ホンダさんよCR-Xは何故やめたんだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1E-EF7
かっこよかったし速かったのに何故やめてしまったんだ?
デルソルみたいな変な車作るから無くなったのか?
2E-EF7:02/04/22 00:30 ID:yLk7GMbt
バラードは後ろが見えないけどね。
A
3K2C:02/04/22 00:31 ID:SYqdemEs
シビックやインテのタイプR路線に統合されたとか理解しているけど。
4シビック君:02/04/22 00:31 ID:SIrj2OMG
もうコンセプト自体流行らない・・と思う。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 00:32 ID:kbY31xBN
デルソルは最高駄作。
乗っていた俺が言うんだから間違いない。
AZ−1などと並び、アニヲタ御用達カーだ。
6シビック君:02/04/22 00:34 ID:SIrj2OMG
CR-XよりフィットタイプRを希望します。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 00:35 ID:fNfbAIDF
デルソルってオープンで凄まじいくらいグリップ不足で
逆に面白いような気もするが。実用性ゼロだが。
8 :02/04/22 00:35 ID:LRv1BPuA
DQNだときずいてしまたのでは
CR-Xといいプレリュードといい、わざと変なの出して販売台数を減らすことで、
そのモデルを止める口実を作ってるような気がする。


妄想sage
EFのCR-Xはかっこいいとか速いとかじゃなくて、ましてコンセプト
云々でもなく、乗っていてすごく楽しい車だったと思う。

ハンドルを切るとカミソリを切るように(表現が変?)スパッと動く
とことか、サイコーだったですよ。
11そうだドライブスルーへ行こう ◆QtGHAP1E :02/04/22 00:53 ID:I8/KFNof
ところで新車登録10年以上の車って、自動車税上がるんだっけ?
車検通してないCR-Xが家に転がっているんだが、気になる・・。

>>10
表現が何か変です。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 00:58 ID:ydt/W4DZ
インサイトもCR-Xも元々のコンセプトは一緒だったよね。
インサイトにも速いの出ないかな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/22 01:00 ID:lZZKOg4m
CR-Xの地位はインテグラに引き継がれちゃいました。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 01:01 ID:eBFmkFs8
インサイトはリアタイヤ交換できそうにないんでダメだ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 01:02 ID:8mzs/RyJ
インテはデカスギ
>>14
どゆこと?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 01:06 ID:DlghWG4d
>>16
リアタイヤが隠れてるからだろ。あそこはカバーになってるらしいが。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 01:07 ID:ydt/W4DZ
>>14
カバーは外れるよ。
まさかとは思うけど、そんなオチでしたか・・・
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 01:33 ID:wiuDA008
友達にバラード乗ってる人が三人いる。
21名無しさん脚:02/04/22 01:40 ID:dP4KbhSB
サイバーCR-Xに萌えたな〜。
FRで出さないかな、CR-X。
CR-XはあまりにもDQN仕様が増えすぎて最初のコンセプトでは出せなかったから
路線変更したんじゃなかったっけ?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 01:42 ID:oqVrzxXj
俺はバラード派!
眠いリトラ&ツートンカラー萌え
死亡事故が多かったからなんつーハナシも聞きましたな
ウソかホントか
アメリカで女性向けの生活の足として売ろうというコンセプトだったけれど、
保険会社のカテゴライズでパーソナルカーではなく、
スポーツとして区分されてしまったために料率が高騰。
ぜんぜん売れずにあぼーん。
>>25
そう言えば、一昨日のトゥルーライズにバラードが出てたねぇ。
27E-EF7:02/04/22 17:18 ID:5un3HoQ7
ホンダは廉価版スペシャリティカーから手を引いてしまってがっかり。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 17:22 ID:Q4Ldq2Bq
>>5
アニオタ御用達車ってのが気になった。やっぱそうなん?
変形ギミックとかに惹かれるんかな?
29E-EF7:02/04/22 17:42 ID:5un3HoQ7
「デルソル」通称「ソレ出る」って言っていたね。
EF−7、8からの買い替えのやつは殆ど居なかった。
変わりにインサイトを出したから。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 17:53 ID:pLE8oKGL
日本の客はミニバンのほうが好きだから、というよりミニバンしか買わないから。
タイプRバッジつけたら更に喜ぶだろうから、今後出てくるでしょう。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 17:54 ID:U9w09qQQ
インサイトはあれで充分速いよ。
33  :02/04/22 17:56 ID:WiuvGk+v
バラード前期siに乗ってましたが質問承ります。
34  :02/04/22 22:46 ID:ONHypYUX
やすいこおどだと
もえるもえるというが
とけなしもえないよ
あ-しんぐなんて1000円10メ−トルのはいせんで じゅうぶん
35EF7糊:02/04/23 00:21 ID:aoAH7xQF
もう復活話は何度も出ても実現しないし、安全性確保したら重くなって
あの感覚はもう再現できなくなるんで、かつての感覚は取り戻せないだろうし
出ても俺みたいな貧乏人は乗りかえられないけど。

最近人気出てきたって話も聞くは聞くけど相場は安いし。
ああいうのがホスィ人は消耗部分換えればまだまだ乗れますから復活待ってないで
買っちゃいましょう。

ZCのもわーっていう湧き上がるパワー感と
ハンドル切れば切っただけ曲がる感覚と
燃費も13〜4行っちゃうところは最高です。
見た目も低いし短いし言う事ないですが、
ホンダには小型の華奢なクーペを激しくきぼんです。1.5でおながいします。
36EF7糊:02/04/23 00:23 ID:aoAH7xQF
デルソルは違うクルマなんでCR-Xと同じ所で語るのは基本的にやめませう。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 01:14 ID:1VY5JkTR
デルソルの1.5リッターのモデル乗ったけど、それほど悪くは無かった。
むしろ楽しかったよ。もっとも2人乗りで室内は狭いけど。

トランストップのモデルも今ならかなりお買い得なのでは?
50万だと高いけど、30万台で売っていれば買いだよね。
2年くらい乗って乗りつぶしつもりで。もしくは通勤快速で。
38  :02/04/23 05:29 ID:syM8cXfM
必ずク−ラ−壊れます
39EF7糊:02/04/23 05:32 ID:aoAH7xQF
>>38
EFですか?
漏れのも暖房、送風OKで風だけ冷たくならないのですが
どこが原因だかディーラーもいまいちわからんそうです。
ガスも入っててコンプレッサーも生きてるとかで
コントロール部の抵抗かヒューズかなんかなのかなと。
そろそろ徹底的に見てもらって必ず直しますが。
去年の夏は地獄だったよsage
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 05:38 ID:Au5fz1pu
>>39
折れも昔乗ってたEFで炎天下の渋滞中に同じ症状が出た。
あれにはマイータ。
オートエアコンの奴だったけど電磁クラッチの制御部が逝くみたい。
41EF7糊:02/04/23 05:40 ID:aoAH7xQF
>>40
自分もオートエアコンですよん。
別のディーラーに持っていこうかなぁ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 09:45 ID:1W5It5ff
久々のCR-Xスレですね。おれは昨年、63年式EF7買いました。
前のオーナーがほとんど乗ってなかったので程度は良かったです。
今、ホンダの新車で欲しいのが見つからないよね。
コンパクトカーでG-CONにするとどうしても腰高なスタイルになって、
CR-Xのような雰囲気が出せないみたいですね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 09:54 ID:PYM9Gv5I
「コーナーリングの魔術師」っていうキャッチコピーが懐かしい
確かにCR−X1600Siは当時、峠じゃ無敵だったのに・・
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 11:28 ID:5+7a86kY
お子様車は買う奴がおらん
ホント
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 11:29 ID:vPhsw2si
シビックに食われた。
ただそれだけ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 11:42 ID:jEiAesrK
1600VTECとあの車体サイズがいいのにね…
フィットタイプRやシビックにはない楽しさ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 11:49 ID:PYpRHCld
漏れも昔EF−8乗ってたよ。
5回ぐらい氏にそうになったが、非常に楽しかったよ。
物凄いフロントヘビーな車だったけど、ステアリングの切れは鋭かったな。

窓を開けて走るとボディの剛性が取れなくなるのがアイタタタだったけど。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 11:52 ID:jEiAesrK
>5回ぐらい氏にそうになったが、非常に楽しかったよ
思わずニヤニヤした。楽しそうだな。
EF-8の新車がほしくなったよ。
>47
俺は5回くらい頃されそうになったよ・・・同乗してて
そのオーナーも今となっては自動車教習所の教官(w

