1 :
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル効け!:
どうすればいいんですか?
車はセドリックのスーパーカスタム。
エアコンはマニュアルエアコンです。
最高級のグレードはフルオートエアコンですけど、
この両者、やはり効きが違うんですか?
それとも、エアコンなんて、どんなメーカーの車でも
冷やす能力はあまり変わりがないんですか?
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 04:12 ID:DyFSGMb9
もぉエアコンかいな?
3 :
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル効け!:02/04/13 04:12 ID:y0CPzgfX
細菌暑いですよね
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 04:13 ID:tpJRbGWU
スモーク貼れば?
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 04:13 ID:+yVTttMe
2速固定で走るといいよ>1
オートもマニュアルも効きは変わらんやろ。
よく冷える方法は↓
・フィルムを張る(透明のやつでOK)
・クーラーガス補充
・太ってたらやせる
三菱車のエアコンはよく効くと聞いた事があるが・・・
7 :
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル効け!:02/04/13 04:16 ID:y0CPzgfX
8 :
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル効け!:02/04/13 04:17 ID:y0CPzgfX
スモーク貼ってます。
ガス補給毎年してます。
最強のエアコンパワーを感じたいのです。
∋o
ノノハ丶
川^▽^) <新スレおめでとうございまーす♪
(o`y/o)
|_┳┳」
U U
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 04:26 ID:tpJRbGWU
12 :
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル効け!:02/04/13 04:28 ID:y0CPzgfX
>>10 ありがとう。
わずか150円でこんなにも変わるんですね。
早速試してみます。
13 :
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル効け!:02/04/13 04:28 ID:y0CPzgfX
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 04:34 ID:tpJRbGWU
>>13 それはわからないけど
2年に一回とかじゃなくて
抜けたら適量をいれないと駄目みたい
おれ10年目で初めて漏れた。それも全部
ちゃんと圧力見ながら入れてるんだから1年に10回入れようが20回入れようが
入れすぎるこたぁない
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 04:43 ID:fiJsBbID
>>10 そこをコピペしようと思ったら既に貼られていた。結構見てる人多いんだね。
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 04:46 ID:GD6DyPH6
そもそもガスが抜けるのが問題でしょ。
正常な状態なら、抜けるはずが無い。
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 05:36 ID:EiwipG05
>>7 エンジンの回転上げるとエアコンが良く効くって聞いたことがある。
実際、エアコンの効きが悪い車はエンブレかけると良く効いたような。
そもそも、最近のカーエアコンってプリウスとかはバッテリー駆動かな?
赤外線カットフィルムはればいいよ
スモークは紫外線は99%止めるけど 赤外線は20%くらい
赤外線カットフィルムだと 紫外線99%、赤外線85%くらいいく
そのかわりナビの精度が落ちたり、携帯の電波の受信状態が悪くなる諸刃の剣
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 05:43 ID:1SkI13sA
>>1はエアコンの風で凍ったり、火傷したりしたいのか?
効きとは関係ないかもしれんが
フィルター交換してみたら?
漏れ新車で買って8年間一度も交換したことなかってさ、この間、とある記事を
読んでトヨタの共犯で部品を買ってきて自分でグローブボックス下のフィルター
外してみた。
凄かった。蛇腹のフィルターは真っ黒なだけでなく、全部詰まってた。
間に髪の毛やら松の葉やら詰まってた。
んで交換して薬局に売ってた「まるごと除菌消臭」とかいうのをかけたら
クーラー作動時の「すっぱい」臭いが嘘みたいに無くなったよ。もちろん
あれだけ詰まってたら効きにも影響するんじゃないかな。
ちなみに外したフィルター水洗いしたら洗面所がまるで墨汁流した
みたいになって慌てた。でも、念入りに洗って綺麗にしてよく乾かしたので
今はまた密閉して保管してある。半年後でも交換しようかなと。
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 11:56 ID:odZ5dxED
4t以上のトラックに乗ればいいんだよ。
冷えます。
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 12:02 ID:HGyOPdEr
熱交換器についている汚れを落としてみましょう。
そもそも、オートエアコンと差を付けるために、ワザワザ冷房能力を小さくしている
可能性もありますな。
エバポレータのクリーニングやった人います?
