―――80すーぷらについてマターリと語るスレ―――

このエントリーをはてなブックマークに追加
ついに消える大排気量スポーツ最後のクルマについてマターリと語りましょう。

前スレはリアル80オーナーが数人居た模様です
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1012891237
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 17:41 ID:fjo/DO81
2だよ。2。
時代は俺に2getを求めているんだよ。
わかったか>>3-5どもめ。(アヒャヒャヒャヒャ
みんなは結構シートを替えてるかな?

純正の電動シートはえらく重い・・・
これをフルバケに替えるだけでかなりの軽量化になりそうだけど。

純正レカロはやっぱり正規品とは別物でシートレールの取り付け穴がまるで違う。
シビックのタイプRなどのレカロは本物より相当落ちるらしい。
スープラの純正レカロはどうかな?

正規のレカロSRは大昔狩ったが、やはり安いSがベースだけあって16万もする割りに
薄くてペタンコだった。いまは5万だけど。

レカロはやや高価なLSなど良かったが、ちと重かったし。

あと、洗車機に入れるさいあの羽根、どうしてます?
自分は手洗いですが・・・やる気がなくなるとひと月ぐらい放置してる罠

白を買えばよかったと後悔したりして。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 20:20 ID:6gx5PYmz
あげ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 21:18 ID:2Bh/o78E
さて前スレ住人は、と。
6RZ 96:02/03/11 22:06 ID:qfX9rpBX
ありゃ、まあ
倉庫の方に行ってしまったようですね。
sage進行はまずいのかな?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 22:44 ID:bMVfl+Ub
ならばageですか?
しかしまあ、この板では無理もないが・・・
8前の前のスレの212:02/03/11 22:57 ID:58qbwQKk
復活してるデナイノ!

>>3
シート、レカロのSP-Gに換えてる。
今の80で3台め。
6年くらい車を変えても使い続けてます。

洗車機はノンブラシの機械だけたまーに入れるよ。
リヤワイパーのオプションを選べば問題ないはず。
まぁ、オートウェーブでポリマーかけたんだけど、
\500で手荒い洗車してくれるからもっぱらそっちですが。

3さんは何色?
漏れのは白だけど、銀にしておけばよかったかと思う今日この頃。
黒もそうだけど、白も汚れが目立つからねぇ。
9SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/03/12 03:13 ID:EY7HmB7i
>6-7
ですね。ageていきましょう。

>8
僕も>>3さんと同じ質問しようと思ってたんですけど、

>洗車機はノンブラシの機械だけたまーに入れるよ。

ってことは洗車機で純正のリアスポが破壊されることはないと考えてよいの
ですかね。
あ、ちなみに僕のは銀色です。黒が2台続いてさすがにイヤになりました。
あまり洗車しない方ですし・・・。
10前スレの1です :02/03/12 13:24 ID:iny2F9e0
\(^o^)/ 新1さん 復活させてくれてありがとう^^
新スレ立てようと思ったら エラーばっかりで、、、、
下げ進行もいいけど 気をつけないとね^^;
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 18:06 ID:Mk71+JPS
>>9
俺は洗車機で純正リアスポ壊されたと前スレで書いた者ですけど
洗車機の使い方解らないアホなバイトの場合壊されるよ。
12RZ 96:02/03/12 18:17 ID:cWFtWrHM
ええ!! そのときリアーのハッチバックはどうなるの
まさか アボーン

リアスポとハッチバックの値段を足すとかなりの
額になるよ !!!!! 
>>12
リアスポのてっぺんを上から機械で潰されたので
ハッチはセーフだった当然ガソスタに弁償させた。
14前スレの1です:02/03/12 19:28 ID:iny2F9e0
洩れのは 白で
純正のリアスポの時は 洗車機入れてました
最新の洗車機は センサーでちゃんとよけてくれましたよ〜
その代わり アーチの中は 手でごしごしと、、、
ヴェイルにしてからは スタンドの手洗いに任せてます、、、、

あったかくなったら 自分で洗うYO!

シートは 平行のレカロ SR-3 ルマンカラーです
純正の電動より はるかにイイです
15SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/03/12 19:38 ID:QH0ms5c5
んー、総合すると洗車機はうまいところならOKってことですな。
で、ダメなところはダメと。
16ビビダス岡田:02/03/12 19:39 ID:mtA3gNKQ
つーか、スープラはフルモデルチェンジいつすんだよ?
17前スレの1です:02/03/12 20:45 ID:iny2F9e0
>>16 今年の8月で終了だYO!
18SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/03/12 21:52 ID:QH0ms5c5
age
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 22:28 ID:V9qUB15D
青いのに乗ってます.
毎週洗車しないとはずかしくて乗れない(鬱
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 00:25 ID:BfvRhCnB
おわ、いつのまにか復活してたんですね。
結構にぎわってたと思ってたんですけどやっぱsage進行がいけなかったのかな?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 00:25 ID:14QvRej4
わーい!復活した!!!
さがしちゃったよ〜。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 01:03 ID:BfvRhCnB
今月のOPTION2にスープラを新車で買おうみたいなページがあったけど、
実際スープラを新車で買おうと思ったら何月までに申し込めばいいのでしょう?
8月末日で生産終了だから、末日に申し込んだのでは間に合わないのかな?
ちなみにライバル?であるR34GTRはキャンセル待ちだそうですよ。
詳しい人教えて下さい。まだ新車購入あきらめてないんで。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 04:03 ID:I/wDEYjR
ここで聞くなんてネタとしか思えないが、マジレス
本気で買うつもりならもうディーラーに逝ってるだろ?
で、買ってから報告なさいな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 04:15 ID:eJvXilpg
今スープラ買い時じゃないと思う
最後の最後でトヨタは何かだすんじゃないかな?
トヨタの言い方だとファイナルエディションとか
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 04:17 ID:I/wDEYjR
買い時もなにも無い。
ほかのクルマとくらべるなら、やめたほうが。安くないしね、NAでも。
きちんと目的がないと苦しいな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 04:21 ID:I/wDEYjR
とまあ、意地悪のようだけど、汁ビアを薦めるよ。
必要ない性能に200万も払うのは、ちとね。
スープラ、いつの日か復活してほすぃー
80スレ復活おめでとぉー
80オーナーではないけど、80スープラ(MT)酢鬼!
個人的には80のフロントバンパーは換えてほすぃー
(社外リップスポでもOK)

現在他車海苔なのでsageておきますぅー
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 15:24 ID:mxUTrD74
噂では 100台くらい ファイナルエディションでるかもよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 21:57 ID:BT/74w3W
ここはスレ数650を越えると圧縮されるサーバーなのかな?
だったら、その近辺ではネタなくてもカキコしような
30RZ 96 :02/03/13 22:38 ID:b+vVw9hQ
私は、買い換えは出来ないョ

不況街道まっしぐらを爆走してます。(泣)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 22:46 ID:14QvRej4
シルビアと80じゃ、ちがいすぎ。
80乗りのほとんどはまったりたいぷだよ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 23:37 ID:GUrOmT+6
>>31
だね。
漏れもRZでまったり走ってるYO!
33SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/03/14 13:01 ID:kQl87DtU
僕も見た目重視です。
つーか、シルビアの中古は割高な気がして検討しませんでした。
34RZ 96:02/03/14 17:18 ID:nzyxpcdd
スープラを購入するときは、欲しいの一点張りで購入したのだけど
納車されて、それまでのソアラから荷物をトランクに移し変えようと
した時に愕然とした。
まったく荷物が載らないのです。
もうちょっとトランクスペースが欲しかった。
おかげで、リアーシートはトランクの代わりになってます。

しかし、この板落ちるのが早いね。又、倉庫に行ったらいやだね。
35(゚∀゚) アヒャ ◆AhyaUULo :02/03/14 17:19 ID:kAvcCuwg
(゚∀゚) アヒャ
36SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/03/14 17:36 ID:lW2w0ZwX
>34
トランクは凄いですね。
リヤシートも凄いです。
何がって狭すぎます。(w
あんなに図体でかいのに・・・。
そこに惚れました。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 20:14 ID:Btxg407a
age
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 20:49 ID:mnskEyYu
age
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 21:43 ID:aLa4X7eV
70から乗り換えたんだけど、
トランク見たときびっくりしたよ、ほんと。。。
40前の前のスレの212:02/03/14 22:45 ID:nAiRgoD1
70もスペアタイヤが邪魔して荷物入らないけど、それ以上だもんね。
でも、平らだから70より使いやすいと思ってるのは俺だけ?

>>36
リヤシートも狭いっていうか、リヤのレッグスペースが狭いのがつらい!
今まで運転席後ろの足下は工具箱の指定席だったのに、今じゃ部屋においてある。
邪魔でしょうがない。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 23:31 ID:Lfc2/Gk6
ポジションなんだけど、ペダルが深くてストローク有り過ぎない?
とくにクラッチペダル・・・
外人サイズなのかもしれんが、踏み切ってるつもりで、浅い人は多いはず。
もちろんプルクラっチでそんな扱いすると、クラッチが持たない。
けっこう、ありがちぽいけど・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 00:31 ID:QdXijqXG
足の位置に合わせると、手が届かない…
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 01:03 ID:9O2xFiWz
クラッチペダルが遠すぎて、シートを前にすると膝が当たりそうになる
やはり外人サイズかな
44前スレの1:02/03/15 13:17 ID:ihGZmmbe
洩れには丁度イイYO!
漏れって足ナガイ?藁
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 13:25 ID:JReACQ9Z
プースラおもい、持てない
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 16:18 ID:HVl/whWy
今月のカーボーイ4月号は2JZ特集やん(w
チェキ!
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 17:13 ID:gmdBQsgs
>>46
を, 見てみよう
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 22:59 ID:++6AQfJB
そういえば、セカンドカーはどうしてるかなあ、皆さん

新車であれば500万もするうえに大パワー&ワイドの狭いスポーツカーだけというのは
不便でしょう
その意味では家族5人を乗せられるRよりぜいたくなクルマ

やはり軽や、ワゴンなんかかな?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 23:58 ID:VaCJyRWu
化け物トルクのスープラって、6速発進もできるんですか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 00:07 ID:EcuqpXh+
>>49
クラッチ次第
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 00:10 ID:tCXe14uk
一速は要らない気はするなあ・・・
ホイルスピンで速度は伸びないし、ゼロヨンなら2速発進のほうがタイムはともかく
気持ちよさそう。
2速発進でギアを変えずにオートマ乗りというのは、らくだけど。

6速発進? しないなあ。意味無いし
けっこう低い速度で6はあるにしても。
52RZ 96:02/03/16 00:14 ID:L/Wiu8lM
>セカンドカー
私は、仕事用のライトバンがファーストカーです。

>6速発進
私は、試したことはありませんが、
いくらなんでも、これは ムリ だと、思うけど。
53SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/03/16 02:31 ID:27N9927I
>>46
2JZ-GEのチューンの情報もあるようですね。
一応、買っておくか・・・。
きっとあんなハードチューンはしませんけどね。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 10:05 ID:/odWPvcb
2JZ-GEの6練スロットルで400馬力だそうです。まじ?
でもNAはコストが安くチューン出来るのがいちばん

SWのキャブというのもカッコいいけどね
55SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/03/16 18:27 ID:ELpgTHFx
age
56 ◆A80/eXzo :02/03/16 23:45 ID:2cEq7Exu
「スープラ」と「supra」で検索してたから新スレ立ってるの知らなかった。
「すーぷら」とはねぇ。
57:02/03/16 23:47 ID:X3O7sglL
せりかだぶるせっくす
58八十式過給器付き弐乙型発動機:02/03/17 00:50 ID:zpaBO3tK
JZA80は重いというがボディ剛性を出して直6を積めばあんなものかな。
最近のBMWなどを見ても…インプレッサも新型はかなり重くなったし、剛性を出すハコなら
いたしかたない部分もある
80がふつうのクルマとやや違うかな、と感じてたのはサブフレームにサスを架装する方式。
フロントなどアルミのサブフレームを用いてるし。
一つはポルシェやフェラーリ(360はモノコック)の影響かもしれないが、それ自体ふるい
レーシングカーの発想だ。鋼管サブフレームにサスを架装するのは改造や交換が容易なので
レース向けである。モノコックは丸ごと交換しかないから。
ただ、悪く言えばトラックなみの構造だから重くなる。
サブフレームにサスを架装すれば頑丈に作れる、修理が容易なかわり重い。
同じWウィッシュボーンでもマークUなど、モノコックを採るのは軽量化のためだろう。
80スープラがサブフレームにサスを架装する方式を採るのは、やはりセリカなどモノコック
の平易なクルマと差別化したいのが本音か。
鍛造サスで足回りの剛性があがる、というのは高額商品の大義名分になる。
路面のうねっていたり悪路面でも、サスの剛性が高ければ矢のように直進できるし。

余談ながら、ドイツのニュルでR32の試作車はでプレスのサスアームが高速でネジレる現象を
起したし、NSXに至ってはアルミの細いアームをみてドイツ人ドライバーが折れるのではと
不安がったという。
90年代初頭はスポーツカーはかくあるべし、という条件にボディ剛性が喧しかったころで、
先発のFDやR32、NSXがポルシェに及ばないという反省を踏まえたのだろう。
R32GTRでさえ鉄板プレスのサスアームであるのに鍛造サスアームを用いれば、精度や確実性
ではクォリティを上げることが出来る。
JZA80がタイヤのコントロールテストに使われるほど良い、というのはそれ。
重さのかわりにポルシェなみの剛性を得た、だがそれを軽くする技術は不足していたと見て
いいだろう。現行996ターボや最近のBMWの6発は、スープラより重い。
JZA80のハンドリングは中期でややアンダーに変更されていて、これはガンさんなども剛性UP
を含めてかなり高く評価していた。
ただし、カーペットを剥がすと細かい仕上げは、ゴムのコーキングの塗り方とか汚く鋼板の
チリも良くない。大量生産ではないから、このあたりはセブンと同程度とは言われた。
ディーラーでも、ほとんど出てないクルマで買うといっても本気にしないからな・・・
59八十式過給器付き弐乙型発動機:02/03/17 00:51 ID:zpaBO3tK
クルマ好きとしては直6ロングノーズのスポーツカーというだけで、S30Zやトヨタ2000GTと
いう伝統があるだけに大喜びなのだが、頑丈で良いモノにする、という狙いは乗り手として
非常にありがたい。
エンジン、駆動系をふくめてまずシンプルで弱点がなく、あまり触れられないがブレーキ
もよい。ナラシが終わった新車で無改造のままサーキットに持ち込んだがかなり走りこんでも
フェードの兆候もなく安心できた。R32GTRなどとは大違いで、ブレーキキャリパーがデカイ
せいだろうが、格別手を加える必要のないのは嬉しい。
長い峠の下りではさすがにフェードしてきたので800℃に対応するというチタン改に交換
したが、高温で強烈に効くかわり低温との落差が激しいのがアレかな。

