トルマリンチューンこれ最強!

このエントリーをはてなブックマークに追加
ダイソー百円ショップで売り切れ続出!
知ってる奴は知っているトルマリンチューンこれ最強!
sage進行か・・・。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 20:06 ID:jGHwp8dv
3
3.725
「トルマリンチューンってなんですか?」なんて聞くバカは相手にしないこと
やってる奴だけのスレ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 20:25 ID:a5N1vpDT
俺やってる
百円チューンであれだけ効果あるのだからメーカーは当然やっていると思うのだが
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 20:35 ID:cxH784/C
放射能で毛が薄く・・
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 20:45 ID:UJp6t0N9
オレもやってます。車はインプレッサSTi3。本当に燃費良くなるかなあ。

>>8
それはラジウムじゃない?
トルマリンシートにダイソーの虫寄らず銅シートを張るこれ最強
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 07:18 ID:T4DirEgk
みんな、自分の結果を報告するように
12       :02/04/29 07:32 ID:TUYbCSWF
効いてるような気が・・・する・・・・かな・・・??
 
トルマリンゴイイ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 09:17 ID:T4DirEgk
プラシーボ スパシーボ

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 21:12 ID:T4DirEgk
効いてるような気が・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 08:31 ID:J31ZNSWv
トルマリンシート+虫寄らず
やっていますが、今のところ劇的な燃費向上はないです。
もう少し様子を見てみます
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 08:32 ID:gm6gLMYl
百円で被曝・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 08:53 ID:RrdhjOKs
>やっていますが、今のところ劇的な燃費向上はないです。

それはメーカが最初からやってるからだよエアクリボックスの素材がトルマリン入り
あんなに安く燃費向上、トルクアップ、排ガス浄化できればメーカーはやるよ。
ただしトルマリンとは口が裂けても言わないだけ
古い車ほど効果あるからね

ちなみに漏れは8?Hから10?Hにアップしたよ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 09:08 ID:Sn6OLMHx
ラドン温泉を汲んで来て、LLCと混ぜて入れて味噌
劇的な効・・・
原発の近くでは燃費が向上するってホントですか?
21ミルク2号:02/04/30 20:44 ID:gK7tOil+
>ダイソー百円ショップで売り切れ続出!

百円ショップの物は黒取るマリンがほとんどです。
効果はかなり低いです。っていうか無いに等しい・・・。

きちんとした物を買ったほうが無難かと・・・。

あと、取るマリンは銅に触れることで活性化されます。
そして熱、振動を加える事によってマイナスイオンを出します。

洗濯ネットに包んでエアクリボックスに入れてもほとんど効果無いかと・・・。
やるんなら、銅粕テープ買ってきて純取るマリンをテープで包み
バンド状にしてバキュームホースに巻いてください。
22ミルク2号:02/04/30 20:47 ID:gK7tOil+
バンドの物たくさん作って、たくさん巻きましょう!

