R32GTS−tをマターリ語ろうVer.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
スレッド一覧にはまだ残ってるのですが
落ちてしまったようです
ほんでもって新スレいってみよう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 16:13 ID:QM2JhMB7
タイプMいいよ。
>>1
オツカレ〜
432:02/02/09 21:17 ID:M3pPTsdX
age
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 01:29 ID:yZIQ0lL6
前のスレ落ちちゃったんだ
6空線M式:02/02/10 09:08 ID:O8F0/ysY
今日大阪オートメッセ逝ってきます!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 09:35 ID:jhoAPwyT
32のtypeMは(・∀・)イイ!!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 22:45 ID:9392aJGM
保守
前スレのGT-R顔は駄目だとか、
ホイールの穴が4つじゃないと邪道だとか、
どっかのQ車オーナーズクラブのような
下らないことは止めて欲しい。

どう、ドレスアップしようが改造しようが、
その車のオーナーの勝手だろう。
メーカーのお仕着せの車など必要ない。
それともどっかの本に、
正しいR32GTS-tという物が書かれているのか。

当然、改造しないのもありだ。
自分のやり方が格好いいと主張する独りよがりな奴が
スカイライン(特にR32)のオーナーに多すぎる。
こういう奴らと同類に扱われるのが、正直言って恥ずかしい。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 00:53 ID:kn+Wp/1Q
今度、買おうと思ってるんだが…
そこでぜひ聞きたい!

『約10年経った今、あんたの32はどんな状態???』

さあ、自由にインプレしてくれ。
11酸煮乗り:02/02/11 00:58 ID:snTxeg/K
>>1
乙カレー

>>10
昨年の8月に9万キロで購入。現在9万7千キロ。
足回りがギシギシいうのと、2速の入りが渋いのと、トランクの浸水を除けば
至って順調。
つまり、エンジンは良好ということ。
フルノーマルだけど、そのうち手を入れていく予定。
>>10
臓器提供車となった。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 00:59 ID:rpxXPm8V
GTS-4の燃費どうですかね?
長距離で10くらいいくなら激しくほしいんですが、
実際は7くらいなんでしょうか?
1410:02/02/11 01:09 ID:kn+Wp/1Q
>>11
普通の走行に問題なしってとこか…
>>12
12の32お疲れだった。今度は36でよみがえってくれ。
1520世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 02:08 ID:qXo5Yl/l
>>9
>どう、ドレスアップしようが改造しようが、
>その車のオーナーの勝手

だったら、

>GT-R顔は駄目だとか、
>ホイールの穴が4つじゃないと邪道だとか

言うのもオーナーの勝手ぢゃないのか?
オレが見る限り、カキコに対して「アレはダメ、コレはダメ」
というレスは無かったと思うが?
安く買ったから、あんまり文句言えないんだけど(修理もほとんど無料で)
今自分が乗ってるtype-M、あちこち故障して、燃費がリッター5km。
遠乗りして6ぐらい・・・
とっとと修理してもらうとこだが、めんどくさがりなので、そのままのっています
この前軽に追突されたけど、いいよいいよといって見逃してあげた
どうせ今年廃車にする予定ですし・・・。

32スカイラインの外観が好きで、一度乗ってみたかった。
もう満足じゃ〜・・・というわけで、今度は燃費のいいマタリソ車を物色中
俺のR32 GTS−4(H5年3月)は、街乗りで9km、高速で12kmです。
エンジンOILは100%化学合成油を入れているよ。
燃費を上げたいのなら、OILは良いものを入れよう。3000kmで交換。

10万kmを超えました。エンジンは調子いいです。フロントのアッパーリンクを
交換しました(R32の弱点です)。タイミングベルト、ウォーターポンプも交換。
あと、錆が出始めています。R32は塗装が弱い??
総合的に調子はOKです。
1810:02/02/11 09:56 ID:7tHHMFdJ
ここまでの総括。
まぁ、10万キロ位じゃ乗れなくなることはないわな。
アメ車じゃないんだし。
>>17
GTS4で9キロってまじか??
>>10
去年3月購入時63000km
現在80000km突破!!
ディーラーで買いました
type-Mです 街海苔7km,高速10km,こんなもんでわ?
エンジン好調 見た目は歳相応かな
それなりにメンテには気を使うけど・・・
タイベル ウォーターポンプ交換しました(保証で)
13年落ちの割にはまだまだ現役かと
2010:02/02/11 10:38 ID:7tHHMFdJ
だれか廃車にした人いないか?
事故で…とかは除く。
21HNR32:02/02/11 12:34 ID:fgA4p4Us
9キロは絶対嘘だ。俺の4〜5キロしか走らないよ
>>9
オマエこそアフォか。ここは2chだぞ。
>>18
>>21
燃費を稼ぎたいのなら、5速を上手く使え!!
空気圧は適正か?
標準タイヤをはいてるか?

GTS−4で街乗り9kmは可能だよ。
2410:02/02/11 15:49 ID:rUINhQT1
>>23
乗ってる場所は関東じゃないでしょ??
もしくは1都3県ではないでしょ??
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 16:18 ID:bDICNAFB
来週中には14万キロ逝きます。
平成元年6月登録。バリバリの初期モノ。
おかしなところはたくさんあるけど、
(左後ろはドアが開かないとか、エアコンがたまに暴走するとか)
でも、乗ってて楽しい。
最近急に燃費が悪化してきたのがちと心配。
2617です。:02/02/11 19:36 ID:Uiit5qAJ
関東じゃないよ。名古屋だよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 20:10 ID:WZYNvGwr
>>21
漏れも昔、購入検討した時、AT車で5km/Lくらいといわれて
辞めたことある。あの頃は通勤で年間2万km乗ってたからなぁ…
今頃、ちょとホスィ…
2817です。:02/02/11 20:23 ID:Uiit5qAJ
俺のR32 GTS−4はMTです。
2932GTS:02/02/11 21:08 ID:c4m2BBnT
私のは平成元年の6月登録の6800番代の製造番号の32です。GTS-tタイプM 5MTです。
普段の街乗りは7くらい(夏)、3(冬)
高速は400kmの走行でハイオク使用で12.5km/lが最高です。大体11.5km/lくらい(高速)
オイル交換は2500kmで交換してます。不調な部分は1速が入り辛いのと
クラッチが滑り始めてきたことくらいです。クーラーはコンプレッサーが気まぐれですが綺麗な表示です。
30雪国で乗ってます。:02/02/11 21:31 ID:1YCmSxH2
平成2年車4ドアMTのGTS−4で〜す。現在9万8千キロ。
うちのは遠乗り8キロ、街中(山だが)6キロ、ちょっと気張るとすぐ4キロ。
エンジンだけは快調。電装系トラブル出まくり、トランク水浸し、足回りスカスカ。
でもモットーは「壊れたら治せばいい!」でがんばってます。いくぜ!20万キロ!!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 14:11 ID:nRKbSrf2
age
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 14:16 ID:/xKuV7OX
厨房な質問ですみません。
タイプMにロールケージを組むと車の動きは
どんな風に変化しますか?
33M20:02/02/12 14:44 ID:ZPuuWu2K
TOMMY KAIRA M20 を買いました!
H3式 走行75.000km です。
車検が今年の6月なのがちょっと鬱・・・

ところでHCR32で何かお勧めのマフラーはないですか?
NAみたいな高音が出て、サイレンサーをつけると
車検に対応できるようなマフラーが欲しいです。
ちなみに現在A'PEXiの「隼」を検討中です。
みなさんはどんなマフラーをつけていますか?

15日の納車がたのしみです!!
34HNR32:02/02/12 17:59 ID:wUIVk7Kx
21です
俺のAT GTS-4だと21さんの言うとおり街乗りは4〜5Kくらい。
トラブルはエアコンの表示がたまに消えるのと運転手側のパワーウインドウが壊れた。
あとブレーキセンサーが壊れてレバーが動かなくなった。日産車は電気系が弱いらしい
買う人は注意!
35HNR32:02/02/12 18:05 ID:wUIVk7Kx
21→27の間違い。すまん!
3610:02/02/12 19:50 ID:GAR3nXUD
全体的にもうヤバイな…あぼーん時期。
スタイルに関しては、今でも33,34,35より通用するんだが…
市民権を得てる車だけに惜しい…
37雪国で乗ってます。:02/02/12 22:14 ID:yCEzC1HW
>33さん
RB20DETでNAみたいな高音てのはちっとムリじゃないかな・・。
俺はフジツボのレガリスRエボリューションいれてるけど、
前乗ってたR32のGTS(NA)とはぜんぜん音違うよ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 23:33 ID:94cx+q9Y
タイプM最高〜!
でも燃費が悪い〜〜
でも俺の中で一番カコイイ車!
39今週末納車:02/02/12 23:51 ID:n9qfCqXv
>>33
オールステンを買うとイイ!
40雪国で乗ってます。:02/02/12 23:58 ID:yCEzC1HW
エキマニ変えると音がぜんぜん違うって聞いたことがある。
4132GTS:02/02/13 00:24 ID:yEuINwQV
変なマフラー買うと
「げぇーげぇー」した音になるよ。(RB20DET全般)

誰かわかる人でいいですが、ブレーキに関する質問です。
フロントブレーキが効いていないのですが、
やはりブレーキフルードが足りないのでしょうか?
フロントノーマルパッドでローターのさびがぜんぜん取れない。
リヤは社外品のスポーツパッドでさびは全然ないです。
それってフロントのパット当たってないんじゃないですか?
私の場合前後社外ですが
一発目のブレーキで全部錆落ちますよ
ちなみにフルードずっと替えてなかったことに気が付きました
替えてなくても錆は落ちるってことになりますね
4320世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 08:46 ID:tfiVZMAG
>41
フルード不足だったら、サイドを引いてなくても
パーキングブレーキ警告灯が点くので一目瞭然。
サビが取れない原因については、文面からは推測
するのもムズカシイなぁ。

44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 11:05 ID:NtALsvLm
HCR32type-m(2年式)
走行距離175000km 燃費街乗り9前後 高速10強(あんまし伸びない)
エアフロ3個目
昨夏エアコンコンプレッサー逝去(総額15万)
リアフェンダー錆、腐り
来年あたり車買った気になって金掛けて直すか
ほんとに買い換えようか思案中(でもエアコン高かったしなー)
直すなら:フル板金
     アーム、リンク全交換
ついでに:機械式LSD(特に雪道では前に行かない為)
     前置きインタークーラー(ほとんど見た目重視)
欲張って:RB25換装(低速トルクがもちっとほしぃ)
っていくらかかるんだよーーーーーーおおお
>>44
エンジン換装するなら、
http://village.infoweb.ne.jp/~naninani/
ここのRB24とかRB23にしてみては?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 12:04 ID:MIEiUVfw
>>44
175000Km も走ってるんなら買い換えた方がイイと思うが。
そんだけ走ってりゃ、今悪いところを直しても、次々と不具合箇所が
出てきてお金かかるよ、きっと。

俺、GTS-4に乗ってたけど、140000Km頃からあちこち不具合が出てきて、
それでもブーツ破れやダンパーヘタリやオルタネーター故障なんて
気にもならなかったけど、ハイキャスやアテーサの故障ともなると
数十万ってかかるんで、泣く泣く乗り換えたよ。
ちなみに走行195000Kmだった。

でもスカイライン以外の車に乗り換えようとすると難しいよね。
おそらく何に乗っても満足できないと思う。
といっても、程度の良いR32ってほとんどないだろうし。
罪作りなクルマだよ、まったく。
4744でごわす:02/02/13 13:29 ID:NtALsvLm
>>45
>>46
どーもです。
なかなかムズカシーのです、はい。
R32の素直なハンドリング(シロート&FR初心者ゆえそう感じるのかも)
なかなか捨てがたいですよねー(異論もあるかと思われますが)
いまのところR34GTtとか旧ステージア後期MTとか
(さらにデカク重くなる・・・)
いっそコンパクトなNAとか、候補はあれど・・・
車検まで残り一年じっくり考えよーかな
でもR32っていいくるま。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 13:44 ID:zJ9b7GXY
32ほすぃよ。
AT限定だけど。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 14:20 ID:eA/lHZ8a
走行132000kmの5年式32タイプM乗ってます。フューエルポンプが
壊れた位で後はとくに問題なし。車検なので新しく
買おうかと思ったけど思い入れがあるのでやめた。
こないだ働きもしないで親に金もらって借金しまくってる
糞ヤローにぼろい車といわれマジむかついた。


ホンダおたですが、このクルマはかっこえ〜とマジ思う。
あのコンパクトさがたまらん。当時はそうでもなかったが。。。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 17:26 ID:OQ8u/gw2
>>45
テスタの2.3Lキットは止めた方が…
ピストン棚落ちやらヘッド抜けやら、あまりいい噂を聞きません。
52雪国で乗ってます。:02/02/13 17:45 ID:2+c6bDRL
GTS-4ならnismoのS-1とかR-1とゆう手もあるが・・。
かえって高くつくな。
>>51
そうか?俺自身組んでるけど3万kmノーマル時と
同じメンテナンスだけですごく快調だけどなぁ。
逆に悪いうわさをあまり聞かないけど・・・・
(テスタのまわし者ではありません!)
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 21:03 ID:OQ8u/gw2
>>53
そうなんですか?使ってる方がおっしゃるんだから間違いないのかな。
いや、どうも担当する作業員によってバラツキがあると聞いたもので。
e/gの個体差にもよるのかもしれませんね。
55酸煮乗り:02/02/13 21:18 ID:oQW5McEq
>>51>>53>>54
なるほど。RBスレの方に書いてあったので、書いてみたのですが・・・(^^;
もともと古いエンジンをOH+ボアアップなどするから、個体差が出てしまうのかも・・・?
でも、値段的にOHするならついでに・・・と思ってしまいそうな値段ですけど。
漏れは金ないんで無理ですが。
56空線M式:02/02/13 23:49 ID:rZXycPwt
やはりRB20のままでは限界を感じるんすかね!?
57酸煮乗り:02/02/14 00:02 ID:Pt1onc+q
昨日友人の33ytpeMを少し運転させて貰ったんですが
RB25は随分トルクフルに感じました。
街乗りでもRB20より、余裕を持って一段上のギアに入れられる感じで。
俺の32typeMだと、街乗りでもトルクと燃費を考えた回転数(2500rpm付近)
を保つため、ギアをしょっちゅう入れ替えてますが、
RB25だと、低めの回転数でも余裕の走りでした。ただ、車自体は重い感じは
しましたけど・・・。
5832GTS:02/02/14 00:23 ID:nDzBNZ33
>43
ぬゆわkm/hから一気にぬわわkm/hまで減速してもリヤに止められている感じです。
リヤのパッドは確実に減っているようですが、前だけは減ってる感じがないです。
実際ブレーキダストもリヤの方がすごいし…。キャリパーにパッドがしっかり固定されていないとか・・・。

5920世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 06:36 ID:xGPXUrke
>58
純正パッドは感動するほど減らないし、ダストが出ないから、
リアの方がスゴイのは必然。
にしてもサビが取れないというのわ・・・。
一度ピストンを押し戻して動作確認をした方がいいかも。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 09:32 ID:Ocji7xlZ
>>58
>>59さんの言うとおりばらした方がよさそうですね。
ただ、タイプMキャリパーはピストンがよく固着する場合があります。
そうなるとキャリパー交換になりますね。
トラブルがなさそうであればシールキットを用意して
オーバーホールしてしまいましょう。
6132GTS:02/02/14 13:06 ID:yW5Skxok
>59-60
そうなんですか。。。

暖かくなったら一度キャリパーばらしてみます…。
アドバイスありがとうございましたage
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 01:22 ID:pm0iWbGW
age
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 01:23 ID:Gur2Ubsk
没車
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 03:21 ID:MVsaj66u
>63
What?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 04:58 ID:3zUyk+ck
4年式のGTS。以前は純正オイル等ににテフロン入れて平均8.3km/l位だった。
しかし、ここ暫くオイルに凝ってみたら結構違う。
鉱物油だと3000km位でタレるのが解るが化学合成油だとそれ以上保つ。
明らかに汚れかたも少ない。6発ってぇのが負担が掛かる原因か?
テフロンを乳鉢で擦りおろしてオイルに添加するとイイぞ。
音は確実に静かになってるし、燃費も8.7km/lに向上。

最高記録は新潟-鶴岡往復で12.8km/l。
オイルはバルボリンのセミシンセティックの20w/50。1ガロン398円也。
流石に寒くなったら燃費悪化(藁

現在は動く1で様子見。冬場はやぱ燃費悪りぃな〜。
ちなみに現在16万km目前。


66白32@4ドア ◆c1x5gUsU :02/02/15 09:43 ID:5mWfAnS7
皆さんかなり距離いってますね〜
私のは平成2年type-Mで81000kmです
このくらいの距離で危なくなってくるパーツってありますか?
おそらくすべてがやばいんだと思いますが・・・
いろいろやろうとするとお金かかりますよね
でも手放す気になれない・・・
俺って馬鹿かしら・・・?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 10:01 ID:rStyzQWH
まだまだいける!!!
とりあえずタイベル
電装系には注意
心と財布の準備をしとくとベター
68白32@4ドア ◆c1x5gUsU :02/02/15 11:17 ID:P2Awt3AV
>>67
レスどーもです
ベルトとエアコンユニットは75000kmで交換しました(全部保証で)
電装系ですか・・・きてますね
アイドル中にPW動かすと回転数変わるんですよ
これ不安・・・
あ、それとnismoのクラッチいれよかなと思案中です
シングルいれてる人いたらインプレお願いします
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 11:38 ID:SNiqf+sR
俺もまた買っちまったよ
R30→R32→R33→RS13とのりついでまたR32へ(w
しかも今度のはH5年車、ワンオーナー無事故の2ドア、5fマニュアル!
しかし走行175,000Km・・・
ダチが免許取ったときに新車で買って先月まで乗っていたやつ譲ってもらった。
前のR323は水没させたから今度のは大切に乗ってやりたいな。
70素人:02/02/15 17:51 ID:uG8ifXG4
すみません、基本的な質問です。
LSDって何ですか?
LSDのビスカスと機械式って何ですか?
LSDはオイル交換が必要なんですか?

申し訳ございませんか、お教え下さい。

マジレス宜しくお願い致します。
>70
LSDを説明しようとすると、まず「デフ」から説明しなくてはならない。
ここでわかりやすくコンパクトに説明できる者はいないと思われ。
期待age
73白32@4ドア ◆c1x5gUsU :02/02/15 18:38 ID:fWNFMNzB
>>71
そのとおり

>>70
機械式はドリフト必須アイテムなり
おそらく調べたほうが早いよーな・・・
>73
揚げ足を取るようだが、LSDはグリップでもドラッグでも必須。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 21:22 ID:fTNb2fIY
>>68
そろそろオルタネーターのオーバーホールをしたほうがいいのでは?
アイドリングさせた状態でバッテリーのところにテスター当てて
ライト、フォグ、エアコン、リアガラスの熱線のスイッチ入れて
電圧が下がる様ならそろそろヤバイかも。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 22:01 ID:U+4hphpa
平成2年式のType-M/4ドア黒 に、平成12年まで乗ってました。
走行は170000km、機関良好でした。
故障歴は、

1:運転席側パワーウィンドウのスイッチユニットが3回故障
2:ガソリン注入口とガソリンタンクを連結するパイプに亀裂
  が入り、給油の時にガソリンが漏れたーー>速攻で修理
3:バッテリーがよく逝った・・・これは当方の使い方に問題があったかも(^^ゞ

そのくらいでした。
足周りがしっかりしているので、私の場合やはり他の車には興味がもてませんね。(W)
7732GTS:02/02/15 22:09 ID:OubvpPcZ
>68
平成2年で81000kmですか。
私のは元年式88000kmくらいです。
オルタネーター、充電量が少ないような・・・
32は他の人も言ってますが電装系は弱いです。

78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 23:13 ID:zu8+RIQi
うちのも平成2年式15万qで、オルタネーターは
3機目です。と言っても解体屋で3,000円程で
調達してきた物ですが・・・
RB20は簡単なのでトライしてみては?
79R32入院中@だからドライブへ行けない:02/02/16 00:00 ID:DLfXSQnD
>>70
すんごーく大雑把な説明でいい?
旋回時、左右の駆動輪に対し、外輪側に重点的にトルクを配分するのがLSD。
要は曲がりやすくする装置。
そのかわり、片側が横に滑り出すと、反対側にトルクが行き過ぎて こっちまで限界超えちゃう両刃の剣。

佐倉出版 ヒストリー オブ スカイライン P66(R32 TypeMの項)より
「濡れた路面ではテールを簡単に振り出し、走行安定性が高いとは言えなかったが」
これはLSDと軽過ぎるリアが原因。
まさか、時速40Kmで直線走っててスピンするとは……。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 00:06 ID:pJSIW6ia
>>79
雪道走ってると思えばいい!
8165:02/02/16 02:04 ID:VJJBlh2L
半月程前の話。
今日は時々妙に加速が悪いな、と思ってたら、ガスガス言って走行不能に。
キー捻ると始動はするんだが、アクセルちょっとでも開けるとエンスト。
こりゃ〜スロットルセンサーだな、と思って交換するも駄目。
だんだんエンジンが掛かってる時間が短くなってきた。
仲間に聞いたら、
「弟のR32でコンピュータのコネクタが外れかかってそんな感じに成った事がある」
との事で、コンピュータ周りをバラすが、異状無し。
悪天候でなかなか作業がはかどらず、ようやく燃料ポンプが逝ってるが解った。
交換したらあっさりと治った。燃料フィルターも交換した。
アイドリングが上がったので下げた。燃費も良くなった様だ。
フィルターから黒い汚れが結構出たもんな〜。
8265:02/02/16 02:20 ID:VJJBlh2L
エアフロも逝った事がある。あれは叔父貴が死んだ日だった。
親族一同緊急対策会議へ出かける途中、マフラーから黒煙吹き出してエンスト。
ここ暫くフケが悪く、燃費も悪化してたので不良ガソリン入れられたかと思ってたのだ。
流石に緊急事態なので自力解決は即座に断念し、車屋へ。
タイミングベルトが駒飛びしたかと思ったのだが(12万kmだったし)異状無し。
しかし、原因究明出来ずディーラーへ持ち込まれる。が、これまたなかなか解らなかった模様。
結局エアフロが逝ってた訳なんだが、ついでにタイベル、プラグ等も交換した為に修理代が24万もかかった。

じじぃ、さてはR32乗りたかったんだな!?免許持ってなかったクセに。
俺のR32はまだ三途の川は渡さんぜ!!


>>70
>>79
LSDはリミテッドスリップデファレンシャルの略です。直訳すると「スリップを制限
するデフ」とでも言う意味でしょうか。
通常のデフは片輪が浮いた場合(側溝にタイヤを落とした場合を想定してください)、
浮いたタイヤは空転するだけで反対のタイヤにはトルクが掛かりません。
LSDは浮いたタイヤが空転すると、反対のタイヤにトルクが掛かるようなクラッチが
付いています。
ビスカスLSDとはビスカスカップリングの入ったLSDで機械式とはピニオンギヤ等でイニシャルトルクを制限する物です。
8470:02/02/16 12:44 ID:RPGzvOD9
とゆーか、>>83さんの言う「片側空転時に反対側にトルクがかかる」というのは極端な状態の説明。
それは一番ヤバい状態であり、私が事故った原因でもある。
これまでも何度も低速の直線で滑っていたが、今回のは立て直しきれなかった。
5枚つづりの修理見積書を手に、ディーラーのメカニックさんが
「LSD付いてなければこんな事故は起こらなかった」「一般行動走る車にこんな装置は必要ない」
と悲しそうに言ってた。彼自身も(原因は違うが)R32を潰した経験の持ち主。
そんな危険を伴う物にもかかわらず、装着され続けるのは、結局は「(カーブを)速く走る」ため。
せめてアテーサE-TSみたいに、横Gセンサーつけて電子制御してくれればね。

そうそう、>>70さん質問のオイル交換の件だけど、機械式なら必要らしい。(エンジンほど頻繁じゃないけど)
R32 TypeMのはビスカス式。
8579:02/02/16 12:45 ID:RPGzvOD9
>>84は70じゃなくて79。スマン。
8679=84=85:02/02/16 13:17 ID:tCwXrDbJ
落ち着いて考えると、>>83さんの説明の方が妥当だと思えるようになってきた。
極端な例の方が説明としては解りやすい。(内輪外輪というのは現象や結果の話だし)
今回の事故で、LSDに対してマイナスイメージ持っちゃってるし、自分の場合。
連続スマン。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 16:38 ID:nopj9Wkr
おれのにも機械式LSD付いてるけど(買った時から付いてた)
たまにヒヤッとする事あるね。
8820世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 20:48 ID:DtAnEYmB
LSDは街海苔では必要ないからね。
走りのためと割り切れるヒト向けでしょう。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 23:00 ID:EuE5vRfl
エンジンかけたとき2〜3分ぐらいハイキャス警告灯がつくのですけどやばいですか?
エンジンがあったまってくると消えます。
ど〜ゆ〜ことなのでしょうかぁ?
90酸煮乗り:02/02/17 00:09 ID:scYxtTWb
>>89
HICASの自己診断テストをやってみてはどうでしょう?
やり方などは、googleとかで検索すればすぐ見つかると思います。
91空線M式:02/02/17 01:54 ID:/QJFTl4y
>>89
R32型のハイキャスはパワステオイルと共通なので
パワステオイルが減ってきてるのかもしれません!
オイラも以前警告がつきまして
オイルを補充したら警告がでなくなりましたよ!
92空線RS式:02/02/17 15:20 ID:0mYJQ9/I
>>89
>>89
R32型のハイキャスはウインドウォッシャー液と共通なので
ウインドウォッシャー液が減ってきてるのかもしれません!
オイラも以前警告がつきまして
ウインドウォッシャー液を補充したら警告がでなくなりましたよ!
93R32GTS−4の4ドア乗ってます。:02/02/17 19:54 ID:HOiRPmqm
>>89
おれの場合は走行中に突然点灯した。一回エンジンを切ると消えるが
また点灯する。ディーラーで診てもらったら、ハイキャスの
アクチュエーターを交換するので12万ほどかかるといわれた。 が!
物は試しで速度センサーを交換したら、それ以後警告灯は点かなくなった。
(その辺の経緯はご要望があればカキコします)
自己診断もあてにならないこともあるよ。

オルタネーターが逝かれ始めても
ハイキャスランプがつきます。
9589:02/02/17 23:49 ID:FROsxFZ0
なるほど〜みなさんレスありがとです!
さっそくいろいろチェックしてみます
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 01:31 ID:WeUzi93K
age
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 23:27 ID:IAQJrdIX
あげ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 08:53 ID:554qhgkb
新しい話期待age
昨日スタンドで洗車(寒いから)したとき店員のにーちゃんに
”バケットシートってケツ痛いですよね”って言われた・・・
シートがボロボロでペッタンコだからだよ・・・ゴメソ


9920世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 09:24 ID:j04JYiJu
オレのバケラッタはオプションのスポンジ(?)でカサあげしてるから、
乗り心地も抜群!!ホールドも抜群!!
100円
>>99はバカラッタ
102白32@4ドア ◆c1x5gUsU :02/02/20 10:50 ID:tXj3oT++
>>75 >>77
亀レススマソ
レスありがとーございます
オルタネータですか・・・
どのくらい金額かかりますかね?
最近金欠なんですー・・・教えてください
>>99
うらやましー
乗り心地最悪 腰痛促進シートだよ
好きだからいーんだけどね
10375で〜す。:02/02/20 22:18 ID:atUD+AMn
>>102
リビルト品が安上がり。
ただ、ディーラーでは扱ってくれない時もある。
(基本的にディーラーは新品を使う)
中古は避けたほうが無難。
10489:02/02/20 23:05 ID:NT21uC0o
スピードメーターがぶれるよぉ〜〜!!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 23:54 ID:G2CADfSt
あ、俺も速度計ぶれの経験ある!
ほうっておいたら実際の2倍の速度を指すようになって
しばらくタコメータを頼りに走ったことがあったよ。
ま、速度計を交換して直ったけど。

そうならないことを祈る >>104
106白32@4ドア ◆c1x5gUsU :02/02/21 08:51 ID:bfie+R81
>>103
たびたびスマソ
僕逝ってるディーラーはリビルド品扱ってるぽいです
事故ってパワステ逝ってるかもって時見積もってくれました
いよいよやばくなって来たら逝ってみます
ホントに感謝感謝です

>>104-105
親車がA31だったのですが針ぶれまくって気にしていたら(タコも暴れてたな)
5気筒で走ってた・・・(当時はかなり無知だった)
そのまま廃車にしたので直接の原因かわからないけど
はやく診断したほうが良いと思われ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 16:38 ID:1szhUWii
オレのは油圧計が時々お休み(油圧0)している

普段はちゃんと油圧上がってるし、油圧0で走っていても
特に問題無いんだけど・・・

後付の油圧計(゚д゚)ホスィ
・・けど今年はタイベル交換(今95,000KM)と車検のダブルパンチ。

 お金が飛んで逝く〜
>>106
部品取車から3,000円〜5,000円で分けてもらったら?
予算も10分の1だし。1年ぐらい持ったら儲けもんって事で。
10920世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 18:23 ID:c3AcSr13
>108
交換の手間を考えると、少々高くてもリビルト品を入れた方がよくない?
11075で〜す。:02/02/21 19:29 ID:8vaXfxUp
>>108
中古は避けたほうがいいでしょ。
一時しのぎなら話は別だけど。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 19:32 ID:0vCCggvF
みんなの燃費どのくらい?
参考までに・・・

と言ってみるテスト

112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 19:42 ID:ieTBUei5
>>111さん
街乗り8〜9`
高速12`くらい
エアクリ、マフラー、コンピュータ変えてます。
添加剤や磁石はつけてません。

と次を待つテスト
113若葉32海苔 ◆HCR326u2 :02/02/21 19:44 ID:53Hsbtxi
>>111さん
32タイプMで、リッター8〜10です。3千回転以上は中々使わないので・・・
5速2千回転ボヘェーって感じです(^^;)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 19:54 ID:YY6dY1qc
>111

平日(職場が坂の上,走行時間に比して暖気が長い) 5km/l
街乗り 7km/l
高速 10km/l

ってところかな?
10万キロを超えた4ドアtypeM
115白32@4ドア ◆c1x5gUsU :02/02/21 19:58 ID:JJfWrbZc
>>108-110
なるほど・・・
金欠の俺にはちょうどいいかも・・・
でも長く使いたいしな・・・考えてみますね
みなさんどーもありがとう!!

