ATF交換したら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
本日、あるショップでオートマオイルを交換しました。

そのショップでは、10万キロ以上走っているので半分の量を交換して、交換のサイクルを短くした方が良いですよと言われたので、言われるまま4g交換しました。

その後、すぐ近くのガソリンスタンドでガソリンを入れ、発進しようとすると、タコメーター4000回転位でやっと車がのろのろと動き出し、危ないと思い路肩に止め、ローセコドライブと入れるが動かない・・・

エンジンを止めボンネットを開けてみるがわけわからないので、もう一度エンジンをかけ、Dに入れると、いつものようにガクンとき、動き出したが、なんと60キロで走っているのに回転数5000慌ててまた路肩に止めエンジンを切って見る。
するとまた動き出す。

何とか動き出して、神看護30分くらいに、タバコを買おうと車を止めると、それからまったく動かなくなり、JAFに電話。
JAFの車が到着し症状を話すと、ミッションでしょうと言われ、色々見てくれ、エンジンをかけると、少し動くが、またすぐだめになりレッカー移動。

これが今日1日です。

そこで質問。
車は、
S63年クラウン7MG(3000t)
走行12万手前
ATF交換暦、不明
症状は、
エンジンをかけてすぐは普通に動く。
アクセルを戻しサイドアクセルを踏むと、回転が異常に上がる。
信号で止まると、まったく動かないか、ゆっくりともの凄くゆっくりと動き出す。
(このときアクセルをどんなに踏んでも一緒)
そこでエンジンを切るとまた動き出す。

この原因手なんでしょうか?
また修理できるならその費用はいくらくらいかかるでしょうか?

皆様の意見を聞かせてください。
2 ◆toz7nPdA :02/02/11 23:23 ID:0sI/K15y
2げとー
凪げー上に単発
4ミッション:02/02/11 23:23 ID:+farbvey
もう疲れたよ・・・。
5にしむら りか:02/02/11 23:24 ID:JMZntcxZ
複雑さん……読むのに疲れちった。

ATFさんを交換したほうがいいか、しないほうがいいかはケースバイケースさんだって言いますね。
調氏か悪くなったかい?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 23:25 ID:MHADlVci
ATオーバーホールか積み替え。 30万円ぐらいじゃない?

いきなり新油に交換したことにより、たまっていた汚れがオイルラインを
詰まらせるのが原因といわれるが… もう一回交換したら直るかも。
8風゜呂‡:02/02/11 23:25 ID:KDM/N8wz
S63年式か。。。
そろそろ天寿をまっとうしたんだろうに。。。
オイル量が足りなさスギに1票。
その状態であんまし走ると、ギヤが焼けちゃうのでわ?
あるショップってどこだ?晒せやゴルァ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 23:29 ID:gPJFJVhj
半分新で半分古いオイルってことでしょ?量は満タンじゃないのか?
1の文だと。過走行車は交換断られること多いけどなんで
あとATF交換なんて前はあまり言わなかったよね?
なんで最近・・?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 23:29 ID:ijo2k9em
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1834968&sid=1834968&type=r

の「ATFの交換について」を参照すべし。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 23:30 ID:MHADlVci
10万キロ走って、交換歴不明のATFを交換する店ってのもかなりDQNだね
yahooって読みづらいからめんどくさいよな
159:02/02/11 23:37 ID:09e/Fqtg
ぢゃぁ、オイル入れ忘れ、あるいわ、漏れてるに1票。
16それって素敵:02/02/14 00:41 ID:wNySuksB
つーか全量、交換しろよ、俺なんか人力で全量交換したぞまー10リッター使うケド
17 :02/02/14 17:35 ID:tQZxmUeL
ATFをGSやそこいらのクルマ屋で交換させるのは
はっきり言ってチャレンジャーだ。

