【甘口】カーオーディオ好き集え!その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952連呼マソ:02/04/29 13:14 ID:XOpJNrK9
勝手ながら950越えたんで第3弾立てたよ。

【甘口】カーオーディオ好き集え!その3
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1020053345/

また楽しく語ろう。
コソーリカキコ・・・
954STILLWATER:02/04/29 21:32 ID:GoSOt6SV
こっちにもカキコ。

「サ行のかすれ」は数年前の小室サウンドじゃあ耳についたなあ(笑)
TWのゲインとクロス調整でかなり変わったよ(小室は別)。
TWを金属からシルクドームに換えるのも手かも。高域柔らかくなるから。
955GWはバッフル作り:02/04/30 00:39 ID:pFrOESnb
>947

宅配便で修理してくれる店があるよ。
http://www.nishikyuel.co.jp/
>>941
車は違いますが、全く同じ組み合わせで使ってました。ドアの剛性がない
車だと13cmの割に低音がそこそこ出るので今後の為にもデッドニングして
おいた方が良いですよ。

アンプを替えてもっと低音出てますが、結局SWのお世話になってます。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 18:40 ID:e2BrTSz7
漏れの車はアンテナがリアガラスに埋めこまれており非常にAMなどが受信しづらいです。
なにか対処法はないれすか?
958 :02/04/30 20:14 ID:mHPm/SVH
なんで終わったスレが上がってんだよ!
959GT-B海苔:02/04/30 23:03 ID:28ri0qjQ
コソーリカキコ

例えばの話だけど、デッキのプリアウトが5Vでアンプの入力感度が
0.2V−5Vの場合、ゲインは最大で使っても問題ないの??
先日、フルじゃないんだけどかなりゲインを上げた状態にして聴いて
みたらヴォーカルがググッと前に出て艶々な音になった。
普段聞く音量なら歪み感も特になし。音量をバカデカくすれば歪む
のかもしれないけど、少なくとも普段自分が聴く範囲の中での大音量
なら全く問題なし。
このまま使ってても良かとですか?

960スワンダフル:02/05/01 00:34 ID:O0r4X4HJ
959さん。
歪まないのであれば問題ありません。
しかし、ノイズが多くなるかもしれませんが・・・(オルタノイズとかヒスノイズ)
961STILLWATER:02/05/01 01:08 ID:B519zyOn
常連さん、おつかれ!

前に漏れもHUとボリュウムとアンプのゲインでアレコレやってたけど、
漏れの場合はアンプのゲインを絞る(=HUのボリュウム上げる)方が
好結果が得られました。左右の音場が広がったのよね。

組み合わせによっても違うんだろうね。
㊪ ㊚ ㋩ ㋒ ㋜

963GT-B海苔:02/05/02 00:16 ID:NqqS9Q3H
おぉ、情報39です。
取り合えずこの状態で暫く使ってみまふ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 19:36 ID:62hmDl35
>>959
まったく逆だよ。
理論では一番絞るんよ。
コソーリカキコ・・・
新スレ159よりハリコ(爆)

何故勘違いなのかわかりませんね。
私は実際に事故を起こしてしまった反省から車内でのSEX禁止を自分に
言い聞かせたのですよ。
その為に女も全く違うジャンルの物にしました。
背面座位で嬌声を流し叫びながら車を運転してた当時の自分を思い出すといかに愚か
だったかと痛切に感じています。
あれでは近寄ってくるバイクの排気音が聞えなくて当然でした。
走行中にSEXをする行為は絶対に良くないと断言できます。
早く気が付くべきなのです。
SEXはゆったりと部屋でヤリましょう。
967STILLWATER:02/05/04 04:16 ID:OZS4EMR9
新スレにも書いたがSWの向き。
3ドアハッチバックの尻に積むのだが箱を前車流用なもんで上向き不可。
前向き後ろ向き横向き・・・悩むなあ。
前向きだとリアシートの背もたれにブツけるカタチになる。
横向きはショップが反対している。60Hz(24dB/oct)で切っても指向性でるのだろうか?
後ろ向きだとリアゲートに反射させるので尚更遅れが出そうだ。
だいいち外向きDQNみたいに思われたくない(笑)。