>>111
type-M前期で街海苔8〜9km高速10kmぐらいですね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 01:07 ID:bqm+S65S
age
11765:02/02/22 03:21 ID:M+I5Pzmb
GTSだけど、現在リッター6km割ってる。
暖気が響くんだよな〜。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 04:27 ID:cSn0jdwJ
>>10

22万キロだ。
一応走る。
ATは危機的状況。
11920世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 06:45 ID:LLJRGj7r
>111
H5のtypeM(MT)で高速12km、街海苔8Kmだな。
お、奇しくもバネレートと同じだ↑F12kg R8kg(w
添加剤の類はあまり好かないので、いつもは何も入れてないが、
インジェクションクリーナーの効果にはカナーリビクーリしたよ!
>>109
交換の手間って・・・
30分で終わるだよ。
>120
あまりそういうレスは感心しないな。
すべての人間が自分と同じ効率で仕事ができると思うのは、慢心以外の何物でもない。
>>121
じゃぁオマエらの言う手間って何なんだよ。
金欠だって言う人間に親切に教えてるんじゃないの?
5万以上かかるものを自分でやれば3千円って言うならいい情報じゃん。

おまえみたいなレスしかつけれん奴は某非RクラブのBBSでも逝け。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 14:21 ID:/y4MP+GN
>>119さん
>>112ですが、燃費は一緒くらいですねー。
でもバネレートF:12kg R:8kgってめちゃめちゃ固くないですか?
私のはニスモのS-tuneをいれてますが
カタログ値じゃF:6kg、R:4kgくらいでも揺れがひどくてダメダメです。
最終型と言ってももう9年前の車なので
お互い大切に乗っていきましょうね♪
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 18:25 ID:a7RimM5v
ボディのリフレッシュした人います?
12520世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 18:27 ID:Gil7S435
>123
12kg,8kgの組み合わせも、数字ほどの固さは感じないよ。
バネとショックのマッチングがいいのか悪いのか。
>125さん
おーそうですか。すばらしいですね。
私も見習いたいです。

>124さん
ボディーのリフレッシュはしたことないです。
右ドアのヒンジがぼちぼちいかれてきそうなんで
そこくらいは変えたいと思いますけども。
127保全:02/02/23 15:58 ID:7KUwMVCE
保全
128名無しさん@そうだドライブに行こう:02/02/23 21:56 ID:CNkKRP3d
がんばれ、最後の5ナンバースカイライン。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 23:44 ID:fyuzFJ+Z
そそそ、5ナンバーじゃないから乗る気になれないんだよ>R33以降
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 01:33 ID:7psHUZfs
R32のGTS-tなんだけど。
まぁ、元々、「トルクのないクルマ」とゆー事は認識していたけれども・・・
2500回転以下は、ホント、ハナシにならんなぁ・・・(W
吸・排気系のお手軽チューニングで、トルクを改善した人っている?
出来れば、マフラーはノーマルのままで行きたいんだけど・・・。
131酸煮乗り:02/02/24 03:06 ID:RtdXTNvF
お手軽かどうかは知らないけど、フロントパイプを変えると
かなり違うらしい。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 04:43 ID:j7jRI1/C
>>130
プラグをイリジュウムに変えてアース配線するといいよ。
13320世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 06:38 ID:UD4PkFnQ
>131
フロントパイプを抜けのいいモノに換えると、タービンはすこぶる回るように
なるけど、トルクはさらに細くなるよ。
残念ながら、RB20のままで下のトルクを得るのは困難と思われ。
134132で〜す。:02/02/24 13:21 ID:S6Kp7klM
>>131
点火系の強化はしたほうがいい。幾らかマシになる。
前回の車検(9万2千キロ時)にプラグをイリジュウムに
交換したらいくらかマシになった。
ところで、スプリットファイアの
ダイレクトイグニッションシステムって装着してる人います?
135130です:02/02/24 23:41 ID:kruB3hZd
>131
>132
>133
>134
レス、ありがとう。
更に「教えてくん」なんだけど・・・。
フロントパイプって、タコ足の後についてて、触媒までをつないでいるパイプのことですよね?
ふと、思ったんだけど、GT-R用かなにかで、流用できるヤツはないのかな?
GT-R用のヤツだと、かえってφがデカイから、余計にトルクがスカスカになる?

考えれば考える程、ループにハマルわ・・・(W
13620世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 23:51 ID:GUi0hNGN
>135
フロントパイプの流用は、タービンからの取りまわし上、ほぼ不可能です。
137134で〜す。:02/02/24 23:52 ID:RpGuWeFv
>>135
フロントパイプはタ−ビンと触媒の間だよ。
Rのだとタービン2つだから二股なんだなこれが。
よって着かない。
>>133さんも言ってるけど、低速トルクを上げるのは
RB20のままじゃキツイわな。ボアアップかスワップする
のが早いんだろうけど・・。だれかいい案ない?
138130です:02/02/25 00:13 ID:blCDWs1l
>136
>137
レス、有難う。

>だれかいい案ない?

今、思ったんだけども、ノーマルのタコ足って、もの凄く効率悪そーな
レイアウトしてるでしょ?
タコ足〜フロントパイプを外品に交換?が、簡便に出来るトルクアップ方法
なのかな?って思うんだけど、ダメっすか?(笑)。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 00:22 ID:Lz7CgITL
給排気でいけるっしょ。
なるべくストレート構造のに変えれば。
太くしすぎたら、逆効果だけど。
後はブーストアップ、CPU交換。
14020世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 00:25 ID:FNNB6T8I
>138
う〜ん…その案だと
社外エキマニ→純正タービン&アウトレット→社外フロントパイプ
→触媒→純正マフラー
になるんだよね…ちと意味が無いなぁ(汗)
141130です:02/02/25 00:41 ID:blCDWs1l
>139

ただ、問題なのが、あんましパワーを求めていない漏れのよーなユーザーを対象
とした、「φが小さいタコ足&フロントパイプ」を売ってるメーカーって、あるのかな?
ってぇのが、問題かな?
あと、ブースト&CPUは、ノーマルが前提で・・・。

>140

確かに、意味はない改造だぁねぇ・・・(笑)。
でも、漏れ的には、ノーマルのパワーで十分だから(どーせ、マターリしか乗んねぇし・・・)
トルク改善だけを目的とするならば、少しは意味あるのかな・・・?などと言ってみるテスト。(W
14220世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 00:49 ID:FNNB6T8I
>141
そか。ではお叱り覚悟で言うと、138案はやめておいた方がいいよ。(あ、殴らないで!)
ニッサンが知恵と経験を生かして造りあげた「フルノーマル状態」が一番トルクがあるかと。
143130です:02/02/25 01:23 ID:blCDWs1l
>141

わはははは!!
やっぱ、ニサーンの英知の結集!!byノーマルバージョン最高・・・!?(笑)

いやいや・・・。
なんか、まだ「手」はあるはず・・・、などと、「脳内妄想」にふけってみるテスト・・・と。(W
144名無しさん@そうだドライブに行こう:02/02/25 20:43 ID:8Cpw+9qO
櫻井眞一郎の愛車。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 20:44 ID:4mS1S6oK
いくら考えても、低回転時のトルクはどーしよーもないので
RB25DETにスワップしました。
146137で〜す。:02/02/25 20:45 ID:gYoXE+cE
あとはマイクロロン(添加剤)入れてみるとか?
147130です:02/02/25 23:46 ID:YOlVKJxZ
>144

漏れ的には「櫻井真一郎氏」って、ただ単なるスカGのとりまとめをした人、ぐらい
しか思ってなくて、マニアにありがちな「熱狂的崇拝」はしてないんだけれども・・・。
ココに来る人たちって、ヤッパ、櫻井眞一郎タン・・・ハァハァ・・・(笑)な人が多い
のかな?
>145

ぢつは、今、漏れのHCR32クンは、エンジンが死んでいるのだぁ・・・。
スワップするべか?

>146

あれって、効果あるの?
一度、試してみたい、とは思うんだか・・・。
14889:02/02/26 02:29 ID:FfEWIFwy
前期に乗ってる人でヘッドライト社外品にしてるひといますぅ〜?
やっぱプロジェクタータイプは変えても意味なし!?
しかもH3c・・・・
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 06:00 ID:jF96Skn+
>>148
暗いんだよねH3c・・。
H4タイプなら明るいよ!
15020世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 06:32 ID:zcgdqhkD
>147
正直、櫻井サンに対しては「スカイラインの産みの親」として尊敬している程度だなぁ。
でも伊藤修令氏は崇拝しております。てゆーか、愛しちゃってます。
151( ´〜`):02/02/26 12:30 ID:98rwLsS2
前期デスが、買って速攻ライトは後期にしやした。
ありゃあついてんだかついてねえんだかわからん。
純正ライトと純正フォグは正直きっつい。

それはそうと、今までRB系エンジンスワップの選択肢として燦然と
輝いていたテスタ@ッサのRB23がいつの間にか生産停止なっとって愕然。
耐久性が無いとか言われていたが、いつかはあれがホシカターヨ。
ところで、RB25にまんまスワップするとタワーバーが入らんという
話を耳にしたが誠?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 12:48 ID:NtaVdgae
>>151
RB25のほうがブロック高いって聞いたことあるけど。
どうせスワップするならいっそRB26にしたいな。
153145:02/02/26 13:05 ID:IMDf3bUJ
確かに、高さは若干高い筈。
フード内側のインシュレーターが一部擦り切れてるから
当たってはいるんだろうけど、鉄板には当たってないと思う。
タワーバーは付けてないからわからない。
154130です:02/02/26 15:28 ID:cdOuwrBg
「伊藤修令タン・・・ハァハァ・・・」ですか?>20世紀梨さま(笑)。

ところで。
けふ、ヤフオクでRB20DETを¥5000で落札した。
けど、配送料が1万円也。
配送料、高い・・・(笑)。
155( ´〜`):02/02/26 17:12 ID:9Ug4MTm+
ふむ。。。ヤパーリたっぱがあるのねー、25は。
ならばオイルパンをとっぱらって。。。などと妄想の世界に突入
してしまいかねないな。。。

RB26スワップならタワーバー入るぽいね、問題なく。
しかしどうせならRB30に。。。うへへ。

つーか多分26ですらFR積んだらえらい駄々っ子になりそで怖いけどね。
RB26のパワーは恐ろしい。。。
R運転すっと、100ちょいくらいしか出してないつもりで160とか出てるし。
なめらかにどこまでも加速してくから、感覚が狂う。

つーかRB20、5000円っすか。。。補機類どうかわかんないけど、エーライ安い
もんだなぁ。。。
15620世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 18:38 ID:NX6CQ/MQ
>151
テスタのRB23は、リニューアルしたよ!ちと交換部品が増えて割増になったけどね。
ツレのテスタスワップRB25はタワーバー付いてるよ。問題梨では。
>151
http://village.infoweb.ne.jp/~naninani/
↑テスタのURL
158130です:02/02/26 19:59 ID:D3d4IcJh
>155

¥5000のRBの実体は「走行8マンキロ」から取り外した物件。
載せかえるまで、そのエンジンが生きてるか、死んでるか、神のみぞ
知る・・・(笑)。

尤も、載せかえる前に、エンジンをバラせば状態が分かるワケだが、24
枚ものシムを調整するのに嫌気がさして、安易な中古エンジンに交換。
はてさて、どーなるモンやら・・・(笑)。
159名無しさん@そうだドライブに行こう:02/02/26 23:41 ID:M9bzg9fU
櫻井氏の愛車=R32スカイラインGTS−tTypeM
伊藤氏の愛車=R32スカイラインGT−R
160名無しさん@そうだドライブに行こう:02/02/27 10:12 ID:8qwY9OuK
3ナンバーだと若者に敬遠されるし、断られる駐車場も多いからなあ。
やっぱ、スカイラインは5ナンバーの方がいいのかもね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 10:18 ID:3qs4s75b
;;
162名無しさん@そうだドライブに行こう:02/02/27 17:43 ID:89/NdvUz
櫻井氏は「スカイラインは5ナンバー」じゃないと嫌みたいだ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 17:50 ID:GPr57Wr/
GTS25って3ナンバーお断りの駐車場で断られるのでしょうか・・・
非常に気になる・・・
164GTS:02/02/27 18:04 ID:ZNTSpicx
>>163
断られる可能性あります(経験者です)

ナンバーによって料金が異なる駐車場では、非常に悲しい思いをしました。
165:02/02/27 20:31 ID:CZJOJiiD
おれっちのMはガン年式でもうじき29マンキロ。一生載るぜ!!
166ひかぴい:02/02/27 22:59 ID:439jmLXE
>>163
R32 GTS25じゃないけど、以前5ナンバーサイズで排気量2800の車で断られたことがあります。
車検証で寸法確認してるヒマもないだろうし、大抵は3ナンバーってだけで区切られちゃうみたい。
最近ではマンションの駐車場でさえ昇降式のが増えてるから、
5ナンバーかどうかは好みの問題ではなく、人によっては必須条件。
スカイラインかプリメーラのどちらかを5ナンバーに戻してほしいな。
ただでさえレッドステージは5ナンバー車少ないんだから……。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 23:14 ID:uq4/F4Uw
おれっちのはサン年式でまだまだ6マンキロ。元気!
16820世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 06:52 ID:TzeJwgYi
>165 の29万Kmもスゴイが、
>167 の11年オチで6万kmってのもスゴイな。
ちなみにオレのは9年オチで8万kmだよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 09:46 ID:eiWuqa2E
ところでみなさん、OILなにつかってるの?
17020世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 10:11 ID:JUrwbNOj
エンジン、ミッション、デフ、
すべてWAKOSです。和光好き。
171( ´〜`):02/02/28 10:53 ID:dEvP56Kc
元は170氏と一緒。最近はFINA。
172名無しさん@そうだドライブに行こう:02/02/28 20:48 ID:kUZclrGb
前後にチタンエンジン積むか(w。
173ひかぴい:02/02/28 21:35 ID:/iR8cSv6
もーすぐ、70日ぶりにR32 TypeMが退院します……まちどおしい♪

>>172
チタンエンジンじゃないけど、
昔、何かの雑誌にシルビア用1.8を前後に積んだR32が載っていたような気が……。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 01:51 ID:/GlELjR2
>>172
Chager500ですな。ちと古い漫画なので古本屋で気長に探すのが吉。
しっかし、ツインエンジンでクラッチペダル二本とは当時恐れ入った。
でもあのインテークラッパは駄目だ。口径がデカ過ぎて流速が落ち過ぎる。
漫画ネタは解らん人が多いだろうて(W
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 05:37 ID:OAKDirio
すいません、質問なんですけど。
R32のオルションサイドステップってノーマルとエアロタイプの
二種類が有るって聞いたんですけど、2Dr・4Dr共に。
外観の差とか知っている方いたら詳細教えてください、よろしくお願いします。

17620世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 08:27 ID:p1Wf9GrO
>175
それはちょと聞いたコトないなぁ〜。
オプションカタログにも載ってないし…。
GT-Rであれば、ノーマルとニスモがあるけどねぇ。
>>175
エアロ→サイドシルプロテクター
ノーマル→マッドガード
の事だったりして(藁
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 10:49 ID:CZNkyesy
すいません質問なんですけど
ポジションランプってどうやってやれば交換できるのでしょうか??
教えてください〜〜
179( ´▽`)ノ<対人チェインソゥ ◆VkpHCR32 :02/03/01 10:55 ID:+mfNSgiD
ライトの裏側の一番外側のコードの付け根の部分をひねくって
ひっぱる。するとユニットがはずれるので、そしたら電球を
ひっこぬいて差し替える。そんでもってもっかいそれをぶち
込んでひねって固定でオケィ。いたって簡単。

角目だとわかんないっす。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 11:15 ID:CZNkyesy
角目じゃないです〜
れすありがとうございます!!
ねじとかではこていされてないですよね??
たびたびごめんちゃい
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 11:19 ID:CZNkyesy
あっとれました!!感動!!
れすありがとです!
182( ´▽`)ノ<対人チェインソゥ ◆VkpHCR32 :02/03/01 11:41 ID:+mfNSgiD
オイルでかたまっててとれにくいときもあるが、パゥワでひねれば
とれーる。
あ、言い忘れたけど軍手してないと手がよごーれるデス。
。。。もう遅いか。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 12:04 ID:CZNkyesy
手はめちゃめちゃに汚れてしまいましたぁ〜!
184( ´▽`)ノ<対人チェインソゥ ◆VkpHCR32 :02/03/01 16:30 ID:8vUWItZv
おやまぁ、まあ手が汚れるのは仕方のない事でございましょぅ。
できたみたいでおめでとさまです。
185181:02/03/01 17:18 ID:CZNkyesy
そうそうそれからヘッドライトもついでに交換しました〜
どんな感じかなぁと前からみてみると片方だけなんか暗い感じでした!
なんでだろうとおもってじっくりみてるとなんかライトのレンズが(ローのほう)
が微妙にちがうではありませんか!片方が曇ってるかんじでもう片方はクリアな
感じでした! 言ってる意味がわかりずらくてスマソ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 20:13 ID:cHn8GQXn
H1のプロジェクターよりH4のライトの方が
重量軽いって聞いたけどホント?
>>186
微妙にだけどデザインが違うから、その可能性はあるね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 23:39 ID:avIdsPVX
わしゃータイプMからイチサンに乗り換えたんさ〜。
でもセダンが好きだから、GTS25をかってDETに載せ換え検討中。
もしかして設備があってもプライベートでやるのはかな〜り大変?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 01:25 ID:iTni5NNn
R32のプロジェクターは熱が篭りやすくてバルブ寿命が短い様だ。
ハイワッテージ入れたかったらH4のライトの方が良いみたいだよ。
190( ´▽`)ノ<対人チェインソゥ ◆VkpHCR32 :02/03/02 02:19 ID:8G+jQtXy
>186、>187
。。。正解

>188
しょーじき大変だろぅと予測されまする。
たとえば、いんたぁくぅらぁ殿の配管を通すためにフレェムに穴ぶち
あけたりせなあかんので。。。
以前それでNA→ターボを断念したですよ。
ブレェキ周りはハブごととっかえればいいだけだから簡単くんだけど。
19120世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 10:58 ID:ZBkSTWGn
>188
ってゆーか、DETに載せ換えるのにGTS25をチョイスするのはナゼ?
極上のハコが見つかったとか…?
>191
188さんはRB25DETにするからもともと3ナンだと構変しやすいからと思われ。
勝手な妄想スマソ

>175

エアロタイプっつーのはFバンパー、リヤオーバーハングに張るヤツとセットの
ヤツでは?いわゆる純正フルエアロ。下側が前後ホイールアーチに向かってエアロ~
な感じで盛り上がってるヤツ。漏れのは純正フルだったのでこれついてた。

純正エアロバンパーはオートスポイラー下げても見えないのが悲。
片側メッシュダミーだし(カコイイケド)

元年式4万kmでタイプM売っちゃったけど、今はもう程度いいタマ亡いんだろうな…
また欲しい
>>192
>エアロタイプっつーのはFバンパー、リヤオーバーハングに張るヤツとセットの
ヤツでは?
セット版と単品版で形状が違うってこと?
>純正エアロバンパーはオートスポイラー下げても見えないのが悲。
オートスポイラーの分重いだけで併用する意味がなくない?
19420世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 17:58 ID:mcLmcna+
オートスポイラーは、見た目カコワルイけど効果は抜群だよ!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 19:03 ID:OxSoHApj
オートスポイラーにNISMOとかCALSONICとか貼ると一気に社外品ぽくなるぞ(w
単純な形なのに効果はけっこうあるよね。
196名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/02 20:42 ID:zVvDQQaV
GTオートスポイラーか・・・。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 09:25 ID:catqnyIC
久しぶりに1速からフル加速してみた。
7000でシフトアップで2速に入った瞬間「キュッ」
そのまま7000でシフトアップ
で、いつのまにか170キロになってたのでスローダウン。
一般道だからこれ以上は危ないやね(笑)
まだまだ元気だ、これからも頑張れ漏れの14万キロ走行type-M
198名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/03 12:42 ID:p8tVnx4s
>>174
その作者は、現在コロコロコミックで「ロックマン エクゼ」の漫画を描いていたりする(w。
19933GTS25t海苔@元32M:02/03/03 18:44 ID:3oOnRa2M
すいません、私がこのスレに居てはいけないのでしょうが…
>197さま
タービン交換歴ありですか?
200空線M式:02/03/03 19:44 ID:J6PbSwrl
だれがおってもいいんちゃうですか?
201197:02/03/03 20:33 ID:5LWb5Xy/
>>199さん
タービン交換はしてないです。
吸排気と車高調、機械式LSD程度のライトチューンです。
ブーストは0.9kくらい、170キロ到達時は4速でした。

33もいいですよね。
低速トルクあるし、ボディもしっかりしてる。
実測300PSの33に乗った事ありますけどイイ感じだったなぁ。
重さも全然感じなかった。
202名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/03 22:37 ID:X5OqGZKB
R32はかっこいいね。
203謎の多い32:02/03/03 23:13 ID:tDmRk8CI
実はヤフオクで平成元年型32タイプMをかなりの格安で
落札購入しまして今はレストア感覚で(サビがアチコチに出てるので)
イロイロ手直しをしているところです。
お聞きしたいのですが、
プラグは7番・8番どちらがいいのでしょうか?
仕様はエンジン・タービン・インタークーラーはノーマルで
ノーマルフロントパイプ・触媒ストレート・直管マフラー・
キノコ型エアクリ・でブースとは上げてませんし、
今後上げたとしてもエンジン・タービン保護の為
0.9までにするつもりです。
プラグはイリジュウムを使おうと思います。
8番にするとカブルと聞いたので気になってたもので・・・。
自分は以前は給排気チューンのテンロクの車に
7番のイリジュウムを使っていてカブリもなく良かったのですが、
RB20DETの場合は下手に番手を上げるとカブリ易いのかな???
と思いまして。
20432GTS:02/03/03 23:28 ID:Vj1V6f1+
私も知りたいです。プラグ。
前期は5番ですよね。んで先日6番のイリジウムを入れましたが
あまり変化が感じられず、8番のイリジウムにしたら低速の発進が
少しよくなった感じがしました。仕様は203氏とほぼ同じです。
8番にしたらアフターファイヤーが多い感じがします。
ECUはノーマルで補正なしです。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 00:39 ID:zrWq0NNQ
よっぽどブーストあげたりしないんだったら7番がちょうどいいと思います。
206175:02/03/04 01:51 ID:kHw6rVLg
遅れましたが

>176、177、192
レスありがとうございました。
もう少し自分でも調べてみます。
207名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/04 10:31 ID:et8TUZ30
セダンのテールも、クーペと同じだったらいいのになあ。
208白32@4ドア ◆c1x5gUsU :02/03/04 10:41 ID:Nld6eaeV
>>207
禿同!!
20920世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 14:43 ID:ETgQyCnk
>207
おっとぉ、オレはクーペだけど、カマ掘られることがあったら4ドアテールを
移植するつもりッスよ!
…っていうのはクーペだから言えるんだろうけどね(w
でも4ドアテールも好きッスよ。>208 にケンカを売るワケぢゃあないけど、
4ドアなら、あえてテールの目立つ「白」がいいなと。
210白32@4ドア ◆c1x5gUsU :02/03/04 16:53 ID:QDBPtgwF
>>209
あはは お気になさらずに
お互いないものねだりみたいなトコあるかもですね
でも2ドアのテールはいまだに芸術だと思っとります
211名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/04 18:04 ID:YCGoIuqL
4ドアのテールはかっこいい。
しかし、2ドアのテールはそれ以上にかっこいい。
212名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/04 20:27 ID:ynrlCA4f
R32は4ドアも2ドアもかっこいい。
21333GTS25t海苔:02/03/04 21:04 ID:7aXm3crj
>197さま
レスサンクスです、32乗ってた頃から仲良くして貰ってる
現レッドステージの営業さんがR32はタービンブローで修理が多かったよ〜
って言ってたのでそこまで走らせれば誉めてくれると思います
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 00:06 ID:xb8pul/U
3年式のタイプMなんですが、左のCピラーの付け根付近のリアガラスとアッパーモールに隙間が
できているのに気づいたのですが、これって歪みなんでしょうか?
21520世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 00:10 ID:4ZG+LJfM
>214
恐らく歪みと思われる…が、今まで3台乗り継いで、3台とも同じ症状(?)
が出てたんだよなぁ〜。もしかしたらモールが縮んでるだけカモ…?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 00:37 ID:YrFW8n5U
歪みだと我慢して乗るしか無いんですね。車検取ったばかりなのに残念。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 03:43 ID:XYmhl3YI
この年代位の日惨車ってゴム部品弱いみたいだね。
21820世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 04:28 ID:4ZG+LJfM
>217
うむ。外装、内装問わず弱いよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 04:51 ID:GEPfhWCu
プラ部品も弱いよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 13:28 ID:3ShT5JVE
期待age
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 14:49 ID:UJzgM9QK
2年式のタイプMに乗ってます。
エンジン・ミッション・オルタネーター・デフ・ACコンプレッサー・タービン
これ今までに壊れた部品で交換してます。
ボディ以外全くだめって事ですかね。
(それでも好きなんです!)
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 16:41 ID:0MWwaVde
>>221
年式一緒ですよー
上記のものでACコンプレッサ以外はまだ壊れてません
これから壊れるのかと思うと鬱だ・・・
でも32スキスキー
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 16:46 ID:QXUAnpp0
>>222
イタ車乗ってる人に言われました。
「壊れたら直せばいい!」
金持ちだな・・・>イタ車海苔
まずは大事に乗るのが一番かと・・・

最近ここ盛り上がっていませんね
なんかネタないのかな?
>223
もしかして>223はCR-Xに乗ってて、それで板車乗りになったクチですか?

「レッドまでばんばんに使えちゃうんですかぁ?」
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 18:21 ID:dk8MvtFr
>>225
あ、わっかる〜!
22720世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 18:23 ID:z5yxkLFb
>224
R32自体が10年以上前のクルマだからね。
ヒソーリ、マターリと進行ってカンジでいいんぢゃない?
とか言いながら、今だに初耳な情報があったりして
いつまでも新鮮なクルマ→R32(w
228ひかぴい:02/03/05 21:11 ID:/kVIDdA3
愛しのR32 TypeMがやっと帰ってきました〜〜♪
右後輪直撃、連動して左後輪も逝き、スピンして左前輪も打ち、粘った右前輪もアウト。
しめて入院費165万。(車両保険は全損40万)
 「コイツは移動の道具でも財産でもない。苦楽を共に連れ添った相棒だっ!」
9年落ちの車をウイングロード買えそうなお金をかけて直す事に、
ディーラーのメカ班いたく感動。(ただし世間的にはただのバカ)
故に特別メニューとして、
当時からR32 GT-Rに乗り、現在もヒマさえあればレースをしている
R32を知り尽くしたメカニックを系列他店から呼び寄せ、足回りを専任、
さらにアライメントはわざわざ外注、F1用と同等の精度を誇る設備を使用。
納車時には↑この話を聞いてなかったのですが、乗って一言
 「……事故前より直進安定性が向上してないか?」

2ヶ月強ミラに乗ってたので、慣れるまでしばらくは そのスムーズな加速が怖い(笑)
精神的に事故の後遺症もあるし。
でも、車輪が何をしているか ちゃんと伝わってくる車は、身を任せられる安心感がある。
この車は何があっても手放せそうにない。
ディーラーオプションのエキゾーストフィニッシャーが在庫無しで(そりゃそうだ)
汎用品になってしまったのは悲しいが、自業自得である。
その程度の違いだけで済んで良かったと思い、事故に対する教訓として肝に銘じよう。

これからも大切に乗ってあげたい。目標は32万キロ!!