髪の毛一筋でも入っているとATってオシャカになる。
そん位あれはシビアな機械だ。

ディーラーに逝け ディーラーに。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 17:37 ID:zmhQOo/Y
リビルトのAT載せ替えで、20マソ円コースです。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 17:39 ID:b+tc92+8
長期間ATF交換しなかった車は、
新油に流されてオイルラインが詰まるので交換は勧めない。
と聞いた事がある。
オイルラインはホントに狭いからありえるかもね。
まぁあれよ、こまめに交換しなさいってこった。
2019:02/02/14 17:40 ID:b+tc92+8
スラッジとかカスが流されるです。
逝ってきます。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 17:44 ID:4Ysirvpd
ATって大変なんだな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 17:47 ID:U5Q/03sw
過走行車のATF交換するなら、オイルストレーナー交換してほうがいい。
部品代約3000円工賃10000円程度+ATF代と工賃。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 17:51 ID:o88AjQk/
買い換えた方が安上がり。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 17:52 ID:lWoxwiAA
以前、ATF交換直後の走行で、発信時に6000回転以上、40〜50kmで走行中も
4000回転以下に下がらない状態が続いたことがある。
すぐに、交換したところに苦情言ったら、オイルの入れ過ぎだと。
俺のは、動かないことは無かったが、この可能性も有りかと。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 17:55 ID:ExMhuJqe
10万で中古と載せ換えてくれる店があったな。(たしか、江戸川区)
解体パーツっていうか、解体予定の車のを外すので実走テストできる。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 17:56 ID:/3niKQCb
クレームでしょ。交換したショップに怒鳴りこんでいけば?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 18:05 ID:zmhQOo/Y
結論がでたな。というか>>1だって分かってるんだろう。

そのショーモないショップに「ゴルァ!おんどれの言う通りATF交換したら
壊れたじゃないか、新車に交換せんかい、ゴルァ!」と言いにいきませう。
>>17 の おっしゃる通り。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 21:48 ID:SGV3MwkV
けっこう距離走ってんなら、ATFは、交換するな。潰れるまで逝け
替えるなら、2万キロサイクルぐらいでマメに替えろ。

新しいATFは、古いATFより、摩擦係数が低いんでクラッチが、
すべり易くなるんやー。オイル屋が言っとったぞ。
31それって素敵:02/02/20 00:34 ID:KqxVSq8p
iya-もしかすると、ATFの問題じゃ無くドライブシャフトのインナーブーツの中で
シャフトが抜けてタイヤが回らないだけだったりして?実際に在った実例です
32 :02/02/20 12:36 ID:zZccoRjd
                      ⊂⊃
                      ○
                      ゜
                    [二二]
                    | ::::|
                    | ::::|
              __-==≡≡≡≡=-__
            /彡           ミ
           /:::彡    ___    ミ
           |:::::彡  .,,,,,,,    ,,,,,,,   ミ
           |::::::彡  ''''''''''    ''''''''''  |ミ
           ∩'''  ≡≦⊇ ::  ::⊆≧≡|
           |(        :: ..      ||
          . し      /( __ ,._)\  |   
            i   :::__.// ̄ ̄ ̄\  |  
             、    i|    .O | / 
             、    i|       |/  λλλλλ....ムネヲサーンハ ユカイダナー


33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 23:08 ID:TzdRpGOL
スレ違いだったらすみません。
日産 Y32に乗っているのですが、帰り道にATが1→2へ入らなくなりました。
アクセルペダルを一度足から離すと2へ入ります。2より上へは普通に入ります。
ATフルードは1ヶ月前に変えました。
原因は何が考えられますか?
エンジンOILは少しサボっていますが、エンジンOILなんかは関係ないですもんね?
足らない場合はランプが点きますよね?(かなり減っている場合)
教えて下さい。お願いします。

34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 23:13 ID:ckb8C4fK
>>33
寿命っぽいな。

たしか、Y32は3種類のATがあったはず。
4AT電子制御+エンジンミッション協調制御のVG30DET、5AT電子制御のVG30DE、
4AT電子制御のVG30EやVG20E・・

どっちにしろプロじゃないんでATの中身はわからんが。
>>33 擦れ違いです。お帰り下さい。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 23:16 ID:ckb8C4fK
>>33
ディーラーかAT専門店でダイアグノーシスかけて調べてもらえよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 23:18 ID:TzdRpGOL
>>34さんありがとう。
ストレーナーを変えてもダメですよね?
ベンツなんかは直るらしいですが・・・。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 23:19 ID:jXa0X4XR
12万キロ手前って事だけど..

