●●●旧車好きの人【Part.3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有鉛
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 14:33 ID:YQL9vuZN
2
3しぇびぃ参五丸改:02/04/29 19:50 ID:Mt/W3wd4
  今だ!3ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ大大大(´⌒;;;大大大
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


4うん、いい!:02/04/29 20:00 ID:vdrOFgp/
先ほど、走ってるジャガーEタイプを見ました。
凄い存在感ですね。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 20:34 ID:mxUA+j0j
ジョン・ウェイン主演の刑事物で「ブラニガン」っていう
イギリス映画があるんだけど、
ラストが殺し屋のEタイプとの一騎打ちになる。
この最後に爆発する6気筒の頃の中古の黒いEタイプが
ヤレてて、でもいかにもな感じでハマっててカコイイの。
高橋レーシングみたいな飛ばしかたするんだよ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 23:25 ID:nup9cKH5
今日はハコスカ1800GL発見した。
>>6
ケンメリの1800GLなら年に数回見るが、ハコスカの1800GLは
もう10年くらいみてないかも
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 11:52 ID:/HrrJV/y
旧車のボディーラインっていーなぁ。
なぜ現代の車のそれより好きなのか、自分でもわからないのです。
只の懐古趣味なんだろうと思ってるけど、実際にアールの感じが違う気もする・・・。
現代の車はボディの精度が高すぎて、逆におもちゃっぽく軽く見えてしまうのかなぁ。
旧車の場合、チリがあってない不完全さが魅力的に見えるのかな。
9ヨタ八:02/04/30 14:12 ID:qJZdH1bn
ついにPART3まで来ましたなぁ。感慨深い。

>>8
今の車はコンピュータ上で作成した曲面だったりしますし、
プレス加工の技術も進化して、複雑な三次曲面も自在に出せたりしますから。
原始的な旧車とは、やはり根本的に雰囲気が違いますね。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 19:51 ID:1hJedmsl
UP20のハードトップオープンを70万円ぐらいでどう?っていわれてるんですけどどうなんでしょう?
乗りたいっていうのあるんですけど、パーツの供給とか気になります。
車の状態はうそみたいにきれいです。(たぶんうそじゃないし)

排ガス規制とか厳しくなってきてるし乗るなら今しかないかなって思います。
でも買ってすぐに規制にひっかかったらと思うと・・・・・
11Z432:02/04/30 21:55 ID:sUzmvK2A
おお、パート3かぁ…。とりあえず臭いつけ…いや、足跡だけつけとくかね(笑)。
12ミニ2号:02/04/30 22:27 ID:91nu29CD
ああ、旧車が防錆鋼板だったらな〜 (T_T)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 01:07 ID:f6yN+2TX
age
14大学生:02/05/01 01:24 ID:ptsst8bh
>8
俺と同じだ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 01:27 ID:M2q06qux
>8
現代はああいうデザインが「いらないもの」として省略されてる
いるっての!
16しぇびぃ参五丸改:02/05/01 09:41 ID:CCJqpgxk
アメリカでは現代の技術で昔のイメージを再現(?)した車ってのが出てるよね、
なんで日本では出来ないのだろう・・? エルテンなんてイイ線逝ってたと思うのだが。
17スクアドラ:02/05/01 09:45 ID:U3W6nKj/
>>8
昔は人がデザインのラインを引いてたけど今はCADで描いてしまう。
そこでまず芸術品・工芸品と工業製品の差が生まれてしまう。
さらに現行車がキャビン効率を考え、エンジンを極力小さくする結果、
寸胴で肥満体なクルマばかりになってしまう。
ムダを省いて効率を求めた結果、人間の感性に訴えかける部分がなくなってしまった。
18 ◆R5fZcq3w :02/05/01 10:17 ID:kTQv1LVC
ふっとやふおくのぞいたらのぅ。