長文失礼。
229名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/06 10:13 ID:GZT+/6bj
櫻井氏にとっては、最後の正しいスカイライン(5ナンバー2000ccFRベーススポーツセダン)らしい。
23020世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 10:24 ID:TDRSRK1o
櫻井氏はトコトン「FRマンセー」だもんね。
>228
そんな大金出すなら中古で探してオーバーホールした方がよくない?
やっぱり思い入れがあるから?
エキゾーストフィニッシャーって何?
>229
実用上、2000ccあればターボなしでも十分だよな。レースに出るならともかく。
室内の広さも5ナンバーで何とかなる気がする。昔はクラウンなんかも5ナンバーだったんだし。
>>228
退院おめでとさん
165万は確かに高いなー
でも そこまでして治すあなたに脱帽です
これからも末永く愛し合ってください
>228
あんたに惚れたYO!
漏れのR32、元年式にして走行距離67000km
32万Km走破するには、まだまだ足りない(w
ひとっ走りしてきてEg切るとき、妙に切なくなる。
降りるときに後ろ髪引かれるYO
良い車だよね。R32は。
234名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/06 15:34 ID:6LdAKgw/
>>230
けど、この前のGT−Rマガジンでパサートを誉めてていたぞ。
パサートはエンジン縦置きFFベースなのに。
>234
ゲハ。マジすか!?
236名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/06 18:56 ID:QACnypFs
>>235
マジです。
>236
回線切って逝ってきます…。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 19:14 ID:MxDsp/FG
いつも、思うのだがタイプMやGTS−4を
GT−Rもどきにしている人はもったいない事をしているなと思う。
概観はノ−マルのままでも十分カッコイイと思うのに。
239名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/06 20:53 ID:tZ4Us6aA
>>238
標準車はノーマルの方がかっこいい。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 20:55 ID:ff9YGV/j
>>238
いやどう見てもRのフェンダーかっこいいやろ・
タイプMとか普通だとおっさん車に見え〜る
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 21:33 ID:40zCI7k+
先週,昔漏れが乗っていた32TYPEMを某駐車場で見かけた。ナンバーも
変えてなかった。リアガラスのニスモのシールもそのままで。
綺麗に乗っていてくれてうれしかったっす!
いいオーナーに巡り会えてよかった。
漏れが乗ってた時より輝いていました。ありがとう!!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 23:22 ID:k3Q3Cl76
>>238 激しく同意!
でもGT-Rのアルミボンネットフードうらやましい。
アレをつけるとRグリルになっちゃうのは嫌。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 02:21 ID:6+wQAVyG
101げと〜!!(ズザー
>>244
寝てんのか?
246名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/07 10:24 ID:i9p/gzJR
>>240
なんちゃってGT−Rほどみっともないものは無い。
24720世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 10:29 ID:oL8pcuBd
GT-Rルック…正直、好きです。
でも本物GT-Rはダメなんだよな〜。なんでだろ?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 15:00 ID:Ny904/Yj
GT-Rはブリスターがマッチョすぎる。
逞しくてカコイイのはカコイイんだが
ボディラインが綺麗なのはオリジナルのナローボディだと思う。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 16:25 ID:o1DMhRjI
すみません・・・RボンネットにRバンパーです。グリルなし。
ボンネット軽いし、バンパーすっても割れないし。リップはずせるし。
低くすると社外バンパーすぐ割れちゃうんだよね。
2504ドアGTS-4乗り。:02/03/07 16:33 ID:UqltIMB2
なんで4ドアのGT-RがないのR32って・・。
いつか作ってやる〜!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 18:44 ID:FD6Kfl22
>>250
RB26積んだら、GT−Rっぽくない?
252チン長15cm(最大時):02/03/07 18:46 ID:t5+5t8ye
>>250
オーテックで、いいじゃん
25320世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 18:55 ID:IlDG+mbD
>252
オーテックの中古って出まわってるの?
以前、中古車情報誌で見つけたタマは、ホイール替えてエアロ巻いて
タービン付けてMT載せ替えたヘンテコリンなオーテックダターヨ。
254チン長15cm(最大時):02/03/07 19:03 ID:t5+5t8ye
>>253
オーテックの生産台数198台です。
新車時の価格は、418万円。

ちなみに、ケンメリGT-Rの生産台数197台です。
>254
全然レスが噛み合ってないぞヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
256チン長15cm(最大時):02/03/07 19:12 ID:t5+5t8ye
>>255
オーテックってGTS−4の4ドアベースにRB26(ターボ無し)を積んだ車だから。
生産台数が少ないので、中古車に出会うのは難しい。
>256
煽るつもりじゃないんだけど…
「中古車に出会うのは難しい。」 のに
「オーテックで、いいじゃん 」なの? <252
という意味の「オーテックの中古って出まわってるの? 」<253
デシタ。
ちょと粘着スマソ。
259175:02/03/07 20:42 ID:5IHtgF7u
今日まで車検で預かってました、オーテックのスカイライン26。
感想は「エア・クリーナー取れねえ!!!」バンパー外すのかな?実際は。
腕、傷だらけ。
乗った感じは「オイラはやっぱりタイプMの方がイイや。」
オイラが子供ちゃんだからか?
色はかっこいいと思ったんですけど、メタリックなグリーン。
そんだけなんですけど。
260ひかぴい(228):02/03/07 21:35 ID:0yK63k6y
 > GT-R風GTS
私も「GTS系はノーマルで」派です。GTS系にはGTS系の良さがありますよね。
カタチをわざわざ いじらなくても、白・赤・黒・灰・銀、色でキャラが全く変わりますし。
デザインとして洗練・完成されてますし、年齢・性別やシチュエーションも選びませんしね。
Rのデザインは攻撃的でカッコいいのですが、やはり あの中身が無いと相応しくないと思います。

 >オーテックバージョン
中古、見ないですねぇ。持ってる人も手放さないでしょうし。1度だけ現物見た事ありますが。
日産本社の意向でATになっちゃったけど、MTがあれば もっと売れたかも。
コレを買う人は、それなりにマニアックだと思うので。
(そーいえば、確か日産って今でもMT比率がすごく高かった気が……)
まぁ、オーテックは組立がほとんど手作業のようで、元々大量生産はできないようですが。

>>242さん
いい話ですねぇ(もらい泣き)。

>>232さん >>233さん
一度は廃車を決意したんですけど、後悔したくなかったので。
思い入れもあるし、まだまだ やり残した事がいっぱいあるし、車に対する謝罪の意味もあります。
でも、R32にひっかけて勢いで「目標32万キロ!!」とか言っちゃいましたけど、
あと25万キロもあるのよね……(笑)

>>231さん
同型の中古車にしなかったのは、「こんな程度のいいR32は見た事ない」と言われたのと、
TypeMのABS装着車が皆無で、移植も(技術的にではなく法的に)困難との事でしたので。
エキゾーストフィニッシャー → いわゆるマフラーカッター。
NISSANのロゴが入って、太さも形状も色も気に入ってたのになぁ。
誰か在庫持ってませんか? ←ねーよ。
261232:02/03/07 21:43 ID:O8DpW9c7
>>260
俺のほうが距離走ってる・・・
とりあえず俺は10万目標です
かわいがってますよー
262名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/08 10:12 ID:Pdeb/E/n
age
263名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/08 19:15 ID:y3NYUZx6
hage
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 19:30 ID:56K1W/z4
俺もタイプMをつぶしたクチだけど今ごろどこに眠ってんだろう?たぶん鉄くずかなあ。
今思えばそれなりに貴重な車だった。50万かけて直してみてもよかったかも。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 20:12 ID:FwZJLGDW
凄い悲しいが…明日タイプMとお別れします(泣
平成5年3月登録の2ドア、5MT 走行距離約175,000Km
今度のオーナーは友達の友達。1万円で引き取ってもらうことになってます。
また金が出来たらほしいな。その時は原点復帰で4ドアが良いな。
今までありがとう!これからも頑張って走りつづけてくれ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 20:18 ID:lIC24twh
>>265
なぜ、手放すのですか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 20:48 ID:xWu6M0Fr
元年32TypeMにいまだ乗っているが、ちょいと聞きたいのです。

最初に乗った時の印象が「剛性感がすごい」でした。
今、自分の乗ることのできる車(友人や会社の人等)で、スポーツタイプは
S13,14、70スープラ、FC位しかありませんが、これらと比べると、遥かに車体が硬いと思います。

最近の車は高剛性とよく耳にしますが、32TpyeMの後、今の車に乗り換えた方
どういう印象でしたか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b21096999
質問1にチョト唖然
ヲイヲイ・・・
あ、煽りじゃないのよ
269ひかぴい:02/03/08 23:16 ID:B284mmtR
>>264さん
解体屋さんでバラされ、使える部品は中古部品として流通します。
ただ、R32はもう3世代前のスカイライン、
国内での部品の需要は現在ではあまり無く、部品を保有してても商売にならないので、
車体を大雑把にブッた斬って中近東あたりへ輸出されます。(あっちで人気らしい)
全体が完全にペチャンコになってない限りは、
この地球のどこかで、誰かの車に移植されて走りつづけているのです……。
270265:02/03/08 23:16 ID:QiDC6rIN
車を置く場所(&資金)が無くなっちゃったんです…
車検を機に売却って次第です。
27120世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 07:36 ID:zz13MldP
>268
藁!
きっと写真に気づかなかったんでしょう。
それにしても…多分フ○ジツボのマニなんだろうけど、
ずいぶん安く流れてるなぁ〜。
藤壺ってメーカー名だったのか。(w
273名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/09 12:14 ID:ycssko7G
史上最強の5ナンバースカイライン
史上最強のスカイライン > ニュル
史上最強の5ナンバー > ランエボ、インプ
史上最強の5ナンバーFR > シルヴィア
史上最強なんてどうでもイイや
275名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/09 21:32 ID:MjPnQZzg
最後の5ナンバースカイライン
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 22:30 ID:Sgkt62kV
>>242 俺もそんな経験ある。
なんていうか、大好きだったのに、心変わりじゃなく
別れることになってしまった女性を街角で見かけた
時のような気持ち、もうそのまんま。
見た瞬間、胸が締め付けられるほどに切なくなったよ。
>>276
俺は、今HCR32に乗ってるけど、
前乗っていたトヨタの親父車とすれ違うと、羨ましいと思うよ。
乗り心地も静粛性も良かったし、運転していて疲れなかった。
と言っても後悔はしてないけどね。
どっちかというと、2台車が持てるようになりてぇと、思ってみたり
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 23:51 ID:1QJBO6BA
はいはい!質問!!
トランクについてる四角いコンピューターみたいなのはなんですか??
トランクの奥の上についているやつです!
レスお願いします!
27920世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 23:52 ID:UibTFMez
今日、プロジェクターを角目にしました。
とても明るいです。感動モノです。
28020世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 23:56 ID:UibTFMez
>278
詳しくは忘れたけど、オーディオ関係のパーツダターヨ。
あぁ〜なんだっけ、オプションのサウンドシステム…。
ど忘れだ…。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 00:02 ID:X3ZWFvvD
>>280
なるほどなるほど!
れすさんきゅです
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 00:02 ID:DIUf9/SI
>>278
ハイキャスキャンセルユニットだったり(w
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 00:06 ID:94vHVl9h
>>278
ABSの制御ユニットじゃなかったか?
28420世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 00:10 ID:mt9hkM3a
>283
ABSの制御ユニットはエンジンルームじゃないの?
あの助手席側のヤツ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 00:13 ID:Jjj8cVNt
トランクルーム内のはアクティブサウンドシステムのアンプと、ハイキャスコントローラ
の2個あるはずだよ。ABSユニットはエンジンルーム内。
286TIPE-B:02/03/10 00:13 ID:bNzGuGlM
>>278 ハイキャスコントロールユニット。丸っこいのはアクティブアンプ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 00:25 ID:Jjj8cVNt
age
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 00:37 ID:UXYwEftI
むむ、勉強になるなぁage
28920世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 00:45 ID:ZjEQE4Fy
>285 >286
なんと!四角い方がハイキャス〜なのか!
今まで間違って憶えてたよ…鬱氏。
戦前の日本の新聞の記事C
『鮮人の密航続出/行啓を控へた山口県へ/既に三百名に達した』 大阪朝日
1926/4/29 〔5/9〕 下関・山口 【渡航】
『又も鮮人の密航団/山口へ六十名』 福岡日日 1926/4/29 〔1/2〕 山口・山口【渡
航】
『鮮人の密航続出/行啓を控へた山口県三百名(東宮行啓を控え県警察部は漫然渡航
者を乗船地で阻止しているが、密航を企てる者も増加。近頃も大津郡深川村に60名上
陸)』 京都日出 1926/4/30 〔〕 長門・山口 【渡航】
『大密航バレる』 大阪朝日 1926/5/1 朝鮮朝日 〔〕 釜山・朝鮮 【渡航】
『鮮人が帆船で渡っても密航でない、つまらぬ取締りをされては思想上面白くないと
朝鮮総督府から横槍』 神戸新聞 1926/5/3 〔6/3〕 釜山・朝鮮 【社会】
『又も糸島に密航団/朝鮮から渡航六十余名(糸島郡芥屋村)』 福岡日日 1926/5/4
〔1/2〕 糸島郡・福岡 【渡航】
『密航朝鮮人は/既に二百に上る/行啓後に対策を/赤木特高課長の沿岸視察』 大
阪朝日 1926/5/5 広島 〔〕 ・山口 【渡航】
『生き残った/密航者送還/厳原警察から/釜山に向けて』 大阪朝日 1926/5/20 朝
鮮朝日 〔〕 釜山・朝鮮 【渡航】
『二十余名の密航者団逮捕/下関水陸両署活動/時節柄とて重大視す』 中国
1926/5/26 〔〕 下関・山口 【渡航】
『依然と困る密航者/釜山署の大弱』 大阪朝日 1926/5/28 朝鮮朝日 〔〕 釜山・朝
鮮 【渡航】
291オド148Mm:02/03/10 09:48 ID:qPdqbMbG
最近、リアのウォッシャーが出なくなりました。
モーターの音は聞こえるので、目詰まりかと思うけど、
どこをどう外せるのか全然判らない。
どうしよう。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 10:50 ID:pEHnHZLz
>291
ウォッシャーノズルを針でつついてみたらどうでしょう。
ワックスの入り込み程度のことだと思うのですが。
ホースが詰まるのは珍しい。フロントのタンクの蓋も
締まっているか見てください。
293オド148Mm:02/03/10 11:02 ID:qPdqbMbG
>>292
> ウォッシャーノズルを針でつついてみたらどうでしょう。
すごい簡単に解決しそうで、良かったです。
早速試してみます。 m(__)m
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 11:04 ID:MnfYTYFz
下の無いRB20。
迫力の無いボディ。
ダサいフロントフェイス。
曇るテールランプ。
逝って良し♪
↑ホンダヲタ発見!
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 12:18 ID:BFmZKK57
>>295
相手にするな。
ただの美的感覚のない煽りオタだ。
297オド148Mm :02/03/10 12:39 ID:LL5j6G9C
>>292
早速試してみました。
しかし、ウォッシャーが一瞬出ましたが、次の瞬間、爆音と共に何かが破裂し、
白い煙が立ちあがり、ウォッシャーどころか、エンジンも掛からなくなって
しまいました。
どうしよう。
298オド148Mm:02/03/10 12:58 ID:qPdqbMbG
>>297
いやぁ、笑わせて貰いました。

>>292
フロントの1つが下方向に出てたのは直りました。
気になっては居たのですが、水出てたので放置してました。
こんなに簡単に直るとは、、、 (^^ゞ

結局、リアは針でつついても駄目でした。
チョット前に、ゴムホースの劣化でガソリン漏れ起こしたので
ホース関係かもしれないです。
定期点検の時にでも、ディーラーで見て貰います。
白煙は出てないので御安心を (w
299( ´▽`)ノ<対人チェインソゥ ◆VkpHCR32 :02/03/10 13:00 ID:zoIJ85w5
中古で買ったアペックスのスピードメーター、配線をこんぴーたーに
かまさにゃならんくてえらいめんどくさー。
取り説がないから、どーしょーもないって説もあり。

ところで、タイプM用(Rと共用に非ず)のエアロボンネットってでてる
のかな?


>297
(´・ω・`)
>299
めんどいのう。
きっちり敗戦してやらにゃあ、助手席に乗せた人に蹴飛ばされたときに、
はずれるとかなり悲惨だぞ。
わしゃ、ECU部けられて走行中にサブ紺の敗戦切れたことアリじゃ。
鳥説はアペクスーにFAXしてもらうこともできる。
あるいはヤフオクでもう1個落としてコピって即売飛ばし。
たしか、常時電源・ACC電源・アース・速度信号・回転信号くらいじゃなかったか?
どのセンが何の信号かわかれば、端子配列は教えてあげられるぞ。

エアボンはGTS系用でてたけど、今売ってるかどうかはわからん。
しかも、高かったぞ。
R用エアボン買ってきて、グリル部自作するのはどう?

300ゲトーかな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 20:35 ID:RxtaiOw+
タイミングベルトを自分で交換したいんだけど、要領が載ってるHPって
あるかしらん?どなたか、おせぇ〜て
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 21:27 ID:Jd/mMF88
>>284
それはABSのアクチュエータだ。
ABSのコントロールユニットはトランクルームについている。
車両右側からHICAS&パワステコントロールユニット、ABSユニット、
オーディオのアンプだ。
それぞれ、該当するオプションがついている車両だけだけどな。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 21:51 ID:roUbeeb7
>>299
エアロボンネット出てるよ。
定価6万ぐらいだったような。
D.speed
30420世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 22:07 ID:Tth6HyW/
>299
CROSS FACTORY(←綴り自信無し)からもリリースされてる。
インテークダクトも付いてるよ。
305名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/10 23:40 ID:ZB5e/Qqv
R32は標準車の方がかっこいいね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 01:02 ID:5ZHE4s88
>>305
基準車の間違いダロ?

307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 01:54 ID:3TlfTCRT
平成4年のTypeM2ドア(MT・黒)に乗ってます。
10年目に突入、かみサンとの付き合いとほぼ同等の期間です。
惚れて惚れて買ったクルマでした。
いろいろ不具合も有りました、ぶつけもしました。
でも惚れた気持が全く冷めません。愛着は増すばかり。
本当に本当に良いクルマだと思います。
でも、もうすぐ二人目の子供…。
チャイルドシート2個目を付ける場所がありません。(1個目は助手席)

いつかは別れる日が来るとは言え、その日が着実に近づいてきている事を
切に感じるこの頃、胸が押し潰されそうです。

今後俺は何台クルマを乗りかえるか知らないが、こんな気持にさせるクルマには
二度と会えないのだろうなと思います。
個人的感情の羅列ですみません。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 01:59 ID:vl5/KcDM
しろうとでスマソ
10年間、完璧ドノーマルで乗てます。
今日久しぶりに首都高を走ったらアシがユルユルになってるのに気づきました。
新車のときのシャキリした足に戻すにはどうしたらいいんでしょうか?
ダンパー交換ぐらいはわかるのですが、ほかはどんなもんでしょう。
何かお勧めありましたら教えて。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 02:01 ID:jcbvqCpA
どうでも良いけど、タイプMよりシルビアが好きだ。
なぜだか解らんがな。
310265:02/03/11 02:12 ID:DjtDYz/N
>>308
ブッシュ交換。これやるとかなり違いますよ。
後はフロントのアッパーリンクもガタ出ている可能性大だから交換お勧め。
んで全部やったらアライメント調整やって完璧!と思われ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 02:30 ID:vl5/KcDM
>>310
レスありがとう。アッパーリンク、Googleで調べました。助かります。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 04:12 ID:RT/1dk6L
>>307
R32はブッシュ類逝きやすい様だけどな。カミさんに負けんと頑張れよ〜。
漏れのももう16万キロ逝くよ。でも円陣は好調だ。
313ところで、:02/03/11 04:43 ID:eUOXg8Tt
前から広く聞いてみたかったことなんだけど、
32Sの人から見て32Rっつーのはどんな風に見えたり思ったりするのかな?

実はあまり良い印象持たれてないような…。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 05:29 ID:yKW58bxK
>>313
4ドアがあったらほしい。
基本的にRも好き。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 05:41 ID:VSJrOyJF
そうそう、GTSターボ系がファンが多いのは実はセダンの需要があったりするからなのかな?
>>314
俺もそう思う。そういう俺は過去にセダンのタイプMのってました。
あのころは若かったな〜。免許も取り立てで、後部座席にまで友達乗せて峠なんか逝ってたっけ。
懐かしいぜ〜。車の中で寝たこともあったな。最近そこまで俺にさせる車は無いなあ。
なんか特別な感じ。なんか用が無くても楽しいから運転してどっかいく、そんな気にさせるクルマだったよ。
最後は解体屋で部品取られて雨に打たれてたけど・・・・・。
思い出話スマソ。
316名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/11 10:25 ID:lB2ZRaPj
>>314
確かにね。
スカイラインはセダンが本流だからね。
先日、逝きつけの店でS50見ました。
S54なら何度か見たことがあったんですが、ちょと感動しました。
ああいうのを見るとスカイライン=セダンだなぁと思う。
そういうオレはクーペだが。(w
318名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/11 15:47 ID:RjBIWjtz
2ドアは4ドアよりもホイールベースが短くなっていないと、存在価値は無いと思う。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 16:27 ID:w0XsUghB
>>318
問題はトレッドに対して適切なホイールベースかどうか。短ければいいというものではない。
仮に4ドアが適切なホイールベースなら2ドアだからといってあえて短くする必要はない。

320名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/11 17:54 ID:eLP1ncNo
>>319
そりゃそうだけどなあ。
元々、2ドアスカイラインはホイールベースの短縮により運動性能を向上させるのが目的で造られたからね。
4ドアが適切なホイールベースなら、2ドアは不用でしょう。
スカイラインはあくまでも4ドアセダンなんですから。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 18:25 ID:6XgV+exe
32で疑問に思っていたことなんだけど、

2Drと4Drでホイールベース同じ、全長が違う。
でもマフラーって2Dr、4Dr共通なんだよね。

この長さの差をどこで吸収しているんだろう?

一応・・・
4drに2drのマフラー(社外品)つけると
寸足らずになるってかちょい短いらしい
俺の(4dr)は最初から社外品だったけどわからん・・・
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 18:40 ID:JY1K71ys
>>322
ところでノーマルのマフラーって2ドアと4ドアって別なの?
コスト考えると共通だと思うんだけど。
バンパーの下部が引っ込んでるとか?
>>323
共通なのかな?
どっかのメーカーで出してるマフラーは
4drにつけると寸足らずって書いてあったよ
>バンパーの下部が引っ込んでるとか?
スマソわかりまへん・・・誰か教えて
>323
気になったのでFASTで調べてみたよ。
(FASTっつーのはデーラーで部品調べるソフトな)
結論から言うと2ドア4ドアの別はない。
グレードごと品番はにちがうけど、ドア枚数の区別はないみたい。
つか、R32はGxiからGTRまで共通でつくんだよな・・・
「つく」だけだが。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 18:57 ID:JY1K71ys
だれかR34のキャリパー着けてる人いる?
あれって加工無しで着くのかな?
あとHKSのロアブレスバーってR32はフロントのみ装着可って
なってるけど何でリアは着かんの?だれか教えて。
327名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/11 20:11 ID:CzN+VrB9
age
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 20:21 ID:abSrxX22
>>320
単に開発者が2ドア好きなだけだったりして(w
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 20:23 ID:6gx5PYmz
いいクルマだね
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 20:24 ID:BSUUYAQy
低速スカスカ。。。
あれはヒドイ。。
ロ^タリーよりもないよね?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 20:34 ID:b6dUaBSt
>>330
そうか?
トルクフルだとは思わんが、実際に使ってて苦になった事はないぞ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 20:37 ID:BSUUYAQy
>>331
確かに町乗りでは十分です。
山とか走ってるんで低速無さが気になりました
ただ3000以上、ブーストかかりだすと気持ちいいですね〜
ノーマルってドッカンターボっぽかったです。
>330
いくらなんでもロータリーより無いってことは無いだろう。
オートマのRX-7でエンストするという話は時々聞くが、R32では聞かない。
334レースやってる人:02/03/11 20:46 ID:z/7vmoFg
山を攻めていて3000を下回るという状況が考えづらい。
腕磨け。
335名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/11 21:30 ID:qO1U+IGe
名車だな。
336名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/11 22:46 ID:ynf98hPu
歴代のスカイラインの中で、1番かっこいいと思う。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 23:22 ID:bokwKCtp
仕事先で見る「ワンオーナー・十年もの」
の32タイプM、ATだけどええ感じ。
ナンバープレートやワイパーアームに年月が出てるけど、
新車からず〜とお勤めしてるんですな!と一人でアホみたく納得(藁

色が希少な「ブルーグレー」ぽいやつ(他では見たこと無い)
査定低けりゃ漏れが買い取りますYO!
338265:02/03/12 00:01 ID:b0n9puuP
2ドアと4ドアはリアのオーバーハング違うでしょう
ナンバーの取り付けで電光ナンバーつけたのいれば一目瞭然
2ドアだとギリだけど4ドアはちょいぶち上げでもOK<ドキュン?

ところで聞きたいんだが、80φの未使用FISCO管持っているんだが
みんなだったらいくらぐらいなら買う?
339名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/12 00:15 ID:z7vaSU7E
>>336
特に2ドアはかっこいい。
340通りすがり ◆gX8zASqw :02/03/12 00:23 ID:Kr9eKl2M
>>326
ER34,BNR34とそれ以前ではキャリパーを
留めるボルト径が違うので、そのままでは
付かないらしいyo。
確認した事はないけど.....
341265:02/03/12 00:45 ID:b0n9puuP
>>340
それは無いYo!
だって折れR33にR34GT−Tのキャリパー&ローターつけていたもん
だからR32にもつくんでゎ無いかな?これまた確証無いが
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 01:11 ID:crfc8F/k
>>307

うちでは2歳5ヶ月の娘をRecaro STARTを後部座席運転席側に
3点シートベルトで乗せてる。後部座席のバケット具合にピッタリはまる。
助手席後ろにももう一台設置できそうだよ。
上の子が体重15キロ程度なら後部座席にRecaro START、助手席に
新生児〜のチャイルドシートで家族4人乗れるかも。
下の子が大きくなったら後部座席に2基に切り替えすれば良いかと。
うちは将来そうしようかと思ってる。
・・・嫁さんが「でかい車に代えろ」って言うかもしれんが。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 02:25 ID:Vh19rAvF
>>340 >>341
確かにボルト系違うけど付くね。
要はキャリパー側の穴拡大すりゃ良いんだから
ボルトピッチは同寸法だしね。
アイドリングが不調です・・・
最近気になる・・・
エア風呂掃除したのに・・・
500近くまで落ちるので振動が大きい・・・
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 16:18 ID:9xKmajbC
age
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 16:33 ID:QNdViwVP
乗りたいけど、座高が高すぎるから、ドラポジを正しくとると、
頭が天井にめり込む。クソ。
347通りすがり ◆gX8zASqw :02/03/12 16:41 ID:Kr9eKl2M
>>341
それってホントに無加工?自分でつけたの?
>>343
R34系(BNR34とER34)のみボルト径が
大きくなったという認識でいいの?

ブルーブラッドなるショップでキャリパーチェンジ
ブッシュなるものを\6000円で売っているようです。
もともとER34のキャリパーをHCR32,ECR33に移植
するためのキットらしいけど、BNR34のブレンボを
R33TypeMに自分で移植しようと思っているので
これが必要なのかな?と
ちなみにこの広告ハイパーレブVol37の後ろの方で
見つけました。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 17:48 ID:T2H7zh9N
GTS-tの前期モデル。
タイベル切れて、エンジンがパーになったんで、「ヤフオク」で、後期のGTS-4のエンジン
を買ってきて、載せ換え・・・のつもりがうまくいかない!?

オイルパンをGTS-t用に交換しようとして、はじめて気がついたんだけれども、GTS
-t用とGTS-4用のブロックって、互換性がないのかな?

誰か知ってる人、教えて下さい。
349名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/12 18:14 ID:h1sPbowK
いい車ですから大事にして下さい。
350FG:02/03/12 18:30 ID:XPMVhNgR
>>348
前期と後期とでは形状が違います。
前期のエンジン探して下さい。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 18:43 ID:WjtEbYDJ
>>337
ぼくのことかとオモタけれど,ぼくのはMT.
93年3月の納車以来,ぼく以外が運転した距離は500kmにも満たないでしょう.