吸気部分に巻いたら、当然排気にもね。

マフラーの場合はクビレや曲がりの部分に巻いてください。

>>22
オマエの足りない脳にも張っとけよ.
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 20:52 ID:wHDRjSns
ダイソーのトルマリンパッチを銅箔に包んでいろんなとこに巻きまくってます。
個体差はあるかもしれないけど、うちのインプレッサでは
リッター7キロだったのが9キロに燃費アップしましたよ。
でも、トルクや馬力は上がってるようには感じないな〜。
>>24
SEVすら買えない貧民は
妙な小細工をせずにシコシコ車磨いとけよボケ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 20:55 ID:qUcfpnnN
自分は寝る前に肛門周りに貼り付けてみましたが、あまり効果はありませんでした。
>>26
つぎはティンポにきつく巻いてみろよ.
朝起きたら凄い事になってるやも知れんぞ.
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 20:58 ID:Xu+Nzc2E
俺のはアルミホイールのネジが純トルマリン製だけど
やっぱ高速で差が出るね
この前、280kmでGT−R抜いたよ
俺の車はデリカだけど楽勝楽勝!
今ではGT-Rが絶好のカモだよ! 
(゚д゚)?? ポカーン
>28
ずいぶんと、いい夢を見たのですね。
そろそろ、目を覚ましてくださいね。
31ミルク2号:02/04/30 21:17 ID:gK7tOil+
>>22
つまらん、失せろ!
厨房は氏もネタばっかり・・・。
楽しいのは言ってる本人だけなのをいつ気がつくのだろうか・・・?!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 21:21 ID:GkqcGvjr
うちの近くのダイソーじゃ、ピップエレキバンみたいなトルマリンシートしかないけど
ソレでも効果あるの?
33ななし:02/04/30 21:22 ID:KzCxQCYo
え〜?黒トルマリンって、効果ないの?ショックだな〜。
34ミルク2号:02/04/30 21:29 ID:gK7tOil+
>>32
どうだろう?よくわからんです。
きちんとやっている方は取るマリン粉末を業者サンから購入しています。
大した金額はしなかったかと思います。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 21:32 ID:7Ap/V0ef
ダイソーのシート、固いんだよね。加工しにくいことおびただしい。
妙なシール貼ってあるし。でも吸気ダクトの外側に一枚貼ったら、
音が変わったよ。燃費は計ってないのでわからん。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 06:46 ID:4Fr1MTbj
これって安くて試すにはいいじゃな〜い

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/6452/torumarin.html
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 06:47 ID:rJnEJR+M
>妙なシール貼ってあるし。

激しく同意
あれ剥がすの苦労するぜ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 06:55 ID:fXfiACj6
>>36のが
>>32の言ってるヤツだろ?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 22:53 ID:rJnEJR+M
気のせい?トルクうpしたような
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:19 ID:3Mu6OqVp
>>27
SEVでやってみたいけど怖くてできない。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 11:14 ID:wXIXjiEP
興味深々
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 11:17 ID:USnlqWYF
>>36
何故にハンドルが軽くなる??
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 11:27 ID:bQrscG8L
>>42
トルマリンのおかげで肩こりが治ったんだよ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 11:29 ID:USnlqWYF
理にかな照るな、、、>>43
すばらしいぜ取るマリン!!
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 14:38 ID:pfNkiv4r
土屋圭一のNSXにもはってあるみたいだけど、効果あんのか?
それとも宣伝?
ネタかと思ってた・・・・
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 17:49 ID:TvdiEXG+
信じる者は救われる
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 23:51 ID:FKEYYwmb
そんな小技に頼るより、アクセルの操作方法をもっと慎重にした方が…。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 23:52 ID:3ksRD9+d
エンジンをトルマリンでつくったら最高ですか?




馬鹿ばっか。。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 23:56 ID:moSLw7xC
トルマリンって、ペンダントにするとモテモテになる奴でしょ?
ttp://www.rundick.co.jp/torumarin/jiken.htm
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 14:14 ID:5GLOLqou
早速100円ショップに逝ってきます。
52 ◆ROCKvpTA :02/05/05 02:15 ID:XCdxjcpK
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 14:18 ID:K1O6wzUj
効果あるんでしょうか?
さあ…?
いいねぇ. こんなに効果があるなんてビックリしたよ.



といってみるテスト.
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 15:21 ID:egTFH/M0
買ってきたぜートルマリン
しかし小さいこと
100円でも3000円くらいかわないと、貼り付ける大きさにならない。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 17:14 ID:bun9VQ40
おれは二枚で効果あったけど何か?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 01:24 ID:ZnJd2qeQ
トルマリソ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 01:25 ID:iaoSOkXl
エアコンが動く時期なのにエンジンが軽い
不思議だ....(マジ)
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 09:29 ID:tnkh9j9Y
コストパフォーマンスではこちらが圧倒的にいい。

http://www.bl.mmtr.or.jp/~candge/index.html/DSE-DLUG-Systems.htm
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 13:19 ID:y5iavfpP
自分は効果が確認できませんでした、妻の車にコソーリ付けて後で聞いてみたけど「変わらないけどなにか?」状態
会社の営業車にもコソーリ付けたけど、誰も加速が良くなったとか言わないし、給油履歴、見る限りでは燃費向上は認められないな。
やはり、プラシボー説が濃厚な気がするが・・・