箱作り直して上向きか助手席足元に入れたいけど・・・MDF2重構造+グラスファイバー
の手間暇かけたお気に入りBOXなんだよね。ソロバリックをタイトに鳴らしてくれる。
うーん、どうしたものか・・・とコソーリカキコ。
>>967
「結局どの向きにしても納得いかず、
箱造り直す」に コソーリ 1000スピカ!
969STILLWATER:02/05/05 03:15 ID:8FDBgRha
結局、横向きと後ろ向きを試したけど・・・うーん、やはりもうひとつパンチが欲しい。
前回、2+2の後部座席を倒してウーファーこんにちわ!仕様だったのねん。
その時の後ろから蹴られるような勢いが無いんだよね。
まあ、色々やってみるしかねえべ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 06:30 ID:RkE0FVBv
10インチ以下で(小さければ尚良い)お薦めのSWを
教えてくだされ
無責任な意見求む!
(TдT)あげちゃった〜
無難にアリアンテちゃうの?
後ろに置いても、前に遅れないあの速さが良い。音質もイイ。
ただ、優等生だから面白くないかも。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 10:25 ID:x7vV7pHo
KENWOODのDPX-9021MPiか8021Miか602MかSONYのWX-7000MDのどれを
買おうか迷ってるんですけど。どれがいいか教えてください
ほかにお勧めあれば教えて。予算15万くらい
>>973
バカモノ!! sageろよ

>>970>>973
まともなレス欲しかったら新スレに書いたほうがいいんじゃないかね
仮になんらかをオススメされたとしてもどうせそれ買わないんだろ(w
>こういうこと聞いてる人達。

ケンウッドでも買ってろ。
976GWも終わりだな:02/05/06 11:41 ID:bp8+O46M
>970
組み合わせるMID、TWでも変わるがな。
ソロバリック、アリアンテは(他のSWに比べて)
ほんっとに極低域しか鳴らせない罠。
小容量エンクロ機の宿命かもね。
でも漏れも勧める。

>975
ネタでもいいじゃん。2ちゃんだし。
あんまりキツイ事いうと誰も書き込めなくなる。
977どっかからの回し者:02/05/06 12:49 ID:8EnY7j+D
インプレ・スピーカー編

ダイアモンドM551
低域はあまり伸びず音程の低い楽器ほどあいまいな表現になる
高域はややドライ。音はちょい硬め、力強く輪郭がしっかりして
いる、スピード感も良く解像度も高い。

ダイアモンドS500a
低域レンジの伸びは程々だがベースなどの輪郭、音程を明瞭に再現
する。全域にわたりレスポンスが良くエネルギー感抜群、レンジは広いし
解像度も高く、空間表現、音像の立体感も上々、楽器音の響きや
ボーカルのエコーも自然な表現。

フォーカル165K
レンジは広めだが若干中高音よりの音作り、一つ一つの音のエッジが
しっかりしていて響きも綺麗についてくる、管楽器の色っぽさ
が抜群、音場の広がり感も良い、ボーカルもブレスやヴィブラートをリアルに
描写する。

キッカーRS5
低域は全然伸びないがレスポンスは良いので、変に聞き苦しくなる事は
ない。解像度は高い部類、スピード感もまあまあ、アタック音の芯もしっかり
してい明快さもあるがエネルギー感はそれほど無い、楽器音は正確に描く
ボーカルはナチュラルな感じ。

a/d/s345is
中域の質感や密度を重視してる感じでレンジはそれほど広くはない。
ボーカルは優しげでスッキリしていてウォーム、弦楽器は自然な音色、管楽器は
少し控えめな表現、ゆったりした音。

ファスRES166
レンジの広さは感じられない、その変わり中域の充実感は素晴らしい。
輪郭は甘め、アタック感もそれほど良くはないが楽器の響きは豊かで美しく
温かみもある、ボーカルはハスキーな声が薄れる傾向。和み系サウンド。