その色は”グレイッシュブルーパールメタリック”です.
31のシーマにも使われたのではなかったかな.
カー用品店でタッチアップペイントを在庫しなくなっちゃった.
俺のは前期にしか設定のない「グレーメタリック」(シルバーじゃないよ)
廉価グレードではよく見る色だけど、同グレードではいまだかつて自分以外のを見たことがない。
当然タッチペンも店では売ってない。
ディーラーで注文して入荷2週間だからなぁ・・・
353ひかぴい:02/03/12 22:35 ID:G0mNB1Ef
事故(>>228)のショックでオーディオが「ぱぁ」になってたらしい。
CDもMDも聞けなくなっただけならともかく
無人の車内でディスクイジェクトモーター回りっぱなしになって
バッテリーが逝った。

 > 2ドアと4ドアの差別化
2ドアはブリスターフェンダー化してしまえば?
(極端に言うと、GTS系は4ドアのみ、2ドアはGT-Rのみ)
ホイールベースは同じでも、トレッドを広げられるので
相対的にディメンションは運動性能重視に振れさせられるし。
デザイン的にも、『ホイールベースの長い2ドア』に出がちな間延び感を
誤魔化しやすくなりますし。

>>313さん
Rに対して悪い印象は持ってません。
ただ、GTS系とGT-Rは 志というか方向性の違う車だと思ってますが。
資金に余裕があれば両方欲しいけど(笑)
354名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/12 22:37 ID:5QYWzILY
GTS系=スポーツカー
GT−R=スーパーカー
355謎の多い32:02/03/12 22:46 ID:gjZOTVhc
かなりスレ遅く(相当遅く)なりましたが、204さん205さんどうもです。
おかげで参考になりました。
プラグは結局、8番にしました。
ヤフオクでほとんど新品(ガイシがほんの少し黒くなっている程度の物で
使用距離は1000キロたらず)を
手に入れたので、それを使うことにします。
ちなみにモノはHKSのイリジウムで6本で3300円でした。
356名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/12 23:24 ID:15luV4au
櫻井氏以外にも5ナンバーだからっていう理由で、R32に乗っている人っているのかな。
R32GTS-tに乗ってるミナサマに質問があります。

ホイールを変えておられる方は、インチ・JJ・オフセット等
どのようなものを履かれていますか?
私は F:7J 215−45 OFF+29
   R:8J 235−45 OFF+37です。
これでもフロントがきっちりならないです・・・。

教えて君で済みませんが参考にしたいのでお願いいたします。
358ひかぴい:02/03/12 23:47 ID:1P2fWPw3
>>356さん
はーい(挙手)。
3ナンバーは駐車場に困るの。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 04:59 ID:w8qP13cK
>>347
R34系だけやね<ボルト系違い
おいらはR34のボルトでウェスト加工でつけてもらぅた(はず)
ショップのにぃちゃん曰くほぼボルトオンって感じらしい。
あ、当然だけどキャリパーと一緒にローター交換しないとダメダメ君だよ

だけどさぁ、ブレンボってそんなに(・∀・)イイ?
本気だ走るならパッドもローターも消耗部品としては高すぎるよ。
おいらはR34GT−Tの使ったのはかなり正解だったと思うけど。
36020世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 06:56 ID:1fzpeRYj
>357
F:225-50/16 8J OFF+10
R:225-50/16 8J OFF+30
フロントは10mmショートのアッパーとフェンダー叩きでツラです。
参考にならないッスね、スマソ。
361通りすがり ◆gX8zASqw :02/03/13 07:59 ID:MWBgma9S
>>359
情報ありがと。という事はBNR34とBCNR33のブレンボの違い
って塗装だけじゃないって事になるワケだ。

っていうか、BNR34とECR33両方持っていて今はノーマル。
で例えばBNR34にF50用とか奢ると純正のブレンボがあまる
のでECR33に持っていこうかと。ちなみにこいつはATなのだ。
消耗品が高いってのはたしかにそうなんだけど.....
インタークーラーもイーストベアあたりのキットを使うと
ECR33に持っていけるし、とかいろいろリサイクル?を
考えているのレス。
362名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/13 10:05 ID:H/hSwsZ6
>>358
未だに「3ナンバーお断り」の駐車場は多いからね。
>360さん
225−50 16 8J OFF+30というサイズは
R32GT-Rのホイールと一緒ですね。
これをGTS-tにつけると結構ボディーとぴったりになりますね。
フェンダー叩き出しや爪折りは塗装がはがれそうで怖いです・・・。
364名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/13 17:30 ID:s9s0vIrr
>>362
だから、レガシィやステップワゴンが売れる。
365名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/13 20:34 ID:IA6koqsS
B=2600cc
E=2500cc
H=2000cc
N=HICAS+アテーサET―S
C=HICAS

HCR32=2000ccエンジンでHICASが付いているR32
BNR32=2600ccエンジンでHICASが付いているR32
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 20:41 ID:zi08K+bv
>365に補足すると

日産では”N”は4WDを表す記号
R32の4WD(アテーサ)車はHICAS付き以外に存在しないので
N=4WD+HICAS になる。

GTS−4だとHNR32ね
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 21:16 ID:q2hBF5Rs
非タイプMのGTS-t 乗っている人いる?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 21:18 ID:Mp/E+KVl
>365-366
折れのはHではなくRなんだけど……KRCR32。
偽造か?
369ひかぴい:02/03/13 22:20 ID:j+ZEyzF4
>>368さん
車台番号や車検証の形式番号ではHCR32、カタログのモデル名は(K)RCR32G(以下省略)。
モデル名では H=2000 SOHC、R=2000 DOHC と区別しているのに対し、
形式や車台では区別しないので両方H。
ついでに言うと、F=1800。
370ひかぴい:02/03/13 22:27 ID:LRXd1qbY
ゴメンナサイ、>>368の (K)RCR32G(以下省略) → (K)RCR32(R)G(以下省略) 。
371ひかぴい m(_ _)m:02/03/13 22:34 ID:q4lU+bys
あ゙、違う違う、>>370の 「>>368の」 は 「>>369の」 です。重ね重ねスミマセン……。
疲れてるなぁ……疲れを癒すためR32とデートしてきます。←寝ろ。
372名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/14 00:09 ID:v0wdWyE0
前後にチタンエンジンを積んでみたい人はいますか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 00:19 ID:ooGbcv0Q
ちょっとくだらない質問ですけど、純正のマフラーっていくらぐらいで、何処で手にはいりますかね〜?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 08:06 ID:ve+Hd2ep
>>373
5〜6万で、ディーラーで。
375名無しさん:02/03/14 08:15 ID:RCUejjCS
中古なら1万円くらい。
でも、当たり外れがあるみたい。
NGPやSAPグループに加盟している中古部品屋をあたってみればいかが?
376( ´▽`)ノ<対人チェインソゥ ◆VkpHCR32 :02/03/14 08:58 ID:AQgyC0yH
>357
ホイールは前後共に8Jのオフセットが35で、これにFを205/50 R225/50
のタイヤを履かせて、前後とも5ミリのスペーサーです。
ランエボから譲っていただいてきたものなので、前後ホイールが一緒
なんですよね。だから前は引っ張りぎみ。
まだ1cmくらいフェンダーに余裕があるかな。。。

>373
先日ヤフオクで1000円で出てましたよー。
ボクは解体屋にうっちゃってきてしまいーましたー。
解体屋いけばおっこってるんじゃないかな?
>376さん
フロントも8Jなんですね〜。50タイヤって事は16インチでしょうか。
R32GTS-tの純正がオフセット+40ですよね。
しかもフロントは結構中に入ってるものだから・・・。
お答えありがとうございました(^−^
378名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/14 11:02 ID:6SGX1sam
なんでこの車に乗っている人は、爆音マフラーをつけている人が多いの。
379名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/14 18:06 ID:8ElMednD
>>378
大口径だからって爆音とは限らないぞ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 20:06 ID:FuYprO5G
age
381名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/14 21:08 ID:t592BuSi
いいスレだ。
382368:02/03/14 21:55 ID:bYGc+vjv
>369
サンクス
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 22:26 ID:XTL1Rf88
ん?HICAS付きの親父のGTSはHR32だけど?
Cってホントはどういう意味??
>>379
禿同
7年前マフラー装着したとき、カチ上げ爆音マフラー無かったから
漏れのはそんなウルサクないYO!
ちなみにノーマル+130φマフラー
当然、低速スカスカ・・・

385名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 22:55 ID:j3rcgrQq
>>383
それはHICAS付いてない。
386名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/15 00:12 ID:9OA5SdoD
age
387名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/15 09:58 ID:Kend39yO
保全
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 16:49 ID:h7OEefXh
砲弾型のマフラーって斜めっててかっこいいとは思うんだけれど
決まってうるさいんだよね。
たまにミニバンなんかがつけてるあれ困る。
おいおい、それってトイレットペーパーの芯つなぎ合わせてんのか?
っつ〜くらい細〜い砲弾かち上げ?
あれ最悪。細いからダサいし五月蝿いし、その上遅いし。

純正並に静かな80パイくらいの砲弾マフラーってある?
389窓際ドライバー ◆I0.cR33M :02/03/15 16:54 ID:xg7JCdmE
>>388
( ´D`)ノ<純正並とまれはいかないれすが、
      レガリススーパーRれしょうね。
390名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/15 17:18 ID:1JXVwcPN
>>388
探せばあると思う。
>>388
作ろうか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 17:25 ID:WbUQI5cT
3000ぐらいしかまわしてなくて燃費4〜5ってやばいかな??
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 17:33 ID:OGTV/f0x
>>392
俺もそんなもんやった。最高で7いかなかったはずだ。
今は180SXだが最高7.5だな。変わらんな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 17:50 ID:AL+NByJg
漏れのは平均8逝くぞ。
夏場エアコン付けても7.5くらい。
H5年式、14万キロ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 18:00 ID:WbUQI5cT
>>394
まじっすか!!ターボですよね?
オイル変えたほうがいいのかなぁ
396窓際ドライバー ◆I0.cR33M :02/03/15 18:02 ID:xg7JCdmE
>>394
( ´D`)ノ<お住まいはドコれすか?
      首都圏れは渋滞にはまりまくりれ燃費が悪いのれすよ。
397394:02/03/15 18:23 ID:AL+NByJg
>>395
Type-Mです。
ちなみにオイルはAgipのユーロレーシング 10W-50です。

>>396
九州です、渋滞は朝夕くらいだから首都圏とは条件が違うよね〜。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 18:30 ID:WbUQI5cT
俺は埼玉だよ〜近場しか行かないから燃費悪いのかなぁ〜
ちなみに生まれは九州ですよ
399114:02/03/15 18:41 ID:ZIN1Ce3S
満タンから、残量警告灯が点くまでに300km走った時は嬉しいね。
オイルは夏場 BP レーシング、冬場 BP ストラーダです。
400GTS4乗り:02/03/15 18:45 ID:g+sS8/4I
私も仲間に入れて貰えますか?

エンジンオイル交換しようと思い、自動後退行に行ったんですけど・・・。
オイルパンの下のドレンボルトを固定してしまって、下からエンジンオイルを
抜けません。んで、上から吸ってもらおうとしたら引っかかってそれもできません。
なんでも四駆車は無理な場合が多い模様・・・。タイプMとかならイケるそうですね。
仕方なくレッドステージ行って聞いてみたら4万程で何とかなるって言われました。

そろそろ税金の季節。それに今年は車検も控えているのでもっと安く処理出来る
方法ないでしょうか?お知恵を〜。
401名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/15 20:27 ID:N76VpIYi
>>400
うわ、それ悲惨・・・。
40233GTS25t海苔:02/03/15 20:44 ID:nYd565NI
R32のTypeMって燃費が芳しくない車体が多いですよね、どうしてなんでしょう
漏れも免許取って初めて買った車がR32TypeMなんですけど5〜7程度でした
今のR33TypeM(後期)はどんなに悪くても7.5以下になった事無いです
平均8
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 21:47 ID:cZMAm+vH
自分が今、乗っているR32タイプMは4千以上回さない燃費走行して
リッター8.5キロは走るよ。
排気系は柿元のマフラーとアペックスのキノコ
に交換しているくらいだけど・・・。
後は、ブリッツのターボタイマーとクスコのタワーバーと
アゼストのオーディオを交換しています。
ま、どノーマル車といえば、どノーマル車だけどさ。
ちなみにこの32タイプMは
神奈川の瀬谷にあるディーラーの中古車店で買った車です。
総走行距離は現在、71325キロ。
60631キロの時に購入しました。
404名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/16 00:25 ID:8Sqx1qKP
HNR32は燃費が悪いからな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 03:37 ID:5Knz5jg0
冬場はどうしても燃費悪いね。
暖機時の燃料増加も食うし、意外と駆動系等のオイルやグリスが冷えて固まってて抵抗になるみたい。
洩れの場合GTSなんだが、幾ら暖機しても15分くらいは走らないと本来の燃費に戻らない。
寒い時の方が空気の密度が上がって馬力出る筈なんだがな(藁
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 03:37 ID:5Knz5jg0
あ、思い出した、確かR32の最高速記録作った時って、
「気温が低いと空気の密度が上がるので出力は上がるが空気抵抗が増えるので計算上バランスの取れた気温9度の時を狙った」
ってぇのがあったっけ。
407保全さん:02/03/16 09:59 ID:kG9v6zgj
>>406
すげぇ……
408名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/16 10:41 ID:gD2cVI+K
>>407
確かに。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 17:44 ID:1E1spbJZ
14マソkm走行age
410名無しさん:02/03/16 17:58 ID:BPrpJRAs
>>405
エンジンは暖まらないと燃費悪いものらしい。
プリウス(初期型)でさえ、エンジンかけて5分間の燃費は5km/l ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン 。
(カートップ4月号に掲載)
411名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/16 18:35 ID:N7sobOxZ
>>409
おめでとう。
412名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/16 22:19 ID:HQwHhGl5
R32スカイラインはGTS−tTypeMが本流って本当?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 22:35 ID:RiLCm4RC
>>412
スカイラインの父、桜井眞一郎氏の持論だね。
5ナンバーサイズで2000cc。
桜井氏の愛車もTypeMを自分流にいぢった奴だし。
414FR:02/03/17 08:03 ID:vovpc8e3
>>410
低速でモーター使えば、もっと燃費あがるよ
自信ある皆様どうですか?http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1014805100/l50
416名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/17 11:54 ID:Uu9TlKle
>>415
DR30?
417age:02/03/17 13:16 ID:6EKprBdb
>>412
こんなのがみつかったよ。

「櫻井眞一郎氏からの解答」
http://www.mypower-buy.com/html/Mr_sakurai_html/Mr_sakurai_answer_answer.htm
418名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/17 17:39 ID:x+Qfdena
>>417
やはり、5ナンバーマンセーの人ですな。
419ひかぴい:02/03/17 21:01 ID:ZpCr9Agh
>>412
 GT-R = 最強
TypeM = 最高
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 21:18 ID:5+djHWCM
>>419
GTS-4も楽しいよ!結構Rのパーツ流用できるし。
421HNR32:02/03/17 21:29 ID:QBEriLi9
GTS-4にGT-Rの純正ホイルを付けたいんだけど付く?
42220世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 21:44 ID:B9DP/wEy
>>421
無問題。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 22:06 ID:5+djHWCM
R34GT-tの純正ホイールがほしい。
R32にも似合いそう。
424酸煮乗り:02/03/17 23:44 ID:+hB8rXOE
10万km突破age
425421:02/03/18 00:04 ID:GFFMEthr
>>422
フェンダーからはみ出さないかな?
GTSだが、数時間前に16万km突破age
>423
少しフェンダーより内側になるかも。
R32GTS-t純正ホイールよりは外側に出ると思いますが
ツラにするにはスペーサー等が必要っぽいです。
>425
はみださないです。すばらしくキレイに収まります。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 00:49 ID:CAElhZde
走行7万キロ吸俳のみ仕様で、プラグは一度も替えてません。
結構上も使うんで、そろそろ替えようかなと思ってるんですが、
カバーの上のパイプとブローオフ(?)を見ると面倒そうで。
フツーに作業して時間ってどのくらいかかります?
ホンダNA(4本)の時は3分でしたが・・
>428
1時間程度かかるそうです。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 05:27 ID:obXR9bVa
32って直進だとステアリングがどっしりしてるのに、ステアリングをきると
妙に軽くなるよね?あれって独特な感覚だけど、なれるといいよなぁ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 08:47 ID:R4MnNHow
R32TypeM乗りです。
走行距離が8万4000kmを超えて
色々ヘタリが来てます。
とりあえず、サスのブッシュ交換をしたいのですが
工賃がどれぐらいになるか・・・
交換をした方、工賃がどれぐらいかかったか
教えてください。
432425:02/03/18 09:08 ID:yXjsVg9Q
>427
どうも
>428
初めてだと2時間くらいかかるかも。
インテーク外して、パワトラ外して、オーナメント外して、ダイレクトイグニッション外して
ようやくプラグだからな。プラグも6本あるし。
休憩しながらやらないと腰が痛くなるよ。
434名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/18 10:17 ID:camRDMW2
>>424
おめでとう。
435HNR32:02/03/18 10:35 ID:z30eCefI
GTS-4のホイルとGT-Rのホイルは大きさとかデザインは一緒なの?
違うのは色だけかな?
43620世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 10:42 ID:BBlXOODB
>435
GTS-4→6.5J−16 OFF+40
GT-R →8J−16 OFF+30
437HNR32:02/03/18 11:08 ID:z30eCefI
>436
16インチはわかるんだけどJとOFFって何?
素人なんで申し訳
43820世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 12:37 ID:BBlXOODB
>437
「J」はホイールの「幅」
つまり6.5Jよりも8Jの方が太い。
「OFF」はホイールを縦から見た状態の、中心線からの取り付け面位置のこと。
つまりOFF=オフセットが「0」の場合、ホイールを縦から見た状態でピッタリ
中心線に取りつけ面があるってこと。
>438に追加。
OFFがマイナスに近くなるほど、ホイールは外へ出る。
つまり、GTS-4純正よりも幅が広くて、OFFがマイナスに近い
GT-R純正は、GTS系に(・∀・)イイ!ってこと。
440HNR32:02/03/18 14:15 ID:z30eCefI
>438,439
という事はGT-Rの純正を付けるにはタイヤも太いのに
変えないといけないのかな?今は205だけど
>440
GT-Rの純正は適性が225−50 16インチだったと思います。
でもひっぱれば205も履けるんじゃないでしょうか。
あまり良くは無いですけど。
442TYPE-B:02/03/18 15:56 ID:rVmPhLcw
>440
205オムスビタイヤになるね。オレのは225だけどタイヤメーカーによっては
フェンダーに当たるのでフェンダーの爪曲げた。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 16:21 ID:pq3yFJ4/
このスレはまったりしてていいね。
うちのTYPE−Mは車検通して帰ってきました。
15万しました。。みなさんはどーっすか?

444窓際ドライバー ◆I0.cR33M :02/03/18 16:23 ID:JqXgS3sW
>>443
( ´D`)ノ<友人の32TYPE−Mも先日、車検れしたよ。
      2年式れ14万キロ突破れす。
      それれも、エンジンは元気一杯れすよ(w
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 17:18 ID:pq3yFJ4/
>>444
お、同じく二年式だ!
うちも12万キロ突破してますが、エンジン元気ですね。
ただ、足回りが。。。アブソーバーが120KM/Hくらい出すと
ガッシューガッシューっていうのがやばいです。
446HNR32:02/03/18 17:48 ID:k6Yg9nyY
>>441&442
どうも
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 18:58 ID:X3g0Tr6D
>>445
なんか怖そう・・・
ちなみに俺のも2年式です
もう12歳なのに頑張ってます
448R32GTS-4の4ドア乗ってます。:02/03/18 19:04 ID:8YJny1gM
>>447
俺も2年式だよ。10月に足回りオーバーホールの予定。
それまで他の所が壊れませんように。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 19:07 ID:CAElhZde
>429
1時間なら早起きしてやってみます
450やっぱFR:02/03/18 19:12 ID:LkWjB+AU
>>448
オーバーホールの内容と予算をお教え下さい。
451ひかぴい:02/03/18 19:31 ID:zJmyI0uI
>>420さん
レス>>419はTypeM以外を否定しているのではなく、
GT-RとTypeMの方向性の違いを1単語で表してみたつもりだったのですが。
ただ、メーカー的には「GTS-4よりTypeMの方が格上」という扱いらしいです。
(TypeMはエンブレムのSの字とGTバッジが赤)
私も購入時にはTypeMにしようかGTS-4にしようか迷いました。

>>443さん
うちのTypeMは車検通した直後に全損にしてしまいました。
車検前なら車両保険が15万円違いました。
まぁ、修理代に比べたら15万円減なんて……たいした額か。
おかげで足回り新品になってますが。

 > GTS系にGT-Rのホイールをつける
幅太タイヤ → 設置面積が増える → 相対的に単一面積あたりにかかる重みが減る
 → 雨の日滑りやすくなる、あるいはハイドロプレーニングが起きやすくなる
とかド素人の私は考えてしまうのですが大丈夫なのでしょうか?
R32はリアの軽いのが気になるんです……。トランクに今はデンドロビウム積んでます。
452やっぱFR:02/03/18 19:44 ID:LkWjB+AU
みなさん質問ですが、プロジェクター雲っていません。
私のR32雲っています。白内障みたいです。
タダでさえ暗いプロジェクターなのに...。
どなたか対処法知っていますか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 21:06 ID:pq3yFJ4/
>>447
たぶんもう足は寿命ですけどね。、、
それ以外は問題ないですよ・・
あ、ツレの日産ディーラーで車検は通したんですがブッシュからオイルが
漏れそうだったそうです。
あと納得いかないのがリアワイパーゴムを勝手に交換してました。。
あんまり使わないのに。。。

>>451
15万がたいした金額じゃないってことは相当な金額の修理代ですかね、、
足回り交換ってちなみにいくらぐらいでした?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 21:29 ID:IPQPL8iM
>>452
A31だったけど、曇りまくりでした
ヘッドライトもテールランプも曇りまくりでした
ついでにトランク雨漏り

対処法は買い換え・・・
455やっぱFR:02/03/18 21:42 ID:LkWjB+AU
>>454
ありがとう。すぐに実行します...なっわけねえだろう。ドアホが!!
456R32GTS-4の4ドア乗ってます。:02/03/18 21:57 ID:/xHQ0pQY
>>450
リンクをnismoのサスペンションリンクセットに交換。
ダンパーをビルシュタインのノーマル形状(バネはそのまま)
できればスタビも。
ブレーキはキャリパーオーバーホール、ローター交換、パット交換
ホース交換(いずれもプロジェクトミュー)
で、アライメントとって、工賃、消費税で55〜60万位の予定。


457R32GTS-4の4ドア乗ってます。:02/03/18 22:04 ID:/xHQ0pQY
>>455
前乗ってたGTS(H3cのやつ)が白内障みたいになった。
ディーラーもってたら「まるごと交換してください」だって。

今のGTS-4は角目のH4だけど明るくていいよ。
中古パーツで交換してみては?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 22:07 ID:2MGFKrYu
>>452
自分のTypeMも死んだ魚の眼みたいにくもってます。薄暗いし。
解体屋で角目を入手したけど、固定してるナットに工具が届かなくてうまくいかんナリ。
長期戦をカクゴで周りの補器類をはずしていかんと無理なのか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 22:43 ID:xyQzBOXT
>>458
工具の選択と気合でできます。
程よい長さのエクステンションや
ストレートメガネがあるといいかも。
460やっぱFR:02/03/18 22:47 ID:LkWjB+AU
でもプロジェクター顔がすきなんだな。
461R32GTS-4の4ドア乗ってます。:02/03/18 22:49 ID:/xHQ0pQY
>>460
気持ちはわかる!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 23:38 ID:+0GaPpv8
この前Pランプ交換しようとして力まかせに引っこ抜いたらステー折れた…
Z32より作業しやすいと思ってナメていた自分にオリャ!
46320世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 07:12 ID:elQyvq8S
>>458
先日オレもプロから角目に換えたんだけど、基本的には補器類は外さなくてもOK!
あったら便利なのが、ユニバーサルジョイントと…あれなんていうんだろ?
長〜い棒の先に磁石が付いてるヤツ。←メチャ便利!
NAだったら交換も楽なんだけどね〜。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 07:18 ID:+J3tEpSk
遅レスだけど・・
type M 用ホイール 鋳造
GT-R 用ホイール 鍛造
だから,強度が違う. んじゃなかったっけ.
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 08:30 ID:TtsiM3X6
開発者に言わせるとBest of R32はオートマのTypeMなんだそうです。
ま、たしかにな。あの低速トルクが薄いエンジンならATが補ってくれるしな。
46620世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 09:02 ID:o2bY8DCd
以前、ATのR32typeMに乗ってたけど、アレは確かに「GT」に相応しいクルマダターヨ!
元年式Type-Mに乗ってます。
自分のPランプはH3Cなんですが、後期型のはH4なんでしょうか?
やっぱりH4>H3Cで、明るさも決定的違うんでしょうか?
あと、後期のPランプAssyに換装するとして
単にパーツの取り替えだけでOKですか?
バルブの極とか、リレーをかますとか。
教えてクソですみませんが、どなたか教えてください。
468名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/19 18:59 ID:c/DuJtQ2
>>465
だから櫻井氏はATのTypeMに乗っているのだな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 19:34 ID:M8nIRQIE
>>467
後期のプロジェクターはH1だYo!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 19:41 ID:tG0q8RAi
age
>>423
遅レススマソ
ぴったりきれいに入るよ、といいたいところだが、
5mmのスペーサー入れないとキャリパーとホイールの内側が干渉するYO
意外な盲点。
472ひかぴい:02/03/19 21:17 ID:KrH1Sh+M
>>453さん
修理代は165万円です。
 > 足回り交換ってちなみにいくらぐらいでした?
ゔーん、スミマセン、
オーバーホールではなく事故修理なので 足回りでも使える部品はそのままですし、
右リアフェンダー・マフラー・フロントバンパー・パワステ制御系
・ホイール・タイヤの修理代・部品代も含まれているので
この金額は参考にはならないかと……。

>>460さん
うんうん。

>>464さん
ディーラーのメカニックさんによると、TypeMも鍛造ホイールです。ちなみに1本37,000円。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 21:19 ID:5cLg2A2f
>1本37,000円
ウヒョー
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 21:35 ID:U5HBdfik
>>459,453 アリガトゴザイマスダ
最適な工具を使えばなんとかなるのね。っていうかちゃんとした工具がないのが原因なのねぇ。
深夜の通販番組に出てる工具セットが興味しんしん(笑)
でもイカレたクラッチ修理が先行しております。GT−Rクラッチがつく予定
TypeMのクラッチより部品代安く済むとのショップの答え。
クラッチ板は同額だけどカバーがGT−Rのほうが安いらしい。マジか?

475 ◆w/260rs. :02/03/19 21:37 ID:+TdLJv8D
>>474
クラッチ板が同額なのはものが同じだから。
カバーの圧着力がRの方が強い。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 21:59 ID:Eh2jfXqw
一応、クラッチ板の部品番号は違うけどね。
32後期以降のGT−R用はサイズアップしてて
32タイプMには使えないハズ(確か)カバーは安いつっても1000円ほどの差だけどな
安い事には違いないか。

ちなみにR用クラッチカバーは圧着力750kg
ニスモのセラメタA・B用が800kgだから、ニスモは要らんな(笑)

        落ちているのであげます。10年選手でもまだまだいける!

