1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
どうなんでしょ。
乗りやすさを考えたら、やっぱりベストなんでしょうけど、
技術的にフラットなトルクって難しいんですか?
初心者なので、詳しい方おしえてちょ。
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 22:46 ID:P+tWmCTS
2?
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 22:47 ID:RdmifxbD
3 だ!
___
/ \ ________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | < ん?
| )●( | \________
\ ー ノ
\____/
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 22:47 ID:dWH/vOr3
フラット途中下車の旅
6 :
WRXワゴン:02/03/26 02:02 ID:OiN1YeOd
>1
フルスロットルでのターボのトルク特性はフラットそのものですが現実には
乗りにくいものです。その理由はハーフスロットルとの差で、ここはカタロ
グには出てこない特性です。
乗りやすいエンジンの条件はハーフスロットルからフルまでの間の変化がリ
ニアで反応が良く、同時に理解しやすい事でしょう。
# これは乗ってみないとわかりません。
俗に「低速トルクが強大なエンジンが良い」と言いますが、これまた過敏す
ぎても扱いがやっかいですから自分のドライブスタイルに合ったお気に入り
の限度があります。
# ギア比との関係もあるし、本当に乗ってみないとわかりません。
7 :
1:02/03/26 02:14 ID:2vpgsIHY
>6
ご親切にありがとう!
街乗りでも高速走行でも扱いやすい、つまりどういう乗り方をしても
理想的なエンジンってどんなんだろう。もし、そんなエンジンを積んでる
車(国産車、輸入車)があったら、参考に教えて欲しいですね。(できれば
比較的安いクルマで・・)
どれなんでしょ。
>>7 んなもんあったら同じ会社が複数の同排気量エンジンなど作りません。
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 02:23 ID:DBpKqaiq
まあ、排気量が大きいエンジンなら街乗りでも高速走行でも扱いやすいですよ。
10 :
WRXワゴン:02/03/26 02:28 ID:OiN1YeOd
>>7 >>9さんに一票。
同一車種なら排気量が大きいNA車が乗りやすい事が多いです。
後は使用用途を限定するか割り切りれる事ができれば、より自分に合った
車を選ぶ事ができます。
>>10 追記
ベストなエンジンを定義するのは難しいけど、自分にベストなエンジンって
のは割に簡単です。
# 色々乗って、自分が気に入ればいいだけですから....................
12 :
1:02/03/26 02:32 ID:2vpgsIHY
低排気量で比較的理想に近い扱いやすいエンジンって
どれなんでしょうか。
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 02:34 ID:p6brnRIE
プリウスとか?
ランクルのディーゼルとか楽チンだけどなぁ・・・
まぁ、叩かれるのがオチか
よく欧州車で2000〜4500回転で一定のトルク出してるけど
あれってなんなの?なんで日本車はやらないの?できない?
>>12 低排気量車は軽いからね。軽はちょっと無理があるけど・・・
ATの組み合わせも関係あるし、やっぱり乗ってみてじゃない。
>>14 日本は高回転高出力がいいエンジンという神話があります。
おかげでほとんどDOHCです。できないことはないんだろうけど、売れないんじゃ。
17 :
1:02/03/26 02:45 ID:2vpgsIHY
>16
>>日本は高回転高出力がいいエンジンという神話があります。
>>おかげでほとんどDOHCです。できないことはないんだろうけど、売れないんじゃ。
どうして、日本じゃ売れないの?
高回転高出力じゃ、街乗りは扱いづらいとおもうんだけど。(素人さんの考え)
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 02:48 ID:DBpKqaiq
>>12 低排気量車だと難しいけど軽のターボ(ワコンRとか)なんかがフラットでトルクも
あるし町乗りでは乗りやすいですよ。ただ高速走行だと普通には走るけどゆったり
思いどうりに走らすのは無理ですよ。
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 02:52 ID:+bURmU7g
>>13 80のターボは面白かったな。
あれでディーゼルを見直した。
まあ、排気量がデカイから当たり前だろうけど。
>>16 でもさ、普通にセダンのってるオヤジは
カタログの主要諸元なんて見ないでしょ
乗りやすければ買うと思うけど
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 02:53 ID:DBpKqaiq
>高回転高出力じゃ、街乗りは扱いづらいとおもうんだけど
いや、まったくそのとうりだと思いますよ。でも多くののユーザーは
MAX馬力しか公開しないカタログ値だけ見て車の価値を決めちゃいますからね。
メーカーもそんなユーザーをターゲットにしているのでしょうね。
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 02:55 ID:SukAO+kQ
性能曲線をみればわかるよ
23 :
16:02/03/26 02:56 ID:Ic15s0hw
>>17 いや当然低速トルクもありますがな。出力より低速トルクに振った車が少ないってことですよ。
DOHCだとなんかかっちょいいじゃないですか。
トヨタが全部DOHC→日産もDOHC、ホンダはとにかく高回転。で、現在に至る。
それはさておき同じ車格で130PSと140PSだったら140PS買うでしょ。
性能曲線見て、乗って140PSより低速トルクがあるから130PS買うって人がたくさんいると思う?
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 02:57 ID:+MaecVxN
>16
それは最高psを追い求めてるからです
カタログ見て馬力があるほうがエライとなるからです
カタログスペックでまず何を見るって馬力でしょ?
馬力が高い=速い・高性能というイメージはまだ根強いと思う
低・中速トルクを重視するとやはり高回転域は犠牲になります
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 02:58 ID:o/kl4hx2
電気自動車は、回転0つまりスタートのとき
最大トルクです。よって、モータだけのトルク
で十分発進できる大型モータであれば、減速ギア
不要、ダイレクトにモータと車軸がつなげられます。
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 03:01 ID:d6wh9qJq
旋回時の内輪差はどうなんの
27 :
16=23:02/03/26 03:01 ID:Ic15s0hw
>>25 そ、モータの性能だけみればね。
でも重いバッテリ積まなきゃいけない。充電しなきゃいけない、高い。
やはり現状では内燃機関になっちまいますね。
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 03:02 ID:d6wh9qJq
内輪差じゃねーな
回転差だな
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 03:05 ID:o/kl4hx2
>>26 ホイールイン モータつまり究極の電気自動車は
タイヤ ホイールのなかにモータが組み込まれて
しまうので、デフ ギアもいりません。
トルクピークが1800回転。
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 03:08 ID:d6wh9qJq
バネ下重量の点から見ても
整備性安全性から見ても
ムダ
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 03:12 ID:o/kl4hx2
バネ下重量は確かに問題ですが
整備性は構造が簡単なので良好かと。
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 03:13 ID:0wcCsWFi
ムサンバニ
濡れ道路の水でモーターがいかれたら
その対策が出来たとしても、何らかの拍子にモーター部を地面や石に打ち付けてしまったら
(出力軸とホイールが直に接続されているとして)
アライメントが狂ってしまったら
モーターは強力なものをフロントに一個置いて
駆動力を振り分けたほうがいくらもいい。
馬力とトルクの違いが分かってる人間なんて少ないよ。
低速トルクの細い車で、インチアップに極太マフラー付けて、
更に乗りにくくしてるDQNは多い。
わかってない奴はそれでもいいんだろ?
極端な話、大排気量のアメ車は楽。
古いエンジン使いまわしてるから馬力は大したことはないけどね。
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 03:26 ID:6RVhMujI
スーパーチャージャーだな。上はイラン。
アイドリングプラスの回転で即加給は乗りやすいと思うんだけどなぁ。
あと、車重の軽量化も必要と思われ。
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 03:29 ID:UvS45dQW
開発が一生懸命グラム単位の軽量化をしても、いらんオプションやいらん荷物
で台無しだ。
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 03:36 ID:yUZrsBP5
たしかに ワゴンRやキャリーターボのエンジンは軽の割に低回転が太く感じる
3000も回さないし
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 03:41 ID:RGxxvpHr
|
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | | <こんなもんいらねえや。捨てちゃえ!!