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 12:09 ID:CbsjMS2A
あるけど、素人にはオススメできない。
やる前にサービスマニュアルを読んで構造を理解してから
やるべし。
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 12:13 ID:CLyMeIxf
良スレの予感
28 :
:02/04/13 12:34 ID:T8yypGN3
三菱車のエアコンは、三菱重工、霧ヶ峰とかね、エアコン専用会社が作ってます。
どこかの社内品とは違います。
エアコンガスの補充は適正値が、難しいらしい。入れすぎ故障が多いらしい。
補充した人、場所と結果のレス希望。
>>18 コンプレッサーは、エンジンを元に回してる為、どんな車でも、隙間からガスが抜ける可能性がある。
家庭用は、コンプレッサーの中に、モーターを入れて完全密封になってる。
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 12:46 ID:UZeQARRd
1のセドがどうなってるか知らんが、輸入車の後付エアコンでは
低圧側のパイプの取り回しが不味いときがある。コンブレッサーへ
戻るときにエキパイの直下を通っていたりする。断熱効果の有る
シートを巻いたりすると効率アップすることもあり。
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 13:52 ID:OE4F/EL/
>28
お〜い、重工はからんでないでしょ。バスや冷凍車なら別だが。
俺が知ってる時代は三菱電機が納めてた。
んで、三菱自動車の連中は電機のエアコン関連エンジニアの使えなさに業を煮やして
手を切りたがってたが、しがらみがあってどうにもならんとぼやいてた。
ガスは3年ぐらいで様子見たほうがいいですね。
2000rpmぐらいで低圧高圧の圧力バランスとエバの温度(簡易的には風の冷え具合)
それから、サイトグラスの泡の流れを見れば判断できます。
ガススタンドだと何も知らない素人が作業するのでマジでヤバイ。
ディーラーか電装屋をお勧めします。
エバやフィルターの洗浄は非常に効き目があるけど、そこにたどり着くまでにかなりの努力が
必要と思われます。
以上、久しぶりの元カーエアコン用電磁クラッチ屋
31 :
a:02/04/13 15:50 ID:QLHWfpZX
ge
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 15:56 ID:Q0SyWPz4
家庭用エアコンの冷媒入れてみるって話聞いたことある(w
33 :
↑:02/04/14 20:32 ID:urVPGlL+
どこから手に入れてくるんだ?
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 20:33 ID:GlAJuT5B
クーラーガス補充でいいんじゃない?
35 :
BT:02/04/14 20:42 ID:p+Glurye
>>1 オートでもマニュアルでも冷却能力は変わらない。
コンプやエバポ、コンデンサーの容量に比例して能力が上がる。
ワンボックスのツインエアコンの場合、冷媒の量は普通車の倍近く必要。
冷却能力不足なら原因を特定する必要がある。考えられるのは…
1:冷媒不足。
2:冷媒に異物が入ってクーラーサイクルに支障がある。
3:コンプレッサーの能力低下。
4:コンデンサーファン故障などによる放熱不足。
5:エバポレーターフィンが詰まって風が流れない。
悪い事は言わないからディーラーで修理してもらおう。
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 22:55 ID:urVPGlL+
ディーラー整備工は以外にエアコンのコト知らない場合も多い。
そんなときゃ電装屋にいきな。修理の値段もディーラーより安いぞ。
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 23:07 ID:eScQ32Xn
電装屋ってどこ?
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 23:10 ID:U4WhghBE
三菱重工のエアコンってビーバーだったよね。違った?
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 23:14 ID:OR5+fHSU
>>38 そうです。
重工:ビーバー
電機:霧ケ峰
重工の空調技術はイイYO!!
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 23:15 ID:GGSWPWTB
コンデンサーをアメ車の奴から流用しな
若しくは同じメーカーの3L以上の高級セダンから移植しれ
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 23:16 ID:U4WhghBE
軍需産業だとエアコンが得意になるのかな。
ダイキンもだよね。
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 23:19 ID:XF/8qnk8
ラジエーターの前の放熱用のフィンに水かけると効くよ
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 23:22 ID:w6bo/KOp
ビーバーって英語でマン毛のことだよ♪ (豆知識)
マン毛エアコンってことか
カーエアコンじゃないが、工場とかで温度調整に使う業務用の大型エアコンは
日立最強。東芝逝って良し。
ちなみに、どう言った方法かはわからんが、エアコンをフルチューン(?)すると
最終的にはドリンクホルダーの飲み物が凍るらしい。夏でも。
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 00:34 ID:8bzdOjlJ
電動式でなんかいいのないの?車の使うと冷えないし、発進加速が
ものすごい落ち込む。
47 :
EG−6:02/04/16 00:37 ID:6FOk9Ad+
>>46 ハイブリット車は、電波式…
じやなくて電気式。
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 00:38 ID:YqoKNN0W
フルスモーク
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 17:57 ID:MyeDXi52
暑い日は乗らないこと。
いつも風邪をひいていること。
他にあるか?アフォども。
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 18:00 ID:R/dv3BKt
>49
ありがとう。
君の書き込みで、一気にサムくなったよ。
51 :
>>25:02/04/17 06:25 ID:3a62sU3h
>>25 日産のディーラーでやってもらったことがあります。
5000円くらいだったかな、かなり前のことなので。
そしたらエアコンの効きが良くなり、作動当初の異臭も消えました。
鉄板で密閉。
>>43 じゃぁ、ビーバーは英語でなんて言うのさ?