50現EF6海苔:02/04/23 11:58 ID:Trm5kg1k
新車時から1.5Xに乗ってます。
最終後期です。
安かったです。
かなり軽いです。800kg
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 11:59 ID:SjjOTVNl
D15B最強
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 12:01 ID:PYpRHCld
漏れのEF-8は1010kgダターナ。
グラストップは重かった。
剛性取れるのでまあヨシとしたけれどな。
5350:02/04/23 12:06 ID:Trm5kg1k
そう言えば現行シビック、インテ、フィットの開発初期アイデアスケッチ
にはEFばりのコーダトロンカデザインが何個かあったけど
そこそこ復活は考えてるんでしょうか?
ディーラーで聞いても、『復活を待つ方は以外に多くて、ディーラーも
無視できない』とかいうてましたけど。
1600ccクラスが無くなった今130万くらいで復活キボン
54シビック君:02/04/23 12:45 ID:lv97k8FO
近くのホンダ中古車ディーラーにEFの無限エアロCR-Xがあったんで乗ってみた。
ハンドリングはいいのかも知れないが、ほんとにゴミみたいな車でした。
シフトはグニュグニュだし、ドア閉めても閉まった感じがしないし。
運転していて大変不快でした。

もう、EF型CR-Xはダメでしょう。我々EG以降のシビックが引き継ぎます。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 18:21 ID:x1PVZptz
>>38-40
あれはコンプレッサーが欠陥品。
ZC系のエアコンのコンプレッサーのクラッチの部分プーリーが偏震して壊れるのです。
後期型からプーリーに3このバランスウエイトが付けられて改善された。
解体車のシビックやインテグラ1500でも1800でも良いのでいぼつきのコンプレッサーを探しましょう。
シビックタイプRホスィ・・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 22:12 ID:3fT8JS+K
定期的に立っては消えるCR-Xスレ。
漏れもCR-Xスキだけどナ。
58EF7糊 ◆CRXvNXxI :02/04/24 01:07 ID:2+9VMOFT
>>54
なんだよぉ、EG乗ってるならちったぁ良さわかるっしょ?(w
ドア(後期はまだマシ)とかシフトはかなり同意なんだけど、まぁ
第一線で張り合おうって思っちゃいないさ。
と、微妙に釣られてみるtest。
EGも5年以上落ちてるし初期はもうすぐ10年なるしって事で。

>>55
どうも原因はっきりしないのでディーラーに入院させます。
情報サンクス

>>57
同感す。
59シビック君:02/04/24 01:11 ID:NK8Q8lru
>>58
当然、僕はCR-Xを何回も検討してますから。しかも前期のSiというマニアック路線。
ただ、実物をいじったら痛みが酷かったから。もう20万も40万も出して買う車ではないでしょう。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 01:15 ID:2+9VMOFT
>>59
お、そうでしたか、自分もスタイルの点で前期のSi探して買いましたよ。
店で売ってて13万(笑)こつこつ直してます。

確かにちょっと高くないか?って感じる事が多いかもしれない。EFのCR-X。
素性のあまりわからないクルマにプレミア的ついちゃうのはイヤですな。
ハティロクの二の舞にならんことを祈ります。まぁならないと思うけど。
61EF7糊 ◆CRXvNXxI :02/04/24 01:16 ID:2+9VMOFT
60は漏れでした。
デルソルってさ、なんの予備知識なしに見るとミッドシップに見えるよね。
よく知らないで最初に見たときは小躍りしちゃったよ。「なあんだホンダもMR-2に
対抗してこんなの作ってるんじゃン!!」
シビックベースでミッド作ってくれないかね。
63  :02/04/24 22:52 ID:HptGcc3W
>>55
そうだったのか。。。。
ワンダ−もクイントインテグラもバラ−ドCR-XもZC関係の
エアコンは必ず壊れた。

ガスがない状態でエアコンのボタンを押したままにしておいたら
ブレ−キを軽く踏んだショックのような
感じがした後、うんともすんともしなくなったよ(ワラ
あの瞬間で死んだんだろうな。
64K2C:02/04/24 23:14 ID:yxuTcgwL
>>62
「マガジン X」でも当時、「ホンダ新CR-Xはミド」と書かれていたなぁ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 23:20 ID:7CT5zw6I
インサイトの足回り一式はフィットには移植できないものなのか?
あのアルミアルミした足回りを大量生産するのだ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 23:26 ID:P0gJicZb
無限のフルエアロは世界一カッコ良かった・・・
でも高かったねえ
塗装込みで四十万もかかっちゃったもんなあ

あ〜もっぺん乗りてえ〜
67 :02/04/24 23:37 ID:Hrp7DC9K
来週ぐらいにEF−8買います。
CRX3台乗ってシティそれからエボ2台
大好きなCRXに戻ります。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 23:39 ID:CUSD5EaP
>>1
アメリカでの保険料の高騰
日本でのDQN事故

イメージ悪とホソダやくいん思た。
その後
スポーツっぽさ払拭したっぽいデルソル出すも
あぼーん
もうだめぽ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 23:49 ID:pWepiS2Q
無限PRO2 CR-Xはカッコよかったねぇ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 23:54 ID:DWxPz1tb
バラード1.5i、サイバーSiと乗ったyo!
俺もエアコン壊れた。ほんと、運転してて楽しい車だった。剛性低かったけど。
デルソルにならなければ、乗り継いだのに…
71  :02/04/25 04:25 ID:2vDg/gKY
デュエットクル−ザ−
72中途半端が多すぎる:02/04/25 05:12 ID:hQViuEs5
 F1は FFで 勝負しろ。
73  :02/04/25 17:07 ID:avdjz4/F
>>72
空転
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 18:33 ID:GqhU6OLA
やはりデルソル、「スポーツじゃない」「重い」「ミッドシップでもない」けど
「なーんちゃってミッドシップぽい形」とかとか、叩かれまくりだ・・・。
でも、おいらはそんなデルソルのオーナー・・・。
よろしくメカドックが終わったからだYO!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 18:41 ID:lFAfNKzA
>>1
名車の予感
77(^o^):02/04/25 18:53 ID:FlnmY0OU
CR-Xの血はインサイトに受け継がれていると思う・・・
78  :02/04/25 19:16 ID:lMT0stpj
フェンダ−がプラスティクだったよ。
ヴァラ-ド。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 19:21 ID:sL35p+Rb
サイバーCR-Xは国産でもピアッツァ・FDと並ぶ出色のデザインだった。
それに比べて今のホンダデザインは・・・
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 20:07 ID:gdzEdF0/
>79
禿同
だから俺FDに変えた
81EF7:02/04/25 22:11 ID:uXmWS/PE
EFの前期Siから、デルソルSiR(手動)に乗り換えた。
メチャクチャ雪道で滑り、生まれて初めて事故ってしまった。
重量バランスのせいだろうか?
トランクの雨漏りもひどく、ナビ壊れた。
82  :02/04/25 22:26 ID:lMT0stpj
重量バランスのせいじゃないです。
83EF7糊 ◆CRXvNXxI :02/04/25 22:37 ID:dccFjFPy
>>79
まぁ今でもホンダのデザインは他と比べると洗練されてて好きYO
それがつまらんて人もいるだろうけど。
でも現在新車でこれだ!ってのが無いのは事実かも。
(穴場的に注目してる車種は個人的にあったりするけど)

ピアッツァはもろにジウジアーロスタイルでカコイイ。
FDは…どうだろ?あんまり上品に乗られてるイメージが無いからかな。<個人的に、ね
84EF7:02/04/25 23:29 ID:uXmWS/PE
>82
教えてくれ。スタッドレスも新品だったんだが。
友人のEGシピックはあまり滑らなかったと記憶してるのだが。
85マンセー:02/04/25 23:34 ID:Ek34BlXj
フィットベースのCR-Xは
ホントに凍結したのだろうか。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 23:44 ID:9Q2/AcIU
ロールバー組んで、スポット増しした友人のサイバー(EF8)で峠走ったけど
ムチャ速かったよ、良く曲がるし、EGやら86やらEKやら一杯居たけど後ろに
付いて来れるマシンは1台も居なかったよ・・古くても、ちゃんとイジればいくら
でも良い車に仕上げられるし、イジった分だけ答えてくれるマシンだと思うぞ、
ゼロヨン走ってもTYPE−Rなんか相手にならないしね。



