●〜バイクのすり抜けについてどう思いますか?〜●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
車もバイクも乗るんで、車に乗ってるときはなるべく路肩空けたりしてます。
でもバイクに乗っててすり抜けしてると、
明らかに故意と判る形での幅寄せを喰らったりもします。

4輪オンリーの方は渋滞・混雑中にすり抜けされるとムカつくんでしょうか?
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 10:54 ID:s4is2don
別にいいんじゃない?
俺は左あけてあげるよ。
ただ、真ん中とか右から抜くのはいかがなものか?
原付とかTWは前に出ると渋滞の原因になるので止めて下さい。
流れに乗れれば問題なし。
あと、すり抜け時にミラーにぶつけて行ったモトクロス野朗!
芯でクレ!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 10:55 ID:rpgdOpX7

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
____|________|__
\__\____|_/
  /   _\    ∠|
  | -(6  )--(  6)
  | (6  ̄  つ  ̄|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ::::|::::;;;;;;;;;:::|::| <俺はムカつかねぇよ! 
   \::::::::/__/:::/ \_________
 /  \:::::::::::::/\
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 10:56 ID:RfxHQ6mh
だっ、誰?
もしかして・・・。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 11:01 ID:YZmj1pL+
車の流れが制限速度以上の時にすり抜けて行くのはどうかと思う。
事故も減らないわけだよな
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 11:49 ID:526eGhiM
車に乗ってるときはバイクうざい、
バイクに乗ってるときは車ウザイ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 11:51 ID:czaSZ383
>>7
つーか、自分以外はぜんぶうざい(w
9 ◆R5fZcq3w :02/03/06 11:53 ID:kCu7kgvn
よゆうのないやつらだなぁ
前にバスがいたりすると、俺の車の左をすり抜けて、当然のように俺の前に割り込み、
ちんたら走るバイクが多くてむかつく。一台入れると、ゴキブリのように何台も集まってくる。

すり抜けはいいが割り込むな。こういうバイクが多いので、時々幅寄せして入れない。
左にいても車間つめて絶対前に入れない。

時々手をあげて挨拶する人がいるがそういうやつは入れてやる。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 14:48 ID:4P5bAl7g
漏れはバイク8:クルマ2のバイク乗りだけど、
信号待ちか渋滞以外で車が動いている時はすり抜けしないな。
その道の制限速度以上で流れているのにすり抜けていく奴は、
キチガイだと思って良いよ。バイク乗りから見ても異常だと思う。

判断に悩むのが、2〜30km/h程度でノロノロ動いている時。
漏れは自分が40km/h以上出さないと追い越せなくなりそうな時点で
車の列に戻る事にしているけど、こういう時に意地悪される事が結構多い。
右側を走っていれば手で合図を出せるけど、
左側だと右手を離す訳にもいかないしウインカーも出せないしで困る。
法規上もすり抜けは左側でやるとアウトだし。

あとこれはすり抜けではないけど、合流で渋滞している時に
車の列に入って一台ずつ入れている時に、
こっちがバイクだと侮って二台目が突っ込んでくる時があるね。
こういう時は右側をすり抜けた方が安全だと思う。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 14:51 ID:S7XNEh0e
>>3折れの事か?ちょっと記憶有り鬱。逃げてはないけど。
渋滞時に車の列に入られるとそっちの方がむかつくけどな。
バイクの分の車間開けないと逝けないし信号待ちぐらいなら車列に入ってるのは
問題ないが渋滞の時ぐらいすり抜けてくれと思う。
総てのバイクが車列に入ったら渋滞もっと長くなりそうだ。
「すり抜けよっかな〜ちょっと狭いな〜やめよっかな〜」
とマゴマゴしてる単車乗りがいちばんイヤ。
右行ったり左行ったりふらふらすんな!
颯爽とすり抜けて行け!!と思ってみたりする。
143:02/03/06 15:03 ID:kQVTUPgM
>12
ぶつかって振り向いたのにすり抜けて逃げて行ったんだよ。
ちょっと謝ってくれてもいいんじゃない?と思った。

俺はうろちょろされるより、車列に入っててもらいたい。
勝手なエゴだけどね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 15:13 ID:4P5bAl7g
ちょっと地方へ行って信号待ちですり抜けて前に出ると、
信号青で規制+20km/hくらいまで加速して巡航に入ったところで
後ろから煽られる事がよくある…

一見してドキュソとわかる改造車に乗ったイカニモな奴よりも、
仕事中っぽい軽ワンボックスや営業ワゴンに乗ったオヤジ系が多いのが謎。

それに比べれば都内は信号待ちはバイクがすり抜けてくる事を前提に
車もバイクも振る舞うので、気が楽といえば楽。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 15:18 ID:DQi9MVZx
>10
 わざと幅寄せしないほうがいいよ。
 この前も前を走ってた車がわざとっぽく左に寄ってたら、すり抜けて来た
 ライダーが思いっきりケリ入れてた。
 ボコッと凹んでたねぇ。もちろんこっちは渋滞してるから追い掛けられな
 いしね。
 俺もバイク乗るから気持ちはわかるが傷つけるのは最低だな。
 
 だから絶対に左は開けるね。ぶつけられるの嫌だもん。
 それにすり抜けはバイクの特権だもん、仕方ないじゃん。
 うらやましかったらおまえもバイクに乗れって感じだね。
 そうすれば渋滞減るし。

 マジでケリ入れたりミラーパンチしてく奴って意外と多いから痛い目見な
 いうちにわざと左に寄るのは止めとけ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 15:24 ID:8IoCNdA+
電動格納式ミラーを倒してあげる事もある。
大抵のライダーは何かしらの合図をしてくれるよ。
あ、左側を抜けて行く場合ね。
つーか、バイクはとっとと先に行って欲しい。
接触されるんじゃないかとヒヤヒヤする俺は小心者だな。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 15:33 ID:+VW5ciZ3
夏暑く冬寒い格好で走ってるのだから、すり抜けして一秒でも早く目的地に着きたいのでは?
安全確認してる人なら大丈夫だけど、当然いけると思って来られると、こわいっすね。
うちの車はサイドミラーでっーけんだよ!!邪魔なんだよ!!(自分の車だけど)
>16
こえーな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 15:46 ID:ijrsxxGR
大きいバイクは問題ないことが多いけど、
原付は危ない動きをしたり前でのろのろしたりするヤツが多いからすり抜けて欲しくないね。
やっぱりスピードに差のある車が混在するのはストレスになるし危ないんだよな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 15:47 ID:IEecwqhF
俺も単車海苔だから気持ちは分かるな。
つーか、漏れが16の時に単車の免許が取りたいと言ったときに、親が言った。
「車の免許とってからにしろ。それまでは駄目」といわれて、ヽ(`Д´)ノウワァァン
だったが、18の時に車→バイクと1ヶ月置きにとって、両方乗って意味が分かった。
だから、一度、皆さん、両方乗ればいい。それぞれの特徴や運転手の心理が分かるはずだから。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 15:51 ID:szhMuuBb
歩行者との接触や右直事故、巻き込みの要因になるから
左側からのすり抜けはお勧めしない
原付乗りもバイクとして自覚を持って乗ってる人はいいんだけど
自転車感覚で乗る人が困る。
ババァやDQNに多いね、歩道走ったりするやつ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 15:58 ID:ijrsxxGR
左側のすり抜けは道交法ではどうなの?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 15:59 ID:k28ND/cC
バイクのすり抜け、俺としては全く問題ないなぁ。
後から来たら避けて先に行かせてあげるけど。
何も眉つりあげることないんじゃない。

しか〜し、渋滞のときの自動車による路肩のすり抜け、
これは絶対に許さん!
一度、中国道で帰省ラッシュのとき、路肩を通り抜けていく車が
多かったので、幅寄せして通れないようにしてやった。
後に来たセドリックがクラクション鳴らして五月蝿い五月蝿い。
流れが止まっていたわけではなかったので車から降りてくることもできず
窓だけ開けて何かわめいてた。(笑)
当然無視しておいてあげたけど。
これからもやってやる。
バイクは全然かまいませんよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 16:01 ID:fOQuDXI2
バイクが車間にいると逆にうっとおしい。
サッサと横すり抜けろって感じだが。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 16:05 ID:FgaRr5AE
>>25
同意。
しかし、勇気がありますね。路肩幅寄せ。
私にはそんな勇気はございません。('〜`;)
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 16:44 ID:YmZ/SG5r
>>26
同意
俺もバイクに乗るのけど、バイクがいつまでも自分の車の前後にいると
滅茶苦茶うっとおしい、早くすり抜けして行ってくれ!て思う。
バイクって、車とは加速やブレーキングのテンポが違うから
渋滞の時は特に自分の前にいると不快になる。

>>3
公道じゃモトクロスは走ってねーよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 16:48 ID:8IoCNdA+
>>28
トレール車って事じゃないの?
303:02/03/06 16:49 ID:Y9RO3Mkp
>28
エンデューロだか何だか知らんが興味なかったら見分けつかないよ。
良かったら教えてよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 16:53 ID:Pk5OSloi
一般道ではどんな状況でもすり抜けは許せん。
危険すぎる。
ただし信号待ちの場合に歩く速度でソロソロと前に出てくるのは許す。

高速道路で渋滞中に路肩を走行するのは許す。
ただし車線に戻ろうとしてもいれてあげない。

首都高速のような路肩のない自動車専用道路の場合はすり抜けは許さん。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 16:53 ID:w0uzZDci
125cc以上が右から抜いて行く分は構わん
でも左側から抜くバカや、原チャリは許せん
第一、原チャリは制限30だろ?
何で普通車抜く必要があるんだよ?
交差点では左車線なら左に寄って止まっている

ちなみに単車も乗るが、あくまで車的運転をする
すり抜けは死にたくないので絶対しない
33初心者:02/03/06 17:02 ID:bRIr+Cxk
俺も高校は原付で通っているが、免許取って半年くらいは、道路は俺のもの、って思って走ってたけど。
友達がトラックの横をすり抜けして、あたりそうになっただけで、トラックのおんちゃんがブチ切れしたらしく、
クラクション鳴らしまくって、追いかけられて、んで捕まって。コンビニの前でヘルメットの上から5発殴られ、
ディフェーザーは折れるわ、シールドは飛ぶわで、おかげで安全運転を心がけるようになりました。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 17:06 ID:oFStUPQL
すり抜けいいよ。できるだけ抜きやすいようにしてやってる。
でもたまに、じゃまだよ、もっとあけろとばかりに、
後ろでフカスやつがいる。そーゆーやつはブロック。
あとは、なんかフラフラしてるやつ、へたそうなやつ、
とにかく、オレの前から消えてくれって思う。

35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 17:07 ID:nep5eGNB
雨の日なんかは、もうドンドン行ってくれって感じ。
でも転ばないでね(w
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 17:14 ID:Pk5OSloi
今の日本ってバイクが無茶な運転してても車のほうが悪いって風潮だからね。
危険運転してるバイク乗りをひき殺して親に人殺しなんてののしられても割に合わないよ。
長い間車にのってたらバイクのすり抜けでヒヤっとしたことは1回や2回じゃないはずだ。
あんなバカげたことしてる相手と絡んでも車のほうが悪いってされることがあるからね。
バイクのすり抜けは有無を言わさず過失割合0対100、さらに車がキズついた時にバイクライダーが死んでいたら遺族が車の修理代を出すという法律ができればすり抜けを許す。
3712:02/03/06 17:25 ID:s73OVOGq
>>3
んじゃおれじゃないな。
まぁ、オフ車って事でしょ。モトクロスは公道使用になってないから
走れませぬ。
オフ車は車高が高いからワンボックスとかの車のミラー
と高さが似通っちゃうんだよね
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 17:27 ID:4P5bAl7g
今の日本ってクルマが無茶な運転しててもバイクのほうが悪いって風潮だからね。
危険運転してる自動車に息子を轢き殺されたら、人殺しなんて罵る程度では割に合わないよ。
長い間バイクにのってたらバカ車に絡まれて死を覚悟したことは1回や2回じゃないはずだ。
あんなバカげたことしてる相手と絡んでもバイクのほうが悪いってされることがあるからね。
バイクを煽る車は有無を言わさず過失割合0対100、ナンバー覚えて警察にタレ込むだけで
クルマの所有者が慰謝料を出すという法律ができても、危険行為は許せないね。
393:02/03/06 17:31 ID:dLfWFPRq
>37
オフ車という表現が適正でしたか。
ちなみに自分の車はペタンコシビックです。
4012:02/03/06 17:32 ID:s73OVOGq
まぁ、ひき殺しても良いと思うバイク乗りは居るね。
バイク乗理から見ても

二輪、四輪の停止線がある場所とかを考えると
行政はすり抜けして前にでることを認めてるって事なのかな?。


バイクの特権はすり抜けというより止めるところに苦労しないことだと
思うな、すり抜けは状況に則して適切と判断した場合以外はあまりしない。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 17:41 ID:r8/vKQpy
ところで、自転車がすり抜けるのはどうよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 17:52 ID:3ulHTJdL
ピザ屋のバイクにミラーを当てられた事あるよ
裏側にキズがついちゃった。
んで、逃げちゃったから
110番通報。
店名を出したら、すぐに警察が捕まえてくれた。
警察に聞いたら俺以外にも、過去にかなりの接触事故を起してるそーな。

止まって「すいません」といえば見逃したけど
逃げちゃったらカンベンしません。
つーか、原付免許は廃止したほうが良い、
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 18:10 ID:npBjLq5O
>>42
っていうか、普通免許で原付を乗れるのがおかしい。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 18:11 ID:KUJgnFMI
とりあえず、同じ二輪乗りから見ても
どう見ても遅いスクーターやDQN TWが
停止線を越えてまで車列の前まで
すり抜けて出てくるのが理解できん。
4525:02/03/06 20:15 ID:k28ND/cC
バイクのすり抜けとは違い申し訳ないが、
渋滞時の車の路肩走行、先の方で入れる奴がいるから駄目なんだ。
渋滞時は車間をつめて、一切、路肩走行の奴らを車線に入れない
ようにしよう。
煽ってきても鼻で笑ってやれ。
俺は、ぶつかったとしても絶対に入れたらへんからの!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 20:19 ID:X93dIcP5
>>45
そんな奴には中指立ててやれ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 20:20 ID:Qya5878q
すり抜けとは違うが
30km/hで走ってる原付をやっとのことで抜いたら
次の信号待ちで追いつかれて前に入られた。
その後も30km/hでのろのろ走ってじゃまだった。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 20:21 ID:ijrsxxGR
正しいかどうかはともかく、45みたいなヤツが渋滞や事故の原因を作るんだよな。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 20:22 ID:e/Y6bBMM
>>44
>>47
胴衣。
よくあるね・・・。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 20:24 ID:vd/20a/U
125ccぐらいまでなら普通免許で乗れるようにしても良い。
そうすればクルマ海苔も「バイクに乗る」ということを意識すると思う。
車とバイクが双方わかりあうことが大事。
バイクのほうが交通弱者、車がバイクをわかってやらにゃいかん。
バイクはぶつかれば死に直面。
クルマよりもぜんぜん止まれない乗り物だし。
ならすり抜けするなって?
クルマ海苔だっていざバイクに乗れば絶対すり抜けするんだから、
それぐらいわかってやれって。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 20:52 ID:4uRZQeYE
高速渋滞で路肩を爆走してきたセドリックをミラーで確認。
追い越されざまに食いかけのヨーグルトをフロントガラスにぶつけてやったことがあったな。
血相を変えて降りてきたが、夜間だったこともあって漏れが犯人とは特定できなかったらしい。
52TR774:02/03/06 21:13 ID:Of7qkecW
あれ?基本的にすりぬけは違法なんじゃン?
追い越し追いぬきは右側からしかダメなはずでは。
交差点の前後5メーター以内(だっけ?)は両方とも禁止だったような。
路肩は原則として走行禁止だし。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 21:16 ID:+kl7rdG1
>>50
禿同。
私もたまに車に乗るけど日常の足は原付なので、
互いが互いのことをわかってないとダメだと痛感しています。
っちゅーか、このスレの話に限らず、ナゼか世の中には
二輪と四輪の二元論で語りたがる人が多いのが不思議。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 21:20 ID:fhJpk+2T
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 21:21 ID:+kl7rdG1
>>52
マジレスです。

道路が流れているときのすり抜けは違法。
赤信号や渋滞時に左側から抜けるのは合法。
法的根拠は、歩道と車道最外側線(公安委員会が設置)の間は
車道とみなされるため。
走行禁止の「路肩」というのは高速道路の左側にあるもの。

ちなみに、路側帯を走るのは当然ながら違法です。
(道幅とはみ出し許可の決まりもあるけど、たぶんバイクは
 はみ出さずに通過できる幅だと解釈されるのでダメかと)
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 21:22 ID:RNVftOtS
車もバイクも乗るがいずれもオッサン、オバハンドライバーがウザイ。
バイクで2輪の停止線で停まってるとトラックに乗ったオッサンとかが
信号が変わったら抜いていく気満々で横断歩道の当りまでジリジリ来やがる。
それで信号変わったらスタートも全て遅い。スゲー邪魔!
流れにのったバイクを意地でも抜いていこうとする車もムカツク。
車に乗ってると、どうせ抜かれるのにいちいちすり抜けていく原付がウザイ。
後、道の真中を走る原付オバハン。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 21:25 ID:X93dIcP5
>>53
漏れは三輪トラックなので肩身が狭い…
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 21:38 ID:p6E9jOXG
原チャで時速守ってる人はすり抜ける必要ないよな。
抜かれるの分かり切ってるんだから。
またコワイ思いして抜かれるんだったら後ろからのんびりって考えないのだろうか
速度違反してる連中は次の信号まで追いつけなかったりするし別にかまわんけど

停止線の部分車とならんでるところで赤なのに車が前にじわじわでてくる奴って
居るけどあれはコワイね、バイクは前に行かせないよって言ってる様な行動してからに・・
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 21:40 ID:pgXETt97
4年ほどバイク乗ってた、
排気量にかかわらずバイクがすり抜けてきたら少し空けるな<空ける余裕が有るときのみ
ちょっと譲るだけでお互いが気持ちよく走れるだからそうしてる、
それ以前に自分の車に傷が付くのが嫌なだけなんだけどね(w
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 22:05 ID:X93dIcP5
都内だと、真ん中をすり抜けるときにわざわざ皆様が止まっている状態から
のいてくれたりするので、モーゼ気分が味わえて(・∀・)イイ!

