R32GT-R 専用スレ Vspec II

このエントリーをはてなブックマークに追加
134タービン号
そんなわけで建てました。マターリ行きましょう。
荒らし煽りは無視の方向で。
また、荒らされたからといって、他の板やスレを荒らし返さないように
お願いします。
234タービン号:02/04/13 13:51 ID:rFk0gIup
334タービン号:02/04/13 13:54 ID:86TNhM7J
まだまだ現役な32GT-R
みなさんの苦労話や自慢話
何でも語りましょう
41 ◆0gAI4DPY :02/04/13 13:57 ID:/dYVeQRI
前スレ1です。
前スレ沈めてるうちに立ってるし・・・(w
マターリ逝ってくださいませ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 13:57 ID:78YVkYpL
34ノーマルタービン 1.2K持つんだ?
634タービン号:02/04/13 13:59 ID:rToY21ky
>>5
常用は止めた方が無難っぽいです。
普段は0.9kで乗ってます。
損でも俺にゃ十分すぎですが。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 14:02 ID:78YVkYpL
0.9kですか〜
ちなみに 今の仕様ノーマルタービン オリフィスはずしのブーストアップのみ
やばいかな〜
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 18:04 ID:kLfje8zY
クラッチの交換時期ってどう判断してますか?
ちなみに自分のはニスモツインです。
934タービン号:02/04/13 21:06 ID:yfCb3fl7
>>7
贅沢言えば燃調もとりたいところですねぇ。
さらに贅沢言えばブーコン(笑)
制御されると同じブースト圧でも立ち上がりが
違ったりして気持ちよくなると思います。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 21:14 ID:c8a+nHQw
>>8
オレもニスモツインです(非G-Max)。一度ニスモの人に見てもらったら
「若干ストロークが長い(ミートが手前側)な気がする」と言われました。

他の車種だと停止状態で5速に入れ、エンジン回転を上げた状態(何回転くらい
なんだろう…最大トルク発生回転数付近かな?)でミートしてエンストすれば
OK、しない場合はNGというのを聞いた事がありますが…ノーマルのクラッチの
話ですからあまり参考にならないかも…駄レス御免。

どなたか詳細希望!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 22:46 ID:iPJCB1pi
>>9
レスありがとう みなさん 燃調はどこでやってもらっています?
  やはり マイン○?  フルコン?  
  そうそう エアフロレスは超レスポンス仕様なんだってね?
      
12名無しさん32R:02/04/13 23:02 ID:W63KrGme
燃調はカ−〇−イの記事を見て
小諸のネ〇に持ち込んで
現車合わせをしてもらった

いまタ−ビンの仕様変更を考え
長野のオ−テック〇カダに、メ−ルを送って見積もり頼んだが(4/9)
無視されたのか、いまだ返事無し
前橋のゴ−〇ングにも、同様のメ−ルを送ったが(4/12)
いまのところ返答無し
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 23:22 ID:4ji1XToo
test
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 23:30 ID:iPJCB1pi
>>12
 レスありがとう。
ゴー○ングには東京もあるけど、前橋の方がいいの?
15名無しさん32R:02/04/14 00:48 ID:zK5ovKS6
>>14
住まいが新潟なので
前橋の方が近いから
学生の頃、東京ゴ−〇ングの向かいのいすずで117を買ったので
よく、ゴ−〇イングの前を通った事があるけど
行ったことはなかった(爆)
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 03:07 ID:KDO48kbd
>>15
なるほど〜  新潟とは、ちなみに折れは神奈川の川崎。
今後とも宜しく。
 
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 08:38 ID:lT0e/Vjv
>>16
お〜同じ神奈川県民がですね
漏れは厚木です
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 11:15 ID:S8NdvxZh
>>16-17
いきつけのショップとかあります?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 11:23 ID:+ffkGbC9
また乗ってみたいものだな。32R
2016:02/04/14 11:35 ID:2bUxiTfY
>>18
昔 TYPEM海苔の時は テスタに行っていたよ、
今は行きつけはないな〜
今後 M黒に行きたいと思っている。

 F、Rバンパーが真っ黒しみ状態、ディーラーのFireグレー○コーティングが原因
お勧めできない。
2117:02/04/14 15:40 ID:lT0e/Vjv
>>18
イマはとくに無いな〜
イイショップってあんま無いもんね金儲け主義の所ばっかで・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 17:25 ID:3EmEJL/6
>>20-21
レスサンクス
そうなんだよねー
安心して預けられるショップないからチューンもはかどらない
かといって自分でいじれる技術もないし(鬱
2316:02/04/14 21:01 ID:mC9EpuU0
プラグ交換くらい出来るよ。
  
デンソーイリプラが 900円/本だって。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b22730120
   
  
  
2434タービン号:02/04/14 21:54 ID:mbD/vYKw
>>15
ちなみにゴーイ○グは藤岡ですよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 22:31 ID:oF9i2EuS
>>23
NGKとどっちが良いのかナァ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 00:05 ID:ACZIAcfk
>>25
両方使って見た感じとしては
デソンーがよかれ
体感で低中速トルクが増大するこがわかる。
ちなみにH○Sはデソンー製でした。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 14:12 ID:61yoGGk/
見積ってメールで依頼しても
シカトされることが多いよね。
俺も昔、フジ○ダイ○見工数でシカトくらった
>>12
ttp://www.i-dea.ne.jp/goingkazu/cgi/edges-bbs.html
こっちで聞いたほうがはやいんでない?
筑波走ってる人います?
俺のベスト1’7.033
まだ、修行中。
30名無しさん32R:02/04/15 21:34 ID:w0s6fYqK
チュ−ニングで、ショップにシカトされてるので
ニスモ本社のお客様専用ダイヤルに掛けて
相談したら
ニスモGT・ルマンタ−ビンでのチュ−ンに関して
ダン〇ディ
フジ〇・・・(爆)>>27
山〇
クラ〇ト
会津のビルトガ〇ジ
を紹介された
でも、ニスモとの電話での話では、コンプレッサ−ハウジングの交換や
タ−ビンのクリアランス変更(1.5ミリ拡大)を、自分でやったらと進められたので
ハウジングの交換は挑戦する予定(核爆)

問題は、セッティングに、どこへ出そうか、と、いうことですね

31平成3年式:02/04/15 21:45 ID:2r/ICZ05
知り合いに「貴様のR、バックタービンになっとるぞ」と言われた。
ところでバックタービンって何?
アクセルを抜いた時にエアが逆流するたし、タービンが逆回転することだよ。
「たし」改め、「為」でした。
34平成3年式 :02/04/15 22:26 ID:2r/ICZ05
>>32-33
それは故障?
それともチューニングの一種?
ブローオフの故障だと、思われる。
36平成3年式:02/04/15 22:41 ID:2r/ICZ05
ぐふう、また入院か…
タービンブローの恐れあり!
速めに診てもらってね!
>36
同じ現象でタービソオイル漏れした。中古で買った時点でブローオフ
までの経路でエアの流れをせき止めるような改造がしてあった。
おそらくブローオフの大気開放のエンストに耐え切れなかったと
思われ。その後純正ブローオフへの変更及びタービンOH。費用は
約20マソ。37氏の言うとおり早期治療が吉かと・・・
バックタービンとはアクセルオンオフ繰り返しているときに鳴る
クォクォクォクォって音?
4034タービン号 ◆34tbw4mg :02/04/16 15:13 ID:jt0IvFbC
>>35
うちのもパワステポンプ交換で入院。
しかもパワステポンプ逝くの2回目っす。

思い切ってハキャス殺して33用のパワステポンプにする手も
有るんだけど・・・そんな予算なし(笑)
4134タービン号 ◆34tbw4mg :02/04/16 15:15 ID:ASRbVwl3
あ、上のは>>36へのレスね
間違った(^^;
>39
エア栗の音じゃないかと思われ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 22:30 ID:P8pQG4l4
明日、入院から帰ってくるぞい。
ETCを付けようと購入しました。
(HKS)
後、オイルク−ラ-も買ったぞい。
そんな俺は、らああああああいげつ、ケコンだ、、、、、。
おめでとう 結婚と同時に32手放す なんて事ない様に〜
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 23:52 ID:4vlmygxL
1 名前:R33GT-R 02/04/16 23:37
当然、日産スカイラインに乗せたウインドウズだな
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1018967820/l50

《自慢》俺んち日産スカイラインあるぜ《優越》
1 名前:西部まっぽ 02/04/16 22:51
らんらんららんらん〜♪
なぜ二人は生まれてきたの〜♪
なぜ二人は旅に出るの〜♪
らんらんららんらん〜♪
静かな緑の世界〜♪
二人の二人の愛のスカイライン〜♪
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1018965085/l50
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 00:55 ID:1qC7NmXK
>>43
HKSのETC…? EVCの事?

本当にあったら格好良いけどね(HKS製ETC)
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 04:46 ID:uG0UTQ/K
バックタービンの音ってどんなん?

