シートの情報!【レカロ、スパルコ、ブリッド…】

このエントリーをはてなブックマークに追加
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 22:19 ID:FBTsHfJ2
RECARO&ぶりんぷから直に仕入れているのであれはあれで正規品であり
「正規レカロの○○相当」とは書けないでしょう
って言うか、メーカはレカロのネームバリューで売ってるし、
○○相当って書くとぱちもん(下級品)みたいに見えるので
マイナスイメージが付くような物はメーカが書きたくないってのもあるかも
マツダとかは悲しいかなその傾向が強い・・・
(例:ファミリア スポルト20のハンドルはナルディの名が穢れるようなちゃちいハンドル)
4843:02/03/09 22:22 ID:j68ayIx0
>>45
ZZT231ですか・・・・・厳しそうですネ
オレもAE101、SW20と乗り継いでるけど、この手のスポーツ(スポーティ)タイプ
は厳しいよね。

FD海苔の友人がやった手は、レールの加工。
知り合いの金属加工屋で、切った貼ったしてポジション下げてた(w」

>>46
今は知らないけど、その昔いすゞが純正レカロを導入した時の話では
フレーム、クッションは現地(ドイツ)から輸入、表皮は国産、だったんで
特にコストダウンは無かったそうです。

ちなみにコストダウンの酷いレカロは・・・・・44が言ってる最近出たモデル。
ヲレもSRX買ったけど、体に触れない部分はほとんどクッション入ってない・・・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 22:31 ID:FBTsHfJ2
46追加 連書すまん これで終わり
 SPGは太もも部の幅が規定より狭いので車検には通りません。
 SPG−Rは規定より広いので通ります。しかし、下記に注意
 レカロで頭部保護バーがある奴は視界を遮る所が多いのと搭乗者が危険な状態に陥る可能性があるとの事で通りません。
注意:フルバケは2脚入れると後ろの人が出れないので定員2名でないと通らない。どちらかを前倒し出来るタイプにしなければ駄目。
    1脚でも後ろも布等で覆わないと怪我防止の為構造材むき出しでは通らない。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 22:38 ID:B3+LVBTI
名神高速走ってると「KEIPER RECARO」の看板があって
その後ろに工場のような建物があるけどこれって・・・?

ぶりんぷは確か本社を八日市に移したって聞いたけど?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 22:52 ID:M1nQ0x6K
とりあえず >>35 に同感。
追加すると・・・

New SR-3 & SR-5・・・安いだけあってかなり布がコストダウンされてる。硬い
SP-GN・・・日本人の体型に合わせたとかでかなりスリム化されてる。太めの人はきつい。
>>50
レカロの組立工場&倉庫でいいんじゃないの?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 17:47 ID:OMHIfIpI
>>51
並行SRVからNewSRXに交換した。
クッション量が少ないのは解ったが、布&硬さについては解らなかった。
詳細キボンヌ
のっぽでガリガリ<182センチ 60k
こんな人居ますか?

居られたらホールド性が良いシートを探しています。
現在のブリッドジータも特にコレと言った不満は無いのですが、
最近キシむ音がしだして買い替えを考えてます。
SP-Jとかの情報は無いっすか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 11:22 ID:Ndutj9G7
並行で買ってブリットとかのアダプターかましてレールつけると
異常にポジション高くならない ?
正規で買ったんだけど車変えてすぐシート移そうとしたら
車がでたばっかりだったのでブリットの奴しかなかったんだよ。
そしたらすげー運転しづらいのな。
純正レールでたら速攻で変えたけどちゃんと探せば低いのってあるの?

57 :02/03/11 11:28 ID:sIyHecVX
>>56さんに質問。
車種はいいたくなければいわないでよいけれど、ブリンプ純正にしたら
ポジション明らかに下がりましたか?
もし下がったなら、大体で構わないのでどれくらい下がったのか教えていただけませんか?