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 目指せ20万`、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 23:09 ID:BcJ6JLRR
>>472
165万っすか。。
私のTYPE−Mは100万で買ったんですが。。それ以上っすね(w。


あー足変えたいっすわ。
12万キロもサスがもつわけないですよね〜。
ショックとかって取り付け工賃っていくらなんだろう。。。

>478
たぶんひとつ¥5000×4ヶ所だから
2万くらいだと思います。
ご参考までに。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 23:22 ID:QXKGlxLO
>>478
某BS系のショップではアライメント込みで2万でした。
持ちこみの場合はもっと取るそうですが。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 23:28 ID:BcJ6JLRR
>>479 480
レスありがとうございます!
相場は2万くらいですか。ちょっとがんばって足を交換したいと思います〜。
車検を通したしあと二年は乗りたいので。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 00:04 ID:J5mRNirj
セダンは4ドアなのに、スポーティなフォルムが全く崩れて無くて、4ドアで
ある事を意識させないところに惚れてます。テールをクーペもどきにして
完璧なデザインとなっております。
>>478
しかも472の修理165万円は最近の話らしい。ソースは>>228>>260
484467:02/03/20 00:35 ID:iwdOBZAH
>469さん
あぅぅ・・H4じゃなくH1でしたか(汗 逝ってきます。
と言いたいとこですが
>467のH4をH1に置き換えて、同じ質問でお願いします。
実はバルブの種類によってどう違うか知らないのです・・
懺悔の意味をこめてsage
485マヂレス:02/03/20 01:00 ID:i3G0CWvm
>>484
H4は1本でLOW-HI切り替えする2灯式ヘッドライト用バルブ
H1orH3(c)は単体で切り替えできない為、必然的に4灯式ヘッドライト用になる。
R32には角目(2灯式)とプロジェクター(4灯式)があるが、
角目はGT-E/GXi/GT-R N-1にしか搭載されていない。
プロジェクターは前期がH3c(LOW)、後期がH1(LOW)(HIは共にH3)となる。
明るさでは角目>>>H1>H3cとなるが、後付でHID化をすると
プロジェクターの方が明るくなる。
部品的には互換性がある為、ASSYごと交換すれば角目<->プロジェクターも可能。
ちなみに新品の価格は角目が約2.6万円、プロジェクターが約3.5万円となる。

違ってたら遠慮なく叩いてくれ!(w
486485:02/03/20 04:15 ID:LBTjHsg6
書き忘れた・・・
プロジェクター前期(H3c)と後期(H1)の違いは
バルブ形状が違う(互換性が無い)
明るさが違う(H1の方が若干明るい)
照射角が違う(コレはリフレクターのせいだと思うがH1の方が若干広い)

形状は兎も角、性能の違いは若干程度なので、わざわざ後期プロジェクターに
乗せかえるぐらいなら、角目にするかHID化をした方が遥かに効果がある。
487485:02/03/20 04:24 ID:LBTjHsg6
ついでに書くと、俺は金が無いので後期プロジェクターから角目に変えました。
新品は高いので、ヤフオクか解体屋がおすすめ。

注:但し、解体屋は場所によって値段が違いまくるので要相場知識。
心配ならヤフオクで左右セット2万円以下位で妥協しとく方が無難かも?
488 ◆w/260rs. :02/03/20 05:08 ID:ebSEhVDc
でも2万で角目にするなら
4万でHID化したほうがいいよ。圧倒的に明るいし、切れないから。
489やっぱFR:02/03/20 05:23 ID:5erFGAjz
>>485
角目はGT-E/GXi/GT-R N-1にしか搭載されていない

違うだろう。全てのグレードの標準は角目ですよ。
R32にプロジェクターが多いのは、リヤウイングとセットオプションだから。
49010年乗ってます:02/03/20 06:02 ID:YVrMoBvb
>489
漏れの91年式typeMは角目でリアウィング付きダタヨ.
49120世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 06:50 ID:NE48b/sX
最近はヘッドライト談義に華が咲いてるねぇ〜。
オレの角目は、知り合いがクルマ(R32GTS)を乗りかえる
ということで、タダで交換してもらいました。ラッキ!
でもプロジェクターでHID化するとカナーリ(・∀・)イイ!よね。ホスィ…
492( ´▽`)ノ<対人チェインソゥ ◆VkpHCR32 :02/03/20 08:40 ID:Ag/zxe8R
S13の連れがHIDにしたんだけど、おっそろしく明るい。。。
純正前期の暗さになれてる人間としては逆になじめないほどだったw
最近は暗くても別にいいんじゃんという開き直りが心に芽生えつつ
あったりもするw

それはそうと、皆さんお勧めの足回りとかってありますか?
最近へたってきたので車高調に変えようと思っているのですが。
今までGABのレボUとオーリンズのCリング式は試しました。純正形状
だったらカヤバとかTEINも。
バーディクラブの全長調整式とかいいかなって思ってるのですが。。。
ちなみにステージはジムカーナとタイトな峠メインです。
49320世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 08:50 ID:1CWcfit1
>492
アシの性能はおおむね値段に正比例するから、高けりゃ高いほどいい…。
が、そうも言ってられないので、TEINのタイプRAをお奨めします。
オレはタイプNRを仕様変更して、アルナージュのストロークアップアッパーを
組み合わせてますが、ピッチングも押さえられてイイ感じです。
でも減衰力調整がホスィ…かなりホスィ。
494名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/20 10:17 ID:nBzvnbTb
いいスレだ。
昔あったR32スレとは大違い。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 11:13 ID:wgiNkWiX
>>492
本当にジムカーナもしくは峠しか走らなければTEIN HRとかでも良いのではないでしょうか?安いし。
その代わり現推力調整できなく、長時間の町乗りでは少々疲れる車高調ですね。

自分はジムカーナ、峠、首都高、通勤、問わず走っているので足回りの選定で
これだ!という物にめぐり合っていません。硬いとサーキットではそこそこ
いい感じではありますが、首都高に行くと弾んでしまい怖いです。
逆に柔らかいと上記の逆です。
ある程度妥協する事が必要かもしれないですね。町乗りはしょうがない、とか。
今、オーリンズの純正形状(Cリング)つけています。ばねは4cmダウンで
F8キロ、R6キロです。まあこんなもんだろレベルですかね。
足回りを突き詰めていったらいくらあっても足りませんし。

バーディークラブのP−1とかいう物ですか?
悪い噂(ただの棒とか)は聞きませんね。

人間の感覚なんで適当な所がありますし、乗る人によって感じ方も違うと思いますので
評判だけで判断するのはどうかと思いますよ。
大きなお店でオリジナル車高調(本当にオリジナルか分かりませんが)
つけてある展示車に乗らせてもらうのも良いかもしれません。
乗ってみていい感じだったら「どこのOEM?」
496ひかぴい:02/03/20 12:27 ID:FMwm3IFP
>>485さん >>489さん
GXiとGT-R N1は角目のみ。
N1ではないGT-Rはプロジェクターのみ(オプション記号のLが付いてない)。
他は角目が標準、プロジェクターがオプション。
ただし、販売店での価格表はプロジェクター込みの値段で書いて、
角目はプロジェクター「レス」オプション扱いの場合があるようです。(ウチはそうでした)

>>489さん >>490さん
プロジェクターは前期は(たしか)単独、後期はバンパー組み込みフォグランプとセットオプション。
(このフォグはエアロバンパーにも使用できますが、エアロバンパー専用フォグとは別物で装着時には排他)
リアスポイラーA・Bはディーラーオプションで装着可能。
2ドアの場合、リアスポイラーBはGTオートスポイラーとセットオプション。
4ドアの場合、リアスポイラーのメーカーオプションは設定無し。GTオートスポイラーは単独。
良いスレですね。
R32、今は街中でたくさん見かけますが
あと5年もすると大分減ったりするのでしょうけど・・・。
しかしここまでオーナーに愛される車もなかなかありませんよね。
特に>>228さんの話しはとっても感銘を受けました。
すばらしいオーナーさんに出会えて車も喜んでいると思います(^−^

というわけで上げときます。
498やっぱFR:02/03/20 18:02 ID:waswZqgb
>>496
サンキュー

>>485
半分だけ、すまん!!
あげるついでに質問を一つ・・・。

RB20DETのオーバーホールを検討しているのですが
リビルトエンジンの方が安上がりでしょうか?
RB23等も考えたのですが、クラッチが逝っちゃうかなと思ってます。
そのあたりのアドバイス等、御教授いただければ幸いです。
500名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/20 20:45 ID:yU+kyea9
>>494
『R32が復活したら売れるか』とかいうスレだったね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 21:29 ID:ilrPUvkb
現在7万キロです。吹き返しの音に憧れてむき出しの
エアクリに換えたいのですが、集塵性能を考えると・・
多走行でむき出しの方、エンジンの調子はどうですか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 21:35 ID:ilrPUvkb
>433
激亀レスですがありがとう。
見逃してました。
503TYPE-B:02/03/20 22:41 ID:NRoAnWAv
>501
エアフロメーター逝くので毒キノコはやめたほうがいい。
音を楽しみたいならヘッドライト〜クリーナーBOXのダクトを取ればそこそこの
音で聞こえるよ。金かからないし。
504ひかぴい:02/03/20 22:47 ID:TPqk6r8W
>>482さん
2ドアのテールって4ドアに簡単に付くんですか?
実は憧れ。
505HNR32:02/03/20 22:52 ID:2PNyLovg
白が欲しかったんだけど20〜30万高くなると言われて
ガンメタにした。やっぱR32はガンメタが多いのかな?
506HNR32:02/03/20 22:55 ID:2PNyLovg
白が欲しかったんだけど20〜30万高くなると言われて
ガンメタにした。やっぱR32はガンメタが多いのかな?
507482:02/03/20 23:42 ID:jsp6HIVt
>>504
本物を移植するには約30万円かかるけど、「イーストベアー」という会社
で出してる「GTテール」というキットを買えば4万円くらいで2ドアもどきに
できますよ。
508482:02/03/21 00:02 ID:qPvHpwaj
>>506
ガンメタ、黒、シルバー、ワインの順かと。白はタマ数少ないから中古市場でも
高いですね。私は白は大嫌いだから黒ですけど。
足周りのブッシュ自分で打ち換えた人いる?

テンションロッドのブッシュがひび割れてたのと、
Fタイヤが真ん中残してショルダーが減ってたので
アッパーリンクも煮相撲の強化ブッシュ注文しちったぃ。
頼んでビクーリ!テンションロッドブッシュ3000円*2、
これはまだ良い、アッパーリンクのブッシュが
2200円*8(ボディ側*4、アクスル側*4)!!
道理で煮相撲のアッパーリンクが4万もする訳ぢゃ。

てなわけで、苦労話聞きたいです。
くそ〜っ、19800円の中国産油圧プレス買わにゃなのか!?

510名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 02:39 ID:Z8H33ZgN
教えて下さい。
プロジェクターのHID化ってどうすればいいんですか?

511ネタか?厨房か?:02/03/21 03:22 ID:JwaM0YWg
>>510
R32 プロジェクター HID
で検索すれ。
約117件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.26秒
512ひかぴい:02/03/21 09:33 ID:iDj25kmI
>>507さん
情報ありがとうございます♪
検索しました。交換じゃなくてカバーなのがお手軽でいいですね。元に戻すのも楽だし。
でもコレ、テールランプはドコに付くんでしょう?(^^;

>>505さん
白は終盤になって人気が出た色ですからね。数 少ないです。
ガンメタはイメージカラーだったようです。(「R32全体の」なのか「GT-Rの」なのかは記憶曖昧)
しかし、R32って渋い色から派手な色まで、幅広く似合いますよね。色でキャラ変わるし。

ところで皆さん、何色に乗ってます?
私は赤の4ドア。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 09:59 ID:VK1O0VrH
>503
ありがとう。試してみます。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 10:27 ID:1fO+YPpM
>>512
俺は4ドアガンメタ→2ドア黒って流れ。
やっぱ4ドアがホスィ今日この頃

ところで、他スレでこんなの見つけたけどみんなは許せる?
俺は許せないんだけど…
ttp://karen.iris.ne.jp/~sakura/kurabu/shiteki.html
51520世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 10:43 ID:oBnp0tjl
>512
CMではシルバー(4dr)だったけど…?あれはイメージカラーじゃないのかな。
ちなみにオレは、黒2→赤2→黒2(→その後、金に全塗)

>513
許したくない…が、あえて認めよう!その度胸を。
↑は、>513じゃなくて >514ね。
>514
これって本当に乗ってんの?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 14:18 ID:z+PE0H0h
>512
ガンメタは本来R専用かつRのイメージカラーだったけど
マイチェンでGTS系にも設定されたとオモタ.
ワタクシのtypeMはマイチェン直後のもんですが
セールスに「今度新しく出た色,どうすか」
ってガンメタ薦められたような覚えがある.
「そりはRの色だからダメ」って却下して結局黒.
2ドア黒最強.特に赤テールとの相性バッチシ.
519名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/21 18:29 ID:pXY5YHBo
>>514
「R32乗りの恥だ。」と言いたいところだが、その度胸を買って認める。
520名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/21 22:09 ID:HLZ/iNaW
とんでもないがとんでもいい超感覚スカイライン
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 22:24 ID:GCNSu0j4
>514
認めん.おれは神崎すみれが好きだ.
雑誌見ると、ハイキャス殺しは常識らしいけど、
実際ハイキャス殺すとよくなるの?
523謎の多い32:02/03/21 22:27 ID:azOgCP/8
>>514
確かに恥だけど、ボディに直に塗装したわけでもないし、
張り方が少し雑だから(気泡がアチコチに見える・・・)
すぐに剥がしちゃったんじゃないかな?


ところで、皆さんにお聞きしたいのですが、
純正の水温計・油圧計・ブースト計は正常に動いていれば
信用しても大丈夫なのでしょうか?
メーカーは違うのですが、RX-7のFCやFDの純正の水温計は
針が通常の位置よりも少しでも上に来ていたら
その時点でオーバーヒートを起こしているのは確実で、
かなりの高い確立でエンジンがアボーン状態になってしまうという
恐ろしいことらしいので、
32typeMはどうなのかな?と思いまして・・・。
524 ◆w/260rs. :02/03/21 23:01 ID:1zcba8lR
>>523
油圧はすぐ詰まって低い数字を出す。
525ひかぴい:02/03/21 23:56 ID:RADWpTp4
今日、店の駐車場で白のR33のTypeMを見ました。
前も後もタイヤが大きくヒビ割れていました。
自分はタイヤの劣化(程度は↑に比べたらはるかにマシ)で
雨の日に滑ってR32を中破させている(直したけど)ので、
なんか すっごく せつなかったです。
持ち主が店から出てくるのを待ち伏せ(?)して交換を勧めようかとさえ思いました。

>>514さん ご紹介のさくらR32の件
ドアやリアガラスの文字や なんちゃってRなのは 族っぽくてマイナスポイント。
R32でこういう事をやる以上、もっと、ひれ伏すほどの強烈なセンスと説得力が欲しいです。

>>515さん >>518さん
情報ありがとうございます。
ガンメタはRのイメージカラーだったんですね。
GTS系にもてっきり最初から設定されていたと思っていたのですが、マイチェン後ですか。
銀は、マイナーチェンジ後は間違いなくイメージカラーでしょう。カタログでの頻度も高いし。
でもマイチェン前の超感覚スカイラインのCMは、
 スペースフィッシュが金属質→銀色だからR32も おそろいの銀、
という解釈もできるんですよね。
526507:02/03/22 00:05 ID:f540QPk3
>>512
レス中の「テールランプ」とはおそらく後退灯の事を指していると思いますので、
その前提でレスします。後退灯はキットに8センチ×6センチくらいのが付属
してて、リアバンパーの任意の位置に穴開け加工して取り付けます。このキット
の取り付け作業で面倒なのはここだけで、あとは手軽に出来ます。
本物の2ドアテールとの違いは、丸形四灯の深さが半分くらいになる事と、ウイ
ンカーがカバーとツライチにならない(ややくぼむ)事です。
なお、リアの「SKYLINE」ロゴをボディの凹みに変える部品はついていません。
(私は銀メッキの「SKYLINE」エンブレムは取っ払ってます)
ちなみに私のR32はブラックパールマイカの4ドアです。
527ひかぴい (512):02/03/22 00:33 ID:6NyctXai
>>526さん
レスありがとうございます。
そうです、バックランプの事です。(何でテールランプって書いてるんだろう私……逝ってきます……)
528R32GTS-4の4ドア乗ってます。:02/03/22 01:04 ID:/lv6RhNd
元々はダークグリーンだったんですけど、事故車だったので
修理のついでにアクティブレッドにオールペンしました。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 01:16 ID:cr6WTSP4
中継ぎの車としてtype-Mを買った。約8年ぶりのR32。
今まで乗ったR32はNA(GTS・GTS25)だったけど、やはりイイ車である事を
再認識した。出来れば次の車が納車されても乗っていたい・・・。
無理かなぁ・・・
530謎の多い32:02/03/22 01:19 ID:mvhf1VQZ
>>524さん
レスどうもです。
詰まるというのは???なので宜しければ教えて下さい。
(いまいちピンとこなかったもので・・・スイマセン)

>>522さん
同じチーム内でハイキャスキャンセルをした(東名のキットを使用)
32typeMで純正ビスカス強化した車に乗ったことありますが、
テールスライドがかなり分かり易く、
リヤが出ても修正は容易でとても運転し易かったですよ。
その時のコースは関東の峠で、上り下り両方攻めるところで、
全開までには行きませんでしたが(人の車なので)
1本走ったら、Fローターが赤くなる程のペースでの話です。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 01:23 ID:eiJ1eyNn
GTS−4とGT−R(いずれも前期型)って、カタログスペックでは燃費が同じ
なんですよねぇ。これって何故なんでしょ?少なくともGTS−4の方はマイ
チェン後、燃費改善されましたが・・・。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 02:52 ID:Y9ma8lrQ
>525
初期GTSには「グレーメタ」って色はありました.ガンメタより薄い色です.
これを「ガンメタ」と言い張って売ってる中古車屋とか,
きっとあるでしょう。

>529
S2000買おうと思ってるんですが,正直,typeMは手放したくない.
10年一緒だったのでもう別れられん.
(どーせ下取り付かんし)

>531
GTS4は重いボディを低速スカスカのRB20で走らすので
エンジンへの負荷が高いのではないでしょうかね...
と,カナーリ適当に言ってみる.
ハイキャスってヒューズ引っこ抜くだけでキャンセルできるって話を聞いたが本当か?

>>525
スペースフィッシュって何だYO!(懐
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 11:00 ID:YWnc7MAa
場所(空間)魚?
>>533
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/9986/QA/QA.html
ここに出てるのはR33の話だけど、ヒューズ抜くだけだとまずいみたいです
536謎の多い32:02/03/22 16:54 ID:mvhf1VQZ
>>533さん
おそらく、制御系側ではヒューズを抜くだけでキャンセル出来そうですが、
機械側の4WS機構を行うトーコントロールするアクチュエーター(でいいのかな)
を動かないように固定しなければダメなのでは?と思いますが・・・
これはあくまで妄想なのでスイマセン。 
詳しく知っている方、宜しくです。
537467=484:02/03/22 17:12 ID:AgDOvmkr
>485さん他、ヘッドライト話にレスくれたイカした皆さん!
厨房質問にも関わらず産休です!マジ感謝!!
前後期の仕様やインプレッション等、非常にタメになります。φ(゚Д゚ )

そうか、HIDか。そんな選択肢もアリなんだな。キヅカナカターヨ..
HIDについてはあまりよく知らないし
調整によっては近場を殆ど照らせないなんて話もどこかで見たんでんで
チョト調べてみることにします。
近くに馴染みの解体屋あるので、角目Assyは簡単&安くGETできそうだけど
やっぱプロ目が好きなんで、HID化かなぁ。なんて思ってます。

漏れのR32は前期仕様なんで内装のチョトした部分を後期のにしたいな。
(後期仕様のFバンパーwithFOGの赤ワインがホスィナ)

>477さん
めっさワラタ

>533さん
R32系をデザインするとき
宇宙魚をイメージしてデザインしたんじゃなかったでしたっけ?
ん?先にデザインっができてて、その姿から宇宙魚って言葉が出たんだっけ?

>514さん
驚きのあまり一瞬、呼吸困難に陥りました。
下手なグロ画像よりショックがでかかったです(w
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 17:14 ID:5XmVuN04
ハイキャス関係取ると、約30Kの軽量化・・・・。だからオレは typeMじゃなく、無印GTS-t。
53920世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 17:20 ID:oCxBqIKy
油圧式のR32ハイキャスでも、ヒューズ抜きだけで機能を殺せるの?
電気式のR33ハイキャスならわかるんだけど…。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 17:55 ID:zIQY+Lce
みなさんはハイキャスきらい?
俺は高速で飛ばすときに安定するなーって思うんだけど。。
ドリフトするならいらない機能かも。。。
541名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/22 18:33 ID:qnsN0RDT
>>536
TypeMじゃないGTS−tもHICAS付きですが何か。
ん、type○が付かないヤツはHICASなしのはずだけど。
543名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/22 19:44 ID:5nD09/Bd
>>542
それは前期のGTSの事じゃないのかい。
GTS−tはTypeMも無印もHICASが付くよ。
ちなみに後期は、4WD以外は全部Typeが付きます。
544ひかぴい:02/03/22 20:36 ID:Cb8dvy4G
印ついてても、
TypeM → HICAS付き
TypeS → HICAS付き
TypeJ → HICAS無し
TypeX → HICAS無し
TypeX・G → HICAS付き
ややこしいったらありゃしない……。って言うか、重量30Kもあるの?

>>533さん
アメリカ人のCMディレクターがR32を見て
「この車は俺的には こういうイメージ」と描いたのがスペースフィッシュ。
マイチェン前のCMで、R32のまわりを飛んでいた物体(生命体?)です。
形状は、本体は横から見るとナイキのマークを上下逆にした感じで、
そのくぼんだ部分に5・6個のボールが並んでます。
魚が体をくねらせ泳ぐように、ボールを 波を描くように 順番に左右に移動させて 進みます。
(違ってたら指摘お願いします……)
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 21:33 ID:02ZDf1I0
システム総重量は30kgぐらい有るよ。
コントロールバルブと配管とギヤボックス・・・
パワステシステムが2つ付いてるのと同じ事だからね
546買いたてホヤホヤ:02/03/22 21:49 ID:SZdYHEC2
32タイプM買って2週間位です。最高!
免許取って3年目で初めてTypeMをマイカーとして買った。
いろいろ候補があって悩んだがコレ買って本当にヨカッタと思うYO!
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 01:28 ID:rdtpC3Wt
>>547
TYPE-M買って後悔する要素ってないよね
強いて言うなら後ろが狭いってくらい?でも運転手には余り関係ないから
問題なし〜。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 03:00 ID:jxGEYI14
>>548
富士急ハイランド行った時泣きました(TTーTT)
ホントハGTS-4ホシカターヨ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 03:42 ID:M5HcKXjW
2年前にH2年式買いました。その時点で「お〜、やっぱR32っていい走り
するなぁ」と思いました。で、車検来た時にサスとショック交換しました。
「なに〜、更に走りが良くなってる!本来の性能はもっと良かったのか!」
と思いました。明日初めてタイヤを交換します。また新しい驚きがあれば
いいなぁ・・・。
>>488
4万でHIDに出来るの!? それちょっと教えて欲しいです。
前期のTypeM乗ってるんですけど、ヘッドライト暗いのが非常に辛くて。
田舎なもんでなおさら。

以前に載せ替えを検討したんですけど、どこみても8万はかかる感じで。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 05:39 ID:ILT4+yAW
7年ほど前に86ぶっ潰しちまって鬱んなってR32買った。
MT車が中々見つからなくて2ヶ月探した。
やっと出てきたのが4年式のGTS。
メーターは75000km指してたが、巻戻しは絶対に無いと確信(藁

乗ってみたら86だと気合い一発でいく所を何気なく曲がれやがる。
何だよコレ、86だとケツが出る所でも後ろがグリップながら回りこんで
くるぢゃん、やっぱHICASすげ〜な〜、とか思ってて、ある時車の下に
潜ってみたら、HICAS付いて無いYO!!

後日、型番からタイプJと判明。そんなんあったんかい!!

ホントはGTS−4欲しかったんだけどNA2000ccぢゃ流石に辛そうだ。
2.5の四駆だったら良さげなんだが。
今乗ってる奴も気に入ってる。ブレーキがショボぃのが難だが。
現在16万km突破したが、何故かショックもクラッチも逝ってない。
ブッシュは流石に駄目なので要所だけだが近日交換する予定。
スレ違うかもしれへんけど頼みます。
自分は、31セフィーロのってます。連れが言うには
C33ローレルとか31セフィは純正のシトレールのままで32の
純正の(あのホールド感のある)シート流用できるみたいな事いって
ました。 これってマジですか? 
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 06:14 ID:jxGEYI14
>>552
R32のGTS-4はターボ車だYO!
たしかTypeM+アテーサE-TSて感じぢゃナカタケ?
R33GTS-4はNAだった気もしたりしなかったり?
>>548
R32は後席まだ広い方だよ。ちゃんと座れた。シルビアやセリカなんて……

>>553
兄弟車だから可能性はある。

>>554
その通り。
55620世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 09:44 ID:Cxj7X41s
>>553
まったくボルトオンです。

>>555
ジーザムスリーおめでとう(スレ違いだが)
>>554
GTS-4はTypeM+アテーサET-Sじゃないんだよ。
GT-R - RB26 + RB20 = GTS-4 だよ。
フロアパネルはGT-Rとおんなじだ。TypeMとは鉄板の厚さが違う。
純正部品カタログみたらGTS-4とGT-Rの共通部品の量にビクーリするよ。
ほとんどGT-Rと同一だと思っても問題ないよ。
ま、エンジンまわりが違い過ぎるんだけどな。
558名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/23 11:26 ID:q2mvW3zN
>>557
という事は、GTS−4はGT−Rを5ナンバー2000cc化したもの?
>>558
逆だYO!
FRのR32を4WDにすることで生まれた車がGTS-4とGT-R。
同時に生まれたようなもんだ。
GTS-4の新車時の値段考えたら4WDでMTが欲しいって人はGT-Rを買ったか、
GTS-4を買って後悔したかのいずれかだろうな。
前期型のGTS-4とGT-Rは値段差が150万円ほどあったが、GT-Rはフル装備。
GTS-4はエアロパーツどころかエアコンですらオプション。
全部付けちゃうとGT-Rと数10万程度しか価格が変わらなかった。
しかしGT-Rはバカっ速。GTS-4は超ドン亀。
それでいて燃費はGT-RもGTS-4も変わらない。車重もほとんど同じだ。
さらにリセールバリューも段違い。

セールスに「GT−Rは燃費が悪いですよ」と言われてGTS−4を
買って泣き入ってたヤツが居ただけに笑えない・・・。

561名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/23 17:13 ID:TGcD9ur+
>>560
ただし、4ドアもしくはATまたは5ナンバーじゃなけりゃダメという人は除く。
562名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/23 19:57 ID:0PfxDJ0z
>>560
後期はだいぶマシになったみたいですか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 21:40 ID:5RpqHh83
しかし、今現在の中古市場で言えば、GT−Rは前オーナーにいじくり倒され、
酷使されてガタガタ、なのにバカ高い値がついてるのばっかだけど、GTS−4
は比較的大事に乗ってた前オーナーが多くて、値も手頃で程度がいい確率が
高い(絶対数は少ないけどね)。どうしてもバカっ速でないとダメ、GT−Rの称
号がないとダメ、って人以外は買ってもいいんじゃないかと。
>>561
他に「サンルーフが絶対に欲しい」という人もGTS−4じゃないとダメだな。

>>562
後期型も前期型とそんなに違いは変わらんよ。
だけど、GT−RとGTS−4の決定的な違いはスポット溶接の数。
それだけは埋まらん。

>>563
しかしGTS−4は雪国で使われていたことが多い車両ばっかりなので
融雪材によるボディの錆びは要注意だな。

というかさ、スレ違いだよな。4WDネタはさ。
565R32GTS-4の4ドア乗ってます。:02/03/23 22:58 ID:PyNrWa4O
>>564
仲間はずれにしないでくれ〜。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 23:06 ID:rdtpC3Wt
まあ、マターリ語ろうや。
TYPEMの後期のシートていいなーって思うんだけど。堅くて。
前期ってちとやわらかくないですか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 23:07 ID:w5JMP/7y
>>551
アリスト純正HIDをヤフオクで4万で買ってつけた。
プロジェクターとの相性はバッチリ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 23:23 ID:5RpqHh83
つーか、R32の全タイプ別にスレ立てる訳にもいかんし、ここは5ナンバー
R32全種について語ってもいい事にしない?GT−Rは専用スレあるから、
GT−Rネタはそっちでやれるけど、ここでGTS-t以外はスレ違い扱いされ
たらカナスィよ。全種マターリ語ろうよ。
569名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/24 00:03 ID:lycW6emV
>>568
標準車と言ったほうがいいと思う。
標準車の2500ccは3ナンバーだし。
>>548
後部座席に乗り移ってでカノジョとマターリするのが
今イチバンのシアワセ・・・
シートレ−ル、イチバン前まで動かせばちょうどイイ広さになるYO!
以前、助手席でカノジョにへんなコトしようとしたら
エアコン吹き出し口、自分のお尻で破壊した(w
571568:02/03/24 00:17 ID:sAUpeTjA
>>569
あ、そー言えば後から2500NAモデル出てたの忘れてた。指摘さんくす。
・・・逝ってきます。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 00:22 ID:4x4nsWFC
トランクを強く閉めると、
車内から開かなくするロックがかかって(金具が下がって)
キーでトランクを開けなきゃいけなくなる。

そんな細かい事誰も気にしないか。。
573552:02/03/24 00:42 ID:SaiQ3Q6E
成る程、そもそもNAの2000ccは存在しなかったんかぃ。
教えてくれてアリガトさん。
>>569
標準車じゃなくて基準車というのだそうです。
メーカーの人間がそう言ってたYO!
575名無しさん:02/03/24 01:38 ID:rS6g9Ste
>>572
俺のも最近そうなってきて、トランクそっと閉めてる。
たまに友達が閉めると一発でロックがかかって面倒。
576568:02/03/24 01:46 ID:t8trJ5sW
>>573
え?GTSとGTEは2000ccのNAじゃなかったっけ?
漏れの記憶では
GTS25・・・2500ccNA
GTS-4・・・2000ccターボ
GTS-t・・・2000ccターボ
GTS・・・2000ccNA
GTE・・・2000ccNA
Gxi・・・1800ccNA
なんだけど・・・。
577ひかぴい:02/03/24 08:54 ID:kvFTZmRb
>>562さん
後期は
  GT-R : 10モード7.0km/l、60Km/h定地走行14.4km/l、451.0万円
  GTS-4 : 10モード8.3km/l、60Km/h定地走行15.6km/l、313.3万円
GTS-4では別売りとなるエアロパーツは
 エアロフォルムバンパー : 83800円
 サイドシルプロテクター : 52600円
 リアサイドプロテクター : 33700円
 リアスポイラーAタイプ : 58900円
 リアスポイラーBタイプ : 60720円
 エキゾーストフィニッシャー(笑) : 7500円
参考までに
 Type-M : 10モード9.5km/l、60Km/h定地走行17.6km/l、268.3万円
(いずれも2ドアMTの数値、名古屋地区本体価格、エアコンは標準)

>>572さん
初めて知った……(笑) 早速実験してみようっと♪
578GTS4乗り:02/03/24 09:36 ID:6OkvUXHp
俺も知らなかった・・・。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 11:59 ID:ZeE12IyC
>572,578
俺のは新車当時からそうだったけどなー.
皆,そうなんだと思ってたけど固体差あるのかな.
走行中の振動でもロックかかるよ.
出掛けに,エンジンかけてからオープナー空振りして,
鬱になりながらエンジン切ってキーでトランク開けに行くんだよ.
そのうちエンジンかける前にキーでトランク空ける習慣がつくと.
32乗りは皆そうなんだと思っていたよ.
580名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/24 12:15 ID:dCPZ9xt6
age
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 12:44 ID:zqwYjrxu
自分の32も中古で買った時からトランクロックがいつの間にか
かかってしまう状況だったよ。
だから保障で直してもらったよ。
なんとか、っていう部品を交換したらしいっす。
今では問題ありませーん。。
582元黒:02/03/24 14:02 ID:al66B0pC
トランクのロックは貴重品をトランクに入れたときに車をホテルなどに預ける時に
使用します。サブキーを預ければE/Gは始動できるがキーでトランクは開きません。
トランクロックの調整で、ロックが掛かってしまうのは直るんだけどな〜。
583GTS 4DR:02/03/24 17:02 ID:2ME2cWqR
どなたか、32のオーディオの交換の仕方教えていただけませんか?
または、記載されてるHPでもかまいません。

探しても見つからないのです
584名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/24 17:24 ID:nmoR58iJ
正しいスカイラインはR32まで(by櫻井氏)。
R32のターボって、数少ない、純正ホイールがカコイイ車だ。
社外品に替えてない人多いね。
586名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/24 19:24 ID:WnoxtC1E
>>584
5ナンバー2000ccでなければ、スカイラインにあらずだ(by櫻井眞一郎)。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 19:28 ID:sTukw0Jz
そう、あのターボのホイールはとてもカッコイイ。
どうしてもあれが付けたくって、
GTS25にあのホイールを付けてまっす。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 19:30 ID:crl0YZ8d
http://www.people.or.jp/~slowhand/profile.htm
岡崎朋美の愛車だった。あの太い太ももでガシガシやられていたんだ。。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 20:34 ID:hpo0snGQ
昨日、4車線の幹線道路を走ってたら、たまたま右側にR33、左側R34と
併走状態になった。で、信号赤で並んでしまい、「さて、発進はどうしよう?
なんか一人でダッシュしたら新型に張り合ってるみたいでヴァカっぽいし、自
分だけ置いてかれるのもなんか悔しい・・・。」という訳でぴったりR34に合
わせて発進したのは正解ですか?つーか、こういう考えが出る事自体敗者
ですか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 21:03 ID:Ub9bQeE1
>>583
1.シフトノブを外す。
2.シフトブーツの下側枠を外す。(必ず車の前方のフックから外すこと)
3.灰皿を外す。
4.灰皿、シフトブーツ部の内部にあるネジを外す。
5.センターコンソール枠を外す
  (シガーソケットのコネクタ2カ所、室内センサーのホースのネジも外す)
6.エアコン操作部、オーディオ部の各ネジを外す。
7.オーディオ部を手前に引き抜く。

これで出来ると思います。
591ひかぴい:02/03/24 21:31 ID:KcHEyilW
>>583さん
補足(?)。
オーディオを引き抜く時は、キズ防止の為、
シフトノブから助手席にかけて、厚手の布(無ければ新聞紙重ねて)で覆う事をオススメします。
ATの場合、シフトノブを外す必要はないです。

>>585さん >>587さん
他の車がはめてるのさえよく見ますよね(笑)
ディーラーのメカニックの人が「この軽さでこの肉厚、替えない方がいいです」と言ってました。
(それを2本も割っちゃったんだよなぁ……反省)

>>589
よくあります。同じ事考えます(笑)
あと、相手がR32の場合、追走します。
「カッコええ車だなぁ……」と見とれながら走ります。
んで「ちゅーか今おのれはR32運転してるんだろうがっ!!」と自分に突っ込みます。
R32TypeM・・・・3年前まで乗ってました。
大学4年の時に
「自分の好きな車を好きなときに走らせる時間があるのは
学生のときぐらいだよなぁ」
と、バイトで貯めた貯金をすべてはたいて購入しました。
納車日には嬉しくて嬉しくて・・・・
ソッコー走りに行こうとしたら
車代を支払ったおかげで
ガソリンを入れれず、
眺めるだけで終わった・・・・そんな思い出があります。(笑)
R32の良さについては前出なので私が言うこともないでしょう。
16万kmで天寿を真っ当し、
今はレガシィセダンRS(BD5A)に乗ってますが、
もう一度乗りたいな・・・
とふと思わせる車ですね。
現オーナーの方々、
大事に大事に乗ってくださいね。
ドライバーにいろんなことを教えてくれる車ですから。

長文吸いません。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 23:52 ID:dT0z1qnY
確かに高速やバイパスをゆっくり流していたりすると、
ふと気が付くと後ろに32がいたりすることがままある。
また、自分もよく32の後ろをふと追走したりしてる・・

>>591さん
>(それを2本も割っちゃったんだよなぁ……反省)
ってどういう事っすか?
ホイールが割れる??