すいません。調子こいてしまいました
61ゆー:02/03/06 22:05 ID:wRf5d808
>>56
居る居る居る、見事に全部当てはまったわ(藁
>信号が変わったら抜いていく気満々で横断歩道の当りまでジリジリ来やがる

こんな奴に限って信号変わったら、遅いんよなぁ。

>>59
俺もバイクの免許取ってから車に乗るときは後ろにバイクがおったら
余計に空けるようになった、自分がそうされたら抜きやすいと思ったけん
空けるようにしとる、自分の車が傷が付くのが嫌ってゆうんは、俺も同じ(w

62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 22:12 ID:EnD7ZBSj
漏れも両方乗る。
原付は乗らないのでわからんが、4厘の免許を取って、
4厘ころがすようになってからは、
2厘乗ってるときは
4厘乗ってる人のことを、4厘乗ってるときは2厘乗ってる人の
ことを考えて乗るようになった。
ちなみにチャリンコ乗ってる時は、
いずれ追い抜かれる、ってわかってても、どうしてもすり抜けて
前へ逝ってしまうのだが・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 22:18 ID:QIFFfnl9
4輪オンリーの人間としての意見なんだが、

バイクがすり抜けて行くとやっぱりムカツキます。でもすり抜けずに
真面目にずっと前を走ってるのもなんかムカツキます。すごく車間が
空いてるような気がして・・・
実際は車間が空いているように感じるのはバイクが細くて小さい為故の
錯覚だということは承知してるし、本当は1人でクルマに乗ってる方が
バイクより非効率で邪魔なのもわかります。

でも、それでもやっぱりバイクがいるだけでイライラしますね。勝手な話
かもしれないけど自分だけじゃなく、4輪オンリーのドライバーだったら
みんな似たような感覚を持ってると思うよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 22:19 ID:hYzSDKq1
>63
一緒にしないでくれ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 22:22 ID:Op1r87wp
原付と4輪乗ってますが
排気量にかかわらずバイクがすり抜けてきたらぶつけますね
安い車だから傷が付いてもいいし。でもたいがいよけられます。
そのあとこけてますが。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 22:23 ID:p6E9jOXG
>>63
なんか自己中。。。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 22:25 ID:9+8D/sNT
>>65
ケンカにならないのか?
おめーらのほうが速えぇんだからさっさと消えてくれって感じ。
しかしウシロにぴったりつくヤツは何か危なっかしくて気になる。
 
原チャリはいかなる状況でもウザイ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 22:27 ID:CTLPV9sF
>>63
>バイクがいるだけでイライラしますね
病気
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 22:28 ID:Sp1FLngn
>>63
一緒にしないで。勘弁してくれYo。

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 22:31 ID:VCX8Dtj7
>>63
一緒にせんでくれ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 22:33 ID:9ZIjQHe0
>>63

いっしょにするなYO!!
そろそろまとめてもいいんじゃない?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 22:34 ID:VCX8Dtj7
>73
じゃ、
「時と場所を考えてちょうだい>バイク乗りさん」
ということで。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 22:35 ID:Ggq1FcCB
おめえらどうせ俺が前に出て抜き去るまで気がつかねえんだからごちゃごちゃいうなよ
あと車乗りの立場としては左抜けるなヴォケ
すり抜けは右からしか認めませんYO!
巻き込むぞゴルァ
ジャックナイフしてんじゃねーヴォケが!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 22:35 ID:+eN7L4Ov
車でもバイクでも先に行ける人は先に行ってくれればいいと思う
無理な割り込みなんかを除いてね
俺は俺でマターリ行きますからね
自分でやれ!と言われるかもしれないが、74はやりなおし。
78BT:02/03/06 22:36 ID:tDbRFbqz
車オンリーだとバイクの機動力がわからない。
バイクオンリーだと車の死角がわからない。

両方を経験すれば互いの考え方を理解できる。
スマソが78はすごくガイシュツ。
>77
ヤパーリ?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 22:40 ID:GQ3x9jtS
バイクが車と一緒に走っているほどうざいものはないね
さっさと行ってほしい
車と一緒に並んで走ってたらバイクの意味無いよね。
車なんかとっとと置き去りにして消え去りましょう。
8363:02/03/06 22:45 ID:EnGMUNu1
自分の意見というか感覚の方が間違ってるのは十分承知しています。
でもバイクに興味の無い多くの人間のが持ってる正直な感想だと
思うよ。

例えば同じクルマ同士でも、スポーツカーに興味の無い人はそれを
乱暴で無意味なものだと蔑むし、ミニバンに興味の無い人は、でかく
て重くて邪魔なものだと思うだろうし。

興味の無いものに対しては必要以上にイヤに思うことってあるでしょ?
84こんな感じでどう?:02/03/06 22:48 ID:ijrsxxGR
1.2輪はすり抜けてもいいけど、4輪が止まっているときだけ。
2.前に出たってどうせ遅いヤツ(原付に多い)は前に出るな。
3.4輪は斜め後が死角なのでそこんとこヨロピク。
4.お互いできるだけ譲り合ってね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 22:48 ID:GQ3x9jtS
>>83
俺は君に興味がない
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 22:51 ID:Sp1FLngn
>>63
モウイイヨ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 22:56 ID:VCrf90uj
>>84
同意。俺は、そうしてる。
特に、2をするおばちゃんは、逝ってよし。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 22:57 ID:rr8EL6mN
2、4輪共に乗るのですが、
4輪に乗ってるときに後ろから2輪が来たら前に出て欲しいです。
なぜかと言うとすり抜かれざまに
バイク(やパーツや乗り手の格好)が見たいからです。
さようなら。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 22:58 ID:bKShQNBi
>>83
まぁ、車しか乗らん人からしたらバイクは族とノーヘル2ケツ原付小僧と
マナーの悪いトラッカーとかの悪い印象しかないだろうしな。
バイクも乗る人間からしたら車の方が速いと思ってる奴らが強引に抜いた挙句
前をトロトロ走る事と、いきなり割り込んできたり、急に停まったりするのが
許せん。
俺はぶつけられたくないから(特にバイク便のボックス)
渋滞気味で後ろから来たらスペース空けるよ
挨拶していく人も中にはいるしね
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 23:08 ID:rr8EL6mN
すり抜け中開けてくれるのはとても嬉しい。
でも右手は上げ辛いのでシャレコウベを「ペコリ」します。
わかってね。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 23:08 ID:2kuTD0wy
自動車込みすぎ。一人乗りの通勤を規制すべし。
車が渋滞すればその横を2輪がすり抜くのは当然のこと。
わざとらしく幅寄せするくらいうらやましいなら自分も2輪で移動しろ。
無駄な自動車が多すぎる。
(蔵前橋通り)
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 23:09 ID:+kl7rdG1
>>63=83
たぶん、厨なバイク(と、主観的に感じた)の印象しか残っていないと思われ。
運転巧い&速い&マナーのいいバイクはすぐに視界から消えていくから。

すでにがいしゅつもいいところだが、63みたいな人はバイクに乗ると
「車ウゼぇ!」って言い出すに違いない。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 23:19 ID:yttJLRZj
工房のミッション原付は許せん!変にガンバルな!!おとなしく30で走れ!!!
9545:02/03/06 23:40 ID:k28ND/cC
>>48
あんのぉ、路肩走行を正当化するんけ、おのれは?
俺は路肩走行する自己中ボケには絶対に道は譲ったらへんが
一般道での常識的なドライバーには、結構譲っとんじゃ!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 23:40 ID:1dX07x1N
>>65
それ、本格的に殺人未遂です。
四輪も二輪も乗る資格なし。
てゆーかむしろあんた氏んでくれ。
>92
同意
アメリカみたいに、通勤時間は一人乗り車規制レーンとか作るべき。
・・・そしたらダミー人形とか売れるんだろうな日本では。
9848>>95:02/03/06 23:47 ID:ijrsxxGR
正当化するなんて言ってないだろ?
オマエみたいなヤツはメーワクな運転をするって言っただけだYO!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 23:53 ID:X93dIcP5
とりあえず石原にナンバー規制でもやってもらおうか
偶数日、奇数日ってさ

あの話どーなってんだよ
10045:02/03/06 23:54 ID:k28ND/cC
>>98
おえ! 誰に対して迷惑なんけ? 言うてみんかえ?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 23:56 ID:twMb3ZCM
>>95
気持ちはすご〜くよくわかる。
でもさ、路肩走行するようなDQNに、
同レベルではりあってもしょがないっしょ?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 00:05 ID:DadNBI5r
DQN相手には同じレベルで対応しないと奴らにとっては痛くも痒くもないが、
よけいなトラブルを呼び寄せる危険性大。
10345:02/03/07 00:05 ID:gdv2zdi1
>>101
まぁ、確かにそうなんやけど、皆がちゃんと並んでるのに
横入りするドアホは、性格的にどーしても許せんのや。
高速の場合は特に、降りていってシバクことできんから
窓からワメくしかないけどな。
ああいうアホは、ほっといたらアカンやろ。
つけあがりよるし。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 00:10 ID:G587QFe/
>>102 そう、そういうこと。
関西弁の書き込みってどうしてこう下品なのかな?
関西弁という方言そのものは下品じゃないのに。
10545:02/03/07 00:14 ID:gdv2zdi1
すまんな下品で。
関西弁にも色々あるやんけ。
別に怒っとるわけやないぞ。
106にしむら りか どす:02/03/07 00:15 ID:NruMHF8z
まあまあ、そんなカッカはんせんと。
ぶぶ漬けはんでも食べていっておくれやす。
いっそ二輪専用レーン(幅70cm)全国に普及させい!
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 00:18 ID:gAykncJb
それ欲しい、マジで>>107
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 00:20 ID:wb5F6ID6
>>1
あんた!みんな行列つくって並んでいんるんだから割り込まないでよね!
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 00:23 ID:YcHofg/0
渋滞で止まってる車の横をスリヌケをしないためには精神力が必要です。
車でいうとがら空きの広い一本道をGTRで走ってるとします。
このとき前におばさん軽が制限速−20kmで走っていってても
センターラインが黄色ならオレは絶対抜かないというぐらいの精神力が必要。

インドで10年くらい修行する必用があります。
お江戸では渋滞中ならパトカーの横をすりぬけても別に怒られません。明らかにスラロームのように派手にやってれば(=危険ライダー)
わからんが。(高速の路肩は除く)
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 00:26 ID:Mjuod4c8
原付と車乗ってるんですけど、
すり抜けた後で車に追いつかれる道路状況では自粛。
(もう1回抜き返されるのは両方にとって無駄なリスクだから)
都内の渋滞のように、そうでない場合はとっととすり抜け(無論当たったりしないようにスムーズに)
ですがよい?
11255:02/03/07 00:30 ID:ZSGw0yEn
>>111
よいとおもいます。
ちなみに、55に書いたように、渋滞時に左側を安全に通るのが
正しいすり抜けです。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 00:36 ID:YcHofg/0
>>112
でも何を勘違いしたか左折するわけでもないのにバイクを発見すると
左に寄ってくる車あるよね。教習所の教えを勘違いして。
おれはこういう場合は一旦左に寄って左に車を誘導してから右から抜く。

例えば立川→新宿とかいうと何百台?もすりぬけするからどうしても
この手の車が数台はいる。

信号待ちで前に出てくる原付シネ!
しかも発信遅い奴多い静岡市
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 00:51 ID:DadNBI5r
郵便配達はなんであんなに好き勝手走ってるんだ?
歩道走ったり、逆走したり。
116チョトおそくなったが:02/03/07 00:53 ID:G587QFe/
>>106 ほいだら、ぶぶづけとやらを出してもらおかー
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 00:55 ID:YcHofg/0
おれ交通事情の悪い東多摩地方なんだが、ほんとバイクというセレクションが
なくなったら困るなぁ。もう車は夜と雨の日しか乗らないって感じ。
一時バイク止めてたんだけどここに引っ越してまた乗るようになった。
かみさんと2ケツでラクな大型カウル付。

2ヶ月前に買った4輪の走行距離なんてまだ200kmだよ。
バイクは1年で10000Kmは乗るけど。
奥さんがバイク乗れないからしょうがなく持ってるだけ。

別にバイクが好きでしょうがないってわけじゃないんだけど、土曜の
昼過ぎに車で出かけるのはヤッパツライ・・・街道に出た瞬間
長蛇の列で回れ右したくなる。ウイークデイの17から20時あたりも
ダメだな。車の場合、渋滞がいやなら対向車とドアミラーを擦りそうな
住宅街の路地をチョロチョロせねばならん。

なんか停止線一本しかないのに
横断歩道の前まで出てるやついるだろ
勘違い野郎取り締まれよ
バイクはちゃんと車の後ろ走ってろよ。
横とかにいると怖んだよ。あいつらアホだし。
>108
姫路に行ったら路肩に二輪専用レーン切ってあったYO。
>115
昔〒バイトしたけど、順路に階段あってビビった。
12245:02/03/07 01:03 ID:gdv2zdi1
なんや、あれって姫路だけなんかいな?
>>100
自己ルールに絶対の自信を持ってる奴は
余裕がないか、油断が多い場合が多いので
迷惑な確率が高いですな。
>>119
ずっと併走するバイクは確かにアホだ。
好きにして良いよ。
二輪専用レーンがあっても大抵路駐に塞がれてる…
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 01:29 ID:G587QFe/
>>123 なぜ「100=45」って書かない?(藁
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 01:30 ID:WKAQDB+g
>>125
それ言えてる
二輪専用レーン走っていても
路駐車が居て結局車と同じレーンへ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 01:37 ID:O5LhHcx1
「すり抜けは左から」っていう意見が結構あるけど、自分は状況に応じて右からも抜くよ。
片側一車線の場合はほとんどそうかな。理由はもちろん左側が狭いからなんだけど。
右折してくる車の迷惑にならないように気を付けながら右から抜く。
自分が常に考えてるのはできるだけ車に迷惑を掛けずにすり抜けすること。
法律的には違反なんだろうけどね。
上に書いたことは流れが徐行以下の速度のときです。
129128:02/03/07 01:40 ID:O5LhHcx1
ちなみにバイクは原付二種(ピンクとか黄色のナンバーのやつ)。
都内では楽なんだこれが(w
13045=100:02/03/07 01:41 ID:gdv2zdi1
>>123
誰のことを言うとんけ?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 01:42 ID:Qj0H+mtG
バイクすり抜けは確かに危険な面もあるが、
>>127のようなケースでは車側がバイクに対して危険な場面を作っている。
もちろん車に対しても危ないんだけど、
アレはバイクに乗った事ある奴ならマジで危険なもんだと感じるよ。
ミラーも危ないし、いきなりドア全開にするアフォもいるし。
最低限のマナーとしてドアミラーすら畳まない路駐車両見たらバシッとやってやりたい。

132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 01:52 ID:WKAQDB+g
>>131
ドア全開にされて
フルブレーキで避けた事あるんだけど
そのまま転けてしまった事がある。
なのに、何も言わない‥‥‥。
それどころか、笑われた‥‥‥。
もう、殴ってやりたかったよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 01:53 ID:WKAQDB+g
すまん。笑ってきたのは同乗者です。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 02:11 ID:9/nZ6YKG
>>132
故意だったら立派な犯罪じゃん
そうでなくとも後方確認の件で
8:2でとれる。たとえすり抜けだとしてもさ

