえるように頼めば、上機嫌になるだろうし、
本当の上客には「ここの一番のコースは梅です、なぜなら...」って言って掴みはOK(w

あんまり本筋と関係なかった。
50ライトウェイター:02/05/09 19:06 ID:vkhw/s7Q
>>47
一生道楽決め込む腹だそうだ。(随分前にCarEX誌上にて宣言)
51hitomiファン:02/05/09 19:07 ID:k75mlmwT
>>44
CarEXのルノートゥインゴ特集でそう言う事ちょっと書いてたね。
実家にあるんで詳しくは書けない。(うろ覚えスマソ)

誰か書いてちょ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 20:01 ID:zCB7Fg6j
ま、親方の雑文が「くるまにあ」に載っていてもいいですよ
読まなきゃいいんです、読まなきゃ

しっかし、礼ちゃんと比べると(以下、省略)
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 20:18 ID:3AkqFfVk
しか〜し、福野は借金を踏み倒す、フェラーリやポルシェの車代を払わない
というようなことはやめてもらいたいぞな。
3万円、返せ〜〜
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 21:55 ID:R0VPT6Vl
>>51
「ああ、○○は燃えるんです」とか言っちゃった奴?
55風車のhitomi:02/05/09 22:01 ID:A/OpFcPq
>>54
詳細きボンヌ。

たしか(うろ覚え)(当時の)ルノー車の日本における信頼性うんぬん
で出したコメント(たった1行のキャプション)がボロクソだった為。
ディーラー筋(Jか日しかわからないが、さぁどっち?)から圧力かけられたとのこと。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 22:06 ID:exzgZzWV
>>54
それを書いたのはNAVIかカーセンサーのどっちかだと思う。
俺は激しく笑いながら読んだんだけど、メーカー(インポーター)は激しく怒ったみたいね。
次の号で訂正&謝罪が出てて、俺はインポーター(かメーカー)が嫌いになったよ。
だって、ユーザーの間では○○が燃えるなんて、半ば常識だったから。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 22:42 ID:LxcxmC94
近年カーマガは福野理論に反論したくてしょうがないヤツらばっかりだよな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 23:24 ID:VMF0kKtX
福野氏は、自動車というものを工芸品と見なしていると思えるのですが、ドウヨ?
漏れには感心するところ大ですが。
59ライトウェイター:02/05/09 23:28 ID:/eUDFpBC
>>58
いんや、運動機械としてそれ以上でもそれ以下でもなく
真摯に見据えてると思うよ。でなきゃ『大量生産は奇跡みたいなもん』
なんてコトは言わないと思う。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 23:39 ID:rUCg3QB5
吸排気系を交換してある車は事故車と同じってのは言いすぎでは。
メーカーもコストの関係でやりたいことができないってのはあるだろうし。
61hitomiファン:02/05/09 23:43 ID:o7Pknvxz
>>60
極論なのはいつものことです。

しかし、街行くDQNカー見てるとそんな気にもなるわなぁ。
62ライトウェイター:02/05/09 23:48 ID:/eUDFpBC
>>60
言い過ぎでも何でもないでしょ。
『そのクルマを中古で購入するものにとって』
改造車は本来の性能を(経年劣化以外で)発揮できないと言う点で、
事故車と同じといってるだけ。その通りだと思うんだけど。
(改造する人をその行為自体を否定はしていない。生産者の
苦労を省みて嘆いてるだけ)
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 23:48 ID:VMF0kKtX
>>60
車のテイストが明らかに(しばしばヘンに)変わる。
バランスをどうとるか難しい世界だそうですし…
そんなこと考える頭もなく「キノコだマフラーだ」と
換えるDQNが多くて困るといいたいのでしょう。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 23:55 ID:rUCg3QB5
まあしかしメーカーの開発者自ら自分の車に社外パーツを付けて走ってるってのはあるからなあ。
65ライトウェイター:02/05/09 23:58 ID:/eUDFpBC
>>64
あるある(w
折れの身近じゃ、マツダの社員寮に止まってるRX-7の殆どが
何らかのチューニングを施されてると思われる。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 00:12 ID:PRi41/9c
福野さんの原稿をかれこれ11年読み続けていますが(現在28歳)どっかの誰かと
違って話に筋道が通っている自動車評論家はいないですね。この人だけは信用できます。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 00:16 ID:rmP8VcZV
>>60 吸排気系の構成のシビアさは、知る人が知れば本当に手を加えたりできるところは殆どないよ。
性能だけを特化すればヌケの良さとかを追えばいいけど、市販車には音や振動、熱対策、それらをひっくるめた耐久性等が求められるから。
最も安価なクラスの車であっても、吸気音を消す為のレゾネータの設計等は緻密の一言。
ただ性能面だけみれば、レゾネーターなんて邪魔物以外なんでもないから外してしまうのが一番良い。
福野氏は、クルマ全体がそういった微妙なバランスの上で成り立っているのだから社外品に換えてしまうとそれがメチャクチャになってしまう、と言いたいのでは。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 00:18 ID:ag9m+SJZ
開発でも下っ端は全てを把握しているわけでもないし。
DQNっぽいのはいるよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 20:38 ID:LxWYjAGl
>66
よく飽きないなあ。
福野はもともとクルマのことはよく知らないやつのよ。
そこんとこと、わからんけ?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 20:43 ID:VUGbgmuH
>>69
でも、ほかの評論家がもっとだめだから良く見えるという。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 20:46 ID:0EhmclBd
少なくともメラックや308を手前でレストアしたなりの知識はある。
72引用:02/05/10 20:48 ID:9sQwOxPa
>>69
ある分野のことを完全に知っている人間はいないだろう…
彼は自分で「車のことなんかこれぽっちも分かってない」みたいなことをいっているはずだが
73787B ◆SqJQA7KA :02/05/10 20:51 ID:nygCYyNC
まぁ、何がどうであれ、書いている文章に金払おうって気にさせるのは礼一郎くらい
のもんだけどな(笑
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 21:01 ID:5e/WtSRr
>>69
>そこんとこと、わからんけ?
方言か?
>>68
んだんだ。
メーカーの開発陣なんて大した事ないよ。

どの業界でもそうだと思うけど
内情を知ってしまうと不安になるね。

それでも"とりあえず"走っているから良いのかもね
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 21:09 ID:ahjFWS+t
>>69
「もともとクルマのことはよく知らないやつ」は
「もともとクルマのことを良く知ってるつもりのやつ」より
数千倍良いヒョウロンカであることが『くるまにあ』誌上で
2者直接比較インプレ出来ますが、なにか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 21:13 ID:pjf0qlrp
>>69
もともとクルマのことはよく知らない、確かにそうかもしれない
が、もともとクルマのことをよく知っている人間っているのかい?