シャンテがでとる。

いいのう。
ちょっと色が問題じゃが.
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 14:35 ID:r8XrCtSL
シャンテ?
ああ、オラの畑の肥やしになっとるよ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 14:43 ID:VxgPJge5
>>18
律儀に修復されてそうで、それであの価格は魅力ありますね。
21 ◆R5fZcq3w :02/05/01 21:59 ID:kTQv1LVC
あげとくぞ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:52 ID:0DhH+AkJ
$#13019;$#13043;$#13022;$#13026;$#13013;''$#13026;''$#13027;$#13048;
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 00:08 ID:iaxEKwrC
㋛㋳㋞㋢㋕''㋢''㋣㋸
24ミニ2号:02/05/02 00:29 ID:ji1kVuGM
今日環八で、綺麗に塗装されたヨタ八のボディのみが運ばれていった
綺麗に仕上っていてウラヤマスィ~
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 00:46 ID:YizVcgbD
このスレもPart.3までついに逝ったか。
旧車スレは短命に終わるというジンクスを見事に打破したな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 00:59 ID:59GG6UHD
最近、60年代〜70年代の旧車、異様に値が下がってるんだよねー。
ホンダSにしても、200万も出せば、そこそこのが買えそうだし。
一時は最低でも500万だったエランなんかも、
300万くらいで、良さげなのが買えそう。
まあ、一時期が異常に高騰しすぎた、ってのも有るだろうけど。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 15:11 ID:/YOOPiY4
ゴルァ!
ぼくAA63って昭和61年式のカリーナに乗ってますが、旧車でしょうか?
>>28
売ってくれ!まじで!売る気ありますか?
つか
売ってください!
3026V:02/05/02 20:00 ID:PZ2LdyjF
ひさしぶりの書込みです.ついでにpart3オメデトさんです.
車検でおおあらわだった1ヶ月もやっと終わり今日 車を取りに行ってきました.
これからは公認ってことで大きな顔して乗れます.(Eng,ブレキ等非公認デシタ)
でも,車検に伴いプロに至る所を見てもらい課題が山積みと
なりました.ふぅ.原チャリなんかオコシてる場合じゃないようです.
残り少ないGW.Doit往復で細かいとこだけでもやっておこうと思います.
我カローラも来年は三十路です.ここらでリフレッシュですな.

>>28
あなたが18歳くらいなら旧車ではないでしょうか..
あなたが68歳くらいならついこないだの車ではないでしょうか...
乗る人の感じ方が一番の決めてだと私は思います...
31超大福餅R ◆HDOXPduk :02/05/02 20:03 ID:CIsUMehB
明日、オートポリスで旧車関連のイベントが有るんだよ。
なんかめちゃくちゃ早起きなんだよ。もうアホかと。行くけどね。
ゴルフとクルマのイベントの為に早起きする人種は信用できねぇ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 07:25 ID:LAZoG4H6
天気の良い休みの日に好きなクルマでお出かけ。
コレに喜びを感じるね、感じる。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 13:27 ID:Z5d/2yKD
今日も旧車でお出掛けです。
34蓮乃家円数:02/05/03 14:56 ID:HkyeQCEW
今日も旧車で出勤です。やれやれ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 20:18 ID:wEqJ9buP
知り合いの電機屋さんにセルモーターのOHを頼んだところ・・・
「ご臨終です」との宣告がぁ〜!ま〜たカネ掛かるのか、オマエは。
でもまあ、銀座のホステスよりかは掛からない、のかな?(謎
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 21:59 ID:vzDGENUg
A10/A11バイオレット/オースター/スタンザのオーナーorファンの方はいませんか?
僕は特に真っ赤なオースター・マルチクーペが好きなのです。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 09:44 ID:9u8Xq3hi
age
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 13:57 ID:pmwwDWgu
日産座間工場秘宝館で今日何かやってます?
39 :02/05/04 20:47 ID:VNljNr8P
ランサーセレステのオーナー或いはファンの方はいませんか?
子供の頃黄色いセレステが大好きでした。
40 ◆R5fZcq3w :02/05/04 20:56 ID:33RcQUwr
セレステってクーダの子供のようだったけど
ああいうワルっぽいデザインは当時の三菱のオハコで
かっこよかったな・・・。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 21:54 ID:TLBPMV6L
ふと思い出したのが、セレステとコスモ(13B)のテールランプって上下逆の
ような形だったなあ。もちろん細かいディティ−ルなんかはまったく別のもの
だけど、子供の目にはそう写った。ついでに、セリカのSTとGTの違いなんて
知る由もない。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 00:42 ID:DWbPot1c
車庫に数年放置していたら、エンジン回らなくなりました。
おもうに、シリンダー内部が錆びてしまったのか!?
おしがけしても、回らない。
鬱だ。

43 ◆R5fZcq3w :02/05/05 01:00 ID:XQUqSeLF
>>42
クラッチは?固着してない?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 01:07 ID:I+acBXAA
自動車やに修理で1年預けといたら
バッテリーが上がってるから買いなおすだとぉ???
あたりまえだろ!!!!!
ほんまに弁償させたい。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 01:28 ID:DWbPot1c
>>43
ニュートラルにしておしがけして、ローに入れたら
タイヤから煙が出るくらいロックしました(泣