ボストンPRO5.5
レスポンス良くアタック音、楽器のキレも良い、低音は締まっているがエネルギー感
弱めでサラッと鳴ってる感じ、高域は一癖あり輝きが増す傾向にある、
アコースティックギターの響きは多少硬い。情報量も多く爽やか。
>>977
HUのインプレも期待してみる
979どっかからの回し者:02/05/06 17:35 ID:WZ1/bAOu
インプレ・ヘッドユニット編

アルパイン7877J
アンプ内蔵機&価格からみて驚異的な出来栄え
S/Nはあまり良いとはいえないが、へたなアンプレス機&外部アンプの組み合わせを
凌駕できるといっても過言ではない音を持っている、機能面も多彩。
もっと頑張れよ○○○という表現をいろんな製品にしたくなるほど素晴らしい
ユニットだと思う。

アゼストDRX9255EX(L)
分解能、レンジの広さは一般的な普及機には勝るが、さすがに最新アンプレス機と
比べると劣る。低域はぼわぼわ、高域はアルファプロセッサーの音。アタック音のエネルギー
感は良好、盛り上がる場面でしっかりと盛り上げてくれる音楽性豊かな音
音色的にもそれほど癖はなくききやすい。良くも悪くも大味。アルファオフにする
とまた違う。

アゼストHX-D1
どうしても9255と比較してしまう。分解能、スピード感、fレンジなどオーディオ的に
重要と思われる事柄はアップしている、が音が薄っぺらくていまいち盛り上がり
に欠ける、高域はアルファプロセッサーとはまた違った癖があってこれまたいまいち、
低域の分解能の低さは大分改善されてはいるものの力強さがないのでこれまた
またいまいち、あまり良い所がなさげ、HDCD対応が唯一のアピールポイントか!?

マッキントッシュMX406S
アゼスト9255EXを辛いという表現の仕方をするとこっらは甘い、ただそれだけ。
だがしっかり個性があるので中身がほとんど一緒とはいえ別物

マッキントッシュMX5000
これも基本的にはMX406Sで表した表現と一緒、HX-D1が辛いならMX5000は甘いと
いうこと、マターリ。MX5000は9255とMX406Sの差以上のものがある、ほんとにHX-D1
とは別物。
980どっかからの回し者:02/05/06 17:36 ID:WZ1/bAOu
デノンDCT-A1
中高音よりの作り、中高音は独特の音色で良く言えば透明感、華やかで音色が
美しいとでもいうのだろうか…、とても自然な高音とは思えない演出感たっぷり
ただキラキラしていて余計な響きを加えているだけな気がする、低域のレンジも延びて
いるのだがベースやキックドラムなどに芯がなく弱々しい、デノンはプロセッサーの音が好きな
人が使ってこその代物。

ナカミチCD700
エネルギー感たっぷり、特に中域。分解能も高くレンジも広め。音像の輪郭も鮮明に
描くが線が太すぎる感もある、全てがマッチョ傾向、スピード感はそれほどなく女性
ボーカルなどの高域は抜けるような爽快感が得られず荒い。アコースティック楽器は鮮度も
あり響きも自然。

カロッツェリアDEX-P01&DEQ-P01
単体で使用した場合は情報量が落ち中域の力強さも弱まり高域はよりキラつく、
全体的に硬めな軽い音、さすがにセット使用で聞いてしまうと単体使用ということ
を考えられなくなる、中域の力強さが増し、情報量も増えスピード感も良、全体
的に軽めだったのが厚みや密度感などが大幅にアップし音楽性も豊か。高域は
多少の癖があるがこれがカロトーンということでしょう。たとえT/A・EQなどの機能を
使わなくても大きな価値がDEQ-P01にはある、単純に単体D/Aコンバーターとして見た
としてもこの価格なら上出来。

