渋滞時の踏み切り一時停止は・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブ行こう
渋滞時の踏み切りを横断するときにいつも思うんだが、
 ただでさえ流れが悪いのにそのうえ一時停止なんぞ
 する必要が本当にあるのか???
道路が空いている場合は一時停止するべきだが(実際一時停止違反
 で捕まるときは空いてるとき)わざわざ渋滞時に一時停止しなくても
 Kサツは混雑で取り締まりなんぞまずできないだろう。
なんて事を考えている俺だけど他のみんなはどう思ってるのか聞きたい。

実際どうなのよ
突破せよ
>>1
一時停止してる奴なんていねーじゃん。
自分は一時停止する人なので、後ろの車がノーズダイブしてたりするの見て
ヒヤヒヤしてます。

渋滞時の方こそ、一時停止が重要と思うのは気のせいか?
5名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/04 18:49 ID:yjnHoNHA
>>2ちなみに俺は突破派だけど、クルマが痛むのが嫌なので
 徐行速度でノンストップ突入
>>3
俺から見れば踏みきり寸前で5キロ以下に落とすやつは一時停止車とみなしてます。

>>4
通勤ラッシュ時はイライラしててそんな事考える余裕がないんです・・いつも
6l ◆l3gDZqAE :02/04/04 18:50 ID:c+Jpgyf5
渋滞時うしろの車が停止しないで突っ込んできたら
踏み切り出口付近でのろのろ走って踏み切り内に
停車させちゃいます、と言ってみる。

一時停止は知ったことじゃないけど、踏み切り先に空きが
ないのに突っ込んでくるのはダメね。
7名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/04 18:53 ID:yjnHoNHA
おおーそれ怖い・・・
 よく渋滞時に車間とらないDQNが交差点のど真ん中で孤立して
 右折待ちの車にクラクション鳴らされまくるというあれに似てますな・・
渋滞で前も後ろもキツキツ→踏み切りが見えてきた。→よーし、突破だ。→踏切に差し掛かる。→カンカンカンカン・・・→やヴぁいぞ。電車が!!→
ところが、前の車が動かない。→あぼーん(;゚Д゚)


・遮断機が降りて閉じ込められた場合。
 車をそのまま進めて遮断棒を押しのける。
 遮断棒は跳ね上がる仕組みになっているし、
 過大な力がかかると、容易に折れる。

・脱輪等で動けなくなった場合。
 踏切支障警報ボタン等で列車に危険を知らせる。

・列車が走った来て、避難する場合。
 破片の飛散から逃れるために、列車が走ってくる方向に逃げる。
>>・遮断機が降りて閉じ込められた場合。
   車をそのまま進めて遮断棒を押しのける。 
   遮断棒は跳ね上がる仕組みになっているし、
   過大な力がかかると、容易に折れる。

↑ここまではセーフだな。

それ以降はOUT!電車STOP
  多額の賠償金で結局アボーン

11l ◆l3gDZqAE :02/04/04 21:13 ID:zLgpegHQ
なぜ踏みきりで一旦停止をしなくてはいけないの?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1014802219/
12>>1:02/04/04 21:15 ID:1SpLK8hi
運輸スレにてガイシュツだったのか誘導サンクス
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 01:28 ID:/EEN/Z6s
バカな1を晒させてください。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 21:56 ID:JqmoAukH
そんな板orスレッドないです。  
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 16:45 ID:1YQyxUUK
最近は前がすいていたら結構徐行程度で行っちゃうけどな。確かにばからしい。
私鉄等終電時刻後なんて減速なし素通り。点検車も無い私鉄はね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 16:52 ID:j7z5JP4D
国沢光宏が 1 と同じ事を言っていました。

有名な自動車ヒョウロンカと同じ事を言っているので 1 の言うことは
正しいデス。
その通り
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 20:24 ID:iONZ2FYn
小樽の旧手宮線踏切跡で一時停止する馬鹿
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 20:33 ID:nxk5Uo5O
1の言っている事は正しい。
俺は渋滞時に前の車が一時停止したらクラクション鳴らす。