それでいてリッター13キロ走るところもステキ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 23:49 ID:nBKyrd1F
ガキっぽいからじゃない?
>>86
軽いからね。あの軽さはイイよね。

>>87
クルマ自体はそうでもない。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 00:14 ID:g12j1BKz
ホイルベースが短い事も峠の武器
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 03:13 ID:5/WhIjJO
ジムカーナとかじゃ未だに現役。
91  :02/04/26 17:41 ID:Q3zMvXdy
同じ135バルキでもハチロクの方が速いと言って信じてる人がいます。
どうしたらいいですか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 18:21 ID:Q/LkXNFZ
元バラードCR−X Si乗りです。
確かにエアコンはダメだった。でもとても楽しいクルマでした。

その前は71レビン乗ってたけど、2T−Gと比べてZCは何だか電気モーターみたい。
パワーが下からスムーズに出るんで、驚きました。
FRとはまた違う楽しさで気に入ってたけど、最後は信号待ちでベンツに追突され、一生を終えました。

デルソル出た時はショックだったな。こんなのイラン!
CR−Xは正常進化して欲しかった。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 18:53 ID:iczSiJe3
CR-Xは元は低燃費車としてつくったのがいつの間にかスポーティーカーに。
インサイトが正常進化した形かも。
94  :02/04/27 18:56 ID:/ssVYoh/
>>92
ピストンがロングストロ−クだったから、下のトルクはあったね。
95やっぱりバラード1.5i:02/04/27 21:39 ID:LipLj218
>>91
そういう信者か仁Dの読みすぎはそのうちZCどころかEWにすら抜かれて
我に帰るはずなので、放置プレイ決定。
96パラベラム ◆FZBD0cC2 :02/04/27 23:10 ID:+VJ2KbMx
>>95
いやいや。
1300のEWエンジンにも抜かれる鴨。
9786:02/04/28 01:44 ID:12zq/pUG
昔86に乗ってたけど、シャレにならんくらい遅かった・・確かに
FRで振りまして遊ぶには楽しいけど、あまりの遅さに我慢できず
手放した

>>95
ZCでもCPU入れたら、ゼロヨンでEK9のTYPE−Rに勝てるよ

>>54
EGかてノーマルボディはヘボいやんけ・・・EF8のノーマルはって?


んなもん、ヨレてナンボ(w
デルソルがFFじゃなくてMRだったら中古で買っていたね。
99EF8:02/04/28 01:57 ID:dzRxOIiG
リアゲートからネズミの鳴く声が…。
あと新免マークはどこに付ければいいのかわかりません。
吸盤付きの買って秘密の小窓につけてるけど…。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 01:58 ID:OShCKDCh
100



101EF7糊 ◆CRXvNXxI :02/04/28 11:51 ID:k9WatO5W
>>99
いっぺんリアゲートに雑巾でも挟んで閉めて走ってみるとウソのように音がしない。
リアゲートの小窓下の、ウェザーストリップ(ボディ側のゴムのフチ)に接触する
部分あたりにホームセンターで売ってるゴムの隙間ふさぎテープをうまく貼ると
緩和される。と思います。

若葉は貼ってるという事実さえあればいいので、小窓でも問題無いでしょう。
あのクルマじゃリアはどーやってもちゃんと見えるように貼れないかと。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 17:09 ID:3MAl7vbz
ge
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 17:39 ID:lfZXByKT
直線で180SXの給排気にコンピュータ・検対マフラー仕様でついていけたよ。
>86 直線限定ならノーマルのEK9よりも速いみたい
まあそんなところにEF8の魅力があるわけじゃないけどあのカルさにB16Aは強烈な加速を生んでいた。
 
吸排気かと思われ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 18:16 ID:3MAl7vbz
元バラ−ド海苔ですが、大昔ハチロクとゼロヨンをやったら余裕勝ちしました。
でも相手はデフの調子が悪く引っかかりがあるとかわけのわかんない
ことを言い出しました。
ハチロク海苔はプライド高いですね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 18:25 ID:2k5erb4M
>>99
あれはネズミじゃねぇ〜

いるかタンです。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 23:26 ID:LUTxQDD7
デルソルでマターリもいいな。
108_:02/04/29 00:23 ID:q49QqWYd
デルソルはフロントが地味だったよなぁ
あの頃にS2000みたいにライトが縦に長めだったらカッコよかっただろうに。。。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 17:04 ID:TLsZxXo6
バラ−ドのト−ションバ−サスってどんなしくみだろう
棒状のスポンジをねじって、手を離すともとにもどる。
アレを鉄の棒でやったものじゃないかなと。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 17:15 ID:coE6bq3/
やっぱ初代のCR-Xがよかったよね

あの短いホイルベースで雪道6m幅くらいの道路でスピンターンして遊んでた近所のニーチャン見て憧れたもんだw
2代目はシビックとホイルベース共通になったんだっけ?
おまけにVTECとか付けだしてから徐々に衰退の一途を辿っていったね
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 17:20 ID:U+2m7anj
2代目もホイールベースはシビックとは違ったと思う。デルソルも違ってなかったかな。
>108
EGシビックのフロント回り一式、ゴッソリ移植した奴見たことあるけど、
カッコ良かったよ。
114109:02/04/29 19:29 ID:TLsZxXo6
>>110
ありがとう。
なにせ、バラ−ドの足回り見た時ノンサスかと思ったもので。
115EF8:02/04/29 22:48 ID:WJzVqsnf
イグナイターとイグニッションコイルてーのかな?
アレが逝かれました。

くっそう。また余計な出費だよ。
タイヤ買おうと思ったのに。

エアコンの1と2がききません。3と4はきくんですが。

まぁ、中古ですからトラブルって多いスね。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 22:53 ID:N4IzWaH3
EF7が出た時、ジムカではASに勝てないと言われた。

EF8が出た時、ジムカではEF7に勝てないと言われた。

デルソルが出た時、ジムカではEF8に勝てないと言われた。←これだけ正解した。
117いまだにバラード:02/04/29 23:32 ID:NsLIoDLa
>>961.3はEVですよ。まあ対86にはつらいかもしれんが85なら勝てる鴨。
燃費では圧勝。
118パラベラム ◆FZBD0cC2 :02/04/29 23:57 ID:Juw1MxYX
>>117
あ、失礼(かつての愛車の形式間違うとは・・・。欝。
たしかに燃費は良かった。
満タンで600キロは逝ったね。

あと1300はマブタが非可動だったんで、その日の気分によって
手動でマブタを開けてたね。
119EF7糊 ◆CRXvNXxI :02/04/30 00:14 ID:taTXCEGZ
>>115
抵抗が逝ってるという定番トラブルの可能性あり。
部品代だけなら千円しないと思うのでディーラーGO。

ちなみに自分の燃費はめったに満タンしないので平均不明ですが
こないだは満タンから636km走って13.8km/L。
EFのCR-Xの場合でも、別段良いほうじゃ無いけど。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:22 ID:XgbIhWDI
EF6のAT乗ってます。
燃費は街乗り10km/lぐらい、高速で13km/lってとこです。ATガチャガチャやって
どれだけ回す走り方をしても、10km/l以下にはまずなりません。流石は1.5L。

この時代のホンダ車の燃費はほぼカタログスペックが出るようで。
121ズーブラ゛ ◆SuprAo4o :02/04/30 00:23 ID:LBj3Nke0
tari~
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:40 ID:hm52LzNT
デルソルにCR−Xの名前はいらねぇ。
何で付けたんだ?
123EF7糊 ◆CRXvNXxI :02/04/30 00:45 ID:taTXCEGZ
>>122
当初つけない予定だったけど、販売側からの要望でつけられたらしいです。

アメリカはついてないよね。ヨーロッパはどうだったんだろ。
124122:02/04/30 00:55 ID:hm52LzNT
海外では シビック デルソル
だったかな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 02:04 ID:s++krb2a
俺のEF8は街乗り10〜12km/l、高速13〜16km/l。
車体軽いし初期のB16Aは低速トルクあるから高いギアでも平気で走れて燃費も稼げる。
CR-Vになっちゃった。
でもインテRはカコヨイ
127 :02/04/30 02:23 ID:mX9oCYJT
age
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 02:31 ID:rYxxvx+H
>>126
はぁ? どこが?!
129EF8:02/04/30 06:35 ID:MJIHm4V8
>>119
む、なるほど。一応、もう昔からお世話になってる車屋へ持ちこんだんだけど、
GWで、修理は連休明けらしいから、とりあえず、その旨伝えておくことにします。
ありがとうございます。