面白いと思ったのはブレーキバランスで、サーキットなどで試すと分かるのだが強烈な
制動をかけるとドアンダーになるのが常識なのに、グイグイ曲げて行ける。
スポーツABSの効果は雨ではプロをしのぐブレーキが可能(ジムカーナで問題になりかけた)
ということだが、たとえばブラインドの高速コーナーで奥がきつく曲がっていても即座に
修正できるなど安全だ。サーキットでも富士のBコーナーかなんか下りで見えにくかったり
するから(一度32で吹き飛んだ)いいかな。
ただ、電子デバイスも進歩しているが、ブレーキバランスそのものも昔とまるで違うナ、
とも感じた。
曲がるブレーキというのは、ポルシェなど電子デバイスがない以前からそうなのだ。
フロント重視の設計では制動をかけるとドアンダー、リヤ制動が大きく見直されたとしか
考えられない。じっさい、横Gをかけながら思い切りブレーキを踏んでコーナーの入口から
ドリフトに持ち込んでも、素晴らしく動きがいい。
サイドブレーキいらずというか・・・ブレーキで曲げるというのも考えてある・・・
32やFDでは考えられない。

大パワーでお尻が出し易いというより、流れてからのコントロールが正確にできるという
点で、素晴らしいのだ。
逆に荷重移動をせず、そうした乗り方をしないでパイロンにハナ先を向けようとしても
スープラ自体は限界ではドアンダーであるから・・・まあパワーで誤魔化せるけど。
単純に試乗して曲がるというならアルテッツァ他のほうが上であるが、この領域になると
ただドライブするだけでは感じ取れないからプロの評価が高いといっても一生わからない
かもしれない。また、わかる必要もないが。
その後でてきた110系のツアラーXのハンドリングは、80スープラにそっくりだったそう
だから技術的には後継に当たるのかもしれない。開発は第一センターで同じだ。
もちろん、クルマが別物だからブレーキや極限の剛性はかなり落ちるが・・・
またーりドライブして帰宅.
61RZ 96:02/03/17 06:51 ID:DxqP/vBd
>八十式過給器付き弐乙型発動機 さん
勉強になります。
ありがとうさんです。
カタログとかでは、わからない部分ですね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 11:40 ID:hj14IurO
JZA80スープラは隠れた名車。
ATの設定がある為に軟弱なデートカー的にイメージする輩もいるが、
ボディ、エンジン、ミッション、ブレーキともトップレベルの耐久性(RZ)。
あとは乗り手の問題。
実際、有名レーシングドライバーも愛車として所有している(していた)車。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 19:52 ID:M5G3W00w
みなさんエンジンオイルは何`ぐらいでかえてますか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 20:11 ID:DELSLaEN
>>63
3000`〜5000`
3ヶ月に一回
が普通じゃねーの。
最高速とかやってなきゃ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 22:27 ID:3wtwwtkO
>>62
RZじゃないと駄目ですか?
SZは駄目?
66SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/03/17 23:18 ID:W0s62TUV
>65
耐久性はかわらないですけどね。
レーシングドライバーならスープラNAではなくターボを買うのでしょう。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 23:49 ID:xO8hFvK/
あげとくね
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 01:02 ID:pUt01ol4
>>65
エンジンがだめ。
ただでさえ重いスープラなんだからターボモデルを選択しましょう。
69前スレの1:02/03/18 13:36 ID:iX875lh2
>八十式過給器付き弐乙型発動機 さん
登場待ってました^^
いつも 長文のお話 ためになりますm(__)m

しかーし 洩れの80 タービンがお逝きになられたもよう、、、、
最初は配管抜けかと思ったが 抜けてなかった、、、、
ブースとも なんとか 0.3〜0.5 上がるかという程度、、、
もちろん立ち上がりも悪い、、、
シーケンシャルコントローラーでいろいろ試したが どっちのタービンが逝ってるか解からない、、
やはり タービンを外して確認しなくてはいけないのだろうか?
鬱だ、、、
70RZ 96:02/03/18 14:22 ID:5Sjs4D2C
パソコンのファンで代用はムリ (笑)

タービンて素人で交換できるの?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 14:34 ID:rd/f2QVQ
直線 ONLY
72前スレの1:02/03/18 16:26 ID:iX875lh2
過去に ふる〜〜〜〜い 1G−GTで交換した経験あり^^;
なんとかなるでしょ^^;
>>65
MTならSZでも楽しめるんじゃない?
乗り方にもよると思うけどぉ。
ただブレーキはRZのシステムがほしいね。
となるとSZ-R・・・
>>71
ZやGTOよりは曲がるべ(w
74八十式過給器付き弐乙型発動機:02/03/18 19:42 ID:it4noo97
>タービンがお逝きになられたもよう、、、ブースと0.3〜0.5 上がるかという程度、、、
80の修理書は¥9850
このばあい、考えられるのはタービンでなければ、インタークーラーの破損あたりか?
純正はプラでコアが留まってるので高ブーストで壊れやすいらしいが、社外品でも可能性は
高い。釘が刺さったりイタズラされやすいから。
まあ、子供のいたずら程度ならエラが潰れるていどで済むが・・・

トヨタのツインターボは1Gの昔からタービンが上で日産より整備性はかなりまし。
とはいっても、ツインターボはどれも最悪だよ。シングルのシルビアとかツアラーVはかなり
評判いいが、FFベースに較べればFRというだけも、手が入るのでよしとするかな。

トルクレンチ、新品ガスケット、ディープソケット14が必要。
注意すべきはやはりオイルの配管。水も廻ってるので両方、交換かな。
タービンシステムはエンジンがわに6個のナットで固定されてる。トルク550くらい。
まるごと外さず、問題のタービンのみはずせればいいのだけれど、そうはいかないかもナ・・・
エキゾーストパイプ側には、タービン一個あたり5個のナットで留ってるが、トルクは250程度
ただ、錆びてる可能性が高い。
IN側のエアチューブはボルト二本で留ってるので、シャフトを押してガタを確認してみたら。

もしタービンを換えるなら新品よりリビルト品がお勧めだが、ハイフローキットは80万と高価。
どこかに送ってOHしてもらうと安上がりかと。そのさい加工費が安ければ風量アップも検討?
トヨタ系のタービンは似てるのでもしかすると、他車種の大きなタービンを流用できるかも。
むかし、SWは7Mのタービンを流用するのが定番だったし・・・
ただ、トヨタの純正タービンはわざわざ改造するほど出来がいいとも思えないけど・・・
オイルは吹きまくるし。80のタービンまわり汚いYO
耐久性がほしければ、やはりギャレットとかが丈夫。10年くらい使ってる人もいるからね。
純正はトヨタに限らず当たり外れはありそうだ。メタルなどが違うのかな。

トヨタも儲かってるなら80のタービンぐらい社外品にすればと思うが。
台数もすくないならアメリカのメーカーで買えば入念にバランス取りとか、よろこんでやるのに。
ま、レース用のタービンでさえ内製する閉鎖体質だから無理なんだが・・・
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 20:44 ID:4pyh/Mq7
新型スープラ情報だそうです。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1016256247/l50
76SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/03/18 21:47 ID:lBcOCdCg
あげます
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 02:52 ID:84HTAUpV
age
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 03:05 ID:HYkvsvSP
17日の午後5時くらいにスープラの軍団みたよ。
伊賀のサービスエリアで。
80のおったけど70の方が多かった。
79前スレの1:02/03/19 13:43 ID:ccHY1Jfb
17日は 生駒でOff会があったYO!
タービンは中古で安いの買うYO!
80RZ 96:02/03/19 19:25 ID:St8b6m/a
80 の 80取りました。(笑)
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 00:45 ID:RfzN0En5
スープラ限定車出るってホント?
せっかくだから出して欲しい。。。
82:02/03/20 00:46 ID:vA+p4+hF
はじめまして!
赤のNA乗ってます。(しかもAT)
レースとかすることはないので、街乗り専門です。
ということでアゲときます。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 01:23 ID:uTpeSjs/
って言っても、3000ccなんだし、かなり走るんじゃないの?
結構速いでしょ?
84前の前のスレの212:02/03/20 01:28 ID:BGlufVO1
>81
出ないよ。
SOCにメーカーから企画があるという話があって、どんなのがいいか考えてくれ
ってなことがあったんだけど、正式に限定車が中止になったとさ。

漏れ的には限定車なんて出て欲しくなかったから良かったけど(藁
85前スレの1:02/03/20 13:32 ID:xakpdsaC
>>84 出ないの決定かぁ....
まぁ 出ても買えないんだけど(藁
スレ数800ちかいな

圧縮警報
87 ◆87GET2GM :02/03/21 14:05 ID:Ajq0eU2d
揚げ
88RZ 96:02/03/21 19:31 ID:QnA4g+FJ
age

>80の修理書は¥9850
これの意味は、タービンの修理が
この値段で出来るということですか?
>>88
サービスマニュアルじゃん
たぶん
9080SZ:02/03/22 05:10 ID:5wz9qBkF
平成6年式SZ海苔です
新車購入から7年半で初めてバッテリー交換しました
まだまだ使えそうだったんですが、年数が心配で・・
80のバッテリーって長持ちするんですか?
交換して損したかな?
91RZ 96:02/03/22 07:10 ID:2su2id4g
>89
なるほど 解りました。
でも 結構いい値段がするのですね。
消費税足すと 大1枚超える。
92前スレの1:02/03/22 13:30 ID:THSKE9gH
バッテリーって 普通のは 1年から2年で交換でしょ、、、
まぁ バッテリー上がりの原因も 色々あるからなんともいえないけど、、
93SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/03/22 20:40 ID:ooFlGsEH
最近発売のザッカーにスープラ特集ありましたね
サーバは 1000超えたら 700スレッドに圧縮実施中。。。
現在890スレッド
95SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/03/23 17:12 ID:ltUZ9V7D
ageます
96前の前のスレの212:02/03/24 01:11 ID:q3PbVUh6
ageておこう
97RZ 96:02/03/24 16:49 ID:Z1rdtfLA
最近、黄砂が降って車が黄色く汚れることがありますが、

エンジンをチューニングしてインテークを社外品に
交換してる人、黄砂の影響はありませんか?
98銀牙:02/03/24 17:17 ID:7VHMrmPQ
 そういえば、レブスピードのスープラ本そろそろだね。楽しみ〜。最新のグッズ
をみたいね。
99銀牙:02/03/24 17:21 ID:7VHMrmPQ
 そういえば、33Rの17アルミを履いたスープラ見たけど、34Rの18アルミって
履けるのかな?後ろは大丈夫だろうけど、前は?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 17:34 ID:59Z8Ul35
ひゃく!!
101BZ−Rレビン乗り:02/03/24 18:02 ID:wy+CJXYG
スープラのRZとアリストのV300どっちがいいでしょう。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 21:30 ID:Kd0QKFWL
アリストがいいとおもいますよ。
スープラは、スタイルで乗るクルマだからVIPと比べるのであれば可哀相かも
実用性ないし、お金持で複数所有できないと長く乗れないしね。
103銀牙:02/03/24 21:43 ID:f7EvvtoC
 まだ、セダン・RV系には乗る気になれない・・・。アリストはかっこいいけど。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 03:38 ID:zP9M9K7F
>>101
新車ならRZ。
中古ならアリスト。
スポーツモデルの中古は、優良車探すの大変そうだし。
2002年登録の80、もしかしたら数年後に価値上がるかも・・・
もしATで乗るつもりならアリストの方がいいかもね。
アリストは子供とか出来ても、ながく乗ろうと思えば乗れなくもないからね。
経済的かな
106前スレの1:02/03/25 14:43 ID:sh8FPSaL
ザッカー みました
しかしNo載せっぱなしは どうかと、、、、
107SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/03/26 11:50 ID:k9+9vtYK
ハイパーレブはいつでるのですかね。気になるー。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 12:17 ID:XdqJDIuz
「スープラ」ってなんていう意味?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 13:35 ID:aR/xFBum
「超越した」っていう意味じゃなかったっけ。
110前スレの1:02/03/26 13:37 ID:fCb1tMGd
一時期 スーパープライスを略して スープラって話もあったYO!(藁
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 15:51 ID:TPfXmwau
乗ってるわけじゃないけど、スープラって何であんなに格好いいんだろ?
あのグラマラスボディが大好き。
いつかはスープラ。
目線によるんじゃないかな?
歩行者として見ていればさほど特別なクルマに見えないが、低いシート位置のスポーツカー
に乗って、後ろから見ると絶妙なラインが見える。
逆にいうと街で見かけるとか、プラモデルではわかりにくい。ドライバーの目でないと。
キャビン小さいよね。戦闘機みたいに
もともと、小さい車にオーバーフェンダー付けたような、ポルシェ908とかスティングレー、
イタリアンでいえば古いレーシングフェラーリやストラトス、ミウラみたいな不合理の美学が
ある。
ただ、幅がたいしてあるわけでもないのにスタイリング優先でキャビン後方を絞ってるから
後部座席は軽より狭いし、ハッチバック内に何も入らない。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 23:41 ID:AeEgmKrx
>低いシート位置のスポーツカーに乗って、後ろから見ると絶妙なラインが見える。

俺はFD乗りなんだけど、80の後ろ走るたびに「いいケツしてんな〜」と思う。
FDも80も夏で消滅・・・イヤな時代だな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 00:01 ID:R1UByONo
キ○グバイヤーってよくないってよく聞きますけどそれはなぜですか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 13:29 ID:xHlp7HJM
あそこの車は 全て現状渡し、、
買う時は”うちはスープラ専門店だから サポートしますよ”といいつつ
買った後は 知らんぷり、、
だから ”現状渡し”って 言ったでしょと言われる、、、
ま スポーツカーは 当たり外れが でかいんでしょうがないけどね、、、
売る前に もーちょっと整備して欲しいと思う、、、
ちゅーか スープラ売ってる店でいい噂 聞けるとこはないな(藁
116114:02/03/27 14:45 ID:AYGnicGa
117114:02/03/27 14:45 ID:AYGnicGa
>>115
レスありがとうございますです!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 19:18 ID:tQDsH4R4
本当にスープラのケツはいいね。
その辺の女より絶対いい。
スープラ欲しいな、特に今、そう思う。
乗っても自分では見れないから、お金持の友達をおだてて買わせるとか。
やはり他人のスープラを見るのが楽しい
120 ◆A80/eXzo :02/03/28 00:08 ID:JLczmCv4
>>118
2行目ワラタ。

ちょっとスレ違いかもしれないけど、下のゲームでスープラ使って遊んだ
事有ります?
The Real Car Simulator “R”TOYOTA EDITION
http://www.gmani.com/gsoft/mkw-210/mkw-210.html
体験版でMR−S使ったんだけど、なかなか良く出来てるのかなぁ?
と思ってちょっと聞いてみたりして・・・