ウチの32はパワステオイルリターンホース交換
boostのソレノイドバルブ交換
3連メーターの電圧計交換
エアコンの操作盤丸ごと交換しました。
まだまだ壊れそうで恐い。。。

48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 09:16 ID:FTG6nT8D
>>12
ツカダはエアフロレス以外ダメ!という頭の固いとこあるからなぁ。
それが納得できる人以外、あまりオススメしません。
間瀬では有名ですね。ただ、数千万かかってるデモカー、あれは特別ですよ・・・
客車レベルだとGPスポーツのブーストアップEVOのが速い・・見かねて遂にツカダもEVO始めたみたい・・・
クロスミッションやアクティブCデフ、チタンタービンやらで少々反則気味の車らしい・・・あまりいじらなくても速いし。
しかし32ももう旧車のノリになってきてるなぁ、鬱なことに・・おれもEVOにしようかな・・・いやいやまだ32も捨てたもんじゃ・・・カッコイイし。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 15:33 ID:sflUyXVA
>>48
どうしてもサーキットでチョッ速な車作りたければエボになるんでしょうが…
オレはまだまだ32Rで行くよん。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 16:38 ID:pxUQuZho
たしかにえぼ7RS、カッコワリ-のを除けば現在考えうる最強の車だからな
だが6発独特のフィール、回した時の超絶サウンドは味わえんしね(まあ競技の世界の奴らはンなモン糞ほどの価値もないだろうが)
折れも当分32売るつもりなんてないな  足クルマにえぼ買ってやってもいいが(足のが速いつーのもアレだが)
32、内装かなり色褪せーの、ピラー部めくれて来ーの、ダッシュあちこち浮いてきーの
これ直したいけど金かかんだよな〜  フロアマットもKAROかなんかホスィ
5143:02/04/17 16:50 ID:xM2TG3pq
>>46
HKSのETCだよ!!
52黒32或:02/04/17 17:51 ID:XQeMEgDT
イエローハットのHKSコンプリートマシンを手に入れました。
ベース車によって価格が変るかも、って説明されてたんだけど、ナンダカンダで360万近くかかってしまいました。

ぼちぼち感想をUPします。
5334タービン号 ◆34tbw4mg :02/04/17 18:06 ID:lRIZubbU
>>52
おぉぉぉ
チューン内容とかフィーリングのインプレお願いします。
54黒32或:02/04/17 19:16 ID:XQeMEgDT
>>53
ここはサゲ進行なのかな?

チューニングメニューはこちら。
http://www.yellowhat.co.jp/store/yms/ymsR.html

サイトで謳ってる298万ってのは、相当安いベース車でないと無理っぽい。ちなみに私のベース車は

・ワンオーナー
・走行7万キロ
・純正16インチホイール
・事故暦なし。ただし、ボディのあちこちにえくぼ、擦り傷あり。
・ガンメタ

ってなところです。
>>54
で エンジンはどうなん?
ブレーキはブレンボにした?
ちょっと高すぎない?しかもガンメタで。
360万て、それだけあればもっといいタマみつかると思うがなあ。
ま〜ま〜
人それぞれ価値観が違うわけだし・・・・
>>43
ETCのインプ、きぼーん!


5934タービン号 ◆34tbw4mg :02/04/17 22:49 ID:4b7tswoY
>>54
とくにsageじゃないんですが、あんまりageるとヘンなコピペ荒らしが
来るんですよ。

内容的には34タービンにN1ピストンとかを組み込んだ感じなのですね。
面白い仕様ではあると思いますが・・・
やっぱし実際のインプレもお願いしますね。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 23:34 ID:CIvgB2u1
34Rの6速って32Rに載せられると言う話聞いたんだけど、実際はどうなんだろう?
使い勝手とか…クロスされているんだろうか?

東名のコンプリートエンジン新しくなったみたいだけど最高馬力が下がっている。
500馬力じゃリスキーだったのかな?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 00:46 ID:w6MiWkog
34の6足は付くが、費用を考えると、
トラや、HKSの方が結果的にイイと思うぞい。

1.トランスファ−が34専用なので34用が必要です。
2.6速34MTが必要です。
3.メンドラが違うので34用のスプラインのクラッチ回りが必要です。
4.プロペラシャフトもフロントが6速用ですが一体販売なので34用が1本必要です。
5.ギャ−シフトノブやその回りの部品が必要です。

MTマウントは、長穴加工で取付け出来ます。

ボディ−はたたく必要は有りません、そのまま取付け出来ます。

と、あるShopは語る・・・・。
6260:02/04/18 01:01 ID:CgdxKs0L
>>61
トラストの6速ってドグじゃなかったですっけ? HKSのは知らんけど。
ドグはきついっす。

クラッチは34用が必要って事ですか…ムムム。

ボディー叩く必要の有無って諸説あるようですが、前期型や後期型で差があるん
ですかね? MTマウントは32用でいけるのかな。

でもこれだけパーツ使うんだとすれば34の事故車や解体車一台買う必要があるかも…
63キビスイねえ:02/04/18 01:30 ID:8qs1sHHI
2 :2ちゃんねる ★ :02/04/17 01:54 ID:???

02/04/16 07:54:Cashk3DS46.hkd.mesh.ad.jp
 ロイター様!通信社息子を結成しませんか?
iwmz1DS11.hkd.mesh.ad.jp:02/04/16 09:02
 ロイター祭りは永遠に不滅です!!!!!!
Cksr21DS26.hkd.mesh.ad.jp:02/04/16 09:05
 ロイター様!!チンポをマンコに入れる行為を!
Csppr29DS11.hkd.mesh.ad.jp:02/04/16 09:06
 恐怖!!ロイターゲルゲが猪木を犯す?!
mrrn1DS38.hkd.mesh.ad.jp:02/04/16 09:08
 もう、ロイターしか愛せない
otar1DS65.hkd.mesh.ad.jp:02/04/16 09:11
 ★★★★★★★ロイターマン★★★★★★
Cobhr1DS43.hkd.mesh.ad.jp:02/04/16 09:13
 ★★★★★帰ってきたロイターマン★★★★
pl194.nas911.a-nagoya.nttpc.ne.jp:02/04/16 13:23
 新日5.2電撃決定!!ロイター対z太閤会長

アクセス停止です。

格闘技板の乱立スレッド。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1018976063/l50
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 01:33 ID:8qs1sHHI
同じようなアフォは
どこの板にも寄生してるってか?

君は幾つ立てたのかな?
ちなみにスレ立てるとIP記録されている事ぐらい
分かるよな(w
65_:02/04/18 04:22 ID:SwL3FKAX
トルセンLSDが作動しません。
やっぱり中古は即LSD交換ですか?
初めのうちは、効いてたのに2000kmぐらいでだめになった。
どこのがいいかな〜。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 07:57 ID:4C93M7l/
>>65
オレもLSD欲しい。ニスモから効き具合を搭載したまま変更できるやつが販売されて
いたがアレはどうだろうか?
知人に聞いたら「普通固定している箇所をレバーでいじって可変できるようにしている
わけだから、あまり良くないのでは」と言っていたが…

まぁオレの腕ではノーマルのフリクションプレート組み替え位で十分だろうが。
6734タービン号 ◆34tbw4mg :02/04/18 10:39 ID:x0LG9Xyg
>>65
トルセン?
32用でトルセンなんてあったんすか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 12:27 ID:UcPzR9mA
改造マンセー
このストリーミングビデヲの後半に出てくる
CBR1100がアウトバーンで300km/hで走る映像をごらんあれ
他の車がこっちに車線変更したら死にます
http://bandit.bikepics.com/TVshow-CBR1100-TvReview-208sec.wmv
これをクリック すると次に
「別のサイトにジャンプしようとしています。宜しければ上記のリンクをクリックしてください」
というページが出るからwindows機なら右クリックして、対象をファイルに保存
で保存できる。保存した方が画面がなめらかファイルの大きさは8M
このエンジンに入れるべきオイルの銘柄は何がいい?
ちなみに俺はなんとなくモチュール300Vを入れたい
100万円台の値段で300km/h出る乗り物は他に無いとおもうので
かなりコストパフォーマンスのよい乗り物だ。
スピード狂でお金が無い人は迷わずリッターバイク、最近のスポーツタイプなら
大体どれでもノーマルで300km/h前後出る。
スズキの隼というバイクはもっと速いです。
他のスレにも書きましたが、すみません
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 23:05 ID:q+L0/78u
>>68
バイクの事はよく知らん…免許も持ってないし。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 23:38 ID:wMWpS9FJ
>>68
一度 ブラクラ食らった事があるから、アクセスしない、スマソ。
アクセスログ取られて、何かされる危険もあるしね、 スマソ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 23:57 ID:wMWpS9FJ
>>68
なんかこのコピペ高い車のスレッドに集中しているな アクセスしない方が良かれ!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 00:04 ID:iz+Ha5Vl
68の動画はCBR1100XXがメーター読み300キロ出す動画だね。
結構前にDLした。見ても問題無いと思われ。
200キロオーバーまでの加速はバケモノだよホント。

ていうかいろんなスレに貼って荒らしてあるね。
73ちんかす:02/04/19 00:13 ID:0C9e31W4
おお
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 00:28 ID:kjGZGirE
すんげ〜

津かだのゼロ四マシーンの加速と同じ位
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 01:24 ID:TpEtRjxa
32RのスーパーHICASはやはり使い物にならないの?
自分でステアリング交換し、やり方を間違え150km/hで誤作動、慌てた覚えあり(笑)
76黒32或:02/04/19 08:01 ID:Gf+J9Coq
>>55
>>59
エンジンはやっぱり号して400馬力、低速がちょっと?なところもありますが、ブーストかかったら怖いくらいの加速をします。油断してるとすぐオーバーレブ。前方とタコとを半々見ながら加速してます。
まあ、Rユーザーのツワモノの方々にとっては、400なんてヌルイ数字かもしれませんが、私には充分以上。

ただ、ガスが濃いような気がします。燃費が悪いのは仕方ないとしても(市街地メインだと4.5km/lってとこ)アクセルを緩めると、マフラーからぼんぼん音がします。下品。ちょっとなんとかしたいところですね。
あ、ブローオフの「ぶしゅー」って音もかなり下品です。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 08:17 ID:wBtCSzHi
>>68
オイルは漏れならワコーズかな?
76のオイルもいけるかも
ただし、自動車用はクラッチがすべるかも
7834タービン号 ◆34tbw4mg :02/04/19 09:05 ID:5t+rZxt6
>>76
うーむ、そりゃホントに濃いかもしれませんねぇ
うちのがやっぱり34タービンで街乗りは6km/L近く走ってますよ。
乗ってる環境の差もあるかもしれませんが・・。
こっちゃ田舎だから(笑)