アルパイン7990J&PXA-H900
合計68万という怒濤のユニット。セット使用のメリットは各種デジタル機能が使えるように
なることだがH900の38万という価格はいかんせん高すぎるのではないだろうか…
カロのDEQ-P01のような単体D/Aコンバーターとしての良さをH900に感じない。むしろ
デジタル機能を使いたい人以外は7990J単体使用の方が満足できるかも。
情報量、音の分解能、レンジの広さ、S/Nの良さ等今あるヘッドユニットの中でどれもが
トップレベルで圧倒的な部分も感じることがあるが、車内環境という事を考えた場合
あまり適さないような気もする、ホームオーディオ的というかなんか違う気がする
あわせるユニットも選ぶだろう、このユニットの良さをスポイルさせることなく良さを生かせる
ユニットを選択しなければならないので結果システム総額も高額になっていくと思う。
素晴らしいユニットということに間違いはないのだが、ん〜。
981どっかからの回し者:02/05/06 17:36 ID:WZ1/bAOu
インプレ・アンプ編

キッカーZR600
ハイパワーな割りに低域の伸びはそれほどなく高域も伸びがない、スピード感も普通、
音色的にはドライ傾向、空間表現等もそれほど良いとは思えない、情報量は多い
方。パワー感は圧倒的でやわなスピーカーは耐えられないでしょう、アタック感は素晴らしく
弦楽器は線が太く力強い、各面で車で使うに適したセッティングだと思う。実に気持ち
いい音で、インパクトがありわかりやすい、良くも悪くも凄い個性的な音、パワーは
ほどほどで繊細さなどを求めるなら、ZR240、ZX460などの小出力アンプを選ぶと良い

ロックフォードPOWER360.2
傾向的にはキッカーと同傾向。アタック感やパワー感は同程度出力のキッカーに劣るがスピード感や
音場の見通しの良さ、クリア感はロックフォードアンプの方が良く感じる、以外にジャンルも
選ばずそれなりに聴かせてくれるのも良い所。

ザプコC2K3.0X
レンジの広さはほどほどで中低域の厚みを重視したようで高音楽器の響きはあまり
良くなく低音楽器はエネルギー感が強め。音像の輪郭をくっきり表現しない、これが
温かみがあると感じる場合もあるし、分解能の悪さと感じ取れる場合もある
聞きづらい音はださないので耳あたりは良い。

オーディソンVRX2.150
レンジが広く、空間表現や音像の立体表現も巧い、低音楽器を重量感タップリに再現する
ことはなくスッキリしている。管弦楽器の表現力が素晴らしく、艶っぽさ、響きの美しさ
が秀逸、ボーカルも温もりのある表現。生物には素晴らしくマッチするが、作り物やエレキギター
などの楽器は苦手っぽい。

第一フェーズMODEL60.2
程々のスピード感とエネルギー感で、楽器の響きも自然でリアル、音場の表現も巧く、人声も
自然に聞かせる。S/Nが素晴らしく、ただひたすら綺麗な音。部分的に見ると
良い部分だらけなのだが音楽としてとらえた場合あまり魅力を感じない。CD内に入っ
ている情報を聞き出す為に必要な装置として優秀なだけで、音楽を聞かせるする装置
として優秀かと考えるといささか疑問。

ラックスマンCM-2100
レンジは広く、情報量、S/N感等いまあるアンプの中でトップレベル、これほど歪みを感じさ
せないカー用アンプは無いといってもいいくらいでほんとに歪まない。駆動力という面で
みるとキッカーとかのほうが上かもしれない、どんなスピーカーでもそれなりのレベルで鳴らして
しまうのも良い、優等生アンプ、ただ熱いというかエネルギッシュすぎるというか陽的な音色
が聞きつかれる場合もあるのは確か。現在あるカーアンプで最高の一つである事に間違い
は無いが高すぎる。
こうしてまとめてみると結構オモシロイね。

あるならばもっとキボン。
983sage:02/05/07 00:23 ID:K6KqkI5f
スピーカでMB quartも評価して。
165kから中低域求めて買い換え検討中なので。
984STILLWATER:02/05/07 01:23 ID:9qJCn3m4
回し者さんが全部のユニットを使った経験があるとしたらスゴイな。
フツーに考えればショップ関係の方かな。
このインプレが試聴ボードか車内か気になるところ。
あと最終的に愛車に選んだユニットも知りたいな。
福岡あたりのショップの人ですか?<どっかからの回し者
986 :02/05/07 19:08 ID:Mu1MGrTy
なんで盛り上がってるんだよ!