エンジンがまったくかかる気配がないんだよね。
きゅるるるるってずっと。
以前も、こんなトラブルが発生。近所の銀行へチョコっと行って、
お金おろしたあとにエンジンかけようと思ってもなっかなかかからない。
5分くらいたってからキーまわすとかかったり。ふむぅ。

あ、ちなみに、私は車に関してはかなり無知な方なのでご容赦を。

私は燃費の方はかなり悪いですね。
そこらへんをチョロチョロ走るだけですし。
なので、だいたい7〜8km/lてとこですか。
遠出してやっと10kmいくか、いかないかってとこです。
MTは下手なヤツだと燃費悪いらしいですからねぇ。

ホントはもっとまわしてやりたいんですけどね、コイツ。
腕がないので、高速道路でない限り飛ばせないんでス。(w
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 06:44 ID:oA0RzZG8
漏れも昔CR-X乗ってたけど、あれ乗員死亡率が滅茶滅茶高い
のね。現在の保安基準ではでは、あの軽さは再現できないでしょう。
救急隊員の間では「走る棺桶」と呼ばれていたそうです。
インサイトCR-Xの画像きぼん
132_:02/04/30 19:05 ID:BrlGk3Ef
近所と言うか市内に3台はインサイト乗ってる奴がいる
誰かは知らんが よく見るだけに珍しい車の気はしないな・・・
133EF8:02/04/30 20:34 ID:ODhVWU6u
>>130
走る棺桶?それってワークスじゃないの?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 20:39 ID:LEhba+UP
ドアがペラペラで剛性低い。死亡率+。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 20:43 ID:C7/gWJwP
ボディの問題も有るかも知れんが、ドライバーのスタイルが乗員死亡率に直結していると思うよ。
>>129
クランキングの音がいつも通りならイグナイター。
キュィーーーンって感じで回ったらデスビハウジング固着+バルタイずれ。
後者だと結構いたい出費になる。ニヤニヤ
137EF8:02/04/30 21:51 ID:6Fj1HiyS
>>136
いや、いつもどーりの音でかからないだけです。
多分イグナイターってヤツかと。

・・・ニヤニヤって、漏れの不幸を喜ばないで!!ヽ(`Д´)ノ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 21:54 ID:YyYBzzRq
つーか、土曜の夜に首都高上がると、大抵どこかでCR-Xが事故ッてるよね。
どんどん絶滅に向かっている。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 22:11 ID:ffOqT1lZ
>>134
でもさ、この頃の国産車ってなべて剛性低いよな。
140いまだにバラード:02/04/30 22:14 ID:krGPmOAE
>>138
6,7年前ならいざ知らず、最近は事故るCRーXすらいなくなった。
今後は大事に乗っている車がちゃんと動態保存されることに期待。
しかし2ドアクーペのライトウエイトの類がほとんどいなくなって
しまったのでこのカテの車自体が絶滅に向かっている。
>>130
プラスチック製棺桶、なんだかバスタブみたいだ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 22:26 ID:NgDZwgsM
もれのCR-Xもある雨上がりの朝、ミドルの右カーブで突然一回転
電柱に左ドアから飛び込み自殺しました(合掌

気がついたら助手席に知らない人が!
なんと椅子のあった所に電柱が立ってました(驚!
反対からあたったら即死だったでしょう。
142EF7糊 ◆CRXvNXxI :02/05/01 01:36 ID:tdWbELxb
動態保存結構マジで考えてたり。
一時期7Jに205/45-16なんて事もやってましたが、
今は5Jの当時モノ純正アルミに185/60-14。加速もいいし走れる。
前オーナーが全て剥ぎ取ったデカール類も新品貼り直してみた。
この手の車種につきまとう厨房チックなイメージを払拭すべく(笑)
143EF8:02/05/01 02:34 ID:wP2vauYF
激遅レスですが
>101
どもです。試してみます。
新免マークは貼ってさえいればいいのか…。

屋根がガラスなので初めての夏を無事に過ごせるか心配です。
グラストップは夏でも意外と平気だよ。
むしろダッシュボードや後部座席が熱い。
1451マイルシ−ト:02/05/01 12:21 ID:YkKqPYIy
>>129
それデスビ不良ですよ。早く修理して下さい。
3万くらいです。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 12:51 ID:Blc1TwSA
グラストップ、ハッチのガラスで3月からもう暑かったな。
エアコンが壊れたのは7月、後期型のコンプレッサーを見つけたのが9月中旬。
その頃はフロン規制のピークでガスがめちゃくちゃ高騰していたので安いガスを見つけて充填したのが10月。
鬱だった暑い思い出。
でも走りは楽しかったな63年型EF-7
近所にASが2台いる。
148EF7糊 ◆CRXvNXxI :02/05/01 17:14 ID:zvCNXePM
リアウィンドウのフィルムって個人的には絶対あったほうが良いかなと。
角度寝まくってるし、貼ってないとリアからの光でオーディオの液晶も
全然見えないし、さらなる紫外線での内装劣化も防ぎたいし…
濃いめが良いかも。
自分は以前薄めのグレーでしたが、あまり意味無かったので剥がしました。
ミラータイプは後続車に反射しまくりそうだけどどうだろう?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 18:00 ID:/cI885c0
サイバーのSIRって重ステ?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 18:12 ID:TNRd5UK3
連休明けにEF8が納車予定。SiRにしては状態が良かったので即決。
ところでCR-Xのホイールサイズっていくつ?
ホンダ純正のドノーマルホイールだったから換えたいんだけど・・・。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 18:21 ID:C9FaojKb
195/60/14では?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 18:28 ID:nEgNxWYd
>>150
ここら辺に載ってると思う。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/index.html
>129
>137
>145
イグナイターだけでなく燃料ポンプの
メインリレー故障でも同じ症状が出ます。
イグナイター1万円、メインリレー3千円くらい。
キーを回してONの位置で燃料ポンプの音を聞いて、
音がしないならリレーかもよ。
>153 追加
すまん、>129 よく読んでなかった。
少し間を置いてかかるならメインリレーだ。
イグナイターは待っても復活しない。
>153 たびたびすまん。
キーを回した時に、足元からカチッとリレーの音が
聞こえなかったら、メインリレー故障だよ。
156EF8:02/05/01 22:19 ID:xHRclxd6
みなさん、レスどうもです。
てか、もう直ってきちゃったよ・・。
結局、イグナイターとイグニッションコイルを交換したら
かかるようになった。
エンジン暖めて、エンジン切ったら今度はかからない(かかりにくい)、
って症状だったから、イグナイターだろうって。
あとね、デスビ不良ってのを言ったら、
デスビ不良だと、もっと調子が悪いそうです。
全然かからないってわけでもなかったけど(むしろかかる)、
イグナイターはホンダの欠点らしいんで、とりあえず交換しときました。
ちょうど3年式あたりはこのテのリコールがあったそうですから。
イグナイター5千円、イグニッションコイル5千円、工賃1万円の計2万円。
ああ、ゼロワンを2本買いたかったのに・・・。

あと、ウチの車だけに言えたことじゃないと思うんだけど、
時々ブレーキがスカっと奥までいっちゃう、て症状、マズイよね?
そのあと踏みなおせば効くんだけど、高速だと怖い。
どうしたらいいでしょ。ブレーキのエア抜きってヤツをすればいいのかな?
無知でスマソ
157EF8:02/05/01 22:24 ID:xHRclxd6
>>150
ウチは中古で買ったときにすでに195/60R14がついてたけど、
多分純正は185だと思う。
どーせならインチアップして、205/50R15くらいにするのがいいかも。

タイヤはBSのRE-01を個人的にオススメします。
メチャ食うよ。
ダンロップを一回履いてみたいけど、カネが・・・。(w
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 22:43 ID:liX9AKkV
純正で195/60R14
159EF8:02/05/01 22:49 ID:dRdKYgMb
>152
EF8が無い…(涙

そもそもシビックと一緒と言うのが何だか違うような気がする。
全然違う車なのに。
肩身がいまいち狭いCR−X。

>148
僕は夜のバックで死ぬ思いをしたので剥がしました。
それでもバックで2回ほどぶつけましたが…。
ヘタレな自分に呆れつつ無限エアロは何故こんなに高いのかと空を仰いでみる。
EF8の純正サイズは195/60R14 6JJだっけ。
俺は205/50R15 6.5JJにインチアップしてたけど。
タイヤはRE01はグリップは超イイし値段も高くない。俺もおすすめする。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 22:57 ID:bTJiN+WV
現行シビックに切り替わった時点で、もしホンダが
タイプRとか、DQNなグレードはぜんぶ無くして
ついでにインテも消滅、そこに現行インテRを
「CR−X]として売り出していたら満足した?