笑ってる場合じゃないよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 02:31 ID:WqATIb6Z
スリ抜け中ではなかったし、あっちはハザード出して駐車体勢。
バイクの修理代はきっちりと保険で払わせた。

あ、思い出しただけで腹立ってきた。
みなさまも、路駐の際の後方確認は忘れずに。
俺は、辛うじて転けただけですんだのですが
バイクがドアに激突する恐れありです。
死なせてしまうかも知れません。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 02:43 ID:Zz3v1seN
ある朝渋滞の葛西橋通りをバイク便の後について
左すり抜けしていったら中の一台が突然目の前でドア全開
バイク便はフルブレーキもむなしく全開ドアに「ドン(メキッ)」と突っ込んで
行った。
車はドアつけねからボディ皺寄ってるし(多分一発廃車)、バイク便の
持ち込みらしいVFRもフロントフォークぐしゃぐしゃ、ライダーぐったり
犯人は送ってもらってたらしい後部座席のババア
「ご、ごめ〜ん」だって。ごめんじゃすまねえだろこの状況じゃ(w
あと3秒ドア開けるの遅かったら自分がああいう目に遭っていたかと思うと
マジでぞっとする。

あれ以来すり抜けには細心の注意を払うようになったよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 02:48 ID:kPcxkDv2
>>136
よく、配達のトラックがやるよね。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 03:08 ID:ATqwTwYi
おれは車でもバイクでもガンガン抜くね。バイクなら左右すきまある方で。
車なら白線言うに及ばず、黄線でも安全(視界いい)と判断したら。
だから、車乗ってる時バイク通りやすいように、なるべくすきまあけてる。
<で、おねがい>
遅い原チャよ...邪魔だから左端にいてくれ。
50キロぐらいでまん中いるな!よろしく。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 04:28 ID:K5aFaqaV
すり抜けして停止線のとこ出ようとすると。
明らかに停止線オーバーで横断歩道とかにはみ出てる車いるよな。特にTAXI。
あえてミラーで運転手の顔が見えるところで止まって、それよか前には出ないけど。
信号変わる前からじりじり動き始めるけど、走り出すといっじょ〜に遅いし。
DQNなヤツは平気で横断歩道だろうと車の前に出るヤツいるからなぁ。
お互い様か〜。 ま、死んだり殺したりしないようにな。ってTAXIは殺してナンボだったっけな。
140774RR:02/03/07 10:37 ID:I0tKKY2Y
すごいペースで進んでますね・・
おおむね肯定的なのはチョト意外だったけど、よく考えてみると幅寄せしてくる車ってごく一部だもんな
で、流れている状態での左からのすり抜けには否定的と。(違法なんですね スマソ)
片側2車線以上の道ではそうかもしれないけど、
片側1車線でセンターライン黄色の場合は? 車列に入ってろという事ですか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 10:42 ID:uMCSINRu
>片側1車線でセンターライン黄色の場合は? 車列に入ってろという事ですか?

その通り。
信号で止まったら左側を通って前に出れば良し。
ageとくYO
>>84で終了なんじゃないの?
>1.2輪はすり抜けてもいいけど、4輪が止まっているときだけ。
>2.前に出たってどうせ遅いヤツ(原付に多い)は前に出るな。
>3.4輪は斜め後が死角なのでそこんとこヨロピク。
>4.お互いできるだけ譲り合ってね。
144123:02/03/07 21:20 ID:EPSQQJj6
>>100=45
あんたのこと
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 21:20 ID:5LNPGP6F
4st50ccはすり抜け禁止!
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 21:22 ID:O2WPGWO5
デカいスクーターってなんでやたらとばすのかね?
速いから
148111:02/03/07 21:39 ID:C6TbTXql
言い忘れてた。漏れも明らかにやばい原付(特にオバハン)がすり抜けしてくる時は
左によって封じる。
だって信号待ちのたびに前に出て、走行車線のど真ん中をチンタラ走るんだぜ!
で、毎回リスクを犯して抜く、の繰り返し。本当にこういう原付は逝ってよしだよ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 21:43 ID:fCDYIR6g
俺もゲンチャ抜いた後の信号待ちは必ず閉めておくね
抜くリスクもあるが中途半端に空けるとドアミラー
カツンとぶつける奴がいるから完全閉鎖みたいな
>148
朝、十三大橋のど真ん中でエンコして、
キックの鬼になってる旧型スクータおばはんに遭遇したことあり。
とりあえず路肩に寄せんかい!
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 21:58 ID:G587QFe/
きぃ〜っく、きぃ〜っく、きぃっくのおにぃだぁ〜、とくらぁ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 22:00 ID:O2WPGWO5
キック百回
かかるの一回
153バイク板からきました。:02/03/07 22:09 ID:6xwz9tG7
>>118
>なんか停止線一本しかないのに
>横断歩道の前まで出てるやついるだろ
>勘違い野郎取り締まれよ

停止線でとまってると、バイク渋滞になって
後ろから煽られる&信号青になったとき先頭のクルマがとっても危ない目に会う。
よって、車の前にでてしまうのです。
それと、横に並んでるとDQN四輪がシグナルグランプリを開催してしまうから。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 22:18 ID:AfvhJukh
バイクのすり抜けに文句は無いのだが・・・
原付海苔、何故信号待ちの先頭に出たがる?
走り出したら、どうせ抜かれるのに。で、また次の信号で前に出てくる・・・←延々繰り返し。

邪魔なんだよ!!!!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 22:18 ID:5RDr/N0h
age
156バイク板からきました。:02/03/07 22:22 ID:iiekvMb7
>>154
それは多分前に出たいのではなくて、
車と一緒の列に入ることが出来ないから
仕方なく左を走っている。
左を走っていると自然と一番前に出てしまう。
ということだとおもいます。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 22:24 ID:G587QFe/
>>153 そういう状況では前に出るな。
オマエみたいなやつが自分勝手にすり抜けて前に出るから危ない目にあうんだよ。
158バイク板からきました。:02/03/07 22:26 ID:iiekvMb7
>>157
そういう状況で白バイは確実に前に出ますが何か?
159しぇびい参五丸改:02/03/07 22:26 ID:UcqsKw5N
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 22:27 ID:G587QFe/
>>156 オイオイはじめっから列から外れなければいいだけだろ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 22:28 ID:vHrYMWpL
バイクのくせにチンタラ走られると嫌だね。
162バイク板からきました。:02/03/07 22:29 ID:iiekvMb7
>>160
50制限の道でも列から外れないで30で走っていいの?
50ccは車が怖いから端っこを走ってるだけだと思ふ
163159:02/03/07 22:29 ID:UcqsKw5N
ありゃ、、、コテハンで、しかも途中で送信してシマータ(w
こういうことで宜しいかと。 と書くつもりデシタ 逝ってきます・・・
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 22:32 ID:G587QFe/
バイクか自動車かにかかわらず、
iiekvMb7みたいな自分勝手なヤツが事故や渋滞を引き起こすんだよな。
165バイク板からきました。:02/03/07 22:33 ID:iiekvMb7
>>164
どこら辺が自分勝手?
バカ警報
誰かバイク板にリンク貼ったのか?

あいつらすぐムキになるからな。
相手にするだけ時間の無駄。

ちなみに俺もバイクにも乗るけど>>84で結論出てるだろ。
168バイク板からきました。:02/03/07 22:39 ID:c1vHPuj4
>>167
だからそれに異議があるから(以下略
だからあいつらすぐムキに(以下略
170バイク板からきました。:02/03/07 22:43 ID:c1vHPuj4
そんなあなたもす(以下略
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 22:44 ID:AfvhJukh
>>156
いやいや、そうじゃないぞ。
ギリギリの幅でも、何とかして前に出ようとする。ミラーを擦りそうな幅でも。←勿論車は停車中。
も一つ言うけど原付一種はバイク(自動二輪)と思ってないんよ、俺は。
異議があるならステップアップしな。

ちゃんとレス全部読んだ?

遅いくせにスリ抜けて迷惑かけんなよ!
167を実行せよ>172
>>173
ああしまった鬱・・・逝ってきます。
自分勝手の見本市ですか?
176バイク板からきました。:02/03/07 22:51 ID:c1vHPuj4
>>171
それはバイクのりから見てもかなりムカツク。

>>172
俺もそう思ふ。
原付免許廃止&四輪の免許に原付運転サービスを廃止
これをやればDQNへると思ふぞ

ちなみに俺は隼っていうの乗ってます。(でっかいバイク)
177A160L:02/03/07 22:51 ID:V+geCTbZ
>>171
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 22:53 ID:oGAf7Cct
バイク、車線の横じゃなくて、真中走ってくんないかなぁ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:04 ID:kVikzQ7T
すり抜けてさっさと行ってくれるなら、流れを乱す要素にならないなら
無理が無い限りすり抜けはやってもいいと思うんだが
遅いくせに前へ前へと出てきて、青になったら中央寄りを
走る原付、特にジジババの運転に見られるこういった、流れを乱す妨害運転には
隅っこで大人しくしていろと怒鳴りたくなる。
>原付免許廃止&四輪の免許に原付運転サービスを廃止
>これをやればDQNへると思ふぞ

ついでに取得年齢も18才に引き上げておくれ。
責任意識の低いガキに公道走行は無理。特に昨今の状況ではね。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:11 ID:gdv2zdi1
>>144
ほ〜、「四輪車の路肩走行は許さん!」⇒これが俺の勝手な自己ルールや
ちゅ〜んか? おのれは。
おまえちゃうんけ? 路肩走行しとるボケは。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:13 ID:HwLNqdzo
すり抜けても、こちらが避けたことに気づいて会釈するくらい
余裕のある奴はいいんじゃない?
っていうかそれぐらいの余裕が無きゃ危ない!!


18328:02/03/07 23:13 ID:IbEzxypq
原付も50q制限くらいにして、もっとまともな免許試験すべし。
車のおまけなんて論外。だったらゲンチャリで路上強襲しろ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:14 ID:AfvhJukh
>>181
亀レスで荒らすの止めてくれ。今更、どんな内容か見る気は、誰も無いと思うぞ。
原付30キロは法律がおかしい、速度差のある物を
同じ道走らせりゃ危険なのは当たり前。
文句は政府に言え
186バイク板からきました。:02/03/07 23:17 ID:c1vHPuj4
>>180
勝手に免許の制度改定案
1.原付免許廃止
2.四輪の免許に原付運転サービスを廃止
3.取得年齢も18才に引き上げ
4.ジジババを巻き込んでも責任はとらなくて良い。
こないだ免許更新に行ったら、
「○○年××月より
 自動二輪試験にも路上試験を課す」
て張り紙あったな。

スレ&板違いか。
188内赤RS ◆R.LTDzRs :02/03/07 23:23 ID:aXLUYW9X
普通に流れているときに左から抜くのは止めて………
189バイク板からきました。:02/03/07 23:24 ID:c1vHPuj4
>>187
っつーことは、車の免許をとりにいっても
原付で路上教習するのかな?

二輪の路上教習&高速教習は取り入れるべき。
テクもないのに無茶なすり抜けをするバカがへると思ふ。
190試供品:02/03/07 23:26 ID:wKfaVHTm
状況次第なのですが。
バックミラーで観察して、あぶなさそうなバイクに関しては
適宜ブロックラインを選んだりしますが。

まっとうそうな運転のライダーさんには抜かれるまでおとなしくしてるかな。
191バイク板を貼りにきました。:02/03/07 23:28 ID:rLaUGgXd
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:30 ID:2c7nZadj
別に良いと思うけどな。
事故を誘発しなければ良いことかと。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:57 ID:ZSGw0yEn
>>186
四輪の免許に原付はアリだと思われ。
がいしゅつもいいところだが、両方の気持ちがわかっていれば
ちゃんと運転できる人も…いるはず(弱腰)。
>>193
だからこそイラナイと思う<原付
195名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/08 00:07 ID:uudoTrQQ
>>189
原付は免許制度上自動二輪ではないと思われ…

すり抜けって別に気にならないようななるような…
時々爆音バイクが横をすり抜けていくとドキッとすることがある。
時々ドアミラーにぶつかりながらも知らん顔して逃げていく奴が居る。
バイクはもうちょっと危険予測とかした方がいい。
事故って氏ぬのは間違いなく単車なのに怖いもの知らずな奴が多すぎる。
>>196 そのかわり、完璧に法律で保護されてるよ。
氏んだら何にもならんでしょ。。。
法律云々で強気にならないでもうちょっと車を疑った方がいいと思うんだけど・・・
すり抜けて頻繁に位置を変えてたらバイクに気付けない車だって出てくるぞ。
>>196
その発言は納得いかない。
確かに無茶な運転をするバイクも多いが
十分危険予測はしているはず。
車の鈍い感覚と同じ運転はバイクでは逆に危険。
車の方が周囲確認を怠っている場合も多い。
それにバイクの存在を小さく見ている。
車よりバイクの方が格下だとか勘違いしてる人が多いんじゃない?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 07:16 ID:pfuOQ/Jm
格下じゃん。タイヤ半分だし、安いし。
低所得・低学歴者の乗り物でしょ。

>193
出来る人もいるはず、では困る。
出来て当然、それが免許だろう。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 07:45 ID:MYaEi/2o
4輪車の死角については2輪免許の教習で教えてる。
しかし忘れてるヤツが大半か?

4輪の免許に付いて来る原付免許用の講習でもやるし、教習時間もあるはず。
問題があるなら、ハッキリ言って個々人の注意力不足が大きい。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 07:54 ID:MYaEi/2o
しかし実際に自分で運転してみないと分からんか・・・

俺の場合は、2輪、4輪、大型2輪、と3回とも同じ教習所で同じように
「見えないでしょ?」とセッティングされた4輪の運転席に座らされて
教習を受けて、実際の路上で体感して分かってるからそう思うだけか。

>>198は言えてる。凄ぇ危ない。
>>200
>格下じゃん。タイヤ半分だし、安いし。
 リッターバイクの新車は100〜130万コース。
 その半値で見栄えの良い中古4輪なんていくらでも売っている。
 スズキのハヤブサ1300はゼロヨン9秒台、2000年モデル
 なら300km/hでる。ランエボもWRXもこんなタイム出ない
 でしょ。 これ(1300)より排気量の少ない4輪も街を走って
 いる。タイヤの数だけで勝負じゃないよ。
>低所得・低学歴者の乗り物でしょ。
 バイクに乗っている全て人の所得・学歴を把握しているのかな?
 
 大型2輪の免許は持っていますが、マンションでの置き場所に苦情が
 出たこと、ヘルメットで禿げてきたこと、高齢等を理由にリッターバ
 イクを売り飛ばして半年。気温が暖かくなってきたからか、気がつくと
 バイク雑誌を立ち読みしている。リッターバイクは楽しかった。
 刺激も趣味性も、現在乗っているクルマとは比べ物にならない。
  命がけの趣味だし、盗難の危険もあるので、誰にでも
 薦められるものではないけれど。
205204です:02/03/08 08:17 ID:9tY6L0B4
ただ、クルマ乗っているとき、滅茶苦茶な運転のバイクにすり抜け
されると、バイクの免許を持っていても頭に来る。
バイク乗る人の平均年齢が高齢化しており、バイクの販売台数も減少
しているから、こういう場面は以前よりは減ったけれど。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 08:33 ID:c+PIbYXz
とりあえず左折中にイン側にすべり込んでくるのはカンベンな。
こっちも見えちゃいるけど命知らずだぞ原付きのねーちゃんin所沢。
バイクが不安定に見えて怖がるドライバーは
へたくそなだけ、道に出るな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 11:29 ID:pfuOQ/Jm
>リッターバイクの新車は100〜130万コース。

いわゆる高級車とは1000万クラスからですが。
リムジンに至っては億まで行きますね。
また競技用車両の開発コストも二輪と四輪では桁違いです。
もちろん速度もタイムも四輪が優れますね。

>スズキのハヤブサ1300はゼロヨン9秒台、2000年モデル
>なら300km/hでる。ランエボもWRXもこんなタイム出ない

最高速度、コーナリング速度、制動性能どれを取っても二輪の負けです。
唯一加速だけは負けたくない二輪乗りの意地をぶつけたつもりでしょうが、
青信号からの加速では、市販無改造のセルシオやクラウンアスリート等でも
余裕でリッターバイクを煽れます。これが(バイク乗りにとって)悲しい現実ですよ。

>これ(1300)より排気量の少ない4輪も街を走って
>いる。タイヤの数だけで勝負じゃないよ。

タイヤの数はただの煽りですよ。
本質的にバイクは社会の低層を支えるものであって
それ以上のものではないということです。

排気量が勝負でないと言うなら、400cc以下のバイクなど路上の障害物です。
加速でさえ軽自動車に余裕で置いていかれるものばかりではないですか。
こんなものは16歳でドキュソ工房が乗って18歳で卒業する乗り物です。