46 :02/05/05 01:51 ID:oWQycDt4
47 ◆R5fZcq3w :02/05/05 02:17 ID:XQUqSeLF
>>45

うーん、まずプラグ抜いてみてファイバースコープで覗いて見る
のが正解かなぁ・・・。

クラッチ切ってるときはうごくんだよね?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 02:20 ID:bx6K5lCy
わたし、マツダのRX−3にのっとります。
マジ、パーツ入手困難なため、状態保持に苦労してます。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 03:04 ID:xKShtZOm
>>46 ちょっとだけ欲しい鴨
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 14:05 ID:qlHXCEI1
>>48
当時の86みたいなもんで(時代が逆だが)、荒く乗られた車も多いからねー。
エンジン時代は、最近は専門のショップもあるから、
何とかなりそうだけど、ボディパーツとかは大変でしょうなぁ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 14:32 ID:yq4U3RWi
>>47
クラッチ切ってるときは動きます。
牽引ロープで軽く引っ張ってもらっておしがけ(?)しようとしてだめだった。

仮に錆だとして、エンジン分解せず直すような技ありますかねえ?
クレ556シリンダに入れてみるとか・・・
52 ◆R5fZcq3w :02/05/05 14:37 ID:XQUqSeLF
>>51

うーん。

現物見てみないと….

たぶん、その状態では全バラしかないかと。

というより、そのほうが安心ですよ。
53ミニ2号:02/05/05 14:39 ID:6b0O/kzN
RX3イイネエ〜

ランタボ購入! 鍵貰いました(金は休み明け振込みだが(^^ゞ)
さあ〜 今度はエアコンが効く車だぞ(笑)
まずは洗車andエンジンルーム洗い、油脂類交換、錆止めじゃ〜
54ちんかすくん:02/05/05 14:58 ID:ZyYpIteP
ランタボ渋い
一緒に走りたい
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 15:02 ID:yq4U3RWi
>>52
そうですか・・・、やはり。
エンジン分解って、いくらくらいかかるものなんでしょうか?
びんぼーなもので。素人ができるものですか?
原チャリのキャブレターの分解はやったことがありますが。
56 ◆R5fZcq3w :02/05/05 16:38 ID:XQUqSeLF
>>55

ゲンチャリのキャブとはワケが違うので
こわさないうちにディーラーなり、専門工場にもっていった
ほうがいいと思いますよ.

基礎ができていれば、とも思いますが、命を載せて走るものなので
信頼できる技術を持ったところに頼んだほうが良いと思います。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 20:42 ID:yq4U3RWi
>>56
ディーラー(スズキ)不信なのです。冷たく突き放されたもので。
旧車を大事にしないディーラーは氏ねって感じですね。
オールドタイマーとか、よく読んで考えます。
いろいろアドバイス、ありがとうございました。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 20:44 ID:cu9YARal
ココの人たちは
どの辺りから
旧車ってことで
話し進めてるんです?
591.7SGXD:02/05/05 22:15 ID:xWDjjh97
フロントスタビを後づけしようと、ちょいとフロアカーペットをめくってみた。
あ…フロアからかすかに光が射してるぅ(涙)。
おまけに足回りの妙なガタは見つけるし、スタビ付ける前にボルト折るし…。
はぁ、頭痛が痛くなったよ。

ところで平成元年初登録(デビューは’82年)のこの車って旧車ですよねぇ…。

60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 00:42 ID:JlAvLX8/
53年規制適合車は旧車じゃないよ
6158:02/05/06 01:39 ID:7tA5bySo
んじゃ
およびじゃないね
62A30:02/05/06 01:48 ID:6xWa7g59
>>61
人(世代)によって定義が異なるので、あまり気にすることないんじゃないかな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 08:27 ID:uaS9PGEQ
会社の同僚がサファリのディーゼル乗ってるんだけど、あと5年で乗れなくなる
って嘆いてました。今はまだ平気みたいだけど、この規制がいずれガソリン車
にも適用されるのかなあ?ガクガクブルブル
64ミニ2号:02/05/06 10:41 ID:dBkaBePN
最後にはモーター積んでやるぜい!
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 15:53 ID:Zgh/7H4D
今日は雨が降りそうだから、もちろん乗りません
66不動のB10:02/05/06 19:35 ID:WfKJ4UiR
さぁさぁ!早くB10直さなくっちゃ!
67max君:02/05/06 23:19 ID:A347olv8
こんにちわ。僕はダイハツの昔の軽自動車に乗っています。
この前、同じ車に乗ってる人たちと会いました。
もう、ずっと車の話ばっかりです。
「何年式のあれはどう、とか。」
おなか痛くなりました。
そんなもんすか?
68A30:02/05/06 23:24 ID:DoNWFggK
>>63
私の車はガソリンエンジンですが、貨物(4ナンバー)なので規制対象になって
ます。既に首都圏、関西圏では乗れない。
今度の改正法でそのままでは地元でも乗れなくなる予定。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 00:15 ID:5F4JLVIv
>68さん
あ、4ナンバーはそうでしたね・・・
食べ物に限らず物は大事にしなさいって教えられて育ってきたのですが、
今じゃワルモノなんですね。消費は美徳の時代はとうに去っているのに・・・
で、この先どうするんですか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 00:19 ID:W1bTN/Ys
明治以降、この国では「古い物=駄目な物」だったからなー。
そうして西洋に追いつこうとした訳だし。
遅れた中国は、文化大革命で、似たような事を短期間でやろうとした。