礼ちゃんは少なくとも勉強して知識は得ていると思うけど
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 21:38 ID:TTnqFrTH
ずいぶん、好意的なレスが多いな…


オレモナー
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 23:06 ID:S9wPvIq7
みんな「勉強になる」って感心しているんですよ。
こういうひと、今時いそうでいない。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 23:54 ID:vim9Uv9Q
主観と客観を上手に使ってる人って感じがする
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 00:01 ID:NAycFvPA
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 00:37 ID:BBFqWHSj
>30
「効きがいい」だけでは漠然としすぎ。
サーボなしなら自己倍力効果があるリートレ方式(あるいはダブルリーディング)の
ドラムが軽い踏力で強い制動力を発生するだろうね。
ただし、速度域や連続仕事量(放熱)によって特性が変化しやすいからねぇ…
ドラムブレーキはドラムの芯円度が効きを決めるの。
他スレでも言ったが、ライニング面をフローティングにして柔軟性を与えれば安定した効きを保てる。
そうすればもっと使えるようになるよ。
放熱対策はいくらでもできる。
84シビック君:02/05/11 01:01 ID:Rb2lCD6A
くるまにあの今月号の特集を読んだのだが、納得がいかない。
吸排気を換えた車が事故車と同格だというのは方便としてはわかる。
耐久性も落ちるだろうし、静粛性や振動の問題など、都合の悪くなる部分は確かにあるだろう。

が、「最大出力も変わらない」と書いていることに憤りを隠せないワタクシ。
RX-7のマフラーを社外品に換えた際、ブーストが0.45から0.7以上に上がった経験の
ある僕としては、福野の主張はいただけない。また、これはターボに限った反論ではない。
今乗っているシビックは、吸気・・剥き出しエアクリ+チャンバー、排気・・検対マフラーの
ライトチューンだが、これらを換え点火時期を進めることでトルクは確実に太くなった。
50キロで五速に入れていたのが40キロでも可能になったから、低速を犠牲にしているわけでもない。
RX-7、シビックどちらも吸排気系をチューンすることでパワーは確実に向上している。

改造はよくないと書くのは勝手だが、嘘を書くな嘘を。嘘を書いて話をうまくまとめるな。
>>84
確かに最大出力は上がるかも知れないがバランスは崩れる。
君のドキュ度からすればなんて事の無い嘘だよ。
86ライトウェイター:02/05/11 01:06 ID:UQmA3Lg9
>>84
あ、それ折れも思った。
けど、盲目的福野信者である折れとしては、
「ソレにしたって燃費悪化という弊害が有るんだから、相殺」
などと逝ってみる。(苦しいナ・・・

でも実際馬力は上がるよな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 01:15 ID:HBoJ9H0V
給排気系をかえて出力を上げると安全マージンは減ってしまうね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 01:19 ID:ZPpPRj+3
>>84
まっ、私はやりたくはないな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 01:22 ID:SQvHMos0
>>84
>「最大出力も変わらない」
何ページに書いてるの?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 01:52 ID:frccbV9X
CGの取材を通して自分が思っていたよりもメーカーの凄さを見せつけられたので
必要以上にメーカー信仰が強くなっているのでは?
チューンングパーツメーカーの取材をしたらまた考えも変わるかもよ。

俺の考えはチューニング自体は悪いとは思わないがそれはまずノーマルを知ってから。
ノーマルの状態も知らずにチューニングだのぬかしてるバカは逝ってよし。
礼一郎も確かそんなこと言ってたけど。
「幻のスーパーカー」は買って良かったなぁ。
貸さなきゃ良かった・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 01:57 ID:72JGooq+
チューニングして出力・トルクが上がったらエンジン、ミッションにノーマル以上の
負荷がかかるわけで、寿命は確実に短くなると思うけど。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 02:01 ID:XJHb/PTa
>>90
そりゃ、現実に接して「ガーン」となってこそ
知識も洗練されていくんじゃないですか?

彼は「ガーン」を見せてくれるところがいいね。
94シビック君:02/05/11 02:31 ID:Rb2lCD6A
>>89
P59応用
「パワーアップすりゃええやんかというのが改造マニアの言い分だろうが、実は社外マフラーを
つけると最高出力も低下することが多い。」
というところ。

一部誤解している方がいるようだが、
バランスが崩れようが寿命が短くなろうが燃費が悪くなろうが知ったこっちゃない。パワーをあげて、
上げた分だけ足回りやブレーキにも手をかけてやって、サーキットで速く、峠で
気持ち良く走れれば「ポンコツグルマ」呼ばわりされたって構わないのですよ。
ところが福野は嘘を書いた。

福野礼一郎はもともとの頭が宜しいのだろう、技術的な解説ができるだけでなく
文章が美しい。論旨明快である上にカリスマ的な魅力がある。
ただ、そこに穴がある。
くるまにあ今月号特集の前書きで、後の記述をやりやすくするため「車の出来は
機械への理解と正しい知識によって判断すべき」と小さく小さくまとめてしまっているのは
まあ仕方ない。彼は哲学者ではないし、彼は編集長ではないし、ページの枚数は決まって
いるのだから。ただ、下らない挑発的な表現はやめれ。加えるに、嘘を書くなんてのは
もってのほか。文章の流れや美しさを追って真っ当で公平な自動車評論家という立場を
見失ってはいけない。

僕は今回の件で一回煽りスレッドを立てたけど、全然荒れなかった。集まってくる人たちは、
僕に批判的なレスが多かれ、真面目な人ばかりだった。福野礼一郎はそれだけの力を
持っている。繰り返しになるが、評論は真っ当だし文章もうまい。下らないレトリックに
溺れず、ひたすら正統派を貫いて欲しいというのが、僕の彼へのお願いです。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 02:59 ID:1ED1Tbe9
出力が下がることが多いと言っているだけで、
必ずが下がるとは言っていないように思うが。
彼が言いたいのは、仮に出力が上がったところで、
それでクルマ全体のバランスを崩しているんだから、
それは事故車と同じではないか。ということが言いたいの
ではないか?

漏れはチューニングを頭から否定する気は
全くない。自分も散々やってきているし、
事実出力がカタログ値よりも上がった経験もある。
チューニングはクルマ全体のバランスを崩すと
上では書いたけど、ノーマル車を買った値段と
同じ金をかけてじっくりと各部のバランスをとって
いけば、素晴らしいチューニングカーができるだろう。

ただそれでは、自動車メーカーとして成り立たない
ので、利益と性能のバランスを取って市販車が
出来上がっているのではないだろうか。
だって400万円のフィットなんてだれも買わないだろう?
ま、だれもとはまでは言わないが少なくとも今のように
売れないだろう?

中途半端に添加剤や、吸排気系をいじってバランスを
崩すぐらないならノーマルで乗れってことでしょ。

>>94氏の言う気持ちもわからんではないが、、
学術論文じゃないんだから、ある程度読者をひきつける
レトリックは必要であろうと思われ。


96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 05:12 ID:Ekg1kP94
福野は、チューニングを全く否定していないよ。
市販車は、コストを含めた高度なチューニングが施されているといっている。
否定してるのは、安直な改造。
交換だけでは、最高出力の向上もしない社外品マフラーも存在する。
うそは、言ってないでしょう。

97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 05:40 ID:iA9Z2lc+
90に同意
もともと有象無象のインプレ馬鹿とは一線を画していたが、
CGのレポート以降はさらにひと皮むけた感じだ。
メーカーの取材をしない評論家は皆無だろうが、そこに何を見い出すかは個人の資質と
プロとしての気概でしょう。多くの先生方はお車代とおみやげ目当てで、お座なりな提灯記事しか
書けないけど、かれはきちんとプロの仕事をしていた。
我々消費者も彼みたいな存在を大切に育てる義務があると思うよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 09:12 ID:NIzLYZZ3
文章のリズムもいいしね。
それに>>80の言ったとおり、意図的なのか天性なのか、上手いこと書いてる。
雑誌でも単行本でも「カネ出して良かった」と思わせるもんがあるんだな。
「くるまにあ」の事でもいいようなので一寸。