おまえら、新スレに移動しようよ。頼むよ・・・
987GT-B海苔:02/05/08 00:26 ID:TRJI1KzR
>>986
まぁまぁ、どうせもう直ぐログ詰まりするんだし(w
sage進行で適当に遊んでましょ。

それにしても、会社から書き込み出来なくなったから全然
話についていけなくなった(T_T)
      ∧∧
ピュ.ー  ( ゚∀゚△_ <sage進 発見デナイノ ピュー
   =(~∪ ̄o∀o)
     .O―-O―O
 すでにここは 乂1000獲り合戦場乂 です。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ??< 1000獲り合戦、さっさとはじめるモナー!!       ,,、,、,,,
    /三??´∀`)/   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ?怐@ ?怐@      (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
                 ┌─┐
                 |千|
                 |取 |
                 │ら |
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
>STILLWATER氏
フォローサンクスコ!

「自分の住んでる所は田舎なので・・・」みたいな発言が結構多いから
みんな何処に住んでるのかなと思ってね・・・
それで雑誌等で調べて教えようかなと。
あまりこういった行為は良くないかもしれないが、
(お約束で回し者とか言われるだろうし、雑誌に載ってない良い店もあるだろうし、
雑誌に載ってるからって良い店とは限らない)
やっぱ聴いてナンボの世界だからねぇ・・・

結構ショップって興味ない人は全く気付かないで通り過ぎたりするけど
興味ある人ならいろんな所で見つけると思うのは漏れだけ?
例えば走り屋系のショップかと思ったら看板にMcIntosh(例えばだよ)の文字とか(w

シカトされてもコテハソだから暴れられないし(コテハソだから暴れるって人も居るが)
まぁコテハソじゃなくて名無しで聞けばよかったね。



とコソーリ書いてみるテスト。
992 :02/05/08 15:50 ID:lLx5pOoy
1000取り合戦場は此処?
993どっかからの回し者:02/05/08 16:19 ID:33pQZiaI
>>983
165Kより中低域求めるならMBは辞めた方がいい気がするけど・・・
>>984
視聴ボードと車内の両方です
私のシステムは
ヘッドユニット・カロッツェリアP01セット
FSP・ダイアモンドS500s&マグナットのエクストリーマのツイーターをスーパーツイーターで使用
サブW・イメダイの8インチ2発をステレオ駆動
アンプ・キッカーZX460、ZR240、ZR360 各一台ずつ
なんか正体ばれそう。。。
>>985
違います、福岡じゃないです。正確には元ショップ店員です、今はサラリーマンなので。

なんらかの参考になればと思って暇だったんで書いてみました。
ここに書いたインプレは働いてたショップで自分なりに作った物です、ですからこれと
は違った感想を抱く人がいても当然だと思うし、別に否定されても構いません、むしろ
いろんな人の意見を聞く事によって自分のレベルもあがっていくと思ってます。
994どっかからの回し者:02/05/08 16:20 ID:33pQZiaI
MBQUART PJ216SD
fレンジ広、情報量多、音場も広い。エネルギーバランス的には若干高音寄りの作り。
音像の輪郭を鮮明に描くが力感はあまり感じられない、楽器音のヌケの良さや響きは
綺麗で気持ちがいい、がセッティングは難しくツイーターのうるささが目立傾向があるのでそれを
いかにうまく鳴らせるかが肝。

Magnat Xtrema216
16.5cmというウーハーサイズにしては低域の伸びが悪い。音は軽め、スピード感、レスポンス抜群で
爽快、狂気的なツイーターを上手く鳴らすことが出来ないと耳が痛くなること間違いなし、
上手く鳴らすことが出来れば、アコースティック楽器は素晴らしい鳴りっぷりで演奏の間の静けさ
の表現も秀逸、とにかく音楽を聴かせてくれるユニット、快作!。同軸のほうが柔らかめな音。

IMAGEDYNAMICS CXS54
軽快とも重厚とも思えないし、ドライともウェットとも思えない、硬くもないし柔らかくもない、
明るくもないし暗くもない、各面でニュートラルな感じ、そう考えると無機質なイメージを抱くが
実に音楽性豊かでライブ盤などはその場の雰囲気をうまく表現する、情報量も多く定位感、
ステージ構築能力に長ける。古いユニットだがいまだ一線級のレベルのスピーカーだと思う。