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | ↓CR−Vをイカサマ4苦で
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | 欠陥仕様に設計したクソスパーコンピューター
| _____ ____
| /\ \ /:\ \
| / \ \ /:: \ \
____.____ | / \.____\____\.____\
| | | | / ./\ \ \. \
| | | | / ./ ./\ \ \. \
| (○) | | | / ./ ./ \ \ \. \
| ヽ|〃 | | |/ ./ ./ \____\______\.____\
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄::::::::::/ ./ ./ . /\ \ ./\ \
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ./ ./ . / ./\ \ ./ \ \
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ./ ./ . / ./ \ \ ./ \ \
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ / ./ . / ./ \____.\ \____.\
:::::::::::::::::::____.____ :::::::::|\ / ./ . / ./ . /"''¬ ──.;''/ /"''¬ ──.;''/
::::::::::::::::::| | |:::::::::| \/ ./ . / ./ . / .::::::::::;;;;/ . / .::::::::::;;;;/
::::::::::::::::::| | |:::::::::| \/ . / ./ . / .::::::::::;;;;/ . / .::::::::::;;;;/
::::::::::::::::::| | |:::::::::| \ / ./ . / .::::::::::;;;;/ . / .::::::::::;;;;/
::::::::::::::::::| | |:::::::::| \ / ./ . / .::::::::::;;;;/ . / .::::::::::;;;;/
::::::::::::::::::: ̄ ̄ ̄ ̄’ ̄ ̄ ̄ ̄::::::::::| . \/ ./ . / .::::::::::;;;;/ . / .::::::::::;;;;/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \/ . / .::::::::::;;;;/ 、. / .::::::::::;;;;/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \ / .::::::::::;;;;/. \ / .::::::::::;;;;/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \ / .::::::::::;;;;/ .\ / .::::::::::;;;;/
:::::::::::::::::::____.____:::::::::::| . \/ .::::::::::;;;;/ . \/ .::::::::::;;;;/
::::::::::::::::::| | |:::::::::| "''¬ ── '' "''¬ ── ''
::::::::::::::::::| ? | |:::::::::|
::::::::::::::::::|. ∧∧ . | |:::::::::|
::::::::::::::::::| (゚ー゚*) |/) .|:::::::::|
:::::::::::::::::::: ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ :::::::::|
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 04:42 ID:hgCQFc0R
>>39 それはタービンがかなり低回転寄りになっているから。
HA22Sの場合は大体2500rpmあたりからトルクが立ち上がって
3000rpm位まで回せば大抵の坂はスピードが落ちずに
登っていってくれるし。
>>39 ワゴンRのターボ(K6A)は思いっきり上に振っちゃってる。
正直、毎日の足として乗ると街乗りではストレス溜まる。
F6A(SOHC TURBO)に乗ったらその差に納得。
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 05:19 ID:F/hcIwS0
>>42 それでも、昔のアルトワークスに載ってたF6A(DOHC TURBO)
よりはずっと低速向き。
そのかわり、ワゴンRのDOHCターボはトルクの山が結構大きいけど。
同じK6AターボでもMRワゴンのMターボはもっとマイルドだろうけど。
ん?昔っつーのは、後期型で660になった奴だよな?
あれのF6AよりワゴンRのK6Aが低速向き?そうかぁ?
あれのF6Aの方がターボの立ち上がりが低い回転だったように思うが?尚且つ下も細い。
45 :
43:02/03/26 05:55 ID:0yssCfIn
>>44 ああ、もっと昔のやつ。
角目ワークスのことね。
ワゴンRはワークスよりずっと重いから、下がトロいのかな。
確かに、新規格のワゴンRって重たさ丸出しでノッソリと発進するよ・・・。
エンジンの特性もあるかも知れんけど、重さも原因の一つだろうね。
48 :
43:02/03/26 06:50 ID:6rxWRoeK
そか、F5Aかスマソ
最後にはその角目ワークスはタービン逝ってしまいましたが。
ふと思ったけど、そのワゴンRはAT?
ATだと半クラでずっと走ってるようで、エンジンの回転と比例
してのスピードの乗り方が気持ち悪いんだよね。
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 04:49 ID:3Wztwxxa
おおお、良スレだ!!
低中速トルク重視にあえてセットした車に乗っているが
スペオタからはうまうまうまうまうまうま・・・と言われ、
さきっとーではうまだyoと言われる。
なんでうま信奉者ばかり育つんだ???
バカメェー。
さきっとーで大事なんは立ち上がりでの速さなんよ。
それとミスに寛大なエンジン。
トルクマンセマンセマンセぇーーー!!!!
プリ臼の全開ダッシュはかなりはえーぞ。
いすゞやふそうのトラクターヘッドはもっとはえーぞ!
>51
一般人は買わないだろが。(W
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 01:56 ID:zl1nW+d/
保全あげぇー!!
54 :
Q's太郎:02/04/01 03:42 ID:023lV7p2
漏れもスペック見る時は最大トルクの方に目が行く。
馬力って回転数とトルクの積だから、十分な回転数とフルスロットル両方そろって
スペック通りに引き出せるものなんだから、一般の運転ではそうそう引き出せるもの
では無いよね。
一方トルクってのはどこでも(って訳でもなかろうが)恩恵が受けられるわけだから。
極端だけど、大盛りのトルクと 回転数頭打ちのエンジンで馬力は低いって位の方が
乗用車としては使いやすい。
でも、実際問題 最大トルクで遅れをとっていて、高回転まで引っ張って馬力で勝つ
って例はあまりないようだけど。
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 03:51 ID:reF5yCRe
モーターで低速トルクを補えるハイブリッド車は今あるクルマの中では
理想に近いのかも。自分のクルマのタコメーターを見て一体何rpmまで
使っているのかを考えてみれば最高出力はあの程度でいいんだろうね。
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 13:59 ID:/dhLZtmL
結局、スペックを見てから自分で乗ってみて、初めて解るんですかね。
同じ最大パワーでも、エンジンによって持っていくやり方が違うと言う事。
NAとターボではまるで違うとかもね。
同じ最大パワーであれば、トルク値の多いほうが乗りやすく、加速もいいと。
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 14:01 ID:M7riR9Ad
つーか自転車のればわかるだろ。
スピード乗ってきても発進時並のトルクでこぎ続けるなんてエネルギーの無駄なんだよ。
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 14:06 ID:wGIab7ty
ガソリンエンジン開発のミソは発進時ののトルクのごまかしに尽きると誰かが
言ってたな。
シビックの速さの秘密をカタログ値(重量除)から説明できる猛者いるか?
>>54 ならば最大トルクよりトルク曲線の方が重要では?
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 14:15 ID:M7riR9Ad
>>59 そうです。トルク曲線が重要です。
変な所に最大トルクがあっても意味無いです。
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 14:41 ID:rxmq637g
4A-Gに乗ってた時は上まで回って楽しかった。スーチャーだったけど。
EJ18に乗り換えたら、吹けは悪いけどトルク有る。
4000以上は要らないよなぁ、、って思う。
俺の場合、全負荷時トルクは重要じゃないです。
大事なのは吹け上がりとレスポンス。
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 14:56 ID:kqUu6ESg
馬力は軸を回そうとする力。
トルクは回転を続けようとする力って聞いたんだけど
いまいちよくわからない。
どう違うんだ?
ログ見たらモーターは0rpmが最大トルク・・
とか自転車こぐとか・・・
とるくって何?
63 :
ドキュソSオーナー ◆F20Cvgzw :02/04/01 15:02 ID:iVTu4DBi
アフォみたいに、高回転重視のエンジン積んでますが
敗北者ですか?
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 15:05 ID:M7riR9Ad
現象的に言えばそれ以下の抵抗力では回転数が下がらない。
あなたが自転車で1分間に30かいペダルをこげたとしよう。
そこに1kgの抵抗がかかったら?30回を維持できればそれだけのトルクがあるということだ。
2kg、3kgと増やしていく ある地点で30回こげなくなるだろう。そこがきみの脚力の最大トルクだ。
エンジンで言う最大トルクとはその回転数がもっとも抵抗に強いことを示す。
例えば6000回転3速で坂道に突入する。抵抗力の増大により
パワー負けしスピードが落ちてくる。最大トルクが出る4000回転まで下がる。
ここでこれ以上落ちなければそのギアのままで良い。4000以下になるなら
すぐさま二速にいれなければいけない。同じギアではスピードが落ちつづけるからだ。
トルクは物理でいうところの仕事。
馬力は単位時間あたりの仕事=仕事率。
カタログも
最高出力 280 ps / 5200 rpm
最大トルク 49.0 kg・m / 4000 rpm
ってやるより
最大仕事率206 kW / 5200 rpm
最大仕事 481 N・m / 4000 rpm
ってしたほうがわかりやすいのに。
>55
プリ臼には回転計どころか、水温計すらついてないのだ。
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 22:08 ID:SPdevkLC
トルクというのはあくまでも力だと思うけど?