踏み切りで止まってしまって再発信する時は、始めの2台が一時停止すればそれで良し
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 20:39 ID:9t7apN5z
>>15

漏れの住んでるところは深夜でも踏み切りのあたりにオマワリが居て、
というか、隠れていて一時停止無視をしたら、近くで待ち構えている
別の部隊に連絡して止めるということを、ゲリラ的にやってるので
漏れはちゃんと止まっている。

21名無しさん:02/04/11 20:45 ID:RAKZ7Lqb
ただ、みんな「通れるだろう」とズルズルと連んで踏切に入ったとして、
前が詰まって踏切内に閉じ込められちゃったらヤバイよな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 20:56 ID:Q8DdIZOX
>>21
いつ遮断機が降りてくるかわからないスリルがたまらん。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 21:00 ID:olZdaFoR
わざわざ一時停止するのは日本くらいなものだって聞いたことあるけど。
外国で一時停止なんてしたらオカマ掘られるって言うぞ。


とマジレスしてみる。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 21:04 ID:mGBEg4e1
全部信号踏切にしたらええねん。
アレは一旦停止しなくてもいいし。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 21:04 ID:1YQyxUUK
雨の日で停止してから進むとちょい加速でも線路ですべって危険。
26名無しさん:02/04/11 21:04 ID:RAKZ7Lqb
 そいや以前、京○に乗ったら運転手が漫画読みながら
電車を運転してた。そんなんにぶつけられても車が悪く
なっちゃうと思うと鬱。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/11 21:07 ID:b2wUxAFx
>>24
そうだね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 21:10 ID:mwdcH3R5
本来なら窓を開けて音まで聞かなきゃダメなんだぞ!
一時停止ポイントでカマほってもらうのを狙うヤクザ(チンピラ?)
多いから気を付けろよ!
分は相手にあるからな。
前に同じような趣旨のスレなかったか?
終電過ぎても貨物が通る事がある+踏切の故障+一時停止無視=人生あぼーん
ってあったような・・・
31 :02/04/11 23:11 ID:ljhLYot4
>>19
バカ。
>>6に近いことを実際やってしまったことがある。後ろの車渡りきれずに止まって
遮断機が屋根を叩いてた。少しはショックを受けただろう(若い女性だったと思う
)。バカめ。なんで何も考えずに前の車のあとにそのままついて行くクソが多いの
だろうか?
俺(千葉・船橋)はケースバイケースだな。
渋滞する交差点のすぐ先にある踏み切り(船橋、津田沼界隈は多いなコレ)
に自分が先頭で差し掛かった時は停止しない。前方にいる時は停止する。
厳密に言えばいけないんだろうけど知ったこっちゃない。
今まで2、3回パトカーが張っているのを目撃したけど、なんもなかった。
奴等は多分そのすべてを見逃しているのだと思う。笑
34nanasi:02/04/12 21:36 ID:D0d9/2Xa
踏みきりを平らにしる!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 21:41 ID:p31yyAXo
環状7号線と東急三軒茶屋線の交差する踏み切りは、一時停止不要。
電車がくると、赤信号になる。
じつに快適ですよ。
36nanasi:02/04/12 21:43 ID:D0d9/2Xa
>.35
信号付きの踏み切りは平坦なんだよな・・・・
 以前富山逝った時、信号付きの踏みきり前で思わず減速してクラクション鳴らされた記憶が・・
信号付きなら一時停止しなくていい、
というのは何か特別な安全装置が付いているのであろうか?
無いのなら信号の無い踏切で一時停止する理由がわからん。
>>34
なぜ踏切があのような凸凹になってるか考えたことある?( ´,_ゝ`) プッ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 22:03 ID:JZfVB9OH
東急三軒茶屋線の交差する踏み切りは