いくら粋がったところで、バイクはクルマ以下の乗り物です。
乗り物としても、乗る人も、クルマ以下の存在でしかありませんよ。
いい歳をしてバイクに理解をなどと言う人が、まともな人物ですか?
もうすこし世間というものをよく理解された方がよろしいのでは。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 12:10 ID:KPjPVpS+
>>208
子供のけんか?
車板の恥さらし。
こんなやつばっかりじゃないよ、車板は。
バイクの皆さんわかってね。
>>21
それ、ウチもまるっきり同じだったよ。

>208
>排気量が勝負でないと言うなら、400cc以下のバイクなど路上の障害物です。
>加速でさえ軽自動車に余裕で置いていかれるものばかりではないですか。
おもしろいな。もしかしてスス板の夏塩?
250の4スト乗ってたけど、加速で車に置いてかれることなんて一度も無かったぞ。

バイクが車から見て危なく見えるってのは車両感覚の違いもあるかな。
ほら、自転車とか歩行者とすれ違うときも、もう少し避けてくれないかな、
って思うときあるでしょ。
車から見てギリギリでも、バイクに乗ってると余裕があるように感じる時が
ある。
>209
安心しろ。
何しろこんな馬鹿レス付けているくらいだし。
誰も本気で取り合わんよ。

>青信号からの加速では、市販無改造のセルシオやクラウンアスリート等でも
>余裕でリッターバイクを煽れます。これが(バイク乗りにとって)悲しい現実ですよ。

春だからといって、馬鹿レス付ける義務はないよ>208
212なんとなく:02/03/08 12:16 ID:VNWciBLk
>>208
子供?
バイクが不安定に見えて怖がるドライバーは
へたくそなだけ、道に出るな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 12:25 ID:YTrhhTrq
208って・・・・。
社会から見捨てられた上2ちゃんでも見捨てられようとしている
あわれなやつだな、自業自得だろうが。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 12:25 ID:yg1mxXH/
走行中に数十cmの距離にバイクが併走したら怖いよ、やっぱり。
ちょっとハンドル切ったら接触だもんね。
216免許取る前の子供に忠告:02/03/08 12:32 ID:VNWciBLk
>>108

>排気量が勝負でないと言うなら、400cc以下のバイクなど路上の障害物です。
>加速でさえ軽自動車に余裕で置いていかれるものばかりではないですか。

400ccは一部のアメリカンを除いてクソ速いから
ボクが軽に乗ったらバトル挑んじゃダメよ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 12:33 ID:KPjPVpS+
>>215
車と併走するようなバカは轢いてOKでしょ?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 12:34 ID:9XZWgWaI
後ろから来た速いバイクには邪魔しないようにしてるよ。
しかし、信号で一番前でスタートダッシュしようとしてるときに
後から来て遅いくせにわざわざ俺の前に止める原チャが多すぎる。
遅いんだから車の前に出なくても横でいいんじゃないか?
モタモタとスタートして抜くのにも危ないし、バイク乗りも自分の
バイクの性能を考えて走るべきだね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 12:36 ID:HdQaP7Ay
208みたいな人もいるんだ。
セルシオに煽られるリッターバイクって。やる気のない人煽ってどうするの。(W
四輪も二輪もすばらしい車種はあるんだけどなあ。
隼はR34あたりで300km/h狙ってる人にとっては、やる気がなくなるバイクだと思うよ。
買ったその日からチャレンジOKだから。(慣らしをやった後ね。)
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 12:37 ID:VNWciBLk
>>218
原チャ(一種)は法律的にもバイクじゃない
あれはバイク乗りじゃありませんよ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 12:41 ID:KPjPVpS+
>>220
そういう法律的にとかじゃなくて、
タイヤが二個しかなくてエンジンのある乗り物
について話してないか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 12:59 ID:SidM5YG1
>>220
べつに原付じゃなくても後ろから来て前に出るからには
後続車の前でゆっくり走るのはおかしいんじゃないかって事!。
教習所で信号待ちは車の間をぬって一番前に出なさいと教わった
わけじゃないでしょう?。別に速いバイクが先に行く事については
文句ないよ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 13:05 ID:AWMXoibv
>>220
どこかで拾ってきた知識を
披露したかっただけの厨房とみた。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 13:09 ID:z4jfpQJT
>市販無改造のセルシオやクラウンアスリート等でも
>余裕でリッターバイクを煽れます。これが(バイク乗りにとって)悲しい現実ですよ。

いや、それはないでしょ・・・
もしかしてバイクがいつも全開で走ってると思ってたりしないよね・・・?
>224
いや、思っているかも知れん。
バイクはマフラー交換されて
音が大きくなっている事が多い。
大音量=全開という短絡君だろう。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 13:42 ID:IkHKl+tK
>>208
しかし2chラーの割には穴が多いな。
マニアの知識は半端じゃないのがわかったかな?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 13:55 ID:KSlqMXM/
10年も前だけど、'88のGSX250に乗ってた。
シグナルで初めて負けた車が32GT-Rだった。
あまりの早さにビクーリしたよ。
今は速い車多いけど、当時は少なかったものなぁ。
>>208は馬鹿。無知。無能。無教養。
>>227
10年前、R32で、NSR250Rに負けたYO・・・・
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 14:04 ID:wcmBBE8N
リッター全開は死ねると思うYO!!
208はバイクの事何も知らんね。
欧米ではバイクは大人の乗り物。
まあ保険が高いってのもあるが。
230BNR32:02/03/08 14:09 ID:Aut4OqWk
>>208はバイク全然わかってないね
加速性能に関して言えば、バイクのほうがはるかに上。
パワーウェイとレシオって言葉知ってるかな?
どう頑張っても車は加速だけならバイクには勝てませんYO!
もちろんアクセル開けられるかどうかはあるけどね。
なんかの記事で読んだんだが、ノーマルのNSXタイプSZEROと川崎の9Rでゼロ四やったら
9Rぶっちぎったそうな・・・・(笑)
231212=216=220:02/03/08 14:24 ID:VNWciBLk
>>221
>>222
>>223
勘違いしてないか?
俺は>>220に関しては>>208にではなく>>218

>後から来て遅いくせにわざわざ俺の前に止める原チャが多すぎる。
>遅いんだから車の前に出なくても横でいいんじゃないか?
>モタモタとスタートして抜くのにも危ないし、バイク乗りも自分の
>バイクの性能を考えて走るべきだね。

の部分について言っただけなんだが
ましてなぜいきなり3連チャンで…?
232VNWciBLk:02/03/08 14:28 ID:VNWciBLk
それとも208と同一人物に思われたのかなぁ…
233221:02/03/08 14:41 ID:zd+62Obg
いや、勘違いじゃないぞ。
>>220の意見はみんな承知の上で話してる。
いまさら上げ足取りみたいな意見を言ってるなぁって思ったまでさ。

>モタモタとスタートして抜くのにも危ないし、バイク乗りも自分の
>バイクの性能を考えて走るべきだね。
のバイク乗りは、
「バイク乗り」=「ライダー」じゃなくて、
「バイク乗り」=「エンジンのついた二輪」
と、取るべきところだと思うぞ。
234VNWciBLk:02/03/08 14:43 ID:VNWciBLk
うむスマヌ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 14:45 ID:cbi++kPh
●〜ティムポのずる剥けについてどう思いますか?〜●
236221:02/03/08 14:48 ID:zd+62Obg
>>234
いや、謝られても…

なんか良いヤシっぽいな。
ゆうべのラッシュ時に、通してくれたボルボ様ありがとうございました。
ミラー畳んでくれるだけでよかったのですが、電動ではないのでしょうか…。
>>217
漏れ、二厘がメインだけど、
轢いて良いよ(煽りじゃなしに)

車と併走するDQNは
ウィンカーを曲がりながら出す4輪のDQNと
ほぼ同じレベル。
239238:02/03/08 15:52 ID:H861jN1r
あ、すり抜け中な。
流石に車線あるところで併走するのまでダメとはいわん。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 18:21 ID:8IVkY7ks
age@bike
バイクに理解のある車板は大人が多いね。安心したYO!

しかし身内同士の越え難い憎しみの壁も存在するのは何故。
近親憎悪ってやつでしょか。
他のスレでもマターリできたらいいのになあ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 20:47 ID:Wc8MxTBj
今日アメリカンが後ろから来たので通りやすいように避けた。
そしたら手を出して挨拶してきたんで凄く嬉しかったな。
スムーズに進んだ上気分的にも悪い気しないし
みんなもやってみればいいのに。
昔バイクで左折車に巻き込まれて怪我したが相手がやくざで
車の修理代ふんだくられた、
車は巻き込み確認なんかやってないと思って走らんと殺されるぞ。
244204 205:02/03/08 21:40 ID:y1ktTZx2
帰宅してここを見ると、何かお祭りがあったようだ。
しかも、わたくしが言いたいような事は、ほとんど既に他の人が
代弁していた。ありがたいことだ。

うちのマンションは専用庭の一部が自転車置き場に開放された。鍵がないと
入れないところなので、バイクを置くのにも防犯上よろしい。
半年前にここが開放されていたら、リッターバイクは手放さなかった(涙)。
またリッターバイクに乗りたいのう。
好きな乗り物に乗れるのならば、 >>208 みたいな人にどう思われたって
別に構わない。
今どきリッターバイクつー表現するバイク乗りは少ないよね。
いや別に文句は無いんだけど、なんか気になったので書いてみた。

オトーサン頑張ってまたリッターバイクに乗って下さいな。
246204 205 246:02/03/08 22:29 ID:y1ktTZx2
>>245
 ありがとう。
247バイク板からきました。:02/03/08 22:42 ID:blIAL658
>>245
バイク板じゃ結構リッターバイクって表現あるぞ。
>>245
あ・・・リッターバイク、って言わないの?言ってる俺っておやじかあ(T.T)
249バイク板からきました。:02/03/08 22:49 ID:blIAL658
>>245
質問なんだが、リッターバイク以外に呼び方あるの?
バイク海苔の俺が聞くのもなんだが、、、
ビッグバイク
モンスターマシン
走る狂喜
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 22:55 ID:KNC1t6QE
ふぅ〜全部よんだ。
今日、バスの中での見た目普通の女子高生の会話。
「〜さんって、単車の免許とったの?」
「とってないってサ」
「え〜!なんで?格好良いジャン、単車乗ってると」
ここで携帯着信。会話終了。

ビックリ。こういう子達もバイクに乗るようになったのか・・・
確かに、下手なバイクって、増えてるよね・・・
怖いよ・・・
253バイク板からきました。:02/03/08 22:58 ID:blIAL658
>>250
>ビッグバイク
コレこそ言わない。

>モンスターマシン
漫画とかなら言いそう。

>走る狂喜
ある意味あってる(W
254七氏:02/03/08 22:59 ID:Yk0/pNpV
単車は?
255バイク板からきました。:02/03/08 23:04 ID:blIAL658
>>254
それは何についての質問?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 23:06 ID:KNC1t6QE
>>255
なに乗ってる?
ここは悲惨な208のいるスレですか?
ここは悲惨な208のいるスレですか?
259バイク板からきました。:02/03/08 23:14 ID:25+2B2tU
>>256
>>176で書いたが、隼ってヤツ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 23:16 ID:KNC1t6QE
いちお、全部よんだんだけど、ゴミンネ。
漏れも二輪海苔
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 23:26 ID:rEbKMzIT
a
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 23:51 ID:uInzajfA
バイクに乗らない男は「軟弱」というイメージがあるのは否めない。
あと、免許証の種類の欄が「普通」以外全部「−」の奴は氏んでいいです。
(二輪または他の運転免許取得予定がある場合を除く)
男としての価値が0(ゼロ)なので。

俺はバイクのすり抜けより
車間詰めて煽ってくるベンツやセルシオの方が1億倍嫌だけど。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 23:55 ID:EDgJB1LU
車重200kgそこそこしかないハズなのに、リッターバイクって意外なほど燃費悪いね。
160ps/l(R1000)とか無茶苦茶なパワーを出してる悪影響かな?
ちなみに4輪は、自然吸気のS2000が125ps/l、ターボの付いたランエボでも140ps/l程度。
2ストバイクに目を伸ばすと、280ps/lのアプリリア250RSっていう化けモンが居たな。恐るべし。
264バイク板からきました。:02/03/08 23:57 ID:rEbKMzIT
バイクに乗り心地&燃費を求めちゃいかん。
カブみたいになる。
>>249
ってかこれだけ大型二輪免許保持者が増えた現在、
大排気量1000cc超バイクってのは珍しくないでしょ?

一昔前なら「リッターバイク=凄ェ!」てのがあったから
わざわざリッターバイクなんて表現したと思うんだけど。
年齢が高くなるほどリッターバイクだとかナナハンなんて使うような気がする。

つーかいい加減かなり板違いだなこりゃ。
266バイク板からきました。:02/03/08 23:59 ID:rEbKMzIT
バイク板のように使ってた。スマソ
以後消えます。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 01:57 ID:pS19e3F+
クルマもバイクも両方乗る!
すり抜けするときは一気に有無をいわさず、速やかにサクっと抜く。
進路を開けてくれたクルマには軽く挨拶。

路面状況の悪い道路の端とかは片手離して手を上げれないとこもあるし、
特に右手はアクセルとブレーキ司ってるから合図出せないときの方が多い。
って挨拶出来なくても大抵のライダーは感謝してるっす。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 00:48 ID:TPuQRsdN
40制限のとこですり抜けて一番前へ、
加速してやえkmで巡航始めたらスゴイ勢いでマーチが抜いてってビクーリしたよ!
ん?漏れもビクーリさせてることあるのか??
戦前の日本の新聞の記事C
『鮮人の密航続出/行啓を控へた山口県へ/既に三百名に達した』 大阪朝日
1926/4/29 〔5/9〕 下関・山口 【渡航】
『又も鮮人の密航団/山口へ六十名』 福岡日日 1926/4/29 〔1/2〕 山口・山口【渡
航】
『鮮人の密航続出/行啓を控へた山口県三百名(東宮行啓を控え県警察部は漫然渡航
者を乗船地で阻止しているが、密航を企てる者も増加。近頃も大津郡深川村に60名上
陸)』 京都日出 1926/4/30 〔〕 長門・山口 【渡航】
『大密航バレる』 大阪朝日 1926/5/1 朝鮮朝日 〔〕 釜山・朝鮮 【渡航】
『鮮人が帆船で渡っても密航でない、つまらぬ取締りをされては思想上面白くないと
朝鮮総督府から横槍』 神戸新聞 1926/5/3 〔6/3〕 釜山・朝鮮 【社会】
『又も糸島に密航団/朝鮮から渡航六十余名(糸島郡芥屋村)』 福岡日日 1926/5/4
〔1/2〕 糸島郡・福岡 【渡航】
『密航朝鮮人は/既に二百に上る/行啓後に対策を/赤木特高課長の沿岸視察』 大
阪朝日 1926/5/5 広島 〔〕 ・山口 【渡航】
『生き残った/密航者送還/厳原警察から/釜山に向けて』 大阪朝日 1926/5/20 朝
鮮朝日 〔〕 釜山・朝鮮 【渡航】
『二十余名の密航者団逮捕/下関水陸両署活動/時節柄とて重大視す』 中国
1926/5/26 〔〕 下関・山口 【渡航】
『依然と困る密航者/釜山署の大弱』 大阪朝日 1926/5/28 朝鮮朝日 〔〕 釜山・朝
鮮 【渡航】


270FROM バイク版:02/03/10 23:14 ID:dTMAXc3H
バイクに対して理解を示してくれるこのスレに感謝!!
これからすり抜けた後は合図するよん♪
うまいバイク乗りはさっとあらわれてさっと消える
>>271
ありがとう
これからは車に気付かれないぐらいの勢いですり抜けることにするよ
あの音はなんだったんだろう?って感じで
そして、都市伝説に…
>>0
age
275入倉さち子:02/03/11 02:18 ID:d1GyFivd
入倉さち子
276バイクの方が好き:02/03/11 06:26 ID:Rb5gfHWY
車はシルビア乗ってるけど
バイクの方が運転してて楽しいってのもあるね
だからすり抜け中、幅寄せしてきたら
俺そいつ殴るね
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 21:33 ID:G5JRcB10
agetokune.
あげ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 23:09 ID:9M9kOznf
左だけは詰めるようにしてるよ。右から抜いてく分にはかまわないけど。
246でトレーラーが2台2車線をふさいで並んで走ってた。
80キロくらいで走ってるそのトレーラーの真ん中を120キロで
抜けようとしたら幅寄せしてきた。
抜ける瞬間、両方のミラーこすってた。
ころすきかよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 23:25 ID:W1rzCt4v
原付改造スクーターだけど90キロくらい出ます。
たまに原付だと思って無理矢理抜いてくる車はハイビームで煽ってやります。
>>280
つか、しぬきかよ(¨;)
よくそんなおっそろしいことできるなあ
283鳩胸会:02/03/12 00:07 ID:mzpUT4i5
巻き込み防止と称して幅寄せしまーす
284BT:02/03/12 00:14 ID:JKyGZ58M
車側から見たら単なる幅寄せ&イヤガラセだが
バイク側から見たら凶悪な殺人行為となる。