やっぱテンロクじゃないとだめ?
162EF8:02/05/01 23:05 ID:dRdKYgMb
>161
今のホンダ車はどれも太りすぎのような気がします。
現行インテがCR−Xと言われたら僕は怒るでしょう。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:12 ID:k23tFkCh
>>161
インサイトがCR-Xハイブリッドとして売り出されていたら、割と納得したかも。

ところでリアにフィルム貼るのってそれなりに効果ありますかね?2月あたりで
既に車内が暑かったんで、初めての夏を迎えるのが不安なんですが。
効果あるようなら連休中に自分で貼ってみようかなと。・・・難しそうだなぁ。
あのサイバーのスタイル前期型が好き
当時高校生だったがあれだけはいいなあと思っていたが
今だに乗れてない。
165EF7糊 ◆CRXvNXxI :02/05/01 23:29 ID:7YibVEmq
タイヤサイズは
8…195/60-14
7…185/60-14
6…175/70-13
のハズ。

>>150
純正アルミはとりあえず、とっておいたいたほうが良いかと。
やっぱり設計されたサイズってすごくしっくり来るし。

タイヤはセカンドクラスで十分かと。サーキット走るでもなければ。
年式的にクルマへのダメージを考えると個人的にはハイグリップはおすすめしないです。

フィルム貼るのはケコーウ簡単です。型取りと空気抜きを丁寧にやれば十分綺麗かと。
エクストラウィンドウさえちゃんと見えればかなり暗いフィルムでも大丈夫だとは
思う…自分はあったほうがいいと思う。<Rフィルム。
リア(サイド除く)のみなら、半日あればできると思います。
材料費なんて2千円しないし。
熱いのはさして緩和されないとは思うけど、心理的には車内が明るすぎるんで。
166元EF7:02/05/01 23:32 ID:ksHlZNhz
ここ見ていたらまた欲しくなった。
っつーか前から欲しかったんだけど、そろそろラストチャンスだと
思うし買おうかな?

>>161
>やっぱテンロクじゃないとだめ?

漏れは排気量はどうでもいいな。
CR-Xの(・∀・)イイ!ところって、あの大きさ(小ささ?)で、あのデザインで
あのホイールベースで、あの重心の低さで、あのパワーと・・・
まさに漏れの理想の車。
EF7でも脚がきまっていてLSDが入っていればコーナー勝負なら
タイプ尺軍団も敵ではないな。

167EF7糊 ◆CRXvNXxI :02/05/01 23:41 ID:7YibVEmq
>>159
そういえば今はどっかの業者が無限エアロのレプリカを出してるよ。
多分無限の型取りなんで、見た目は全く同じ感じ。
値段はわすれたけど本物よりは安い。後期用。

前期用は米WingsWest社の定価166,000円なんかがある。
フォルムはもろパクリだけど全体的に直線的。
>165
6は175/65−14です
169EF8:02/05/02 14:34 ID:4EZD0V24
今日またかからなくなりました。
前回と同じ症状。

で、少ししたらエンジンがかかったので、
車屋で直行。いろいろ調べたんですが、
燃料ポンプからは燃料は出てるし、プラグは発火してるので、
おそらくコンピュータだろうって。

7、8万ですか・・・。シャレにならん・・・。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 14:41 ID:qYhxQ9JY
解体屋に行けばコンピューターなんかただ同然だよ。
外版パネル類は高いけど車内の物はお手ごろ価格って言うか自分で外せばくれる所もある。
>>169
燃料が出てて火が飛んでるならECUは正常なんじゃないかと突っ込みたい。
ECUは高いし、ECU不良ってめったに聞かない。ここで難癖つけて
車が治るわけではないのはわかるけど。
センサー不良じゃないの?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 17:11 ID:bAMrMq+G
>>169
中古の水没車じゃないでしょうね?
コンピュタなんて壊れるのかな?
>>173
意外と壊れるもんだよ。
ホコリのせいだったり、接触部の不良だったり。
しかも外観だけでは、故障かどうかの判別も出来ないし。

175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 17:18 ID:nR39PhuP
B18C搭載のCR−Xキボーン。2Lはいらん。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 17:56 ID:XnQIkvXK
S2000を3気筒化して1500ccのFRにする。
177デルソル乗り:02/05/02 18:33 ID:6QB8rJ1A
1でいきなり貶されてんだもん、これだからサイバー及びその乗り手には絶対に近づきたくないな。
178雨漏りEF8:02/05/02 18:51 ID:kIA0Busk
>>177
デルソル乗りで語りたければ単独スレでした方が
お互いに良いかと…
179げんき:02/05/02 18:58 ID:LA9Ln2+d
俺CR-Xシリーズは、全く乗ったことないんだが、
歴代だとデルソルが一番好きなんだがやっぱ少数派なの?
たしかにバラード・サイバー海苔からすれば軟派なんだろうが
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 19:18 ID:16RHq6iG
ZCをショートストロークにして1500cc化キボンヌ。
テンゴなら税金安いし(w
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 19:36 ID:bAMrMq+G
>>180
ZCは元からあった1500のエンジンを無理やりボアアップしたものです。
なのでしょうがなくロングストロ−クなのです。
高回転型のイメージがあるが当時4AGよりZCの方が
低速トルクがあり速かったよオレの場合ね

そこでモビリオのL15をi-VTEC化して800kg代の
ボデーに搭載希望もちCR−Xで!
183paipanix ◆paY0rA2o :02/05/02 20:27 ID:MTpgJtkA
>>182
インサイトに積んだ方がいいじゃん。
インサイトのリアトレッド狭すぎないか?
それにホイルベース長すぎ!
でもアルミボデーはいい!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 21:04 ID:eBToCfU5
インサイト以外にも次期CR-Xを開発していたがボシャった
という話を聞いたことあるけど本当?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 21:28 ID:unf1ZgoF
デルソル(・∀・)イイ!!
EF7→EF8と乗り継いでるけど、ZCはトルクフルでいいエンジンだった。
EGシビックにも確か限定でZC搭載のSiなんてのがあったけど、あれに乗っている
人みると、何か「おぉ!」と思ってしまうなぁ。
今日4ヶ月ぶり位にEF8のエンジンに火を入れようとしたけど、ウンともスンとも
言わなかった。バッテリー切れみたいだ・・・。

インサイトはボテッとしすぎな気がする。もっとシャープなスタイルで復活希望!




