ETCの通過速度って?

このエントリーをはてなブックマークに追加
494関西人:02/05/05 22:07 ID:zdZE13BM
阪神高速の一部?の料金所では、左右開閉式のバーではなく、
横一本の長い踏み切りのようなバーが開閉しています。
あれだともし激突した場合心配です。
誰か横一本の長いバーに激突した方おられますか?
結構バーが長い割には機敏で驚きますよ。

あとETCを利用しての感想ですけど、おもしろいおもちゃです。
いつも60~70Km/hで通過してスリルを楽しんでいるのですけど、
このスピードで通過して分岐を間違えたことが2回ほど。
かっこよく決めたつもりがハザードを出してバックする羽目に。
初めての場所では、標識を判断する時間がない!!!
>>493
そこまでして、ETCに特別な感情を抱いてるとしたら。
新規カードが作れない・車はレンタカーしか乗れない・ETC車載器買えない・低収入DQN
そんなオーラがにじみでてくるのですが・・・
496 :02/05/05 22:26 ID:xRusC0jP
ガハハハ! カード差し忘れてETC突破しちゃったぞ!
(30K位かな?)
車にキズは付いてないし、直ぐに止まって邪魔になら
ない所に寄せて、支払ったけど「ホンマびっくりしたわ」
上下に通常は開閉するタイプらしいんだけど、当たった
瞬間前に開いた様だ! カメラが光ったから突破対策
も出来てるんだろうね
497 :02/05/05 22:30 ID:xRusC0jP
>>489
>これネタじゃないぞ
ネタだろ? ETC車の後続の4台がタダ乗りしようと
急にシンクロ出来るはずがなかろう?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 22:40 ID:8llCM4zh
>>497
機械に一台だと誤認させる為に、極限まで前車とくっ付いて走行すれば
可能かも。
バー式のコインパーキングの出口は、これで出られますが。
あの速度域では難しいだろうな。よってネタ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 22:42 ID:T3pkMQ/W
日本道路公団分の割引額早くも全額使い切ってしまった。鬱だ...
500名無し@ETC:02/05/05 22:48 ID:/8trTFGH
>>478
霞ヶ関は基本的に一般/ETCです(笑)
カード対応レーンのICCRで良いのではと思ってしまた〜よ。

そうそう、一本バーの遮断機方式は主に首都高ではNECが採用
二本の跳ね上げ方式はJHでは日立が採用してるよ。
なんか三菱もETCに参入してるみたいで、とてつもなく妖しげ(笑)
501489:02/05/05 23:54 ID:OiqXkv84
>>497
ホントなんだって「イモムシ作戦」
今まで10回ぐらいやってるけど、失敗したのは1回のみ!

>>498
意外に大丈夫だ
経験上車間が1.5m以内ならまずオーケーのようだ
理屈はわからん

     
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 00:30 ID:l40lTeDb
503 :02/05/06 00:43 ID:vXaFBfHN
>>501
4台とも知り合いで、テールツーノーズで
同期取ってやったとでも言うのか?
知らない同士ならまず無理だろう?

たまたま先頭がETC不慣れな奴でブレーキ
踏まれたら玉突き衝突じゃん
504489:02/05/06 00:54 ID:l40lTeDb
>>503
先頭の奴以外はもちろん知り合い同士

>ブレーキ踏まれたら玉突き衝突じゃん
そう、踏まれたら玉突き衝突だ
パナの車載機ってエンストする度に
「カードが残っています」
ってうざい!
>>505
エンストしなければいい。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 10:37 ID:LCRMTy8X
>>504
時速何キロぐらいでやるの?
508489:02/05/06 11:09 ID:l40lTeDb
>>507
先頭のETC車次第だけど、ほぼ30キロくらい

ちなみに「イモムシ作戦」かけ出しの頃
あのバーに激突したことあるけど、車には全く傷つかなかった
素材は発泡スチロールか何かか?
「イモムシ作戦」とかいって数千円けちって捕まって犯罪者になりたいのかい?
まあネタだろけど
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 12:23 ID:l40lTeDb
「イモムシ作戦」面白そうだな
友達とまずは2台で試してみる

バーの素材って、あれ突破防止で鋼鉄製じゃないの?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 12:25 ID:l40lTeDb
やばい
IDで自作自演がばれた
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 12:52 ID:Xa7WyAcg
お前なにげに面白いな。ワラタよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 12:56 ID:J6sa0IE4
なんで?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 13:41 ID:XyK+/ath
後で料金請求来るよ。
自作自演は見なかった事にしておこう(w
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 14:04 ID:J6sa0IE4

そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、高速道路に乗ったんです。高速に。
そしたらなんか渋滞で車がめちゃくちゃいっぱいで進まないんです。
で、ラジオつけたらなんか交通情報やってて、60km渋滞、とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、GW如きで普段乗ってない高速に乗ってんじゃねーよ、ボケが。
たかが連休でだよ、連休。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でおでかけか。おめでてーな。
よーしパパ、ハイカ使っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、電車賃やるからその車降りろと。
料金所ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
少しでも車間を空ければ隣の車にいつ前に入りこまれてもおかしくない、
事故るか事故らないか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと進んだかと思ったら、前の車が、ETCレーンに誤進入したんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、現金払いなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、1万円から、だ。
お前は本当に現金払ってまで高速を走りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、スピード狂って言いたいだけちゃうんかと。
高速通の俺から言わせてもらえば今、通の間での最新流行はやっぱり、ETC搭載車にもかかわらず、ETCカードを使って有人ゲートで支払う。 これだね。