お互いの意思や気持ちを理解しておこう。
285両党:02/03/12 00:26 ID:gHwoI1u9
タイミングが、いいか、悪いか で決まると思う。
スムーズに入ってくると、サッとこちらも道を譲るけどね。でも
今時のバイク(TW系)は、まず譲らないよ。自分もバイクに乗ってる
けど、あいつ等、危ないし、路肩で、ばばばばばばってのが、個人的に
だめ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 00:28 ID:1TyDQwmw
>>280はネタでしょ。
ってか80キロで流れてるのに無理なすり抜けするバイクは挟まれても文句言えんだろw

>バイク側から見たら凶悪な殺人行為となる。

場合によるが、大抵はドキュソバイク乗りの勝手な言い分では?
俺もバイクに乗るから分かるよ。
ドキュソ分布
バイク>ジャリダン・トラック>>>>>>>>>>>クロカン>>一般乗用車>チャリンコ

どうかしら?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 00:33 ID:oDS+mhLf
>>55さんいるかな?
”歩道と車道最外側線の間”と”路側帯”と゛路肩”の違いを教えてください。
このうち場合によってバイクが通行可能なのは前者のみ?
高速道路の場合は路肩っていうのかな?
>>286
>どうかしら
それはねえな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 00:36 ID:lH2prhZG
>>286
通勤時なら普通
>>286
チャリはバイクよりドキュソ度は上だな。あとはクロカンももっと上。
あとはそんなもんでしょ。
えー、ジャリダン・トラックよりはましだよー(T.T)
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 00:51 ID:rJiN4Xel
>>286
原付をバイクでひとくくりにしちゃうのはかわいそうだYO!!
チャリ>原付>>>>>バイク
じゃない?
あげ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 19:43 ID:oBy8hN/k
原チャは比較的無茶な走りが多いな。
今日も信号待ちで抜いてくがその後流れで抜かされる原チャが多数有り
チョット邪魔。
295ビビダス岡田:02/03/12 19:44 ID:mtA3gNKQ
まあミラーちゃんと見てりゃア問題ねーんじゃねえの?
296窓際ドライバー:02/03/12 19:45 ID:51mc8tB4
( ´D`)ノ<バイクに乗ってると、ついついやってしまうのれす
297れんぢのり ◆RR/4LBp2 :02/03/12 21:56 ID:SaD23tnF
会社の近所は土地柄モペット(ちっこいエンジン付きチャリ)が多いいんですが、
アレは上り坂だと恐ろしく遅いので無茶苦茶危ないです。
298両輪乗り:02/03/12 22:22 ID:p27mMDk1
バイクに乗っていると時々やってしまうんだが・・
赤信号渋滞→スリ抜けて前に出ようか迷う→とりあえずスリ抜けてみる
→しか〜し、途中で青になってしまい車が動き出す
→しょうがないんで車の隙間に入る(割り込み)
→気マズイんで次の渋滞or速度が落ちた所でスリ抜けて離脱。

車だと、バイクがねじ込んできてもイヤガラセはしません。
どうせすぐ先に行っちまうだろうし、引っかけるのはマズイので。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 22:24 ID:VDJAio8w
>>298
そうそう、俺もそんな感じ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 22:25 ID:2RjG8cdX
今日、川崎港海底トンネルでバイクがトレーラーに引かれてミンチになりました。
うわさによると、すり抜け中にバランスを崩して(なにかに衝突?)転倒
そのままトレーラーの後輪に・・・・

さっき帰るとき、トンネルに路面洗浄車が入って、道を洗ってた。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 22:27 ID:PGxeALlE
>>298
有る有るそれ。
今日もやってしまった
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 22:42 ID:5udcCS3v
>>300
有る有るそれ。
今日もやってしまった
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 22:59 ID:703yznKp
>>302 オマヘは幽霊かよっっ!
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 23:16 ID:q3nHmIw6
俺にとって車は屋根付きの移動部屋みたいな感じ。

俺、隼納車待ちなんだけど死なないようにしなくては・・・・
でもリッターオーバーのバイクは趣味としてはリスクがでかいよな。
◆◆◆◆◆◆◆ 強制連行なんて無かった、ダマされた日本人 ◆◆◆◆◆◆◆◆

1974年の法務省編「在留外国人統計」によれば、在日韓国・朝鮮人の日本上陸は
日本政府が朝鮮人の来日を取締まっていた昭和10年までに渡来したものが全体の
53.7%と半分以上になる。

昭和11〜15年はまだ民間の自由募集の期間であり、次の16〜19年の中でも「国民
徴用令」による徴集は19年の9月以降の僅か4ヵ月間であるから、単純に計算しても、
この期間に徴用された者は16〜19年間の1万4514人の12分の1、つまり1210人ほど
にすぎない。そこに次項「昭和20年9月1日以前」 の679名を加えた概算1889人ほど
が、真に徴用の名に値する在日朝鮮人だという事になる。仮に「官あっせん」を徴用
の概念の中に入れ、官あっせんが行われていた昭和17年2月〜19年8月の来日者
の推計数を全部加えても約1万1300人ほどである。従って、昭和20年8月終戦当時の
在日朝鮮人の全人口が約210万人ほどであったから、何れにしても当時の在日全体
の僅か0.5%以下にしかすぎない事になる。(2002年現在の在日人口は約63万人)

当然これは正式な徴用としての徴集であるし、日本人も全く同じ条件であった訳で、
それが強制連行などではなかった事など説明するまでもない。この推定は、昭和16
〜19年間の月間来日数を均等として計算したものであるが、実際には、関釜連絡船
の運航は終戦が近くなるにつれ次第に困難になりつつあったから、19年後半からの
来日徴用者も減少しているはずであり、どんなに徴用の概念を広く解釈しても、終戦
当時の在日全体の0.5%を超えるような事など有り得ないし、その僅かな徴用者達
さえも実際には戦後まもなく帰国してしまった者がほとんどなのである。

更に、大正時代からの白丁などの被差別階級の大量の密航者や、朝鮮戦争時に
受け入れた大量の難民や密航者もこれに加えると、今残っているほぼ全ての在日
が徴用とは全く関係の無い、単に自主来日した人達ばかりであるという事が分かる。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6199/zainiti_raireki.htm


>>304
隼飼ったら一度はメーター300overしてみたくなっちゃうんだよな
俺はまだふおわ`しか出してないけど
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 09:38 ID:G/2mSqgL
我等極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやろう!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧   age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
308むかつくねん:02/03/13 09:58 ID:LcgA43fJ
3年ほど前の話。
1車線の道を前の車について普通に走っていたら、左後方から
自動二輪がすり抜けてやってきた。俺は別に幅寄せするでもなく
1車線なので、これ以上右に寄ることもできないので、そのまま走って
いたら、たまたま二輪がすり抜けようとしたあたりに路肩工事の
柵が道路側にはみ出していてそいつはすり抜けができんかった(らしい)。
その後、柵がなくなった頃、二輪は俺の横をすり抜けざまに
ドアを足蹴りして「ボコ!!」
そのまま走っていきやがった。その直ぐ後に道が広がったので
その二輪を追いかけて信号待ちをしているところを捕まえた。
デジカメを持っていたのでナンバーを撮影してから「お前俺の車蹴って逃げるんか!」と
いうとライダー(女)は「お前が悪いんじゃ!!、氏ね!」とかほざいていた。
俺は「警察よぶからな!」。女「おう、よべや!!」
俺「「警察ですか?あの〜当て逃げじゃなくて蹴り逃げ犯を捕まえたので
至急きてください」
5分ほどしたらパトランプ回してパトカー3台到着。
女はパトカーの中で事情聴取。俺は自車の前で事情聴取。
話によると女はさっきの勢いはどこへやら泣いているらしい。
芝居も飽き飽きだ。結局のところ、女のバイクを止める際に(交差点でもみあいになった)
俺が二輪のバックミラーを根元からへし折ったこと、後方カウルを
割ってぶっこわしたことと、俺の車のドアー(結局キズもへこみもなかったけど。藁)
への損傷(?)を双方納得で事は収まり告訴なし。
女は泣きながらバイクを押して夕日に消えていった。
(長文スマソ
309ZKKK/OK/  ◆OK/WI/ys :02/03/13 10:00 ID:qP3hZbcD
バイクって300kリミッターってホントなの?
310( ´▽`)ノ<対人チェインソゥ ◆VkpHCR32 :02/03/13 10:07 ID:uSFbVzXq
バイクも車ものるから、すり抜けやすいように左はあけてやるなあ。
雨風しのげないわ音楽聴けないわ荷物もてないわの分、時間を得られるって
感じで乗り分けてるから。
それに前述してる方も多いけど、前や後ろにバイクにいられると、ブレーキ
のタイミングとか違うから戸惑う部分があるしね。

ただ、信号ですり抜けて、目の前を30kmくらいで走る奴はいやだ。。。
どうせまた抜かれるんだから抜くなよってかんじ。
それどころか車線の真ん中ふらふら走る奴もいるしね。
対向車線にはみ出るのもあぶないし、もうやってらんない。
311れんぢのり ◆RR/4LBp2 :02/03/13 11:17 ID:kvCKlmKM
本当。対向車線に出て抜くのは勘弁して欲しい。
312sageマン:02/03/13 12:22 ID:VDyvC4sm
車線の真ん中って白線跨いでってこと?
車線って白線と白線の間のことを言うんじゃないのか。
折れ車線の真ん中堂々と走ってるけど・・・。
白線の上は走ってないよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 12:38 ID:Uy7RXD6h
て言うかキープレフトを勘違いして”バイクは左端を走れ!”とか偉そうに言う奴が結構いる。
特に”わしも昔はバイクで結構悪さをしたもんだ”とか言うオヤジに多い。

キープレフトは車線のない道で車両同士が行き交う時は互いに左に寄って通行せよ、
という意味で、車線が儲けられている道路で車線内の左側を走れという意味ではない。

”バイクのくせに車線の真中を偉そうに走りまわるからちょっと教育してやっただけだ”
数キロにわたり煽り倒した挙げ句ウインカーを出して左に停止しようとした知人のバイクに
ひっかけて倒した上にライダーを轢いたクラウンに乗った身なりのいい紳士の言葉がこれ。

知人はこのオヤジを殺人未遂で告訴できないか真剣に考えたそうだ。
>>313 2段落目まで書いたところでヒートアップして、
思わず3段落目からのネタを書いてしまったんだね。
>>309
逆輸入車だからリミッターなんてついてないよ
>>309
あ、2001モデルから300リミッターついたね
スマソ、脊髄レスしちゃった
でも、俺のは'00だからついてないのよ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 00:18 ID:aA7Btix2
意地でもバイクにすり抜けさせないアフォドライバーいるよね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 00:20 ID:k2Fn81KW
>>317
おれのことか?
意地でも俺の前に割り込もうとするアフォライダーがいるからさ
319バイク海苔:02/03/14 00:21 ID:lDkGuTbX
おいらは基本的に車線の真中を流れに乗りながら走ってるよ。
んで、信号待ちとかで車の流れが止まった時に、もし左側が開いていたら
すり抜けに移行。
流れ出したらウインカーを右に出して無理なく入れるところで再び流れに
戻るようにしてるけど、どうかな?

もちろん開けてくれた車にはアイコンタクト&ペコリ。
あるいは左手でご挨拶します。


割り込みとすり抜けは違うと思う。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 00:27 ID:k2Fn81KW
>>320
たしかに。しかし、すり抜けられても自分の視界からすぐに消えてしまうライダーには
そんなに怒りは感じないはず。
大半のドライバーはこいつすり抜けさせたら、俺の前に左から幅寄せ割り込みされて、
妙に車間とってちんたら走るんじゃないかという恐れから、すり抜けを妨害するんじゃないか。
じぷんの前に2輪がちょろちょろしているのはすごくうざい
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 08:04 ID:IFwB2tKm
特に原チャ。排ガスメッチャ臭い
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 08:25 ID:hdx45yUI
>>309
EUのお偉いサン達がバイクを目の敵にして300km/h規制を作った(マジ)。
多分お偉いサンの誰かのベンツがアウトバーンでバイクに負けた腹いせだろ。というわけで300リミッタ付きになってます。輸出国向けに仕様の差はあると
思うけど。
左をしめるドライバには左に行くと見せかけて
右に行く振りして車を右によせて左から抜く。
325名無しさん@そうだツーリングへ逝こう!:02/03/14 22:52 ID:h+8FE+OR
ば〜いく板から呼ばれて参上!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 23:13 ID:st7WomwK
>>318
一時的に割り込まれたってさ、
すぐ先逝っちゃうジャン
バイクの割り込みはぜんぜん気にならないけどな〜
(除く原チャリ)
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 23:25 ID:JFL77F2K
たまに停止線を遥かに越えて止まる車いるね
すり抜けてきた原チャを自分の前に出させないためだと思うけど
俺はそいつのさらに前で止まるよ

たまに猛烈なスピードで追い越していく奴がいるけど
そういう奴のために原チャの前ポケットに鉄の棒入れてる
すり抜け時にガリガリっとね
328774RRR:02/03/14 23:30 ID:Gg4osH8G
結局、くるまはバイクに勝てないな
>>327
あっそう。それは律儀な。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 23:37 ID:xEKRMvra
>>327
巻き込まれてこけてヒラメ顔にならないようにな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 23:44 ID:44FXP4mM
>>300
そうそう、俺もそんな感じ。
(>>299-302)
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 00:14 ID:XkUZiJ3i
2輪も4輪も乗るけど2輪乗りは注意しないとね・・
2輪じゃあんまり考えられないけど4輪のドライバーは電話してるとか
前見てないやつとか、基本的に運転に対して集中力かけているヒトの比率は多いよ。
窓越しにそんなの見えたら抜く方が危ないよな・・とか思う。
4輪乗ってるときには道譲るよ。
だってムキになって塞いだって反対側から一瞬で抜かれてかっこわるいからねぇ。
2輪も4輪も自己中心的な下手がいるのは同じだからお互い気をつけよう。短気は損だよ
333名無しさん@キンタマは毒素袋:02/03/15 00:17 ID:e11YL0w+
バイクも車1台分として考えられるんだから
すり抜けんじゃねぇ!って言っているやつが、
バイクはオセェんだから端っこ走れよ!なんて
言動をころころ変えるヤツが友達にいます。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 01:50 ID:TxjTg2LA
>>332
そうだよねー、二輪は面積が小さい分4輪を運転するときは集中してほしいですね。
都市部を走っていると3台に1台は電話をしながらはしっているような・・・。
今まではまったくといっていいほど取り締まっていないから、
今度の交通安全週間中にでも見せしめに一斉取締りをしてほしいですね。

スクーター乗りに多いタバコを吸いながらの運転は止めてほしい!
灰皿付けてるヤツなんてめったにいないし、いったい何口吸えるの?
昔吸ってたころやってみた事あるが(恥ずかしながら)、
信号待ちはイイが走り出したら、アッ!という間に根元まで燃えたよ。
4輪でもタバコは危ないよ・・煙が目に入るときもあるし。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 03:03 ID:KcAjzbAd
っていうか、原付はともかくバイクって車両扱いでしょ?
4輪が停止していない以上追い越しだし、
車両の左側追い越しって道交法違反で禁止じゃなかったっけ?
4輪免許とった時は学科でそう習ったけど。

4輪が停止しているときはまぁすりぬけなんだろうから
何ら言う気はないけどね。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 03:06 ID:1aq3xxZM
マジレス

狭い交差点にて
停止線を越えて止まる原付の多いこと。

何も考えてないんだろうなぁ・・・。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 06:58 ID:dkckTqMj
ぜってえどかねぇ ぜってえどかねぇ 当たっても絶対負けないんだから強気でいくよ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 07:01 ID:dkckTqMj
ぜってぇまけねえ ぜってぇまけねえ あたりまけしねえ
ならばいくぜの ガンガン走法 抜きかけ寄せりゃあ
一発ゴロン おねんねライダー ミラー横目に
小粋なドライブ 自販機でジュース 
車なんてただの障害物なんだからどんどん置いてきぼり
にしときましょう
>>339
って優香動くコタツだよな
正直羨ましいよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 12:43 ID:iUd0cSYw
車買えないヒガミ、ネタミ
341は軽トラでブイブイ言わせてます
343妄想だけど:02/03/15 17:28 ID:10ciKAHl
最近めったにバイクで公道走らないんだけど、たまに乗って
すり抜け始めると止まらなくなるのな。抜いても抜いても前に
車がいるもんだから、しらずしらずどんどんペースが上がってしまう。