6万キロを超えた当たりで、ATF交換はあまりショップでやらないほうがいいですよ。

溜まっている汚れが、超精密でミリ単位の迷路のようなオイルラインをふさいだのでしょう。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 23:19 ID:TzdRpGOL
>>36さん
費用はどのくらいですか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 23:20 ID:ckb8C4fK
>>37
ほかにも、ラジエターの辺りにATオイルクーラーとかもあるしな。
ATF交換が引き金になってるとは思うよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 23:21 ID:ckb8C4fK
>39
たぶん、タダか数千円。
AT屋に行くときは、缶コーヒー5、6本買ってけばいいんじゃないの?
でも、ディーラーがいいと思うよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 23:22 ID:TzdRpGOL
>>40さん
すべりが怖くて半分ちょっとの交換をしました。
ちょっとした部品交換で直るといいのに・・・
乗せ変えですかね・・・
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 23:27 ID:ckb8C4fK
44たんかまきこ:02/02/20 23:28 ID:9EUt57yh
1>さんへ…
ATFの量は足りてますか?
僕のマーバンは16万キロにてATF全入れ替えしても全然平気でしたよ。
45元整備士:02/02/20 23:31 ID:+RgCwJuP
交換した方がいいと思われ。
多分、今まで全然交換してなかったでしょ?
長距離無交換なら、交換しない方がマシ。
したいなら、ディラーで相談するんが一番良い。
ディラー以外ならよほど信頼できるショップじゃないとダメ。
純正以外入れて故障しても、保証がきかなくなるし。
まぁ、そんだけ古いと保証は関係ないけど。

>>37
ストレーナーかえても多分ダメじゃないかな。
現物見てないから何とも言えないけど。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 23:32 ID:ckb8C4fK
>>43のリンクうまくいかんな・・・
googleで「RE4R01A 自己診断」検索してみそ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 23:33 ID:TzdRpGOL
診断で悪い個所が出ても全部AT内部の部品なんでしょうね?
あぁー、お金がかかりそうだ・・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 23:42 ID:ckb8C4fK
>47
アクセルを完全に戻さないとシフトアップしないのか?
アクセルを戻す量が少なくても2速に入るようになるかも?(期待するなよ・・
どうせ駄目なら、実験してみたら?
オイルの馴染みもあるし。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 23:49 ID:TzdRpGOL
>>48
一度ディーラーに行ってみます。
診断結果次第ですね
SNOWモードで走れば2速発進なのでいいのですが・・・
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 23:56 ID:ckb8C4fK
>>49
ただ、ディーラーは一つや二つの部品単位での交換はやってくれないと思った。
クレームの問題もあって、丸ごと交換になるはず・・・
>>27のリンクが参考になる。Y31とほとんど同じATだと思う。
診断はディーラーがいいと思うが。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 00:04 ID:9mVSnF8K
ありがとうございます。
異常個所の番号ってメーターに番号が出るのですか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 00:11 ID:/NglPoQO
>51
違う違う。
ATのモード切替スイッチのランプの点滅速度で判断する。
俺もよくわからなかったって言うか、自己診断モードになってくれなかった(w
あのリンク先はR32スカイライン用(日産は同じATを色々な車種に使い回している)だしな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 00:21 ID:9mVSnF8K
>>52
フムフム、コピーして車に行ってきます!
ありがとう!!
54石油元売技術者(マジっす):02/02/21 00:54 ID:SwDkoJEW
あのねえ、、名無しさん!まず何処のショップでやっちまったのよ?!
原因はATF回路のスラッジ閉塞だと思っていいよ。そのショップ、交換する
前にATF、スポイトで取ってみたのかよ?(知ってる?そうすんのよ
交換履歴不明車は!)やってなかったらその店やめな!&アンタはそれ
知らなかったらそれも原因だな。
対策は易い順に
1:圧送式でATF全量交換(3万位かな、安いATFなら)
2:ATオバーホール(20万位かな、、)
3:AT乗換え(リビルト品で工賃込20〜25万ってとこか?)
まあ、ガンバッテよ!応援するぜ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 01:09 ID:ryOnqV/S
おれ以前BG9のAT乗っていて、2万キロごとにATF変えてた。
10万キロ過ぎたころ、バックしようと思いRに入れると”バコン"という音とショック。
その後時々そういう現象がでた。
その後の定期点検の際、お約束でATF交換したら・・・・。
ギヤをRに入れるたび”バコンという音とショック”が出現!しかも走行中ハンドル切ると、ハンドル切った側の
後輪がロックするという恐ろしい現象が毎回・・・・。