トルクがかかっていても回転しなければ仕事はゼロ。
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 22:11 ID:TgAYe5Y+
仕事「量」
69 :
482:02/04/01 22:20 ID:aMEqpOkT
トルクに回転数を掛けると仕事.
のんびり弱くてもずっと回ってれば仕事はどこまでも積み上げられていく.
ゆっくりでよければマブチモーターで車を持ち上げることも原理的には可能.
単位時間(たとえば1分とか1秒とか)でどれだけ仕事できるかというのが仕事率.
強くて速いほど仕事率は大きい.
トルクが弱くても回転数が速いと仕事率は大きい.これがトルクの小さい高回転型エンジン.
トルクが強くても回転数が上がらないと仕事率は小さい.これがディーゼルエンジン.
過給器でたくさん空気を入れてたくさん燃料を燃やせるようにするターボはディーゼルにぴったり.
DOHC ターボなんて自己矛盾のようなエンジン.レスポンスがDOHC の命なのにターボで反応悪くなる.
70 :
◆FD3SqwPg :02/04/01 22:20 ID:cmPrqTuB
このスレ(・∀・)イイ!
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 22:25 ID:SPdevkLC
止まっていても仕事量?
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 22:29 ID:SPdevkLC
やっぱりトルク×角変位=仕事では?
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 22:35 ID:R6jsYNvj
カウンターウェイト回してるからね。
74 :
酸煮乗り:02/04/01 22:38 ID:cfN8VyCm
良スレage
3000回転くらいから突然トルクが出るドッカンターボ気味のR32typeMは
街乗りだとちょっと乗りにくいです(汗
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 22:57 ID:zTgVnb4T
仕事をした量はゼロやんが。
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 23:02 ID:4yEC7+j1
坂道で、モーターの力で止まっていられる状態を
想像すれば良いのかな?
仕事はしてないけど、モーターがむばってる。
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 23:04 ID:SPdevkLC
78 :
しったか君:02/04/01 23:04 ID:2vjn/ImJ
トルクは所謂「力」のこと
一見,仕事と同じ次元を持っているが単位をJと書かずにN・mと書く理由を考えてみよう
N・mのmは
所謂「てこ」の腕の長さで,(車)軸を回そうとするときの力を掛ける場所(作用点)から
軸までの長さのことで,Nは作用させる力のことね
#腕(の長さ)のことをわするるなかれ
で,そのトルク(=力)に単位時間当たりの回転数(=単位時間当たりの距離)を乗ずると馬力(=仕事率)だにぃ^^
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 23:06 ID:zTgVnb4T
ここでいう仕事ってなんじゃ?
停止するために力を出しているのであれば仕事しちょる。
力は出とる
80 :
超大福餅R:02/04/01 23:09 ID:Ml93GSH6
ん?レスポンスの悪いSOHCにターボ着けるよりは、
レスポンスが良くて高回転型のDOHCにターボ着けた方が良かろう。
どこが矛盾なんだ?むしろ理に適ってないか?
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 23:10 ID:T5/HDHBe
NAの場合、低速域で一回トルクを出すようにエンジンを作り、少し中間で
痩せてもいいから5.000回転近辺でもう1度トルクの山が出来るようにすると
実質、フラットトルクに近いものが出来るとおもふ。
高圧縮で吸排気効率を上げてやるような造り方を地道にやっていかないと
むずいが・・・
それと、バルタイ(特にIN側)中心角を100度近辺に振ってやるような
(エンジンによってかなり違うが)やり方で、低速トルクを実質増やすという
のもいいかも??
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 23:11 ID:SPdevkLC
力がかかっていても動いていなければ力学で云うところの仕事はゼロ。
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 23:12 ID:ZHZqvAU5
出力軸から垂直方向にまっすぐ伸ばしたアーム(1mとされる)の先にある
Xkg重の物体を回転させることができれば、Xkg重のトルクを持つと定義される。
テコ作用はどこに使えばいいのか?
仕事はしちゃいないが止まっている。
85 :
しったか君:02/04/01 23:23 ID:2vjn/ImJ
>>83 >テコ作用はどこに使えばいいのか?
車のタイヤを考えると
タイヤの中心軸(ドライブシャフト?)と
タイヤの接地面までの距離が腕の長さをLとすると
X/Lで接地面に働く「力」が計算できる(Xはドライブシャフトに働くトルク)
↑↑↑ここに「てこの原理」が適用されてる^^
86 :
しったか君:02/04/01 23:26 ID:2vjn/ImJ
>>85 >タイヤの接地面までの距離が腕の長さをLとすると
タイヤの接地面までの距離が腕の長さとして,これをLとすると
の間違いtt
つーとエンジントルクはエンジン単体で測ってはならない。
単体で測った回転力はトルクではないと。
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 23:30 ID:4yEC7+j1
常識的に考えて、サイドブレーキで止まってるのは
仕事とは言えないっしょ..
電磁石で重力に対向して鉄釘を引っ張り上げるのも
仕事じゃないなあ。。鉄釘が無くても電気は食うけどね。
うーむ..
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 23:32 ID:vrCpz0lj
何を仕事として見るか、に
なるのか?
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 23:34 ID:4yEC7+j1
うん。
物理で言う「仕事」と
日常生活で言う「仕事」は
定義が違うってことだと思うよ。
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 23:37 ID:SPdevkLC
人が荷物を持って水平方向に移動しても物理じゃ仕事といわないしね。
力
エネルギー
仕事率
全然違うもんだから
同列では語れんわな
93 :
二度目 ◆cnlZSPKQ :02/04/01 23:51 ID:yTeFVPH2
例に出される物が熱交換器になったり内燃機関になったり電磁モーターになったりで
よくわかりまちぇん!先生!
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 00:00 ID:K8fKilXk
ランクル80(1HD-T)は乗りやすいと言えるのですか?
せんせーい!!!!
95 :
◆J53rarzE :02/04/02 00:03 ID:RzbvaV0u
まあトルクと仕事は単位の次元は同じだからね。
>>83 0.5mなら2Xkg,2mならX/2kgのトルクを持つっていうのがてこの作用でしょ?
>>94 トルクがあっても、
車重が重くてタイヤ外径が大きければ、帳消しって事で。
それに乗りやすさは、「走る」だけじゃなく、
「止まる」「曲がる」も考えんといかんよ。
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 00:08 ID:kVnd3MiQ
単位がどうかより、本質がどうか
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 00:12 ID:K8fKilXk
>>96 わかりましたーせんせーい
じゃあ、80は1,800〜3,000rpm時のみの直線番長(スポーツカーと比べないでね&heart;)でよろしいですか?
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 00:16 ID:O88hMceZ
同じ馬力を出すなら高回転型よりも低回転型のエンジン載せたほうが
車の加速はよくなる、などと考えてみる
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 00:21 ID:J25IEaB5
発進加速ならその通りだと思う。
101 :
WRXワゴン:02/04/02 00:23 ID:H3BkJEBi
>>99 その場合、排気量か過給機が必要になっちゃう事が多いと思ったりする。
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 00:23 ID:+B5VZqcF
>>99 そりゃそうだけど、排気量上げるとエンジンが重くなるぞ。
だからレースには使わない
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 00:23 ID:yq8mUME6
フラットであるから乗りやすいという表現が
意味するところのほとんどは低回転時のトルクが
が十分であれば乗りやすいということだと思う。
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 00:26 ID:O88hMceZ
>>102 加給するのがいいんじゃなーい、と言ってみてもいい?