あと、34ノーマルタービンなら下も不満感じませんがね。
79名無しさん32R:02/04/20 00:39 ID:JLaPDUjg
ヤフオクでアペックスの燃料ポンプを落札
来週の休みには、ポンプ交換、うれしいな
整備書みながらがんばるぞ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 00:48 ID:Q84k6tpk
ガソリン気をつけてね〜

ちなみにそれで何馬力まで対応できるの?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 03:32 ID:V2/KYHQe
10年前のレーシングオン眺めてたら
NISMOの広告で32GT-R グループAバージョンなんてのが売ってるね
550ps 50kg 
誰が買うのだろうか? サイド排気だからとてもナンバー取れるとは思えない
ちなみにお値段は ¥55000000円だってさ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 03:38 ID:+Kk9m9WC
>>81
Bee Racingとマインズのデモカーはそれがベースって噂だったね
買ったのはほとんどJTCCのプライベーターだと思う
確かスペアエンジン付きで1億くらいだった
カタログまであったよ当時
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 03:43 ID:V2/KYHQe
>>82
 いくらなんでもそこまでデモ車にかけるかなあ 
でもバブル真っ只中だしありえないともいえないなあ

でもマイン図はストリップ済み34モノコックの入手とか妙な
人脈があるからなあ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 03:48 ID:+Kk9m9WC
マインズはロールケージなかったから違う気もするけどね(外すったって溶接してあるし大変だもんなー)。
まあそれでもフェラーリF40が買えるくらい掛かってるのは事実らしいけど・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 09:53 ID:PLpvolDH
最近32を購入したが、猿人オイルが異常に汚い
換えても、換えてもきちゃないのだが・・・・。
もう寿命か!!??
86超感覚スカイライソ@敗北者:02/04/20 19:39 ID:5YGvw2KY
>>85
前オーナーへの怨念かも(ウソ
僕のも2回目のオイル交換時は異常にに汚かった<距離走ってないのに
寿命なんて悲しい事言わないで下さいよ〜シクシク
貧乏な僕は長く乗る気なのに〜
(;´Д`)貧乏ってツライっす・・・マジで
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 20:55 ID:7oxR895v
こないだエアクリをM'sキノコ型からARCのインダクションBOXに変更したんですが
心なしかレスポンスが鈍った気がする…あまり空気吸わないのかナァ。
ノーマル形状エアクリでも500psくらいまではいけるって話聞いた事あるけど…

>>86
確かにビンボーはツライっす。
BNR32買った店の知人に言われた言葉…「GT-Rはお金持ちが乗る車ですから」

ギャフン(死語)
8885:02/04/20 22:30 ID:PLpvolDH
>>86
しかしマジで汚い・・・。
メタルが逝ってるのか不安じゃ・・・。
調子はそんなに悪くないと思うが、ある日突然!!!!が怖い!
89名無しさん32R:02/04/20 23:20 ID:JLaPDUjg
>>87
私は、ノ−マル形状のフィルタ−のみ交換で
とりあえず480馬
でも、キノコにした方がいいんでしょうかねぇ
ちなみにスポ−ツ触媒付いています
90超感覚スカイライソ:02/04/21 00:04 ID:nC88FIIb
>>89
ヌポーツ触媒羨ましい〜
付けているヌポーツ触媒のメーカーと値段を激しくキボンヌ!
ヌポーツ触媒とメイソパイプが欲しいのME〜〜〜
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 00:45 ID:2pLhh6vw
ノーマル形状フィルター使用時は
レゾネーターを外すとよかれ。

おれは NISMO触媒使用 外形が一番でかい
92超感覚スカイライソ:02/04/21 13:10 ID:nC88FIIb
(;´Д`)・・・
後部座席外しました。座面壊すつもりでブッコ抜いて全部外したのに
B・Cピラーの三角窓の内張りを外そうとしたけど、外し方が解らなかったYO!(鬱
しかも、後部座席付けなおす時ドアに傷はつけるし最悪DA!
GT88で傷を目立たなくしたけど、もう一生後部座席外さね〜よ!(`Д´) ノ
93名無しさん32R:02/04/21 13:11 ID:oFc7D2fu
ついに妻からお許しが出たので
5月に入ったら、デ−ラ−で
タ−ビンをRS580からRR581に変更
妻に感謝

>>91
レゾネ−タ−はオイルク−ラ−を付けるために外しました
触媒は同じね
94名無しさん@そうだGT-Rをドライブしよう :02/04/21 20:34 ID:v8+U9ZGg
>>93
nismo触媒はnismoってゆーくらいだから
当然ディーラー(ディーラーじゃなくてもいいが)での
継続車検はフリーパスですよね?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 21:37 ID:c4dwiLGw
前スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1013668671/
で話題になっていた76オイルを売っているお店のアドレスを
ご存知の方、是非教えてください。
dat化されているので僕には見れませんでした。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 21:41 ID:mfoJ3VbX
97黒32或:02/04/21 21:51 ID:lGDSgvlw
ども。黄帽HKSのインプ続けます。

やはり、ツインプレートのクラッチは、慣れるまで相当扱い難いです。
2000回転以下では標準よりもトルクが細い上、かなり上(手前)でつながるため、
発進には細心の注意が必要です。慎重につなごうとしてると、よく交差点で後ろ
からホーン鳴らされます。で、慌てて出ようとして、エンストこいてしまうと。

ただ、クラッチペダルの重さは(エンジンがかかっていれば)それほど苦になる
レベルじゃないです。一日中運転したり、渋滞にはまったりしても、泣きを入れ
るようなことはありません。
98名無しさん32R:02/04/21 22:11 ID:oFc7D2fu
>>94
いまどきのデ−ラ−(日産プリンス)は
触媒さえ付いていれば、車検はOK
HKS264カム、デ−ラ−で付けました(爆)
F50キャリパ−、車検時に付け替えました
ニスモのツイン、もちデ−ラ−装着

マインズエアフロと660イジェクタ−は小諸のネ〇で付けたけど
常にデ−ラ−車検で8年目
9995:02/04/22 00:04 ID:HBPQeRDH
>>96
有難う御座いました。
購入を真剣に考えてます。
購入したらインプレします。
10096:02/04/22 00:33 ID:3e9v0UgY
>>99
遅いな〜
皆買っているよ、お勧めはNASCAR、初期は硬いが暖まるとGood!これ皆のインプ。
10187:02/04/22 00:36 ID:S2XtI/Fo
ARCインダクションボックスのその後…整備に出した知人の工場の人が日産のGT-R
詳しい人に見せたら
「この型のエアクリは雨降ったときに水吸うんだよね」と言われたそうなんですが、
今日結構な雨の中走りましたがそんな事はないみたいです。

あと、何故か音が静かになりました。吸気音がしなくなったせいかな?
いや、吸気音がどうこうというレベルじゃない気が…
静かにマターリ流すのもまた良しです。

そして静かになったGT-Rにチャンネーを乗せてハマのテルホでシーメーしたまでは
良かったのですが、今日もコクれませんでした。純恋板でもイッてくるかな…
ちなみにテルホの駐車場では、フェラーリ(F355かな? 良く知らん)や
ツーベン(古いSLかな?)は立体駐車場に入れずに係員のそばに停めてあったのに
対し、こっちは立駐に誘導されました。
そりゃリアのオバフェン部以外はほとんど5ナンバーサイズだけどさ…
まぁ確かにF355なんか立駐に入らんわな(笑)

>>97
私のGT-Rには中古で購入時からニスモのツイン(G-Max以前の型)がついていた
のですが、30分くらい運転したら慣れました。今では渋滞も苦になりません。
知人に乗ってもらうと「クラッチ重てぇ」と必ず言われますが(笑)
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 02:35 ID:fpW+YdRN
記念age
10399:02/04/22 07:51 ID:HBPQeRDH
>>100
え!皆さん使ってらっしゃるんですか?
どちらで購入されたのでしょうか
先程のアドレスのお店の通販ですか?
通販は怖くてやってなかったんですけど
大丈夫でしょうか、先払いだし少し不安です。
送料とか全部でいくらぐらいだったんでしょうか?
教えて君で大変すいません。
104100:02/04/22 10:12 ID:VVU9VgI1
>>103
おっしゃる通り、通販で購入。
送料込みの激安価格詳細はHPにアクセスし自己確認して欲しい。
折れを含めて皆ここで買っているから信用してよし。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 11:02 ID:TECeZguL
>85・86
漏れも・・・交換10日後に見たらもう真っ黒クロ助・・・
コレ、もうヤヴァイ?禿げしく鬱だ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 11:34 ID:VVU9VgI1
逝っているか?オイルの洗浄成分が効いているか?どっちかですよ。
ちなみにいいオイルは汚れやすいからね
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 11:39 ID:kTb6w7oQ
しかし10日で真っ黒とはちと汚れ過ぎじゃ・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 11:42 ID:VVU9VgI1
O/C付けてない?
109105:02/04/22 11:59 ID:TECeZguL
>106
洗浄効果が高い・・・のだと信じたい!!!!(涙
ちなみにオイルはカストロールのRS ヒートプロテクションだす。
大好きなR、これからもまだ乗らせてくれ〜〜〜ぇ

>107
(;д;)あぅ
自分でも目を疑ったよ!だって、ホントに真っ黒なんだもん!!
たったの10日で・・・(鬱

>108
オイルクーラーは、今はつけてない。
前のオーナーはつけてたみたい。外した跡があったから。
11085:02/04/22 12:19 ID:hj6rHn6Z
俺は5日でガングロだ・・・・・・・(鬱
ちなみにオイルは赤線。
洗浄効果と信じたいYO!!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 12:32 ID:w8lBoUXe
仮に洗浄効果とすれば 赤線>RS と言う関係かな?
Rはターボ、しかもツイン オイルが極端に汚れやすいのかもしれん、あまり気にしない方が良かれ。