そこで質問
トルマリンを銅板で巻いてマイナスイオンは銅板を通過するのでしょうか?
さらに銅板からプラスチックのインテーク(または金属の排気管)をマイナスイオンは通過するのでしょうか?
できれば、物理、化学等の専門家の意見が聞きたいです。
ガソリンタンクに入れるヨロシ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 13:21 ID:YDZ+YW3P
なんだよ、マイナスイオンって?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 13:24 ID:RAlR7q9P
一晩おくとさらにヨロシage
6561:02/05/06 14:47 ID:y5iavfpP

googleで  トルマリンチューン  を検索するとたくさんひっかかります。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 14:48 ID:KGTzfz6/
>61
どの程度のチューンを実行しましたか。細かく記載してみてください。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 16:00 ID:d1jc4kEU
本当のその効果は誰も知らない・・・・・・・
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 18:16 ID:h26x8eW9
ぷらし〜ぼなのねん。。。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 18:31 ID:4jyqz1pv
スーパーオートバックス(東雲)で、体感キャンペーン
をやるらしい。確か今月の25・26日だった気がした。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 18:35 ID:+An4kwc3
7161:02/05/06 18:37 ID:y5iavfpP
>>66
トルマリンを銅板で包んで、エアクリ〜エンジン間のインテークに巻き付けて、ホースバンドでとめました。
排気側はやってません。
ちなみに中身のトルマリンはダイソーのプラスチックシートと、東急ハンズで買ったトルマリンが紙に練り込まれている
トルン・ソフトランというものの2種類で試しました。 車はワゴンRのターボです。
7261:02/05/06 18:45 ID:y5iavfpP
補足
会社の営業車はマニュアルのADバン、妻の車はジムニー現行型。
チューン内容は>>71と同じで、ダイソートルマリンのみ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 18:56 ID:d1jc4kEU
やっぱりプラシーボ?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 19:27 ID:lxXUbSFR
>>71
その程度では体感できないと思います。ダイソーのトルマリンカードはMイオン弱いです。
エアクリーナーを挟むかたちで、ボックス内に10枚以上使えば少しは感じるかも知れません。

一般的にはMイオン、遠赤外線を放出する石を使うのがいいと思います。
排気系はバランスが難しいとおもいます。プラグコードは効きます。
あとは燃料ホースです。トルマリンカードだと50枚以上必要かと。
コストパフォーマンスでは石ですね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 21:24 ID:+An4kwc3
>>74
>Mイオン
ってなんですか?

>遠赤外線を放出する石
遠赤外線は銅板を通過するんですか?

教えてくらはいm(_ _)m
7661:02/05/06 21:32 ID:y5iavfpP
>>74 さんネタじゃないですよね?一応信じてマジレスします。

うーん、
余所のHPを見ると、"ID:lxXUbSFR"さんの仰る、「その程度」で体感できるような事が書かれていたもので・・・

残念ながら、エアクリの容量からして、ボックス内に10枚はとても貼れないと思います。
せいぜい、3枚くらいかな・・・

遠赤外線とありますが、エンジンルームって元々、遠赤外線だらけのような気がするのですが、どのような作用があるのでしょうか?
また、トルマリン以外に、入手しやすく条件に合う物って何がありますか?
トルマリンの原石は持っていますが、どうやって銅板に包むか検討中です。
シリコンに練り込むとせっかくの銅板からの熱が遮られる気がするのでイヤなのです。

プラグコードについては非常に疑問があります、こればっかりは、信じることができません。
自分は一応、電気関係のエンジニアなので・・・・
ノロージーホットワイヤーのように、プラグコードに平編み線被せてアースに落としてコンデンサー効果を狙うならわかるのですが、
マイナスイオンや遠赤外線がプラグコードや電流、電圧に作用するなんて言われても、到底理解できません。
是非とも、理論的に説明して欲しいです。これだけは自分でテストするつもりはありません。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 23:43 ID:kZN5qPI/
効くわけないじゃん。
プラシーボだよ。

78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 23:46 ID:DKB9o0Mk
トルマリン削ってピストンでも作ったら?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 23:56 ID:j1e830he
36>>です