ビートルビーちゃんワロタ。
100787B ◆SqJQA7KA :02/05/11 09:34 ID:cbZ6mSPh
100げっと
101787B ◆SqJQA7KA :02/05/11 09:38 ID:cbZ6mSPh
>>84
話をまとめるのに極論を言うのが福野流って事なのではないかと。
パンダとフェラーリの間にイタ車無し。とか(笑
礼一郎の名言って大抵こういう極論だったりするような。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 09:50 ID:Uo8tOmsI
>>90はOPT時代を知らないのか?
散々あの業界のいい加減さを体験してきていると思うが(一部例外を除いて)
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 09:51 ID:Uo8tOmsI
>>102追記
例外:OPT時代の光永パンテーラの開発過程を追った記事は良かった。
104787B ◆SqJQA7KA :02/05/11 09:54 ID:cbZ6mSPh
>>103
いいなぁ。
その当時の記事読みたい〜。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 10:15 ID:TZ6fdBou
おいっ、福野本人!
自作自演してんじゃねーぞ!
常識で考えてこんな個人スレたつわけねーだろ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 10:18 ID:NIzLYZZ3
>>105 少なくともオレは福野じゃねーな
107787B ◆SqJQA7KA :02/05/11 10:22 ID:cbZ6mSPh
>>105は、自分のスレを立てて欲しいが立ててもらえない自動車評論家だろうか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 10:28 ID:Uo8tOmsI
>>107
親方でしょ。
たくさん立ててもらっててもまだ不満なのか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 10:29 ID:TZ6fdBou
>>107
あやしい.......
110787B ◆SqJQA7KA :02/05/11 10:33 ID:cbZ6mSPh
>>109
前スレ最後を見ると、俺が礼一郎の記事を必ずしも褒めてない事が分かるよ(笑

>>108
国沢センセは一時期ブームになったくらいだから、ご不満は無いのではないかと思
うのですがねぇ。
イデオンの替え歌は笑わせてもらいました。なつかしい。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 10:39 ID:H52zvkv4
CGでW203の記事読んでから彼の記事の"追っかけ"
やってんだけど、漏れには彼ほど過去の記事を読みたいと
思わせる自動車評論家はいないなぁ。彼の評論において
一度でも"機械としての本質"の追求がおざなりにされた
ことがあるか?漏れの読んだ限りでは一度もない。
今月号のくるまにあにしたって、当たり前の事を当たり前の
事としてあれだけのページを割いて説いているだけで
凄いことだと思う。余所の雑誌だったら
"そんなモン巻頭に持ってきてホントに部数さばけるの?"
で一蹴されちゃうだろうし。まぁ、くるまにあ読者に福野
マンセーが多いのかどうかは知らんが、かなりリスキーかつ
新鮮な事をやってると思うよ。中古車スーパーテストだって
サーキットでブン回したりするんだろ?それも余所様の
売り物のクルマを。実は凄まじいことやってるよな。
そんなことが出来るのも、彼が信頼されている(あるいは
彼の熱意に"しょーがねーな"と)からじゃないかなと。
だれも親方みたいなアホに大事な売り物絶対貸したくないしな。
福野さん、親方を引き合いに出したことをお許し下さい。。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 10:39 ID:a4fLb5p+
福野氏はパソコン持っているの?


>>105
(゚Д゚)ハァ?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 10:55 ID:lNo+Y4wU
夢でもみてるのか、俺は
こんなにレスがついているとは…

>>105
オレは福野本人ではない
彼はネット接続できるパソコン及び携帯電話をもってないからスレ立ても
自作自演もできないはずだ
114113:02/05/11 10:57 ID:lNo+Y4wU
ちなみに俺は=1です
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 10:59 ID:/FDkV99e
PCの類は、持たない主義じゃなかったかな。
原稿も手書きだったと思うなり。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 11:09 ID:H52zvkv4
原稿は手書き。でもPC持ってないとはかぎらんぞ。
それともどっかの誌上で「PCは持たない」と宣言
したのかな?教えて君でスマソ。あんまり福野ファン歴
長くないもので。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 11:15 ID:hMQtpB6T
福野礼一郎は好きだけど絶対視することには反対
彼も間違いをおかす只の人であるとういうことは承知しておかなければ

そのうえで彼の記事を楽しみ、実践してみたり、ホントのトコどうなのか
調べてみたりすればいい

ま、少なくとも俺よりは勉強熱心さも探求心の強さも勝っている彼の方が
正解に近いところにいますね、たぶん
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 11:17 ID:H52zvkv4
>>117
禿同。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 11:23 ID:Yp1S38e+
正攻法のアプローチと良い表現力.
支える哲学があって「もと暴走族」という歴史もある.私は好きだ.
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 12:13 ID:aW7iTXjt
>94 シビック君
君、日本語読解能力をもうちょっと磨いたほうがいいよ。
福野がいいたいのは、吸排気系は微妙なバランスの上に成り立っているのだから、
その中のひとつの部分だけ換えて劇的に良くなることはない。むしろバランスを
崩して悪くなる可能性のほうが高いということでしょう。
別に吸排気系に徹底的に手を入れた場合のことには触れていないし、全く嘘は言
っていない。
むしろ君のほうが最初の書き込みでは、「最大出力も変わらない」と書いてある
といっておきながら後のほうでは「最高出力も低下することが多い」としている
あたり、嘘を言ったのでは?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 12:18 ID:TZ6fdBou
>>117
俺も同感

正直、良い評論家はこっそり自分の胸の中だけにしまっておきたい
CG系の評論家も割りと好き(高けーぞ、あの本)
チューニングと言う言葉の意味をもう一度考えてほしい。
やみくもに馬力だけ上げても、果たしてチューニングと言えるのか?
馬力が上がって足周りが固まろうが、改造であって、
チューニングではないと思うが?
福野が認めてるチューニングメーカーは、ALPINAとRufだけど
乗ってみると確かに言ってることが分かった。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 13:49 ID:U3+nz4RF
>>117
ありきたりの意見だが、かなり同感。

だが、「自分の原稿にお金を払ってもらっている」という
気構えの人ってどれだけいるんだか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 14:57 ID:Ekg1kP94
チューニング==調律
改造!=チューニング
だね。
じゃあ、福野ファンの皆さん。
親方と特大痔以外に嫌いなのは いる?
オレは笹目二郎。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 15:58 ID:Pmc9X3C7
>>125 笹目氏キライな人は始めてみたけど、スタイルの好みはそれぞれだもんね。
ちなみに俺はクマクラ元CG編集長だな。今出てるドライバーのコラム見てみ?親方並みのアフォ発言してるから。
127 :02/05/11 15:59 ID:Fk8V9Sc7
俺は福野ファンではないが、ここ2-3年の清水草一には殺意を覚える。
128シビック君:02/05/11 16:25 ID:Rb2lCD6A
>>120
文章を読み直すと、僕の側にも>>120の側にも間違いがあることがわかる。
一般的な改造欧州車を念頭においてか、福野は吸気には触れてないのな。
>>84>>94で多少テキストに即していない矛盾があることは認めるが、
僕はそんな話をしたいんじゃない。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 16:56 ID:fngOf1f8
>>128
こんなところにウダウダ書き込むより、切手付の返信用封筒を同封して
福野宛に手紙を出した方が君は満足できると思う。
ただし、ここに書き込んでいるレベルの文章では返って来ない可能性の
方が大きいが。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 17:12 ID:Kw0FUdmf
>128
きみが勝手に誤読して、空回りしてるだけだよ。
もうすこしがんばりましょう。
131シビック君:02/05/11 17:14 ID:Rb2lCD6A
>>129
福野に言いたいことなんて、これっぽっちもあるわけじゃない。
わざわざ封筒を出して意見したって空しいだけだよ。