Polkaudio MM455
レンジの広さはあまり感じられないが低域は量感豊かに鳴る、スピード感もほどほどでわりと
ゆったりした音、解像度もあまり良いほうではなく、特に低音にいくほど甘くなる。
アコースティック楽器の響きはわりと自然に聞かせてくれ、エレキギターも上手く鳴らしてくれる。
ボーカルも聞きやすい音色。

SONICDESIGN R-100
10cm2ウェイ。77mmでも驚くべき低域再生能力を持つ同社ユニットの10cmなのだから当たり前か
もしれないが口径サイズからは想像出来ないような低音が鳴る。情報量も多くスピード感も
ある、楽器の響きも自然でボーカルも生気があり、全ての面で完成度の高いスピーカーといえる。
変な癖が無い所が持ち味なのだが逆手に取るとこれ!といった魅力がないともいえる、
ユニットの小ささと、その癖の無さがまた魅力なのは間違いないんだけど。
995どっかからの回し者:02/05/08 16:21 ID:33pQZiaI
アンプ編・パート2
ALPINE MRV-F409
低域レンジはそれほど伸びている感じはしないが高域の伸びはわりと良い、分解能も高く
S/Nも良い、アコースティック楽器の響きが多少硬くなる感がある、全体的に重心が高め。これと
いった決め手にかけるが価格的に見ても優秀なアンプ。F#1Statusでのラインナップなので外観
に高級さがあればよかったのに…

Carrozzeria PRS-X340J
情報量、レンジ感共に良い、音場の立体表現があまり良くなく、平面的になりがちだが
定位感は良い、中高域は綺麗で力強さも備わっているが低域は芯が弱いのが残念。
女性ボーカルは伸びやかに歌うしリアルに表現する。ちょっと高いかな…いいアンプだけど。

PHASS AP2.50i
レンジの広さや分解能の高さより中域の密度感や響きの良さで音楽を聴かせるアンプ。
管楽器は太く艶っぽい、弦楽器も響きが豊かで刺激的な音をだすことが無い、分解能
があまりよくないわりには、オーケストラ等の多楽器が重なるソースでも苦しさを感じさせる
ことなくうまくまとめて鳴らしてくれるが中低域がブーミーに聞こえる事がありキレが無さ
すぎると感じるときもある。

HELIX HXA400
すっきりした音、見た目のわりに低域が充実している。抜けがいいのだが盛り上がり
にかける、迫力や重厚感の欲しい場面をさらりとやり過ごしてしまう感じがあり、全
体的に軽め、だがそれなりに温もりもある。ベースなどは音像が大きくなりがち、女
性ボーカルはコンパクトで細々した印象だが刺激的な高音を聞かせることはない。

Mcintosh MCC404
旧モデルと比較してみても相変わらずレンジの広さは感じられない、従来より重厚さが
薄くなった感じでスピード感がよくなった印象だがそれでもやっぱり中域は厚めで
ゆったりしていて、全域にわたり音が丸い、響きは豊かで音場全体に広がる。
細部描写が甘く輪郭もはっきり表現しないのでときおり音が団子状態になる感も
ある、すべての演奏が良くも悪くも演出たっぷり。
真空管アンプのインプレも辛口スレにキボンヌ
□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□■□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□
□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□■□□■■■■□□□□□■■■■■□□□□□□□■■□□□□□
□■■■□■■■■□■□□□■■■■□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□■■□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■□■□■□□■□□□□□□□■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□
        ζ                               □□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□■■□■■□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
   ヤタ!朕が1000げっとだ!!お前等朕にひれ伏せ!クソ共が!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /神\/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!
朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!
   ヤタ!朕が2げっとだ!!お前等朕にひれ伏せ!クソ共が!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /神\/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!
朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 21:48 ID:ECMpTIPf
   ヤタ!朕が2げっとだ!!お前等朕にひれ伏せ!クソ共が!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /神\/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!
朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。