105 :
WRXワゴン:02/04/02 00:28 ID:H3BkJEBi
>>103 ホントは乗ってみないとわかんないが正解。
フラットトルクと言ってもフルスロットルのフラットトルクじゃしょーが
無い。
>>6でも書いたけど、カタログ上にまったく出てこないハーフスロッ
トル時のトルクカーブが問題。
ここのトルクカーブってアクセルの開度とともに変化する。くいと踏み込
んで良好なトルクカーブに変貌する速度とすなおさが大事。これに低めの
ギア比と軽い車重の組み合わせのトータルな結果。これだけは乗ってみな
いとわかりませんですな。
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 00:33 ID:LMXC6kfP
カタログ数値はスロットル全開時のトルク曲線だからね。
曲線がフラットだから乗りやすいとは一概には言えないと思われ。
実際にはスロットルにリニアなトルク特性のほうが乗りやすい。
極端な例では、電動モータはそのへん制御が楽なので
300km/hカーの新幹線でも、あれだけスムーズな発進が可能。
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 00:39 ID:O88hMceZ
>>106 全開かつ「定常状態」だというのも忘れてはいけない。
実際の運転でトルクを感じるのは程度差はあっても動的な状況だからね。
実際、乗りやすい車ではトランスミッションのドリブン側、つまりタイヤを
駆動するトルク特性は、電気モーターのそれに類似してますよね。
(回転に対して擬似的に馬力一定にしてある)
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 00:40 ID:+B5VZqcF
乗り易さを考えるなら馬力&トルクとギア比を一緒に考えよう。
トルク線と馬力線の交わる回転時のギアは?
トピズレか?先逝ってま〜す。
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 00:42 ID:yq8mUME6
電気モーターとエンジンではあまりに話が違いすぎる。
単にリニアというならエンジンもそれなりにリニアじゃないかな。
というかフラットトルクをめざしてるんだから。
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 00:57 ID:+B5VZqcF
正直F1マシンのトルク曲線を見てみたい。
3000回転くらいのトルクはどれくらいあるんだろうか。
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 00:59 ID:W0BR+Rtc
いつまでもハイオクは燃えづらいとか言ってやがれ。
>>110 F1って低速トルクないんじゃない。15000以上回るEGだし、
よくスタートやピットアウトでエンストしてるじゃん。
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 01:07 ID:+B5VZqcF
>>112 全然無いのは承知してますが、
どの位なのか知りたい。5キロとかそのくらいかな?
>>110 意味無いんじゃないかな?>3000回転って拘るのは
アイドルを5000回転、上は15000でMAXってなっていても問題無いでしょ?
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 01:17 ID:HWGMRaD8
いすゞ、COMOを語ろう!
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 03:13 ID:az84ngG5
>>116 なんだこのくそコラム
扇風機のたとえ話だけでエンジンを語ってるよ
118 :
苺海苔 ◆S15SF/qU :02/04/02 09:44 ID:+LTXUzuS
やっぱ乗ってみないとわからんね。
バルブトロニックや電スロみたいにアクセルペダルとスロットル開度が非線形な
ものもあるから、単純なトルクor馬力曲線では語れないものもあるし。
まあ、カタログの曲線でフラットならばある程度はフラット方向に振ってあるし、
その辺りを意識したチューニングになってると思うよ。
ATだとミッションとのマッチングも重要になってくるね。
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 10:10 ID:R+VWbxhC
馬力があれば重い羽背負えるからタイム出るしタイヤも減らない。今のF1はTCSもあるんでアクセルはスイッチみたいなもんでしょ。
120 :
Q's太郎:02/04/02 13:31 ID:1DePzEAR
力学的なお話になってますね。整理するのも良い事ですよね。
まず、「トルク」。これは ≒力 ということで良いかと思います。
ただし、エンジンは直線的な力ではなく軸をねじろうとする種の力を
生みますので単位にはトルク(N・m あるいは kg・m)を使います。スパナ
を使う時のことを考えると判りやすいと思いますが、ネジを締る時にスパ
ナの柄の先の方を持った方がより大きな力で締め付けられますね。長
い柄のスパナを使えばなおさら。そこで、この時の軸から手までの距離
と 手で引っ張る力を掛け算したものが ねじる力=トルク。と言う事にな
ります。
一方「仕事」はその力でどれくらいの距離を動かしたか?と言う単位です。
判りやすいのは、砂袋にロープを掛けてベランダへ引き上げる様なイメージ
です。空気抵抗に打ち勝って前へ進む車をイメージしても良いでしょう。
坂道でモータの力が車重と釣り合って止まっている時、モーターは仕事
をしてないと言うのは距離を動いてないからです。
で、この「仕事」をどれくらい短時間でこなせるか?
ってのが「仕事率」≒馬力です。
ベランダに砂袋を引き上げる時により短時間で引き上げた方が、「仕事率」
は高い訳です。
車で言えばこんな感じ↓。
ものすごい空気抵抗(力)に対抗して前へ進んでいる状態を考えます。
この状態で100m進む(仕事)のに2秒かかる車と1.5秒で通過できる車と
では後者の方が馬力がある。と言えます。また、後者の方が速度が速い
事も分ると思います。(←実は後者の方が受ける空気抵抗も大きかったり
しますねw)
121 :
Q's太郎:02/04/02 13:35 ID:1DePzEAR
さらにチョット応用。
ベランダで二人が砂袋の引き上げ競争をします。一人はボディービルダー
もう一人は女性です。ただし女性には滑車を使ってもらうので引き上げる
力は半分の5kgでO.K.です。もちろんその代わり2倍たくさんロープをたぐ
らなければいけません。
で、結局勝ったのは女性の方。この場合ボディービルダーの半分しか
力を出していなかった訳ですが2倍以上のペースでロープをたぐる事が
できたので、馬力は女性の方があった。と言うわけです。
上って行く砂袋の速度も女性の方が速かったと言う事になります。
小さな力でも素早くたぐれば馬力は稼げます。≒高回転型エンジン。
さて、ボディービルダーにも同じ滑車を使わせた所、女性ほどには素早く
たぐる動作が出来ず ヤパーリ負けてしまいましたとさ。現実には無い事かも
知れませんが、トルクフルで馬力は無いエンジンの様ですね。
フラットで広いトルクバンドは、
スライドコントロールし易い (=・ω・)ノ ょぅ
ホイールベースが短い場合、
フラットトルクは有難い (=・ω・)ノ ょぅ
>>124 ショートホイールベースでピーキーな出力特性だと、
グリップを失ったと思ったらすぐにスピンモードに
突入してしまうからだ (=・ω・)ノ ょぅ
>>124 FRに限った話だ (=・ω・)ノ ょぅ
ミドシップのパワーオン→スピンモードなんて
経験ない (=・ω・)ノ ょぅ
トルクの単位
kg・mよりもkgf・mを使ってほしー
(=・ω・)ノ ょぅ
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 10:43 ID:On9Gk/Xp
ヨーマニアさん。
よく解る話ですね、FRでピーキーな特性が云々は、
FFの場合、もっと顕著に現れると思いますが・・・
スピンがアンダーですけどね。
コントロール性というのがミスに寛大という考え方
でいいですか?
>>129 ミスに寛大、というのは正解だ (=・ω・)ノ ょぅ
マージンを多く取れる事への安心感が大きい (=・ω・)ノ ょぅ
例えば、
鋭角なラインで勢いタイトコーナーに突入したら、
奥が複合コーナーだった場合を想定してみる (=・ω・)ノ ょぅ
最初のコーナーのクリップ付近では、すでにロール最大、
アンダーサイドの旋回姿勢になっている (=・ω・)ノ ょぅ
その姿勢から、奥のコーナーに対応するには、
左足でチョンとブレーキングして、テールを出し、
フロントに荷重が残っているうちに、(ヨーが収束しないうちに)
咄嗟にパワーオンするんだ (=・ω・)ノ ょぅ
これを出口オーヴァーって馬鹿にする人が2chには多いけど、
実際には、これが重要なんだ (=・ω・)ノ ょぅ
ワタシは昼間しか出没しないから
注意して (=・ω・)ノ ょぅ
<130の続きだ (=・ω・)ノ ょぅ
こうした局面で、
グリッピーなシャシーと、ピーキーなエンジンの組合せでは、
結果は推して知るべし、というおはなしだ (=・ω・)ノ ょぅ
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 12:16 ID:QHsjFal2
>これを出口オーヴァーって馬鹿にする人が2chには多いけど、
>実際には、これが重要なんだ (=・ω・)ノ ょぅ
禿同、解っているね。
スペオタはますーぐしか走らないことで物事を考えている。
じさーーいにはいわゆる「トルクで走る」っていうんが
安全。したがって、トルクバンドが広い車が速い。
>>133 その通りです (=・ω・)ノ ょぅ
最後には踏んで曲げるのが、
違った意味での、安全運転の秘訣です (=・ω・)ノ ょぅ
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 16:08 ID:T13sJnin
イイ!!