アンタも大した話もないのに、いちいち絡んでくるな。sage
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 17:22 ID:sdvaf2bG
クイックブライトは確かに役に立ったわ。
133129:02/05/11 17:43 ID:HFp614Je
>>131
レスを繰り返すごとに自分の正当性を皆さんに認めてもらいたいだけの
ヒステリックな書き込みになってきている事に気付いてよ。
福野氏に言いたいことがないという割りに、ここへの書き込みは福野氏へ
の希望じゃないの?そういう事は福野氏に届いたほうがいいでしょう。
みなさんもう呆れているよ。
これにはレス無用だから。シビック君の名前を見つけたら、即レスNo.クリック
そして透明あぼ〜ん。
みなさん、大変失礼しました。このスレにはもう書き込みはしません。
今後はじっくり拝見させていただきます。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 18:16 ID:AW2FUU7U
>29であんなこと書いたらいつのまにか激論に

>>125
好き嫌いではなく評論・評価に信用がおけないのは親方、松任谷、清水(草一)
及び鈴木亜久里、土屋圭市等々多数
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 21:32 ID:ufIfQsEK
親方:頭おかしい
松任谷:おまえに言われたかねーよ
清水(草一):ただの成金オヤジ(昔はよかった人の代表格)
鈴木亜久里:顔と態度が嫌い
土屋圭市:精神年齢がそろいらの走り屋と一緒
他はランエボ基地害、経歴詐称の斉藤、辻褄あわない徳大寺
笹目は頭でっかち

福野は記事読むのは好きだけど中身鵜呑みにはせんよ俺は

勉強量はたいしたもんだと思うな>福野
「クルマはかくして・・・」なんて工業学科卒じゃなかったら俺は読んでも理解できないことだらけだったと思う。
いくら車好きでもなー。

>>125
清水そーいちだな。
落ち具合が惨い。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 22:55 ID:vVvQ+UxM
>136
バカをいいなさい。福野は文系大学中退で、元オプション誌のバイト君
だよ。勉強ではなく、人から聞いた話ばかりをまとめて文にしている
わけよ。ただ、やつは人から聞いたとは書かないで自分のもののごとく
角のがうまいだけどね。
G光永のストーリーだって、全部他人が集め、まとめたネタをすっかり
いただいちゃって。ほんとちゃっかりしてるんだからぁ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 23:18 ID:1ED1Tbe9
>>137

勉強というのは人に聞いたりすることも含まれるのでは
ないのか?

福野氏は勉強家だと思うぞ。

ただ、彼も含めて評論家の言うことなんか
いちいち鵜呑みにしてられないとは思うけどね。
少なくとも福野氏の評論は読み物として
面白いね。
>>137
その”まとめる”だけでも結構なもんだと思ったわけで・・・。

材料特性とか構造力学、生産管理から購買にまで触れてるからね。
いくら取材とか仕事って言ってもそう簡単に文章にまとめるのは向学心が無いと無理かなぁと。

まぁ馬鹿学生だった俺が言っても説得力ないわ(w
直接的に車に関係ある熱機関以外はガタガタだったし(;´Д`)
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 23:34 ID:PEOlNYVD
礼ちゃんはさあ
「自動車ヒョーロンカなんてのは糞。物作りしてる人間が尊い。
 だからオマエら折れの書いたもんなんか信用するな。
 真実かどうかはオマエら自身の頭と手足使って最終結論に達しろ」
っていうフィロソフィーでしょ。その辺りがなんとも潔いよね。

決して好き嫌いでヒョーロンはしない。で、折れ達ド素人が見抜けない
商品性の中に潜む真理解読の指標を提示してくれるじゃん。
自分では何ら手を煩わさずマスコミを鵜呑みにだけするような人間を
彼はもっとも嫌っていると思うがどうだ?

プリンシパルって言葉があるけど今の彼は自分の原則を貫こうとする
実に魅力的な男だと折れは思っている。

さて嫌いな評論家だが最近の茄媚はまだあの3馬鹿トークやってるのか?
あの老いぼれどものアルツハイマートークはなんなんだ。あん?
オマエら同志の腹の探り合いばかりで読者の事をまるで考えちゃいない。
不愉快極まるトークだと思う。逝き過ぎて世死って感じだ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 23:41 ID:xblpxhQI
そうかな、結構面白いけどね、ナビのトーク。
若い評論家の思い込みに近い評論を聞く方が俺は嫌だけどね。(除福野)
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 00:07 ID:IhD1kjHB
>>135
もう片方の清水(和夫)も変だと思う。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 00:35 ID:zan61bjd
福野氏マンセーでないが
なぜが自分の車がけちょんけちょんにけなされても
納得できて、腹が立たないんだよね。

でも、評論家全部が福野氏だったら、それもやだな。
適当に親方がいるほうが精神安定上いいかも
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 00:37 ID:i+waYzem
>>142
たとえば?
P191・悪魔の独り言のE.Hは車板住人か?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 00:50 ID:IhD1kjHB
>>144
なんでもかんでも「走りがつまらない」って言うところとか。
元々彼の書くインプレは好きじゃない。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 00:52 ID:x0tPBNe2
>>144
142ではないが。
以前(R32が現役だった頃)NAVIで、
「(当時の)日本車の速さを支えているのはブースト圧とポテンザだ」
と書いているのを見たことがある。
その時は結構言うね〜と思っていたんだが、
数年後34GT-Rが登場した時のNAVIでは、
34GT-Rが速いのも結局はブースト圧とポテンザのおかげであるにも拘らず、
読んでいるこちらが唖然とするほどのマンセーっぷり。
あの時は、以前自分で何て書いたか覚えてるか?と、
マジで本人に問い詰めたかった。小一時間(以下略)

>>145
フツーの神経してれば、車板住人でなくても考えると思われ。
>>146
俺がレーサー系で支持出来るのは中谷と清水和夫。
清水和夫は珍しくダンパーのセッティングにまで理論的に言及できるから、
俺は結構支持してるけどね。メーカー偏り(スバル除く)少ないし。
書き方は好みの問題かな。福野と関係無いのでsage

149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 01:00 ID:gpUtkHaM
福本、ざ・総括時代に見せていた、影での毒舌はどうした??
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 01:02 ID:UMGu5tug
福本?
151ブー ◆mOmVGTRU :02/05/12 01:23 ID:I4ScbKoy
>>127
清水草一改めMJか・・。確かにここ数年激変してるなあ態度が。
なんか自動車評論から距離おきたいみたいな感じやね。
シリアス交通インフラ評論家になりたいからフェラーリ関係は
どんどんおちゃらけていってるのかと思う。
でもあのやる気なし文章は好きだけどなあ。頭使わなくていいから。
俺的には業界暴露本コンビとしてこれからもがんばって欲しいと思う。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 01:26 ID:+ewG+pIe
137は国沢デナイノ!?