ディーラーに行くと油圧系トラブルだとさ。修理代25万コース。
それから2万キロ乗って手放した。しかし、ハンドル切るたびリアタイアがロックするのは結構
楽しかった。低速でもリアがサイド轢いた如くキーキー鳴くしな。
タイヤはあっというまに減っていたがな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 01:11 ID:9mVSnF8K
>>54
圧送式???ガススタとかでもやる方法ですか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 05:47 ID:8BPRi03F
age
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 20:34 ID:E4Cpk1TI
保全age
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 01:39 ID:G7wIUFmK
>>43
これ、出来た人いる?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 05:32 ID:3mAcF8Hp
先日、Y32で質問した者です
Dに入れて走って、アクセルを目一杯踏んだり、離したりしている内に
普通にシフトチェンジするようになりました・・・
って言うより、今までよりスムーズにシフトチェンジするようになりました
原因はわかりませんが、とりあえず報告まで・・・
ありがとうございました!!
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 06:52 ID:ncchU2vZ
よかったね!
そんな直し方もあったんだ(藁
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 07:47 ID:cd7UqXxC
そーか、ショップとかGSでのATF交換は、結構賭けな行為だったんだ・・
普通に「あーシフトショック減ったよ」とか喜んでた・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 07:50 ID:2LNURQ6e
>>62
60です!!
でも、結果的には僕のは良くなったって事ですよ
変える前はショックがスゴクて・・・
純正以外のATFを入れるなんて、またチャレンジャブルな事を……。
6562:02/02/22 08:13 ID:350MfZSb
俺の場合も結果オーライだけど、そんな危険性があるなんて
きゃつらは教えてくれないんだな。。
なんかすごい気軽に薦めてくるから簡単なものだと思ってた・・
今度からはディーラーで交換してもらおっ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 08:20 ID:2LNURQ6e
車高短、フルエアロ、直管だからディーラーは抵抗がある・・・
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 11:58 ID:tvkAjba5
VWゴルフで「そろそろATF交換しようかなー」と思って
まずはディーラーに行ってみました。
「うーん、もう少し距離を走ってから・・・中のフィルターの
交換が・・専用の機械が必要で・・特に問題がなければ・・」と
明らかに及び腰。次にガソリンスタンドに行ってみたら、
私「コレ外車だから面倒らしいんですけど・・・」
GS店員「全然、オッケーですよ!」
私「・・・。」
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 11:59 ID:L70SDOwB
>>67
GSはファイター。
アイツラはなんでもやる。
しかし技術は…
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 00:29 ID:pYL79uXL
AT添加剤で直った人もいるらしいよー
どこの添加剤がいいんだ?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 04:03 ID:BDDKhxTZ
agetokou
>>66
逝ってヨシ!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 21:59 ID:R+ISE40f
age
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 22:04 ID:aCDke7lD
>69
マイクロロン
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 22:15 ID:IyDWnLke
マイクロロン評判ワルいけどATF用の奴は入れたらすこし感触が滑らかになった
ATの弱い初期レガシイが16万キロで駆動系とCP逝くまで乗れた

後に買ったギャランVR4のミッション、デフ、トランスファーにもマイクロロン入れたけど
余計悪くなった
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 22:22 ID:R+ISE40f
マイクロロンってカーショップで買えるの?
高そう・・・

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 22:25 ID:u3NAVjWJ
ATFも各メーカー独自規格が増えてきたからな。
おいそれとスタンドやカーショップで換えれない。
規格外を使うと、信じられないくらいATの性能が下がったりする。
添加剤もその意味では恐い。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 22:56 ID:JbF1tAfQ
で、結論としてATFの定期交換はしたほうがいいのか悪いのか?