 その子美白オイルが欲し
112105:02/04/22 12:39 ID:TECeZguL
>115=85
同志よ!(涙
赤線入れてるなんて・・・漏れMTオイルにしか使ってないよ。
ビソボーR海苔だから・・・

>111
汚れてるのハケーンしちゃうと、そのまま乗るのがとても鬱。。。
かと逝って、すぐまた交換できるよーな財力もないし(泣
3000km毎と走行会等の前後はモチロン交換してるけど、
10日で真っ黒だった時は、街海苔(通勤)しかしてなかったので・・・
素でナケタ。
>>108
オイルクーラー付けていると汚れやすいんでしょうか?
オレもHKSの付けているんですが…
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 13:39 ID:l2B5u/Uh
突然お邪魔します。最近念願だったR32を購入しました。話の内容がぜんぜんかわってしまうのですが、スカイラインミュージアム主催で4月29日に常磐・磐越道を歴代スカイラインで走るイベントがありますが、
皆さんの中で参加される方いますか?合流地点があると思うのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
115103:02/04/22 14:31 ID:bsJEZXW+
>>104
ごめんなさい
HPを良く確認したら送料、消費税とも込みと書いてありました
金が出来次第注文いれようと思います。
お騒がせしました。
でも1箱も買ったら1年ぐらいもちそうですね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 15:36 ID:dwJht7NP
>>113
クーラーコア内にあるオイルが抜け切れていないために
新オイルと混ざったときに汚す可能性がある意です。
>>116
なるほどね。フラッシングとかすれば少しは違いますかね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 15:45 ID:dwJht7NP
>>117
フラッシング厳禁! エンジン逝きます。
フラッシングはエンジンの汚れを取るように作られ、オイルとしての機能はなし
それがコアに残っているとエンジンを傷める。
  絶対使用厳禁! 
  フラッシングの代わりに安いオイルを代用する方が良かれ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 15:51 ID:dwJht7NP
>>114
面白そう 僕も情報 キボンヌ
>>118
なるほどね、代りに安オイルで「うがい」させろと…いうわけですね。
アリガトウ。

>>114
面白そうですね。29日暇だし、参加してみようかな。飛びこみオッケーなのかな?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 17:54 ID:ukcliQqQ
てst
12285:02/04/22 19:47 ID:hj6rHn6Z
赤線=RSですが、1ガロン?(0.9L位か?)
¥1800です。
かなり良いぞ!
123名無しさん32R:02/04/22 21:01 ID:bcWMj7TG
>>114
レッドパ−クのHPをごらんあれ
124平成3年式:02/04/22 21:17 ID:V/+7s4Z8
ディーラーに任せっぱなしで猿人オイル銘柄が何なのかも知らん漏れ。
我ながら情けねー。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 23:41 ID:IUSsAvxZ
>>124
無難だよ ディーラー純正は普通に乗っている限り一番の選択じゃないかな。
俺、ワコーズの4CR(10W-60)使ってる。20リッター缶買って
個人的に20Wのオイルを入れる気にはならないし(夏ならいいが冬も同じオイルなのか?
何時になったら終わるやら。。。
126名無しさん32R:02/04/22 23:47 ID:bcWMj7TG
>>124
わたしもデ−ラ−任せで
エンジンオイルはニスモのGT−Rオイル
ミッションションオイルにはニスモでいいものがないので
そのときだけ、ショップでHKSのギヤオイルを入れてる
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 23:53 ID:IUSsAvxZ
ニスモオイル、一時使ってましたがいいですよね。寒い冬でも粘度の違うのチョイスすれば
年間通して使えますし
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 00:06 ID:IFhU147b
あの、まず、スレ違いで申し訳ありません。
私は5年式BNR32Vスペから13年式ランサーエボリュ-ション7へ乗り換えたのですが
確か以前、ニスモからデジタル油温計一体式の達成計が出ていた記憶がありまして、
ニスモのメーターを三菱車に付けるのもマヌケとは思いつつ他にはこういうタイプがないので、探しています。
あれってもう絶版なんですか?関東のニスモショップ他でもし売ってそうなところがあったら教えて下さい、お願いします。
>>128
24850-RN080 ツインメーター\39800のことかなぁ?
(ブースト計+デジタル排気温度計)・・・油温計じゃないんだけど。
古いカタログしか持っていないので他の方フォローよろしく。

ちなみに達成計ではなく連成計では?・・・変換ミスでもないようだけど。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 16:42 ID:9BBhckmd
ツインメーター持ってるけど
ブーストと排気温。

排気温のセンサー壊れてヴァカになっちゃった。

捨てるのももったいないから家に転がってる。

13134タービン号 ◆34tbw4mg :02/04/23 16:58 ID:1Y6KjY6H
ピラーメーターパネルでメーターつけたら
カコイイんだけど右コーナーが激しく見難いワナ・・・。
132通りすがりですが:02/04/23 17:11 ID:qaYSuWPe
>>129
>ちなみに達成計ではなく連成計では
そうなんですが、もしかするとにちゃん用語なのかもと思ってしまたです。
れんせいけいじゃなく達成計、密かに流行???
それとも128の勘違い?
13334歳禿:02/04/23 17:13 ID:j+eoaFHx
達成あげ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 17:50 ID:yEb/MneQ
ピラーメーターって暑いとダッシュボードとくっついてメーター位置ずれるね。
135黒32或:02/04/23 18:36 ID:48atH309
>131
同意。ピラーメーターはやめたほうがよろしいかと。
コーナーの視界以上に大事な情報などありません。←ヒヤリハット経験者
いくら2ちゃんねるでも「達成計」はないでしょう?
ノルマの達成具合でも表示されるんだろうか?
>>136  R32海苔仲間 スレではなさそう…

>>135 ピラーメーターやめるのが良かれだね、
   でも純正インダッシュブースト計見てられないよ〜 
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 00:11 ID:cmtlFVHP
達成計...。
13934タービン号 ◆34tbw4mg :02/04/24 09:38 ID:04cTdEOb
ニスモのリアのちょびっ羽が欲しいっす。
でも高いんだよねぇ。
東熊でも結構な値段。

まぁ速くなるとかじゃないんですが・・・。

後ついでにフードトップモールもつければとりあえずニスモっぽくなる(藁
140黒32或:02/04/24 11:41 ID:BtS5b05V
まだ今のエンジンで、夏を迎えてないのでなんともいえませんが、ハイパワーな皆様は
どんな冷却対策していらっしゃいますか?
>>140
HKSのオイルクーラーだけだよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 01:15 ID:sHN79wVM
アルテッザを青に塗って
大き目のウイング付けたら
微妙にスカイラインに見える
143元直線番長:02/04/25 01:22 ID:wTyRmJ+v
>>139
32R用のチビ羽でしたら http://www.final-motion.com/ まで。
ちなみに店員ではないです(藁
>>143
FRPで\15000かぁ。接着面きれいかなぁ?
東熊のはABSで\28000なんだよね。
ここならカーボンのが買えるもんなぁ。

ウチのはニスモのヤツですが、最近中身と外身が浮き始めてパカパカし始めてきました。
145三条 ◆8dVLRBiQ :02/04/25 02:27 ID:Ckrbv9uj
日産純正(ニスモ)のチビスポはボルト付根から徐々に水が浸入し内部のフレームが錆びて
内部が膨れて変形してきます。取り付け時にはボルト周りにコーキングやパッキンを噛ますなど
防水対策を万全に!

大体ヤフオクに流れてるのはこの錆びて変形した奴が殆ど、購入時には気をつけて。。。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 08:37 ID:oAUp7kkV
皆さんミッションオイルはなに使ってますか?
E/Gオイルはけっこう話題になってましたけど
ミッションやデフはなにが良いんでしょうか?GW前
には交換したいと思っているんですが・・・
14734タービン号 ◆34tbw4mg :02/04/25 08:46 ID:By8olLlT
>>143
情報さんきゅ
フードトップモールもあるね。

HPのヒット数が少ないのがチョト気になるが・・・
148112:02/04/25 09:34 ID:I5MCL9KJ
>140
漏れなんて、ラジエター液の交換くらいしか(汗
購入時からI/Cは変わってたけど、他は何も追加してないな〜
O/Cは、付いてたみたいだけど、外された形跡アリだし。
夏場走るなら絶対必要だと思うけど、冬場なんか
オーバークールにならないんだろうか?と心配。

>146
EgはカストロールのRS ヒートプロテクション。
MTは、普段は友達勤務の自動技術で計り売りのヤツなんだけど
今回はフンパツしてレッドライン入れてみた!
でも、変化の体感が驚くほどではない割にヘタリ早い。
ちゅーのが漏れの印象。
デフは、前後ともクスコの機械式入ってるんで、クスコ入れてまふ。
14934タービン号 ◆34tbw4mg :02/04/25 13:38 ID:Ek34BlXj
>>148
フロントもLSD入れてるんすか。

どんな感じです?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 14:12 ID:I5MCL9KJ
>149
中古で買った時から入ってた。<フロントLSD
でもイニシャルめっちゃ弱いみたいで、ヘタレな漏れには正直よくわからん。
フロントのLSD効いてる〜!って感じが感じ取れんのよ。
そもそもRって、フロントにLSD必要なのかな?前オーナーの意図が知りたい。
レスになってなくてスマソ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 16:44 ID:TeGZC8uO
またまた29日ネタでスンマソン。合流地点トウベ?トモベ?SAと磐梯山SAだ!エントリー
しなくても、さりげなく一緒に走ったらヒンシュクもんかな?
15234タービン号 ◆34tbw4mg :02/04/25 17:38 ID:K5LW43ws
>>150
たしかに私の行ってる店の人がフロントLSD取った途端に
筑波でタイムアップした人がいたりもしましたんで、本当に
必要かどうかは不明なんですよね・・・。
イニシャル弱くて正解かもしれませんね。


153黒32或:02/04/25 17:43 ID:0uAI0bZn
>142
>アルテッザを青に塗って

横っ腹に「かるそにっく」と書くと、プリメーラに見えてしまう罠。
154名無しさん@そうだGT-Rをドライブしよう:02/04/25 21:28 ID:oHlKqAut
>>98
遅レスですいません。
良い時代になりましたなぁ〜
もうヤ○車検のお世話にならなくてもイイんですねぇ・・・
>>152
別のGT-Rスレで
「フロントデフ、社外のだとどこのがイイ?」って聞いたら
「んなモン要らん」って返事もらったよ〜
実際のトコどうなんでしょうねぇ?