世田谷線のことだろ・
俺の知り合いが踏み切り事故で死んで以来、踏み切りでもしっかり確認するようにしている。
>>37
ネタか?マジか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 22:57 ID:4eNnUifE
国道17号をまたがる都電のところで一々停止する奴いる?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 23:07 ID:RJiDuAPl
うちのそばの踏みきり、終電終わると、「使用停止」みたいな札がかけて
あるんだけど、この状態の時って一時停止しなくていいの?
44nanasi:02/04/12 23:10 ID:D0d9/2Xa
>>34
クルマが痛むから迷惑だ凹凸
45 :02/04/13 00:45 ID:Bo4umxSX
>>35
大嘘もいいとこ。
46l ◆l3gDZqAE :02/04/13 00:48 ID:r1iM/fXh
>>37
鉄道側にも交通信号機があって従うからです。

>>45
嘘というか、世田谷線が来ても環7が青ならば世田谷線側は
赤になっています。
47nanasi:02/04/13 09:36 ID:6+OlS202
ところでもし踏み切り内で横から電車に突っ込まれた場合、クルマはどんな感じで
 吹っ飛んでいくのだろうか??

バックトゥーザフューチャー3のラストみたいにバラバラになってシートだけになるのか?(w
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 10:03 ID:sMG+/xz/
中で停止しては絶対だめ。高くつくよ。保険でまかなえない

列車、車によりますが列車がトロトロ30〜40km/hくらいなら(非常信号で減速していた等)そんなに派手には潰れません。
しかし東北新幹線等高速で踏切を通過する場合非常信号が出ていても100km/h以上出ているため車は吹っ飛ぶし列車も脱線します。
列車が流線型なら車は割れるようにぺしゃんこになり箱形ならそのままかな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 10:29 ID:kXt50dFi
>>1の言ってる状況がようわからん。
渋滞時こそ踏み切りの向こうがつまってる可能性があるから、
自分の進むスペースが確認できるまで進入を控えるのが得策
では? そういう観点で停止するんじゃない?

込んでても白バイだったら捕まえにくるからな。
おれ前白バイに、事故と白バイは同じ確率ですから、とまさに
訳のわからんことを言われたけど。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 10:35 ID:t8cxdvpu
踏み切りの中で立ち往生が一番怖い。
日本はドイツじゃないんだから、車と電車、電車のほうが強い!!
>>51
電車より強い車って戦車かい?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 10:48 ID:aqAitZOo
>>51
ドイツではどうなるの?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 10:56 ID:kXt50dFi
たぶん、電車側が車の損害損失を100%補償、電車側は泣き寝入り。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 11:04 ID:qdr0z/j7
>>51 ID:t8cxdvpu
age荒らしやめろや
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 11:17 ID:gkUz7sz9
一度踏み切りで停止した時に追突されて首が痛い事にして治療費がっぽり
って事があってから一時停止は欠かした事ないなあ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 12:43 ID:OE4F/EL/
>50
踏み切りの向こう側のスペースを確認するのは絶対に必要だが一時停止は必要ではない。
58@-@:02/04/13 12:46 ID:fzLFOrl+
戦車でも買いましょう。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 12:48 ID:A5Itfu7g
>>57
踏切の遮断機は信用してはいけない。所詮、機械なんだから。
もし遮断機が故障して動作していなかったら?
一時停止して左右を確認するのは基本。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 12:52 ID:40efYRta
昔、秩鉄で落雷により、踏切が故障して車と列車が衝突した
事故があったっけ・・・
61@-@:02/04/13 12:53 ID:fzLFOrl+
あー怖!
62デミオスレのフェスティバGTX乗り:02/04/13 12:58 ID:pro7vZPJ
本来は「遮断機が下りてない、警報機も鳴ってないのに電車が来た」
なんてことがあったら、それは全面的に鉄道会社の落ち度であって
ドライバー(歩行者とかもだが)が責任負うべき話ではない...
むしろこっちが賠償金貰えて当然の話だと思うけどな。
少なくとも、遮断機か警報機かどちらか一方がついてる踏切ならば
一時停止の義務は無くなって問題ないと思う。