俺、去年の3月まであるメーカーに勤めていて、開発(設計)や品質保証をやっていたのだが、福野氏のCGの
連載は、下調べをした上で時間を掛けて自分の目で確かめ、そこで自分では解決できない疑問を取材相手に
ぶつけて解き、それを読者に分かりやすいようにまとめていると、現場にいる当時から感じていた。

福野氏と国沢とは取材姿勢からして絶対的な差がある。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 02:09 ID:nBm2wXH1
少なくとも、その違いを読者に見抜かれちゃだめよね。
商売にしているならばそれに返って来るよ。
漏れは国スレ住人なんだが、
国スレもここもみんな論理的でわかりやすい文章を書くよね。
しかも感情的にならないし。
妙な自動車評論を読むよりよっぽど勉強になる。
スレの主旨と関係ないのでsage

155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 07:45 ID:Ed1um/WR
前言をひるがえすのを恐れ、過ちを拡大していく評論家よりは
間違いだと気づいた瞬間に撤回する福野君の方が、ぼかぁ好きだなぁ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 07:55 ID:THl5PfZ5
メーカーこき下ろす事で「俺の知識はそれ以上」といいたげな評論家多いよね。
モロなんてその最右翼。親方もそうだよね。
福野氏はコストって考え方を明確に打ち出して、
「メーカーがしたかったこと、でもできなかったこと」
を説明している点が共感をよぶのかもね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 07:58 ID:gpUtkHaM
>>150
責任回避のためわざと誤表記しました
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 12:03 ID:/Cyvbtsv
自分の足で出向き自分の目で見るって大事だよね。取材の基本。
試乗会に出向き記事にするだけでは、取材でもなんでもない。こういう奴多い。
159そうだドライブへ行こう:02/05/12 13:50 ID:wVAgh833
てゆーか、雑誌にのってる評論とかインプレとかごたくはも幅広いからのう。
清水和夫なんかは、もともとはテストドライバーで業界深部でぶいぶいいわせて
まあ、余興で雑誌に書いてるんだが、しろうと、マニアがごたくをならべるのも
評論だしね。
福野はマニア→業界入りで、良くも悪くもしろーとなんだな。奴がエライのは車に
乗ってという原稿は書かない(藁)すぐバンパーこすったりぶつけるから。
マニアから業界入りで、しかも乗って書く奴が一番レベル低いかな。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 17:07 ID:q46B8cl8
>>159
清水和夫ってテストドライバーだったの?てっきりレーサー上がりだと思ってた

それとシロウトっていうけど、それに対する玄人(プロ)の定義ってなんなのよ
その原稿で飯食っている人間はシロウトではないと思うけど
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 19:01 ID:e8yZXogP
福野ファンは初期のゲンロクがおすすめです。

スーパーカーについてのコラムやキャノンボールを描いた
小説(!)を連載してました。

この小説って、単行本化されるっていう話しだったんだけどなあ〜。。

この頃はペンネーム<福野 礼>でしたね。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 19:04 ID:odHVYJTe
>160
あれ? しらんかった?
笹目もNの社員テストドライバーだったけど、あの暗黒時代のドライバーだから
レベルは・・・
シロウトとクロウトの違いだけど
それは、例えば清水和夫や徳大寺の前で福野とか両角がどういう態度をとる
か ということで判別できる(藁)
163 :02/05/12 19:09 ID:xP9t7NvR
>162
どういう態度とるの?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 20:13 ID:q46B8cl8
>162
どうもわからん
テストドライバーってNAVI誌でテストやっていたことなのかな
それともメーカーでテストしてたの?

シロウトと玄人の違いについては、もういいです
聞いたオイラがバカでした
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 20:28 ID:rLJVo168
クルマに関する文章を書いている人間とすれば山川健一は好きになれない
あと甘粕りり子

ふたりとも単なるブランドおたく
礼一郎とは対極にいる気がする
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 21:50 ID:jBTEY7t/
>>97

>メーカーの取材をしない評論家は皆無だろうが

居るじゃん。国(以下略)。
167 :02/05/12 22:01 ID:9KPNAJVv
>165
甘粕について同意。
奴は何様のつもり?

いくらなんでもBMWのM5を知らずに
BMWのブランド云々いうのは詐欺だろう。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 23:22 ID:RpuScT0V
だいたい、新車のインプレで批判記事書くのだって、メーカーから

「ここはぜひ書いてください。役員連中が記事みて納得したら
すぐにマイチェンで対応しますから」

ぐらいの話だから

実際、ホントにヤバイことはメディアには絶対でないよ

福野は時効とかいって後から「こそっ」とバラすのが俺は好き
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 23:53 ID:tTaLYjQR
くるまにあ6月号の「スロットルの非線形特性」の説明が少し変。
まとめが正しくまとまっているのでいいか。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 06:18 ID:Eu7WslVf
>>168
そういう裏話はよんでいて面白いけど、変化球だよね
福野礼一郎の魅力は剛速球にあるわけで、変化球多投で肩を壊さないように
(発表媒体を失わないように)して欲しい

甘糟りり子は俺もムカつくけど、徳の愛人か何かなの?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 10:58 ID:bhrmTNoG
俺もマネしてリアシート外してクイックブライトで丸洗いしたりしたけど、それだけでも大変だった。
車一台仕上げちゃった福野氏にはホント敬服する。
172甘糟りり子:02/05/13 17:36 ID://l7Sa6t
ほんとの事書いちゃうけど、福野にやられたのよ。
でも、彼も私のブランド論なんかに共感してくれてるから、今でも
時々お相手はしてやってるのよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 18:00 ID:+MFPrRgN
自腹プレゼントが届きました!
しかしどんな基準で当選者を決めるんでしょ?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 18:01 ID:862rTsA3
小林彰太郎先生も、昔、ランチア・ラムダを一台仕上げました。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 18:27 ID:7uk8Jl0k
>164
テストドライバーは、フリー、専属契約、社員の3種類があるのよ。
フリーというのは、あるプロジェクトの時だけ引き受けるわけでね。
もっともフリーのテストドライバーというのは全国で数人しかいない
からその実像はわかりにくいけど。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 18:36 ID:rNc/gDuV
なんでこんなに福野すれあがってるの?
本人の自作自演決定!
だって不自然だもん
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 18:50 ID:CumQ0CfW
>172
最近礼ちゃんはブランドの呪縛からは逃れたみたいだけど
むしろ虚像としての付加価値を嫌悪している
ホントに共感してくれているか疑わしい

というか、礼ちゃん熟女フェチか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 19:16 ID:MCzUEpBv
福野氏の著作では何がお奨めですか?(雑誌の連載も含めて)
昨日幻のスーパーカー買ったよ。
でも、なんだ。型録と同じじゃん。読むまで気づかなかった俺もアホだが
版元もこういうインチキな商売はやめてくれ。
180hitomiファン:02/05/13 22:48 ID:KeHg8Vcy
>>179
型録と幻、両方持ってますが、何か?。
ポルシェ、ランボ先生の項読んだ事なかったので、まぁ(・∀・)イイ!かと思います。両方読み比べ(あら探し)もできて、ひまつぶにはピッタリ!(w。
このスレにいくつか書き込んでるけど、
とりあえず漏れは、福野じゃないよ。(w
182名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/05/14 00:00 ID:u0nPVWZJ
俺も違う
183787B ◆SqJQA7KA :02/05/14 00:02 ID:jEiyw2gD
>>179
礼一郎本人は申し訳無いという事で、イラストを描き足したそうで(まえがき
184スコフ〜:02/05/14 00:07 ID:wKOuLPUU
「幻のスーパーカー」も「誉めずにいられない」も読んで、CGの連載も楽しみにしてる。けど
歴代ラリーカーの物理的運動特性を解説する際に、
ランチア・ラリーのエンジン配置を「ミドシップ横置き」ってしてたのがどうしても気になる・・・
ストラトスの設計の優位性を強調したいのは判るけども。
>>176
んな暇あったら礼ちゃん爪にヤスリでもかけてるよ。
爪じゃなくって鑢にうっとり。
凝るとガバメントを舐めまわしたりさ(w
>>マソカスリリ子
お前って蔵味慈亜だって噂は本当か?