ちなみに宣伝ではないです。販売元に対して、個人的に恨み有るくらいですから(藁
>販売元に対して、個人的に恨み有る

ゲームよりむしろそっちに興味あるんだが
122 ◆A80/eXzo :02/03/28 01:28 ID:JLczmCv4
>>121
販売元が発売してるゲーム買ってバグがあったので、サポート宛にメール
出したら「開発元に確認取ってみる」という内容の返信のメールがあって
それっきり。それから一カ月おきくらいの間隔で数度その後どうなったか
聞いてもシカトされた。
ゲーセンで昔ハマッていたゲームで、思い入れがあっただけに凄く許せなかった。

こういう事です。>>120以上にスレ違いで大変失礼。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 14:06 ID:3C0OnAJ4
RX−7は消えてもいいけど、スープラは消えないでクレ〜〜〜〜
124前スレの1:02/03/28 17:57 ID:8sHK/gQK
age
純正ショックがへたって来たんで交換しようと思うんだけど、
何かお勧めありますか?
純正形状のショックが希望です。
車はH6年式RZです。
126SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/03/28 21:30 ID:m0yM0G71
>120
僕は買ってしまいました。
グランツーリスモを想像すると全然劣ります。というか、内容は1500円なりです。
独特の操作感が非常に難しいです。
127前の前のスレの212:02/03/28 22:58 ID:0IQvc/sP
>>125
純正形状限定だと難しいな。
オーリンズ買っておけば間違いないと思うが・・・

秋まで我慢すれば、漏れの使ってる純正ショック+ブリッツダウンサス格安で売ってあげるんだが。
128 ◆A80/eXzo :02/03/28 23:53 ID:dJUv0PGF
>>125
RZだとビルシュタインのショックかと思いますが、確かオーバーホール
出来るはずだからこの方が安上がりならこっちの方がよろしいかと。

>>126
やはり糞ゲーですか。要は見た目が綺麗なだけ、って感じですかね。
グランツーリスモの方が車種多くて楽しめますからね。
129前スレの1:02/03/29 14:12 ID:5r61wT1M
>>125
洩れは 純正形状のオーリンズで CリングタイプのつけてるYO!
オーバーホールの基本工賃は12000円だし いいかも でも高いんだよね〜
HKSのハイパーダンパーなんか 安くていいんじゃない?
12万位から買えるし
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 14:53 ID:6wrRUrbY
>>125
サスはなるべく良い奴付けた方が良いよ
安物買いの銭失いに、ならないように
思い切って30万以上の良い奴付けた方が良い
131@−@:02/03/29 15:38 ID:b+eh5qMr
最近あまり見ないよ。
Zはよく見るけど・・・・
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 16:28 ID:WfJfKIUs
月に数十台とかの期間が長くて数はまったく出ていないからなあ。
しかも中古は人気で厨房がすぐ狩っていくが、あまり乗らない
よく乗られるタマはおおかた事故であぼーん

Rは7万台くらい逝ってないか?
FDはスポーツカーにしては、けっこう売れた方だけどRには及ばないかもな
133銀牙:02/03/29 21:55 ID:tRtQ4YPD
 ニューZはどうなんだろ〜。けっこう好き、買わないけど。売れるのかな〜・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 07:55 ID:ALnUlYwp
age
135125:02/03/30 21:38 ID:4j3fjn2F
たくさんレスありがと
次の車検(来年3月)辺りで車買い換えようと思ってたんだけど
もうしばらく乗ることにしたので、可愛がってやろうと思ってね

>>127
純正形状じゃないとダメって訳はないです
ただ、街乗りしかしないのであまり必要ないかなと思って

>>128
純正ってOH出来ないかと思ってました
ディーラーに持ってけばいいのかな?

>>129
ハイパーダンパーの安さには惹かれるのですが
実際のところ性能はどうなんでしょうか?
街乗りで跳ねるような足は嫌なので・・・

>>130
良いもの着けたいんですけど、厳しいな〜

足回りいじった事がないのですごく迷ってます
街乗り重視なんですけど、どなたかインプレできたらお願いします
いまのところ候補はビルシュタイン、オーリンズ、アドヴォックスです
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 23:26 ID:aQCW7l2Y
スープラチューンで有名なBORDERの話ではアラゴスタがオススメらしいよ。
固めのセッティングに余裕を持たせることであの重たいスープラでもキビキビ
走るそうです。
137八十式過給器付き弐乙型発動機:02/03/31 00:52 ID:wOX5tXQo
ビルシュタイン、オーリンズ、アドヴォックスならどれでも良いでしょう。
古くからトヨタで信用のあるブランドはやはりTRDですね。むかしはろくなパーツが無かったころでも
きちんとテストしたサス出してました。ノーマル形状あったかな?
そんなわけでTRDのショックは結構買った記憶があります。
というかテストしている人と話したのですが、テスト自体はせこい内容らしいです(笑

サーキットでひたすら速さを求めるなら、ストロークのみじかいショックがいいです。
無駄な動きがないのだから当然です。しかし、ストロークがないショックは公道でとばすと危険だと
いうことも忘れずに。シビックなどベタベタに落として、サーキットではレールを走るように正確な
ハンドリングを得られても、結果として峠で吹っ飛ぶ人もいました。
あるていどリバウンドストロ−クがあるというのは大切です。むかしは知識がないのでショートを
組み、リフトUPでサスがダラリと垂れる車を馬鹿にしていましたが・・・

さらにいうと、ショックは消耗品です。
どんな高級ブランドでも、乗り方を工夫しても内部のオイルが劣化するので避けられません。
クァンタムで、オーリンズなど問題にならないほどフリクションのすくない高級品だと力説されたこと
もありますが、レース用そのものであれば毎戦OHですから・・どのような高級品を買うよりもOHを頻繁
におこなうか、どんどん買い換えたほうが結果としてはいいわけです。
どんどんショックも安くなってるしね。
ショックの劣化は、4輪同程度に落ちてくるなら問題は余りありませんが、へたる場合はだいたい一本
だけおかしくなるのが多いです。とくに劣化しやすいのがフロント。
加速よりブレ―キングや旋回Gのほうがはるかに高く、(加速で1Gは無理)その負担は前輪にかかる
度合いが高いためです。タイアは後輪ばかり減りますがね・・・

どのメーカーというより、きちんとテストされているかどうか?どんな狙いなのか?をメーカーに直接
どんどん聞けばよいわけです。
技術力のあるメーカーといえどもSタイアでタイム優先でつくった物を乗り心地で評価して貰いたくは
ないでしょう。また、アライメントの狂ったクルマに装着して曲がらないうんぬんも・・・
自分もサスを買って付けてみたらサーキットではひじょうに乗りやすいものの、アンダーが強くなった
経験もあります。

乗り心地に関していえば評価の高いジャガーが、都内でとばしているのを観察すればサスがギャップ
で伸びるわのびるわ、これではソフトなわけです。
スープラに何を求めるかでかわって来ますが、ガチガチに固めるよりソフトに仕上げて街乗りという
のも悪い方向性ではないと思います。ノーマルもけっこう硬めだし、気分を変えてみたら?
買ってみてから駄目と気が付くのは最悪ですし自分がよくても、彼女の意見もね。
138前スレの1:02/04/01 01:06 ID:3oYNg0ct
age
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 18:49 ID:8iPpqFkK
ブーストコントローラーを付けたいのですが
安くていいのは無いでしょうか??
皆さんのお薦めは??
140125:02/04/01 23:10 ID:j4pvqoad
八十式過給器付き弐乙型発動機さん、いつも感心しながら読ませてもらってます

昨日、ビルシュタインのBTSキットを注文してきました
安かったのでこれにしちゃいました
アドバイス頂いた方々申し訳ないです

ところで、ショック交換時にアッパーマウント(純正)も新品に替えたほうがいいのかな?
お店の人には替えなくても大丈夫と言われたのですが
走行距離も現在8万キロなので、どうせなら替えた方が良いような気がしたので
141八十式過給器付き弐乙型発動機:02/04/02 02:05 ID:Q/bNvwIn
アッパーマウントはTRDから強化品が出ていたような記憶があります。
マイナーで硬くなったという話もあります。純正交換もいいでしょう。
できればピロにすれば更にいいです。
125さんがビルシュタインつけたらさっそくインプレを!

80で強化ブッシュというとエンジンマウントをなんとかしたいですね。
トルクでかなりエンジンが揺れるので。

ブーストコントローラーはEVCが相性いいみたいです。
とくに配管の説明書は一番いいらしいです。
むかし32に入れていた安物ブーストコントローラーはオーバーシュートしまくり
のソレノイドバルブで立ち上がりもよかったですけど。
ものによっては相性もあるでしょうね。
配管はけっこう手が入りくいところもあるけど、まあ簡単です。
ブーストメーターは大きめがいいでしょう。80パイとかの。
ついでに、こまかいホースをシリコンに交換しておくといいみたいです。
同時にプラグを換えないと駄目ですが、こっちのほうが手間かも。
やはり定番は8番でしょうが、下はやや無くなります。
142前スレの1:02/04/02 15:21 ID:wkjrc1d7
八十式過給器付き弐乙型発動機さん いつも 丁寧なご返事 大変感謝しています
>>139は 自分です^^;
自分の80は 第2触媒交換パイプが入っているので ブースとは1kで安定しているので
ブーコンは いらないと思ったのですが この度、めでたくタービンブローいたしましたので
タービンを交換するにあたり(ヤフオクにて純正タービンを購入)ついでに ブーコンを付けてしまおうかと、、
ブーストの立ち上りがよくなりますからね^^;

やはり お薦めは HKSのEVCですか、、 高いんですよね〜〜
自分はトラストのプロフェックBスペックを買おうとは思っているのですが、、
う〜む 安いのないかなぁ〜^^;
そー言えば 今回 ついでに排気のバイパスポートも 削って広げる予定です
143前スレの1:02/04/02 17:27 ID:wkjrc1d7
ところで EVCをつけるにあたり 他の80海苔の方は どのような配管の仕方でかましているのでしょうか、、
1、 三叉でプライマリー セカンダリーの 配管をあわせてEVCへ
2、 セカンダリーのみ
3、 その他

詳しい方 教えて下さい
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 00:04 ID:nBG90oUG
age
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 17:31 ID:D61lmQSt
age
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 21:28 ID:OcdwbR8Q
話題がないのか!?
147RZ 96:02/04/03 21:42 ID:nXr30QIR
そうですね。
ノーマルの80をのんびり走らしている私は、
レスを付けるところはないです。
80を長く乗りたいのでこのスレは残って欲しいです。
普通の乗っていると故障は、このタイプの車としては
少ないので、話題は少ないかも ?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 23:33 ID:LQdS1HOV
前期80を買ったとして、ヘッドライト、テールランプ、トリップメーター等を
後期仕様にすることは可能ですか?私、後期仕様のデザインが好きなんですけど。
特にトリップメーターのデジタルはなんとなく抵抗があるんです。
149前の前のスレの212:02/04/04 00:02 ID:CT+1r32p
>>148
テールはボルトオン、ヘッドライトは、ウインカーと一緒に小加工で取り付けOKだけど、トリップメーターはどうかなぁ。
基本的にメーターASSYの互換性がないからねぇ。
>>148

トリップは構造上取り付けできません。CPと配線すべてを後期に交換すれば
出来ますよ。(物理的に)
トリップはTRDで我慢してはどうでしょうか。
自分は、我慢してます。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 23:31 ID:xzfO1x9N
>>149
>>150
レスありがとうございます。
TRDいいですね!私も前期80買ったらつけようと思います。
152150:02/04/04 23:57 ID:OKQPkUDE
>151へ

前期と後期かなりインパネ廻り違うから内装気に入った方がいいと思うよ。

あと過給器付きとそうでないのも若干後期の場合違いがあります。
確か時計が違った気がします。

僕は前期最終モデルに乗っていますので、後期の細かいこと知らないから
ごめんね。
TRDメーターは3つとも換えるのがおすすめです。1つだけだと変です。


153前の前のスレの212:02/04/05 00:13 ID:qYUYp/2f
>>152
後期の場合、ブースと計の代わりに油圧だか電圧がついてる。
漏れはスピードメーターだけだけど、別に変じゃないよ。
個人の感じ方だとは思うけど、タコメーターなんか無駄に1万まで目盛りがある。
>153
藁って同意

あの1万まで全然意味無い。
NAは寂しいのでそう感じたのかな?
まあ、前期NAはちっとメーター廻り寂しいYO!
そいうや芸能人が乗ってたなぁ。
156八十式過給器付き弐乙型発動機:02/04/05 01:15 ID:YBqcvUOE
前スレの1さん、ノーマルタービン、ヤオフクで幾らでしたか?
EVCの配管は、けっこう昔のことなので忘れましたがたしかプライマリだったような。
セカンダリーではドカンになると思います。

トラストのものでも問題はないと思いますが、EVC無しでもブーストの立ち上がりは大して
変わらないように感じますね。
むしろ問題はエアクリーナーとマフラーです。性格は激変します。
VVT無しのエンジンはエアフロ無しのDジェトロなので、エアクリーナーを取り外しタービン
から直に吸っても理屈の上では問題ないわけです。
ちっっと試してみたら、タービン音がうるさいので止めましたけど・・・
日産系エンジンがエアフロの絞りがチューンの阻害になってるのに較べありがたい限り。

マフラーはパワー重視のモノといっても、設計の狙いにより抜けはカナリ差がつくようで
80はブーストが上がり過ぎる、ということで抜けを抑えたものもあるようです。
もちろん、ポンと交換するだけで50馬力以上あがるエンジンなのでどれを選んでもノーマル
とはくらべられないほど変わります。ですが、出来るだけストレートに近い形状の物がいい
と思います。
デフなどをよけてストレートな物はタイコも小さいし軽量です。
ブーストにして0,2sぐらい変わるでしょうし数十馬力は上乗せされるでしょうが・・・
ただ、80用のこうしたマフラーはストレートに出来る分、Rより爆音になるとか。( ̄ー ̄)

たしかに2Jは最低でもブースト1,2s以上は掛けないと本来のスポーツ性は出ません
タービンが切り換わるあたりは、みょうに力が無いと言われてますがブーストUPでドカンと
吹け切ってくれるクルマになります。
ベスモでも土屋さんがノーマルをケナす一方でマインズ仕様のエンジンを絶賛してました。
ま、ガンさんをチギれたので気分よかったのかな