ゼロヨン以外では必要ないとおもわれ。
GT-RのフロントLSDなんて、4駆状態の時しか効かないわけだから
不整地面をひたすら走ってるんなら、意味あるんじゃないの?
ダート用GT-Rか?なんか可愛そうだな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 23:02 ID:HLta1/Gp
>>146
漏れはエンジンミッション共に76Lubricantsを
使ってるよ
暖まんないと硬い硬い!暖まるとGOODですよ!
>>146
おれは純正を入れているYO
低μオイルだとシンクロが回りすぎて変速がスムーズに行かない、
かと言って高μオイルだと意味ないし、その微妙な加減で安心の純正を選んでいる。
159三条 ◆8dVLRBiQ :02/04/26 00:17 ID:NVS415TB
>>157
よく解りませんがお勧めなんですか?なんか20Wは入れる気にならないんですが・・・
俺はパス、入れても真夏限定かな。。。
オイルは純正に勝る性能を持つ物なんて滅多に無いと思とる
きちんと承認取ってSJやSLの表記してる業者は一握りだし(表記してあっても承認印が無かったり
入れた時は高性能でも交換時には油になってたなんて事にも為りかねん。保障無いんだし

結構馬鹿にされてる純正オイル、お勧めかも。と言いつつ俺はワコーズの4CR(10W-60)
もうOHはしたくないので保険のつもりで。。。
160三条 ◆8dVLRBiQ :02/04/26 00:27 ID:NVS415TB
追記:デフ&MTは純正です。。。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 03:30 ID:5/WhIjJO
TOMEIのデフ入れてる人います??
もし居ましたらインプレお願いします
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 07:18 ID:qQT4/L86
>>159
漏れは20W悪く無いと思ってます。5Wや10Wだとぶん回した後
しゃばしゃばになって油圧計見るのが怖くなる。
かといって高いオイルを頻繁(2,000km毎)に交換するほど財力が・・・・
純正オイルは以前サーキット走ってて(Rじゃないよ)トラブったので使ってない
ま、クレームで修理させたけどね。
金さえあれば漏れも赤線や10W-60入れたいんですよほんとは・・・・
163162:02/04/26 07:46 ID:qQT4/L86
>>159
ついでに
http://www.api.org/cgi-bin/eolcs_li.cgi?g=20W%2D50
http://www.api.org/cgi-bin/eolcs.cgi
正式にドーナツマークを取得しているオイル一覧だそうです。
ここに載ってれば大丈夫なんじゃない?
とりあえず76Lubricantsは載ってたよ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 09:02 ID:n5C9jWOG
ミッションオイルはオメガ入れてる。
HKSミッションは約1Lしか使わないから経済的だよ
165平成3年式:02/04/26 21:45 ID:j+MQoTj/
塀で左Fフェンダーこすったー!(号泣)
本日、2年式の標準車が納車された。
保険代の高さに驚いた(以前は180SXで4万5千円位だった)
でも満足度の方が高かった・・・しかし・・・いきなりライトが片方点かなく
なったり点いたりする症状が・・・しかもプロジェクターだけが・・・。
惚れた車と割り切って買ったものの、この先どんな故障が待ってる事やら・・・。


167三条 ◆8dVLRBiQ :02/04/27 01:48 ID:xIPRVZ1g
>>162
よく確認せずにカキコした、御免ね・・・認証在ったんだ。
サーキットばかりは道楽と考えて走行後交換してます。俺も財布厳しいけどEg壊すよかマシだし
消耗品にいい奴使ってあげると、OHで開けた時に真価が判るし。。。

もう二度とやりたくないけど
>>139
オレもニスモエアロ欲しい。アトミックっていうお店からチビスポ出ていたんで
それで十分かなと思っている。

フードトップモールはなんかあまり格好良くない気が…バンパーダクトも最初は
憧れたが現在は迷い中。

>>166
オレは車両保険付きで年間20万くらい払っています…ライトの症状はオレも出ました。
なんか32ではお約束の事みたい。ライトスイッチアッセン交換で対処。
なんかスイッチバラして接点復活させる方法も無くは無いみたい。
169黒32或:02/04/27 10:04 ID:MxMyh4Lt
>>166
私も年間24万。一回盗難にあって、等級上がっちゃったんだよ・・・
でも、ジムカーナやってる先輩に聞いたら、GT-Rで24万なら頑張ってるほうだ、とか。
ライトはね、以前乗ってたGTSでもでたし、今のRでも出た。そんなもんだ、と割りきってます。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 10:24 ID:ZJO1PaBu
Windowsベースの車が起こした事故については
保険金を支払わないとか、Windowsベースの車で
保険に加入するときは掛け金がはね上がるとか。

サーバだとこういう保険会社はあるんだけどナー。
車にWindowsが載るにはあと何年かかるんだろ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 17:48 ID:zRJ9YdOr
ageだ・・・
172 :02/04/27 22:14 ID:9iOzvkoB
173166:02/04/27 22:55 ID:Dlb6y8X6
皆さんサンクスです。

やっぱり格好イイわ〜!

車庫から何時までも帰って来ないから妻は呆れてるみたいだけど・・・。

こんなに惚れた車って86以来で(年がバレそうだけど)無理してでも
当時、新車で買っとけば良かったとちょっと後悔したけど、まだ遅くはなかった。
巷に高性能の車はイッパイあるけれど、R程のオーラ出した車ってなかなかないもんね!

冷静にみれば、欠点もアラもある車なんだけど、そんな事がどうでもよくなる数少ない
車じゃないかな〜と思います。

納車されたばかりで舞い上がってるだけかもしれないけど・・・(W
私も今日32GTRが納車されました。平成6年式です。
タイプMからの乗り換えです。
いざ運転してみるとエンジンがキレイに吹き上がっていかないというか
タコメーターの動きが重いというか...こんなもんですかね?結構踏んだ
んですが...仕様はノーマルです。ただ、パワー感はすごくあります。
タイプMに乗っていたときは、ブーストUP仕様でCPUも現物です。
だいたい2200rpmからブーストかかって3500rpmから一気に7600rpmまで
吹き上がったのですが。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 00:01 ID:qfwXmeJv
>>174
ブーストが3500位からで一気に吹け上がる筈だけど・・・
エアクリだけでも純正交換に変えてみては?善く慣らせば気持ち善く回りますよ♪
>>173
もう8年ほど舞い上がってますが何か?(笑
>>174
折れもTYPEMから乗り換えだけど、エンジンの気持ちよさは
前述の通りRB20が上手でした、RB26はちょいトルク型ぽい感じがするよ。
あえて例えると RB20がシュン に対して  RB26はボ〜ン って感じ…
この辺が小排気量と大排気量の差なんでしょう。
でもそのうちRB26に慣れてきます。 大丈夫。
177超感覚スカイライソ:02/04/28 19:27 ID:BGoXErM5
この頃、たまにアイドリソグが「ブゥ〜ン・ブゥ〜ン」と不安定な音がする様に
成りました。(通常=1100rpm 異常時=1000rpmに下がってみたり)
エアフロ&エアクリ洗浄しないといけないようです。

皆さんはエアフロ&毒キノコは何で洗浄してますか?
よい方法が有ったら伝授して欲しいです。

・・・なるべく安上がりで・・・・貧(以下略
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 19:29 ID:BGoXErM5
>>177
追記 毒キノコ=SUS POWER です
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 19:42 ID:KOfFKeSN
エアフロをそっくり外してマインズのエアフロリフレッシャーで 洗浄しているよ、
このとき気をつけないといけないのが、エアフロはヒーターの一種であるから
溶剤などが残って付いていると、熱で劣化し、クラックなど亀裂が入る、
エアフロは良く洗浄し、良く乾かす。これ一番大事!
180174:02/04/28 22:57 ID:RaaHhRVY
>>175>>176
レス有難うございます。ノーマルと言いましたが、エアクリとマフラーは
変わってます。マフラーはメーカー不明ですが、頭が入りそうなほど
出口が太いです。エアクリはARCのなんたらボックスというやつ。
店の人の話だとあんまりよくないらしいですね。
176さんのレス特に参考になりました。安心しました。
ビッグシングルにすればRB20のフィーリングに近づきますかね?