ヨーマニアと言うからには=中谷だったりする??
>>135 ワタシはレーサーではありません (=・ω・)ノ ょぅ
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 23:10 ID:Dh2ZF8a+
コンロッドの長さとクランクアームを混同して語るヴァカも発生する。
コンロッドは確かに長いほうがイイな。
とか言って混乱を助長するワナ。
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 09:17 ID:aC1bb6Jj
>>138 コンロッドが長いとスラスト力になるロスが減ってトルク上がるかな?0.01%くらい(w
140 :
138:02/04/04 12:21 ID:dRtJMR91
>>139 も少し良いんじゃない?具体的な数値わかりませんが。
でもそれ以上に、長いコンロッドはバタ足の角度が小さくなる。足が長くなる分ね。
それで振動が少なくなるはずなんだよね。エンジン大きくなってしまいますが。(排気
量ではなく外寸が)
キーワードは「シルキーシックス」byBMW (w
トルクと関係無いやsage
どなたか、「加速中」の馬力とトルクの違いによる有利不利を説明してくれる人いません?
加速にはトルクしか関係無いみたいなこと言う人とか居るんですけど、イマイチ納得
出来ません。
上の方で出てきた空気抵抗については無視って方向で構いませんので。
(=・ω・)ノ ょんだ?
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 21:25 ID:a4L13cHo
>>141 要するにトルク*回転数が車が出せるパワーです。
パワーが大きければ加速します。
トルクが大きくて回転数が小さい
トルクが小さくて回転数が大きいのどちらも同じパワーが出せます。
しかし実際には回転数を高いところで維持するのは難しいため
(減速時にも回転上げる為ヒール&トゥなんか使います)低回転域での高トルクを
望む人もいます。回転が下がっても太いトルクがあれば加速できるからです。
これは運転しやすくなります。
ただレースエンジンの様により有利に最高出力を出そうとすれば
高回転域で高トルクを出せる特性にした設計が得なんで後半から急激に
パワーが伸びるエンジン特性曲線になりがちですね。
下のほうのトルクはF1ドライバーにとっては不用でしょう。
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 22:40 ID:hswXMJlc
昔、ブラジルGPだったかなぁ、ホンダエンジンでセナが勝ったのだが、
実はこの時ギアボックスが逝っちゃってて、6速だか7速固定になってた
のに逃げ切ったってことが、あったような。
それを聞いたマンセルだかピケだかプロストが、「ヤツは大げさに言う
からなぁ〜」とコメントしていたような。
F1エンジンにも関わらず、パワーバンドが広いホンダエンジン高性能を
象徴する出来事だったのう・・・。
>>141 馬力とトルクの関係がわかっていれば、わかると思うけど、
同じ回転数ではトルクが高ければ馬力も当然高くなります。
よって、トルクしか関係ないなんてことはありません。
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 22:50 ID:a4L13cHo
>>144 トルクと無関係。あくまで出力(車を加速させる力)は
回転数とトルクの積。2*3000は1*6000と変わらん。
147 :
WRXワゴン:02/04/04 22:54 ID:aYGju6ly
>>141 後、忘れがちなのはギアの存在ね。
カタログのトルクはエンジン単体のトルク。
車を加速させるのはタイヤのトルク。
その間にはギアがあって高回転をタイヤの大トルクに変換してくれます。
高回転型のエンジンは1個低いギアでキョーレツに加速できるって訳です。
低回転トルクで有利な車は思いつきで加速できる使いやすさがあります。
高回転型もしくはターボ車は最初から「やるぞー」ってな準備が必要なのです。
PS:
F1とかラリーの中低回転トルクってのは一般車で言う所の高回転トルクで
すわな........
148 :
144:02/04/04 23:46 ID:hswXMJlc
>146-147
スマソ。なんか誤解を与えてるかな?
漏れがギアボックスが壊れて6速だか7速固定というのは、ローも2ndも
3rdも4thも5thも要するに低いギアは全部壊れて、トップギアに近い、
高いギア比のギアしか入らなくなってしまった状態のことなの。
つまりはギアが無い車で、当然コーナーで加減速をしなきゃならない
サーキットを走り抜いて、優勝したのよ。
いくらセナが天才だって、エンジンがピーキーな特性だったらコーナー立ち上がりで
まともに加速できないと思うのだが。F1エンジンにしてはパワーバンドが広い=
フラットトルクなホンダエンジンならではのエピソードなんよ。
まぁ、F1エンジンだから低回転と言っても、6千rpmはあったらしいけどね。
上は1万2千だか5千だったかな。記憶モードなんで、間違ってたらゴメソ。
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 23:57 ID:a4L13cHo
>>148 なるほど。それならトルクの恩恵がありますな。
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 00:10 ID:D5NrLAJv
>>146 2×3000と1×6000なら、低いギヤでの発進加速は2×3000の方が速いのが普通。
一見同じと思うだろうが、定常全負荷特性とダイナミック特性の違いだ。
1速で1秒台でレッドラインまで吹けあがるとき、エンジンから取り出せる
(車の加速に使える)エネルギーは定常全負荷出力時の半分もない。
自分自身+T/M+最終減速までの駆動系の回転モーメントにエネルギーを吸われるからだ。
だから同じ出力のエンジンなら低回転、大トルクの方が発進加速を速くできる。
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 03:58 ID:1z+Ks/Sp
トルクマンセーだが、当然、馬力も考えてはいるぞ。
漏れはDOHC、NAだから、まず、圧縮比を上げる。
これで壊さないようにするのも大変なんだが、この時点で
軽く上まで回すことは放棄しているのも同然だ。
しかし、トルクは出る。
次に吸排気効率を見直す。これである程度まで上を使える様になる。
140うま/6.200、19.5K/4.350で、18.5Kは2.750で達成。
5.500まで18K台のフラットに近いトルクカーブ。
使いやすく、速いよ。
馬力だけ考えればこういう造り方はしない、馬力は結果として
あればいいかな?程度の考え方。
扱い易いというのが1番。
踏んだ瞬間、及び踏み込んだ瞬間の「ツキ」が抜群に良い。
これで、自分は満足。
>>151のチューニング イイですね。
>>141 加速時のトルクと馬力についてですが、結論から言うとトルクと車重だけが関係してきます。
ただし、注意点が2つ。1つは、トルクと言ってもタイヤのトルクである事。
>>147で既出ですね。
もう一つは無限にはエンジン回転数を上げられないと言う事です。
高校の力学の範囲ですが、車を加速させようとした時に必要なの
は「力」です。力が強ければ強いだけ急な加速をさせる事が出来ます。
F=mα ってやつですね。変換すると α=F/m αが加速度、Fが力でmが車重。関係して
くるのはこれだけです。Fは最終的にタイヤが地面を蹴る力(車輪のトルク)の事なのでギア比が
ローギアードであればあるだけ急加速ができます。もう経験的に知ってるのではない
でしょうかね。ローギアを常識はずれなくらいにローギアードに改造すれば、荷物を
満載の軽トラが、RX-7にも勝てると言う理屈になります。ただし0加速においては、ですが。
ただしあっという間にレブリミットに届いてしまいます。おそらく2速では、RX-7の
1速の加速に勝てないでしょう。高いギアになればなるほど加速力が小さくなるのも
ご存知のとおり。ちなみにクロスレシオにする事はこの事の解決にはなりません。
ギア比に応じてタイヤのトルクは減り、その分低い回転数で速度を出せると言う原則
は変らないからです。ギア比間の差が小さくなるだけですから。
同じトルクで、馬力が違う=つまり、よりたくさん回せるエンジンとの比較をすると
かたやシフトアップして、加速が鈍っている一方でより高回転まで低いギアで走り続
けることが出来るため、強い加速を維持できるでしょう。
結果的に馬力が大きいエンジンの方が加速の後半、ギアチェンジをする毎に違いが
現れてくると言う事になりそうです。高速度域になるほど違いが大きくなってきます。
・・・・でも普段の運転で毎ギア レブリミットまで回します?