3000km走ったとこでエンジンオイルと一緒に交換したが、不安になってきた
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 22:58 ID:3horV+4F
5万キロ無交換なら、その後交換しないほうがいい、らしい
沈殿したものが舞い上がってかみこんだりするからだそうだ
79つ゚ー゚)つクワッ:02/02/23 23:00 ID:M/ZzSTeu
触らぬ神に祟りなしですね
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 00:53 ID:zyqANMxm
何でマイクロロンで滑りが直るんだ?
何となく説明出来る人いるかな?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 01:04 ID:pvBv2mk+
私はディーラーの者ですがオートマオイルは
メーカー指定品使わないと壊れますよ。
7万キロとか走っていると特にね
あんまり交換するにも良くないですよ
修理代はオートマ交換で30万くらいだと思う
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 01:14 ID:NMqmRvy7
しかし、ATF交換なんて話は、ここ最近だよな〜
ATの普及率は昔から高かったように思うけど、10年前
ATFは交換するもんだ!なんて知らなかったし・・。
危機感煽って金使わせる気か?そんで変えたはいいけど、不具合がでるように・・。
洒落にならんよ。こら!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 01:15 ID:zyqANMxm
>>81
添加剤についてはわかりませんか?
僕のは1速から2速へのシフトアップが段々と回転が高くなって来ました。
4千回転くらいでやっと2速に入ります・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 01:20 ID:pvBv2mk+
オートマが滑っていると思われる
オイル量点検したほうが良い
点検の仕方がわからないなら
お金かかるかもしれないけど
ディーラー持っていったほうが良い
でも滑っているなら手遅れかも。。。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 01:21 ID:5gr9JEKt
これほど、覚悟がいる整備は無い。
日産ディーラーって故障保険にでも入ってるのかな?
盛んにATF交換をすすめてくる。
16万キロ走行の交換歴不明(おそらくスタンドで一回だけ)のジャトコ製4AT。
一方で、「パワステフルードは交換したら駄目ですよ」とか言ってるからわけわからん。

壊れちまえ、壊れたら新車買えよってことか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 01:21 ID:x4wNOSu1
ATFは距離逝ってから交換すると不具合出るってよく聞くね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 01:23 ID:x4wNOSu1
大体、タイヤ館なんかは10万km以上の車はATF交換お断りだし
8883:02/02/24 01:36 ID:zyqANMxm
マジですか・・・
OIL量は適切だと思います。
8981:02/02/24 01:47 ID:pvBv2mk+
たぶん本当です 残念ながら。。。
保障があれば5年以内なら保障で直る
7年位までなら折半とかで直るかも。。。
でもこれは保障継承していればの話
距離は7万キロぐらいが限界かな?
必殺技はあるけどここには書けない
スマソ (保障継承していればの話だけど)
9083:02/02/24 01:52 ID:zyqANMxm
日産車で、5速の電子制御なんですが、OIL量ってそんなにシビアですか?
保証は期限切れです・・・
添加剤で何とかなれば・・・
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 01:54 ID:NMqmRvy7
あのトロイダル変速機のOILはどうするんだ?
あれこそ超特別OILなんでしょ?
9281:02/02/24 01:56 ID:pvBv2mk+
添加剤は無駄だと思う
ただ入れるなら一番高いの入れたほうがよいよ
安いの入れても意味ない出すよ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 01:58 ID:PDmk2HKA
一か八か、中古車屋で使っているW○NSはいいかもな。
副作用が出ると思うが・・・
9481:02/02/24 02:00 ID:pvBv2mk+
メーカーの中でも数種類のオ−トマオイルがあり
違うの入れると調子わるくなります
9583:02/02/24 02:01 ID:zyqANMxm
>>92

どれくらいの値段が高いの?
マイクロロンくらい?