ブリッド+レカロアダプタ と ブリンプ純正でのポジションの違いに興味があるんですが
自分の周りで単一車種にこの二つを試した人がいないので…
是非参考までに聞かせてください。よろしくお願いします。
5857:02/03/11 11:37 ID:sIyHecVX
自己レス

よくみたら、56さんはレカロとはいってませんね…ごめんなさい。
で、質問クンで終わるとアレなんで一応情報を。
スパルコR&Dというお店では、現車あわせでシートレールを作ってくれると
聞いたことがあります。
私は地方在住なのでとてもとてもいけませんが。
値段も、普通のオンカタログなレールと比べてもべらぼうに高いわけでは
なかったと思います。
希望次第では、限界まで下げてくれるのではないでしょうか。

既出だったらすみません。
5957:02/03/11 11:38 ID:sIyHecVX
再びすみません…
「限界まで下げてくれる」というのはヒップポジションのことです。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 11:42 ID:sFS4Omvg
>>57
ブリンプ純正はちょうどいい高さだよ。当たり前だけど。
(ボルトの穴で3段階微調整もできる)
ブリット+レカロアダプタだとちょうどアダプタ分高くなる。
アダプタが40mm〜50mmくらいあるので(むかついてすぐ捨てたのではっきり覚えてない)
ちょうどその分高くなる。めちゃめちゃ運転しづらいっす。
スポーツ車だとブリットはレール自体が低い奴もあるらしいので
それを選べば使えるかもしれないけどそれがない車では使えないといってもいいくらいの高さでした。
だからレカロは正規がいいのかなと思うけど、うまくつけてる人いないかな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/11 12:04 ID:Hb9kY9lL
>>60
それは君のシートが現行シリーズだからじゃないの?
旧(といっても今も売ってるけど)SRシリーズ用のアダプタは
2〜3_だよ。なので、旧シリーズだとブリッドレールでも
ほぼ同等。一部逆に低くなるのもあるかも。
現行のスタイルやらトレンドやらは、同じブリンプでも
スライドレールの形が全然違うから旧タイプレールには付きません。
あ、旧シリーズでもCSだけダメだっけ。
いずれにせよ高い低いとかの話は、車だけじゃなくて
所有してるシートのモデル名も必要だよってことです。
6257:02/03/11 12:12 ID:sIyHecVX
>>60
ありがとうございました。
でも、いくらブリッド+レカアダとはいえ、捨てないでオクに出せば値段つきますよ(^^;

>>うまくつけてる人いないかな
切った貼ったで無理やり低くしてる人の話はよく聞きますが、強度や値段のこと考えるとお勧めできません。
>27 それってブリッドのホームページにのってるの?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 14:02 ID:9450v443
ツーニングショップでは執拗にRECAROを勧めるのはナゼ?
6560:02/03/11 16:53 ID:sFS4Omvg
>>61
なるほど・・。 スタイルつけてるんだけどそのせいか・・。

>>64
その理由はよくわからないがエアロパーツやホイール換えるんなら
レカロ入れた方が100倍いいと思う。実感として。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 17:14 ID:cAiEFIcv
>>54
うわ!なにからなにまで漏れとピターリ!!
生き別れの兄さんですか!?
僕はREV2買ったよ!かなりきついけど車に入るのがこれしかないんだ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/11 17:55 ID:JgK9E22C
>>64
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
    ネームバリューで売りやすいし 儲かるから
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
レカロはマジ良いですよ。一回慣れると他のシートがシートとは思えなくなるぐらい。
クルマ乗り換えてもシートはそのまま移設ですな。
6954:02/03/11 18:05 ID:Aiwd8DGi
>>66
キツイですか。<REV2
スパルコですよね。
てか高勢スタウトのヤツが気になってたり。
長距離の移動(サーキットまでの移動)が結構付かれるので<ブリッドジータ。

ラリーとかやってる人だと、
視界が悪くなるので極端にポジション下げることはあんまりしないという人もいる。

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 18:15 ID:mBqmCMW4
>>65 >>68
ノーマルシートがダメでレカロでOKだった、という人はある意味幸せ者です。
レカロでも合わない人もいるからね。