ファミリアNEOはもっとひどいけど。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 22:35 ID:kwY5Ct47

  白人ばかりのCMに抗議!!!  ホンダ製品不買運動について

 日本で、日本の人が、日本の視聴者や読者を対象にして作っている広告に
特に意味もなく白人が登場するのは、何故でしょうか?
 私達は、こうした白人CMを子供の頃から見させられ、白人=かっこいいといった
イメージを埋め込まれます。
 白人CMを、日本から排除するため、特に白人CMの多い「ホンダ」をターゲットとし、
不買運動を開始します。期限は、ホンダが白人CMをやめるまでです。
 他社についても、白人CMの製品を買わないなどの、行動をとりましょう。

 産まれた土地や、自分自身に、あたりまえのプライドを持って生きている私達で、
この白人崇拝の悪弊をやめさせましょう。
 WEB上の多く場所へのコピペをよろしくお願いします。

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/cm/1013406313/
http://www.honda.co.jp/cmdata
189 :02/05/02 22:38 ID:0bhUZJTh
>>188
人種差別か?
問題有りだなこいつ。
イテマウゾゴルァヽ(`Д´)ノ
190 ◆WYVH0fIY :02/05/02 22:45 ID:HfeCgTD6
>>188
「白人ばかりのCM」か。海外でも同じフィルム流してたらどうする?
販促費を削減する為に合理的にCM制作してるんじゃないのか?
歴代プレリュードのCMなんか、日本語のコメントすら無かったよ。
191やっぱりバラード1.5i:02/05/02 23:00 ID:wIa7YEly
>>174
いすの下のCPUって結構雨漏りなんかでやられたりする。
雨ふったあとフロアマットのしたがぐっしょりなんて
バラードではよくあるがEF系でもたまに聞く。グラストップ
かノーマルルーフだったらスマソ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 23:02 ID:I9f9Narh
デルソルの電動トップ開くとき
カーステからサンダーバードのテーマを
流す人は実在する!
193ランボー:02/05/02 23:03 ID:nBvUzQpW
I ハヴ ア ファミリー ってか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 23:13 ID:9G+esGwK
うひょCRXのスレだ。
私もEF8乗ってた、無限フルキットにRS-Rのマフラー入れてめちゃかっこよかった。
音も爆音だったからVTEC作動するときは気持ち良かったな。プワァァァァァパアアーーーてな感じで。
また乗りたくなってきた(w
195EF7糊 ◆CRXvNXxI :02/05/02 23:16 ID:Jn6bF2Kb
>>168
スマソ、標準のてっちんだとそのようですな。
オプションのアルミにすると185/60になったっぽいです。
ドア開けたとこの空気圧のラベルも175/65と185/60どっちも書いてあります。


当時からASとかEF乗ってた人とかだとデルソルってどうしても許せないんでしょうね。
漏れはむしろデルソルが買えなくてEF買ったんですが(どんだけ低予算なんだよ)
どっちも愛すべきイカれマシンという認識でおります。

ライト・エンブレム類US仕様な漏れはアメリカロケCM白人CM好き。
いいんじゃないの、と。
196くるちゃん:02/05/02 23:18 ID:a41c4mN0
>>26
「地獄の女アンドロイド」とかいうB級映画にもバラード出てたYO!
197パラベラム ◆FZBD0cC2 :02/05/02 23:26 ID:lEaeaJ2t
結構好きだったな、デルソル。
発表会に行って、試乗もしてきた。

でも片隅に置かれていた
1.5XのスタイルSU(?本皮シートやツートンカラーの限定車
に激しく惹かれたけどね。
198現EF6海苔:02/05/02 23:55 ID:0GDLQSsN
>>197
それは多分『エクスクルーシブ』ではないだろうか?
私は最終仕様1.5Xで、オートエアコン、パワーウィンドウとか
標準です。

話は変わるが中古車雑誌見てたらフェ、フェンダーミラーのEF7が、、。
ちなみにZCってF-1のエンジンヘッドカバー風のデザインでかっこよいね。

各車共通だと思うんだけど、リアシートの上端の痛み、表皮の剥がれ
って仕方ないのでしょうか?
張り替えようと思ってますが、張り替えた後の予防法ってないですか?
クリームとか。
199EF7糊 ◆CRXvNXxI :02/05/03 00:17 ID:3Xj4ZnKg
>>198
EF6だとモケットというか、7や8みたいなビニールじゃないから
破れないし乗り心地も上…じゃなかったでしたっけ?
6も破れるですか?6だと縦線の黒い生地のとグレーの生地のがあったと思いますが

リアウィンドウからモロに降り注ぐ紫外線でビニールが劣化して、
柔軟性が無くなって、寒い時などに手をかけてビリッ、
というパターンなんかが多いと思うんですが、

やはり紫外線を防ぐってことでフィルムか、液体の紫外線カット剤を
リアウィンドウに塗るのがよいかと。漏れのはまだ幸い破れてないので
保護浸透ツヤだしの定番アーマオールを定期的に塗っております。
あとは不用意に触ったりしないようにしてます。
200EF8:02/05/03 00:29 ID:z4wkPYhK
>198
うちのも買った当初からビリビリですがそのうち外すからいいかな、と
思ってます。所詮は1マイルシートですしw
201:02/05/03 00:33 ID:vMzAYPXd
CR−XがFRだったら買ってたかも・・・
あ〜やっぱかっこいい・・・CR−X
202198:02/05/03 00:38 ID:XvTRpgLV
>>198
>>199
有り難うございます。
モケットではなく、ビニールレザーです。
シートをどうにかするよりウィンドウですか。
そりゃそうですね。
透明の赤外線遮断フィルムでも防げますよね、黒いフィルムは好きでは
ないので、、。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 00:38 ID:dS7WsNQo
>>201
いや、FFだから価値があった、とは言えまいか

初代デビュー当時、あのハチロクより1500OHCのFFの
CR-Xの方が速かった。
Siなんていったら、パワーの塊だった。

FFではスポーツカーは作れない、
そういってた連中は舌を巻いた。

そういう意味でCR-XはFF専業メーカーだった当時の
意地の結晶と言えなくもないし
安易にFRにして一からやってるS2000より
はるかに志が感じられて好きだな、漏れの場合
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 00:43 ID:/2n/5L5Y
いや、やっぱり初代の1300にトドメを刺すでしょう。
小さいエンジンと軽い車体を組み合わせる。単純明快で良かった。
けど、1600のDOHCやVTECはちょっとやりすぎた感じ・・ジャジャ馬になってしまったし。

GA2シティも好きなんだよなぁ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 00:51 ID:JF4/dOMB
そうだねぇ、CR−Xの本質は「デュエットクルーザー」でしょ。
EFもカッコいいけどね。
あーあ、なんでホンダはカッコいい車を作ること、やめちゃったんだろ。
買い替えたくても、買いたい車が無いんだよね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 00:53 ID:+D1MjbEj
夏のある日リアシートに置いて有ったカセットが融けてくにゃくにゃになっていた事が有ったな<グラストップ。
ケースとカセットが張り付いていた。まさに杓熱地獄。

コーナーでの挙動はFFミッドシップと言われていた程ニュートラルだった。
B12サニーにも乗っていたが挙動はアンダーステアから一挙にオーバーステアになるような感じだったけどEF7には全くなかったね。終止弱アンダー。
よーく考えると、こんな車無いよね。ハッチバック車をさらに切り詰めたような車。
ワゴンや1BOX全盛だもの、こんな車は受けないよなぁ。
リアシート倒せば、かなり荷物は積めるので、結構重宝してたなあ。>EF
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 01:02 ID:EUomi8V9
オデッセイならまだ許せるが。ステップワゴンを作るメーカなんですよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 01:07 ID:kstzZtWo
ステップバンを作っていたメーカーだからね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 01:07 ID:RQ/3xEAU
>>208
EF8に四人乗って日帰りスキー行ったけど
道具が2人分だけだったから荷物の方はなんとかなった

でも走りのほうが・・・
雪の降り始めにハーフスピンして超ビビったなあ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 01:08 ID:+D1MjbEj
ホンダの変態車と言ったら「アコードエアロデッキ」もCRXと並ぶ変態車
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 01:16 ID:bmPFHQN3
>>201
こういう無知がいて残念。
214元オーナー:02/05/03 01:16 ID:zWXB7jx4
バラードスポーツ1.5i
エンジンはCVCCだぞ!
サスはゴーカート並みだぞ!!
【技術】ホンダ、世界最軽量の4ストロークエンジンを開発、実用化へ
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1019498283/
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
216銀(〇o[[]]o〇)Gスペ:02/05/03 01:21 ID:ifBvW5s+
オイラもEF7に乗っていました。 DA6から乗り換えでしたが、
デルソル君が出た時に、中古のEF7に乗り換えました。(色は黒)

フェンダーミラーのEF7の話が出ていましたが、昔ベルノ店で
悪夢のような車を見ました。 窓がレギュレータでステアリング
がノンアシストの白に黒いテールスポイラー(樹脂製)
更にAT。

草ジムカーナや、走行会色々な人との出会い。 思い出がいっぱい詰まった
良い車でした。

確かに今買える車はないですね。 当時の知人は、軽のABCに乗っていたり
します。 
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 01:33 ID:bmPFHQN3
>>216
今は何乗ってる?
218銀(〇o[[]]o〇)Gスペ:02/05/03 01:51 ID:ifBvW5s+
>217今は何乗ってる?
今は家族用の車です。(プレオ(^^;)
しばらくすると、KK3(ヴィヴィオRX-R 2WD 5MT)が弟の
トコロからやって来ます。(ザッツ納車後)