>>93

○が知りたい・・・
副作用が気になります・・・
9683:02/02/24 02:03 ID:zyqANMxm
>>94
例えばもう一度抜いて、適正品に入れ直すと
直りますかね?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 02:20 ID:MS9h9ubR
agetoiteyaru
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 02:21 ID:iLxEmtnc
ATの設計をやってます。多少の役に立てば幸い。長文スマンです

>>1
たまたま目に入ったゆえに全部読んでないのでガイシュツかもしれんが、
スラッジなどがオイルストレーナ(フィルター)に詰まってしまったと思われる。
#油圧回路に詰まってたスラッジが、新品のATFの洗浄力によって油圧回路のカベから剥れたと思う
オイルパンをあけてストレーナ交換でカタがつくと思うけど、
この際だからAT、ないしはクルマごと換えるのも一つの手ではある。

>>all
ATFはディーラーで純正品を入れないとダメ。
添加剤を入れると最近の高度な電子制御を行っているATは壊れます。
例え添加剤を入れて壊れなくても、燃費を良くしたり、ドライブフィーリングをよくするための制御を永久に止めてしまう可能性が大。
摩擦係数を変化させるような添加剤はもってのほか!

ATは、エンジンオイルとは比較にならないくらい油量がシビアで、
例えば交換量7LのATにおいて、規定の油温でのオイル量がたった400cc少なかったからという理由だけで
冬場に発進不能になったりする。多ければ高温時に内部圧力抜き用の穴からATFが噴出して出火という事にもなりかねん。
ATFは「抜いた分だけ補充する」か、「ダイアグでATF油温を測って、キッチリレベルゲージで油量を確認」してほしい。

交換サイクルは、「2万キロくらいで換える」か「ずっと換えない」のどちらかにして欲しい。中途半端がイチバンダメ!
換えるなら換える、換えないなら換えない。
#ATの試験で走行距離にして10万キロ交換しなくても初期の性能を保つ事を確認してる

ついでに、トロイダルでもベルトでもCVTは添加剤はNG。金属同士の摩擦力が変わっちゃうと発進不能になるからね。
9981:02/02/24 02:22 ID:pvBv2mk+
オートマオイルは常に循環しているので
全部変えるには50リットルとか使わないと
だめなのです 1200円X50リットルと
工賃8000円ぐらいかな でもバルブボデー
という部品変えれば直るかも
でもこれも交換すると10万ぐらいかかるかも
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 02:25 ID:ceYiK5vr
100!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 02:27 ID:MS9h9ubR
>>98
為になるなぁー。
ストレーナーって高かったような気がする
ATって微妙なんだね
103DQN整備士:02/02/24 02:29 ID:Q9C47TAs
長い距離ATF無交換だったオートマは内部の多板クラッチが磨り減ってツルツルになってる。
古いATFのままならオイル内に混じってる磨耗紛が摩擦剤になって走れるけど
なので新品ATFに換えるとクラッチが滑っちゃって進まなくなります。
長距離無交換だったクルマは交換しない方がマシって言うのはこれが根拠です。

5万Km以上無交換なクルマは注意した方が良いといわれています。
もし進めなくなっちゃったらスタンドで交換後の廃油でももらって入れ替えればとりあえずは走れる鴨(笑)
中古オイルのゴミのせいで変速ポイントうんぬんってのはまた別ね。
ストレーナーで極端なゴミは濾過されるからクルマが進まないよりマシだと思う。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 02:31 ID:MS9h9ubR
何かスラッジを取る添加剤も売っていたような・・・?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 02:56 ID:9Sz7Zcrn
俺も知りたいな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 05:55 ID:2tPhte8c
age
三菱のスポーツATのATFって
ディーラーじゃないと交換してくれないね
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 01:33 ID:tvm1QNQt
age
漏れの4HP22は12年で63000キロ無交換ですが、このまま逝くまで
放置します…あと4年は動いてホスィ。