しまいには、高速で120kmで流れてても、右左どっからでも
すり抜けていたりする。追い越し車線の右側からでも。

渋滞してるとちんたらすり抜けしてるバイクが邪魔でしょうがない。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 17:49 ID:vO5GVu4L
バイク乗りがよく、幅寄せされたって、いうけど。あれって、バイクを気にするあまり
ミラーばかりちらちら見てると、知らず知らずにそっちの方に寄っていくんだよ。
車の特性かな? そこで一つ。技を教えよう。
車がよってきたら、平手で車を叩く。(へこましたり、傷つけたりしない程度に)
ドアの鉄板部が効果的。バン!って叩くと結構中で響くみたいで、
大抵の車は、よろけて、すっと、道が開けるよ。
344が車もバイクもほとんど運転したことないだろうなと思うのはオレだけか?
>>345
オレもそう思うから安心してくれ
猫じゃないんだからさ
渋滞で並んでて楽しいのかね、
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 23:16 ID:Rf9D1HKa
右からバイクに抜かれるのを嫌うドライバーが多いけどなんでかな〜?
右から抜かれる方が、バイクと車の間隔とかバイクの存在そのものが
確認しやすいと思うけど。
チンタラ左から抜かないで、バヒューンと右から抜いてくれ。
左側なんて、あんま見てねえんだよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 23:28 ID:7MDI+ht8
コッチが渋滞でイライラの時にスリ抜けられるのは別になんとも思わない。
それが車両の特徴だし、冬寒いだろうし雨降りゃ濡れるだろし大変な時もあるだろうよ。
タチ悪いのが、普通に流れている時、車線を無視するが如くヒラヒラ蛇行して抜いていくかと思いきや、
状況が悪くなるとキッチリ自分のスペースを主張してくるヴァカ!!!
テメーの居場所はないんだよ!!!ない運転してるんだからな!!!
あームカツク!!!!白バイの餌食になってろっつんだ!!!!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 23:37 ID:Lz/r2LTk
ワザと幅寄せしてすり抜けさせないドライバーは、
性格&オツムが悪すぎると思う。まあ度量が狭いともいえるかな。
351341:02/03/16 00:04 ID:ypQUIZRQ
>342
あ〜乗ってみたい。軽トラのってみたいな。そんな安い車乗った事ないもんでね。
まあ景気悪いから車輪の数減らさなきゃやってけないんだろうけどよ。
なんだかバイク板の厨房らしき奴が書き込むと
急速に荒れる気がするのだが(;´д`)

わざわざ出張して来なくてもいいのにね。
大方の車乗りはバイクすり抜けには寛容だから安心しろ。

ただし最低限のマナーは守れよ。
まあ80キロで流れてるR246を120キロですり抜けてるようじゃ
氏んでも文句言えんよな。
>352
そうだよな、せめて150キロで抜いてかなきゃ
バイクのりじゃないな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 12:13 ID:gAbI0GDV
あげ
355鈴木宗男は売国奴:02/03/17 05:33 ID:bwKr60i7
すり抜けなんかイカンに決まってるやろ。
みんな真面目に並んどるんやで。
あんただってあれだよ、レジですり抜けられて順番追い越されたら腹立つやろ?
356sageマン:02/03/17 09:57 ID:c2utSBEV
>>355
微妙に違う気がする。
俺は原付と4輪両方だが、普段通勤は原付だ。
信号ではすり抜けて先頭に出るが、抜かれないように
アクセル全壊で走る。でもどうしても抜かれそうな時は
後ろを振り返って抜かそうか悩んでる車を見ると、あいても
安心して抜かしてくれる。基本的に原付って抜く時気を使うから
まえに出られるとウゼェんだよな。こんどは抜かれないように
CDIでリミッターカットして90で走るよ 
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 19:03 ID:GmjPTlvw
関西弁の書きこみって、355みたいにポイントがずれてたりいかにも頭が悪そうな内容が多いな
と思うのはオレだけ?そういえばこのスレの前の方にもあったな。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 19:08 ID:mA7TxerD
>>357
信号待ちで4輪の前にはいるなら
それなりの車両を用意するのがマナーではないかなと思うのですが

最低でも2st100cc(環境問題は別スレでな)程度の加速力は必要だと思うのだが

そっちのほうが精神衛生上よいと思うし いかがだろう

ちなみに俺はリッター海苔だが信号待ち先頭が本気汁でまくりのRとかだと前にいかないヘタレだ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 19:18 ID:mA7TxerD
>>355
混雑の激しい都市部では2輪がすりぬけようが4輪はたいして目的地につく時間はかわらんよ

割り込みってのは自分がその分確実に遅れるから怒るんであってそうでない場合は問題ないだろう

それに「バイクはすりぬけ禁止 俺らといっしょに並べ」なんてことになったら4輪が自分の首をしめることになるよ
361sageマン:02/03/17 19:20 ID:WZsFgDE3
原チャで90って、ブレーキ大丈夫なのか?。
原チャでそこまで出したこと無いからわからない・・・。
でも正直風圧や横風恐そうだなぁ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 19:37 ID:x/SsetPv
原付二種か小型二輪なら、都市部の渋滞気味でせいぜい法定速度+20程度の道なら
車より遅いという事はないよ。
田舎の高速並みで流れているような幹線道路は別かもしらんけど。

問題は原付一種。こんなもんさっさと公道上から排除しろと思うのだが…
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 19:57 ID:Fb9BnUd/
良識あるバイクは通してもいいが、図に乗って
車に道をあけろだとか四輪乗りを馬鹿にするような
DQN名バイク乗りは絶対に通さん。
ミラーに映った姿〈乗り方〉見ればだいたいわかる。
通さないと決めたら、万一接触したときはどうせ
こっちが悪くなるから、確実に氏んでもらう。
それくらい憎まれてるんだ、DQNライダーは。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 20:06 ID:nsOA0cbU
>>363
どうわかるんだ?詳しく教えて。
そうじゃない乗り方をするように心がけたいから。
>>363
まあそう熱くなるなよw
それこそDQNの発想だぜ

ま、目的地まで数分早く着きたいが為の必死なバイク乗りを
ノンビリ座りながらやり過ごそうや
そのうち勝手に自爆するってw
366357:02/03/17 21:39 ID:EpYCRm29
>>359
普通免許しかないから50cc以上は・・・。
ヘタレでスマソ

>>361
友達のJOG−ZRで90出した時は余裕だったが
そいつのはヘタレブレンボディスクブレーキ(それでもガンガン効く)
折れのDioは前後ドラム・・・。コワー(w
〜バイクのずる剥けについてどう思いますか?〜
50ccもあれだよな、ゼロ加速は多少犠牲にして、
60q/hくらいでラクに巡航できるくらいの設定(出力特性、ギア比など)
にすりゃいいのに。そしたら、
シグナルグランプリ→数秒後には追いついちゃう
てのがちょっとは軽減できそうだけど・・・どうかいな?

369sageマン:02/03/17 22:39 ID:7WQ/crkk
>>368
それは原付の趣旨とは大きく反することではないだろうか。
>>365
同意だが、
目的地に着く時間とか、誰も気にしてないと思われ。
バイクは移動機械のみにあらずってね。
走ること自体が目的のバカなんだからしょうがない。
371359:02/03/18 12:30 ID:ThNN7dZu
>>366
なんとか中型免許でもゲットできないでしょうか?
2段階右折とか速度違反でいずれつかまることを考えるとお得かと思いますよ

んでバイクに目覚める→大型を取る→リッターに乗る→有り金全部バイクにつぎ込む→人生が台無しになる(笑

>>371 人生が台無し、それもまた楽し
スレ違いにつきsage
373名無し尺尺:02/03/20 09:44 ID:FCG4FWxa
  ∧G∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (●●,)__ <  たまにはパトロール。
..T⊂⊂ | 〜ノ  \____________
 | |=@=0〜
 | / ( く
◎===◎ =3
    ガガガー
>>355

それがバイクの特長だろうが!
それとも、バイクに乗れなくて、自分は並んでるのにすりぬけられて悔しい厨房くんか?(プ)
あっぷあっぷ!
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 15:04 ID:wa9z2qeu
交叉点で左折するので後続の原チャリ巻きこまないように左に寄せてたら
信号が青になった途端右側から目の前を横切って左折して逝きやがった。
死にたいのかな、と思ったので横に並び思いっきり左に幅寄せ。焦った
そいつはあぜ道を転がり落ちて逝きました。
原付乗りには自転車感覚で乗ってる奴が多いのかな?
歩道を走ったり、一時停止無視したりする。免許制度の改正を望むね。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 16:36 ID:2p25WZs8
>>376
ワラタ
漏れも原チャリ2ケツノーヘル馬鹿が脇道から飛び出してきて、前をチンタラ走るから
横に並んで幅寄せしてやった。
すると後ろの女がひきつって、前の男にしがみついて、なにやら叫んでた。
で、次の角を曲がって逃げた。(w
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 16:37 ID:1umyxPt9
>376
殺人未遂です。自首しなさい。
380名無しバイク乗り:02/03/20 16:40 ID:VFwCHqh4
車は殆ど乗らないバイク乗りです。
ここの皆さんはバイクのすり抜けにも理解を示してくれて
うれしいかぎりです。
【゚Д゚】バイクは氏ねやっ ゴルァ!
ってなるのかと思ったんですが、皆さん大人ですね。

バイク乗りとしては
1 無理なすり抜けはしない
2 ながれている道では原チャは前に出ない
ってところでしょうか。

ところで、渋滞中の道を原チャですり抜けしていて、
いざ青になったら前が空いてる・・・
なんてことがたまにあります。
そういう時、私はできるだけ左によって、ミラーや
目視でチラチラと後ろを確認します。
私からすると
「抜きたがってるのはわかります。左寄っとくんでどうぞ抜いてください。」
というつもりなんですが、かえって不安がらせてしまう
のでしょうか・・・。 
一応気を使ってるつもりなんですがね。
381 :02/03/20 17:12 ID:VU3+Wkhg
俺のダチで原チャリでナンバー曲げて(90度)走っても大丈夫、警察につかまんないよ
って言ってたやつが、つかまって、今度は車のナンバーにアクセサリーつけるんだけど
そのアクセサリーが(当方栃木)栃の文字を隠してしまうらしいが、それもつかまらない
といってるが本当?
>>381
学習能力のない香具師の言うことを信じるな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 20:14 ID:WqbJi4Jc
以外にお前らは理解があるんだな、
とこのスレ読んで思ったよ。

>>380
> バイク乗りとしては
> 1 無理なすり抜けはしない
> 2 ながれている道では原チャは前に出ない
> ってところでしょうか。

流れに乗れる原チャは問題なし。
抜かれまくってて、信号待ちでモタモタ前に出る原茶は???です。


> そういう時、私はできるだけ左によって、ミラーや
> 目視でチラチラと後ろを確認します。

そういう原茶乗りも多いね。

漏れはなるたけまっすぐな所で抜こうとします。
場合によって抜けない時は車間空けます。

大体そうでない人に限ってモタモタ(略
すぐに信号で止まらなければならんのに、
わざわざ抜かしていく車はいったい???

前の車についてってるのに、
わざわざ車間詰めて、どけと言わんばかりの4輪のりはいったい???

車に乗り始めた原付のりの疑問でした。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 21:12 ID:WqbJi4Jc
>>384
路上には自分の思いもよらないアフォがイパーイいます。
納得いかない事も多いと思われますが、触らぬ髪にタタミイワシです。

なるべく近寄らないようにしましょう。
>>385
そのアフォは後方からやってくるので
近寄らないというのは不可能なんです・・・。
ひきつけてブレーキランプだけつけましょう
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 08:54 ID:kAqQpdWR
ゴルァァ!今朝俺の横をすり抜けていったゼファー!!
サイレンサーを擦ってって挨拶なしかよ!
>>388
挨拶すると許せるのか?それって
( ゚Д゚)凸 バイクは氏ねやっ ゴルァ!

車をただの障害物としか見てねぇだろ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 23:20 ID:fPdYJzIA
バイクと車両方乗ってるけど、バイクに乗ってるとよく幅寄せされる。
60q/h、車間距離適度、キープレフトで走ってると
きまって車が割り込んでくる。
同じ速度で並ぶと怖いんだよなー。
漏れが車運転する時はそんなことしないのに。
392 :02/03/23 23:29 ID:ruB2o85i
でかいスクーターうっとおしい。
一般道でもスピード出し過ぎだし、センターライン割っての追い越し
なんてしょっちゅう。

393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 01:00 ID:NpEPjMmp
>200
ばかハケーン
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 02:18 ID:aLaL6+vI
キープレフトはうそっぱち
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 02:22 ID:7M50aiH4
レーンを分けるしかない
バイクから見ても車うっとおしいと思うよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 05:12 ID:5vKw2734
多くのライダーはドライバーを兼ねる。
多くのドライバーはライダーを兼ねない。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 05:21 ID:7lvAFJJL
めちゃ速いバイクは割り込んでも気持ちよく抜いていくから良い。
二人乗りバイクは気を使って距離を空ける。

憂鬱なのは前に割り込みながら、加速しないバイク。
頼むから後に並んでくれ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 05:48 ID:UaOp9LqK
バイクはすり抜けるものです。
4輪のみの方スマソ。俺はできるだけすぐに視界から消えるように
心掛けておりますので、勘弁ね。
>>397 後半禿同
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 05:56 ID:E7QCrGTE
>>398
おまえらがそんなことしているから、
うかつに左折してコンビニにはいれないんだよ。ごら!
400 :02/03/24 05:58 ID:0h3CyMJN
後ろをチョロチョロされるより、すり抜けて行って欲しい。
しかし、信号で止まった時、停止している車をすり抜けて
一番前に行くが、ど〜せまたみんなに抜かされるんだから、
あんまり頑張らなくてもいいじゃない?って感じる時もある。
>>399
マトモにウィンカー出してまがりゃ
避けるって。
出しながらまがりゃ、4輪でもぶつかるだろ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 06:22 ID:Un3ZiHgv
同じラインを同じ速度で走ってても、小さい方が邪魔ですか?車の方々。

以前、125 のスクーター借りたら煽られまくりですげぇ怖かったです。
50 ただしかなりでかいのに乗ってるときより飛ばしてたにも関わらずです。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 06:28 ID:E7QCrGTE
>>401
どうやってさけるんだ?
バイクを前にだうか、うしろに引くかしかできないだろ。
バイクを前にだすとぶつかるぞ。
それとも左の歩道によけるのか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 06:29 ID:UaOp9LqK
>>399 俺の持論としては巻き込まれる(左折)は2輪が悪い。
安心しろ、俺はセンターから逝くから。
ウインカー出さんと左折する奴も当たり前と思てるので、
安心してコンビニ逝ってくれ。
俺以外のヤシを巻き込んだら、スマソ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 06:41 ID:E7QCrGTE
>>404
おお解った。
センターいくやつが正論だ。
けどそういうバイクのりは少ないな。
ちなみに、4輪転がしてるときは左折予定のときは左後方確認して、
2輪がいれば、わざとあけて先に行かす、若しくは絶対に間に
入れないくらい寄せて左折。
>>404 判ってくれて嬉しいYO。
ただ、ほんと少ないのよ・・・自己防衛できるライダーが。
自分の命なのにね。
408407:02/03/24 06:54 ID:UaOp9LqK
自己レスしてどうする(w
>>405 だ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 12:28 ID:SDICxlmR
「うかつ」に左折するのは論外として。

教習所で教わったとおりにやればそんなに問題ないんじゃ。
1.サイドミラーで確認
2.目視で確認
3.ウィンカー出す
4.車を左に寄せる(これ大事)
5.減速
6.左折

この手順だと確かにうかつには左折できないな。

ただ自分の想像を越えたスピード(市街地なのに)で来るのは勘弁してホスィ
とりあえずどっちが悪いにせよ事故ると面倒(しかも向こうの負傷大)
なので先に行かせる。うざいし・・。
おれも大2乗るけど・・。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 12:34 ID:jzbWXMQI
規定どうり交差点30m手前でウインカー出してくれればそれで十分
「俺はこれから曲がるよ」と周りに告知くてくれればたとえみて無くても避けるようにする

4輪(特におばはん)にミラーみて直接目視で死角云々とできもしないことを要求するより
上記のことだけまもってくれって感じだ

合図だけは頼む あとはこっちでなんとかする
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 12:35 ID:SDICxlmR
>>404
同意

交差点の直前で左から抜いて行くライダー多いね。
少なくともここを読んでる人は自粛して欲しい。

ウィンカー忘れてる奴も居るし、対向車が無理な右折をするかもしれん。

つーか、自分は2回ほど対向車とこんにちわした事がある。
お互いスピードが出ていなかったのでこんにちわですんだが。

あとはお店があるところでは抜かさないとかね、
DQN家族がファミレス入りたいばかりに急に左折する場合もあるし。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 12:45 ID:6Op6dvNg
路側帯は、軽車両(原動機の無い車輪付きの車両)の通行は
法律で許されている。やむなく走行する折には徐行、
詰まり何時でも停止できる速度。
いま、この法律が通用しているのかなあ??
414774RR:02/03/24 13:45 ID:p3RgL4NI
両刀です。
バイクのすり抜けは極力真ん中から抜いている
交差点や店の入り口近辺は車の横に並ばない
ウインカーは無いものと思え
抜くならスパっと抜く(w