サーキットでも、エボやインプのひとに直線アンタ滅茶苦茶加速なするやん、と言われますね。
頑丈で壊れる部分のないクルマなので、ほんとうにお金は掛からないで走れます。
NAのSZRは当時ベスモでS14のターボより筑波で速かったぐらいですから、NSXを除けばNAマシン
としては国産最速だったかも。いまはインテRとかあるので(汗
M3にしてもS2000にしてもFRで馬鹿っ速いスポーツカーを作るのは容易ではないですね。
R33GTRの時代は筑波で4WDを捻じ伏せる驚異的なパフォーマンス。設計年次を考えれば・・・
市販のノーマルで1分6秒は上出来。あのままトヨタが改良を地道にやればねえ・・・
ともあれ不利なロングノーズの直6FRにしては、曲がるいい足でした。
FRで走るならNAの80がイイ!と土屋さんが言って、大井氏が反論する場面もあったくらい。
157八十式過給器付き弐乙型発動機:02/04/05 01:20 ID:YBqcvUOE
>>155
所ジョージが自称湾岸仕様に乗ってましたね。
ポルシェとか好きみたいだけど僕スタをけなしたり。辛口ですねえ彼は・・・
158前スレの1:02/04/05 14:06 ID:yJdzcn68
>>八十式過給器付き弐乙型発動機さん
タービンは ヤフオクで3万円で買いました
一応 vvt-i用だというので 比較的新しい物をゲット!
先日 ばらして見ましたが ガタも無くいい感じです
まぁ スタッドボルト等が何本かなく 出品者にはむかつきましたが、、
(出品者見てたりして^^;)
まぁ 今週末には排気ポートを削ろうかと思っています
EVCの取り付けも メーカーによって色々違うので悩んでいます
159前スレの1:02/04/05 14:08 ID:yJdzcn68
そ〜いや 1万回転まである TRDのタコがほしぃ、、、
排気バイパスポートを拡げるってブースト安定が目的?
161125:02/04/06 13:02 ID:OLHx8SGx
ビルシュタインのBTSキットを注文した125です。
お店から連絡があり、スープラ用のBTSキットは生産中止で在庫がないとの事でした。
残念!
じゃオーリンズ?それともHKSかいな
163136:02/04/06 20:18 ID:NjgPmgX7
やはり私がおすすめしたアラゴスタは眼中にないのね(ショボーン
高いじゃないですか
165125:02/04/06 20:51 ID:OLHx8SGx
アドヴォックススポーツにしました
HKSのも安いからって薦められたんだけど
無難なところで決めました(実際どうなのかは知らんけど)
今月末に装着予定です。着けたらインプレしますね

>>163
正直、眼中になかったです。ゴメンね
ハイパーレブ売ってるな
80のオイルシール関係の劣化とかやってるから立ち読みくらいは必須
エア路は下品でたまらんが
167前スレの1:02/04/07 04:44 ID:ucp7Ykn2
>>160さん
80のターボは 触媒を外してしまうと ブ〜ストが 1.5k〜2.0kまで 上がってしまうんですよ
EVC等では 低いブーストを 高くする事は出来ますが 高いブーストを低くする事は出来ません
そこで タービンの排気のバイパスポートを少しでも広げてあげて
排気の抜ける量を多くしてあげれば 多少なりとも その勝手に上がるブーストを回避できるんですよ
ま 広げるのも限度があるんで 上がり過ぎるブーストがどこまで下がるか解らないですけどね
常時1,0s掛かってればさすがに壊れやすくなるな〜
といってもそれに慣れてると0,7ではつまらないかも・・・
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
漏れの80NAだよー
話題について行けなーい
>>169
そんなことないでしょ。エンジンはしょせんエンジンでしかないし
NAはNAの良さがあるはず、ポルシェではガイキチはNAにおおいと思われ
ただの味付けの違いです。
補足。サーキット走行するのならNAはむしろいいよ
レスポンスいいし、速くしたいならタイヤとか足でピンポントでいじれる。
トルセンかヘリカル入っていれば問題ない。ターボはカネがかかる
172SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/04/07 18:47 ID:sM91K4up
ハイパーレブ買いました。相変わらず、NA乗ってて使える情報は少ないです。

>169
確かにブースト云々の話は沈黙するしかありませんね。

>170-171
そう言われると救われます。ただ、自分では満足しているので良いですけど。
確かにエンジンいじれない分、カネかからないし、その分アシに回せますね。
まあレスポンスはターボよりもNAがいいと思われ
NAのFRつかいとすればベストな選択であろ

ニューZよりいじりやすいエンジンだし・・・直6NAのFRスポーツはS30のように
狂信者もいる。
長く乗って楽しもう
NAは1430sだから、シートやホイル交換など地道にやれば1,3d台に収まりそうな気配
ドアとかハッチバック重いんだよな〜
パーツ取り外すだけならむしろお金は掛からなくてヨシ
NAでも軽量化とことんやればゼロヨン2秒くらい縮まる。ドンガラだけど。

タイヤやブレーキにいいヤツがついているSZRだとコーナーも速い
SZは直線の速さであればノーマルでも相当いける。6速はSW20のNA最終型より速かったYO
アルテッツァやFFいじるよりはるかに面白いと思う
もともとブレーキが不足気味なので、4ポット仕様でなければ18インチのいいタイヤつけて
ブレンボF50用などビックキャリパー。下手にエンジンいじるより速くなりそう。
175 ◆A80/eXzo :02/04/07 22:27 ID:+c462iCn
ハイパーレブもう出てんの?売り切れる前に買わなきゃ・・・
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 22:30 ID:8AHHgryz
>>174
 キャリパーはセルシオ流用で十分だと思う 
セルシオ用そのまま付くの?
ブレンボはパット選択の幅があるため人気があるんでしょう。見栄もあるが。

レブ山積みになってなから心配はなさそうです。
それより八重洲から出ていたムックが売ってねえ・・・
178169:02/04/07 22:49 ID:zwYKusy4
>170〜174
ありがとー
今現在は、HKSハイパーマフラー+メーカー不明のフロントパイプ
(これは、ヤフオクで買ったのでよくわからない。)
あとは、イリジウムとHKS毒キノコ
足は、ノーマル+どっかの17インチホイール
Fストラットタワーバーつけて乗ってます。
ディーラーに友達がいるので、若干調整組み立てしてもらい、
7500まで、ちっちり回せるようにしてもらいました。
おかげでNAなのに町中3速仕様になりました。
実際、高速で何キロ出るかやりたいけど、へたれなのでやってません。
下のトルクがあるので、乗りやすいです。
現在、お金がないので妄想で我慢してます。
音はどうですか?
NAだとアルテとか派手ですが。
180 :02/04/08 01:04 ID:rzp6Ts3t
>179

音は、かなり派手です。
フロントの触媒(第1)がない分筒抜けですから
でも、低音でアイドル時は、あまり気になりません
しかし、3000くらいは、DQN車なんか比較にならないくらい
おとでかいですよ〜F3に近い音します。
あと火が出ますよパンパー焦げるくらい。
メチャクチャかっこいいじゃないですか!
182 :02/04/08 01:08 ID:rzp6Ts3t
上の書き忘れ

Fパイは近々元に戻します。
あまりにもうるさいため迷惑なので・・・(藁
183前スレの1:02/04/08 01:08 ID:F62FA6wG
80のNAって ターボに負けない音出すYO!
NAらしからぬ重低音.... まぁ マフラーによるんだろーけどね
NAでも 180Kは余裕で出るし....

セルシオキャリパーは ナイトページャーからキットがでてるYO!
ただし 現在17インチキャリパーローターが入ってる人には意味がないらしぃ
ブレーキパッドそのものは17インチ用の方が若干大きいので
コストパフォーマンスに見合わないらしい...
でも アルミモノブロックカコイイヨネ!
184 :02/04/08 01:12 ID:rzp6Ts3t
NAは現在
HKSのハイバーとフジツボのレガリスしかないと思います。
自分は、砲弾が欲しかったので、HKSにしますた。
ブレーキは絶対強化した方がいいと思います。
去年、止まらずカマほりますた。(涙
NAでも220キロは出るのではないかと・・・ギヤからするともっと出ていいはず
どうということのない害車でも出るからねえ、それくらい。

オールステンの軽量が出れば売れると思うが・・・
HKSとか藤壺もステンだっけ?
186 :02/04/08 01:35 ID:rzp6Ts3t
違うよアルスターだYO

ステンは柿本だけだとおもうが・・・
1年前に調べただけだから違うのあるかもしれない。

5500で4速・・・・・・・150位

とだけいっとく。
187 :02/04/08 01:41 ID:rzp6Ts3t
age
188 :02/04/08 01:42 ID:rzp6Ts3t
age失敗
でもターボ車のあの加速感はたまらんのよ。
190前スレの1:02/04/08 03:43 ID:F62FA6wG
禿げしく同意!!
車は悪くないんだけど一部のエアロはとにかく下品

サイドは良いとして、トンガッたバンパーや羽根は竹ヤリ出っ歯にしか見えないのが痛い
GTマシンと公道とは違うからね。
もともと丸いクルマに尖ったパーツを付けるセンスの悪さ

作るほうも、とにかく目立てば良いという考えは捨てて、ほしぃ
クルマが速いだけに、エアロもわかるが大人しい羽根ぐらいにすればセンス良いのに
192前スレの1:02/04/08 06:51 ID:F62FA6wG
>>191さん
エアロはねぇ〜〜 個人の趣味だからねぇ....
GTマシンに似せたいって人もいるし しょうがないと思われるが.....
そ〜ゆ〜ふ〜に思うなら 自分がやらなければよし!
ところでみんなどのエアロつけてるの?

あ、文句はなしの方向で
あと効果も
漏れ外観はノーマルのエアロ(?)セットと
リップだけ社外(通販で買ったエアロ)名前わすれた。
効果(TT)ない
若干変わるかなと思いきや7.5Kでミートしていくと
フロントの接地感は無いです。足やっている人でないとあまり意味ないような
かんじ
リップだけ社外ってセンスいいかも

しかし、あのノーマルのリヤハネは効果あるのだろうか
GTハネは最近安いので結構つけてそうだ。ねじ穴同じのもあるし
ディラーの友達曰く
「効果は無い。只、無いとかっこわるいでしょ。」
との答えだった。
重量的には、GTの方が有利かとおもます。
ヴェイルサイドにリアウィングって取り付ける際に、特別な穴加工とか必要ですか?
そういえばアレまだつくってるの?
レブには載ってない
ゲトラグかてー
201前の前のスレの212:02/04/08 21:28 ID:Ky7B4smW
>>195-196
外して走ってみればいいじゃん。
200km/h越えれば変わるでしょう。
たぶん。
よく考えると前の前のスレの212氏のスープラがいちばん新しいね。

調子はどうですか?いじりましたか?
203超大福餅R ◆HDOXPduk :02/04/08 22:22 ID:JEbR7z50
おまいらハイパーレブのスープラ編第2段が出ましたよ。
ささ、80スレにも書いて上げなきゃ。。。
え?きしゅすっスか?俺は今読んでんだけどね。
読み物としてはおもしろいが、もちっと深く・・・
205超大福餅R ◆HDOXPduk :02/04/08 22:42 ID:JEbR7z50
ていうか、こっちは80スレだったーね。コピペバレバレ。
俺の2.5GTもそろそろ車検通すかな。
206 ◆A80/eXzo :02/04/09 00:06 ID:YkPBSJ5k
>>202
一番古いのは俺のかな?H5年7月登録です。
>>203
第3段です。

あ〜、金があったらTRDのワイドボデーに死体よ
>206
禿っ禿しく同
208前の前のスレの212:02/04/09 07:19 ID:FBBsnRjk
>>202
調子はいいよ。
ってか、まだ6千キロ、調子悪くなったらかなり鬱はいるって(w

とりあえずいじったところは
・マフラー
・エアクリ
・ダウソサス
・フルバケ
・タワーバー
・ブレーキパッド
・リミッター解除
くらいか?

夏ボーで車高調、冬ボーで厚揚げECU、来年の冬ボーでアミューズのGTタービンキット
入れる予定。
・マフラー
・エアクリ
・ダウソサス
はどこのでしょう?音とかフィーリングは?

ブレーキパッドのインプレもよろしく
GT選手権見に行く人いない?今年でスプラ最後かもしれんけど

富士に秋頃いく予定だけど
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 18:07 ID:oS+5pJkW
>>206
TRDのワイドボデーにしたら機械式駐車場には入れないよ
止めるところに困っちゃうよ
212 ◆A80/eXzo :02/04/09 19:53 ID:46PbXYhN
>>211
あぁ、今迄機械式駐車場に入れるような状況に遭遇したことないんで、
仮にワイドボデーにしても困らないです、多分。普段は家の前に青空駐車だし。

コンビニの駐車場はちょっと恐そうですね。
213前の前のスレの212:02/04/09 22:06 ID:FBBsnRjk
>>209
マフラーはトップシークレット。
触媒残してるから、そんなにうるさくない。
ただ、JZ系エンジンらしい音がしないのでちょっと残念。

エアクリはブリッツの純正置き換え。
置き換えタイプだから吸気音はあまり聞こえない。

ダウソサスはブリッツ。
ノーマル車高のあまりのかっこわるさに我慢できなくてとりあえず中古で組んだ。
ノーマルよりは安心して走れるけど、ノーマルダンパーじゃちょっと減衰が足りない。
ま、夏ボーでザックス買うからいいけど。

ブレーキパッドはプロμHCチタン改。
よく効くんだけど、鳴きがすごい。
大型トラックみたいな音がする。
フィーリングも、初期制動が強いのが好みと合わない。
慣れるまでコントロールしづらそう。

こんなとこでいい?
214RZ 96:02/04/09 22:46 ID:gXOosLbf
TRD のワイドボデーはドノマール乗りの
私でも 憧れです。

いつかは付けたい !
景気が戻れば !
フルバケ忘れてた・・・ありがと

ゲトラグ硬くない?
マフラーは気にいらないとどんどん換える人多いですね
214は、>>213へのレスね
間違えた、215だった
218前の前のスレの212:02/04/09 23:16 ID:FBBsnRjk
>>215
フルバケはレカロSP-G。
友達の車のブリッドにも座ったけど、漏れにはレカロの方が良かった。
ブランドイメージもあるし(藁
でも6年ぐらい、車を換えても使ってるから色はあせてきたし、チョトずつボロくなってってる。

ミッションは堅くないよ。
オイルも純正のまま交換してないけど。

マフラーはHKSのハイパーが欲しい。
あれ、(・∀・)イイ!! 音するんだよなぁ。
219超大福餅R ◆HDOXPduk :02/04/09 23:19 ID:mlgOb2XC
ワイドボディさあ、まじまじと目の前で見たけど、
カッティングシートによるデコレーションとか入ってなかったら、
結構マヌケだよ。。。思ったほどかっこ良くない。

ホイールも探すの(外すのも)大変だし。。。
前の前のスレの212 氏はほんと最近買ったんですね
80選択の決め手は何でしょう?
自分が買ったときは、スポーツカーのスタイルをしているのが条件
スタイルではFDも検討しましたがロータリーに問題がありボツ
280馬力になる前は、信頼性も低くパワーも×ボディもやわいと散々

しかしこの時代買えるS14とR33、古エボやインプでは、どうせ長く乗れないので
買わんで良かった。それにくらべればFDはましな選択肢
しかしベストはやはり80ぢゃ
これはA80氏が実感してるのでは。そういえばどんないぢり方をしてるのですか?
221前の前のスレの212:02/04/10 00:21 ID:/UzubPAu
今日はよく書いてるな(w

>>220
去年の10月の終わりに納車。
なぜ80買ったかって?
そんなの簡単、直6・FR・クーペ・新車っつったら、もう80しか残ってなかった。
それに、トヨタ車だから。
8年とか10年とか経ったときに、ニサーンは樹脂が粉吹いて来ちゃうけど、トヨタはそれがない。
前に乗ってた70も8年落ちで買って3年間、露天駐車場に止めてたけど、樹脂の劣化の
兆候は無かったもの。