ちゃんと治してからセクースしろよ!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/14 01:15 ID:089M6yDc
『幻のスーパーカー』、『ホメずにいられない』、『クルマはかくして作られる』…
と買ってきて読んだんだけどさ、『人気中古車スーパーテスト』とかってのも
あったでしょ確か?アレ、本屋で見つかんないのよなかなか。絶版?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/14 02:37 ID:fJBH83ZL
>184
そういうのを福野に求めても無理だって。福野もそういうことには手をださないほうが
いいんだがね。運動特性なんて領域わかるわけないしょ。
それは熊野さんの担当だし(藁)
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/14 07:58 ID:P/pxAIgS
>>187
『人気中古車スーパーテスト』は古本屋で見つけるのは至難だろう。
アマゾンで頼めばまだ買える。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/14 08:05 ID:iKYKvAKn
アンチ福野の書き込みは興味深いね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/14 08:12 ID:cgOGX1Yi
>>187
人気中古車スーパーテストは環八のリンドバーグでまだ売ってるよ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/14 17:20 ID:+zezbCJB
福野はバルブトロニックとか、BBWなどについてはどういってるの?
193スコフ〜:02/05/14 23:01 ID:q1ejeBNG
>187
それ、図書館にあった・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/15 08:27 ID:4N9AXHYJ
順調に落ちてきてるなあ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/15 10:29 ID:4Dg/wyTT
>>147
R33に至っては「ゴミ」だの「ドーピングした豚」だのCAR EXで散々いってたなあ(w
ただR34は600マンの車とは思えない上等なパーツ(ブレンボのブレーキはポルシェよりも高級品)を
をコスト度外視で組み込んでいたりで好きらしい。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/15 16:53 ID:vMI1shZH
age
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/15 22:46 ID:050awaLc
8年位前の自動車の選び方みたいな本で福野さんの文章をはじめて見たとき
サイコーに面白かった。まだ若い頃のお話ですと最初にだか断ってある(笑)
おんぼろスポーツカーを10時間くらいでぴかぴかにして
なんとか動くようにして、売り飛ばす話だった。
ぎしぎしいうシートにオイルぶち込む。
がたついたポイント(だったような)の軸をドリルでもんで、太い軸をいれてなおす。
オーディオが雑音がひどければ、電装屋のオヤジのところでコンデンサぶち込む。
自分で塗装に機械で研磨する。
あれは強烈だった。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/15 23:01 ID:erKgJaSi
コブラジェットだ。ビンゴ!みたいな。
199アメ車糊:02/05/15 23:04 ID:HIyKBX0v
↑197
その通り! 読み物として面白かったし
似た車オーナーとしては実に参考になった!
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/15 23:07 ID:hR1yRO8h
>>197
別冊宝島190『クルマの選び方が変わる本』で再録されとるよ。
「悪徳カーブローカーのお仕事」
野ざらしのマッハTを20万で引き取って修理して80万で売っちゃう話。
元はCAR・EX93年8月号「ホメずにいられない」ね。

で結論が「中古車買うならクルマ見るよりヒト見たほうががいいよ」だと(藁
俺もこれを見たときはインパクトあったなあ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/15 23:15 ID:3tJ+4YGD
実はそのマッハ1、最初の持ち主は俺の親父・・・
まだ宇都宮くらいまでしか出来てない東北道を爆走中追いかけてくる奴がいたそうな。
で、それを軽くちぎった(240キロくらいだと)らパーキングで休んでる時そいつが追いついてきた。
「この車俺に売って下さい!」てなわけで譲ったんだってさ。
マッハ1で429は日本に正規で入ったのは5台、色は一台一台違うとか、あの色は正に元当家のマッハ1。
しかし売った人からどこをどうやって福野さんに行ったのか判らんが、本を読んだ時嬉しくなったよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/15 23:24 ID:FQCj9RrT
>>201 すっげえいい話。できれば福野氏が売っぱらった先の関係者の話も聞き
たいとこだ。「いやあ今でも大切に乗っています」とか。笑
「ホメズにいられない」って最近再版したのかな?名古屋で有名なマニアック
な書店であるビレッジバンガードに山積みしてあったのでパラパラ立ち読みして
先のマッハ1の話読むことができた。
最初は「如何にポンコツを騙して高く売るか」的な印象だったが、良く読むと
時間が許せる限り、できるだけ車の調子を良くしてやろうって優しさを感じる
だが。(メータ巻き戻しはともかくね)
内装を磨き上げる話なんて「くるまにあ」のリビエラ修理を彷彿とさせたよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/15 23:24 ID:LeKyjpfB

            ヘ-+------+--+-----+ヽ_
          /:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_
       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
     /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
    ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
     ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
       \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/
         ii::::::::::::::::::` -::-/     / .i     ヽ::::::::/
          ----- ̄丶/     lヽ       ヽ/
                /      l ^ヽ..      ヽ
                /      l   ヽ      .ヽ
               l       .l    ヽ      /
               丶      l     ヽ      .l
               ヽ      l     l     /
                ヽ___../      .ヽ---/


204アメ車糊:02/05/15 23:26 ID:HIyKBX0v
>201さん スゲエ羨ましい・・・
茶々を入れるわけじゃないが、元記事と再録で車の色が
違ったような? 
どうでしたかね200さん?
20512気筒乗り:02/05/15 23:30 ID:49/WFU6j
>マッハ1で429は日本に正規で入ったのは5台、色は一台一台違うとか、あの色は正に元当家のマッハ1
5台?429CJなら沢山入ってるよね、BOSS429?だったら、それは驚きだけど・・・。
何年式?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/15 23:30 ID:vMI1shZH
え!
そのマッハ1ってちんぴら風情の男に譲ったと読んだ記憶があるが…
ご子息とこんなところでお会いするなんて。世の中狭いもんですね。
>>202
高原とどっちが品揃え(・∀・)イイ?
スレ違いスマソ。
>>206
>>201は最初の持ち主のご子息。そこから巡り巡って福野氏の手に渡って
ちんぴら風情の男に売られたんでしょ。よく>>201を読め!!
209201:02/05/15 23:37 ID:3tJ+4YGD
確か71年型だったような気がするけど、記憶が曖昧。
親父にきけばイイんだが、その本人がアメリカにいるもんで確認出来ない・・・
当時マッハ1は近鉄モーターが正規代理店だったらしいけど、5台しか入れてないって資料にあったそうだが。
ひょっとしてボスエンジンならそんなもんでしょうけど、その辺は判らない。
実家に帰れば写真があるから今度見てくる。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/16 07:41 ID:yseu7UUi
a
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/16 11:12 ID:lefyse7k
ホメずにいられない2に、『ブローカー』として掲載されてますね「うーんこりゃどう見ても極上だぞママ、あらパパ本当ね」ワラた。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/16 11:24 ID:7MgTS6l0
>>209
件の429は429CJじゃなくて429SCJのラムエアだったと書いてあったよね。
SCJ(スーパーコブラジェット)はコブラジェットをベースに
強化クランク、強化コンロッド、鍛造ピストンを入れて
純正状態でフルバランス加工が施されていたスペシャルで、
ドラッグパックオプションの一部だったエンジン。
アメリカでも生産台数は少ないよ。
ある意味日本に5台も入ったのは奇跡かもしれない。
オレは実物は1台しか見たことない(埼玉のショップにあった)。