あと、ものすごく気になったのが、ブレーキが弱い!?ということです。
V-specでもないのでブレンボ入ってないです。パッドノーマルらしいです。
純正のパッドの色って青色ですか?今日リアのパッドを見たら青色っぽかった。
山は十分残ってるんですが、換えようかと思ってます。
みなさんはどんなパッド使ってますか?ラムズあたりを入れようかと思ってま。
181176:02/04/28 23:13 ID:jBQCHrox
>>180
タービン交換前にフロントパイプとキャタライザを変えると激変するよ、それに燃費も向上する。
それからタービン交換がよかれ。

ノーマルパッドは青緑で正解。
折れはストリート用GLADを入れている、サーキット用だと暖まらないとぜんぜん効かん。
今度チタン改にする予定 インプレ キボンヌ
182超感覚スカイライソ:02/04/28 23:21 ID:BGoXErM5
>>179
レス有難う御座います。
自動後退にエアクリ洗浄材買いに行ったら置いてなかった(ツラヒ
エアフロリフレッシャーを探しに今度の休みに散策して見ます。

エアクリはママレモンで洗浄じゃ〜ヽ(*`Д´)ノゴルァ
自動後退&黄色帽子なんて嫌いだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(゚Д゚)ハァ?
18334タービン号 ◆34tbw4mg :02/04/29 01:03 ID:qiifENrs
>>191
チタン改使っとります。
一応0〜800℃となっているので街中も問題無しです。
夜はフルブレーキすると火花が出てカコイイです(笑)

俺ぐらいの突込みでは筑波でもへこたれません。
どっちかって言うとガツンと効く系ですかね・・・。
18434タービン号 ◆34tbw4mg :02/04/29 01:03 ID:qiifENrs
あ、上は>>181です
>>183
ありがとう。
ガツン ←微妙な減速加減が難しいって事な?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 03:25 ID:eW/A84wX
標準車にAPのZC使ってます。
けっこうガツンと効くけど、ジワーっとかけたときの鳴きがうるさい。
しょうがないけどね。
でも、もともとが効かないのでキャリパー替えたいです。
>>174
ARCのインダクションボックスでしょ? 良くないの? この間換えたばかりだよ。
ガーン

F50キャリパー付けたいんだけど使っている人いますか?
使用感などのインプレ希望。
188名無しさん32R:02/04/29 09:18 ID:/Q5vrGsp
>>187
F50キャリパ−付けました
ホイルは33R純正なので、343ロ−タ−です
あいにく、リヤはノ−マルのままなので
かなり、ブレ−キは利くのだけど、前後のバランスが偏り
ブレ−キ時にフロントのみで止まるような感じ
はやくリヤロ−タ−も大きくしたい

ショップの話と異なり
スペ−サ−もいらず、ボルトオンでした
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 20:27 ID:EbBLNbQz
>>188
どこでつけて、いくら掛かったの?
詳細キボンヌ
190名無しさん32R:02/04/29 22:05 ID:/Q5vrGsp
>>189
車検の時に、プリンスで取り付けたので
ブレ−キキャリパ−は、ヤフオクで買った新品、値段はヤフオク参照
取り付けの際、マスタ−シリンダ−を34Rのものに交換、品台20300円
技術料 マスタ−シリンダ−交換 9600円
    ブレ−キセンサ−加工  4500円
    キャリパ−交換左右  14300円
    ロ−タ−交換左右    1900円 

以上でした
IC会員特別値引きがあるので、少しは安くなってる
ちなみに、車検整備代金108810
     技術料75580
     部品代41950
     値引き−8720
  
191189:02/04/29 22:42 ID:uMy8McDa
おぉ〜 激しくありがとう。
とっても 参考になります。(^^
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 23:06 ID:eW/A84wX
>>190
ブレーキホースはどうしたの?
193レンブラント ◆xtZgtR32 :02/04/29 23:16 ID:SpkXoxfG
age
194187:02/04/29 23:18 ID:wnxGhAlU
>>188
情報どうもです。
フムフム、33R純正ホイール並の内径があればOKっていう事ですね。いくつなんだろう…
今度ALTAでも行って測ってみるか(笑)。
バッフルプレートはそのまま使えるんでしょうか? ブレーキホースもそのままで
行けるのかな。ついでにステンメッシュにしたいんだけれど…

>>181
純正パッドは青緑という事ですが、車購入した時にその色のパッドが入っているのを
見て「ああ、エンドレスのパッド入ってるんだ」と思いそのままサーキットで乗って
いました…んで「やっぱ32Rのブレーキって…」と思っていた次第。
ひょっとしたらオレのノーマルパッドなのかも…
195189:02/04/29 23:25 ID:uMy8McDa
>>194
笑ったよ。
196名無しさん32R:02/04/29 23:38 ID:/Q5vrGsp
188です
追伸
ブレ−キホ−スはノ−マルのまま
バッフルプレ−トは、
もしデ−ラ−で勝手に加工しなければ、そのままだということです
197180:02/04/30 00:24 ID:v5aEYdAT
>>181
レスありがとうございます。キャタライザーというのは、スポーツ触媒と
同じですか?とりあえずはブーストupを目標にしま。

 私もブレーキパッド見たとき、青色っぽかったので、これって、エンドレス
入ってるんじゃないかなって思いました。

 タイプMの時もそうでしたが、油圧計の指示値がおかしいです。低めを指して
ます。なんか壊れやすいらしい!?ですね。
 そして鬱なのが、なぜか右側の後輪(運転席側)のタイヤのショルダー部が
やたら偏摩耗!?してる!他の3本は大丈夫なんですが...
車高調入れたときにキャンバーがついたのかな?そこだけアライメントの
とりわすれ?なんかいや〜な感じです...
198187:02/04/30 00:46 ID:S00INE9N
>>197
油圧計いくつくらい指していますか?
私のは純正油圧計でアイドリング時0〜2(一番最初の目盛)の中間くらい。
エンジンかけたばかりでオイル固い時は4+αくらいですかね。

オイルはニスモの10W-60、HKSのオイルクーラー(バンパー左下装着タイプ)付けてます。
199197:02/04/30 01:12 ID:v5aEYdAT
>>198
油圧計が正常に機能している時
アイドリング時:2よりちょっと下くらいですね。
エンジンかけたばかり:オイルにもよりますが、4前後ですね。

油圧計が正常に機能しない時
アイドリング時:0に近いです。
エンジンかけたばかり:ん〜まちまちでなんとも。

という感じです。走ると油圧上がりますが、元々が0に近い位置にあるので
上がっても2少し上くらいとかです。

昔、車板で訊いたとき、メカックか整備士の人が不良が起きやすいと
言われたものですから。
オイルはショップのオリジナルで10W-40です。
オイル、オイルファイルター交換時でもその症状はでるので、やはり不良
だと思います。
200181:02/04/30 01:31 ID:PuO/2BeM
>>197
 スポーツキャタの事で正解。
 
 アライメント不良? ショルダー←キャンバ角 ノーマルは調整できないんだけど…
              フレーム逝ってる?

 超高回転多用でオイルポンプ逝きます、ウィークポイントっすよ。

 これは購入店にクレームですね。 

 R32のウィークポイントを後でまとめます。
201181:02/04/30 01:33 ID:PuO/2BeM
ごめんたぶん オイルプレッシャーセンサーの不良だ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 01:42 ID:9jMUoTfa
Rの試作車ゴーンがOK出したんだって?

【速報】日産GT-R次期モデル発表!【キターー】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1020084849/l50
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 01:46 ID:PuO/2BeM
>>202
厨房
204197:02/04/30 01:47 ID:v5aEYdAT
>>200
...フレーム逝ってたらかなり鬱...
事故車でも無く、修復歴無しだけど、トランク部分とどちらかのフェンダー
やっているって話しを聞いています。扱いは修復歴無しってことですか。
どちらもフレームには問題ないと言われているのですが...
詳しいところで今度見てもらう事にします。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 02:40 ID:PuO/2BeM
>>204
P’Sがよかれ 俺も見てもらった、点検セット8000円なり
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 12:09 ID:nV9wXUQo
>199
ウチのも正常に機能してるときは
アイドリング時:2よりちょっと下
エンジンかけたばかり:4前後

おかしいときは0と2の間位。
で、鍵抜いて再始動すると元に戻ります。
やっぱり壊れてるのかなぁ。
後付けで油圧、油温メーターつけないとヤバい。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 15:57 ID:D2K3CsUP
P'sってGT−Rの客しか来ない所でしょ。
俺も行ってみようと思うけど混んでるのかな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 16:06 ID:yz+9q6gI
P’sはよせ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 16:09 ID:kJ6UfYH9
>>200
まとめうpキボンヌ。
210200:02/04/30 16:18 ID:PV+wX4XI
>>208
何で 詳細キボンヌ
211超感覚スカイライソ:02/04/30 20:55 ID:ebI9r9wg
ブリスターフェソダーって(・∀・)イイですよね(唐突
左のフロントフェソダーをガツンと遣ってしまった時、全然問題無く真っ直ぐ走った。

ディーラーで念の為、足回り交換したけど、フレーム修正無し。
標準車と骨格は一緒のはずだから、ブリスター部分のノリシロがクッションになって
フレームにダメージが無かったとオモワレ。(数センチの差だけど)

ホイールはリムが傷ついて換えたけど、元年デビューの割には丈夫な車だと実感
シターヨ!

ブリスターフェンダー マンセー!!!           しかし長いなこの文章
ブースト計、ピークホールド時1.2でEVC設定しているんだけど
今日、ブースト計の針見ながら走ったら1.2まで振って1.1まで落ちた。
これって、オーバーシュートして1.2なの?それとも、垂れなの?
強化アクチュエーターって必要なの?

ただ運が良かっただけと思われる。
ブリスターフェンダーの恩恵ではないでしょ。
アルミパネルはぶつけると大変です。
214初参加:02/04/30 21:49 ID:J0p0pC+c
すみません。ER34から乗り換えましたが質問です。
70キロオーバーくらいから、フロントガラスの左右下付近から、風が漏れてるようなスースーする音が聞こえますが
どこか異常あるのでしょうか?あと、110キロオーバーで速度の警告のチカチカと音が鳴るのですが、これを鳴らないようにする方法ってありますか。
(平成2年の初期型です)
215平成5年式:02/04/30 21:54 ID:sX4Dv2tp
>>214
スースー音・・・Rでは良くある事みたいですよ。
ちなみに僕のRでは、隙間から空が見えます(笑)
チカチカ音・・・聞いたことがないですね。
216超感覚スカイライソ:02/04/30 21:56 ID:ebI9r9wg
>>213
鬱・・・運使っちゃターヨ!