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 13:18 ID:nqYAqJyr
>・・・・でも普段の運転で毎ギア レブリミットまで回します?
ビートは回してます・・・実際には8500リミットで常用は6500rpmくらいまでかな
フラットに低トルク(藁 だけど全回転域で同じ調子で使えるしアクセルのツキが非常に良く反応もリニアだから乗りやすいよ
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 13:26 ID:XJFBTC10
ステージアのターボ車は、そのトルクを生かせば。
平地なら1100回転で60km/hキープできます。
このときの瞬間燃費は15km/Lを超えてます。
この世に信号機が無ければ、こんなクラスの車でも
燃費15km/Lは楽勝なんだけどな。
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 14:17 ID:7iZCAjbP
>>151さん
「圧縮比を上げる」って、具体的にどんな加工をするんですか?
ノーマル仕様がウチのと似てるので興味津々。
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 14:20 ID:OVqKqnzO
>>155 ヘッド面研、ハイコンプピストンってとこでない?
漏れには縁のない話だが。
なにせ713CC乗り。(w
158 :
693:02/04/05 14:23 ID:xgNQg5ib
>>155 ヘッドガスケットを薄いものにして爆発力を上げてやる
薄すぎるとノックが出やすくなる
160 :
693:02/04/05 14:29 ID:xgNQg5ib
NAで圧縮上げるとレスポンスも良くなるね
ターボなら負圧領域のレスポンスが多少よくなる
メンケンしないでG/K薄くしてもそのうちガスケットが抜けやすくなる
面研してヘッドの表面の凹凸を慣らしてあげる
161 :
157:02/04/05 14:35 ID:yuB+L4J2
>>159 うい。
フラットトルクに無縁なので、かえって気になるスレなのです。(w
>>161 ワタシも、初めて軽タボー車に乗ったときは、
(ターボゾーンに入るまでは、)
オルタネーターが逝ったのかと思いました (=・ω・)ノ ょぅ
163 :
155:02/04/05 15:02 ID:7iZCAjbP
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 20:02 ID:kt3Gu67L
>>151 トルクでグリグリ持っていく感じですな。
コーナーでアクセルをグッと踏んだ瞬間からのアクセルの
ツキを優先している感じでしょうか。
性能重視のタイム重視ですな、そりゃ速ぇや。
ただ6千回転付近が重くて苦しそう。
おれは高回転で弾ける感じが好きだ。
そのかわり3、4千回転は我慢でストレス溜まるのだが。
そうゆう時は一速落として、エンジン酷使してたりする。
7千回転常用みたいな・・・
エンジンが逝きそうで怖い。おれのは悪い例ですな。
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 20:23 ID:74I27jSQ
本当のフラットに感じるためには、エンジンのトルクの立ち上がりを
相殺するようにギヤ比が構成されてないといけないんでは?
外車のようにトルクカーブがまったいらって実は・・・
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 20:46 ID:GlawD7zY
1速で発進するときはエンジンが発生しているエネルギーの半分は
クルマを前進させることでなくエンジンやトランスミッションの回転数を
上げることに使われるという話もあるから、むやみに高回転化しても
加速時にはあまり関係ないと。
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 21:33 ID:le9RyJOc
アイドリングから8000回転まで
フラットに、60kg・m位のトルクを発揮すれば最高だ。
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 21:37 ID:BvRL+3zS
>>167 やっぱ新幹線は最高だろ?0回転から最高トルク。
どっかんターボまんせー
>>167 スリックタイヤでも履かないと、
ちょっとアクセル開けただけで、
ホイールスピンやパワースライドが起きそう。
特にWETは危なくて乗れないんじゃないの?
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 22:51 ID:8QZEekVC
結局(南極大冒険・・・^^)
■ミッションなどの駆動系の回転モーメント
=>駆動系の回転数上げるためにもエネルギが必要
ということを考慮すると
同じ馬力なら大トルク車の方が有利ってことだに(=^.^=)
そーいえばVOLVOはそのお国柄から氷みたいな低μの道路を
走らなければならないためにトルクは意図的に抑えられていて
30kgf・m/2500rpm−5000rpmとか、まさにフラットなトルク特性
になってると何かの本で読んだ(出典失念
>>170 禿げしく同意
雪国+FR駆動+スタッドレスだと2速アイドリング発進でもホイールスピンして
進みません。路面に伝えられないトルクは不必要だと。
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 09:39 ID:RMl0gVPX
>>167 8000min^{-1},60kgfmが何馬力になるのか計算してね.
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 11:56 ID:Bv8yIdBT
関係ないけど、トルク計や馬力計(出力計?)というのは売ってないの?
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 12:58 ID:PthEmhky
最後のコスモの雨の日の怖さと言った日ニャ.
177 :
151:02/04/06 13:27 ID:uu4m/6JR
>>155 皆さんのご指摘通り、面研してます。加えてボアアップ。
1.8Lを2.0Lに。当初、ガスケットが年に1回抜けるという
お決まりのトラブルがありましたが、燃焼室を「手」で磨きこみ、
ピストントップもエッジというエッジを磨きこみ(スムージング)
実質圧縮比ダウン&爆発効率アップ?してからガスケットは
抜けなくなりました。
ヘッド面研もヘッドが隠れる位の大きく厚いガラス板にペーパーを貼り、
1日掛けて平らにしました。業者に頼むと、頼む時に指定面研量を決めないと
いけないじゃないですか、その指定なんて出来ないですよ、私の場合は。
(1回面研していて更なる歪みとり修正面研だったため)
何回目かのヘッド脱着の時、エキゾーストポートを「気合い」で
拡大(1ヶ月掛かった)、カムのスプロケットもバーニヤに加工。
バルタイ地獄を経験(現在進行中)
古いLフラップのインジェクション仕様のため、最新のF−CONが
使えない(読み取り電圧が高いため)、エアフロ、スロポジ、燃圧など
の調整のみで動かしています。
キャブにして、高回転までスカッと回す事も考えましたが、
トルクが回転に同調してしまうのが嫌で(低速側が減る)
このセットにしています。
さきーとでは高回転使えたほうがいいとも思いますが、圧倒的に
普段使うほうが多いですからね。ある意味妥協の産物ともいえますが・・・
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 13:47 ID:/Tj/YFmm
>>177 あんたの車古過ぎ。相当前の180かシルビアだな。
そこまでするより新型の方が速いよ
>>151 スーパートルク壁一号ハケーン!!
また飲みませう。
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 19:22 ID:to1Na4PB
>177
あんた凄ぇや。
マジ尊敬します。
おれも色々研磨したいが
もう一歩踏み出す勇気が出ない・・・。
>>178 180とかシルビアの初期型でもまだ新しいよね177さん。
フラップエアフロと言う事は・・・
ガンメタの910ブルーバードだね
とか言ってみるテストsage
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 14:14 ID:sffWJAyR
ファイナルをローギアぎみに変えるだけではいかんのか?
俺はー
そこらにゴロゴロ転がってる50や125なんかのー
エンジンをー
もらって来てー
研磨や修理を学んだー
それやんねーと動かねーし。
ムチャやってもいいしー。
学校の教材みたいにパポン!と爆発さえしなきゃ安全だ。
>>180 最初は非常に勇気がいることでした。
どうしてもいる道具も必要だし(バルブスプリングコンプレッサーなど)
開けてみてビックリ、カーボン堆積を綺麗にするだけで速くなるに
違いないと思えるくらいにびっちりと。
これを清掃してゆくうちに欲が出てきて色々やりだしたのが本当の話です。
タイミング良くガスケットが抜けたと言うのも(藁)自己加工を
加速させていった原因。
いずれ時間は掛かりますが、終わってエンジンが掛かった瞬間の感動は
他の何にも替えられないものがあります。
是非、トライしてみてください。
スレ違いになりそうなんで追記。
高回転でエンジン逝く場合と、高圧縮でエンジン逝く場合、
遥かに高圧縮の方がダメージが少ないというのもトルク型エンジン
が好きな理由です。
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 12:48 ID:PQir4nqL
age
187 :
_:02/04/08 12:58 ID:3IvfKl9u
>>185 CA18DEか?