俺の場合、いかんせん一回捕まったことがあるんで(w
一応申し訳程度には一時停止するけど、
バイクで急いでる時とかはそれこそ、
フルブレーキングして一瞬停止して、足で一瞬地面蹴飛ばして
(足つかないと一時停止扱いにならないらしいのだ)
そのまま走り出す、とかやるな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 13:08 ID:A5Itfu7g
>>62
落ち度とか、そういう問題ではないでしょ。
勿論、貴方は死ぬだろうし、電車の乗員乗客が死傷したらどうするのか。
事故が起きないように、鉄道会社もドライバーも注意する義務がある。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 13:14 ID:cY26Qmin
>>49
「東北新幹線等高速で踏切を通過する場合」

(゚д゚)ハァ?(゚д゚)ハァ?(゚д゚)ハァ?(゚д゚)ハァ?
(゚д゚)ハァ?(゚д゚)ハァ?(゚д゚)ハァ?
(゚д゚)ハァ?(゚д゚)ハァ?
(゚д゚)ハァ?
゚)ハァ?

ァハァ
Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
65デミオスレのフェスティバGTX乗り:02/04/13 13:30 ID:pro7vZPJ
>>63
言いたいことは分かるよ。そりゃ俺だって痛い思いしたいわけじゃないし。
ただ、それが罰せられるべき問題かっていうのとはまた話が違うということ。
必ずしも一時停止しなくても、徐行程度でも要は安全確認さえしてればいいし。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 13:33 ID:IWrTLwKE
渋滞時こそ一時停止、そして前車が踏み切りを渡り終え
次に俺の車が渡った時に、そこにスペースがあるか確認、それから渡る。

単線や複線なら、ある程度前車の前の状況が把握できるが
複々線なんかだと解りづらく
踏み切りに取り残されることを考えるとノーストップは怖い。

もちろん空いている時でも取締りの為に一時停止。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 13:39 ID:kXt50dFi
>>62
おれもやる、バイクの一時停止で足で地面蹴飛ばす。
どこに潜んでるかわからんからなKさつは。
68うんちく堂本舗:02/04/13 13:43 ID:lPl7V3xR

雪国の人は、要注意だぞ。

除雪列車の場合、絶縁車輪を履いていないから、
信号システムと連動しない場合があり、遮断機が
降りない場合があるよ。
もちろん、鉄道会社も細心の注意を払って運行するが。
69うんちく堂本舗:02/04/13 13:47 ID:lPl7V3xR
訂正
○絶縁車輪を装備しているから(CTCに表示されない)
×絶縁車輪を履いていないから
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 14:01 ID:OE4F/EL/
>59
一時停止する奴はゴマンといるが左右確めてる奴なんかほとんどいない。
ってか、踏み切りに進入するまで左右が確認できないところって凄く多いぜ。
それに関して何も文句が出ないのは左右を確認してないし、それで不都合を感じていないからだ。
71 :02/04/13 14:11 ID:ttK/tb6N
>>70
同意。
電車の速度&停止距離を考えれば、
正規の一時停止位置から左右とも
最低限200〜300mは見通せなければ、
一時停止の意味が無い。
でも、多くの人(自分も含め)は、見通しの悪い
踏切でも形式的に一時停止している。
それは、K察が隠れてると、やばいから。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 14:14 ID:zTM8fk9c
>>49
東北新幹線って、踏切があるの?
どこに?
近所に片側2車線で踏み切り渡った先15mぐらいがT字路で左右に分かれる場所がある。
俺は右車線にいて踏み切りにさしかかり一時停止、一台分のスペースができたのを
確認して発進しようとしたら、左車線から恐らく一時不停止のアフォが踏み切りに侵入。
あろうことか踏み切り上で右車線に入って来やがった。
俺は数十cm進んだところで慌ててブレーキ。まぁ警報機は鳴らなかったけど。
以来ここを通るときは後ろがイラつくほど待って、十分なスペースが空くのを
確認するようにしてます。