594名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/25 00:05 ID:IZDqlgQr
R32はかっこいい。
595573:02/03/25 00:13 ID:X11uy9/a
>>576
スマソ、GTS−4に2000ccのNAは無かったって言う意味
596ひかぴい (591):02/03/25 01:07 ID:b+73+yZ7
>>593さん
以前>>228に書いた事故の際、足回りを直接 打ち付けちゃったのです。
スピンして垣石(歩道との境界のブロック)にドーン。
まさか直線を時速40Km/hで走っててこんな事になるとは……。
59720世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 02:01 ID:8J+8blSJ
>>596
ホントに40km/hかなぁ〜?と疑ってみるテスト。(w
598名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/25 09:46 ID:oWJhE7oi
age
599名無しさん:02/03/25 11:34 ID:sPIbFBAT
>>583
>>590さんの言う通り。
でもマニュアル車でもシフトノブを外さなくても出来るよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 12:02 ID:fNu0kwcT
シフトノブはずすはずさないはオーディオつける位置にもよるんでないかい?
自分のは車買った時にGTR純正のシフトレバーに交換して短くしたから
1DINの一番下につけていたオーディオをはずした時に干渉の問題はなかったと思うけど。
TYPE−M純正シフトレバーだと長いから一番下につけているオーディオ
つけたりはずしたりする時干渉しちゃうのかな?
2nd、とかバックの位置にシフトノブ移動させても駄目?
60120世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 12:18 ID:ZqFVCxjC
シフトノブを外さなくても、やろうと思えば無理でもないけど
シフトブーツが外せないし、なにかと邪魔になるので外した方が良いかと。
602名無しさん:02/03/25 15:13 ID:sPIbFBAT
599です
>>600-601
まあ確かにその通りかも。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 17:29 ID:mS2bzWAS
TypeM寒冷地仕様マンセー!
604590:02/03/25 17:34 ID:3Qgn8KST
ノブは外さなくても出来なくはないし、室内センサーの蛇腹ホース部とセンターコンソール枠を留めてる
ネジも外さずに交換することは出来ます。実際、そうやって作業したことありますし。
ただ取り回しが邪魔だというのと、ぶつけたときにノブやブーツの革部分に傷が付くのを避けるってのと、
室内センサー部分に関しては取り回しの時にすっぽ抜けたりするとしっかり直したつもりでも
接触不良などでエアコンが上手く作動しない場合があるので念のため外せるところは全部
外す方向で書きました。

はじめてセンターパネル付近外すなら安全に安全を重ねた方がよいかと思って。
慣れれば自然に飛ばせる手順もわかってくるかと。

605名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/25 17:59 ID:byFtwObZ
TypeMは赤バッジなのに、なんでGTS−4は青バッジなのですか(後期の話)。
606名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/25 19:18 ID:bbbBHXy/
>>603
寒冷地でFRに乗る>>603は強者。
607名無しさん@そうだドライブに行こう :02/03/25 20:27 ID:F1O5deGB
FR最上級グレード→GTS-tタイプM→赤
4駆最上級グレード→GT-R→GTS-4じゃない→青

じゃないでしょうか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 20:52 ID:lK9sI4+Q
今日ヘッドライトの交換したんですが鬼のように取り替えがめんどくさかったのですが
簡単なやり方とかあるんですかね?
ふつうに後ろからはずして取り替えたんですけど・・手が入らなくて痛い、、、
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 21:57 ID:cuoK3xPw
赤いGTバッヂはトップグレードに付けられる伝統→前期でGT−Rだけにつけてみた→GT−RはともかくGTS系売れ行き悪い→商品性高めたい→後期でTypeMは赤いGTバッヂ
ニサーン的にスカイラインはTypeMがトップグレードだったんですね。
その頃はすでにスカイラインGT−Rは別な車種という認識だったのだろう。
バッヂの形も違うしね。

GTS−4はTypeMより値段が高いだけでGTカー(スポーツカー?)
としてのスカイラインはやはりFRのTypeMがトップグレードだったの
ではないか?
610ひかぴい (596):02/03/25 22:01 ID:2Yo3BFfS
>>597さん
そりゃ信じられないですよね。未だに自分でも信じられないの(笑)

 佐倉出版 『ザ・ヒストリー・オブ スカイライン』 66ページより
  > 濡れた路面ではテールを簡単に振り出し

当時、タイヤの溝は十分あったのですが、年数が経っていて劣化してました。(なにせ、9年乗ってて2本目(殴) )
確かに今までにも、思い当たるフシはあったんですよ。
信号発進時に軽くアクセル踏んだだけで横のベンツEクラスに体当たり仕掛けたりとか(笑)
でもそれ、2本目のタイヤにしてから全然 起こらなくなったので、
1本目のタイヤ(の銘柄)が悪いんだと思い込んでたんですね。

後から車が迫ってきたので、アクセルちょっと踏んだらテールが大ブレイク。アクセル戻しもカウンターも効果なし。
クルクル回ってガソリンスタンドに突入。垣石にぶつかりようやく停止。
それもガソリン入れる装置の真横に横付け。さすがに「ハイオク満タン」と言う余裕はナシ(笑)
被害は国土交通省の垣石1ブロック(修理はコンクリートで埋めただけ)、
スタンドの宣伝幕のポール2本(6000円)に対し、
R32は修理費165万円……。
まるで計算され尽くされたかのような展開に、誰もが「ネタだろ」と信じてはくれません(悲)

でもね、給油中の車が無くて良かったと思います。
もし居たら 車内の人ムチウチになったり、店員なぎ飛ばしてたかも……。

あれ以来、>>525にも書きましたけど、駐車場では隣の車のタイヤが気になってしょうがないです。
大抵 鬱になりますが。


>>605さん
理由は>>607さんの言う通りだと思います。
あと、前期のGT-Rは銀バッジだった(ような気がする)ので、本流はFR(のTypeM)って事なんでしょうね。
ところで前期のGTS-4って何色バッジでした? (ウチには後期しか資料が無いの……)
611R32GTS-4の4ドア乗ってます。:02/03/25 22:04 ID:v/vplvVt
>>610
銀でした。
612ひかぴい:02/03/25 22:04 ID:vo8OLgZm
書き忘れ。長文スミマセン。
しかし↑、「省略されました」って、省略されるの1行だけ……
613ひかぴい:02/03/25 22:11 ID:CsCZSe2L
>>611さん
情報ありがとうございます。
銀ですか……。そうするとアテーサE-TS車は銀、って事だったんですかねぇ。

あと、>612の『↑』は >611さんに対してじゃなくて 自分の>610に対してね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 22:25 ID:5H6wHVD+
>>606
寒冷地仕様は標準で機械式ノンスリ・・・・。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 22:54 ID:8reJ1Opl
32は10年経過、10万キロ走行車が多いと思いますけど、、
タイミングベルト切れた人っていますか?
やっぱり、切れる前に交換してますかね!?

実は緑のGTバッチもありますよね。=>GTEかな

>>615
もちろん、切れる前に交換です。切れてしまったら大損害。ついでにウォーター
ポンプも替えましょう(激しくガイシュツなのでsage)
617615:02/03/25 23:15 ID:8reJ1Opl
いや、ただ切れたことがある人がいるかなと・・
(くだらなくてすんません、でもあんまり聞かんですよね)
>>617
確かに「切れる」事は滅多にありません。多いのは劣化による「コマ飛び」
です。でも、これだけでエンジンブローしますからね。
619名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/26 00:04 ID:Wvw0oq7C
>>610
GT−Rは、最初から赤バッジです。
基準車は、前期は銀バッジ、後期はTypeMが赤バッジでそれ以外が青バッジだったと思います。
620名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/26 05:58 ID:c29kqQ7i
おはようございまーす。

あげときますねー。
621やっぱFR:02/03/26 06:05 ID:jh/1wUn+
>>619
緑バッジの立場が...。
62220世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 06:43 ID:vazHyFjC
緑バッジなんてあるの??ちょとホスィ…いや、かなりホスィ。
623名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/26 09:49 ID:NxmJlIj8
>>621
緑バッジってあるの?
624名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/26 17:52 ID:pTz78lyB
R32に緑バッジは無いはずだが・・・・。
625やっぱFR:02/03/26 18:38 ID:uk22UDbv
特別仕様車で緑バッチがあります。
スカイライン誕生35周年記念車 4ドアスポーツセダン GTE TypeX・V

また、ゴールドバッチを付けた特別仕様車も存在します。


62620世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 18:48 ID:dEgshFUk
特別仕様車!!
なんて(・∀・)イイ!響きだ!
緑バッジホスィ…かなーりホスィ。
627やっぱFR:02/03/26 18:51 ID:uk22UDbv
>>627
うわ…めちゃ(・∀・)イイ!
629ひかぴい:02/03/26 20:08 ID:qRzTbgH/
……黒バッジってなかったっけ?
印刷の関係で青バッジが黒に見えるだけかと思ったんだけど、
タシカドココカデミタヨウナキガスルンダヨナー。

>>610さん
え゙!? そうなんですか?
ウチの近所ってR32が異常に多いんですが、
確認してるだけで 前期型の黒のTypeM2台に赤バッジ、
銀のGT-Rに銀1色バッジがついてます。
更に今日、日産に行ったら銀の赤バッジを見ました……。
モウナニガナンダカワカラナイヨー。
>625
ニサーン60周年モデルだっけ?<金バッジ
Type-Jあたりがベースだったような・・
あとでカタログ探してみまし。

>629
解体屋逝くと、結構バッジ外されたR32みかけます。
ステッカーチューンならぬバッジチューンする人も居るみたいよ。
漏れのR32は前期銀バッジだが、確かに後期赤バッジに憧れはある(w
631ひかぴい:02/03/26 21:15 ID:EPOfCiRm
>>630
情報ありがとうございます。
ああ、ナルホド、バッジだけ替えたんですか……。ディーラーでも買えるでしょうしネ。
銀のGT-Rは知人の弟さんなので、バッジ変えたのかどうか今度聞いてみます。
 > 金バッジ
4000万台記念の2ドア GTS SV はホイールまでシャンパンゴールドでした……。
ちなみにウチに金バッジの在庫2セットあります(笑)
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 22:33 ID:4GYtl1fD
>>630
俺も妹のマーチに赤バッジつけているYo!(w
以前乗っていた4ドアタイプMの。唯一の遺品だったり
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 22:40 ID:jJ9Tx6EY
GT-Rは前期も後期も赤バッヂ。
GTS系は前期は全車銀バッヂ。
GXiはついてない。
GTS系の後期型は色つき。TypeMだけ赤。それ以外は基本的に青。
限定車で緑があった。
金バッヂはディーラーオプションだった。
限定車につけて売ってたってのもそれだろうな。
R32は地域販売店限定車というのがいくつかあって全部把握できてる人いないんじゃないかな?

634GTS 4DR:02/03/26 23:49 ID:WgGe4HZu
>>590
遅くなりましたがサソクス
今度やってみます
635名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/27 00:07 ID:eRtFdo9h
赤バッジ
青バッジ
黄バッジ
桃バッジ
緑バッジ

5つ合わせて、バッジ戦隊バッジレンジャー!!
6363232:02/03/27 04:22 ID:4DgJeQ0O
あげときます。
バッジの色に意味があるなんてしらんかった。。
63720世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 06:24 ID:tqouecnh
スカイラインの「赤」と「青」は、遠いご先祖である「S54」に由来するんだっけ?
たしかGT-Bが赤でGT-Aが青だったよーな…うろ覚えスマソ。
638名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/27 09:58 ID:geP/yaYu
>>635
ゴレンジャーですか。(w
639 :02/03/27 15:35 ID:UHFoLWdG
>635
だいぶ前、ゴレンジャーなR32GT-R軍団(勿論オールペンね)を見ました。
彼らがタイムアタックに出発した後しばらくして
赤レンジャーが黄レンジャーに牽引されて戻ってきました。
絶妙なチームワークだったです(w

>637
です。
ハナを伸ばして栄光用6発をぶち込んだ
「羊の皮を被った狼」のフロントフェンダーには
お馴染みのデザインの赤バッジが佇んでます。

確かV35にはもうバッジは付いてませんよね?
シリーズの中で一番歴史のあるこのアイデンティティ。
はぁ・・・(鬱
金色のエンブレムって
R30GT-EXパサージュやR31パサージュGTの流れたったような。
自分の中では
GT-S系が青
GT-X系が金
GT-Rが赤のイメージだったので。
C110やC210の頃からGTの部分って色分けされてましたっけ?
641名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/27 18:35 ID:zZeelfoV
やっぱ、赤バッジが1番偉いの。
昔、安めのグレード(GTEとか)を買って、ホイールだけターボ車仕様に
変えて見栄張ろうと思ったらそうは甘くなかった・・・。ターボグレードだけ
5穴だったのよね・・・。それ以下は4穴とは、やってくれたよニサーン。
643名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/28 00:07 ID:APsu3VkQ
>>641
と思うよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 00:23 ID:mU/rTVZD
って優香、バッジなんかどうでもいいのでは・・・。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 01:27 ID:q2U5OtTS
どうしてもターボホイールが付けたくて
GTS25(4穴)にTypeMの足回りを総移植しましたよ。
結構金は掛かったけど・・
でも、やっぱりあのホイールはいい!

確かにバッジネタが続いてたね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 01:40 ID:LuTSOgD6
>>645
あのホイールに惚れたR32海苔は多いようですな。かくいう漏れもあの
ホイールしか履く気になれないっす。雑誌の広告とかで社外品見ても、
どれもダサく感じてしまうのれす。
647名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/28 09:16 ID:eTG37RwS
ターボの5穴5本スポークのホイールはかっこいいからね。
やっぱり、ホイールは5穴5本スポークに限る。
それは4穴の純正アルミがプリメーラやブルーバードと共用だったから。
と思ってみたり。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 12:16 ID:IFGJGMXl
今でこそ純正あるみでもかっこいいのはでてきてるけど(インテRとか
ランエボとか)当時の車で純正のままで恥ずかしくないのはスカイライン
だけだぁね。
650GTバッジ:02/03/28 12:59 ID:AByS0c0H
>644
ドウデモイイノカボクナンテ...
651議員バッジ:02/03/28 14:52 ID:ozT+oN9d
>650
ボクヨリキミノホゥガカコイイジャンカ...
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 15:58 ID:jaQRVqtO
>647
5本スポークはType-Mだけで
無印GTSTはGTSと同デザインの細いスポークで、穴数だけ5穴。

あの5本スポークデザインで17インチが有ればなぁ・・・
GT-Rも17インチはBBSの20本スポークだし。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 16:56 ID:pPTPC7JD
おや、Gts-tは4穴ではなかったっけ?
キャリパーもちまいしね。
654議員バッジ:02/03/28 17:12 ID:ozT+oN9d
5穴5本ホイールは
GT-R・GTS-tType-M(無印GTS-tは除く)GTS-4
だけっしょ。

>648
S13シルビアやC33ローレルも履いてたね。
655名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/28 17:49 ID:DtavCuC4
メッシュよりも5本スポーク。
65620世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 18:01 ID:1Ftlp6lr
すいません…10本スポークです。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 18:10 ID:/obDR1qA
10年ほど昔に、友達からGTS−t の純正アルミ貰って感動したな(w
前期のノーマルグレードと同じ形なのに5穴!
親父の81クレスタにつけたら修理工場で質問されたもんな。
その後に俺はタイプMを3台乗り継いだんだが・・・あのアルミもとっときゃ良かったな。

ちなみにR32売却した今でもタイプMの純正アルミは確保している。しかも3セット
(前期のシャンパンゴールドx1、後期のシルバーx2)
65820世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 18:26 ID:1Ftlp6lr
>>657
オレもtypeMを3台乗り継いだけど、3セット12本、全部他所に流れました…。
スカイラインに限らず需要があるからな〜。
659やっぱFR:02/03/28 19:11 ID:2FoV6Qu1
ターボ車は5穴です。
無印GTS-tもターボ車なので、5穴ですよ。
NAは4穴です。
660名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/28 19:15 ID:A26WLeWV
R32の5穴5本スポークの純正ホイールはかっこいい。
661ひかぴい:02/03/28 19:41 ID:B/vxCme9
>>650さん(?)
アナタハスカイラインノホコリデス

 > 無印GTS-tのホイールは5穴?4穴?
http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10111/1011103609.htmlより
 260 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 02/02/07 11:52 ID:1ZL0p0tt
  パーツリスト見たけど、やっぱりターボは全部5穴ハブだよ。
  んで、標準車が普通のキャリパーでタイプMが4ポッド。
  標準キャリパー車には、NA車用の15インチ(C33と共通のヤツ)と
  同デザインで、センターキャップの中で密かに5穴のアルミが付く。
  このアルミを見て4穴と思ったのでは?

>>657さん
え゙!? 前期はシャンパンゴールドなんですか?
スタッドレス用とノーマル用とで使い分けようかなぁ……。(15万か……)

>>658さん
日産車より他社車が付けてるのよく見ます。
しかもセンターキャップ付けたまま(笑)


TypeMのホイールは今見てもカッコいいですねぇ。
替えてる人が少ない理由には、当時の同一サイズの市販ホイールでは
ブレーキにつっかえてしまい はめれない物が多かったからというのもあるみたいです。
(日産のディーラーオプションのホイールすらはめれなかったから……)

しかし、何でTypeMのゴツいブレーキって、オプションでもいいからNA系に付けれなかったんですかね。
エンジンパワーは違っても、車重はほとんど変わらない(むしろGTS25の方が重い)んだし……。
今だったらS15みたいにオーテックがやるんでしょうけど。
662名無しさん:02/03/28 19:48 ID:JKW3rDHE
3年式のタイプMです。
今日、シートベルトを外したらリールが巻き取ってくれない。
いろいろいじっているうちにやっと収まってくれた。
でも、その後もなかなか巻き取らない。
で、後席シートと内装はがして、リールを分解してみてビックリ。
白いプラスチックのギアが3センチくらい折れてたんだよ。
ギア欠けならまだわかるんだけど、あんなもんが折れるとは思わんかった。
で、応急処置でタミヤのプラモ用接着剤でくっつけておいたけど、再発は必死。
あのリールっていくらくらいかかるんだろう。。。
ちょっと面倒臭そうなので鬱。
>662
シートベルトは安全装置である関係上アッセンブリー供給しか無いです。
ちなみに、お値段は17800円
664ひかぴい (661):02/03/28 20:06 ID:bHNKjN5X
>>659さん ネタかぶってたですスミマセン
665議員バッジ:02/03/28 20:13 ID:ozT+oN9d
>662
H3年式って前期になるんでしたっけ?
前期のシートベルトってクレームが効くと聞いた事があります。
(エアコン表示のあれと同じように)
既に対策済ならダメかもですが、ディーラーに問い合わせてみては?
記憶があいまいで不確かな情報ですが
クレーム対応できれば(・∀・)イイですね!
32ってシートベルト装着後、わざと緩めて固定する機構が
付いているけど、あれってなんか落ち着かないし、衝突時に
ヤバイ。でも、シートの下のカプラ−外すだけでいつでも
ピッシっとするよ。
667名無しさん:02/03/28 21:43 ID:JKW3rDHE
>>663
アッセンブリーって何?
ひょっとして整備工場じゃないと直せないってこと?

>>665
前期です。
ありがとう。一応聞いてみるね。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 21:51 ID:VNlpycCL
>アッセンブリー
※ASSYとはアッセンブリー(部品の集まり)の略

この場合は、破損した部品単体では購入できず、
シートベルト装置一式を交換ってことでしょ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 22:14 ID:6Wx4gIgg
ド素人な質問ですいませんが・・・
クレーム対象になっていた場合、最初の販売店がわからない、何人かの手
を渡って来た中古でも、未対策であれば、最寄りのディーラーで対応しても
らえるんでしょうか?
670ひかぴい:02/03/28 23:49 ID:Jv/4atRF
>>669さん
やってもらえると思います。
責任は製造側(日産本社や子会社)にある訳ですから、どこのディーラーでもかまわないハズです。
工賃・部品代も製造側が出すので、ディーラーの懐が痛むわけでもないですしね。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 00:59 ID:weJCnlHm
>>665 そんな話は在りません。
>>669 クレーム? リコール?どちらかで話は違います。
リコールであれば最寄のディーラーに問い合わせてみましょう。
クレームであれば保証は保証書の名義人でないとだめです。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 01:19 ID:73v/PGtR
2年式のタイプMです
ブローオフバルブの「ぷしゅー」って音に憧れていつか入れてみたいと
思ってるんですが、32に入れるとエンストしたり、エンジンがおかしく
なると聞きましたがどうなんでしょう?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 01:21 ID:0/KvcKPo
>>672
R32に限らず社外ブローオフは調子崩す事が多いようです。
本来なら排気系に戻されるはずのガスが大気放出されてしまうので、
ECUが混乱してしまうのが主原因のようですね。
67420世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 06:10 ID:ohtu8UGw
>>672
オレの周りで社外ブローオフに換えたヤツは、みんな純正リサーキュレーションに戻したよ。
中には「HKS EIDS」(←綴り合ってる?)まで入れたヤツもいたが、結局不調は収まらず
とっぱらってたな〜。
↑あ、「周りのヤツ」って、みんなR32ね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 09:02 ID:ixyc58Ka
純正でもパヒュッっていい音するじゃない。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 09:54 ID:VVjyf8K8
エアクリだけ変えればあの音するし、わざわざ社外をつける
までも無かれと思われます。
それとリターンさせるのは吸気側だ>>673
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 12:43 ID:sfYJ0iSr
純正リサーキュレーションの5mmぐらいの穴ふさげよ!圧揚げで抜けるぞー
680k:02/03/29 16:08 ID:Wr0XpYpZ
HRうざいyo
681名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/29 17:29 ID:BxjVkkCs
HCR32はいいね。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 17:35 ID:OCc9hUR2
どこかにGxi落ちていねぇかなぁ?
今無茶無茶ホスィ

誰か譲ってくれ<マジで
適当なR32とS13拾ってきて、エンヂン載替えちゃえば?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 21:29 ID:qpqqv9Cy
>>682
なぜにGXiなのだ?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 21:56 ID:MfomIO2N
>>683
S13だとツインカムになっちゃうだろ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 21:59 ID:qpqqv9Cy
>>685
え!GXiのCA18ってSOHCだったっけ?
ずーっとDOHCだと思っとった。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 22:11 ID:MfomIO2N
CA18i
91PS/5200rpm
14.5kg/3200rpm
SOHC 8バルブ

688ひかぴい:02/03/29 22:12 ID:c2CngGC7
>>684さん
エンジンが軽いのでフロントヘビーが緩和されるから。
同じ理由でBMWの318を好む人も多いです。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 22:13 ID:qpqqv9Cy
で、なぜにSOHCのCAなの?
別にツインカムでもいいじゃん。
六発よりはるかに軽いよ。
てゆーか、初めて乗ったR32がGX−iだったな。
以外と良く走って、エンジンルーム覗くまでRBだと思ってた(藁
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 23:13 ID:XSkEQC7R
ハイキャス警告灯ってどんな時に光るのですか?
最近譲って貰ったんですが、エンジン始動直後は点灯しっぱなしで
小一時間走ると消えるんです。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 23:18 ID:8DkSx1M3
>>692
それはたぶんパワステフルードが減ってるよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 23:34 ID:XSkEQC7R
ありがとうございます。
あした確認してみます。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 23:40 ID:oViWVkEw
>>692
パワステフルード不足の他にオルタネータ劣化の可能性もあり。そっちの方が
危険性高し。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 00:19 ID:duT6yK+A
危険性って?どういうことでしょう?
あしたも会社に通勤で乗るんですが、気をつけることはありますか?
697695:02/03/30 00:47 ID:8Hu8q0Mi
>>696
オルタネータが故障したまま走行すると、バッテリーが上がってしまい、
一度止まってしまうと再始動できなくなって立ち往生。場合によっては走
行中にいきなりエンスト、の可能性もあるので、危険度で言えばこちらの
方が上。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 00:56 ID:JWq+rI6k
小一時間走ると消えるって事は
パワステフルード減少の方が可能性高いと思う。
ハイキャスランプはパワステフルード量の警告灯も兼ねてるから
あったまって体積が増えて警告灯が消えてるんじゃないかな?
オルタネーターだと、電力多用時にアシストが利かなくなるハズ。

ただ、どこから漏れてるかが問題。
配管からなら足しながら走ってても当面大丈夫だが
俺の32はギヤボックスから漏れて、タイロッドブーツの中が
パワステフルードでたぷたぷになってた。
グリスが流されて、タイロッドが異常摩耗→脱落寸前(怖)
まぁ、ガタが有るのが解っていながら
トーイン増やして騙し騙し走ってたのが悪いんだが。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 11:00 ID:qEKsRnVO
>>695
オルタ劣化の場合はまず走行中にHICAS警告灯が一瞬付いて消えるとい
うのが頻繁に起こるようになるんだYO!