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 12:31 ID:2F/SAhCf
>51
車種にもよるけど¥5000はとても安いと思う。
フルスモークにして常時180キロくらいで走ればかなり効くよ。
また寒くなったな。
57 :
49:02/04/17 12:49 ID:zTbquNL0
サムいか?よかったな。
これはマジレスなんだが、
チンコ冷やすと、涼しくなる。
昔エアコンのない旧車乗ってるときは、
よく股間に冷えた缶ジュースはさんで運転した。
マジレスでもねえか。
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 12:57 ID:gvLlog8Z
効きとは関係ないけれど
窓開けて、エアコン使うと気持ち良くないかい。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 12:57 ID:e7CbPN6O
60 :
:02/04/17 13:01 ID:41eTpzjF
61 :
マジレス返し:02/04/17 13:02 ID:2F/SAhCf
>57
それはティムポ冷やしたから涼しくなったのではなく、股間の大動脈付近を冷やしたせいなんだ。
(動脈の)血流を冷やすと体温が下がる。医学的に根拠があるんだよ。
日射病(熱中症)の応急手当でも、わきの下や股間を冷やすようにする。
62 :
おな:02/04/17 13:16 ID:Gu5YsGmv
電装屋って何?
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 13:32 ID:HFxiAoch
後ろの座席に人が乗らないならカーテンで仕切れ。
いらない空間を冷やさなくてすむ。
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 13:54 ID:nRRY64v5
エバポ掃除するのが、一番効くよ。消臭もできるし。ただ、簡単に出来ないので
電装屋さんにお世話になろう!工賃もろもろで、10マンは超えるかも?
なんか、クーラーの効く同じ中古車が買えそうな気が・・・鬱。
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 14:00 ID:NO4j/zAL
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 14:10 ID:6CZRcE1O
コンデンサに水噴射。
68 :
☆☆☆カーフィルムって☆☆☆:02/04/17 14:11 ID:zErXTivx
コンデンサーを常時強制冷却したらずいぶん違うんじゃないの?
どっかの四駆からウォータースプレーとか流用装着してアルコールを吹き、更に電動ファンで追い込むとか。
あとはコンデンサーやコンプレッサーの大型化か?
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 14:47 ID:TEFeP34G
エキスパンションバルブが固着気味って車も多いぞ。
あと、ゴミ詰り。
結局、密閉回路で循環しているのでどこか1個所だけ
がおかしくて冷えない例の方が少ない。
重傷〜軽症まで、全体的に調べる事が必要です。
チェックと原因推定は、電装屋へ行っても安いですよ。
それから、スタンドや量販店の粗雑な作業はかなり危険
なので注意して下さい。
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 15:39 ID:ZqNJEQeS
遅レスだけど、回転数を上げるって事はコンプレッサーも回る=冷えるって事だよね
72 :
:02/04/17 15:46 ID:ALGlGlto
>>1 赤外線対応のカーフィルムを貼る。
これが一番効果的。
>>62 <電装屋って何?
車の電気、電装を関係装着・メンテナンス専門の店
環状7号内回り、世田谷の淡路通り下通り過ぎて
左見ていたらあるよ。
>>71 正解
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 15:53 ID:QOOHszJF
カーナビの(テレビ)アンテナを、窓に張り付けるやつにしてるんですが、
その上から透明のフィルムを張っても問題有りませんかね?
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 16:23 ID:chWK9KI6
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 16:27 ID:chWK9KI6
フィルムメーカーは、ソーラーガード社のものがいいね!
東レ=サランラップ+マジックだね。カーショップにあるやつも
同じかそれ以下。退色するのもあるよ!破けやすいし。
76 :
おおお:02/04/18 23:06 ID:2unACKWS
>1
カーエアコンの開発に携わってる者です。
セドリックの型式・年式はいつでしょう?
マニュアルA/Cということは結構前の(Y31以前?)