71年のBOSSは429じゃなくて351だったからBOSSではないと思う。
>>12
75m/secのスピード・・・

おいおい、100馬力の定義をしてるのか?
遅レスでスマンが、どうしても気持ちが悪くて。
214201:02/05/16 11:47 ID:1p12ChmL
>>212
おお、成る程、そういうことね。
「エンジンが限定のマッハ1だった」と親父が言ってたのはそういう意味だったのか。
アメリカへ出張で行ったとき、フォードで注文して近鉄経由で輸入したとか。
したら「この車が日本に行くのは5台目です」と言われたそうだ。
という話がアメリカからファックスで流れてきたよ。
で、前回の自腹プレゼントで応募したときにこのマッハ1の話を書いて応募したんですよ。
本文には触れてないけど、この辺にストックカー(今で言うナスカーですか)のステッカー貼ってなかった?とかね。
そしたら自腹プレゼントに当選したので「やっぱそうか!」と思った次第。
まあでもその後同じエンジン・同色が輸入されたら違うかもしれないけど、俺としては同じ車が記事になったと信じたいなあ。
埼玉のショップって北本とかその辺だったかな、そこの17号沿いの店?
確か黄色のマッハ1があった記憶が・・・
21512:02/05/16 15:14 ID:FaOM79EX
>>213
は?俺何か勘違いしてる?
1PS=75kgm/secのはずだが?
21612気筒乗り:02/05/16 18:52 ID:12J0N9ir
そうか、SCJだったのね。それなら納得。BOSS429は70年までだからね。
CJは乗ったことあるけど、すごいパワーだよね。交差点で横になったもの。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/16 22:04 ID:EHtKw/kt
1PSは75kg重・m/sだから1秒間に75kgのものを1m上げるか、1kgのものを75m上げるか
どっちでもいいよね。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/17 00:49 ID:dBF1Wja8
200だが、この話を読んだとき(当時まだ19位)福野さん個人というより、こんな行動力をもった
人間(いま考えると「エンスー」があてはまる?)になりたいとおもったものだが、まだ遠い(笑)。
219202:02/05/17 01:06 ID:3475Wx8I
>>207 高原は車の品揃え強烈だからな〜
ビレッジバンガードは宝島系の裏情報本も充実してるし一概に比較はできないが
こっちも決して悪くはないよ。いろんな車関係のムックとか意外に多いし。
デルプラドの在庫多数とか、むねよしのボルナツ全巻とか笑

220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/17 02:55 ID:Db6XhvZ7
福野がスーパーカー専科になったのは、やっぱり元禄でバイトした
せいなのか? その前はそんな風じゃなかったが・・・
221Teru:02/05/17 14:22 ID:5UBv/7GW
福野さんは知識&発言に関してはかなりと言うか、
一番信用できる人だと思いますよ。
ハンドリングの限界評価とかだと、レーサーあがりの黒沢元治や鈴木亜久里や
中谷明彦には当然およばないだろうけど。
福野さんはメーカー関係に一切媚びないでしょう。
最悪なのは清水和夫。
昔は辛口かどうか知らんが、
今はメーカー(ベンツ・ビーエム・ポルシェ・スバル)の犬でしょう。
「W211へ思いを寄せながら原稿を書いていると、自分のW210から朝出かけよ
うとしたらガソリンが漏れていた。これはW211への嫉妬に違いない。
メルセデスの機械は人の心を読み取れるほど偉大であった!?」などと
冗談でもあなたほどの人気ライターが言っちゃまずいだろという内容で、
誉めまくってます。
うちもセールスに騙されてあんたとまったく同じE320 4MATICに乗ってるけど、
あんなもん信じがたい詐欺ボッタクリ商品だぜ。
W210に関しては清水和夫は名車って言ってたけど、
福野さんは3年3万キロでアウトのゴミ箱行きって言ってた。
4MATICの前には同じW210のノーマルE320使ってたけど、確かに3万ちょい手前で、
ミッション壊れて処分したもん。

好きなんだけどなー

「くるまにあ」のポンコツ車特集・・・
あれだけ語ってて「松竹梅」の順番が逆だよ逆ー
普通は「松」がプライマリーだろ!

編集も直せよなー
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/17 17:41 ID:wzjDaXsu
>>222さん
>>7 >>8 >>37 >>49
あたりに書いてあるよ。
>221
ガンさんはホンダ、中谷は三菱贔屓なのがちょっと…
清水和夫は最近はホンダの犬でもあります
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/18 00:32 ID:Lu9gRGya
age
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/18 02:28 ID:jAEB/nVl
>>221
福野だって、招待、接待されればゴロニャンしてるよ。
あまり接待されないだけ(藁
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/18 02:35 ID:jAEB/nVl
オレ、見たことあるけど試乗会なんかで、福野はメーカーの広報部やエンジニア
にはその車のことけっこう褒めるんだよ。けちょんけちょんにけなすなんて
見たことないぞ。
でも雑誌に書いてるの見ると、かなーりぼろくそのことが多い。広報部員は
はむかついてるだろね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/18 02:48 ID:20KKASLy
>>221
なんで2台目もW210にしたの?
229Teru:02/05/18 03:37 ID:alzNrvRU
>>228
二台目もW210にしたのは、俺が暫く留守にしてたうちに、
うちのオヤジがセールスとエンジニアに騙されて売りつけられたから。
ほんとセールスは信用ならん。親戚なのに。
230Teru:02/05/18 03:48 ID:alzNrvRU
>>224
元さんはNSXの開発関係だし、中谷はレース関係だよね。
清水はNSXのドライビングスクールの講師だったかな。
いずれにせよドライビングテクニック、
解析とも清水は前出の二人には遠くおよばず。
あの関係の人たちに嫌われているのか、べスモからもはじかれたし。
ていうか、清水は最近自分がモデルかなんかと勘違いしてるのがキモすぎる!
おまえはただの中年オヤジだ!
礼一郎にもそのかんじはあるけど。
チンピラ崇拝者が集まる痛いスレはここですか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/18 11:34 ID:Ervg74eR
>>231
チンピラも何も…
評論家は人格で評価されるんじゃなくて
文章の内容や面白さでしょ。
福野氏のことは評論家としては好きだけど、
実際に仕事するとなると辛そうだ。
そこんとこ、分けて考えた方がいいよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/18 11:35 ID:QQIRcd+M
清水和夫は月刊自家用車だと辛辣評書いてたな。
「国産車オールチェック」とかの企画で、10点満点評価で
月間自家用者の誇る著名評論家陣が7〜10点のところ
1人だけ2点とかつけててワラタ。

彼の「クルマ安全学のすすめ」を読んだことがあるが、内容は
いいのだが、文章、構成がメチャクチャ。別々の章で結局同じ
問題を取り上げてたりして論点が絞れない。
文筆家としてはなるほど福野氏とは対極にいると思う。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/18 13:55 ID:6x6J4WaL
清水和夫=腐れマカー
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/18 15:52 ID:IfStjTw6
>>230
てゆーか、元さんはH社の社員でしょう。
中谷はもともとジャーナリストだよ。

>>229
そういう言い方はないでしょ。無理矢理、脅迫や詐欺によってはんこ押した
のなら訴訟すればいいじゃん。勝てるよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/18 20:14 ID:/It6KNA7
>>235
そういう意味じゃないだろ。
237228:02/05/18 20:42 ID:20KKASLy
>>229
それは災難でしたね、親戚じゃ断りずらいですしね。
W210は乗ったことが無いので福野氏がいうように本当にダメな車かどうかは、
わからないけど、自分が嫌いな車に新車から乗り続けるは、苦痛ですね。
今度は、自分が納得できる車が見つかるといいですね。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/18 23:22 ID:fqg8PRay
くるまにあをはじめ原稿料が超安いところの仕事ばっかりしてるけど
福野さんたら、どうやって食ってるの?
やっぱり女に食わせてもらってるのかな。
>238
CGは原稿料安いのか?
あと印税はある程度はいるだろ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/19 04:42 ID:O9RSjRIz
なんか、ヤツの感覚って、ヤンキーに憧れて、元ヤンのふりしてるオタクって感じで、どうも好きになれません。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/19 16:10 ID:0to9NP3D
>>238
親が石油会社の重役だったらしいから親の資産(遺産?)からじゃ
ないか?