格好だけで言ったらFDも大好きなんだけど、メンテに金がかかるからやめた。

漏れがいじったところは>>208参照のこと。
222前スレの1:02/04/10 03:10 ID:+rnBv+NA
漏れのは 平成7年車 80買った理由は エンジンが2JZ-GTだったから
だから アリスとでもよかった^^;
でも ワゴンを新車で買ったので 80になった.....
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 03:17 ID:jTkHhN8P
スープラもう売ってしまったけど・・・
オレが買った理由:カッコイイから・トヨタだから・2JZ-GTEだから

今はアリストV300ヴェルテックスです(笑
しかしトヨタを乗り継いできた人が多そう
よく通気取りでフニャ脚だのいう厨房は80乗ったことあるのかな
ノーマルでもバチバチに硬いが
そもそもトヨタのスポーツグレードはみんな硬いYO

スーパーストラットもEG6などより硬かったしな。
あれだな、お父さんの10万キロ走ったショックの抜けてスカスカの車しか知らない
と思われ
まあ、お父さんがトヨタ党なので自分は絶対買わないというのはたまにいるが。
それは自分で稼げるレベルの話

2ちゃんで騒いでるのはお父さんにスポーツカーを買ってほしいということか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 21:10 ID:anj28Ilf
◆A80/eXzo 氏の仕様もおしえて下さい

あと、RZ96氏も乗り心地や調子などうですか?
226前スレの1:02/04/11 00:36 ID:MKTVP9Ci
ヤフオクにやられた.....
漏れのタービンがブローしたので ヤフオクにてタービンを買ったのに
コンプレッサー側をガムテが貼ってあったので 剥がしてみると
なんと ブレードが ボロボロ!!!
まじむかついた! こんなもん売るな!
売った本人は タービン入れ替えて 今回の ハイパーレブに載ってるし!
まじむかつく!! 同じ80海苔としてゆるせん!
こまったね。で、結局レブの誰だったんですか?
228 ◆A80/eXzo :02/04/11 01:56 ID:/fldL8Hp
ハイパーレブに載ってたF360風のFバンパーにはワラタ

>>225
NAなんでチューニングらしい事はしてません。吸排気系のみ。
エクステリアは18インチアルミとフロントリップ、サイドステップ、
リアアンダーを全て違うメーカーでつけてます。

>>226
売った本人=ワケあって1年間(以下略)の人?
センスよさそうですね。どんなアルミですか
給排気系が気になる
230前スレの1:02/04/11 03:09 ID:MKTVP9Ci
>>227
言ったら まずいでしょ(藁
コンプレッサーぼろぼろって言ってもVVT用じゃ新しいから、よほど変なブーストUP
してたんだな

常時ハイブーストはいかんね。
でも自分のが仮にボロボロだったとしても、パワーが落ちないと分からんな
効率落ちたぶんブン回ればおなじだし、負荷で、さらに壊れると
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 03:14 ID:5G2FtsO/
ところで、返品すんの?
233前スレの1:02/04/11 03:18 ID:MKTVP9Ci
うむ EVC付けた 配管のあとがあったYO!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 03:19 ID:5G2FtsO/
ところで、返品すんの?


235前スレの1:02/04/11 03:46 ID:MKTVP9Ci
まだ わかんない^^;
めんどくさいし...
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 04:13 ID:sio2uJ4I
おもいきってアミューズのタービンでもつければどうかな
ブツはお部屋の飾りにでもすれば?
ただまあ、その人物がまた詐欺しないとも限らないから文句は付けるべきでしょ。
金を返してもらうのも不可能ではなさそうだけど
ところでなんで212氏はアミューズのタービンがいいと思ったのかな?
厚揚げEPUって何だっけ?
238RZ 96:02/04/11 05:56 ID:DnTbDQBD
>225
ド ノーマルと言ってもTRD製フロントタワーバーと
トムスのマフラーは付けています。

現在 走行7万 5万の時にショックは純正を付け替え
ました。ごく普通に乗っているのでこれでいいか と

オイル関係は去年の暮れにすべてディラーで入れ替え
てます。この時プラグをイリジウムに交換しました。

調子は今の所まったく問題ないです。
239RZ 96:02/04/11 06:03 ID:DnTbDQBD
でも 車本体は問題ないのですが、ナビが
言うことを聞いてくれなくなってきてます。
6年も過ぎるとダメなのか
うう 金が !!!
トムスのマフラーってどんな音するの?
ショックを交換するさいの変化はありましたか
ところで皆ヘンな時間まで起きてるなあ
242超大福餅R ◆HDOXPduk :02/04/11 07:38 ID:jgCzqnk6
ひょんな事からトップシークレットのスープラに再開。
あらためて見ると、凄いクルマだなアレ。
ワイドボディ化の為、エンジン(3S)がめちゃくちゃ小っちゃく見える。
243前の前のスレの212:02/04/11 07:46 ID:TaSlF7oD
>>237
なんといっても、低速からトルクがでてくれるから。
とりあえず雑誌の記事を信用するとすれば、ピークパワーこそ550PSと
社外タービンにしては低いけど、トルクが3000rpmからずっと60kgを越えてる。
サーキットメインの車ならピークパワー重視でいいと思うけど、所詮ストリートカー。
重要なのはトルクでしょう。

それに社外タービンキットにしては安いし、同時に交換しなきゃいけない周辺部品も
少ない。

どうやらあるルートで口利いて貰えれば安くしてくれるという話しもあるし。

などという話はあとから考えた話で、ぶっちゃけアミューズなら車を任せても大丈夫かなと
思っただけだったりする。
客の車を壊したって話しも聞いたこと無いしね。

×EPU
○ECU
ブーストアップROMってこと。
アミューズのハイテックROM入れようかなと。
244超大福餅R ◆HDOXPduk :02/04/11 07:49 ID:jgCzqnk6
出来合いのROM入れるのはお金の無駄遣いだよ。
245前の前のスレの212:02/04/11 07:53 ID:TaSlF7oD
>>244
もちろん減車あわせはしてもらうが。

出来合いでも全くの無駄ってことはないだろ?
ノーマルでは燃料が足りないところも、きちんと燃料を供給してくれる(はず)
と言う安心感を買うという意味ではね。
それにしちゃ値段が高すぎるけど(w
246超大福餅R ◆HDOXPduk :02/04/11 07:58 ID:jgCzqnk6
いや、出来合いのROMなどあらゆる仕様の最大公約数的な物でしかないから、お金出す価値は無い。
有名ショップやメーカーの安全パイセッティングのECUを通販で買ってる人とか見ると気の毒でしょうがない。
地元のショップで現車合わせが必須。
247後期80:02/04/11 22:08 ID:mVk/n/Qa
>>245
吊るしのROMは、日本中誰が買っても着れるフリーサイズの
トレーナーみたいなもんだよ。ってショップの大将に言われた。

自分の体(=車)に合うオーダーメイドのスーツ(現車あわせ)の
方が良いねぇ。

吊るしのロムは寝巻き代わりにしかならん。
自分はVproですが・・。
248RZ 96:02/04/11 22:20 ID:DnTbDQBD
でも 自分のサイズがわからない初心者は
フリーサイズのパジャマの方が扱い易いんですよ。
どうにでも なるから
後期80さんの仕様をおしえて下さい

あと、CPUならFコンVの廉価版が一番安そう。
下取りで純正が無くなることもないし、外して売れる
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 00:13 ID:At7gvkKc
次期スープラ来年の8月らしいね。
251前スレの1:02/04/12 02:26 ID:Ky3sxC0C
漏れの80直ったYO!
どうやって直したの?タービンは?
253後期80:02/04/12 05:53 ID:Y9BjBz5v
>>248
それならそれで良いでしょう。
私も吊るしを実際使った訳ではないので・・。
ブーストアップの時からVproでした。

>>249
タービン交換です。

254超大福餅R ◆HDOXPduk :02/04/12 07:56 ID:uonqFYgO
・・・ハイパーレブは3冊目だったな。。。

あと、基本的にVプロは空がデフォルトだから、装着する時点で無条件に現車合わせ。もちろん、基礎データが有るには有るんだが。

1JZ/2JZは素性の良いエンジンだから、尚更現車合わせすべき。
>>253
タービンはシングルのTDですか?ギャレット?

トヨタのエンジンは点火時期遅めみたいよ。だれかレギュラーガソリン入れた人
いるかな?ブーストが上がらないだろうけど
256後期80:02/04/12 21:59 ID:oQTIVZES
>>255
T51RkaiBBです。
限定品らしいです。(40個?)
80後期VVT−iでの組み合わせはとても珍しいと思います。
80ってドアももの凄く分厚いが、ボディはアメ車のように頑丈だな。
トヨタ日産はもともとアメ車指向の重い直6FRセダン(栄光や王冠)がベースにあるから
耐久性があるし古いのも平気で走ってたりするけどね。
丈夫といえばホンダのセダンにぶつかったら相手はクッチャリ凹んで80は無傷だった
こともあったな。レブにもヴィッツとぶつかって凹ました80書いてたけど。

BMWの7も頑丈だったよ。80みたいなかんじで軽くぶつかっても修理代がゼロ
ドイツ車はカラードバンパーを一時廃止にしたり、けっこう事故負担も嫌う
初代セルシオが出た1990年代以後の輸出用トヨタ車は、値段の高いモノはV8クラスと
競合するから、ボディはアメ車フルサイズなみの生存性みたい。
とくに80はノーズが長くて空っぽだからガンガンぶつけても平気っぽい。
ラジエーターはライトの後方だし、ありゃ昔の取り外せるGノーズみたいなもんか?
258前スレの1:02/04/12 23:41 ID:Ky3sxC0C
>>252
逝かれてるのは 一個だけだったので 反対側のだけ使ったYO!
漏れのも逝ってるのが それとは反対側だったから2個1にして使ったYO!
新しいのオークションで落とすのめんどくさかったんだもん(藁
>>256
T51RkaiBB!となると800馬力ですか。
エンジン周りだけで幾らくらいの金額が掛かったのでしょうか?
足回りも気になります。
しかし車検のときは触媒どうします?ノーマル戻しですか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 03:10 ID:N/7GH7DN
80スープラの限定車出ないとかいって結局でるんじゃん。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 05:20 ID:OI3wGPxT
純正タービンで 1.5kブーストかけたら エンジン タービン どっちが先に逝く?
タービン
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 00:56 ID:7gqYmrjM
>>260

???
スープラってでかいイメージあるけど、幅を除くと汁ビアよりコンパクトだったりする
ZはV6なので減点かな、長い直6をフロントに置いてロングノーズというスタイルが
古い戦闘機みたいで好きなんだよな・・・

ロングノーズのフロントエンジンでないと、表現できないスタイルはあると思う
流線形の流麗なスタイルでもややアンバランスな部分が(エンジンを強調するノーズ)
カッコいいわけで。次期スープラがV12ならいいけどV8ではちょっと萎える。

80はリヤスポ無しで横から見るとほっそりしていて、いいかんじ。
女性的なクルマ。ATでイージードライブがいい。
長〜い直6を低回転でゆるゆる回しながら静かに・・グッと加速しても穏やかに
形相を変えて飛ばすエボやRのような走り屋の反対で、きれいな女性が似合うようなクルマ
本来はそんな性格だと思うんだけどねえスープラ

インテのISとかもいいね。しかし直6のクーペってもう存在しないんだね
265後期80:02/04/14 06:31 ID:pICa9bRy
>>259
エンジン内部・カムをやってませんので800までは行きません。
現在タービンポン付け状態ブースト1.4で600馬力強ですかねぇ。
ポンプもブーストアップ時と同じインタンク式なんで、これ以上のブーストだと
燃料が厳しいかも。

一気にやってしまった方がよいのかもしれませんが、お金もかかりますしね。
結婚してるので、思うようにお金も使えないし。
金額ですが、ノーマルからここまで仕上げて200万弱ですかねぇ。
もちろん周辺機器も含めます(I/C、O/C、クラッチ等)

後期の80を新車で卸したので、夏までローンがあるのと、チューン費用は
現金で仕上げているので、なかなかステップアップができません。

車検ですが、裏車検かなぁ。タービン交換してからまだ車検受けていないので
いまのところ特に心配していません。どうにかなるでしょう。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 19:51 ID:Z8fc5/3A
新型スプラ 2003年8月DEBUT!!
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 23:18 ID:FfxmQnWh
>>266
それすでに既出。
次期スープラ、カコイイといいけどな…
来年8月頃だと、まだ形はハキーリ分からないね。
噂だと、V8スーチャー??
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 20:25 ID:YyA2c3OR
スープラテールだけは残してほしいね。
突然ですが、80海苔の方でホイール替えてる方の
ホイール&タイヤサイズってどうですか?(既出かな?)
できればオフセットや車高の下げ具合なども知りたいっす。
足回り固めるとリヤの周辺からキコキコ音がするのは
漏れの80だけでしょうか?
272前の前のスレの212:02/04/16 21:05 ID:gyZW2I0z
>>270
BBS LM GOLD FR:18x8.5J ET+38/RR:18x9.5J ET38
タイヤは、FR:235/40R18 RR:275/35R18
ノーマルダンパーにブリッツのダインサスで前後ともタイヤとフェンダーが指1本ぐらい。
これでジャンプしても干渉無し。
273前の前のスレの212:02/04/16 22:32 ID:gyZW2I0z
RAYSのサイトでマッチングを調べたら、ホイールサイズは漏れのと一緒。
オフセットだけ前後とも+40推奨。
タイヤサイズもフロントは一緒、リヤは265幅が推奨。
274前スレの1:02/04/17 00:10 ID:3wGPLic5
漏れのは AVS モデル6 金色
オフセットは 前は忘れたが リアは45だとおもった んで5mmのスペーサー4輪にいれてる
シカーシ 前8J 後ろ9Jなのよね.... ほんとは 前9J 後ろ10Jがえぇ
タイヤは フロントが 235/40R18 リアが 265/35R18  だよん
車高は 前後とも指一本かな
70のスレが落ちたもよう・・・ショボーン
80スレは落ちないように定期ageするべーし!
フェンダーの爪折らずに、最大どれくらい太いのはけるかな?
305は無理?