>>64
店はあくまでもセールストーク。実際ある程度の距離座って使ってみないとわ
かんないよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 18:26 ID:n8IwsPHh
サイドサポートしっかり(RECARO AM19シリーズ程度)したもので
リクライニングがレバー(純正と同じ)でできるシート
どこかで出してないですか?
倒したり起こしたりをダイヤルでやるのはかったるいんで。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 19:54 ID:hflfW8Sh
>>65
禿同

>>72
レカロスタイルの電動買えば?シートヒーターマジ良いよ。一式25万は安い・・・かも。

ブリッド+レカロSRの組み合わせだと、前あがりになる傾向が強い・・・と思う
AE101、SW20がそうだったYO
75恥垢寄れ:02/03/11 23:15 ID:TREMKqDZ
レカロがいいのはわかってるので
名もないノーブランド・フルバケットの情報キボンヌ
あとEVA・IMSA・FET極東とか
大昔のクソバケットも書け  書いてください
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 23:51 ID:HDDDBMDd
>>74
R32モナー
77名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/12 02:06 ID:y9/xZMrx
よーし、おじさん得意げに語っちゃうぞ〜(w
今まで使った事があるのは伝説の(w、クワトロスポーツ、
STOUTのSF1、EVA−IMSA Rだね。
古い国産フルバケって、小さ目サイズが多くて、腰のホールドは良好。
で、クワトロは上半身ホールドしません(w見たまんまですけど。
ケツのとこは深いけど、腿の部分が上がってるんで、ペダルが踏みにくいかな。
スタウトは腰から下は最高。ただ膝まわりが浅いので、好みが分かれるかも。
上半身ホールドもそこそこ良好です。
EVAはサイド止めだし、膝回りも深くて、ショルダー部分もしっかりしてます。
問題はケツのパッドが薄い事。痔は覚悟したほうがいいかも(w
あと、ショルダー部分のカーブが小さいので肩幅の広い人はフィットしないかな。
もういっこ、IMSA Rなせいだと思うけど、シートバックが寝すぎ。
IMSA Tってタイプがスラローム競技用で、起きたポジションのはずなので
わかるならこっちを買ったほうが、街乗りなんかもイイと思われ。
そういや、コルビューのよくわからん下止めでショルダーの在るタイプの
奴も使ったな。これは激しくクソだった。
どんな車に付けたらイイポジションになるんだ?ってくらい。

実は軽さにこだわらないなら、今時のブリッドタイプやらレカロタイプの
パチモンでも結構使えると思うよ。
ただし、現物を確認するのは必須!プライ数をけちって(軽くしたいのか?)
へにゃへにゃの奴も見受けられる。しっかりしたのは重いけどね。
78ぴんぞろ ◆AE111va6 :02/03/12 02:11 ID:NQgsaRWz
>>55
SP-JS
純正スポーツシート(藁 より全然良い。腰痛が治った。
でもサーキットではもう少しホールドして欲しい。

バックレストの表(前)側に「RECARO」と大書されていないので、
あんまり目立たないのがお気に入り。裏には書いてあるけど。
>>71
スパルコのスプリント(フルバケ)からレカロのSR3に換えたら、
スプリントの方が全然腰痛くならなくて鬱だった。

スプリントだったら2日座りっぱなしでも全然なんともなかったのに
SR3だと数時間持たない。
体型との相性のせいか、座り方のせいか............。

ところで、SR3に付属してきたパッド(?)みたいなの、
シートが合わないときに使うのらしいけど
どうやってシートに入れるんですか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 17:28 ID:De9ZrXlA
>>79
確かにフルバケでもポジションさえ合えば、腰痛って起き難いよね。
んでもレカロって、馴れないと運転中は違和感は有るんだけど、
クルマから降りた時の腰痛が少なくない?ヲレはそう感じたYO

パッドは、背もたれを「ウリャ!!」って引っ張り上げ、出来た隙間から入れます。
8179:02/03/12 18:39 ID:qXgUXjFQ
>>80
サンクス。
背もたれがめくれるんですね?
やってみます。
色々と調整して良いポジション見つかるように
頑張ってみるです。

確かにクルマから降りたときの疲労感はあまり無いと思う。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 07:29 ID:UJa5NvXR
age
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 11:42 ID:wn+FE8vI
age
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 20:29 ID:5kWXqNtP
RECAROミレニアム買った人にちょっと質問