設計古い割には結構頑丈だと思うんだけど
思い違いなのね・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 22:15 ID:cFltQ+Ei
age
age
219元直線番長:02/05/01 03:06 ID:SQZYnj5U
>>214
BNR32の速度警告音は超豪華なメーカーオプション品です(笑)
スピードメーターの裏についているマッチ箱2つ分くらいのアラームをハズしたら鳴らないよ。
220初参加:02/05/01 08:05 ID:4g68zQqh
>>215
>>219
皆さんレスありがとうです。
あと、過去ログにありましたが、エアコン起動時のみグアングアンって鳴って、風はでるのですが、これだったら異常なしですか?
教えてチャンばかりでスンマソ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 09:04 ID:RoFpZv9y
オリフィス外しって、ヤパーリ悪影響とかあるんですか?
どうしてもオリフィス外してブースとを上げたい場合、ほかにするべきことはなんれすか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 12:46 ID:Ej1opF6b
オーテックツカダの32って筑波で56秒台に入ったの?
マインズ34の記録破ったんだ。
22334タービン号 ◆34tbw4mg :02/05/01 19:13 ID:QGWqsxHv
>>221
出来るならつるしでも何でも保険だと思ってECU変えたほうがいいかも
しれませんね。

ホントはブーコんあったほうが立ち上がりも良くなってイイような気が
するのは私だけでしょか(^^;
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 21:32 ID:0jXI6y/D
>>223
レス、ありがd。
ヤパーリ、ECUは変えるべきですかね。
もう少し考えてみます。
225超感覚スカイライソ@敗北者:02/05/01 23:02 ID:Ou+tVDwn
全くの知ろうとでゴメンナサイ!

僕のBNR32(平成4年式)の3連メーターが+7を軽く振りきっているので質問致します。
HKSのブーコン(EZあたり)をつけようと思っていますが、下準備は何をしておけば良いでしょうか?
全くの素人なので、何から手を付ければ良いか分かりません。
ブースト計も付けた方が良いのでしょうか?

ブーストアップレベルでどのような事をすれば良いか御教授願います。

【仕様】
マフラー=HKSリーガルマフラー
エアクリ=ブリッツSUS POWER
他はノーマルだと思います(中古購入の為)

※○媒は購入時から有りません
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 03:12 ID:ynuGPS/D
>>222
あれはホントに感動もんだよね。
パワークラフトの超軽量BNR32やマインズBNR34(コレは一般入手不可S耐ボディのかなりインチキ車らしいけど…)も夢見て成し得なかった56秒台が、ついに…
BNR32は偉大だよ。もう10年以上前の車なのに、現代最新最強のエヴォに匹敵するポテンシャルを秘めてる訳でしょう。いかに当時飛びぬけた存在だったか分かるよね。
まあうちら一般人には想像出来ない額掛かってるんだろうけど(まあ、家一軒は買えるでしょうね…)、凄い事だと思う、ホントに。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 11:10 ID:YFTECHFI
>225
下準備は
CPU,プラグは絶対必要。
あとこれからの季節、オイルクーラーも付けた方が宜しいかと思います。
手軽に出来るチューニング、ブーストアップですが手軽に壊れるので注意しましょう。
ブーストは1.0越えないようにした方がタービン、エンジンに良いです。
(ワタスは安全のために0.9にしてます。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 11:54 ID:ksHelyU3
Fパイプを交換すると、自然にブーストが0.9位になっちゃうそうですが、実際のとこどうなんでしょ?
プラグ交換とオイルクーラー程度でCPUノーマルで対応できるそうですが、その辺はどうでしょう?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 12:01 ID:BDHReetw
>228
俺はROM、アウトレットパイプ、フロントパイプ、マフラー交換してて
ブーストはあげてなくて0、9弱ぐらいだな。
230227:02/05/02 15:07 ID:YFTECHFI
>228.229
ウチのは触媒付きでフロントパイプ、マフラー交換、オリフィス付きだと
0.8でした。
触媒外すとブースト上がると聞いてますよ。
ツレのBNR32が触媒外し、マフラー、フロントパイプ交換、インタークーラー、
CPU現車合わせ、オリフィスはずし、R34ボールベアリングタービンでオーバーシュート含む1.2
かかるみたいです。
231228:02/05/02 15:15 ID:ksHelyU3
>>230
触媒付で、Fパイプ、マフラーで0.8ですか。
0.9くらいでいいなと思ってるんで、Fパイプ、替えてみようかな?
CPUはノーマルみたいですけど、特に不具合とか無いですか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 15:23 ID:2Zv7WRgC
ちょっと待って〜
 オレのは メタル触媒、フロントP、マフラーでノーマルだったよ。
 ひょっとしてフロントP内径でかわる?
 ちなみに フロントP内径60.5φ藤壺製
23334タービン号 ◆34tbw4mg :02/05/02 15:43 ID:aAhaICoJ
個体差って言うのもあるから気をつけようねん
234227:02/05/02 16:28 ID:YFTECHFI
確かに個体差があるのかも。
34タービン号さんのはどうですか?
23534タービン号 ◆34tbw4mg :02/05/02 17:32 ID:cQejar3/
>>234
ブーコンつけてるけど結構オーバーシュートするっすね。
0.95設定でも1.15ぐらい瞬間的にかかることも有るみたい。
スイングバルブのあたり加工せんといかんのかなぁと思ってみたり。
ブーコンオフだと・・0.7ぐら今でしか上がってない模様


ちなみに仕様

フロントパイプがアペックスN1、
マフラーはHKSスーパードラッガー
触媒ノーマル。
タービンが34標準ので、アウトレットも34用。
エアクリも純正交換タイプなだけ。
あ、後カムスライドプーリーでバルタイいじってあるなぁ。
んでパワーFC現車あわせ。
ブースト1キロ時に420ps(シャシダイ計測)

でも普段は0.8キロで乗ってる。

そんな感じです。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 17:46 ID:OjyzPOhv
34STDタービンは排気バイパスポート径が小さいので拡大加工をしないと
ブーストが安定しません。ついでなので排気タービン側の出入り口も拡大
するといいみたい。
34STDタービンに限った話じゃないですが強化アクチュエータで大まかな
ブースト設定をしてEVCで微調整するの一番よいようです。
立ち上がりも良いし、オーバーシュートや垂れも少ないです。
自分は上記仕様でブースト0.95で安定しています。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 17:58 ID:2uoxNjp1
32にHID取りつけたいんだけどいいのあるかな。
238H2年式:02/05/02 18:33 ID:Vf2EZhWo
前スレでの意見を参考にインタークーラーのパイピングをアルミ製に交換しました
レスポンスがカナーリうpして(・∀・)イイ!!

>>237
自動車税払ったらHID化しようと思ってます
俺の場合だと前期型なんでベロフのしか対応してないんですよね
角目+HIDにしたほうがいいのかも
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 18:40 ID:fAN0TT6e
ATTKD号は速いね。
やっぱあの2900CCエンジンが効くのではないか?
240超感覚スカイライソ:02/05/02 22:35 ID:RtFFrWEd
>>225
レス有難う御座います。

エアフロリフレッシャー3000円也・・・・ヽ(*`Д´)ノタケーヨ!!age
241テレコン:02/05/03 00:44 ID:hoMhHm1c
モーターアップまんせー。
242227:02/05/03 00:53 ID:7RJiOoR+
>34タービンさん、236さん
では34タービンポン付けも結構ヤバイという事ですね。
34タービン装着するつもりなので参考になりました。
243元直線番長:02/05/03 00:54 ID:Mm36qF+h
>>237
僕のBNR32は後期プロジェクタ(H1)を要加工ながらネットで安かったHID入れてます。
興味のある方は http://homepage1.nifty.com/FLAT/index.html まで…
ちなみにここの店員でもない(ワラワラ
244204:02/05/03 01:33 ID:D5lCHUds
BRITZのDUAL SBCはオーバーシュートしないよ。
タイプMに付けていたときに一度もしなかった。
なんか、オーバーシュートする前に補正かかるらしいね。
詳しくは分からないけど...
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 01:48 ID:FN9jGsK7
>>239
あとは鬼のような軽量化とあのGTカー顔負けのエアロによる空力だね。
それでも、朝から走り始めて、夕方やっと出るか出ないか。56秒台っていうのはそういうタイムなんだって言ってたね。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 12:45 ID:/UcPR9iw
乗り心地ノーマル並みの車高調ってありますか??
>>246
オレも車高長欲しい…ビルシュタインからBPSキット出るらしいから待っているところ。
ま、コイツは競技用ですけど。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 22:08 ID:pZqWGd5u
エンジンフルノーマルで、Fパイプ、触媒レス、メイン90パイ出口130パイマフラーの排気システムに
しようと思いますが、」街乗りスカスカになりますか?
249元直線番長:02/05/04 22:08 ID:85jjjX25
>>246
具体的な銘柄は挙げにくいけど路面のギャップ等を越える際の不快感は
フロントのバネレート(硬さ)に対してリアのバネレートを下げれば
体感的な乗り心地がかなり改善されますよ。
具体的にはR32で街乗りメインでたまに高速や峠をって感じくらいだったら
フロント8〜10k、リア5〜7kくらいでどうでしょう?
ちなみにこのくらいの設定だったらドラッグ仕様に近いのかな?
250元直線番長:02/05/04 22:17 ID:85jjjX25
>>248
エンジンフルノーマルだったらメイン80くらいで曲がりのゆるいマフラーにすれば
トップエンドを除くほぼ全域でメイン90よりスムーズに加速するハズ。
でもよっぽどつき詰めた仕様でなければマフラーは好み(音やデザイン等々)で
選んだ方が満足感があっていいと思うよ。
248さんの仕様でメイン90でもバルタイとCPUだけで全然違ったものになります。
251248:02/05/04 22:56 ID:b/pKJnzU
>>250
レスありがとうございます。前に、ECR33で同様にメイン90パイで乗りましたが低速がスカスカでしんどかったです。
Rは最低で80はないとって聞きました。現在、五次元キャノンボール80パイ→130パイでスムーズですが、音が静か過ぎて物足りません。
あと、Fパイプから替えたほうが、燃費もよくなると思うので替えます。
音はいろいろ好みがあるかと思いますが、どこがお勧めですか?当方APEXのN1が個人的に好きです。
ヴェイルサイドもいいらしいですね。
252名無し:02/05/05 02:17 ID:2IuJSjym
ノーマルのR32GTS-4に乗っています。
次はR32GT-Rを・・と考えていますが、やはり現在では
かなりリスクの高い買い物でしょうか?
ネットや雑誌の評判ではICSとかいう中古GT-R専門店の評価がなかなか高かった
のですが、あのチェーン店で購入した方いらっしゃれば
体験談お願いします。