高圧縮比でノックして逝くとそれはそれで大変だけどな。
しかし圧縮比あげたのに、センサーごますだけで動かしてるあんたは神!
一言いっとくとスロットルポジションセンサーいじってもそんな効果ないぞ。
188 :
185:02/04/08 13:14 ID:GVsymHRR
>>187 スロポジのいじりですが、私の車の場合、スロー、ハーフ、全開の3段階
しか接点がありません。この3段階をキー溝を這わして読み取りにいくのですが、
ハーフポジションにいる時間が長いため、それを短縮させる加工を少々。
これで中間域から全開させる時にガスを早く噴くようにしました。
ノックとは関係ないですが、保護という観点で見ると多少は効いているようです。
燃費は悪くなりますが。
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 13:33 ID:m4gB/HZL
そこまでいじっても車は遅いだろうな。
まあ古いエンジンいじるの趣味なんだろうね。
>>189 ローンでチューニングショップの餌食になってる奴より、
1000倍まともだと、思うよ。
自分でやった事は小さい効果でも、
大きな財産(経験)になると思う。
漏れもDIYやってるが、185さん位のレベルになりたいな。
んで、いい気になってスペシャリスト整備士を気取ったはいいが
クリアランスの話で無知さ加減を暴露されてしまうという危険も伴う。
192 :
187:02/04/08 14:25 ID:3IvfKl9u
確かにそれで加速増量は早く入りますな。
で、排気量も上げてる。エアフロと燃圧で増量してるってことは、マップのカサアゲ
だけだから、ROMいじるともっと細かく調整できて調子よくなると思うけど。
下手するとO2センサー制御しきれなくて燃費が悪くなってるかも。
193 :
_:02/04/08 15:10 ID:QFMbZlPq
>>191 ポカーン(゚ロ゚)レースヨウハ100ミクロンモアリデスカ?
ダレモソンナハナシシテナイノニ・・・
ベンキョウニナリマスタ
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 15:31 ID:b6JXY8b/
>>192 正にそこいら辺が頭痛いとこです。
フルコンであれば、というかROMあればキメ細やかなセットが
出来るのですが、ない。
したがって、物理的??デバイスで妥協をしながらセットをしている
というのが現状です。
例えば中間を合わせると上、下で濃い目になるとか。
上を合わせるとパーシャルが薄くなりすぎるとか・・・
しかし15年も同じ車でいじっていると、ここまでは大丈夫と言う
ラインが見えてくるので、その中で多少の濃い、薄い場所は仕方ないと
いうところでセットを出しているわけです。
その間にフルコンが主体のエンジンセッティングになっていきましたが、
当時のインジェクションセットというのはキャブ的な発想が濃く、
基本的に「なんとかなる」というのが非常に助かるところです。
一般的なエンジン知識もやりながら付いていきましたし・・・
話を戻しますが、上をメインに考えていくと、必ずいろいろな場所に
負荷が掛かりすぎ、最終的には致命的な破壊が起きます。
これは過去に「やりすぎた」同型の車、オーナーが降りたことで自分なりの
結論を出しました。
その分語弊はありますが
「トルク」を上げ、全体的なバランスを一歩ずつ上げていくのが「長く」
車を調子よく走らせるのに必要なことでは?と考えています。
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 22:00 ID:si/K6biy
age
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 04:56 ID:4WKI45fR
ちゅうか昔は194みたいな人は一杯いたけど、今の車はいじらなくても
性能が確保されているってのがイタイ。
いじると走れなくなるってのも。
>>196 逆にその確保されている性能を使いこなせてない、車に乗せられている奴
が多いのがイタイ。車が速いのに勘違い君が多い。
スマソ、スレ違いsage
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 20:35 ID:neI0A++v
良スレあげ。
、! ―――‐-、 (^^^) / ̄ ̄ ̄ ̄\
// ̄ ̄(K) ̄\ |=| / _____ヽ
| ∠二二二二二_\ \/ ̄ ̄ ̄\ | | / ヽ|
|/|┌―‐┐i─‐┐ノ / | | | ( ・)(・ )|
├‐|‐| 0├| 0 | | (・)(・) | ├、l つ ヽ
|B/└―‐┘)―‐┘ | ● | |6 _____ノ
└‐、 ____, | | ______, / └‐ 、 \__ノ/
|\_\___ノ/ \_\___ノ/ |  ̄ ̄|
/⌒Y'⌒Y⌒ヽ lllllllllllllllllllllllllllllllllll// /ヽ ̄| ̄ ̄\
/ゝ__人_人__ノ [二二二二匚口コ_] |. |____! -‐‐<二>
/ / ⌒ ⌒ | |∴ / == == | |  ̄| \ / |
| / (・) (・)| |∴| (・) (・) l | | (・) (・)|
├、l ⌒l ヽ ├、l (⌒) ヽ ├ .,l ⌒l .ヽ
(⌒|6 _____) | |6 __■_, | |6 ____, |
( └、 \___ノ / ├| \__ノ | └., ヽ___/ |
ー‐ |\____/ | l、.______,l | \______/
 ̄ ̄ ̄
____ 、!/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ , -―――-、
/∵∵∵∵ヽ、 / ヽ / ヽ
/∵ ソ──── ヽ | /`ー-ミー-ミーミ / ノ)_丿)_ノ)_ノ
|∵ / ━ ━ | ├、 |-((@))-((@)) | / ⌒, ⌒,|
|∴/┌―‐┬─‐┤ |Bレ ヽ コ 〉 | ┌レ (・) (・)|
|∴|‐ヽ_0__人_0__丿 |ー 、 | : : : : ; | ゝ、| 6 ○ |
(∂ ○ | レW| \_⊂二二フ ,l /ヾ>、 ∇ ノ
| ___ |  ̄ ̄ ̄ / / | ` ー---‐'
\ ( ------) /
\  ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄
200 :
1:02/04/09 21:23 ID:tVIBeUed
あれっ。こんなにレス伸びてたんだ。
途中から難解な会話になってて、わかんないや。
結局、フラットなトルクって難しくてできないの?
201 :
177=194:02/04/10 00:14 ID:SjohxGvG
ついでの話になりますが、トルクを上げる造り方をしていく場合の
最大の敵?はノッキングです。
通常(ノーマル)の進角特性では、回転数が上がるにしたがって
その改造したエンジンにアンマッチしてしまい、ノッキングが
発生します。要は進角しすぎるわけです。
今の車はノックセンサーやらコンピューター進角やらで
同調&改良がやり易くなっていますが、私の車にはそんなもん
付いていません。ディスビがその代わりに付いています。
回転に対しての進角をさせるガバナー、負圧に対して進角させる(と、いうか
進角を止めさせるか)バキュームという2つの装置がディスビの中に有ります。
この、ガバナー側の進角を遅らせてやりたい、しかしゆっくり回転している時は
ノーマルより進角させてやりたいという願望を叶えるにはどうするか?
ガバナーウエイトを押さえているスプリングバネのレートを上げてしまえば
いいんです。しかし余り上げるとある程度の回転まで動かないと言う致命的
欠陥もあるのでご注意を。
低回転では進角されているため発進加速が良く、
高回転では抑えられているためノッキングを劇的に減らすことが出来ました。
ディスビ使用の車にはお勧めのチューニングです。
バネの程度問題については答えられませんが、タイミングライトを持っていれば
進角してゆく様子は見れます。バキューム側を殺してスロットルを上げてゆけば
ガバナー単体の進角が見れるからです。
かなりスレ違いかも・・・スマソ。
うちの車はダイレクトイグニッションなんでデスビなんて物は存在しないのです・・・。
ROM交換くらいしか無いのではないでしょうか・・・。
203 :
苺海苔 ◆S15SF/qU :02/04/10 08:40 ID:mDTt+EeT
>>202 ノックセンサ付きのダイレクトイグニッションなら、制御の精度が高ければ
常に最適な進角で点火するようにフィードバックしてるから点火時期に関してはいじる必要ないよ。
あと、最近の車はデスビ付いてても点火時期いじれないのも多いよ。
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 01:54 ID:vd6s19po
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 18:31 ID:jJnr03oi
>>204 何を勘違いしてるの?マジレスかっこわるいとか?