オレはRECAROミレニアムの黒をネットの画像で見て買ったけど送られてきたのは色は違っていた
見た画像はサイドの部分は紫だったのに来た商品はサイドの部分が黒色だった
RECAROミレニアム黒にも2種類あんの?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 20:34 ID:KtdS78cs
>>84
去年にミレニアム黒買いました
俺のやつは黒に近いグレーだったよ
う〜ん、写真の撮り方か何かで紫に見えたんじゃないかな?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 01:19 ID:+ZN1nExb
有名なメーカー製以外のバケットシートってどうなの?
エム・ツー(ここのってほとんどホールドされないような・・・)とか
ショップオリジナルとかのよくわからん安いの。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 01:34 ID:4au7pcqW
めちゃくちゃ憧れて2席購入したけど
思いっきり膝が上がる状態になるんだよねー
マニュアル車だったのでクラッチふみずらい....
「これはレカロ社のポリシーだ!」って半年ほど我慢したが
どうしてもなじめなかった。外人向けか?
ブリッドのほうが数倍よかった
が市販シートを倒す時の「グリグリ」回すダイヤルが嫌で結局
純正品が一番でした。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 01:51 ID:E7GJEFpj
>>87
クルマは何ですか?
スポーツタイプの国産車って、元々シートポジションが低いから、
高さ的にレカロが合わない場合って多いみたいですね。

セダンなどシートポジションが高めのクルマに、ブリンプの3段階調整レール
だと結構合わせやすいみたい。

私的には、レバー式リクライニングは微調整が効かないんでダメですね。
その点、初代ピアッツァのシートは良かったですよ。
レバーで大まかに決め、ダイアルで微調整・・・・・今考えると、凄げぇ贅沢なシート
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 06:24 ID:RjkN6/UM
>>87
シートレールが悪いだけです。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 06:27 ID:RjkN6/UM
>>88
FD乗ってるけど、リクライニングバケットにしたら、マツダスピード以外のシートはどんなシートレール使っても座面が上がります。
まぁ、スポーツカーだからリクライニングバケットなんかつけんなゴルァ!!ってことと思えば。
俺はSP-Gのサイドで付ける金具で純正より5cmくらい落としてます。
角度も3段階で調節可能。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 10:51 ID:QKb+/ARm
>>89
うーん、そうかも
じゃ、どこのがいいんだろ?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 15:32 ID:mIcH1s4S
>>91
ブリンプの純正レール。
正規の保証書がないと買えないみたいだけど。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 15:43 ID:vzn/vjvl
>>91
シートレールは絶対ワンオフがいい。角度も位置も、全部自分に合わせて
作ってもらえるし。一度作ってもらったら、あまりの違いに愕然とするの
間違いなし。漏れは値段は25000〜30000くらいでやってもらった。
場所によって違うと思うけど、合わないドラポジにイライラするくらいなら
5万でも高くない。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 17:48 ID:RjkN6/UM
>>91,>>93
俺はSP-G用のサイド付けシートレール(前後移動もレンチ必要なの、見た目はただのステンレスの板2枚)
に3万以上出した。
でも座ってみて感動。
あの感動とポジションを3万+SP-Gで得られるんならかなり安いと思った。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 17:50 ID:HmtNNPxv
BRIDEのネオスとかは、どうですか_?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
漏れもシートレールはワンオフで作ってもらうのがいいと思う。
シートスライドできるレールも作ってもらえるし、限りなくローポジションに
こだわりたい人はスライド機構を省くことで低く設定できる。
シートが体に合う合わない以上に、思ったポジションがとれるかどうかが
大切なので、実際に取りつけたあとのポジションを確認しないでレールを
買うのは座らずにシートを買うのと一緒。変なレールだと、とんでもない
範囲でスライドしたり、ステアリングのセンターとシートのセンターが盛大に
ずれていたり、座面がめちゃくちゃ上がったりするから油断できない。
ブリッドのレール+レカロアダプターは、まさに人生の敗北者のための選択肢。
あれじゃシートを替えた意味がない。漏れ、以前敗北者だった(爆