700名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/30 11:47 ID:JCUEu4bw
今だ、700GET!!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 16:49 ID:7dbIjut+
ステアリング交換をしたいのですが社外品を使うとHICASが誤作動するとかきいたのですがそんなに深刻なんですか?
702名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/30 17:01 ID:sP1agiLU
R32はノーマルが1番。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 17:07 ID:yhgHcs2O
ノーマルのステアリングが一番カコイイ
よって、替えた事が無いから判らない。

でも、13万kmでもうボロボロだよー。
ノーマルステアリングの新品がホスィ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 19:41 ID:uAzs/zyE
>>701
HICAS用のボスを使えば問題なし。
ただ、説明書をよく読んで作業してね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 19:51 ID:SRYajU8o
R32はノーマルが一番美しい!。

純正ステアリングも最高な感触!!
エアバッグがないからこそ出来るデザインでしょうかね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 19:51 ID:jOReVcGr
ボンネット開ける時に運転席の所にある引っ張るやつ、
スゲー固いけど、オレのだけかな?開けるのに一苦労・・・
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 20:22 ID:q7vB+TCt
>>697
ついこの間、走行中オルタ死去エンストやりました(w
ディーラーでオルタネーター交換(リビルド)して4.4マソでした。
HICAS警告灯はばっちり点灯していました。

結構車高を落としていたのでJAFのお兄さんも四苦八苦(w
4WDは追加料金(+4000円)かかるんですね。
自分の場合は色々と事情がありまして、無料にして頂きました。

H3年式R32GTS−4走行距離10.2マソ`での出来事でした。
10万キロ超えの車両は要注意みたいですね。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 20:27 ID:q7vB+TCt
>>706さん
うちのGTS−4は556吹いたら軽く開くようになりましたよ。
会社の元先輩のスカイラインは滅茶苦茶固かったなぁ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 20:30 ID:hEVLsTWk
>>706
うろ覚えだけど、ワイヤーが劣化しちゃうとか何とか…
俺の場合ディーラーで直してもらったら12000円ぐらいだったよ。
710706です:02/03/30 20:37 ID:Q5vBaJww
>>708
一回吹いたけど直らなかった・・・。
>>709
劣化か・・。元年式だからそうかもね。
711元黒:02/03/30 21:27 ID:wiSvQx/y
>>701
ハンドル外すとハイキャスのセンサーが在るので直進位置をマーキングしてその位置
でボスを取り付けないと直線でハイキャス効くよ。
>>706
フードのワイヤーはヘッドライトの上を通す様にして曲がりを緩やかにしてあげれば
少しは軽くなるよ。それでダメになったらワイヤー交換だね。
71220世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 21:42 ID:FLM7zJjG
>>706
ストライカーの位置をずらすと直る場合もあるよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 22:13 ID:0RZtrDUC
>>707
ウソ!!俺8マソも取られたよ、リビルド品@ニサーンディーラーなのに・・・
ボッタクリられたのか!?もしボッタだったら、ここで店の実名晒す所存!!
71420世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 22:51 ID:EuQh2gW7
>>713
リビルト品を使った修理は、多少修理代に違いがあるようだよ。
しかし、4.4マソと8マソはエライ違いだな〜。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 22:57 ID:0wGXy0lv
R32のステアリングは前期・後期で違う。ステアリングを交換するなら、ボスも
前期用か後期用かを確認する必要がある。また、ステアリングを交換した後、
必ずバッテリを外してハイキャスコントローラユニットのリセットをする事。
誤動作の原因になる。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 23:00 ID:xHhLPQJe
>>697
なるほど。ありがとうございます。
>>698
パワステフルードってあんまり減りませんよね。
減ってるとしたら、漏れてる可能性が高そうですね。
パワステフルード量ってどうやって見たらいいんですか?
>>707
そんな話を聞くとHICAS警告灯点きっぱなしで
動かすのドキドキしますね。
>>713
僕もオルタネータ不良で8マソって言われたらどうしよう

とりあえず明日くるま屋さんに往ってきます。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 23:45 ID:0RZtrDUC
>>716
>パワステフルード量ってどうやって見たらいいんですか?

エンジンルームの向かって右側、真ん中ちょっと前くらいに、コーラの缶
くらいの大きさのフルードタンクがあるので、上のフタを開けて油量を確認
しましょう。ちなみにR32のフルードタンクのフタからはオイルが噴く事が
多いよ。(Zのフタに替えると直る、という説あり)
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 00:06 ID:cOqP7kLu
>>717
今日ボンネット開けてみたのですが、ブレーキフルードのリザーバなど
に比べて厳重そうな蓋だったので開けませんでした。ヘタレやなぁ俺。
719707デス:02/03/31 01:57 ID:OjBZvPFF
>>713
諸経費消費税コミコミで紛れもなく4.4マソです。
ニサーンカードで5%オフでしたし。
自分でも思っていたよりも2マソ位安かったのでラッキーでした。

お任せしているディーラーは自分が文無し人なのを解ってくれているので、
有無を言わさずリビルドを使ってくれました。
僕の友人がP10海苔で他のディーラーに任せているのですが、
そこだとリビルドは扱わない主義らしく、恐ろしい請求が来るみたいです。
工賃にも若干の差があるみたいですね。

ちなみに新品オルタネーター本体だけで5マソくらいすると整備の方が言ってました。
720707=719デス:02/03/31 02:22 ID:OjBZvPFF
自己レス
ニサーンカードで5%引いて、結果的に4.4マソって事です。
ちょっとわかりづらい書き方ですみません。
日産カード、作って持ってるだけで5%引きってのはちょっとうれしい
提示しなくても勝手に割引いてくれてるし。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 05:43 ID:XRX/ykU4
>718
黒くて上ににゅぅーって配線伸びてる蓋を、ちょいとひねれば
すぐはずれマス。
パワステフルードふきまくりーにょなので、ボクは軍手をかぶ
せてマス。
Zのふたにかえるといいのか。。。かえてみよー。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 06:25 ID:qn+Qqhbn
激しく既出でスマソだが
「サクラ大戦仕様のタイプM」
今はどうなってるんだろーか?

近所の桜みて思い出したもんで(藁
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 10:29 ID:rnKeXDYS
フルノーマル32を思わず追いかけてしまった

十年経ても秀逸なデザインだと思った
724701:02/03/31 10:54 ID:W64905YI
>>711、715
ありがとうです。早速チャレンジしてみます。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 12:18 ID:v6iB8u20
H3前期HNR32、4枚GTS−4乗りの者です。
先日からパワステポンプからガラガラ(カラカラ?)異音が
するようになったので、ヤフオクでRB20DET、ハイキャス付き用の
パワステポンプを購入したのですが、取り付けようとしたら、
物が違いました…(泣)
4駆用と2駆用ではポンプの形状が違うのでしょうか?
おしえてクンですみません。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 12:34 ID:CQNmGd5y
R32は2駆と4駆ではウォーターポンプは違う。
HNR32にはBNR32用が取り付け可能。N1用があれば尚ヨシ。
727V35乗り  :02/03/31 12:38 ID:jaa/S1gl
>>726
パワステポンプ=ウォーターポンプ ???
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 12:42 ID:zZXq5yPw
HNR-32は俺も乗っていたが二回ほどパワステオイル吹いた。
ケチらず新品買うべし。ホースも限界が来てるだろうから交換すべし
>>727
間違えました。スマソ。
逝ってきます。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 12:49 ID:v6iB8u20
725です
すみません、ウォーターポンプではなく、パワステポンプです…
オイルが漏れたり、吹いたりはしてないんですが、
アイドリング時にガラガラ音が酷いんです、
素人判断で軸受けのベアリング(?)が逝ってるのではないかと予想?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 13:37 ID:zZXq5yPw
>>730
走行距離はどれくらい?
音だけで機能的には不具合でていないのかな?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 16:40 ID:PEfTMiFx
ちなみにウォーターポンプは流用可能じゃ
折れタイプM(当然RB20)にBCNR33(RB26)のN1用使っていた。
泡立たなくていい…らしい
効果の程はわからなかったが(w
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 17:04 ID:v6iB8u20
725、730です
走行距離は12万キロ目前です、
機能的には今のところ不具合無いのですが、
エンジンが静かなだけに、ガラガラ音うるさく感じます。
その内、壊れたら急に重ステに成ってしまうんでしょうか?
734716=718:02/03/31 18:14 ID:uOrncccr
ハイキャス警告灯について質問したものです。
今日レッドステージ行ってきました。
教えていただいた通り、漏れによってパワステフルードが
減っているのが原因でした。
チューブのを締め付けてるクリップをバンドタイプのものに
交換すれば止まるだろうと言われましたが、
年式的にゴムも硬化しているので、
とりあえずフルードを足して様子を見ることにしました。
ありがとうございました。
735名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/31 19:23 ID:O9i9g+Hu
R32はいい車。
みなさん大事に乗ってくださいね。
あたしも32ホスィよ…
ダンナが86海苔なので、ただでさえ金かかるのに
あたしまで32買ったらどうなるんだろ…
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 21:56 ID:YT1WdNua
666のカプラ−外しやってみた
たしかに快適だけど問題は無いのかな?
ELRはきいてるみたいだけど・・・
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 22:00 ID:1Jn0k1AO
R32はカコイイ!!
739713:02/03/31 22:56 ID:O+iomW0U
>>719
むう・・・どうやら店名晒しの刑だなぁ。
店の人に「これってリビルド品ですよね?」って聞いたら「新品なら10マソ以上
かかりますよ(笑)」って言われたし、整備明細には「オルタネータO/H」としか
書いてなかったから部品代と工賃の割合解らないし。
大阪市内のレッドステージで、1年程前に黒の2年式4ドアGTS4のオルタネ
ータ交換をブレーキ液交換と同時にやった覚えのある店!!1週間の猶予
やるから、即刻詫び入れに来い!でなければ店名晒すので、そのつもりで。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 23:42 ID:+NApbvVQ
>>707
JAFを呼ぶときに「レッカー車じゃなく積載車持ってこい」と言えばOKだよ。
 BNR32もHNR32もJAFで運んでもらったことあるけど追加料金など
 とられなかったよ。

>>728
 パワステとHICASのホースは車検ごとに交換が基本だよね。
 
 
ところでこのスレ、GTS−4が多くないか?

 
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 01:08 ID:911p3eBO
>74
気のせいです
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 01:09 ID:911p3eBO
あ・・・・
↑740でした・・・・
逝ってきます
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 01:26 ID:try2LBfm
>>725
整備要領書見てみたら、
RB20E:日本パワーステアリング製No.71L00
RB20DE:日本パワーステアリング製No.72L00
HICAS車:カヤバ工業製No.04U00
と、全て違う物の様だ。

HICAS用はベーンポンプが二段重ねになってるので、特に違うだろうね。
EとDEはほぼ同じ物の様だが、ホースの径か何かが違うのかもしれん。
てなわけで、御気の毒さまでした。

整備要領書見ると異音の項目だけでもやたらと多いのにはちと驚いた。
アイドリング時って事は、冷寒時の事かな?
暖まると音がしなくなるんなら、フルードが膨張して体積が増えて空気吸
わなくなって音がしなくなると思われ。

走行時のみ異音、って項目はあるがアイドリング時のみ異音、って項目
は無かった。ちなみにポンプ内にベアリングは無いよ。
原因はフルード量だと思うんだけど、調べてみ。
漏れる以外は殆ど減ら無い筈なんだがな〜。
744カンチョ♪ ◆WILLysWM :02/04/01 03:24 ID:YrQpL/6l
彼女の兄貴が(といっても俺より年下w)H3式、5MT、走行14万、白、無事故、タイベル8万で交換、
フルノーマル(おまけに走り屋でもない)に乗ってるんだけど、7月に検切れで買い替えの為廃車にするそうで、
俺が乗るんだったらくれるそうです。これって「もらっとけ物件」ですかね?
車検に入れる価値有りでしょうか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 03:38 ID:7pPqEJDa
>>744
貰っとけ!要らないなら俺にくれ(w
いい車だよ〜!乗れば解る。
贅沢言えば車検ついでにゴム類は交換したほうがいいかと。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 04:30 ID:ba+YzS6I
>>733
むう...寿命かな。 あと俺のはE-TSの油圧ホースの結合部からオイルリークしてオイルが触媒の
遮熱板について異臭騒ぎを起こしたなあ。油圧がかかるところは総チェックしたほうか良いかも。

パワステ逝っちゃうとHICASも道ずれしなかったかな?どっちにしろ危険だね。
早めに修理しよう
というかさ、スレ違いだよな。4WDネタはさ。
74820世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 11:10 ID:kTovwlte
>>747
>>568あたりで、GTS系OK!になったっぽいからいいんじゃないの?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 13:05 ID:4W9bqBK7
>>747
そ、そ。同じR32の標準車なんだから仲良く行こうぜ!!

外はいい天気、ドライブいきてぇな・・・
750V35乗り  :02/04/01 19:01 ID:okr9ByNG
R32 羨ましい...。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 19:07 ID:jMUCHu/e
まあなんというか、
あの頃のニサーン車は
今見てもよろしいな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 19:41 ID:btUdvOPv
>>751
同意!
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 20:47 ID:BpubwRCS
H4年型TypeM海苔です
助手席側の窓を半開け(というか全閉と全開以外)の状態で走行すると
キュッキュッっていうガラスとゴムかなんかがこすれるような音がするんですが、
なにが原因なんでしょうか?
んで、このまま放っておくと窓が落ちっぱなしになっちゃったりするんでしょうか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 22:08 ID:lkXWlpeX
>>747
まぁ747の気も解らないではない。「GTS−tを語ろう」なのに、なぜかGTS4
海苔が多いからね、ここは。まぁ、非GT−R統合スレ的に行きましょうや。
747もじゃんじゃんGTS-tの話題振ればいいじゃない。話題を振らなきゃ反応
は無いと思うしさ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 22:45 ID:lrbwJTrI
725です。
皆さん、親切に応対して頂きありがとうございます。
やはり、新品交換&その周辺を取り替えた方が良いようですね、
4駆乗りですが、私の住む雪国では4駆は大変重宝しております、
外観は同じで、共通するところも多々有るかと思いますので
これからも宜しくお願いいたします。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 22:54 ID:mMFKGR+k
>>750
V35とR32交換してクレ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 23:47 ID:4whg5PsK
もう何度もおれの32の横に乗ったことのある友人。いまだに乗る度に「や
ぱ、いい音すんなー」っとつぶやいてる。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 00:26 ID:tb5lSSN1
ところでGTS4海苔の皆さんに質問。
前輪トルクメーターが動いてるのって頻繁に見ます?
俺の場合はほとんどアクセルべた踏みの急発進時か、踏切の段差越え
の時しか見たこと無いんですけど・・・。ワインディングをかなり飛ばしても
動いてない様子。こうなりゃ雪道か砂利道でも走るしかないかな?
オートスポイラーを70キロ以下でも任意に作動させる
方法ってあるの?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 01:34 ID:QGEC7IAb
R32のクゥォ〜ンっつう感じの高音がたまらない。
もう最高!
ほんとにいい音してるよね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 01:36 ID:ZNo1vw/b
何かと肩身の狭いGTS4海苔ですが...(鬱
ナロー仲間と言うことで多目に見てやって下さいm(_ _)m

>>758
同意
たまに動いてるのを見たときは激しく感動します。
まぁ、スタッドレスで走ってたときは結構動いてましたね。
壊れて動かなくなってもわからん(w
762532:02/04/02 01:55 ID:OCeFiMX6
>>532のモンでし.
S2000買いましたが「下取りナシ」.
事情が許す限り,しばらくR32も維持します.
やっぱし別れられん.(w。
S2000があらゆる点でR32を凌駕するなら考えモンだけど
高速巡航とか長距離はR32に分があるんじゃないかなぁ.
76320世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 06:50 ID:s2gmesRw
>>753
どの辺りから聞こえるかぐらいは書かないと、応えようがないと思よ?

>>762
正直、S2000も(・∀・)イイ!
R32は3台目なんですが、今の3台目に乗り換えるときにS2000と悩みました。
結局300マソって数字に叩きのめされたんですが…。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 09:28 ID:Umw1+Pnp
>>758
俺のGTS4もトルクメーターは普通タイヤで普通に走ってる分には全く動かない。
でも冬にスタッドレスタイヤ履くと、加速時、タイヤ結構よれてるらしく、フロントにトルク入ってるヨ(全開加速で15%程度)。
あと、スタッドレスで高速巡航時(?40〜?60km位)では常時フロントにトルク入ってる。
この為、普通なら、夏タイヤよりスタッドレスは燃費良くなるんだけど、GTS−4はスタッドレスの方が燃費が悪くなる。
765名無しさん@そうだドライブに行こう:02/04/02 11:17 ID:ei2r1V4I
>>761
雪国なら肩身が狭くないと思いますが。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 11:39 ID:aEf6vdis
助手席の下の出っ張りってあれ何?友達がよくそこに右足をのせてい
るから1速入れる時、そいつの足が邪魔なんだよね。R33にもあった。
767351他:02/04/02 12:36 ID:AnRjCi8I
あと1kmでオドが 123456.7km 指します.
20万kmにはまだまだだなあ.
768761:02/04/02 13:21 ID:CEuLA4Gk
>>765
このスレでってことです。
769753:02/04/02 13:24 ID:1tEMKODk
>>763
失礼しました。たしかに説明不足でした

音がするのはドアの中からで、
走行時の振動でガラスが上下するのを
ドアの中で支えきれてないのかなーとか勝手に思ってるんですが…
音は上で書いたようにキュッキュッというかギシギシって感じで
ちょっとでかい衝撃があったら窓が外れるんじゃないかと不安にかられる音です
ちなみに2ドアです
こんな症状になった方いらっしゃいませんか?
アドバイスお願いしますm(_ _)m
770元黒:02/04/02 14:05 ID:Dtje1xUx
オルタネーターの故障で不安な人は、GTSの電圧計を付けてみては。
ブーストメータは純正以外を付けてるのが多いと思うんだけど、そうするとメーター内のブーストメーターは不要。
GTSは、そこが電圧計になっているのでボルトオンで取り付け出来るよ。
オルタネーターが正常なら14Vぐらい、氏んだら12V以下になる。昼間なら元気なバッテリーだけで5Km位は走れるのでなんとか対処は出来るでしょ。
追加メーターで電圧計を付ければいいんだけど、ここのスレはノーマル主義の方が多い様なので参考まで。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 16:41 ID:RiaAdLTN
>>766
マフラーの通路、ってか触媒の避け
FRでマフラーの取りまわし上フロアが出っ張っているんだな。

ダチの足がじゃま?1速入れるついでブッ叩いてやれ(w
772766:02/04/02 18:02 ID:0Bf14fZp
なるほど、そうだったのか!また一つ謎がとけました。
今度そいつの足をグーで殴りますw)
773名無しさん:02/04/02 21:07 ID:DNZFj+dj
>>764
かなりいいタイヤ履いてるの?
普通のタイヤならスタッドレスのほうが10%くらい燃費悪くなると雑誌に書いてあった。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 22:45 ID:9b+y9vCy
>>758
フロントトルクメーター、コーナーリング時には4WDマンセー!!な走りをしないと
あんまり動かないよ。ツッコミ重視でアンダー気味で立ち上がるような走り方ね。
これはGT−Rも同じだ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 22:58 ID:3dUA5kop
まぁ、別にノーマル主義って訳でも無いんだけど
純正よりカコイイ(純正より似合う)パーツが少ないんだよね。
俺的には・・・。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 23:03 ID:W1FHf/LT
>>775
同意。
R32にしっくり来る社外部品はなかなか無い。やっぱ、あのデザインの完成
度はかなりのものだと思うよ。
777カンチョ♪ ◆WILLysWM :02/04/02 23:12 ID:aeKIexEL
車検っていくらくらいかかりますか? 物は>>744参照。
何も交換しない標準のだいたいの値段を教えて下さい。
ホンキで欲しくなってきました。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 23:21 ID:W1FHf/LT
>>777
代行手数料(15000くらい)+自賠責保険(27600円)+重量税(37800円)
+印紙代(1400円)で、本当に車検通すだけなら82000円くらいだけど、
基本点検(25000円くらい)はやっといた方がいいよ。
779778:02/04/02 23:23 ID:W1FHf/LT
つーか、その走行距離のタマで、無整備で車検通るかなぁ・・・。
780762:02/04/02 23:45 ID:W0Wjv+8s
>763
中古BNR32かS2000か,もの凄く悩みました.
でも中古BNR32の相場は二極化しており
程度の良いものは非常に高いので
それよりはまだ安くてシカーモ新車で買えるS2000にケテーイ!(・∀・)
781カンチョ♪ ◆WILLysWM :02/04/02 23:47 ID:aeKIexEL
>>778-779
もちろん部品交換は覚悟ですよ、標準の値段がわからなかったもので。
大体の値段+アルファ(整備、部品交換)で少々高めに考えるつもりです。
レス有難うございました。
>769
俺もH4式だけど窓がキュコキュコいうよ.
4〜5年前,窓が落ちっぱなしになった.
ストンと落ちたわけではなく,フツーに開けたあとに上がらなくなった.
モーターは回ってるけど伝達系に問題が生じ動力が伝わらん状態だったらしい.
修理後もキュコキュコ音はしてるから因果関係はワカランなぁ.
昔はこんな音はしなかったと思うので
経年変化でヘタってんのかと思ってたけど.
783名無しさん@そうだドライブに行こう:02/04/03 09:47 ID:g95N7MiS
>>775
同意です。
R32はノーマルが1番かっこいい。
784753:02/04/03 12:05 ID:iWnrfxE4
>>782
おぉ同志がいてうれしい?です
つか、なおってからもキュコキュコいうってことは、
窓落ちには繋がらないと考えてもいいのかなぁ
でも正直怖いっすw
ちなみに修理した時は全部でいくらくらいかかりましたか?
不測の事態に備えないと…
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 12:14 ID:wVIS68IJ
>783
同意。マイナー後の赤バッジはうらやましかったっす
78632Type-M乗り:02/04/03 16:31 ID:upaoUSiJ
今朝、弟に車を貸したら、事故った、
自爆。橋の欄干に激突したらしくて・・・多分廃車 

25万の車とはいえ、無くなるとかなしいなあ、
あと、次の車でいらん出費が・・・金無いよー
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 18:27 ID:Q/tKy8Xv
>>786
その気持ち分かる!
安い車なんだけど、いざ無くなってみると
結構、鬱になる。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 19:10 ID:SvqYgk1N
age
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 19:13 ID:/DgYyUWt
A31は窓のリコールがあったけどね
790名無しさん@そうだドライブに行こう:02/04/03 20:49 ID:ukTZO3jB
>>785
あなたは、前期のTypeM乗りですな。
791782:02/04/03 21:07 ID:8s17uGBE
>784
昔の話なので修理代は覚えていないのですけれども
覚えていないくらいなのであまり高くはなかったのではと.
スマソ.
>>786
>>228のように直してみては?(w
793784:02/04/03 22:10 ID:iWnrfxE4
>>789
窓のリコールなんてあったんですか
でもR32じゃそんなに言われてないことっぽいから
ただの経年劣化ですかねぇ

>>791
そうですか、あんまり高くないならそんな心配しなくてもいいっすね
落ちてから考えますw
どもでした
794名無しさん@そうだドライブに行こう:02/04/03 23:40 ID:fzVMik2Z
GT−R全グレード GTS−t TypeM=赤バッジ
それ以外=青バッジ
>>794
ハゲシクガイシュツ 逝ってよし

ショック交換したひ...
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 03:20 ID:2ODiojiQ
>>769
折れもH4年式で運転席窓がキュルキュルいう。
助手席は何ともなし。
ウエザーストリップの上の後端部に穴が空いたんで、
良く観察してたら窓が内側に倒れ入りすぎてる模様。
内装外して調整部をイヂってみたんだが、調整代使
い切ってどうにか、って感じ。
どうやらローラー等が摩耗してて、これ以上悪化した
ら交換するしか無さそう。
ウエザーストリップもブラックシールで修復したんだ
が、また穴空いた(泣)
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 06:21 ID:Ri55vBNs
最初からSR20DETに乗せ換えるつもりでtypeM買っちまった僕はスカイライン
党からすると異端児ですか?やっぱあのスタイル、足回りは捨て難かったもんで。
798V35乗り  :02/04/04 06:30 ID:lOVnQtB/
79920世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 06:47 ID:6sZryVwb
>>797
SR20DETは(・∀・)イイ!
オレもE/Gブローの悲劇が訪れたら、SR20DETに換装しようと思ってますが…。
このスレにはスカイラインに対して、比較的ジェントルな考え方を持ってらっしゃる方が
多いようなので、あまり受け入れられないカモ…?でもホスィ…。
800名無しさん@そうだドライブに行こう:02/04/04 10:03 ID:SuqA6i62
>>797
DR30のファンなら許す。
GTバッジをRSバッジに換え、リアエンブレムの『GTS―t』を『DOHC TURBO RS』に換えて、
サイドに『4VALVE DOHC RS−TURBO』のステッカーを貼ればなお良し。
80120世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 10:30 ID:RhphPn9P
>>800
それねぇ…ウチの地元にいたよ!
ボディも赤/黒ツートンにして、『4VALVE DOHC RS−TURBO』
のステッカーは、『4VALVE DOHC RB−TURBO』になってたよ!
>800
更に左ライトよりにSバッジつける。これ最強。

>801
ワラタ
>>800-801
俺の地元には赤黒ツートンでサイドに『4VALVE DOHC SR−TURBO』
って貼ったS13シルビアがいたりする。

俺は前のほうに書いたけどGxiにCA18DETつもうと企んでいる。
今のタイプM君は部品取り… ごめんねsage
有る意味、2リッターの6発ってのは中途半端だから・・・

6発なら2.5リッターぐらい欲しいし
2リッターなら4発の方がパンチが有る。

そういう俺はRB25DET換装組・・・ ごめんねsage
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 15:50 ID:ZlvNaKL5
>>797>>803>>804
スカGはいじってヨシ、走ってヨシの車なので許されます。
806名無しさん@そうだドライブに行こう:02/04/04 17:48 ID:8+zXQeX7
>>805
激同。
みんなも、自分だけのスカイラインを造りましょう。
80720世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 18:36 ID:D0RzpLML
>>806
禿同。
となると、あの「さくらスカイライン」も…?(((( ;゚Д゚)))ガクガクッブルブルッ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 19:30 ID:hNjgKm9v
>>807
いいんじゃない?
自分の車にしたいとは思わないけど。
809V35乗り  :02/04/04 20:40 ID:oclcsoWY
おしゃれに乗ろうよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 00:27 ID:/wqHzr7/
R32にL型載んだ奴を車雑誌で見たよ〜な気が・・・うろ覚えスマソ

流石にA型載む奴ぁいねぇよなw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 01:54 ID:sl8QSeOb
ちょっとスレ違いだけど、誰か教えて。
32のGTSのTYPE-S,TYPE-J,TYPE-X,只のGTSなどの違い
なんだけど・・・。
812& ◆GWDhGRBw :02/04/05 02:11 ID:VH2udKWh
>>805
そーやね。
俺的には周りに迷惑をかけない程度の音量のマフラーで触媒とらない
地球に優しい仕様なら何でもいいと思う

>>811
GTSはハイキャス付きのGTS
JとかXは後期からの設定、詳しいことは忘れたんで、、、スマソ
どれもターボはついてません。


813& ◆GWDhGRBw :02/04/05 02:12 ID:VH2udKWh
あ、GTS−Sの間違いね。
>811
後期の4ドアNAには全てType−Xと付いてたような?
後期の2ドアNAでHICAS無くてステアもちゃちいのがTypeーJ
ちなみに俺のもTypeーJ
後はこれとか見てみて
ttp://www.plaza.across.or.jp/~inter96/r32h.html
815謎の多い32:02/04/05 09:30 ID:wBL3fxXe
>>810
その32なら、何年か前のOPかOP2に出ていたよ。
エンジンはL28改のターボ付きで、その車はオーナー車だったようなんだけど、
そのエンジンはS30だかS130に搭載されていたけど、
ボディがダメになり、そのエンジンを載せるクルマに32を選んだんだって。
32を選んだ理由は足回りのポテンシャルが相当いいからだとか。
でも、最近になりそのL28改搭載の32が某中古車屋に売りに出されてたけど。
維持が出来なくなったのかな?と思ったが。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 16:06 ID:+Woh/qy6
質問でスマンが、オプションで設定されていた
アクティブサウンドシステムってどんなの?

最近MDつけたのだが、オレのカーステは純正ながら、何故か
アンプの配線がパスされていた・・・?