110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 05:07 ID:G3p5CtPm

添加剤の信者は多いけど、本当に効果があるなら新車の時に
メーカーで入れてるし交換部品としてディーラーで推奨してるはず。
DQN車雑誌に広告が載ってるのはオカルトグッズみたいな物だと思って
(モテモテになって金持ちになるアクセサリーとか(爆))
半信半疑で使うならいいけど、インチキ健康食品みたいに病気になる奴に当たらないように用心。
調子が悪くなったら整備に出すのが本当。健康ドリンクでは病気は治らない。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 05:25 ID:3cq6EGN7
自分の愛車はトヨタのチェーサー平成8年式の100系
走行距離は18万キロになろうとしています
今までATFは2万キロ→6万キロ→10万キロ時に
交換しました。もう2年は交換してませんので
もう交換しない方がATの為なんでしょうか?
ツアラーVですが激しい運転はしてませんし
気に入ってるので30万キロは乗りたいんですが
最近気になりだしたのは、Rに入れてるとシューという
音が車体下部のAT本体からしてます。
(大きな音ではないので車内では聞こえません)
>>111
凄いハイペースだね
仕事で使ってるの?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 22:42 ID:2QDluD+f
age
114マジレス:02/02/25 22:50 ID:iH0LAnYY
えーとね、俺の場合は乗って3万キロの車。
>>1と同じ現象が起きたので知っている範囲で答えると
ATFを交換する際、ゴミが入る場合がある。
循環器なんかで交換している場合に稀にあり、循環器本体に
詰まっているオイルの固まりなんかがフルードに入り込む。
俺の場合は見事新車で購入して2年目にしてこの現象が発生し
アクセルをゆっくり踏んでいってギヤを滑らさないように通勤。
で、最後にはLレンジ以外ではタコメーターだけ動いてもギヤが
ミートしなくなって進むことが出来なくなりました。

ディーラーに聞いたところ、ゴミが入るとこういう現象が起こり、
修理の際はオーバーホールするのではなく再生品
(同車種のオーバーホール済みのもの)と交換するそうで
25万ぐらいかかりました。

再生品があるということは、他にも同じ現象に見舞われた人も
居るということです。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 01:12 ID:K73zJInd
age
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 03:13 ID:B9XAqHYx
結局ATFは交換しない方が良さそうだな。

>>98 に10万`は大丈夫って書いてるし ホントならだけど
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 03:18 ID:OxRyJ6JT
添加剤入れれば滑りも直るよ
マイクロロン
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 06:40 ID:NPVmhL2J
添加剤なんてダメだろ
ダイアグノーシスやるとどこまでわかるんだ?
119 ◆ex.Xm6j. :02/02/26 08:02 ID:5DKaMNFb
>107
GSでやっちゃってますが・・・
>>110
新車時のエンジンオイルにモリブデン系の
添加剤が入っているんですけど…
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 08:15 ID:78YkStMI
全部添加剤で走ってますが・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 08:25 ID:P9z0dx/+
3万kmのときに以来交換せず、現在12万km。
今度の車検でどうしようか考えていたが、このまま交換せずに乗り続けるか。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 18:34 ID:/gq4WnCQ
>122

車の現在価値によるかな
ATFの交換自体はどの車種でも大して変わりはないだろうから
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 18:36 ID:hOxI2mBi
12気筒センチュリーがセダン系では珍しく、
10万キロでATFを交換するように指定されているが
理由はなんなのかね?
125くるくる:02/02/26 18:46 ID:zKWEFzb6
わからんちん
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 18:57 ID:d6UF+iVc
>>124
トヨタが全責任を負う体制ができてるんじゃないかしら。
ディーラーのオッサン曰く、中古車になってもできるだけ
下々に流れていかないような体制にもなってるらしいし。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 18:59 ID:I5g2Ixet
はあああ。フルード不足そのものの現象。
下々の俺には縁のない車だしな>センチュリー
先週、ドアミラー仕様を見たが、違和感アリアリ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 19:01 ID:ekzkxhhn
>>1
そんなことよりサイドアクセルってどこに付いてるんですか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 20:33 ID:rDXRHmos
ヤフオクでセンチュリー見たら結構出品されていたが、とても買う気は起きなかった。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 22:11 ID:NLrnoT4c
 車の説明書見たらATFの交換サイクルが8万kmなっていた。
やはり交換したほうがよいのかな?
2万5千kmでショップで交換した。
(エンジンかけたまま、少しずつATFを交換。6リットル=30分かけて)
ここを読んでから、今度はディーラーで交換しないと。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 06:09 ID:0mQQlNim
すべったAT8000円で直ったよー!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 03:30 ID:3AJ0k+T8
age
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 12:37 ID:00J1+ajq
age
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 13:34 ID:UPdrhqNq
あるショップでエンジンオイルを交換してもらったら、間違って
ATFを入抜かれた上、エンジンオイルが倍も入った状態で
渡された。
この時は帰り道、動いたり止まったりしたよ。
>>1の油量は適正なんだろうね。
あと
純正オイルを使うこと。
中途半端な走行距離で交換しないこと。
壊すと高くつくこと。
は常識だと思ってた。