車の購入も親が全部もっているのだろうか?本人は「最初の一台だけ
親の援助」といってるが・・・。ぁゃιぃ。
>>240
禿胴
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/19 17:22 ID:TIsG5RDV
なんか、いきなり叩きスレになってるのは話題が一段落したから?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/19 17:33 ID:4kLALwrl
見た目といい、文章といい、オタクのボンボンやろ。
嫌いじゃないけど(w
>>243
「黄昏野郎の達人になる」ヒトの取り巻きの方々だったりして(藁
246787B ◆SqJQA7KA :02/05/19 17:46 ID:IGbkA2Dq
きっと礼一郎って一人でコスト管理までやっちゃえるんじゃないかな。
だから、文章を書くだけじゃなくて企画ごと引き受けて、利鞘が稼げるのではないか
と邪推。
一人編集部状態っていうか、そんな感じなんじゃないかと。

あと、結婚せず子供がいない事がフェラーリ買えてしまう一番の要因なのではない
かと(笑
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/19 20:47 ID:svL5lDqs
>>246
なんで結婚しないんだ?
248787B ◆SqJQA7KA :02/05/19 20:49 ID:IGbkA2Dq
>>247
それは、本人のみぞ知るところで私が知るよしもなし。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/19 22:06 ID:7loawqmP
いまの時流からすると、
くるまにあで福野さんが「大声で」言ってることは正しい。血のにじむ努力をしてエンジニアは設計してる
んだろう。あとからいじられたくないだろう。
でもあの純正大馬鹿殺人タイヤ等は?轍と雨とまったく向き合わない・・。
あれだけがんばって書いてくれているのに無茶いうと、もうすこしだけなにかほしいような。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/19 23:51 ID:aH+Sr0Ii
>>246
いや、フェラーリの類も買ったというが、金は払っていない。なぜか踏み倒し
なんだぜ。福野が本当に金を払ったクルマってあるのか?

>>239
残念ながら、自動車雑誌の原稿料はすげー安い。死ぬほど書かないと、それ
だけでは生活できん。親方くらいやらないとダメだな。
それ以外の連中は、だから副業で稼ぐしかない。
スレの前半にもあったな>踏み倒し説
煽りじゃないけど是非ソース知りたいところ。
DQNはDQN
広報車から社員食堂まで利用できる物は全て使います
原稿料安くても結構何とかなるもんです
はい
253787B ◆SqJQA7KA :02/05/20 12:40 ID:0gobBaW5
>>250
ほう、でも記事の中でフェラーリの頭金の話はあったと思うが。
ま、どのみち俺には確かめようも無いけどね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/20 19:37 ID:09wYQ3rd
今は仕事してないけど、昔は凄かったから。
連載が月に2,30本あって、毎日締切だったらしい。
そのころの蓄えがあるんじゃないの?
フェラーリって、値落ちも少ないから、328→テスタ→デイトナ→マラネロ
と転がせたのでは
デイトナは1千数百マンで売れたと書いてあるのを見たような・・・
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/20 19:45 ID:zXSth2j4
クルマはブローカー時代のコネで業者価格で引いて来れるでしょ。
古物商も持ってるし。
でも、パールホワイトのポルシェはミツワで買ったって書いてたな。
特注でオーダーしてクルマは来たけど金が無くて
しばらくはショールームに飾られてたらしい。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/20 20:22 ID:SrO0kaS0
>>255
一応、福野さんの味方だけど、ブザマな・・
他の人に売れたら、悲しすぎ。
257ライトウェイター:02/05/20 22:08 ID:u4rNmcxM
328の前に(同時に?)不動BBもあったりするんだな。
メラクを手前でレストアした後「なんじゃこのダメスポーツカーは」と、
どタマに来てたところ、酔狂な人が素晴らしく高値で買ってくれたらしくてさ。
その金で買ったんだと。でもレストアする気力がすでに失せてて、
三ヶ月ぼーっと眺めた後に転売(元値ママ)したって。

ホント面白いよなー、あのおっさん。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/20 23:01 ID:Xo9OGZVU
>>251
それは、業者から買い主がいるといって持ってきて、しばらく自分で乗って
第三者にうまく転売できれば0K。売れないと、返す(藁
半年も1年も自分のクルマの顔して乗っているわけだから、業者は怒る。
でもクルマを返すからかんべんしてって。さすがは有名人だけができる技
だな。大体、あの業界、元値で売れるほど甘くはないぞよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/20 23:21 ID:2UEM/Rbk
そういえば昔乗ってたポルシェ914は国シ尺親方から買ったものだったな。
260ライトウェイター:02/05/20 23:31 ID:u4rNmcxM
実は914-6だったという。それ捕まえといて「914は(・∀・)イイ!」は
ちょっとどうかと思ったり。(そりゃパッケージングに違いは無いけどさ)
261hitomiファン:02/05/20 23:55 ID:T2PRnKLh
しかも911Sの2.4リッターE/Gが載っていたというが>914-6
>>258
ブローカーならありえそうだ。
しかし悪徳レベル低!セコイw
機械について説明してる文章からは想像出来ないような
ちゃらんぽらんな行動ばっかし(w
そこら辺がおぼっちゃんなのかも
オモロイおっさんだ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/21 07:38 ID:fJw/lhth
age
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/21 10:43 ID:fFf3eVBO
いや、さすがに日常生活すべてかあそこまでパワフルだったら、ちょっと怖い。
ハリウッド映画の登場人物に近くなってしまう。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/21 10:50 ID:vo1U/6Yz
福野礼一朗プロファイル

某石油会社重役の息子。
ハーフ(クォーターかも?)
最初の車は親に買って貰ったマルニ
マルニはアルピナルックでボーソーゾクに入ってた
学生時代からブローカー業
OPTION誌でアルバイト

あと続けられる人、おながい。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/21 12:22 ID:vh++MfIK
OPTINの前にモーターファンでバイト(藁
この時代はスープラにF1タービンつけてた。
それから元禄のバイトだろ。そこで、執筆者になって。
青山が弟子になった(藁
その後フリーに。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/21 13:15 ID:PcZIsnRP
早く福野さんのW210評論が聞きたいぜ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/21 13:20 ID:PcZIsnRP
ていうか、踏み倒してるって言うけど、具体的にどうやったの?
法的な問題とか、実際どんな処理してんよ?
確かにPL法とか色々あるけど、そんなことしたら、
有名人だとかえってやばくね〜か?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/21 17:23 ID:0WsfI/GF
>>268
W211じゃねーの?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/21 22:27 ID:ijzLG5zh
すんません!W211でした。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/21 22:45 ID:nHQyB3ga
>>268
福野は電子制御のことはわからんから、よい評価のわけねーよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/22 00:01 ID:zPyze84s
test
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
ageageage