ホイルは11J入るようなことを聞いたけど
70さんは無関係じゃないので、しばらく同居しても良いね

スレ立て相談もできるしね
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 01:10 ID:EXlaePE8
ヴェイルサイドのオバフェンつけると11J入るとかなんとか。
でもあんま太いタイヤはくとノーマルクラッチじゃきついんだよね。
ツインないしトリプルは必須って感じ。
279 ◆A80/eXzo :02/04/17 02:02 ID:fFDMjy0Q
NAでリア10J、275/35-18とか入れるもんじゃないのかもね。
ノーマルクラッチ3万キロくらいしか持たなかったヨ。
アルミの鍛造とかマグホイールなら違うのかもしれないけど。
305は無理?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 15:53 ID:nwEkl5ct
爪折りってなに??よく聞くんだけどイマイチわからんです。
282超えて:02/04/17 17:34 ID:kw8n1qs2
スープラ ラテン語で「超えて」「上に」という意味。
283ヽ(;´Д`)ノ ◆HAMACEXQ :02/04/17 20:49 ID:32T7ShvI
爪折りってのは
フェンダーが捲れないようにフェンダーを上にごりごりと
折り込んであげることを・・・

う、うまく表現できん。。。。

284後期80:02/04/17 23:37 ID:n9Hr2dvM
>>276
自分のはリアは295/35/18です。念のためツメを折りましたが
オフセットによっては大丈夫かもしれません。
ところで、305サイズってあるの?
295サイズの次は315しか知らん・・。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 23:54 ID:t28uezzc
>>280
305って・・・ゼロヨン仕様?
286281:02/04/18 00:24 ID:vq3QxQVj
>>283
なんとなくわかりました。ありがとうございます。
>>284
295でホイルスピン止まります?
255では気温が低いと、とまらないのですが。同一銘柄で、そこまでグリップ
上がれば、根本的対策になるのかな?>トラクション不足
ノーマル17インチも9,5Jなので255は引張り気味、なんで275はいけそうですが。
あ、喰わないときの空気圧は1,8キロぐらいに落としてます
保守
290270:02/04/18 18:35 ID:z+4cH8J/
レスありがとうございました!
参考にさせて頂きます。
ホイール選びも悩むな〜
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 21:12 ID:gKdTspLm
age
292Na:02/04/18 22:04 ID:JXBS7TlE
80のSZ(NA)を真面目に速くしたいんですが(w
エンジン用パーツって少ないですよね、ターボ用のパーツは何処まで使えるのでしょうか?
NA用エキマニとかも有るという話は聞いたことがあるんですが、、、現在も有るか、又何処で売ってるのか謎です
他のエンジンに乗せ変えろって話になるかもしれませんが2JZ-GEで弄りたいんです。
NAのパワーアップ方でいいプランがあれば教えて下さい。(軽量化は当たり前ですが、、、)


293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 23:32 ID:olTixCyF
>>292
3月号オプション2に多連スロットル仕様のNAスープラが載ってたよ!
4AG用のスロットルを流用とかなんとか。
カツオっちが絶賛してた。参考にしてみては?
294とうとう:02/04/19 00:26 ID:Ekj5iW7V
スープラ買っちゃったYO!
っていっても中古で、しかもATだけど・・・
仲間に入れてくれますか?
295Na:02/04/19 01:05 ID:YJrKUQ46
>3月号オプション2
情報ありがとう。けど3月号もってないや
その多連スロットルを販売してるショップとか教えてもらえるとありがたいです。
かなり欲しいアイテムです!ん〜、真夜中に萌えてきた!
その他NA乗りの方で情報お持ちしております。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 01:50 ID:QcdLJHo6
スープラ、回さずに2000回転以下で、マッタリト乗ったら
リッター8キロ・・・・・無理ですか? NAでも?
MTで、渋滞のない所ならターボでもいくだろ。

ATはNAでも無理かもしれない。大排気量でないとATのよさは出にくいけど。
中古であればエンジンの程度はいいかもしれないがオイル交換もされてるかどうか
が問題なり
いちおう80ターボはメーカー指定で五千キロとサイクル短いから
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 05:26 ID:22+XED4r
>294
おめでと!
まずは社外フロントリップでも付けますか。
ノーマルなんでしょ?
299前の前のスレの212:02/04/19 07:49 ID:zCEczVJL
>>296
MTだったらターボでも余裕。
慣らし中、3000rpm/0ブースト縛りで運転してたらリッター10キロ近く
行ったよ。
それでも流れに乗れちゃうからストレスはほとんど感じなかった。
300294:02/04/19 13:23 ID:Ekj5iW7V
>>298
リアスポ以外はどノーマルです。
というより、ノーマルのをずっと探してました(笑)
301296:02/04/19 20:10 ID:QcdLJHo6
>>297,299

ありがとうございます。 
私は女だてらにスープラのデザインにひかれて欲しいなって思うようになりました。
けれども3000ccともなると燃費がとても気になったもので・・・・
回さなければ、ターボもNAもあまり変わらないのでしょうかね。
せっかくの大排気量なのでATでマッタリと乗りたいと思うので。
街中なら3000回転も回せば充分なのかな?
302RZ 96:02/04/19 22:06 ID:stjx/v5Y
普通に乗れば、街中7Kmはラクショです

高速なら10Km以上いきます。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 22:21 ID:dSn/xlyH
ところで、ナビはどこにつけたら(・∀・)イイ!んだろう?
なんか、平らなところないよね?
ダッシュボードにさ
304 ◆A80/eXzo :02/04/20 00:17 ID:wTCT9QsQ
カタログ見るとNAよりVVT-i版のターボのほうが燃費良いね。
0.1km/Lしか差がないけど。

俺のはNAなのに6km/L走らないヨ、ハァ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 15:20 ID:fRJkeU8W
>>301
十分です。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 01:01 ID:2RnY6wWI
2JZ-GTEあげ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 01:23 ID:A+ibgwC8
ちなみに、2JZ-GEでも回しすぎるとリッター4キロ台確実ですので、お気をつけて・・
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 05:00 ID:UGTyuR4t
80は重いんで軽量化に取り組んでいる人も多いと思いますが、
よくある穴あきカーボンボンネットってどうなんですか?
あれって雨降ったら水が浸入しますよね?
それとも侵入しないような構造になっているんでしょうか?
エンジンルームに水が入るのっていいイメージがないんですけど
どうなんですか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 05:03 ID:5DtK0xNf
永井のプラグコードにしたら燃費アーーップしたぜ
310八十式過給器付き弐乙型発動機:02/04/21 12:23 ID:0PP56Z31
>>294
おめでとう。やはりターボでしょうか?

>>301
スープラはながく乗るのなら良い選択だと思います。
女性に似合う、低くて曲面のラインが映えるクルマですからね。
あと、いま買えるクーペでは本田のインテグラISが160万で格安で良い候補です。アメリカでは
女性にスポーツクーペ、なかなか人気あるようです。おしゃれですね。
もし新車で80ターボをオーダーするなら、数年後の下取りは期待できますけどね。
それにトヨタのセダンはモデルサイクル短いのが多いから新車で買っても、すぐ旧型になりやすく
ながく乗る気分ではありません。バンもそうですが・・
日産Zや、スープラは年配の女性も乗ってるし似合うと思います。
世田谷あたりだと奥様は外車が多いですが、BMWやベンツより嫌味がなくて良いです。
スープラは故障しませんが、それを除けば燃費や維持費はおなじレベル。
ま、事業をやってるような行動力ある女性にみえますね。意外に、若い免許取立ての娘さんは微妙な
ラインです。彼氏のかな?というかんじで。
その意味で、若い女性は十年くらい落ち着いて乗るといいかもしれません。

スープラはデザインが丸っこくて独特のせいか古くなっても存在感は大きいです。
内装は豪華装備ですけど正直、旧型ソアラのほうが良いですね。クルマ自体はかなり入念に作ってある
のでスープラが上。故障もほとんどなく、15年くらい乗ってもびくともしません。
むかしポンコツのトヨタ車を乗っていたときも、すぐ販売店が見つかって整備の方がよってたかって
直してくれるので、ずいぶん助かりました。
80はトヨタの記念碑的クルマですので、クルマ好きの販売店の方とも仲良くなりました。
生産中止になっても部品の調達や修理は安心です。

先代70スープラは営業マンが結構乗っていた記憶がありますが、80は狭くて高級車路線のためか、
あまり乗らなくなりましたね。
日産もGTRにかぎり、若い営業マンが乗るのは失礼だからいけないと言われるらしいですが・・・

とりまわしですが、小柄な方には前は見えにくいです。長っ鼻なので。
慣れですね。エンジンが長い上、スカスカの部分もあります。しかし事故のときは頑丈です。ベンツ
とぶつかっても平気でしょう。デカイ車ですので・・・
幅もかなりあるのですが、マークUにくらべれば短くて車庫入れはらくです。
しかしその分、長いボンネットの余りである室内は狭く短く、荷物はまあ入りますが後席はホント
子供でもないかぎり使えません。

色は車庫がなければ黒はお薦めしません。キズがつきやすく夏も暑い。
まあ白がよろしいのではないかと。メタリック(青もふくむ)は修理の色合わせも面倒です。
ATで街乗りの乗りやすさ、高速道路の移動の快適さであれば、最高。
200キロ近辺でも不安はいっさいなし。エンジンは高速でも低回転で穏やかです。
静かさは一級ですので音楽を聞く人にも良い車ですね。
きつい山道でも、やはりスポーツカーゆえBMWなどより楽しく走れます。
これを降りると、ほかのクルマのうるささや、乗りにくさを実感するかも。ただ、乗り心地は
わりと固いですよ!
この点はマークUなどとくらべると、かなり違います。
だから、女性に聞かないと乗る理由はわかりませんが・・・高価なのに不便な面もあります。
いろいろ我慢はありますが、スタイルで乗るクルマと自分は割り切っています。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 21:09 ID:10kuMvO6
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1019324315/l50
70スープラスレ復活記念リンク
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 08:30 ID:jcI7DlqI
age尾
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 16:39 ID:wKlbZLZF
>303
 純正の2DINのオーディオ外して、上段にTOYOTA純正の
引き出し式のワイド・モニター。下段にMDチェンジャー・レシーバー。
ラゲッジ・ルームに純正CDチェンジャー。助手席下に純正DVDナビ。
 シフトをC'sのショートストロークに交換。
 これで、6MTでも大丈夫。俺は6年乗って、ナビはCDからDVDに変えた。
けっきょく80の生産台数は1万台くらいだったのかな?
最初はそこそこでたから2万くらい?
2000年度の80の登録は470台くらいだったと思う
海外生産分も同じ位
年間千台いってないね

NSXはさらに悲惨だが
年間で60台
売れたのは海外分がほとんど。合わせてたぶん300台くらい、
316前スレの1:02/04/22 23:16 ID:k41bwucb
車直ったYO!
ブースト掛かりまくリで楽しいYO!
ヤフオクで予備タービン買っておくかな(藁)
317308:02/04/22 23:33 ID:PzcPEQm1
私の質問は放置なのね(´・ω・`) ショボーン  
>>308
持ってる人がいないと分からないけど裏からフタできるはず
車庫に入れて雨天は出さないなら関係ないが
自分でノーマルのボンネット加工して汎用ダクトを付ける手も。

80オーナーは汁ビアほど派手なエアロを好まないのでは
ボンネットやハッチ類を外すとコーキングが剥がれて売るときばれる

また、ノーマルのボンネットがアルミ製で軽いので大きな軽量化は無理だと思われ
エアロは最高速で変形するので頑丈な物に交換すればむしろ重くなるケースも

軽量化はお金をかけずに、ひたすらパーツを外す(&置き換え)しかないと思われ
オーディオ、内装、ガラスなど。費用はタダ、戻すのも簡単
80は内装が重いのか、ごくお手軽なレベルでも体感できるほどバカッ速くなります
女の子には嫌われるが、こんな車を盗むやつもいないでしょう(藁
フロントを大幅に軽くするにはエアコンを外すのがいい。前の車では冬は外してたYO
査定が大幅に落ちる方法や大金のかかるパーツは敬遠しよう
すでに査定のないクルマならリベットでもフェンダー切断でも何でも出来るけどね
319前スレの1:02/04/23 02:07 ID:19wHwATH
>>308よ レスするの忘れてたスマソ
漏れが 見た事あるのは TDRのボンネットとヴェイルのとアブのだが
TRDとアブのは 内側からカバーがあるので 基本的にはダイジョ〜ブなはずだが
アブのは エアクリの上にあるダクトにはカバーがないので 
雨の日にはエアクリが濡れます....
ヴェイルのは 内側にカバーは ありませんが 位置的にうまくずれているので
余計なところは 濡れないでしょう....
ただ 共通して言える事は 大雨が振ったら どれも間違いなく中はびしょびしょになります!
プラグの上のカバーを外して カムプーリーが 見えている車は100%錆びるでしょう
80はもともと ボンネットがアルミなので 軽量化を気にするのであれば
ボンネットより安価なバッテリーを ドライバッテリーにして後部に移設する事を薦めます
あと リアシートの背もたれを外すだけで10kgの軽量になるソ〜な...
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 12:37 ID:fhigVjK5
5〜6年前からスープラが欲しくて欲しくてたまらなかった。
部屋にポスターまで貼っていて、
免許とったら絶対買おうと思っていた。
だが、結局予算が足らずDC5インテグラを買った。
321後期80:02/04/23 12:55 ID:6TZ1oVcG
308>>
穴ボンです。トップシークレットのカーボンProを付けてます。
結論から言うと、雨が降ったらびしょ濡れです。大きな穴が6つ開いてるんで
仕方ないですが・・。

同じトップシークレットのFRPタイプは、裏にカバーが付いているんで
カバーしとけば少しは違うでしょが、カーボンProはカバーもついてません。
それどころか、ボンネットのキャッチ(ストライカ)もありません。
ボンピンのみで装着です。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 20:53 ID:E/n6TN1D
私も97年RZ-SのATの中古をやっと手に入れました。
普段の足としてまたーりと乗りたかったのでATにしたのですがターボ
ATを探すのは苦労しました。
とりあえずドノーマル状態ですがなぜかタイヤは新品同様のRE-01が
付いていて得した気分です。
今までおやじセダンに乗っていたのでパワーにも感激しています。
で少し気になる点ですがアイドリング時のエンジンの振動が結構ある
のですが、皆さんの80はいかがでしょうか。
どこかヘタっているのでしょうか?
長く乗りたいのでちょっと心配な物で。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 23:22 ID:a4fCnB8X
DC5インテいいですね
クーペは取りまわしがいいし、小さいクルマなので乗りやすいです。
セダンはデカくて嫌だしクーペの気軽さを知ると戻れないわ
高速でもエンジンが大きいから静かで快適。
ベンツに煽られても視界がゆがむような加速でゲーム終了☆ミ