カーポイント○○は素人の私でも明らかにやばいと判別できる物件ばかりで
逃げてきました。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 02:34 ID:uSiliq+7
ミハエル・クルムがBNR34買った店なら安心か?
国へ持って帰るんだってね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 02:42 ID:QX83tkwK
255254:02/05/05 02:43 ID:QX83tkwK
256254:02/05/05 02:46 ID:QX83tkwK
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 02:54 ID:4/44va3+
>>252
正直、拘りがなければBCNR33(出来るだけ高年式のVスペ)を薦めます。
32はもう一番新しくても6年落ちですし、ボディがユルくなってきているるタマがほとんどです。
GT−Rは他車に比べ全ての部分の消耗が激しい車なので尚更です。
まあ、あのカタチに惚れているのなら仕方ないですが、本当にボディのしっかりした極上モノは新車並の価格を覚悟した方がいいです。
258元直線番長:02/05/05 09:44 ID:wbXQvnu2
>>251
うちの後輩が最近柿本GT1.0Zのチタンをつけましたがいい音してましたよ。
ただしかなりの爆音でしたが…
燃費についてはよくわかりませんが、Fパイプから効率の良いものに変えれば
タービン保護にも役立ちます。
>>252
後悔しました。
260黒32黄帽HKS:02/05/06 06:52 ID:CUcJrMA/
ラーメン屋の車止めで、マフラー曲げました。気付かず走ってたら、バンパー溶けました。大泣き。

ノーマルの車高の32に6年乗ってた私にとっては、この車、前も後ろも低すぎです。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 10:46 ID:O5hmsUKe
昨日、俺もマフラ−擦った・・・。
段差にハマり、抜けられずに。
今週、富士走るんだけど攻略情報&HPきぼ〜ん。
26332R前期型@メータ不調:02/05/06 22:46 ID:of+xpMug
スピードメータのことなんですけど・・・。
スピードメータが動かなくなったんでメータパネル外してていろいろ調べたところ、
ミッション(多分)から来てるワイヤーのメータとの結合部分の白いプラスチックが
割れて破損してるみたい。メータ側じゃなくてワイヤー側。 コレってワイヤーご
と交換ですかね?見たところ外側の金属製のハウジングの分離はできなさそう。
白い5cmくらいの円柱状のプラスチックはバネが飛び出てメータにくっついてきてま
した。クラックも入ってるんで・・・

あとパワステが重ステになったけど車速(メータ)と関係あります?走り出しは軽い
んですが少し走ると重くなる。メータ不調と同時に起こった現象なんで油圧とかでは
無いような気がするんですが、メータとパワステ、関連ありますか?

明日ディーラにも確認してみますが、概要を知っておきたいですので詳しい方解説よ
ろしくお願いします。

264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 00:01 ID:pta9ZiZv
超くだらない質問で申し訳無いですがエアコンが効きません。
どうもエアコンのファンが回ってないみたいです。
これも定番の故障なんでしょうか?
簡単に直せるか、または修理行きで金額はどれだけかかるのか知ってる方は
教えて下さい。
これから夏で困ってます。
265ぞいやん:02/05/07 00:34 ID:ScLQveYj
>>263
一応、マジレスだ。
前期、後期で異なるが、白い部分が割れたら、メ−タとケ−ブルが
噛み合わないので、原チャリと同じ様な感じで、メ−タ−は動かねぇぞい。

スピ−ドメ−タ−から、車速信号が出てこないので、
車がセ−フモ−ドに切り替わる。

ステアリングの重さは固定されるので、重いはずだぞい。

時速40〜60位の重さだったと思うが・・・。
解体屋で、白い部分だけを購入すれば直るはずだ。

ちなみに、タイプSはその部分は黒色だった。

R32は、多分だが・・ほぼ全グレ−ドその部分は共通ではナイカと思うぞい。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 02:30 ID:cNilDb7h
>>264
それは私のタイプMでも同様の症状がでました。
交換しましたが、修理代は部品工賃込みで3,4万くらいだったはず。
ただ、GTRは他の車に比べて(タイプMとかSとか)部品代が1.5倍
くらいになるとか。
エアコンは変わらないかもしれませんが一応。
267266:02/05/07 02:33 ID:cNilDb7h
ああ、あとね、部品さえあれば数時間で直してくれますよ。
原因調査からだと半日みとけばOK
268263、32R前期型@メータ不調:02/05/07 10:08 ID:AfzxSL18
>265
マヂレス感謝です。
なるほど、激参考になりました。重ステはやはりメータと関連アリなんですね。
チト安心しました。確かに40〜60くらいの重さです、でも走り出しは軽いんです
けどね。
部品調べて交換してみます。それだけならば自分でもやれそうなんで挑戦して
みます。
ですが今日はまだGWでディラ休み。明日確認とってまたご報告させていただきます。
ありがとうございました〜。
269ぞいやん:02/05/07 11:10 ID:ScLQveYj
その部分(白の部品)だけは、日産では販売してないはずだぞい。

ケ−ブルAssyごとだから、自分でするのは難しいと思う。
270263、32R前期型@メータ不調:02/05/07 13:30 ID:AfzxSL18
>265
レス感謝。で、営業してるニサーンディーラに問い合わせたところ同様の回答。
ワイヤーハーネス 4350円、工賃約15000円とのこと。
おっしゃる通りハーネスごと交換となると自分では難しそう。
ディラに依頼する事にしました。
アドバイス、ありがとうございました。また事後報告いたしますです。
271超感覚スカイライソ:02/05/07 18:56 ID:ONOjJLF8
ココの故障報告読むたびに(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル してるYO!
内張り剥がれ進行中age
272263、32R前期型@メータ不調:02/05/07 19:43 ID:AfzxSL18
>271
っていうか、調子のいい時はカキコしないっしょ、ミンナ(w
スピドメータ以外は絶好調ですYO!でも確かに次は何が壊れ
るのか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルすることもあるけどね。
恐れず怯まずガンバッテ乗って逝きましょうよ。

そうそう、内張りも接着剤塗るか両面で貼って引張ろうと画策してます。
上手く逝ったら報告します。でも内張り外すのって面倒だから来年のGW
くらいに・・・(w
日産のENDURANCEってオイルは良いですか?

274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 23:06 ID:Pb7YGDRm
>>264

BNR32のエアコン故障原因で多いのは、
エアコンパネル&オーディオの奥に有る5X5cm位の黒い箱
(ワイヤが付いていて、ステーで固定されてます。けっこう取り外し困難)
の中の基盤に接続されているコネクタのハンダ割れによる温度調整不能が半分以上みたいですよ。
再ハンダでほとんど直ります。 
あとは、エアコンパネル本体、温度センサーなどがアヤシイですね。
漏れのは、センサーの不良で電装屋さんで5万かかりました...。
とりあえず再ハンダにチャレンジしましょう!
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 00:32 ID:Xa4EgcXO
>>252
今のR、厚木のICSで買ったよ。
4年くらい前で、H4年式後期型、走行6.5万キロで240万円くらいだったな。
そのとき、「前オーナーがとても大切にしてて、状態もいい。特にミッションは極上。」
と言ってたが、走行10.5万キロの現在までトラブルらしいトラブルも無いし、
ギヤもスコスコはいるので車を見る目はあると思う。
そのとき応対してくれた鎌ちゃんは、今は>253のお店の店長だから(独立したのかな?)
俺はそっちに行った方がいいと思うな。
確か店名は「ZELE」で、GT-Rマガジンに広告でてるよ。
ただ、ICSもそうだったけど、ZELEもGT-Rマガジン御用達の店だから良く書かれて当たり前。
あまり雑誌を鵜呑みにせず、後悔しないように自分の目で判断して下さい。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 04:29 ID:VLFaXuKK
>274
レスありがとうございます。
こないだエアコン操作パネルの液晶表示不良で新品に換えたばかりなのに
壊れてへこんでます。。。
今度の土日に黒いハコチェックしてみます。
これで直るといいなぁ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 14:34 ID:dnpQSwhi
32GT−Rほしいんだけど35、000km以内で
できれば高年式ノーマルで無事故車っていくら
ぐらいするかな?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 14:44 ID:ea3ZqC4f
>>277
300万くらいかな?詳しくないけど。
H3年式、フルノーマル、52000`走行で210マンだった。(平成12年購入)
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 14:48 ID:T+C3aHS1
>277
ノーマル探すのはまず無理だと思われ。
ノーマルに「近くて」その状態なら、200マソは切らないのでは?
漏れのR、H6年式ライトチューン(マフラー・エアクリ・アルミ等)
走行39500kmで248マソだったよ。その走行距離だって、メーターを
NISMOとかからノーマルに戻してればアテにならないし。
280277
>278、279
情報ありがとうございます。やはり程度のいいのは難しいですね。
32GT−Rオーナーになるために頑張ってさがします。