軽い車好きには、辛いですね。(環境、安全性等。)
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 03:07 ID:ZLcPp14K
EF7乗ってるよ。飽きないね。代わる車がないよ。
新車時からフィルム張ってて(3枚目)リアの破れないよ。
ちなみに殺人げーと使用
220いまだにバラード1.5i:02/05/03 06:19 ID:m7H9DTIa
>>216
バラードはASがでるまでノンパワステ。
しかし不自由はしてない。逆にゴーカート
並のハンドリング感覚が楽しい。
EF初期はオプションでフェンダーミラーが選べたし
パワステ、パワーウィンドウなしという硬派な仕様もあった。
うちのはさらにデジパネ仕様。最近知人のアルディオに乗ったら
デジパネでオーナーいわく、珍しいメーターだろうと喜んでいるので
15年前から俺はそれに乗っておるとは言えん。
>>214
CVCCでサブバルブがついて実際には1カム16バルブエンジン。
5500rpmまでで十分スポーツできた。今でも3速で
120Kまで伸びるので首都高の短い合流でもOK,逆にHMMのような
CVTミッションのほうが出足遅くて怖い。
>>219
やっぱり代換出来る車がHONDAにないのがさびしい。
>>211
2シーターツーリングワゴンと思えばかなり荷物は入った。
これはかなり重宝している。
>>204
やっぱりエコラン目的の車が当時のパワー志向に向けられたので
ASやEF8のような車種追加になったんでしょう。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 07:19 ID:9Y5iw5Oe
ちなみにデルソルがCR-X海苔に受けないのは、あの重さのせいです。
漏れはCR-XSi初期型(まぶたがあくやつ)に乗っていましたが、790?L
しかなかったと思います。
今の軽より軽いよね。
デルソルは1t前後だったよね?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 08:53 ID:qBz9UV4L
>221
重いといえばEF7と8じゃどうよ
両方かったひといねえ?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 09:03 ID:roU1O1A6
>>220
バラードの1.5iはシングルカムの12バルブだよ。
バラードは当時、ホイールベースとトレッドの比率が
F1に最も近い市販車だって逝ってたなぁ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 09:04 ID:gTnsnZZd
インサイトで充分。
加速は凄いし、150キロ巡航でもかなり安定してる。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 17:04 ID:xCgkDnZ8
>>221
860キロでわ?サンル−フつくと10k増し。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 22:04 ID:7TU8GaA6
>221
トランストップは重いけど前後重量バランスはいいかもね
227パラベラム ◆FZBD0cC2 :02/05/03 22:39 ID:CfbtZDcJ
リアシートの破れは
カーショップで合皮製カッティングシート買ってくればヨシ。

結構耐久性あるし(夏場でも殆ど剥がれてこない。黒布ガムテは悲惨・・・。
見た目もそんなに違和感ない
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 22:49 ID:uMTS0q6Y
それにしても、もう一度初期型CR-Xに乗りたいな(涙
229いまだにサイバー1.5X:02/05/03 23:24 ID:b+MMGoH2
もう11年乗っているよ。走行距離は20万キロ超えたよ。
買った当時は金無かったのでEF6にしたが、軽くて最高!
おいら数年前まで車関係の仕事していて、色々な車乗ったがコーナーリングは抜群!
故障も今までほとんど無いよ。最近は65のスポーツタイヤが無いのでノーマルの
タイヤ履いてるが、燃費は高速で17キロぐらい、市街地で14から15キロ走るよ。
燃料満タンで600キロ以上は堅いな。
近頃は買いたい車が無いので今年も車検取るつもりだが、特にホンダはつまらないな。
昔はよく峠にも行ったが、上りはパワーが無いから苦しいけど下りは負けた事ないな。
そろそろ新車が欲しいけど、やっぱりホンダに期待するしかないのかな・・・。
E-AF 1.5i…フロントのタワーバーがものすごく効いた記憶がある。
231EF7:02/05/03 23:53 ID:3S4Fv3tY
ボデーのペナペナカンのバランスをとるためタワバー類つけれない>弱虫漏れ
232EF8:02/05/04 00:04 ID:HU9oTVzh
>222
7が930キロ、8が970キロだと記憶してます。
僕のはガラス屋根で1010キロ(車検証)なのでガラス屋根になると
重量が増えますね。いつかアクリルにしてやる。
233EF7糊 ◆CRXvNXxI :02/05/04 00:08 ID:2JwZHyXu
ノーマルルーフに比べ
グラストップ車+10キロ、
サンルーフ車+20キロだった記憶が。
漏れの仕様では940キロくらいだった気が。

自分もなんとなくタワバーつけてない…前後持ってるけど…。
234EF8:02/05/04 00:13 ID:HU9oTVzh
>233
タワバーつけたらネズミさん増えました。
路上のマンホゥルが敵です。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 00:25 ID:H2fJNA+j
ほとんど同時期に出たEF8とロドスタ、どっちにするかホント悩んだヨ。
どっちも面白そうだったから。

結局EF8にしたんだけどね。ロドスタは当時は半年待ちって事も有ったし・・。


236いまだにバラード:02/05/04 06:56 ID:XIKEVe+G
>>230
たしかにフロントは効果があった。しかしリアはただ
リアショックの頭につけるだけというふざけたもの
ですぐ処分した。
>>220
カタログでは吸気2,排気1なのですが、サブバルブという排気ガスを
プラグの前へ戻すヤツが1個ついていわゆる16バルブ。まあバルタイ
が違うので工程は12バルブだが、このEWとZCからGEシティで
デビューした16バルブSOHCエンジンへつながったと思われ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 10:06 ID:vGiE9iKM
初代バラードCR-XってボディーパネルにFRP多用していたんじゃ?
どこに使っていたのか詳細キボンヌ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 10:54 ID:wijXzz0s
CR-Xあげ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 17:28 ID:awvHGWHx
>>237
フェンダ−
ドアの下の部分(わかる?)
ライトの上の部分
240あ〜るさんにぃ:02/05/04 17:29 ID:c15KBK5v
よろしくage
241220:02/05/04 19:32 ID:tyQa+w0a
>>230 >しかしリアはただリアショックの頭につけるだけというふざけたもの
そうそう、俺は洗車雑巾掛けてたw
242 :02/05/05 16:41 ID:s52fzs9J
243元直線番長:02/05/05 21:14 ID:wbXQvnu2
今日うちのEF8のクーラー関連部品外しちゃった…
これでこの夏は10kg減量か脱水症で入院かなぁ…
244元E-AS海苔:02/05/05 21:28 ID:eWXOqc2f
>>229とか>>236とか、漢やねぇ。
オレはボディのヤレに耐えられず、5年前に911に乗り換えたョ。
ボディのカッチリ感や高速安定性等々、得たものも多いが…
今でもたまに、あの軽さが恋しくなる。
EFと911ホイルベース一緒なんね
246いまだにバラード1.5i:02/05/05 21:43 ID:Bet9rpeb
911てトーションバーじゃない?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 21:48 ID:B+RnGZdY
懐かしいなCR-X。峠を攻めるとルームランプが勝手に灯いたり、段差を乗り越えると
リヤからキシミ音がしたりしたけど、また乗りたいわ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 02:15 ID:e3McNT4L
なつかしー...
130キロ越えるとヒステリー持ちの女のように激変するステア特性。
FFのくせにみょーにリアかきのように振る舞うボディ
重量感はあるが振り回すとみょーにしっとりしてるような軽いような
ない混ぜの感じの重量感。
謎だった...
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 02:18 ID:s2ZT3WIV
キバを抜かれて豚になったホンダ。
昔は山猫だったのが今は飼い猫だよな>ホンダ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 14:21 ID:LPmn3cGh
保全age
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 16:03 ID:OmVGsffr
CR−Xでケツ流すとりバースがあまりにも速すぎて
最初のうちはカウンターが間に合わなかった。
車重が軽いからか突然流れ出して突然回復するしな
あれで慣性ドリも出来るようになれば、ミッドシップも
怖くないと思うんだけど。
タックインで流れすぎでスピンした時は笑ってしまった
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 16:13 ID:+ZMnbR1+
いまだにEF8に乗ってサーキットで走りまわっているけど
最高におもしろい!
それに結構コーナーが速いから、2リッターターボ車ぐらいはカモれる車
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 17:39 ID:F9xQCGnA
sir欲しいんですけど今だといくらくらいでしょうか?
EF系CR-Xは最初アンダー、いったんケツが出るといきなりスピンモードと非常に難しい。
インチアップするとアンダーが強まるからタイヤはノーマルサイズがいいと思う。