でも便利なわりにさりげなく速い苺、スプラは廃止だ。

確かにインテしかないね。Z33は2シーターだから・・・MRSでもいいけど。
新しいサンダーバードがスタイル良くて気に入ってる。欲しい。
大人が乗れるクーペがいいです。
324308:02/04/23 23:39 ID:qmr787EA
皆さん、たくさんの情報ありがとうございます!
>>318
車庫に入れるというのはいい考えですけど出先で土砂降りとかになったらとか
考えてしまいます。フタ付きを探しますです!
>>319
エアクリが雨に濡れるのは致命的ですね(^^;
やはり穴あきボンネットと水の浸入は切り離せない関係ということでしょうか。
>>321
トップシークレットですか!私はカバー付きのFRPタイプが気になりますね。
チェックしてみます!
325 :02/04/24 18:27 ID:SiRRpQIj
排ガス規制の懲罰課税ってどれくらいボラれてしまうのかな??
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 23:32 ID:cjfqOEKH
今月号のベスモに久々に登場するもあまりの遅さに(´・ω・)ショボーン
280馬力制限では2Jもいらないしねえ
懲罰課税・・・
そんな話があるのか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 14:51 ID:KnvLPgNy
直線スピードは国産最速”スープラRZ”。 カッコいい〜、グラマラス〜、
速い〜、エレガント〜、欲しい〜(なんや、持ってないんかえ!? って突っ込まないように)
ヒュンダイクーペどう思います?みなさん
デザインはそこそこですが。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 09:13 ID:5/WhIjJO
330>格好だけ良くても、日本人のパワー主義な考えでは売れないと思われ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 19:48 ID:LMzqVHMU
あぶない上げ〜
333 ◆A80/eXzo :02/04/27 00:13 ID:O86nY0Ud
ワイルドスピードDVD出たのね、今知った。
↓関連スレ
ttp://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1019832868/l50
ヒュンダイは80の猿真似にしかみえん。そこまで憧れるのか日本に・・・
タービン交換、エンジン腰上までやった。
でもボディが先に逝っちゃった・・。
事故?
337前の前のスレの212:02/04/27 08:01 ID:Zlh+Zkqz
夏ボーでザックス買おうと思っていたけど、コストパフォーマンスに負けて
ハイパーマックス2注文しちゃった(w

夏ボーはサードのGTウイング買おうっと。
338VVT-i:02/04/27 17:33 ID:CPEbVuAu
エアクリの上を通ってるパイプはI/Cキットに入ってないって如何?
アルミ製のって売ってるのかな?
339SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/04/27 18:20 ID:ZUeie5Y8
なかなか多忙でリアルタイムで書き込みできない今日この頃です。

>>322
アイドリング時の振動は車が車ですから普通のセダンよりは振動すると
思います。ただ、どれくらい振動しているかもわからないですから、
ディーラーなどで聞いてみてはどうでしょうか。

ところで、スープラ買って1ヶ月くらい経ちましたが、
未だに運転席に座るとメーター周りの格好良さに痺れます。
また、高速域の安定感も凄い物があると思います。
ただ、逆にその安定性ゆえに、いつも行っている山坂道では
何も起こらず退屈な思いをしております。今年は是非サーキット
でも持ち込んで思う存分走らせてみたいと考えています。
340125:02/04/27 20:24 ID:GEs5W7Pm
>>322
おめでとうございます。
僕もATのターボに乗っているのですが、
買って間もない頃は車内にいて振動を感じる事は無かったと思います。
エンジンが掛かっているのを忘れてセルを回してしまったこともありましたので、参考までに。
SZ-R(5MT)さんがおっしゃる様に一度見てもらったほうが良いかもしれませんね。
341335:02/04/27 20:51 ID:17Rm0jDC
普通に乗っていたんだけどボディが歪んじゃったのさ。5年目ぐらいかな、
ドアが閉まらなくなった時はビク−リしたよ。7点ロールゲージも
入れたけど結局1年しかもたなかったよ。
みなさんも足回りは固めすぎないほうがいいですよ〜
ドアが閉まらなくなりましたか。
たしか大昔のこと、ポルシェ930ターボで走り屋さんが毎日狂ったように走っていたら
さすがにドアが開かなくなったようです。
頑丈な911もそうなるのか、とおどろきました。

もっともその方は、窓から乗り降りして平気で乗り続けたようですが・・・
80じゃ、乗れないなあ。狭くて。

しかしどんなサスだったのでしょう?やはり初期型でゼロヨン狙いですか?
80は中期型のマイナーでそうとうのボディ補強を行なったらしい
おもにドアまわりの補強ならびにリヤのフロアパネルの強化。鉄板の厚みも増えてる。
ボディが重くなったぶんかわりにデフを小型化するなどして軽量化している。

いちおう衝突安全のためとなってるが理由は不明
リヤの強化はハンドリングの変更という部分もあり、サス取り付け部も強化。ブッシュも変更


スポーツABSの変更などもふくめてここには書ききれないほどの変更があった。
ラジエーターなどもアルミとなり、排気系もぐちゃぐちゃ何回も変更

80はよくわからん。ハイパーレブも全部書いてないし
ただ、トヨタは昔からはっきり変更したといわなくても、エンジンの部品が変わってたりするので
時期によってクルマは別物。マイナー後でも、マイナー前の在庫部品組んでたりするかも。

おなじ形式のエンジンでも数年経つとだいぶ違うエンジンになってる。
ただ明言しているところは、最低限きちんと変更されてるハズ
実用性ならV,趣味性ならRZ。
ただ、貴方がスープラ好きならば、今のうちに購入しておくことを薦めるよ
345前の前のスレの212:02/04/27 23:04 ID:mN9NarL+
>>339
やっぱりよく知ってる道とはいえ、ストリートじゃ本当の全開走行はできないからね。
漏れは、5月にFISCOのライセンス取ってマターリ走るつもり。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 00:34 ID:/RmgR4PA
スープラ欲しいんですけど、雨や雪に対してはどうなんでしょう?
ビッグトルクが命取りになりません?
トラクション・コントロールも無いんでしょう?
347前の前のスレの212:02/04/28 00:40 ID:nlYxPo9O
>>346
トラコンついてるよ。
雪は知らないけど、雨くらいだったらトラコンいれとけば問題なし。
欲しかったら難しいこと考えないで買った方が幸せになれる。
348346:02/04/28 00:44 ID:/RmgR4PA
なんと! ついてるんですか? アリストだけかと思ってました。
ちょっと真剣にSZ−Rを考えてみようと思います!
あ、NAのトルク感はどんなもんなんでしょう?
ターボと違って、トルクで走るってより、回して走るタイプなんでしょうか?
70を「旧ぷら」
80を「ニューぷら」と呼んでいたけれど、いまやその
ニューぷらも全然ニューじゃないし絶滅の危機なんですよね。。。

っていきなりどーでもいいことでスマソ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 00:59 ID:mkH3mUwW
>>348
SZ−Rに乗っていますが、
残念ながらSZ−Rにはトラコンはついていません。
おそらくトラコンはターボ車だけでしょう。
ターボに乗ったことはないのですが、あまり回して
走るタイプではないと思います。
351350:02/04/28 01:04 ID:mkH3mUwW
追加ですが、私は北海道に住んでいますので、
当然冬にもスープラは乗っています。
自分が気を付けている分にはトラコン無しでも十分いけます。
けっこうスキーとかにも行ったりしてましたので、何とかなるのでは?
352346:02/04/28 01:24 ID:/RmgR4PA
ウ〜ん、北海道の方に言われると心強いなぁ。
でも、北海道の方は雪に関してはプロだしなぁ。

あまり回さない? NAもトルク方ですか?
353335:02/04/28 01:50 ID:XkE+Sfqo
>>342
前期型です。ショックはノーマルビルシュタ加工でフロント16sリア12s
だったと思います。さすがに普段乗りできつかったので落としましたが。

>>346
冬は乗らないほうがいいですよ、さすがにセブンよりマシですが。
パワーを上げていけばなおさらです。
354350:02/04/28 08:28 ID:mkH3mUwW
ちなみに私はNAということでかなり割り切って
外見ハッタリ仕様にしています。
つまり、エンジンやマフラーなど全くのノーマルです。
ノーマルで乗っていると、エンジンを回したからといって楽しい
エンジンだとは思えません。
スポーツカーというよりGTカーと思っていますので。
(お金があればとことんやりたいのですが・・・)

チューニングしていけば少しは違うのでしょうが、
その辺はチューニングしている方にお任せします。
ちょっと質問です。
ゲトラグのミッションが手に入りそうなんで、RZ−SのAT買おうかと思ってるんですが、載せ替えってどれくらいかかるもんなんでしょう?(入手先は事故ったツレで、5年落ちの6MT)

356355:02/04/28 14:28 ID:9xwbYfSJ
あ、事故といってもミッションには影響はないようです。
予算や時間、問題点について、詳しいかた、どうかお願いします。
50万
前すれ1氏はEVCつけたの?
359八十式過給器付き弐乙型発動機 :02/04/28 23:11 ID:fTX78ywo
ATはエンジンやボディの程度はいいのでベースは良いですが改造費は掛かります。
NAにターボエンジン載せる方法もありですが・・・
素直にターボのほうが安いかもしれませんが、まずなんらかの事故車だと疑った方がいい。

MT化は修理屋さんより解体屋さんのほうが得意かもしれませんね
ミッション載せ換えキットとか商品化してるところもあるし・・・

作業自体は難しいものではありませんが面倒なのでやはりお店に任せることになるでしょう。
ミッションの他にクラッチ部品も安くないですし、ノーマルは弱いのでたぶんツインなど
入れることになるでしょう。
ツインは約20万くらい?軽量フライホイル付ならお徳
CPUなどの電装の変更も、部品代をふくめ10万越えるはず。後期80VVTのATは、アリストも
そうですが、ややこしい制御になってるようです。
後期80MTのCPUは問題ありませんが・・・ATのCPUだけ差し替えてOKかはわかりません。
電装系では80の武器である横Gセンサー付スポーツABSも入ってない可能性も高いですね。

ほか、プロペラシャフト、デフも交換が必要です。
デフは、ファイナルの減速比が6速3,226、AT3,769
単純にATのファイナルに6速を組み合わせるとホイルスピンしまくりになります。
回しても速度はまったく伸びず、最高速も望めないでしょう。
ただこの程度の改造ならラリーなどで常識ですし、わたしも経験はありますが、計器表示
のくるいが気にならないなら問題はありません。車検も通ります。

もうひとつ。ATにはトルセンLSDがはいってません。
この大パワーでLSDなしのスポーツ走行はきついので(コントロール困難)機械式を入れましょう

作業自体はかんたんですが、費用はまちまちでしょう。
知り合いのお店では格安に載せ換える所もあるでしょうし。
エンジンをオーバーホールできる(レース屋とか)地元のお店にボチボチ顔をだしてあれば、
それほどボッタクリされることもないでしょう?

個人的意見ですがATのターボで良い出物があればとりあえず抑えておき、改造はしばらく
考えなくてもいいのでは?
10万キロも走ればATもへたるでしょうし、改造はその後でも遅くはないかも・・・
360前スレの1:02/04/29 09:43 ID:YF0axMl2
>>358
結局 EVCは 入れなかったYO!
今でも ブースト がんがん掛かりまくリだYO!
タービンの予備 準備しておかなきゃ(藁
パワーチェクもしたけど 計測不能だったYO!(藁
6000からの回転の立ち上がりに シャシダイついてこれなかたって...
推定馬力 400ちょっとみたい....
ノーマルタービンの限界だね^^;
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 15:02 ID:EEfBKREJ
EVCってブーストコントローラーのことでしたっけ?
そうだよ
363355:02/04/29 19:37 ID:fGc/RW3d
>八十式過給器付き弐乙型発動機さん

詳しい解説、ありがとうございます。
そうですね、とりあえずミッションの入手はちょっと考えてみます。
確かにさまざまな手間を考えると、素直にMT車買ったほうがいいような気もします。
とりあえず、AT,MT双方を視野に入れつつ、良いタマを探します。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 21:27 ID:9mkPbPKD
ではECUっていうのは?
365322:02/04/29 23:25 ID:T1e3slCP
SZ-R(5MT)さん、125さん、ありがとうございます。
ディラーに行ってきましたが、エンジンマウントを交換すれば
直るかもしれないとのことでした。
早速GW明けに交換してもらいます。
366前スレの1:02/04/29 23:41 ID:YF0axMl2
>>364さん
ECUは Engine Control Unit の略で 俗に言うコンピュータね^^
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:56 ID:KAj4I9Jb
>>366
レスありがとうございます!
専門用語って難しいですね(^^;
368八十式過給器付き弐乙型発動機:02/04/30 16:09 ID:lYCFWNCq
>>360
触媒を戻しEVCは安いものでもいいから入れたほうがいいかと思います
80はフロントパイプを付けるとオーバーシュートで最大1,4キロ以上掛かり落ち着く
らしいですがタービンはかなり過回転しているわけです。
タービンはいくらでもブーストが上がるわけではなく最大効率付近でもう終わりです。
これを過ぎると思い切り回転を上げても少ししかブーストは上がりません
つまりブーストアップではパワーが上がる割合よりタービンを酷使する傾向があるのです。

ノーマルはちょっと低すぎるとは思いますが・・・2Jは1,0で350馬力で売れば良かったかも
EVCの設定はふだん0,8か0,9ぐらいにしておきます。ハイで1,1ぐらい
〜1,3はスクランブルブーストで設定。スクランブル用の外部ボタンで作動
ところで実際走ると、ボタン一つで400馬力以上になるとはいえ、ほとんど必要なし。
というのは0,8も掛かればかなり速いから。
フル加速でリヤタイヤがホイルスピンしっぱなしになるので意味があまりないですし。
タービンが低速から利くので、ブーストアップでは中速のトルクが太りすぎアンバランスなの
かもしれません。トルクの出方が急激で、タイヤがついてこれない。
ブーストを抑えればタービン交換で扱いやすさが出るというのもそれではないかと。
ノーマルはブーストは1,0か、そのあたりで抑えても中低速があり面白いエンジンだとおもいます。

さて、以前質問されたHKS・EVCの配管ですが、マニュアルによると
EVC本体にはHKSの文字の上に3本のパイプがあります。右から123として右の1の配管は
サージタンクにつなぎます。
2を三叉で排気バイパス弁用アクチュエーターと、プライマリータービンのアクチュエーター
につなぎます。
3は三叉でインタークーラー以前のホースと、プレッシャータンクに(サージタンク後方の下)
つなげますが、かなり下で目視できません。

ノーマルでは排気バイパス弁用アクチュエーター&プレッシャータンク&インタークーラー以前の
ホース配管(プライマリタービンの上)がつながってるので、それを利用するわけです。
なお、加給圧コントロールソレノイドバルブのコネクタを抜くこと

大体こんなカンジ
ながくなるので、ぜんぶ説明し切れてませんが参考まで
ヤオフクで落とせばEVCは安く手にはいりますがエアフィルタは新品を買うのが必須です
36980:02/05/01 00:12 ID:pnufLyxl
みなさ〜ん、インタークーラーって前置きに変えてます?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 18:35 ID:fRP0cU8B
>>369
それは私も気になるところ。
変えるとしたら「Border」のにしようとは思っていたけど。
他にオススメありますか?
37180:02/05/01 20:41 ID:pnufLyxl
ボーダーも良いなと思いましたがトラストと良さそうな気がします
↑210,000円はチョット高い
BLITZも捨てがたい…う〜ん?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 12:13 ID:MgbqWHhi
最近はけっこう安いのもあるんじゃないの?
373前スレの1:02/05/03 00:52 ID:+dnAJETI
八十式過給器付き弐乙型発動機さん まいど ど〜もっす^^;
おっしゃる事 痛い程解ります^^;
現在 最高ブースト1.7kまで上がりました....
ま 瞬間ですけどね^^;
大体平均 1.4kですね^^;
も〜すぐ またタービンブローしそうな気配です(爆)

ちなみに 漏れのインタークーラーはアペックスのだよん^^
374ズーブラ゛ ◆SuprAo4o :02/05/03 11:21 ID:b+MMGoH2
JZA80スープラをまた購入しようと思います。
そこで、皆さんに質問です、グレードはRZにきまりなんですが
ライトチューン(検対)に向いてる年式は、どれがよいでしょうか?
また、VVT−iエンジンにハイフロータービンはマッチングするでしょうか?(VVT−iはチューン向き?)
そして、カコイイ・迫力のある色はなんでしょうか?
ぶしつけな質問ですみません。 よろしくお願いします。
375前の前のスレの212:02/05/03 12:29 ID:DN9/YqqH
>>374
足までいじるなら、REASのない8年式?までかな。
それ以降(エンジンがVVT-i)ならば、RZ-Sにすれば問題ない。
ただ、どの年式・グレードを選ぶにしろ、17インチブレーキ付きを選ぶこと。

ハイフロータービンは余りよくないという噂。
ちょっとハイブースト掛けるとすぐに逝くという話し。
SOCの掲示板で質問してみれば?