しかしこの乗り方をするとETCメリットが何にもない、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、マリオカートでもやってなさいってこった。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 18:12 ID:J6sa0IE4
あ!IE4だ!
517スカイラインR34:02/05/06 21:10 ID:Hva3IFrY
今日はGW最終日で関越新座でごぼう抜き!!
最高に気分が良かった。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 21:23 ID:cLRYqbTN
あそこは混んでたね
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 22:56 ID:PalapWnN
TVの夕方のニュースで、新座の料金所ヘリで中継してたんだけど。
リポーターが、十戒レーンの事をぼろくそに言ってたね。
利用者が居ないのに、無駄なレーンが云々・・・

520名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 23:04 ID:m/2LR2+L
千葉ちゃんage
>520
誤爆してしまった…
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 23:41 ID:qeqdxVxr
専用レーンは待つ事無くアッと言う間に通過して行くだけなので、
短時間で専用レーンだけ見てるとお寒いけど、
思ってるより通過してるよ。
昨日、一般レーンで渋滞に嵌りながら見ていて感じたよ。
ついでに欲しくなったので隣の妻に聞こうとしたら、
「無駄な高いタイヤ(アルミの事)買うぐらいなら、あー言うの付けてよ・・・」
と言われて、何も言えませんでした。。
>>519
アフォだよな。通過は一瞬だし、普通のレーンと違って待ち行列がないんだから
そのくらい分かりそうなもんだけどな。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 14:11 ID:BoKhrVEZ
付けてる人と付けてない人で意見がこうも違うのかね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 16:52 ID:iBN7+wOz
>>519

基本的に多数派だから、普及率が50%を超えると
「専用線、もっと増やせ!!」とか
言っているんじゃないの。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 17:07 ID:WIFQwmeD
この前、交信がエラーにすらならないでゲートは閉じたまま・・・
ETCのメーカーに今日問い合わせたら、たまに公団の方の
装置の電源を切ってあることが有るらしい。
(特に夜中の交通量が少ないとき)
527 :02/05/07 20:27 ID:pDLdlaaq
>>526
ありえない

どうしても必要なら閉鎖して電源切るだろ?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 23:45 ID:6JYTBxyF
通信エラーでゲートが開かないで、バーの前で止まるんだったら、
ゲートに突っ込んであとでカード渡したほうが恥ずかしくないような気が
するんだけど・・・
あんなところで、止まってるとすっごく恥ずかしいですね。

前に、バックするなと書かれていたのに、公団の人に「バックしてもう一回通ってください」
といわれて、3回ぐらいやっても失敗して、あげくのはてに一般ゲートに入らされた。
あれほど恥ずかしい思いをしたのは初めてでした。
あのとき、ゲートに突っ込んだほうが良かったと思いました。
こういう経験した人いますか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 01:21 ID:qKJPcx1S
>>528
俺は今のところ無い。 しかし、最近50Km以下にしないと開かなくなった。
あぶないから道路公団が反応を遅くしてるみたいだ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 05:54 ID:UTnkmOMx
1日4回4ヶ月間使っているけどエラーは1回も無い。三京はいまだに80Km通過で大丈夫だけど、最近混んでて100Km以上の挑戦無理だ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 09:22 ID:X7JkST3g
>>529
あれ?やっぱ反応遅くなった?
クルマ代替したからだとオモテタヨー。

今月に入ってからラリアット2回も食らった...
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 10:40 ID:DhtKnUe6
通信エラーの出る機種を書こう
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 11:17 ID:aH/pU07k
前にバーを突破時壊しましたが、>>529の言うように、反応が少し
遅くなったなとは思う。
以前の100km/h超のスピードでは、通過は難しいかも。
今は70〜80km/hに落として通過しています。
ところで、首都高〜神奈川線関係のバーって損傷激しいですよね。
あのバー見ると萎える・・・
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 14:00 ID:9NKIdnlN
ETCって「その他の車」が通るところかと思ったよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 14:04 ID:1FDH0zGG
>>534
上手い。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 15:08 ID:JqkMbe8a
ETCを新車に付け替えて、駄目もとで再サインアップせずに高速に乗ったら
問題なく開いた。車種情報とか登録してあると思ったんだが、
どう考えても何万台のデータベースから検索して比較するのは無理だと
思ったから試してみた。もしや車種情報はETC機本体に記録されているだけ??

最近はナンバー読みとり式も導入されはじめたらしい。
誰か開かなかった人っているかな?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 15:39 ID:ZGsda9/x
ネタだよね?車両情報と違う車で通過して得ると後で照合されて警告行くよ?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 15:44 ID:Nu2JhF86
っていうか有料道路って、いずれはただになるのが前提でしょ。
それなのにお金取ることにお金や神経使ってどうすんのよって思うが。
渋滞解消には、いかに有料道路をなくして料金所を減らすかが効果的なのに。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 15:48 ID:AVTdWnuP
>538
無料の有料道路(?)も混んでますが何か?

っていうかそんなこと誰もが百も承知だよ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 15:55 ID:0pxlFNGx
>>539
それって自然渋滞じゃん。ETCとか料金所とは別問題。
ETCはあくまで料金支払い時の手間を省くためのものでしょ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 15:58 ID:JqkMbe8a
>>537
後で来たって意味ないでしょ?
盗まれたら使われ放題じゃん

>>540
たぶん俺らが死ぬ頃になっても有料だよ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 16:02 ID:506DKZ1o
>>538

無料化の前にETCの車載機の方が先に逝く
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
「有料道路」とは実は固有名詞なので、道路の名称から外すことは永遠にできません。