ところでEFってサイドブレーキの効きが弱すぎると思うけど、
強化策ってないのかな。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 19:03 ID:EWlArFw4
>>254
車体だと15〜30万ぐらいかな。
ただし、走行距離が7万Kmは逝ってると思うのでいろいろ壊れると思われますが。

>>255
ジムカーナ用パッド入れてみるとか。
リヤにRIGIDのジムカーナパッドいれて、ジムカーナやってるけど
サイドの効きに不満をもったことはないです
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 19:38 ID:fk5TxBw3
CR−Xはカッコ悪いからしょうがないよ
へんなデザイン
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 19:42 ID:TmgtCrEK
>257
お前の車は何?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 19:52 ID:JadfFQl6
>>257はセンスが無い
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 19:54 ID:Z8l8/LxC
ポンだ車を選ぶ奴はセンスがないだろ。
261.:02/05/06 19:56 ID:M9pQxCEo
>>290 プッ 固定観念に捕らわれ過ぎ。


たまーにいい物た有ったんだよ。もっとよく見ろ。
CRXのあのフェンダー。 かっちょ(・∀・)イイ!だろ?
262257:02/05/06 20:00 ID:fk5TxBw3
シビックに乗ってるよVTi
CR−Xはお尻が小さくてバランスが悪いなぁって思ったんだよ
雑誌とかでデザインがいいって言われててもそうかなぁって思ったけど
みんながいいって言うんならいいんじゃない。

最近のホンダはデザインしょうもないの多いよな
なんとかしてくれ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 20:01 ID:ukIDaDis
まあ格好については主観的なもんだから別にどうでも良いじゃん。
俺もEF-7に乗っていたときゴキブリと言われていた。
客観的に見たらそう見えるかもしれないと思った。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/05/06 20:01 ID:Z8l8/LxC
シビッ苦を選ぶ奴はセンスがないだろ。
265.:02/05/06 20:03 ID:M9pQxCEo
>>263 ゴキブリって昆虫の中じゃカッコ良いカテゴリに属さない?

どっちかって言うと。
266257:02/05/06 20:05 ID:fk5TxBw3
>>264
そうかもしれないけど予算とかほかにも総合的に見て
決めたんだよ。でも人気あったぞ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 20:07 ID:LHy53D8m
おまえらみたいなヘタレは「メカドック」全巻読んで出直してこい!ゴルァ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/05/06 20:08 ID:Z8l8/LxC
「よろしくメカドック」しか知らん
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 20:15 ID:JadfFQl6
>>266
人気あるほうがいいならカローラの方が上だろ(w
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 20:32 ID:pCpFnCQa
メカドックのCR-Xミッドってだれか実際作ったやつはいないの?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 20:35 ID:L2VexjQO
プライベーターがそんなの作ってもまっすぐ走らない罠。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 20:40 ID:d6ykQvvS
1年くらい前にデルソルの電動オープンが屋根をしまうとこ
見たんだけど、ギャラリーが集まってくるほどカッコウよか
った。SLKが30秒程度でやること数分かけるんだから。
気分は合体ロボだよね。もっと電動で屋根が開くシーンを
アピールすればもっと売れたんじゃない?
 ちなみにCRXって代車で半月程度乗ったことあるけど、
グラストップだとボディギシギシやかましかったな。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 20:47 ID:8mYU/9yF
メカドックのバラスポってミッドシップに改造したせいで
ミッションが逆じゃなかった?慣れなきゃ絶対にエンストするな・・・。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 20:53 ID:TFqq5JcZ
NSXの開発段階でミッドシップの研究のためにCR-Xをミッドシップに改造して
テストしたってNSXのムックに書いてあった。
275EF7糊 ◆CRXvNXxI :02/05/06 21:33 ID:fY1yEDcx
>>272
数分て…1分もかからないような気が…SLKと大して変わらないような気が…

あと、ホンダ車でよくある誤解…
「ギシギシ」するのは屋根の種類やボディのヤレでなくリアハッチや
サスのブッシュであることが多い。内装同士のコスレとか。


しかしEFをカコワルイというEG乗りもいるんだね。
どっちもホンダデザイン冴えまくりの名車だと思うんだけど。
悲しいなぁ。

「イマノホンダワ」的な意見って凄く多いけど、漏れはそうでもない
と思うんですが少数派なんでしょうね。いつかはやってくれると信じてます
やってくれる=小型スポーツクーペ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 22:58 ID:kOT0CPLs
デザインはやっぱり初代がカコイイと思う。
EF7乗ってた時、出先で用事を終えて駐車場に戻ったら隣にASが
停まっていた事があって、ちと悔しかった。

空いていたのにわざと隣に並べたんだと思う・・・ASのオーナー
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 23:12 ID:/e+i0LJ3
>>275
友達のトランストップを計ったけど大体45秒前後だったよ。

オレはEG海苔だけど、サイバーCR−Xはカッコいいと思う。
EGシビック買うかCR−Xとどっちにしようか最後まで悩んだよ。
EGシビックのリア回りにCR−Xからガラス類持ってきて、
サイバー正常進化型EG・CR−Xが作れないかな〜(藁)

>>276
ASオーナーはわざと隣に置いたのは好意的な意味かもしれないよ。
同じCR−X海苔として応援してくれてるんじゃないかな。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 23:37 ID:dCsQf5H/
>>276

たまにやります。
敵意はありません(w
279元E-AS海苔:02/05/07 02:17 ID:OCDMFdUn
大分スレが進んでるねぇ。今でも人気高いのかな。

>>245
あ、そうなんだ。乗り換えたトキには周りに「前後逆にしてみました」
なんて言ってたけど、結構近いセンだったのかも。

>>246
オレの(1989年式3.2lカレラ)まではトーションバーだけど、
その後(1989年式カレラ4)以降は、コイルスプリングだよ。
ターボは型式移行がちょっと後だけど。

>>276
まぁ、どちらがイイかは趣味の問題だからねぇ。
オレは逆に、サイバーの方が格好はイイと思うんだが。
特に鈴鹿オフィシャルの真っ赤な無限フルエアロ仕様萌え。
でやっぱし>>278同様、サイバーが停まってると、隣に停めたりした。
今でも911とかボクスターが停まってると、近くに寄っちゃうね。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 14:33 ID:2ZsF8k2v
やってきました自動車税振込書。
初年度登録から13年目以上は10%UPになるんだね。
去年買った63年式EF7の税金が43400円だった。
2500CCの新車とほとんど変わらないじゃん。
燃費は断然こっちの方が良いのにね。
やっぱり古い車はNOxとかCOの排出量が多いのかな。
281あのスレの1:02/05/07 18:40 ID:+9bQgoSA
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1020761664/l50
>>1

>>280
驚かしてすみませんでした。俺は元AS前期海苔です。
282いまだにバラード:02/05/07 21:23 ID:Xac6AcWY
>>276
変なRVの横に止めるよりはデルでもサイバーでもなんとなく
CR−Xがいればそばに停めたくなるもんです。
極たまにすれ違ったりすると、路線バスの運ちゃんみたいに
手をあげたりして。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 21:26 ID:cyegn6Kf
サイバーはホンダ史上一番美しい車だね
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 21:33 ID:cyegn6Kf
トールボーイ・シティ MONO感覚が素敵
ワンダー・シビック ハッチバック・セダン・シャトルのラインナップにドキドキ。
クイント・インテグラ 達郎ソングのごとく、夏の似合う車(セミ・リトラがいかす)
アコード セダンにリトラがスポーティ、エアロデッキも美しい
レジェンドHT ピニン的なクラシカルな美しさ
CR-X FFのポルシェか、乗り手を選ぶじゃじゃ馬・名馬

昔話なのかな?もう・・・
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
私も昔初代バラードCR−X1.5iの最上グレード(チルトアップサンルーフ付)を
発売後すぐ買いました、最初は注目を浴びて快感でした。
1500CCの割にそこらの2000クラスを平気で煽れたのも快感でした。
しかし純正エアコンは全然効きませんでしたね。