色は無難かつ飽きない白かなぁ。
ブルメタも好きだけどね。
レア度からいくと黄色なんだけど、タマがないからなぁ。
汚れが気にならない(洗車をまめにするなら)黒も迫力があって(・∀・)イイ!! かも。
こればっかりは個人の好みだからねぇ・・・

ところで、社外リップ付けたけどずいぶん印象変わるね。
なかなか凛々しい顔つきになってかなり(・∀・)イイ!!
あとはサイドステップか・・・
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 15:28 ID:6wcCJZVc
インタークーラーはだいぶ安くなったね。
9万8千円だから、通販なら6万円ぐらいか?むかしは20万円位したが・・・

80は生産台数少ないから日産にくらべるとパーツ設定は無いとか後回しが多いが
それでも今ならチューンドパーツはそこそこ豊富
7Mのパーツ今探しても出てこないから。

次期スプラはV型の糞エンジンだし、2Jも正直いつまで生産するやら?
あと五年すると、ここまでパーツは揃わないからイジルなら良い時期かもしれん。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 15:31 ID:eINe2tvj
触媒ははずすなばかやろー
378ズーブラ゛ ◆SuprAo4o :02/05/03 19:04 ID:b+MMGoH2
>>375
ありがとうございます。
個人的にはH8、4〜H9、8の間のRZがすきなんです、スポーツABSついてるし
ボディー補強してあるし、インパネが五眼メーターだし時計アナログだし、エアバッグあるし
VVT−iないし
VVT−iはチューニングには向かないというか、難しいと思うんですよね・・・
あと最終型(H9、8〜)は、エアフロがホットワイヤーだから下手にいじれないし。
色は、白、ブルメタ、ガンメタ、をねらってますが、まわりの人から見てどれがよいでしょう?
ぶしつけな質問ですいません。
379ズーブラ゛ ◆SuprAo4o :02/05/03 19:28 ID:b+MMGoH2
age
380RZ 96:02/05/03 19:48 ID:oJCJ4yKO
>H8、4〜H9、8の間のRZがすきなんです
私のは、まさにその時期のRZです(少し自慢)

しかし、どノーマルなら変わらんか !
JZA80スープラをまた購入しようと思います。って貴様は以前乗っていたのかと小一時間(略
382前の前のスレの212:02/05/03 19:59 ID:apnRSzHt
>>378
VVT-iがチューニングに向かないって、厚揚げまでだったら何も変わらないけど。
タービン交換までするにしても、そうなったらどうせVプロ制御とかにして、VVT-i殺して
エアフロレスにしちゃうでしょ?
気にすることじゃない。

色はあげてくれた3つの中だったらブルメタかな?
あんまり町を走ってないから、スープラの中では目を引くでしょう。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 21:11 ID:zwz9ZVtJ
>>378
それって中期のこと?世間では最終VVT以外は前期あつかいだから長く乗るならどうかな。
中期は生産数が見込めないので、シャシを海外仕様と作り分けてたのを止めただけ

さらに中期は販売がひどく落ち込んでいた時期ゆえタマは少なし
どのみちターボ6速は、100%事故車と考えて良いだろう
ワンオーナーで無事故車という極上のタマは、かなり年月が経過してからポンとでる。
いま手放されて出回るのは、ローンで苦しい上に事故って嫌になるDQNなオーナーが多い。
ブースト上がってるのはコンプレッサの羽根の破片がエンジンの中へ
んでエンジン開けたら、シリンダーに意味不明の深いキズが。
このパターンだと3Sは即ブローするらしいが2Jは6発だからなんとなく走ってしまう。

タマが多くて安いのは前期だが、ボディが補強されてないといっても80はもともと頑丈だし
デフも1サイズ大きい。あとブレーキ小さいがスポーツABS付いてるぞ。
トヨタ車の場合新型出てすぐ買うようなオーナーはお金持多し。選べばきれいな車もある。
ウィンカーやテールランプがダサく、サイドマーカー無しが気になるからDQNは避ける。
中期以降は外観が後期仕様でドレスアップDQNカーに大人気
若いオーナーのは空ぶかしでスラストメタル減ってエンジン異音&クラッチ終了
オバチャンが乗ってたのはエンジンが最悪。
オイルは真っ黒、油圧低いからカムは磨耗してる。無論クーラント無交換でエンジン錆だらけ。

最終VVTの中古はお金持がしばらく乗ったが狭いから嫌になったとか、良いタマもあり。

基本的にターボの中古は事故車。フレーム修正で内装はがすと溶接痕&サビ。ショック受けるぞ。
212氏のようにエアフロつき最終VVTの新車買っとけ。理由は最高に程度がいいからだ。
384ズーブラ゛ ◆SuprAo4o :02/05/03 22:51 ID:b+MMGoH2
う〜ん、迷い増すなあ。 ライトチューンにする予定なのでVVT−Iでもいいのですが、
電子制御なので、こわれんかと心配、下手にエアフロいじって燃調くるうのが心配、
最終型はGOAなので、ボディー剛性も捨てがたい、
 
あと、『また購入』というのは、去年、タービンブローの末、エンジンブロー→泣く泣く手放し・・・とほほ
385ズーブラ゛ ◆SuprAo4o :02/05/03 22:55 ID:b+MMGoH2
>>382
2JのVVT−iって殺せるんですか?
でもそこまでするのなら、後期ボディーに前期エンジン乗せかえたほうが良いのでは?
386ズーブラ゛ ◆SuprAo4o :02/05/03 22:56 ID:b+MMGoH2
うっひゃ〜、なんかすげー萌えてきた。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 23:12 ID:BRam96Dn
これから80欲しい人は70も選択に入れていいかも。
80はRX7やZの影響でリヤシートが使えないスタイル、ほとんど2シーターの狭い不便なくるま

汁ビアや70は、ごくふつうにクーペとして使える
205セリカもカッコいいよ。70は1JZイジルなら同系列だけにパワーは80と変わりなし。
101のレビトレは内装が良くてビクーリ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 23:15 ID:BRam96Dn
最終型はGOAというけど、あれはボディを潰して人間助ける理屈だしな
言葉どおりならフロント弱めてキャビン強化・・・
剛性面では、良いかどうかわからんよ。

389ズーブラ゛ ◆SuprAo4o :02/05/03 23:37 ID:b+MMGoH2
>>388
そっか、考えてみたらそうだ。
80なら2しーたー状態でもいいんだよね、2人乗れればいいから。

ハイパーレブ出たんですね、買いにいこ。

VVT−iのオーナーさんがいるようですが、えあふろ、ばるたいの問題はどうしてるんだろ?
390ズーブラ゛ ◆SuprAo4o :02/05/03 23:43 ID:b+MMGoH2
失礼、ばるたい→VVT−i
391ズーブラ゛ ◆SuprAo4o :02/05/03 23:50 ID:b+MMGoH2
ageないと倉庫行きだYO!
392ズーブラ゛ ◆SuprAo4o :02/05/03 23:53 ID:b+MMGoH2
おいらはさ、2Jとスタイリングと性能に惚れてスープラをえらんだわけだ、
2だいめ買ったらさ、TRDのわいど(TRD3000GT)にしようとおもっとるんだ。
よろぴく。
393ズーブラ゛ ◆SuprAo4o :02/05/03 23:58 ID:b+MMGoH2
でさ、買ったらさ、20〜30年くらい乗りたいな・・・なんて思ってるんだよね。

で、色だけど、さらに絞り込んで、白orブルメタのどっちか、まわりから見てどっちが
コッコいいか投票してください、総数の多い方に決めます。
394ズーブラ゛ ◆SuprAo4o :02/05/04 00:02 ID:RRac1OXu
コッコいい→カッコいい
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 00:04 ID:OsbP3Upd
コッコいいワラタ
>>309
>ageないと倉庫行き
それは無い。
sageでも書き込みがあれば落ちないから安心して無駄な連続書き込み辞めて良いぞ。
391だね。
逝こう。
398ズーブラ゛ ◆SuprAo4o :02/05/04 00:19 ID:RRac1OXu
どうもすまそ、白に決めました。
あとは、年式、どないしょ。
つか金はあるんだね。
そこの点は羨ましい。
400ズーブラ゛ ◆SuprAo4o :02/05/04 00:27 ID:RRac1OXu
金はそこそこありマウス、当初の予定道理、中期にしようかな・・・・
401ズーブラ゛ ◆SuprAo4o :02/05/04 00:28 ID:RRac1OXu
おっと、まてよ・・・・・ハイパーレブ見てからでも遅く内野・・・・
と、ひとりごと・・・・・・・・・・・・・・・・・
402ズーブラ゛ ◆SuprAo4o :02/05/04 00:29 ID:RRac1OXu
中期(H8〜H9)は、いくらぐらいですかね?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 00:31 ID:ETd3xCXE
trdのワイドはカコワルイ。
煽りじゃなくて個人的主観だけど。
スープラの良さが損なわれると思われ。
404ズーブラ゛ ◆SuprAo4o :02/05/04 00:38 ID:RRac1OXu
そう言われてもやるつもり。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 00:39 ID:EUTzFAZO
どっちも好きだが、あのキット付けると
18インチ以下のタイヤは似合わない気が。
406ズーブラ゛ ◆SuprAo4o :02/05/04 00:39 ID:RRac1OXu
288〜165万とかなり差があるのはどゆこと?安いのは事故車か?
407ズーブラ゛ ◆SuprAo4o :02/05/04 00:41 ID:RRac1OXu
>>405
TRDの18つけるつもり
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 00:43 ID:EUTzFAZO
>>406
そんなもんでしょ
409ズーブラ゛ ◆SuprAo4o :02/05/04 00:54 ID:RRac1OXu
ズーブラ゛くん、せっかくの良スレ荒らすなよ
一人で馬鹿みたいに連続で書き込むな!

過去の80スレを全部粘着してスレをつぶしたのを忘れたか?
厨の遊び場になったらどうなるか、皆もわかるだろ。

ということで、以後彼は放置でお願いします
80なんぞ買う気ないのは見え見え。
たんに派手な車に乗ってると思われたいだけの粘着な雑談コテハン
411_:02/05/04 12:01 ID:vg7qrZ7U


車高を下げている方、耳折はしているのでしょうか?
何pくらいから耳折をした方が良いのですか?

412前の前のスレの212:02/05/04 12:15 ID:zZjd1x3N
>>411
270くらいからのレスを見れ。
下げ量ではなく、オフセットと幅が重要。
413_:02/05/04 16:16 ID:vg7qrZ7U

>412
すみません 読んでませんでした


現在、F:18x9.0JJ +38 245/40-18 を履いています
   R:18x10.0JJ +44 275/35-18
A'PEXiのスポーツサスで F:2.5p R:1.0cm ほど
下げようと思っています
>>413
俺とサイズ一緒だね
車高下げても問題ないよ
415_:02/05/04 22:58 ID:vg7qrZ7U
>>414
まじッスか!リアはノーマルでもフェンダーとタイヤの間は指2本で
キツキツなのに…?
擦らないですか?
>>411
おれの80は、発進するときグッと尻下がりになりタイヤはハの字になるそーだ。
ゼロヨンでもしないと、そこまでいかんと思うけど

R32GTRなんかも暴走族みたいなペタンコにすると、すげーハの字になった。
よくアルミではみ出さんばかりのもあるが、R32とかは爪折らずに平気

で、安易にフェンダー爪折りするのも勧めないYO
というのはFRのリヤフェンダーって長く乗ると必ず錆びる場所の1だから。
爪折りすると塗料がヒビ割れることもあるらしい。
あの部分を錆でぶった切るのが旧車でオバフェンが多い理由の一つ
で、リヤフェンダー内側に曲げた部分ぶった切るとボディ剛性も落ちるらしい。

長く乗るのなら下はよく洗車してリヤフェンダーの裏は泥を落とそう
都内で走っていると落下物が良くあるが、下まわりに当たると鬱になるな・・・
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 23:48 ID:x3Eucvy5
キープage
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 00:05 ID:UbTWqNxi
漏れのは>413と同じサイズだがリヤよりフロントがインナーと当たる。
足はTEINのTypeNA、NR? スマソ忘れた(非調整式のほう)
F12k、R8k F30mm,R10mmダウソしてあるけど。

418よ、どうもフロントは80の場合あまり下げられないようだ
汁ビアもそうだが、フロントのインナーの内側に大事な配線が走ってるらしい
分かっていじってると思うが一応

あと、TEINの使用感はどうだろう?
420後期80:02/05/06 08:17 ID:qLbdm+Rw
>>419
運転席側のフロントインナーに配線たくさんあるよ。
自分は配線全部エンジンルーム側へ移設しました。(汁ビアのドリ車とかで
やってるように)
配線40本近くあったと思う。すべて切断し、エンジンルーム側へ取り回し
はんだ付けしなおしました。
自分でやったが、2日かかった。これでいくら擦っても大丈夫。
あれから2年近くたったが今まで異常なし。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 18:11 ID:+KUzSICa
>>419
遅くなってスマソ
正確にはインナーの取り付けビスに当たってる。
なるべく気をつけているが今でもたまにスってしまう。

>あと、TEINの使用感はどうだろう?
 80スープラではやわらかいほうだが、街海苔メインなので
 結構気に入ってる。タイヤのグリップの方がついてこれないな。
 高速コーナーでアクセルオンすると、すぐ、トラコン効く。
 まあ、FRなのでこれはこれで楽しいのかも。
 
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 03:22 ID:LaZwsZVy
age
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 22:14 ID:aGzUnqU6
もういっちょage
424前の前のスレの212:02/05/08 00:13 ID:Lv5jL7Ee
>.>413
フロントが危ないかも。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 02:46 ID:wBBVO7sH
>>424
HKSの足買ったの?
426前の前のスレの212:02/05/08 07:13 ID:/Ad1UEUZ
>>425
買ったよ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
最高即318…もうちょいイケる!