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 18:40 ID:3f+aqZGj
>204
いいんじゃねぇの?読みやすいし。
ただ、おれはほとんど理解できないが・・・。
201さん、凄いわ。
そこまで触れたらほんまおもろいやろなあ・・・。
うらやまスィぜ。
207 :
201:02/04/11 21:48 ID:0QNB9KVA
更に余談。
圧縮比が高くなると発生するもう1つの難題が「熱」です。
これの対策にも困りました。
解決策の1つとしてガソリン冷却というものがあり、高回転であるほど
効いてきます。乱暴に書けば、必要量以上のガソリンを送り込み、
燃焼室を冷やしてしまうと言う考え方です。
まぁ、これも程度問題なのですが・・・
ところが私の車は前に書いたとおりROMなどなく、燃圧を上げると「カサアゲ」
になってしまい、下の回転ではメチャ濃くなってしまってフィールがおもーーく
なってしまいました。そこで考えたのがエアフロの改造です。
フラップタイプのエアフロは、吸気スピードでフラップが物理的に動きます。
最初はその動くスピードを抑えるようにフラップ抵抗用のバネをきつくして
走っていましたが、これではフラップが邪魔で吸気量が少なくなってしまう事
になり、適正な空気量と言えなくなると気が付きました。
フラップをノーマルの動き方で上だけ多くガソリンを送り込むにはどうすれば
いいか??
フラップが動くと下の指示針も基板上を動き、抵抗値を変えて
ガソリン噴出量を決めています。で、あれば、基盤スタート位置を
遅らせてしまえばいいということです。「カササゲ」ですね。
フラップそのものはストットルを半分も上げれば全開してしまいます。
で、あれば、全体に薄くなったわけではなく、下のみが薄くなった状態
になったわけです。この状態で燃圧を高めてやれば、下が適正値に戻り、
上は濃い状態を造れるわけです。これは効きました!水温が安定し、パワー
も上がりました。
水温安定にはもう1つやっていますが、またの機会に。
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 00:50 ID:coXDUWyl
テンサイハケーン!!
アゲ
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 00:53 ID:PPXUP3bp
ローテクって逆にチューンは難しいよな。
>>201さん
参考にさせてもらってます。
ところで、カムについてはどー考えてますか?
211 :
201:02/04/12 13:05 ID:r0/duf0Y
>>210 中心角の位置を重視しています。ピストンスピードから考えると、
シリンダー内真ん中が一番速いわけで、理屈上はそこにカムの頂点(中心角90度)
を持っていけばフリクションが1番減るのですが、実際はその手前にしないと
フリクションが減らないじゃないですか、よく中心角112度とか105度
とかいうのは、ピストンがシリンダー真ん中より下でカムの頂点を持ってきている
というわけです。
なんでこんな事をあえて書くかと言うと、効率が1番いいところに中心角を
持っていくと(探すのは本当に大変ですが)エンジンとしてはつまらない
特性になってしまう気がするんです。例えばエンブレが効かなくなるとか、
山がなくなるとか、そういった「感性」に訴えるものが減っていく気が・・・
それが効率だと言われればその通りなのですが、回してなんぼのエンジン
にすると、ミッション、デフ、などへの攻撃力を高める結果となり、寿命が
減るのでは、とも。
そこで、味付けというのでしょうか、あえてトルクが出るといわれている
中心角100度近辺にインカムを持っていき、それに合ったエキカム位置を
探しています。
ただ、ある程度カム位置が決まった時点で、「よりいい場所」を探しに逝かない
という決断も私の車の場合必要です。何故か?セッティングを正に1からやり直さ
いといけないからです。バルタイというのはセッティングの基本で、すべての
セットに深く関わります。やっと出たかな?というものをリセットするのは
同じ事をもう一回かyo!と言う事の裏返しではないかと。
あ、それと私の車は直打式なんで、タペットクリアランスをノーマルより
詰める(0.02mm程度)ことはしています。突き出し量を稼ぐ意味で(藁、嘘)
作用角を大きくする意味でも(大嘘)
加工カムについては今の所必要ないと思っていますので、やっていません。
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 23:05 ID:nwAcp4vh
保全あげ
>>211 もうそろそろ、エンジンの種類を教えてくださいよ。
だれも、「そのエンジンだから」とは言わないでしょうし。
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 02:12 ID:BEa5hgoY
吸気管内に水を噴射して
気化熱で冷却するのはどう?
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 02:29 ID:sMG+/xz/
ドドンパのような加速もいい
>>214 聞いた事あるyo!インタークーラーウォッシャーと勘違いする人居るけどね。
マフラー錆びるって話しはほんとうなのかな?
中に噴射したらまずくねえ?
218 :
苺海苔 ◆S15SF/qU :02/04/14 00:43 ID:QPlS9/3L
そらマズイだろ。
219 :
WRXワゴン ◆WRXwGWNo :02/04/14 00:46 ID:E333+8De
>>214 水噴射による位置的なパワーアップを行うシステムは航空機だと昔からあるよ。
航空機だと離陸時に水を使い切っちゃうけど車だと無駄に重いだけだと思う。
理屈は良く知らないけど、冷却と言うより水が気化する膨張率がキモだったと
思う。
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 00:46 ID:jdH/1h0o
そもそもガソリンが燃えると水が出るじゃん.
触媒通過後も水が発生するし.
気化熱を利用するならシリンダ内では気化してるんだから,
プラグが湿る心配も無いと思う.
× 位置的
○ 一時的
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 00:51 ID:KlZ5aXwx
水冷キャリパー?
実際にあったと思うよウォーターインジェクション。レースとかでむか〜し使われて
いたような。インマニ内に拭きつけるんだけどエンジン内部が錆びるとかで結局すた
れちゃった。エンジンの燃焼系って結構ドライな環境だからね。
車種とか詳しい事は忘れちゃった。
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 13:02 ID:Y2PxE3qv
ドドンパの加速が欲しい
>>223 上死点付近の高温高圧下で燃料が触媒に、エンジン本体が燃料になり(酸化)
激しく水と反応してしまうそうだ。
セラミックエンジンなら問題無し
俺が聞いたのはディーゼルでの話。
226 :
WRXワゴン ◆WRXwGWNo :02/04/15 00:18 ID:FXwCP9jH
>>223 F1で使われてたんじゃないかな?
確かフェラーリ。乳化剤でガソリンと混ぜてる写真を見た気がする。
227 :
201:02/04/15 10:28 ID:YUnH54Bx
燃焼室温度低下について画期的なレスが付いていたので
新鮮に読ませてもらいました。経験上、雨の日など調子が安定
するなどと思っていましたが、これもあながち嘘ではなかったんだなー
ってことで。
ただ、実際にそのシステムを作るのは車重も含め、現実的でないかも?
水温安定にやっているもう1つの方法はもっと単純で、サーモスタッドの
加工です。最近になりやっと68度とか58度とかのローテンプサーモが
販売されていますが、ちょっとした加工でそれになります。
サーモ取り付け用の外枠に追加の穴を数箇所開け、強制的に水を通過させる
方法です。必ず少なめ(1個)から開始、ラジエターで実温度を測ってから
追加していってください。穴径は2o程度でいいと思います。
アイドルで60度近辺MAXで落ち着けば、85度以上にはならないと思います。
見た目がカップヤキソバの湯切りそっくりなんで、「UFOサーモ」などと
逝っていますが・・・・
サーモを取っ払う荒業もありますが、これはウォーターポンプに巨大な負荷
が掛かるのと、水温下がってゆくことになるので危険だと思います。
>>226 追加インジェクターコントローラーで水を吹くってツワモノもいたぞ、昔。