以上は心がけてるけど、わかってないライダー多いよなぁ
こんなの教習所レベルだってのにさ

あと、わいは基本的にキープライト
飛び出してくる車のせいでこけたくない
大型海苔だし、下道で車より遅くは走らないから許して

ttp://isweb41.infoseek.co.jp/motor/sawyar/
これのshin-kannnanaぐらいのペースだね

TKとかは異常だ(w
415401:02/03/24 14:35 ID:ZLrkRFGT
遅レスの上、
404が言いたい事云ってくれたんで、挨拶だけ。

>>403
ま、そー言うことです。
>>400

>、ど〜せまたみんなに抜かされるんだから、

それって原付の話だろ?
250cc以上のバイクだったら大抵車より速いんだから、
下手くそでも運転していない限り、そのようなことはまずない。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 22:24 ID:lzzvD25c
某1300に乗ってるけど普通に流れに乗って走ってるのに抜かして行く
車は結構多いよ。
ドライバーを見ると大抵おばちゃんとかボクチャンだったりする。
ババアは逝ってよし!だな。
419光ヶ丘スペルマン病院:02/03/25 16:10 ID:f/GQOEqh
アフォな車はキックor金槌お見舞いするんでよろしくおながいします。
420sageマン:02/03/25 22:13 ID:FPjYi3O6
おれの知り合いVIPなんだけど<この時点で鬱
バイクが来ると通せんぼするんだよね、後ろ走ってると
走りづらくて困るんだよなぁ
何言っても聞き入れないので放置してますが・・。
あんまり一緒に走りたくない
俺は四輪しか乗れないんだけどな、
「渋滞中でもバイクは右から左から抜けていくから実は羨ましい」
とかそんなんじゃないんだよ。読んでるとそう言ってる二輪乗りがいるでしょ?
「羨ましい」とかそんなんじゃなくて、ちょろちょろ動かれると危ない。
とりあえず「危ない」の一言。
>>421

そういう乗り物なんだよ。
それがバイクの特長だろ!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 13:55 ID:HwR1MFI2
バイクが危なく見えるようなへぼドライバーのほうが
危ない
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 14:03 ID:0d/QTPZD
後ろがバイクだと平気で無茶な車線変更をしてくる車が多い
アタマクル
>>423
煽りレスとしては20点
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 14:11 ID:QsGiUzk4
>>417
おやじも多くないか?
2〜3mで前の車いたり前の信号赤だったりって時が多い。
行動が意味不明な奴が多い。どこ見て走ってんだろ。
と思う車乗りでバイク乗りな俺。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 14:19 ID:rFwq9RhY
バイク乗ってる時は、車が邪魔と思い
車乗ってる時は、バイクが邪魔と思います。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 14:20 ID:KQ8oPo4A
http://homepage3.nifty.com/girls_and_boys~/
話は変わるけどこのサイトの左から2番目の女の子が俺の好み。
>>428
ブラクラっぽい
すり抜けるときミラーにぶつけられた。
傷はできなかったけど。バイクウザイ。氏ね。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 14:35 ID:/Cd9p1sf
すりぬけしていいからオレの視界から消えてくれ。
車の後ろにずっとついてるのはやめれ!

めざわりなんだよぉ

おれのそばにくるなあ!!!

そういう私は工房の時、峠バイク海苔だったのでバリバリすり抜けしてましたがなにか?。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 14:40 ID:VwVfpieM
小金井公園に花見にいった。
車も持ってるけどもちろんバイクで。
小金井街道で時速3kmくらいで目を三角にしながら右往左往してる
車列をみてバイク持ってて良かったたと心底思った。
433432:02/03/26 14:45 ID:VwVfpieM
帰りに暴力団風の男が宅配便の車と小金井街道上でけんかしていた。
渋滞は地の果てまで伸びていた・・・
バイクで来てよかったねとタンデムの連れと語り合ったことはいうまでもない。
434光ヶ丘スペルマン病院:02/03/26 16:03 ID:df9PiMOm
>>421
お前がチョロチョロ運転しなければバイクは無事通り過ぎてくれる
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 00:24 ID:7oT8WQFq
>>426
そりゃそうだよ。バイク乗らないおやじやおばちゃんは
1300ロードスポーツ=自転車×3 位にしか思ってないよきっと。

普通の人は
・バイクはスクーターとそうでない奴とハーレーの3種類
・バイクの速さ=軽自動車と同じかそれ以下
・バイク乗り=車を持ってない貧乏で危険なやつ
・バイクの排気量 ナナハン(750ccとは知らない)が最大
てとこじゃない?
>>435

おまけに、俺が400ccのバイク乗ってると言ったら、
そいつの車は2000ccだから、排気量は5分の1しかないから、
5分の1の遅さだと思ってる馬鹿もいた。(w
あれには相当笑っちゃったよ。ゲラゲラ(^∀^)
「お前の2000cc車よりも俺の400の方が速えっつうの!」と
小1時間問い詰めたかった。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 00:39 ID:7oT8WQFq
>>436
まあまあ・・

ようするに435のような人間が溢れかえってる現状では防衛運転に
徹しなければ危険ということよ。
次の瞬間の挙動が見えないバイクはさっさと擦り抜けでも何でもして地平線の彼方まで逝って欲しい。
とバイク糊でもある漏れは思ったりする。
あげ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 14:33 ID:N7TJFQgW
ちんたら走るバイクは最悪。さっさと車から離れるべし!
私も昔はバイクのり。
>>440

今は乗らないの?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 14:46 ID:N7TJFQgW
>441
うん、今は乗らないよ。
昔自分が乗ってただけに、余計、ちんたら走るバイク(除原チャ)は
見ていてイライラする。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 14:55 ID:8Q/deiap
>438
御意。
いまはとてもバイクに乗れないが昔乗っていたときは朝は体がなれていなくて
すり抜け多少恐い感じがして慎重だが
帰り道は感覚が麻痺していてすり抜け放題。

バイクはドンドン車を追い越して逝くべし。
並行するのも追従するのも後ろに付かれるのも い や。疲れる。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 14:59 ID:kiC3waXA
どっちが速い速くない・・・・・・って
ガキっぽいなぁ、おい(w
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 16:34 ID:pmNpImmv
>>444
ここは競争してどうだって言うんじゃなくて、
事実としてのことなんじゃないの?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 16:37 ID:b4DNa/he
            ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` )<クルマに乗っていいのは、バイク経験者のみ!ってどうだ?
          /,  /    \
         (ぃ9  |   __i   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /、  l__l
         /   ∧_二,/_/
         /   /
        /    \

>>446

ワラタ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 20:35 ID:T7qPaytq
ハーレー爺さんの群れはいらない
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 21:09 ID:wqh4avzK
バイク乗りますが、基本的にはすり抜けはやりません。
すり抜けで事故るか事故らないかって、自分のテクは関係ないじゃないっすか?
まぁ、普通のドライバーなら巻き込みとかも気付くかもしんないけど、
もし気付かないで事故になっちゃうようなドライバーがいたとしても
普通わかんないよね?(スゴイやばいのはわかるけど)

死にたくないってのもあるし、
まぁドライバーにとっても普通に迷惑だからね。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 21:36 ID:Gpp+8Pkq
やっぱ山が一番とれーる
451爆猫:02/03/27 21:42 ID:OG/UjFU3
すりぬけてもいいけど、少しでもぶつけたらひき殺す。悪いけどおれは幅寄せします。ぶつけられたら殺さなきゃならんから
寄せなかったらぶつけられないんじゃ…と言ってみる。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 22:03 ID:/zNjBUPK
近づいているのが分かるぐらいなら、漏れはスペースを空けるな。
ぶつけられたくないからね。
454爆猫:02/03/27 22:09 ID:OG/UjFU3
452,453だが、寄せない→赤信号抜かれる→スピードでて抜き返す→赤信号でまた抜かれる、を繰り返してるとむかつくべ?だから寄せる、しかたないから
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 22:18 ID:wqh4avzK
>>454
おばちゃんスクーターや親父カブ相手の話し?
じゃなきゃ、あんたが飛ばし過ぎか、
多くの場合に当てはまる状況じゃないぞ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 22:22 ID:+w/o8llj
>>454ハァ?しかたないから?
ヲイヲイそれにさっきは↓て言ってだろ?
>おれは幅寄せします。ぶつけられたら殺さなきゃならんから
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 22:23 ID:xcEvIyWx
バイク乗ってて車に抜かされた事なんてねーよ(w
458爆猫:02/03/27 22:25 ID:OG/UjFU3
すまん50CCの話
459453:02/03/27 22:27 ID:/zNjBUPK
あぁ、それならば分かる。漏れも寄せるよ。
ガイシュツだが、もたもた前に出る減茶はうざいからね。

明らかに前方が渋滞している状況では許してやるが、
何で奴らは自分が抜かされるとわかっているのに前に出るかは未だに理解できない。
460455:02/03/27 22:38 ID:92lxh2Mn
>>458
カブはキツイよな。
オレの彼女がリトルカブだが、流れの速い道路はきついな。
ま、すり抜けがキツイのはZXのった兄ちゃんだけどね。
信号ダッシュは飛ばしてくれるからいいんだけど。

こっちも2輪の時だけど、このあいだスゲーすり抜けするやついたよ。
ホワイトテールの2stスクーターに乗った土方のにーちゃんでした。
461爆猫:02/03/27 23:49 ID:hIBIQs0X
ほんと、50Pの意味なしおいこしはやめて欲しい。冗談抜きに接触したらしゃれにならんから
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 23:51 ID:92lxh2Mn
>>461
こっちもだけど、向こうの方がしゃれにならないはずなのにネ。
接触→転倒→後続車に轢かれる
なんて事故、多くはないけど偶に聞くぞ。
age
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 08:50 ID:I8dF2Aof
路肩の溝にタイヤひっかけて転ぶ原付をよく見る。
停車しているときだからいいけれど、走っているときにやられると避けられん。
465age:02/03/29 00:28 ID:X/gQ801H
age
>>84で結論が出てるの知ってた?

84 :こんな感じでどう? :02/03/06 22:48 ID:ijrsxxGR
1.2輪はすり抜けてもいいけど、4輪が止まっているときだけ。
2.前に出たってどうせ遅いヤツ(原付に多い)は前に出るな。
3.4輪は斜め後が死角なのでそこんとこヨロピク。
4.お互いできるだけ譲り合ってね。
別にすり抜けだろうが追い抜きだろうがかまわんが、
死ぬ時は1人で死んでくれって感じだな。
加害者にはなりたくないってだけ。
道交法で禁止されてることやってんだから、バイク側の過失10割っつうんならいくらでもやれ。
468kani:02/03/29 10:53 ID:rhWeMjia
一口にバイクと言っても、渋滞してない一般道では、

原付は車より遅い。 小型以上は車より速い。

もっと目立った差が有ればいいんだけどね。
原付はナンバーが三角形とか、メットに(原付)マークとか・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 11:30 ID:ZwEcPOiF
バイクって止めやすいから警察にすぐ狙われる。
だから抜いていきたくても我慢せざる得ない場合多い。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 11:48 ID:iRgtYAqg
>>467
完全に停止している車両を抜かすのが「すり抜け」
あとはのは「追い越し」「追い越し」

完全に4輪がとまっている以上ぶつかる心配はしなくてもいいです
また停止しているので加害者になることはありません ご安心ください

ただ2輪が「追い抜き」「追い越し」をかけているときは「追い越される車両の義務」をよろしくです
471467:02/03/29 17:53 ID:qjtFpXXV
>>470
自分の前を走る車と追い抜き又は追い越しでバイクが接触。
コケたバイクの乗員を後ろを走る俺が引いたら?
いくら法定速度で走ってても、逃げ切れんでしょ。そういう場合はどうなる?

まぁ、いつもは左側空けてやってるけど、普通に走ってる時「今のは危ねぇだろ!」
って時あるからね。
4726輪乗り:02/03/29 18:39 ID:zP2qkqLH
>>471
前のバイクと車を良く観察してれば(特に技量、マナー)、こける前に車間を
開ておくなどの措置が取れるケースも多いのでは?
対向車線から滑ってきたライダーはこの限りでないが。

473467:02/03/29 19:00 ID:qjtFpXXV
>>472
100mも開けておけとでも?
車は急に止まれません。
474467:02/03/29 19:07 ID:qjtFpXXV
と、勝手に1人で熱くなってしまって恥ずかしくなってしまった。

まぁ、機動力ってのがバイクの良いとこだから、やめろとは言わないが、
マジで命を大切にしてくれ。車の運転手の人生も狂わす事もあるってのも忘れずにね。
4756輪乗り:02/03/29 19:10 ID:zP2qkqLH
じゃあ前にヘロヘロの自転車がいてそれを抜かそうとしてる車がいたとする。

君は自転車が接触してこけることを前提にして走らないのか?
そのとき100mも車間いるのか?
君はいつも身構えてないから100mとかいうんだろうね。
ところで君はバイクには乗るのかな?(優良な)バイク乗りは
この位の危険予知は当たり前だよ。

例えば右折待ちのときなんかも追突されたとき対向車線に行かないように
ハンドルを真っ直ぐにしておくとかね。じゃないとすぐ死ぬ。
476476:02/03/29 19:53 ID:qjtFpXXV
バイク乗るけど、俺から見るに
世の中優良バイク乗りばっかりじゃないでしょ。
車乗りも優良ドライバーばっかりじゃないしね。
そんなん言ったら、事故なんて起きないじゃん。
そもそも本当の意味での優良バイク乗りなら、
道交法で禁止された状況での(禁止されていない状況ならかまわないが)
すり抜け・追い抜き・追い越しはしないでしょ。してたら優良バイク乗りじゃないじゃん。
475の言う優良バイク乗りってのは、上手いバイク乗りだよね。
上手けりゃ、やって良いってわけじゃないでしょ。

バイク・車、両方乗る立場から見て、どうも抜いて当たり前、事故ったら車が悪い
みたいな流れがあるように感じたから書いてみた。別にバイク乗りが嫌いなわけじゃない。
むしろ、いいヤツ多いね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 20:00 ID:1EUWYJLw
とくにどでかいスクーターの運転は恐い。
え?この隙間来るの???と思う
4786輪乗り:02/03/29 20:10 ID:zP2qkqLH
>>476
おれは自分が車に乗ってるときの立場でいってるんだよ。
車乗りもバイク乗りも優良な奴ばかりでないし、車の制限速度や
バイクの追越など形骸化している法律が多い中で事故を起こさない
ためにはどうしたらいいかってことをいいたいわけ。

「前でバイクがこけたら確実に轢く」運転はあまりにも危険に対する
予測感度が低いのでは?といいたいわけ。なんにもないとこで
いきなりコケル奴は少ないだろう。

例えば前車の後方死角1mくらいのところでウロウロしてるバイク、
自車を無理な追い越しでパスしたバイク、車間の異様に狭いバイク等を
発見したら速やかにいつそのバカがこけてもいいように身構えろってこと。
476は自分でもマイク乗るようだから安全マージンの低いライダーは
わかるだろう?
4796輪乗り:02/03/29 20:12 ID:zP2qkqLH
×マイク
○バイク 鬱 なにやってんだか我ながら。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 20:12 ID:MrD3g6l+
信号待ちのたびにすり抜けて前に出て、とろとろ走る。追い抜きたいのだが
左に寄って走らないのでなかなか追い抜けん。
やっと対向車が切れて追い越したと思ったらまた信号待ちで前に。。。
前に出るならトロトロはやめろ。トロトロすんなら左によれ。
っつ〜か、俺バイク乗らないから、滅びればいいと思ってる。マジ邪魔です。
これは煽りではなく、個人的な感情です。
481467:02/03/29 20:23 ID:qjtFpXXV
>>478
別に確実に轢くとは言ってないけど、危険なライダーのとばっちりはイヤだと言ってるの。
現状で、危険なライダーが前に入ってきたから危険を予測して車間を開けるとか
車速を落とすってのをいつもやってたら、車は道路走れないくらいいいかげんなライダーが多すぎる。
478は車も乗るようだからわかるだろ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 20:28 ID:NSvIJ/3s
>480
次の信号にひっかるのに抜くお前はばかだよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 21:10 ID:v7hcjHRc
>>482
先の先まで信号の色が読めるとは、すごい方ですなぁ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 21:18 ID:roNlpO89
わかんねーのかよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 21:28 ID:HV7XfotC
 4輪しか乗ったことのない奴が,2輪を如何に軽視しているかは,
高速道路で2輪を追い越す時のやり方でわかる.頼むから,
追い越し車線あるんだから走行車線内で追い越すのだけは止めれ.
特にミニバン海苔.
>>480

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)


            ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` )<バイクにも車と同様、シートベルトを付けるってのはどうだ?
          /,  /    \
         (ぃ9  |   __i   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /、  l__l
         /   ∧_二,/_/
         /   /
        /    \


488774RR:02/03/29 22:23 ID:zumGYvKq
>>487
こけたらミンチになるわ!ヴォケ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 23:07 ID:NJ4ZSjm+
>485