>>72
山形のあたりじゃなかったかな。うろ覚え。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 14:33 ID:GBKTM9wd
>>73
東北新幹線は山形県は通っていません。
>>74
そうか。失礼したっス。山形新幹線ってありましたっけ?
>>75
あるよ、ついでに秋田新幹線も踏切あるっしょ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 15:50 ID:kXt50dFi
>>73
踏切内で車線変更(ってか踏切内は車線引いてないか?)は
道交法違反では?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 16:02 ID:o1P8TmJM
>>75-76
山形新幹線や秋田新幹線のような「ミニ新幹線」の
最高速度は、在来線と同じです。
http://member.nifty.ne.jp/tetutabi/Zatugaku-mini.htm
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 16:45 ID:DhaIie5U
>70
そうか?
結構みんな左右確認してると思うけど。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 16:51 ID:o1P8TmJM
●質問●
皆さん、建物等が邪魔で見通しが全然効かない踏切でも、
止まった時、左右に首を振る?(警報機・遮断機付きの場合です)
ちなみに俺は振らない。
8180:02/04/13 16:52 ID:o1P8TmJM
補足
路上検定中なら振ります。
俺なら首は振らずに、軽く音の確認かな。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 16:57 ID:gKb0LKEP
そもそも踏切り遮断機があんのに、一時停止窓開けて耳と目で確認なんつうのが
なんで必用なんだぁ?遮断機下りてないのに電車が突っ込んできたらそっちの方が
大問題だろ。
俺は首振らない・・・・

それよか対向車を気使って夜間はヘッドライトを消してくれ・・・
 踏みきりの段差でHID装着車の車体が上向いたときなんか最悪・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 17:01 ID:H/aJhV7Y
遮蔽物が高く、完全に線路上まで行かなければ電車が来ているかどうか見ることができない

もちろんそこで止まった場合、電車が来ていたらそのままガシャーン

衝突する確率的には一緒だから、止まっても止まらなくてもいい

86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 17:03 ID:yKRFWI+Z
>>84
でも双方が本当にライト消して真っ暗な踏切を
すれ違うのはイマイチじゃないか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/13 17:11 ID:pWjg10hE
>>86狭い踏みきりとかだと目が眩んで擦りそうになるぞ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 17:14 ID:H/aJhV7Y
田舎に良くある光景

田んぼの中を線路が通っている
確認するに邪魔になる遮蔽物など一切なし
500m先からでも、電車がいるかいないか はっきりと確認可能

(こういった所では渋滞など起こるよしもないが)止まる必要はない

でもババァは止まるので邪魔
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 17:16 ID:Mt1K6elq
光軸がちゃんとしてれば相手が跳ねても対向車線に居れば
HIDでもまぶしくないもんだけどな。
でもHIDのやつらは目が悪いのかやたらに自己中な
光軸設定してる事は結構有るような気はするね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 18:59 ID:SJ5EBtl3
>>89
踏みきりはでこぼこしてるから光軸は関係無いよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 19:12 ID:Ek09Dy6Z
踏切部分が、その前後よりちょっと高くなってるところは、結構ある。
そう言う場所で、警報機が鳴ってて待つ時は、先頭車両はヘッドライトOFFだよな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 19:18 ID:DuvnGgD2
オイドンは目を閉じて待つよ。
93ジジジジジーーーイ:02/04/14 18:45 ID:dGxKwS8n
前方が開いてなかったら踏切内に入らないことだ。
以前広島で踏切内に取り残されたジジイのクソ車に電車が警笛鳴らしたら
ジジイが驚いて反対の線路にズリだし、反対からきた電車に車もろとも跳ねられて死んだことがあった。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 18:49 ID:hgMzlfPD
踏み切りで立ち往生しないでくれよ。
こっちは電車通勤なんだ。
ギュウギュウで駅間停止なんてごめんだ。
ずーーーっと煽ってくる車がいたので一方通行の狭い道(に釣れてって)
の踏み切りを渡ったところで止まってやったよ。
ひたすらクラクション鳴らしてたが、我関せずでタバコふかしてたよ。

96名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>95
馬鹿だねー。バックすればいいジャン。