でしょうか。
上に色々書き込まれてますが、一番良いのはサービス店に持ち込んで現認
してもらうのが良いかと思います。
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 04:14 ID:AE2oFwKN
走る前に屋根に水をかけて置く。
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 17:24 ID:jdOu+zc8
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 17:46 ID:o5b1DFGM
10年くらい前のホンダ車はみんなク−ラ−ガス抜けるのはどうして?
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 17:52 ID:3Iz/MqMh
ZCのホンダ車エアコンのコンプレッサーに欠陥があった。
クラッチのプーリーが偏震する。
81 :
車乞 食并:02/04/19 18:37 ID:wJL3oICr
コンデンサを掃除してみれ。結構砂が挟まってるから。
エバポ掃除してみれ。家庭用の洗浄剤が使えるから。
(使うときはビニール敷いてね。漏れるから)
エンジンルーム掃除もついでに。
あと、ベルトや電磁クラッチすべってない?
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 21:51 ID:JUzshwVZ
>79
京浜のコンプレッサーがぼろいからだよ。
>80
プーリーは偏芯せんぞ。
ずれてるのはシャフトだろ。
ってか、クライスラーなんかその昔0.7ミリの偏芯を許容する電磁クラッチを作れ!などと言って来た。
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 23:38 ID:ZlWhw85u
車にルームエアコンをつけるとか。
電源は何とかなりそうエスティマ・ハイブリットはAC100あるし。
室外機は屋根の上に。
・・・・結構いけるかも。
85 :
車乞 食并:02/04/20 08:26 ID:rmJ9WN1f
>>84 元気してたよ。やっと出れる身分?になったよ。
あと、えばぽの前にある金属管。名前忘れたけど、
えばぽの温度が下がり過ぎないように監視してる奴。
調子わるくない?えばぽが凍結してれば、それが原因。
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 08:31 ID:H9+rswK6
>家庭用の洗浄剤
ゑ場歩向けでお勧めあるのかな?
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 17:18 ID:vc82nb5A
jyrfffvi
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 12:46 ID:G8iKd98I
h
89 :
チョク:02/04/22 00:54 ID:SkVZQqJm
1>
保冷車用の冷凍機にしとけ
90 :
セル塩:02/04/22 00:56 ID:E3uc3XgR
エキスパンションバルブ
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 01:16 ID:Ccq8t6v1
100Kとか高速で走ってると冷えるんだけど、一般道を普通に
走ってたら全然冷えない。ガスは入れたんだけど・・・
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 10:51 ID:kNrNOA8Y
エアコンのラジエーター(名前しらん)の前に(後ろでも可)
電動ファン付けれ で 一般どうではファン全開
93 :
:02/04/22 12:13 ID:VwbgpLpl
<エアコンの効きをもっともっとよくしたい!
トヨタに乗り換える。
日陰に駐車、これ最強
95 :
:02/04/22 12:45 ID:/zBx2XET
>>91 <一般道を普通に走ってたら全然冷えない。
俺のエアコンコンプレッサーが逝ってしまった時と同じ。
なんか急速にガス抜けていたみたいで
そのうち、エンジンルーム内から「ガー」と音がして
コンプレッサー交換、11万くらいかかった。
これが外車だと28万かかる車あるらしい。
96 :
91:02/04/22 22:40 ID:pHyY0dyz
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 22:47 ID:qzUu7y4c
ニサーンの車にエアコンの効きを期待するのは酷
動いてるだけマシだと思え
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 12:37 ID:QGBsnTsa
瓦斯のいれぎると、これまた冷えん。
99 :
14海苔:02/04/24 12:41 ID:w7lDlbpz
ドリンクホルダー(エアコン吹き出し口装着の奴)を外す。
これだけで全然違う。
センターのメイン空けとくだけでも違う。
100 :
:02/04/24 12:48 ID:45M69W+t
>>96 ディーラーに行って相談したほうがいいかも。
もし壊れたら9万くらいかかるかもYO。
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 05:44 ID:5/WhIjJO
旧車用の後つけエアコンってまだ売ってるのかな???
>>102 確かに有ったね。
昔はガソリンスタンドでも後つけエアコン売っていたんだよね。
104 :
インプレッサ乗ってますが:02/04/26 17:50 ID:0ZwuUc4o
エアコンラジエター・ウォータースプレイ
エアコンのラジエターの上にもノズルを付け、ラジエターの前面に向けて噴射している。
夏場はインタークーラーと両方に噴出すようにしている。
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 21:28 ID:AHlhlP1t
エアコンの放熱器はコンデンサー(凝縮器)と呼びます。
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
hosyu?