> プラグコードについては非常に疑問があります、こればっかりは、
> 信じることができません。
> 自分は一応、電気関係のエンジニアなので・・・・

このプラグコード(実際にはプラグのキャップ部分)は何故かかなり効きます。
コンデンサー効果も多少あるのでしょうが他の不可思議な作用が大きいと思います。
ちなみにキャップ取り付けは15台位はやってますが殆どが体感出来ている様です。
効果についてはトルクアップ、噴け上がりアップの声が多く、効果度については
スパークプラグ自体まで作用が及ぼせるかがキーワードのようで、イオン(?)の
作用が弱いと効き始めが遅いようです。
それと取り付けたトルマリンはトルマリンシートという繊維状の物と銅箔テープ
が主です、
厚みのある銅板はイマイチ効果が得られませんでした、ダイソーのトルマリン
テープに関しては使ってないので効果の程は判りません。

尚、外す際はエンジンが冷めてからキャップ部を持ち上げるようにしないと壊す
恐れがあるので取り扱いには注意が必要です。

最後に一言、現時点の一般科学での理論解説は不可能に近いでようです、
マイナスイオンというのも非常に怪しいでもんです。
そういえばこの手の理論が一部の研究所ではある程度解明がされたが利権が絡み
一般公開はされないとも聞いています、実際はどんなもんでしょうね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 00:03 ID:Wrk2tcxS
>そういえばこの手の理論が一部の研究所ではある程度解明がされたが利権が絡み
>一般公開はされないとも聞いています、実際はどんなもんでしょうね。
うそだからです。マジです。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 00:13 ID:YNi9qxGz
>>79
>このプラグコード=「code−B」と違うの?

良く人に勧めるなぁ。あんな危険な改造(アキレ顔
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 06:22 ID:i+qh54Kk
エアフロ前に巻いたのは多少効果があった。
燃料ホースとプラグ(正確にはダイレクトイグニッションなのでその上)に
貼ったのは殆ど効果ないみたい
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 08:41 ID:SSrXkkI6
燃料ホースにはネオジム磁石が効くね、抜群に。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 14:26 ID:YNi9qxGz
>>83
ホソダ社長ですか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 16:04 ID:dmu15gDi
何をしてもダメだった燃費が10?H超えた
約20%アップ
同じ道同じ季節同じ走り方で
プラシボでは説明できない
トルマリン恐るべし
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 16:10 ID:hSEy4t4n
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 16:12 ID:4e+s12Bn
マグチューンの印象が悪い(分かりにくいだけ)から信じてもらいにくいだろな。
トルマリンもマグも両方ちゃんと効くよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 16:14 ID:4e+s12Bn
で、86はこれを理解したらしい
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 16:21 ID:hSHRtISG
俺はトルマリンワイパーで油膜スッキリ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 16:33 ID:VFlrflMc
>>89
油膜なんてウォッシャー液で取れるだろ?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 16:34 ID:4e+s12Bn
>89誤爆?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 16:36 ID:comAGFdO
俺はトルマリンワイパーで眠気スッキリ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 16:37 ID:hSEy4t4n
>>87
え?マグチューンの話なんてしていないじゃん。
自分で実際やったけど、効かなかったよオレは、だから信じないだけ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 16:41 ID:2dWLjSuP
僕の肛門はトルマリンペーパーでスッキリ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 16:42 ID:4e+s12Bn
トルマリンとマグの差は大きい。
でも取り付け方が似てるから「またか」って印象を受けるだろうなってこと
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 16:44 ID:comAGFdO
どうだろ?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 16:53 ID:hSEy4t4n
>>95
うーん逆だね。
今、発売中のドライバー誌見た?まだ磁石系のほうが結果出てるみたいだよ。
もっとも東海大での試験データは全く変化なしのようだが・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 16:54 ID:comAGFdO
そうかも?
なるほど…
      ∧∧
ピュ.ー  ( ゚∀゚△_ <今だ100ゲト ピュー
   =(~∪ ̄o∀o)  お大事にー
     .O―-O―O
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 11:09 ID:hneRJHsT
どうなんだよ?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 11:25 ID:4LkKZCBc
百円ショップで千円もだせばすむことだからやってみるべし
俺は効果あったし満足してる
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 20:50 ID:AczLkR1W
オレ効果なかった。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
>103
修行がたりん