136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 14:41 ID:S6Nq8GYq
>135

免許持ってない厨房ハケーン
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 14:46 ID:shWh9keZ
>>136
同意。こんなアホアホショップ存在するんか??
138名無しさん@公演中:02/03/01 17:00 ID:mMOHFasl
換える必要ないって。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 17:01 ID:2k7oIefF
>>135
倍も入らないだろ(藁
モノ知らずが何やら叩いているな。
エンジンオイルを抜くつもりでATFを抜いてしまい、
それに気付かずにエンジンにオイルを入れてしまう
ボケ店は実在する。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 17:30 ID:uu2WUda2
>>135
昔の三菱車でタマにあること。
普通のメーカーの車でも、バカはやる。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 17:34 ID:ngaKD2V4
でも確かに、オイルは倍は入らないな(w
倍の量のエンジンオイルなんて簡単に入っちまうぞ。
オイルレベルが無茶苦茶高くなるが。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 17:51 ID:ldhvlzW0
>>135だが、事実を書いたまでさ。
10年位前だが。
ATFは全量抜けないからか、完全に走行不能にはならなかった。
少し休むと、暫く走れた。
車屋に持っていったら。ATF入ってませんよ。と言われて気が
ついた訳だ。

オイル量が倍というのは、ゲージでの見た目だよ。
145492など:02/03/01 17:53 ID:xdnkHk3j
ゲージの見た目で倍って何?
意味が分からん。
>145
マジに解らんの?
エンジンのオイルレベル測ったことある?
無いよな。あれば表現として絶対に理解できる。
147Y30:02/03/01 17:59 ID:fV1gl9cU
オイルを規定量の倍も入れたら、白煙モクモクはいておもしろいよ(W
>146
もちろんある。
しかしアンタの言う標準の線はどこよ。
それによって全然違うじゃん。

どうでも良いけどこれくらいのツッコミに一々ヒステリックになるなよ。
>148
慌てんなよ(w
それに俺は「標準」なんて書いてないし〜
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 18:38 ID:unHJE3GE
間違ってATF抜かれて、抜いてないエンジンオイルを
更に追加・・・
別に、あっても不思議じゃない。

車検を終えて渡されたら、ラジエター液が入ってなかった
こともあるよ。
>149
わかんないかな〜
アンタの言う「倍」の元になる「標準」はどこ?と聞いているの。
意味わかるか?

下のラインを基準に倍と上のラインを基準に2倍じゃ全然違うでしょ?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 19:00 ID:S6Nq8GYq
>143

具体的にどの車なら入るの?
適正容量が4Lなら8Lってことだよね?
>152
エンジンでは、オイルレベルはクランクシャフトよりもずっと下。
したがって、クランクケースを満たすようにオイルを入れてしまえば、
指定量の倍なんて軽く入ってしまう。
フィラーの口元まで満たせば、何リットル入るか見当もつかない。
何も知らない人が、フィラーの口元までオイルを満たしたなんて
アホみたいな失敗することだってある。
154153:02/03/01 19:16 ID:abH3eehA
あ、結論を書いてなかった。
「どのクルマでも、入ってしまう」が結論。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
135だが、
レシートのオイル数量と、レベルの上限よりも、はるかに上
までオイルが付いていたので
「倍も入った状態」と書いた。
正確に計った訳じゃないよ。

オイルを入れた直後は、レベルゲージ全体にオイルが付着
してしまうのがある。作業した者も、入ってるからいいか、と
あまりオイルレベルを気にしなかったのだろう。

FFは二つのドレンが近いが、FRではあり得ない話だと思う。。