あと、普通の道でも車線の真中からちょっとでも左側を走ってると、たとえ前の
車との車間が5メートル位でも横から後ろから無理やり突っ込まれることが多いよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 23:14 ID:x0BeE4HD
>>482
原付と車の両方乗っているものです。
バイクがのろのろ走っていたら、車に乗っている方から見れば、
一定の速度で走りたいので、バイクを抜きたくなるのは当たり前だと
思うよ。
また、原付に乗っているときは、赤信号で止まっている車をなるべく
抜かさないようにしているけど。
あと、追い越せるのに原付の後ろを抜かさずにずっとついてくる車は
逆にすごくうっとうしいけどな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 23:18 ID:7pDVzsYJ
道交法では原付だろうが同じ車線で追い越しは違反
速度差を点けてる法律に文句いえ
原付で車を追い越しましたが何か?
493485:02/03/29 23:32 ID:HV7XfotC
>>489
  高速道路で緩やかに右にまがってるとこで,
 これをやられた日にはもう...すげー驚きますね.
 肩先をミラーがかすめていきますからな.
 んでもってその後,乱気流が...ちったぁ頭使え4輪海苔.
 正直,危険この上ない.
494489:02/03/29 23:58 ID:NJ4ZSjm+
そうそう、ちょうど後ろを見てないときに限ってやられるんでビクッと
したとたんに右に引っ張られます。
クラクション鳴らすんだが、バイクのホーンって
情けない音なんだよな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 14:56 ID:JI8n0use
俺は高速で車に危険な追い抜きをやられた時には一定の距離を
保ちながら追いかけるよ。
PAなりSAなりで説教くれてやる事にしてる。
つーかこうでもしないと気がつかないんだよな。こういう奴は。
ただ喧嘩になったりする危険性もあるので弱っちい奴はやるな。
普段から体を鍛えておくというのはこういう時の為なのだ。
力を誇示するのではなく明らかに悪い連中に対して鉄槌を食らわせるのである。
そして今日も体を鍛える俺なのであった。
>>495
音量も控えめ、音質もショボイ・・・
車体が小さいほど音量は上げるべきかな?と個人的には思うが、、、
#減チャリ小僧がぴっぴ煩いかな??
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 17:45 ID:gcU3PP7k
ホーンはでかい音にしてほしいな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 17:51 ID:wqcac4Gl
すり抜けされるのは渋滞中なので暇つぶしと適度な緊張感を保つ為、

よくミラー見ながら幅寄せしますが・・・。一瞬のフェイントの方が

えらいビックリしてる。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 17:59 ID:gcU3PP7k
>499
妄想家
500
501485:02/03/30 18:23 ID:lhchA6xB
>>496
 なんども危険な追い越しをやられると,マジメに
走行車線走ってるより,1時間〜1時間半くらいで給油しなければ
ならないくらいのペースで走ったほうが安全なんじゃないかと
真剣に考えてしまう.
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 22:09 ID:jNcPh7pe
>499
俺にやったら半殺しだぜ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 22:18 ID:goqmJRhD
信号待ちで
合法的に四輪車と同じ速度で走れるバイクは
「どうぞどうぞ」って感じですが。

どっちみちまた対向車やら右車線の後続車に気を使いながら
抜きなおさなきゃならない50CC原付には勘弁してもらいたいです。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 22:19 ID:Xk5Gecaj
自転車のすり抜けは許しますか?
505セイジ:02/03/30 22:25 ID:Jwuvbytv
>>504
自転車なんてアウトオブ眼中。
だが車線を逆走してくるチャリには殺意を覚える。
公道走るならルール守れやゴルァ!
>>505

免許持ってない人にそんなこと言っても無駄だよ。
バイクも一台のくるまだと思って運転してれば間違いないよ。
それがわかんない馬鹿ドライバー多すぎ、でかいほうがえらいと
勘違いしてんナよ、恥ずかしいから。
508ケメ子:02/03/31 19:43 ID:m9ZLtQSc
今、>>507がいいこと言った!
509774RR:02/03/31 23:31 ID:1wiJXsL7
今日も右直しかけた。
またフルブレーキングですか。1300だってのになめられすぎ…
HIDでも付ければ少しは躊躇してくれますか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 23:54 ID:o3Zt6+b+
幅寄せはやめろ。
俺、四輪運転中、環八瀬田で渋滞、単車(単気筒のレトロバイク)にぶつけられた。こっちは幅寄せしていないのに。
車間も開けていたが隣の車線のバカ四輪が俺の方に近づきすぎ。
で、無理にすり抜けした単車に右リアドアを・・。
単車の後ろ、側面につけていたヘルメットがぶつかっただけで、傷もたいしてなく、相手も逃げなかったから良かったけど。
単車はぶつけても逃げられるし、四輪は追いかけられない。
昔、単車に乗ってのろのろ渋滞、一車線、左からすり抜け中、わざと左に寄せてきたタクシーと接触。
倒れそうになったがなんとか持ち直し、走り去った。タクシーの左ドアミラーは多分おれたはず。
相手はクラクション鳴らしまくっていた。ちょっとスマソ。
511あるバイク便ライダー:02/03/31 23:55 ID:iEdMplF2
東京は車が多いがバイクも多いのである程度こっちは認知されていると感じるが
が、タクシーがいきなり客発見して後ろもみないで、路肩によせる急停車でこの前
とまっているダンプに正面衝突を強いられるところだった。昔はタクシーに信号
待ちのとき、後ろから30キロぐらいで突っ込まれたし、、すり抜けは走行は
確かに周りの交通に多少の緊張を与えてしまうが、はやく届けてなんぼなので
やめるわけにはいかない。俺はいつかタクシーに殺されるか障害をおわされる
かもしれないが、すり抜け中に危険な目に俺を会わせた奴は絶対にゆるさねー。
ここぞとばかりにそいつ引きずり出してを罵倒してやるよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 00:23 ID:VZHaR1AW
信号待ちでオカマ掘られるのは確かに不可抗力だが、急停車
はタクシーにつきものでしょ。(良い悪いの話じゃないぞ)
確かにムカツクが、ぶつかってケガするのはこっち(バイク)。
タクは「あらゆる危険行為するもの」と予想すべし。
バイク便ライダーならその辺、会社で教わらないもんなの?
今日バイクですり抜け中、すり抜けた車を全部蹴り飛ばして走りましたが何か?(w
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 06:22 ID:BlwZeSP8
バイクのりってむちゃくちゃなすり抜けをするからねぇ。
このまえ、会社のそばで海コントレーラー追い抜こうとして失敗して
転んだところにトレーラーの後輪が・・・ぐちゃぐちゃだったそうです。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 09:48 ID:th3igf8c
原付でスリ抜けするなら渋滞時以外するな。
3キロ以上渋滞してたら
すり抜けて直ぐに抜かれるなんて
こともないだろう
516ぽろぽろ:02/04/01 14:38 ID:/OE7RwlM
お願い。

    原付と自動二輪は、全く違う乗り物です。 ご理解とご協力を。

原付は追い越すのが大変ですが、殆どの自動二輪は車にイライラを与えません。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 21:02 ID:dwTR7IFl
>>507
車は基本的にすり抜けしませんが・・・。
>>516

君のいう原付って、50cc以下のこと?
それとも125cc以下?

ところで、お前ら!
車が対向車線などを使ってすり抜けをしてきて、信号で前にでてきたらどう思う?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 23:22 ID:ajOcHk4f
ああいうちょこまかした動きをされるとこっちの心臓に悪いからやめれ、
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 23:23 ID:kpwxL2Ul
>>518
ビクーリする。
521 :02/04/01 23:34 ID:gid4BwWz
別に、地獄に向かって一直線だなーって思って見ているから
気にもならない。
気がついていないドライバーが路上の障害物を避けようとし
てハンドルを切ったら、どうなるのかしらん?
別に、いいけどねー。
おいら、長尺物に乗っているけど、もうあまり注意払わず乗
ってる。疲れるだけだもん。引っ掛けてもむこうが悪いよね

ま、無理に幅寄せまではしないけれど、横着物の面倒まで見
ていられないよ。
522だるしむ:02/04/01 23:47 ID:ffOC1Nhs
俺もバイク乗るけど、幅寄せ(先を見ようとして)してる車の
横で空けてくれるの待ってるけど、こっちに気づいても空けてくれないと
ドアミラーをぶつけて抜けてしまうけど、仕方ないよね?
523だるしむ:02/04/01 23:49 ID:ffOC1Nhs
でも、遅くて(50ccとか下手とか)で、先頭に出てくるバイク乗りは
逝ってもいいとオモワレ。
>>523

50ccでも、ちゃんとスピード出して車の流れに乗れば別に構わないと思うがどうよ?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 00:27 ID:tKK3GGXX
>>524
流れに乗るだけでなく、車をちぎるぐらいの能力がない原チャは前に出るなってことだろ
ホント原チャは鬱陶しい。
526だるしむ:02/04/02 00:33 ID:3P10foFO
そう。流れに乗れるなら文句はいわないよ。
527バイク乗り:02/04/02 08:33 ID:JsQgI5rr
車の後ろに付いてて狭い道で車と車がすれ違う時何度も一時停止するときあるけど、そんなんだったら先逝かしてって思う
>>525

俺の原付は、国内の50ccの中で一番速い原付ですが何か?
>>528
100km/h程度出せるなら、街中では問題なし
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 22:10 ID:zUoOQJBs
バイクのガキは士ね。
バイクも乗りたいがあまりにも下手糞なドライバー多くて
あまり乗る気にならない。
532酔っ払い:02/04/02 23:27 ID:HqqEb1SI
>>516
悪いのは法律だぞ
50ccでも100km/h出る
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 00:07 ID:OExZx145
>50ccでも100km/h出る

プーってうるさいマフラーつけてる2stですか。
そのわりにはいつまでも視界から消えないヤツ。
100kmならミゼットでも出るんじゃねーか?

0−100kmで10秒切れない原付は開いてる道で車の前に出ては
行けない。
trhsrhgsれtれgtfvjdth
535ぽろぽろ:02/04/03 11:57 ID:IA2NSNeS
自分で速いと勘違いしている原付が一番邪魔。

>>518さん、ピンクのナンバー(小型自二)はokと思う。
代車で借りたけど、一般道速度なら中型〜の「普通の加速」と同等。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 12:44 ID:OExZx145
>ピンクのナンバー(小型自二)

バイクとしてはOKただし80kg以上のデブライダーの場合は不可。

原付は自分がバイクでも邪魔。
左すりぬけて信号までいくと原付発見。信号ダッシュで前は原付、横は車で
先頭に出られない。次の信号でこっちがパスするスペースを作ってくれないと
後ろから押したくなるよ。
でも商売のカブは仕方ないな。お仕事ご苦労さんてことで煽らない。

これが2st爆音NSR50だったりするとうるさいのと臭いのと遅いので
殺したくなります。

537バイク乗り:02/04/03 19:53 ID:sLmP/3xz
>>533
>0−100kmで10秒切れない原付は開いてる道で車の前に出ては
>行けない。
お前でもそんな加速しないだろ?
538ZZR乗り:02/04/03 23:33 ID:iJttOkeA
お前らな、何でバイクがすり抜けするのか
考えたことないだろう
大体、車が渋滞作るからだろう
1,朝の通勤時間に一人乗りの車は走るな <= 交通量増加の原因
2,路上駐車&停止するな ハザード点ければいいってもんじゃない <= 渋滞の原因
3,タクシーは、全部廃止しろ <= 駅周辺の渋滞の素
4,一々ブレーキ使うな大体は、エンブレで十分だろう <=

バイクは、渋滞作りません車と違って
小回りでき面積が小さいから狭い道路を有効に使えるんだよ

PS:原付は、自転車だ バイクではない
>>538

>PS:原付は、自転車だ バイクではない

そうなんだ、それは知らなかったよ。
俺は「ミニバイク」だと思ってたから。(w
自転車だったら免許なしで乗れるよね?ね?
まさか、自転車に免許必要なんていわないよな?(ワラ)
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 00:31 ID:DEyOnGtk
>>539
原付の正式名称知ってるか?読んで字の如くだ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 00:31 ID:oStHaUjM
>>539
免許取る時に勉強しなかったか?原動機付自転車って。
あ、まだ取ってなかったのね?プ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 00:50 ID:OUTAuF/k
つーか毎朝チャリンコですり抜けてる
チャリンコの方が車より早い
>>540

原動機付自転車。
名前に自転車とついてるからって、自転車の仲間だと思ってるのか?(w

>>541

君知ってる?原動機付自転車は軽車両じゃないからね。
自転車=軽車両 原動機付自転車=そのまま
原動機付自転車=自転車
とでも思ってたのか?馬鹿?
>543
免許持ってりゃ誰でも知ってる事だが、ムキになってる時点で厨房決定。
P.S.原付は(所詮原動機の付いた)自転車だ バイク(自動二輪車)ではない。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 03:09 ID:3iaMFlz/
現在両刀使いですが、漏れがゲンチャ野郎だった頃に流れが速い道路で使ってた抜かれ技

車線左端から1/4くらいの位置を走る。一応左寄りを走ってる事もあり
後続車は近い将来追い越しにかかる筈、と見こんでミラーに注意しておく。
そして後続車が追い越しにかかったら、少し速度を落としつつ車線の最左端に移動
要は原チャ側の自衛手段だが、抜く側も安全に抜けると思う。どうよ?

ただ、常に後ろに気をつかう必要があるので、スゲー疲れるのな
まあ、もともと二輪は四輪よりも後ろに気を使う頻度が高い気もするが。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 07:31 ID:BjemIYcD
>>545
そうだね、スムーズに抜いてもらったほうが自分の安全も確保できるしね。
真ん中をよたよた走ってて無理に抜かれる方が危険だもんね。

危ないから抜くんじゃねぇ、という意見もあろうかと思うが現実的でないし。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 08:31 ID:tD3GH/DP
今でも通勤に原チャリ使っているが、速そうな車は最初から抜かないよ。
詰まって停止したらすり抜け開始。
ここまで見事な厨も珍しいですな。あはれな>>543
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 10:53 ID:PHCsnxmF
俺は4輪も2輪も乗るが4輪に一言だ
制限速度まででいいからもっとしっかり加速せい!

ってゆうか最近のボケ渋谷系2輪と原付1種もだが
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 11:01 ID:Gx8upHGF
単車だったら、無理なすり抜け以外はどうぞ先行ってくれって感じだけど、
原付きは信号待ちで前に出させると、流れの速い道路では大名行列になるから嫌だなぁ。
それに原付乗ってる奴って単車乗りよりマナー悪いのが多いね。
走行中のあの体当たり割り込みは、マジでどうにかして欲しいよ。

551名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 11:03 ID:2YG0m40h
サンキュー事故に気をつけてくれ。みんな。
552774RR:02/04/04 18:44 ID:07uAS4XC
原付が糞なのは言うまでもないみたいがだ、大型バイクってどんな感じ?
>539=543はやっと原付免許を取ってチャリ→原付にステップアップできた
ばかりの厨と思われ。
そんなに免許持ってないと言われたのがくやしかったか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 22:14 ID:DWvdEltY
大型バイクは、狭いすり抜け路を通れずに塞いでしまう事があるので
後続の二輪にとって邪魔
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 22:49 ID:oStHaUjM
>>553
大型バイクはその車重からすり抜けやUターンにかなり気を使う。
普通に走ってるぶんには、パワーがあるぶん軽く感じるんだが。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 23:18 ID:JqrQE4h+
というわけで、路肩もろくにないような片側1車線の県道を巨大な
タンクローリーや10tトラックが通るな!
同じような車が対向から来るたんびに徐行してすれ違いやがる。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 23:53 ID:OthpRm/F
>>554
それよりアメリカンに乗るヘタクソの中型の方が、もっと邪魔。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 00:18 ID:Li1Rcjxa
>>557
アメリカンはあんまりすり抜けしてるの見ない。
それ以前にアメ公ですり抜けしてたら、中型も大型も関係ないだろ。
559旧石器糊:02/04/05 02:36 ID:GQhpNp77
アメリカンはすり抜けしない代わりに、すり抜けゾーンを塞ぐことも
少ないと感じているが?車線中央をバリバリ・・・・・と。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 13:45 ID:cMv4U26N
アメリカン=下手糞って言う奴が多すぎる。
あれは遅くて当たり前だしすり抜けだって他のバイクに比べて神経を使うだろ。
400クラスのアメリカンも全長と車幅は相当なもんだよ。
俺は試乗でバルカン1500に乗った事があるだけだけど、30分ぐらい
街中を走ってみて明らかに他のバイクとは特性が違うと感じたよ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 14:29 ID:+DZ71sax
ネイキッドやスーパースポーツ系大型はスリヌケに関しては
あまり400と変らんと思う。別にUターンもさしてかわりはないが・・・
制動距離は重いのでチト伸びるな。
562疑問符
>>1
むかついたりしないよ 逆ならやりそうだもん 笑