ま、それはさておき。

法の網の目をかいくぐってでも、乗れる限りは乗ってやる。
私は、これで行きます。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 00:20 ID:JdaI+XEi
TE27に乗ってます。
72A30:02/05/07 00:22 ID:V2xeb4J9
>>69
実はまだ決めてません。
今のナンバーを変えたくないので、できれば対策装置を取り付けて4ナンバー
のまま乗り続けたいと思っていますが、最悪は5ナンバーに変更かな?
7369:02/05/07 00:37 ID:5F4JLVIv
>A30さん
苦肉の策ですね。最近は少ないけど同じ車種、同じエンジンなのに4ナンバーって
いうだけで規制されるのはおかしいですよね。あんまり声を大にして言うと「じゃ
あ5ナンバーも規制してしまえ!」となりそうなんで(w
741.7SGXD:02/05/07 01:46 ID:GVJTk+TM
>60
そうですか…。某自動車雑誌のコトバを借りるならネオヒストリック世代ですよねぇ。
まあ、『旧車』っていうカテゴリーの括りも人によって様々かと思いますが、
とりあえず”59”の車の他に、クロカン4駆チックじゃないホンダ乙も乗ってますんで
勘弁してください(?)。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 21:53 ID:rcsSj4vq
クルージンって雑誌に載ってるようなイジリ方っていかがなものか?
国産旧車をアメ車っぽくイジってるんだけど・・・
いわゆる目ん球マークの店主導みたいだが。
そんなにアメ車が好きなら国産車でなくてアメ車に乗れよ!と思うぞ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 22:19 ID:hF8BxkpE
>75さん
雑誌はその存在自体知りませんが、車のいじり方は想像できます。ホイールは
クロームギンギン、もしくはやたらノッペリしたようなヤツで、お世辞にも
センスが良いとは思えない(失礼)ドアミラー。あとスムージングとか。

いじること自体、自己満足の世界だと思うのでどうこう言う気はありませんが、
何も旧車じゃなくても・・・旧車でアメリカンなのは、折れはあんまり好きじゃ
ないですね。V8まで載せてるんだったら、それはそれで・・・よろしいかと。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 22:28 ID:Xn3Yqf1V
>75
結局
「オリジナルにこだわらず、もっと自由にカスタムしよう!」
みたいなこと叫びながら、他人の車の
フェンダーミラーがダサイ、だの
車高の下げ方が中途半端、だの
つまりは昔の雑誌のメンズクラブの
「ズボンの折り返しは00cmできまり!」
みたいな世界に陥ってることに
自分たちで気付いていないところが
ひたすら格好悪いんだよね。
現代の交通手段として支障のない様な機能重視の改造
例えばドラムブレーキやダイナモ等を改造するのは有りだと思うけど
それ以外の、見た目を極端にいじるのはあまり好きじゃないなぁ。

キャルルックでもバニングでも好きにやればいいとは思うから
私の趣味ではナイってだけの事ですが・・・。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 05:27 ID:t6zLjnFn
もっとも、70年代後半から竹槍&出っ歯が流行ったように、
その手の「改造」って、古くからある話なんだよなー。

関係ないけど、旧車に乗ってる人々で、
なぜかニッサン系は(S30系は除く)武闘派旧車乗りが多いね。
特に箱スカ。
英国車なんかにも興味ある、その他の60年代旧車乗りとは明らかに異質。
どっちかっつーと、アメ車派に近い気がする。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>76 ↓こんな雑誌ですよ〜
http://www.cruisinmag.com/