スピーカーカバーにはアクティブサウンド〜と書いてあるのだが・・・

アクティブサウンドシステムの音がスゴく良いなら、純正カーステに戻して
アクティブアンプへの配線も元に戻そうかな?
(買ったMDどうしよう・・・w)
817ひかぴい:02/04/05 19:32 ID:iiFo/iOv
>>811さん
GTSだけに限って言うと、
無印 = HICAS無し (マイナーチェンジ前)
TypeJ = HICAS無し (マイナーチェンジ後2ドア)
TypeX = HICAS無し (マイナーチェンジ後4ドア)
TypeS = HICAS付き
なお、TypeXはシートが別仕様となり、
TypeXとTypeJはステアリングがZ32やPS13と同じデザインになります。

>>816さん
たしかGTEやGXi以外は標準だったと思います。
音質は社外品の方が良いでしょう。
車は中古でご購入されましたか? そうなら バイパスされているのは、
前オーナーが社外品のオーディオを使っていて、売るときに純正に戻したのだと思います。
確認はしていませんが、外部アンプをバイパスしても音は鳴るようです。
(アンプはヘッドユニット側にも内蔵されていて、外部アンプはリアを再度増幅しているだけのようです)
ウチはオーディオレスで注文しましたけど、スピーカーグリルにはACTIVE SOUND SYSTEMと書いてあります。
818名無しさん@そうだドライブに行こう:02/04/05 20:42 ID:c73DDXk4
R32age
だれかエアクリ、むきだしとかに交換してる人いる〜?
調子とかどう? エアフロとか逝ってない〜?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 23:39 ID:wEH/Nv4w
GTS-4ネタで恐縮だが、あのフロントトルク計は冬の路面の状態を
知るのに役立ったよ。
濡れているのか凍っているのかわからないとき、軽くアクセルを
踏んだときの針の振れ方でひと目でわかった。
おかげで冬道もイライラビクビクせず、快適に走れた。
だからホント、1年中楽しいクルマだったよぅ。

R33、R34 の4WDは生活四区って感じだけど、だからこそ
トルク計が欲しかったな。
漏れがR34に逝かなかったのは、そんな理由もあったりして

やっぱ程度の良いR32 GTS-4、探そうかな。
今を逃すともう出会えないような気がするなぁ・・・
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 00:00 ID:Y+rMZO7o
32のプリントアンテナってスゲー感度悪い
ダイバシティー対応じゃないチューナにかえると最悪
ブースター入れてもノイズばかり増えるし・・
32唯一の欠点はラジオが聴けないこと
>>819
エアフロ逝くから止めといた方がいいよ。逝ったら4万円コース。
823ひかぴい:02/04/06 00:09 ID:UF1xvyou
>>820さん
気になるのなら手に入るうちに手に入れちゃいましょうよ!
あと1・2年で入手はかなり厳しくなっちゃうでしょうし。
大切に乗っているオーナーは手放さないでしょうし……。

ハチロクみたいに、部品 取り寄せて『新車』を作っちゃう人出るかな?
(排ガス規制引っかかるからエンジンは4気筒とか積むんだろうけど)
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 00:25 ID:8TMBwWcW
>>823
そろそろ部品も残り少なくなってきてるみたいだね。この前の車検で、バネ
交換頼んだら「在庫無いので作ります」だってさ。もうすぐ壊れても部品が
無くて直せない時が来るのかな・・・。
82520世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 00:35 ID:4dXCJWCe
S50だって現役で走ってるんだ!弱音を吐くな、R32海苔!
オレが世話になってる店には、何十年前のクルマだよ!?ってカンジのVWが入ってて、
フューエルタンクに穴が開いて使えないからって、新品のレータン積んでたYO!
826ひかぴい:02/04/06 11:41 ID:Sa2miLNn
>>824さん
在庫無くても「作れる」くらいだからまだ大丈夫。
在庫持ってるだけで維持費かかる(資産税がかかるという話を聞いた)んで、
過剰な在庫は持っていないようです。(だから時々切れる)
R32は実際に走っている数がまだまだ多いので(R33やR34より多く見かける気が……)、
日産としても見捨てはしません。必要に応じて部品を再生産します。
ただ、ディーラーオプションは全然ダメみたいです。R34用ですら既に×。
827元黒:02/04/06 23:59 ID:Swodclui
>>821
アンテナのアンプに電源入れてないんじゃない?
ALPINE2機目だけどオレのは、そんなに悪くないぞ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 00:22 ID:d8TZWT9e
排ガス規制がなんだー!自動車税アップがなんだー!俺は今のR32を
あと20年は保たせてやるぞ!!なめんな国土交通省!!
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 00:49 ID:iXMRdfen
>>827
それ、アルパだから(w
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 00:58 ID:IHjcwjUk
最近ふと土星の日産マークつけてみたいなぁーなんて・・
これはやばいっすかね?売ってるんだろうか・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 01:14 ID:lCSOvD44
>>827さん
純正アンテナにアンプって付いてるんですか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 10:33 ID:i+Yp1Wvo
エアクリボックス止めているねじを無くしました・・・・・(鬱
どなたかねじのサイズわかりますか?
解体屋逝ってちょっぱってこい。
834830:02/04/07 12:39 ID:FEbxb4Vd
しまった・・。
勢い余ってヤフーオークションで購入してしまった・・・。
835越後のうぐぅ:02/04/07 17:18 ID:tTRGTZIB
>>833
ちょっぱる…??
かっぱらう

の意
837ひかぴい:02/04/07 21:43 ID:N9pDyrr6
昨日 買い物に出かけたら、また近所にR32が増えていた……。
これで全部で9台。ウチの町内だけで3台。
類は友を呼ぶ?
838713:02/04/07 22:19 ID:Yce5tfRr
さて、1週間経っても何の反応も無かったので、店名晒し!!

日産プリンス大阪販売(株)城東支店

2度とボッタクリ整備やるんじゃねーぞ!
839元黒:02/04/07 22:25 ID:WQpu347D
>>831
ガラスアンテナは電波弱いのでアンプ付いてますよ。
AMの入りが悪いのであれば要チェック。
840831:02/04/07 23:07 ID:lCSOvD44
>>839さん
どこについてるんですか?
買った時から社外品だったのでチェックしてみます。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 23:43 ID:KoGLj4Oy
俺もそのアンプの位置が知りたい。
俺の32はAMの感度が悪いどころか、入りすらしない。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 00:34 ID:nMWwSFO3
>>841
それってただたんに配線していないだけとか?
俺のダチも中古で買った32がラジオ入らないって言うからデッキ外したらつないでなかった。
「アンテナコントロール」ってのがアンプ線ね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 02:38 ID:1oleWJtj
>>816
アクティブシステムは、トランク内のアンプに音量によって
ラウドネスの効き方を変える仕組みがあるようです。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 09:08 ID:cnZX5HTg
>>832
測れば簡単にわかるのでは?
ボックス本体をボディと留めてるのはM6だったと・・・
長さは適当にどうぞ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 10:07 ID:uKw1+79s
走行距離8万5千キロのtypeM海苔
たまたま、オイル交換しに行ったタイヤ館で
気がついたら、KYBのショックの注文してました。
アライメント調整、工賃込み7万・・・
みなさん社外のサスどんなもの入れてます?
TEINの車高調入れてます。
乗り心地わるぃです(w
84720世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 13:25 ID:dB+CEoSd
手淫のタイプHR仕様変更にRS-Rのバネです。
まあ、それなりです。
848351他:02/04/08 21:17 ID:7+7BsN8l
ベステックスのばねにKYBの4段調整式ダンパーね。
街乗り+たまに山道ドライブには良いところかな。

ディーラーのメカさん曰く、32は偶に妙にステア重くて
しょうがないのあるけど、これは素直に扱えるね、だって。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 23:14 ID:9fYf1cHR
32タイプM純正ハンドル他ノーマルですが、
ハンドル重いのはなぜ?フロントヘビーだから?
肩凝るんだけど。。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 23:21 ID:HhnuoU0t
>>849
俺はGTS4フルノーマルだけど、確かにパワステ重いよね。手のひらでグル
グル回せない。会社のステップワゴンが如何に軽い事か(w 走行中エンスト
した時なんか、パワステじゃなかったらこんなに重いのか!?とびっくりする
くらい重かった。でも、ある程度重いからスポーティ感はあるけどね。
851以前32のM乗ってた。今は別のM。:02/04/08 23:28 ID:4Gyxn6dN
>>849
パワステが重いって言うより、取り外してみたらわかると思うけれど
純正のステアリング自体がかなり重量があるんだよね。
ステアリングを36パイぐらいの軽い物に交換するだけで、随分と
軽快なハンドリングになるよ。
852849:02/04/08 23:38 ID:9fYf1cHR
いや、momoの36cm付けたりしたけどダメでした、重い。
もっとハンドルの応答性を良くしたいんですが、
全長4500mm以上あったら絶望的なのかなあ。
853ひかぴい:02/04/08 23:39 ID:fpxAMJYt
>>849さん
そんなに重いです?
確かに他の車よりは重いですが……。
丁度いい重さだと思うんですが。
私の場合、今でもパワステ無しの車に乗ってるから気にならないのかも。

肩とステアリングの距離が離れすぎてるのかもしれません。
一度、背もたれの角度を立てたり、ステアリングを手前に寄せてみたりとか 試してみては?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 00:12 ID:ZfdxfZpH
>>850
漏れのGTS−4もフルノーマルだけど手のひらでグルグル回せるYO!
さすがに停車中はムリだが。

855名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 02:12 ID:sD7XS5gS
パワステのホースから油漏れした時、応急処置にパワステベルト外して
修理するまで乗ってようかと思ったが、ハンドル糞重てぇ!!
発信時にハンドル切る時なんざ、ハンドルにぶら下がる位ぢゃないと切れない!!
木登りしてる気分になったよ(w
856空線M式:02/04/09 13:04 ID:GL7lahP4
オイラのタイプM
タイロッドが折れちゃいまして
昨日復活!

オイラはパワステをそない苦にしたことはありません!
前はDAのインテグラにのってたのですが、
それに比べたらはるかに軽いので
FFとFRの差か!って勝手に思うくらいでした!
確かに停車中に手のひらでグルグル回せるYO!
って感じではありませんけど!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 23:21 ID:eB59b/2m
下がり過ぎ〜
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 23:50 ID:37MHteSl
age
男ならGTE
失礼致しました・・・
860オド148Mm:02/04/10 00:12 ID:jn8tt3PJ
最近、段差を乗り越えたときなどに、
リアの足回りからカシャンカシャンといった感じの音が
するようになってまして、
以前書いたリアのウォッシャーなど、他にも色々と
大なり小なり、気になる部分が色々あります。
場所もはっきりしていないのに、
見て貰うのも気が引けます。(金も心配)
車もいい年なので、整備マニュアルを買って、
地道に原因究明した方がいいですかね。
素人が見てネットで調べれば、
何とか理解できる程度の内容だと良いのですが。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 01:36 ID:iFHavTAe
>>860
ブレーキパッドが遊んじゃってるとか。
見てもらったほうが良いと思うけどな〜
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 19:20 ID:RyyXZn1h
age
863R32欲しい:02/04/10 20:49 ID:HXKbLnEN
テレスコピックステアリングって何ですか?
お教え下さい。
864オド148Mm:02/04/10 21:20 ID:jn8tt3PJ
>>861
どうチェックすればいいのか判らないですが、
取り敢えず指でパッドを押しても、がたつきは有りませんでした。
やっぱり足回りに、何かがあるんでしょうね。

やっぱり整備マニュアルを素人が読んでも
理解するのは難しいんですかね。
今日、一度ABSランプの点灯が有ったけど、
何とか無事に15万q突破してました。
次は俺の無事故無違反10年を目指して、
後2年半は、乗り慣れた今の32で頑張ります。
865ひかぴい:02/04/10 21:36 ID:GfCuOSsv
>>863さん
ステアリングの位置を前後(奥-手前)に調節する機構。
R32の場合、ツインカムエンジンでエアバック非装着車に装備されてます。
チルト(上下調節)は前車装備です。
866ひかぴい:02/04/10 21:44 ID:ysTkLqcn
>865の最後の行、前車装備 → 全車装備 m(_ _)m
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 23:43 ID:boZq1CW/
今日ポンコツタイプMで買い物に走り、帰って来て車庫に置き、
マターリと車を眺めていた。ふと左前輪を見たら、ローターの
錆が取れてない!他のローターを見たら錆は取れてる。
こんな状況で100キロも走行を・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

今日Gxiを見かけたよ・・・
大切に乗ってやって( ゚д゚)ホスィ
>>868
ほ、ホスィ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 19:49 ID:ktVZOnh2
32買っちゃったage
871名無しさん@そうだドライブに行こう:02/04/11 20:02 ID:243rN8DN
32欲しいage。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 20:14 ID:2TD37tjV
高校生の頃R32が出た
他のクルマとは別格の雰囲気があった
当然買える訳もなく、またさほどクルマに興味があったわけでも
なかったので街を流してるR32を注視する程度だった
10年以上経った今でも話題になるとは
やはり当たり年のスカイラインか
873701:02/04/12 00:44 ID:W2ZCz2TL
>>88
>>87
LSDを交換しても直りませんかねえ?その特性
874某GTSー4海苔 ◆n4F/Si4Y :02/04/12 00:50 ID:7PkUvTlZ
GT-Rの燃料タンクを流用して付けてみました。
60リッターから72リッターに容量が増えて、ちょっといい感じ。
長距離ドライブの時に威力を発揮!
まめにスタンドに入れって意見は御容赦願いますw
ちなみにニサーンディーラーで購入(燃ポン付き中古\30k)&取り付けしてくれたYO!
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 00:52 ID:pRg1FR1N
>>870
♪キミも〜今日から〜は〜、ボ〜ク〜らの〜仲間〜
876875:02/04/12 00:53 ID:pRg1FR1N
お!IDがFRだ!しかし漏れはGTS-4海苔・・・。惜しい。
877某GTSー4海苔 ◆n4F/Si4Y :02/04/12 00:57 ID:7PkUvTlZ
>>875=876
同志ハケーン!!
878875=876:02/04/12 01:07 ID:pRg1FR1N
>>877
おお、同志よ!
つーか、ここ、GTS-tを語るスレなのに、GTS-4海苔の人口密度異常に
高くない?(w
879某GTSー4海苔 ◆n4F/Si4Y :02/04/12 01:26 ID:7PkUvTlZ
>>878
確かに(w
GTS-4スレ立てたところで延びるかって言ったらそうでもなさそうだし...
かと言ってGT-Rスレに行ってもお門違いだしなぁ
宙ぶらりんな漏れはナロー繋がりでこのスレに居候してるYO!

最近、テクトムのMDM-100も取り付けてご機嫌です。
マルチディスプレイって結構便利!
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 01:28 ID:VcKUgMiL
次のスレは
「GTS-tを語ろうじゃなくて」
「ナローR32を語ろう」
か?
どっかのホムペみたいだけどな。
881某GTSー4海苔 ◆n4F/Si4Y :02/04/12 01:33 ID:7PkUvTlZ
>>880
そうなる事を切に願います
88220世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 06:36 ID:MabxVbQ/
「GT-Rはダメなんです」は?


…間違いなく煽りスレになるな、こりゃ(w
ステップワゴソなんかと比べてステアリングが重い重いって・・・
馬鹿?
884名無しさん@そうだドライブに行こう:02/04/12 09:21 ID:S3xxzAIa
>>880
「R32の基準車を語ろう」
「5ナンバーサイズのR32を語ろう」
がいいと思う。
>>880-884
だったらナローへ逝けば?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 12:56 ID:lI8EHXod
R32あたりから日産のステアリングはちょっと重い傾向がありましたね。
80年代半ばのR31のはわからないのですが当時同じ時期だったC32ローレルを乗る機会がよくあるのですが
ハンドルが軽くて路面の状態がハンドルに伝わらないからハンドル感覚が麻痺しました。
その後、R32と同時期のC33ローレルを運転したときにはそれなりにしっかりしたハンドルの重さになって
路面の状態が伝わってきました。まあ、R31やC32の頃はアメリカ思考的な車が多かったけどね。
R32のハンドリングは僕はそういう点からでも好きですね。
便乗になるかもしれませんがR32を運転していてよく思うのがR31はどうなのか知りたいのですが比較するという点で
どちらがハンドル軽い(ハンドリング性能も含めて)ですか?
お願いできませんか?
>>886
R32って直進時はハンドルがどっしりしてるけど、ハンドル切ると
急に軽くならない?自分はC33乗ってるんすけど一定の重さ
だと思う。社外ステアリングだからちょっと重くて疲れるけど。
今だ!888ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 18:51 ID:zy4AS3V8
>>884
2.5乗りなんですが・・・
890名無しさん@そうだドライブに行こう:02/04/12 18:56 ID:ZtAQkkzK
>>889
2.5も5ナンバー”サイズ”ですよ。
891元黒:02/04/12 22:49 ID:Ib0uIbR0
>>886
R31とR32ハンドルの重さはあまり変わらないと思う。R31は街乗りとスポーツ用の
重さが変えられる機構が付いていた。
ハンドリングはピッチングが凄いな、マルチリンクサスと比較するのは酷。
ただR31は、ひじょうにクイック。ロックTOロックは少なかったはず。
R31のクイックなのとR32のハンドリングがあれば最高。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 23:53 ID:Hyc/QDxY
>891
R31は町乗りとスポーツの切り替えができるってことは電動パワステなのですか?
R31の最小回転幅が4.9Mってすごいね〜。
R32はマルチリンクだから小回りが効かせれなかったのかな?
R32はハンドリング良いから好きだけどね。
893元黒:02/04/13 00:30 ID:zH1nxpEQ
電動パワステじゃない。
ツインカム系は電子制御。R31もR32も同じ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 01:46 ID:pyStOiB6
>>885
一緒にナロー逝くか?(w
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 02:10 ID:wMSvZCsS
ナローいつ復活するのやら...
896887:02/04/13 03:55 ID:rI+LebPc
誰か質問に答えてよぉ。
あきらかに32って変わった感じするんだけどなぁ。
中古車雑誌にハンドリングオタクな車って書いてあったのは
そういう点なのかな?って思った。
897名無しさん@そうだドライブに行こう:02/04/13 10:07 ID:i/ZZidge
標準車でいいんじゃない。
898ひかぴい:02/04/13 13:16 ID:rueWSYXk
 > 次スレタイトル
でも、「標準車」「基準車」「ナロー車」って解んない人いるかも……。
この3つ↑の中では「標準車」が一番無難かなぁ。
1にしっかり書いておけば問題ない?

 >>896さん
制御装置は同じでも、制御プログラムが違えば手応え違うんじゃないですかねぇ……?
同じ車でもタイヤの銘柄 変えると結構変わりますし……。
>896
キャンバーが立ってると、切り込んでいく動きが強く感じるハズだけどね。
個体差とかも有るし、事故車の可能性も・・・
900名無しさん@そうだドライブに行こう:02/04/13 19:17 ID:IlnvriTt
やはり、標準車だな。
901896:02/04/13 20:47 ID:xlUjpWOZ
なるほど・・・。友達の32GTSなんすけど、フルノーマルです。
タイヤは火石がついてたかな。ちなみにハイキャス付き。
キャンバーとかキャスターとかよくわかんないや。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 10:38 ID:qCXEiurA
今日、納車されるage
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 10:53 ID:I4DNJIig
>ハンドリング等々
ハンドリングじゃなくてステアフィールのことではないかと思われ。
904名無しさん@そうだドライブに行こう:02/04/14 12:32 ID:3ODSmaNR
標準車age
905ぽんM:02/04/14 17:30 ID:yxj4TTT3
みんなドコのエアロがカッコイイと思う?
純正エアロも(・∀・)イイ!が、自分の車がBOMEXのFバンパー
(他の部分は純正)だからBOMEXに一票。
906名無しさん@そうだドライブに行こう:02/04/14 19:21 ID:x5rmGXl1
純正ノーマルが1番!!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 19:33 ID:8DYnZiC/
ニッサンの凋落の原因はR32を過去のものにしてしまうデザインの
スカイラインを出せなかった事だ。
ローレルもブルーバードもZもそうなのだが、、。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 19:39 ID:8DYnZiC/
あ、Zはモデルチェンジをせず放っておいたのが悪かったね
909サプリ☆メント ◆HFbbSSS. :02/04/14 21:51 ID:M5eV3FNy
GT-R顔にした時、ボンネットにフードトップモール付けてますか?
漏れは結構悩んだ末に付けました。(含金額面)
ちょっといかつい感じの顔つきになっていい感じです。
ちなみに、ボンネットはフードトップモール装着用の穴開きを買いました。
角目+フードトップモールでカナーリ印象が変わりますね。

ここはノーマル顔派さんが多そうなのでsage
910サプリ☆メント ◆BkSSSSss :02/04/14 21:53 ID:M5eV3FNy
GT-R顔にした方、ボンネットにフードトップモール付けてますか?
漏れは結構悩んだ末に付けました。(含金額面)
ちょっといかつい感じの顔つきになっていい感じです。
ちなみに、ボンネットはフードトップモール装着用の穴開きを買いました。
角目+フードトップモールでカナーリ印象が変わりますね。

ここはノーマル顔派さんが多そうなのでsage
911サプリ☆メント ◆BkSSSSss :02/04/14 21:53 ID:M5eV3FNy
あわわ二重カキコすみません
912ひかぴい。@保全age。:02/04/14 21:54 ID:iwgDy4HF
 >>906さん
ウチの子 どノーマルです。リアスポイラーもついてません。
違うのはシフトノブ(でも日産製)とオーディオのみ。
……だから何だと言われると困りますが(笑)

 >>907-908さん
うんうんうんうん!
Y32セド/グロのグランツとかS13シルビアとかも良かった。で、後が続かなかった……。

でもZは元々ロングライフモデルのつもりだったと思うのですが。
小変更の度にカッコ悪くなっていくのが悲しかった……。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 22:59 ID:GXsH7xRl
R33のデザインみて皆萎えちゃったんだよな。メカは良くなってるのに。
R32も4年でMCする必要は無かったんだよな。
全ては「バブル期」という時代のせいか?
914名無しさん:02/04/14 23:18 ID:yiEdW48n
>>913
ちょうどその頃排気量で税金が決まるってんで、かなりの車が
3ナンバーサイズに移行したんだよね。
その後には衝突基準変更。
それにつられてR33もデブになっちゃった。
デブブームは続かず5年位で廃れたけど。
915名無しさん@そうだドライブに行こう :02/04/14 23:30 ID:KV+V8xa9
R32って、最終車(ある意味一番新しいR32)っていつでしょう?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 23:35 ID:hJnhvSDE
>>915
'93.8
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 23:48 ID:p5wuyRTk
R32、タワーバー入れたら変わりますか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 00:00 ID:TpzMfHPx
>>917
別にR32に限らずタワーバー入れたら剛性上がるよ。でも、例えば右を
ぶつけたら左まで損傷を受ける諸刃の剣。素人にはオススメできない、
かどうかはわかんない(w
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 00:21 ID:TJ8N49xb
>918
ありがとうございます。
今度入れる予定です。走り屋ではございません。ただの車好きです。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 00:43 ID:TpzMfHPx
>>913
そもそもスカイラインって、フルモデルチェンジごとにスパルタン→ラグジュアリー
→スパルタン→ラグジュアリーと来たんだよね。でも決して「スポーティ」のセンは
外さなかった。ところがR32→R33の時に3ナンバー減税も加わって、ラグジュア
リー方向に振り過ぎた。とたんにスポーティ色は消えてただのオッサン車に変わっ
てしまって終わっちゃった。スカイラインは青年から中年までどの世代が乗っても
サマになる数少ない車だったのに・・・。しかもバブル崩壊でスポーティな車は売れ
なくなったし。で、R34でなんとかスポーティに引き戻そうとしたけど、今更5ナンバ
ーには戻れないし、R32開発期のデザインポリシーもナシ。ニサーンも倒産寸前。
ゴーソのオヤジに見放され、何の関係もないV35にスカイラインの名を与えてし
まう始末。やっぱR32が最後のスカイラインなんだよなぁ・・・。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 00:57 ID:7n/s4gE6
結局はその人が何代目に乗ってる車が一番と認識するでしょ?
32乗りなら33は糞、33乗りなら33が一番・・・てな感じで。
そんな自分は32乗りだが、33のRは正直かっこいいと思う。
けど、R以外はただのデブに見える。
>>921
マジっすか!?オレはR33ならGTS系の方がいいっすねー。
前期の純正フロントバンパーは見れたものではないが。(w
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 02:26 ID:MuUoJdBY
タワーバーいれてその変化が金額分ほど実感できないと思うに1票!
タワーバーいれて、一度外すとその変化が金額分ほど実感できると思うに一票!
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 02:47 ID:TpzMfHPx
>>922
Fバンパーだけじゃなく、前期のテールデザインも見れたもんではない(w
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 02:51 ID:dGx/3RDa
R32 4dr乗りですが

・クラッチペダル不良
・パワステオイル漏れ
・エアコンコンプレッサー不良
・タイヤ2本パンク

2ヵ月半経つけどいまだに埼玉日産ディーラー某店から見積もりもきません。
(半月前にTEL一度あり)

大宮本社にゴラァしたほうがいいのでしょうか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 03:10 ID:5jlSQMv+
ゴラァ!ではなく、ゴルァ!してください(藁
>>923
入れたらフロントめちゃくちゃしっかりしたよ、うちの車。
年数立ってたからボディよれてたんかなあ。
929R32欲しい:02/04/15 05:51 ID:fK3/AGji
俺、結局34のNur買ったよ。
930pi ◆iKN6Qmkw :02/04/15 05:53 ID:UxuZl92O
>>929
うらやましい・・。
931名無しさん@そうだドライブに行こう:02/04/15 09:17 ID:1PXq4HLA
R32は5ナンバーだからいいと思う人は何人いるのですか?
932845:02/04/15 09:41 ID:puIOcWuY
昨日、ショック替えました。
純正(かなりヘタリあり)と比べると硬いけど
減衰が効いてて、イヤじゃない硬さ
前と比べてロールやピッチングが減って良い感じ

あとフロントだけJICのタワーバー入れてる。
フロントがカチっとしてイイ!
>>931
買った当初は5も3も気にしてなかったけど、今では5でヨカッタなーと思う。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 14:21 ID:qR48eRXb
V35世間では不評みたいだけど俺は好きだね
R32以降、新しい提案のあったスカイラインだからね
チルトメーターなんていいアイデアだと思ったし、フラットライドコンセプトも
これからの時代のスポーティカーのあり方を示したと思うしね
スタイル(特に顔)が変なのであまり売れないのだろうけど
性能的には同じクラスの国産にライバルはいないと思うね(マークU、ベロッサ)
クーペが出ればV35もスカイラインとして認めてもらえるようにはなるかな?
935名無しさん@そうだドライブに行こう:02/04/15 19:30 ID:IpE2G3h4
>>933
個人的には、スカイラインは3より5の方が似合うと思う。
すみません。スカイラインは排ガス規制のなんかでこの世から消えるそうなんですが、
中古や、所有しているスカイラインも回収されてしまうのでしょうか?
回収された場合はタダで強制的に回収されてしまうのでしょうか?
お願いします。
937名無しさん@そうだドライブに行こう:02/04/15 20:41 ID:IpE2G3h4
>>936
さすがにそれは無いと思う。
ただ、登録から13年以上たつ車は税金が上がるが・・・。
938ひかぴい。:02/04/15 22:45 ID:gkhA4A2/
 >>931さん
3ナンバー化されたままの車が多いの中、あえて5ナンバーに戻る車があってもいいと思います。
小さくなる事が許されるブランドはスカイラインしかないと思います。
私個人としては駐車場に困るんで5ナンバー主義者です。

 >>937さん
 > 登録から13年以上たつ車は税金が上がる
ウチの子あと4年か……
でも好きな車と一緒にいられるなら お金にはかえられない。受けて立つさ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 22:53 ID:fAQf9DA9
5ナンバー枠の中で最高のGTカーを目指す、ってのもスカイラインの重要
な要素じゃないかなぁ?少なくともビッグセダンには成り得ない車だし、GT
−Rにしても、エンジンが2000cc越えてるから仕方なく3ナンバーなわけで、
サイズ的に5ナンバー枠越えてるのはブリスターフェンダーくらいでしょ?
単に速くてデカい車が欲しい人にはスカイラインは向いてないと思うよ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 23:02 ID:EuZDsj8/
今日GTS−tタイプM4ドアAT買ってきました。
今まで新車でシビック→レビンと乗ってきたけどこんなにいい
車があったとは・・・ ショックでした。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 23:26 ID:CN/jA+6j
R33のタイプM(ノーマル)はかっこ悪いけど
R33GT-Rはノーマルでもなぜかかっこよく見える
今日買ってきましたって
プラモでも買ったみたいにあっさり言いますな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 23:27 ID:1+DfnFOH

直6の音の上質感が良いって事?>940
944ひかぴい:02/04/15 23:47 ID:dl2V96rv
 >>904さん
これからお仲間〜〜
私は試乗でディーラー出る瞬間、すごい衝撃を受けました。
左折しただけなんですけど、「ダメー買うー買っちゃうー」(笑)
ディーラー戻った瞬間に「明日ハンコ持って来るから今すぐ注文出して」(笑)

 >>941さん
R33もR34も、GT-Rの方が普通っぽいからでは。
折れは
R30(4dr EXの限定車)→R32(4dr タイプM)→R33(2dr タイプM)→RS13(CAの180SX)→R32(2dr タイプM)

と来ているけど、R33も(・∀・)イイ車だよ。
でかいでかい言うけど、そんなでかさ感じなかったし実際『乗りやすかった』
重さもR33の2dr タイプMのMTとR32の4dr タイプMのATは同じなんだよね(車検証で比較)
だからそんな違いはないと思われる…

V35も車としてみれば(・∀・)イイ車だよ。走りもすごいいいし何より快適。(試乗車は250GT)
リアシートもめちゃめちゃ広いから重宝しそうだった。
ただあれはスカイラインとは認められん!
なのでまたR32買っちまった(w

結局俺の中でのベストマシンはR32スカイラインという事で。
ホントは4ドアタイプMのMTが一番いいんだけどタマ不足だし今は2ドアでガマンsage
う〜ん、R32以降はスカイラインとは認めたくないな。
R32以降はスカイラインという名前を借りているだけの
中身はいわゆる世間一般で厨房カーと呼ばれている類の車と同じだrと思う。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 00:16 ID:9XwYUY7z
>>946
そう思うのは、GT−Rが復活して、ドキュソ脳内最速野郎がウジャウジャ
沸き出て来たからでないの?少なくともR32の標準車は厨房カーでは無
いと思うが・・・。
948元黒:02/04/16 00:57 ID:7uOPajGr
R34も乗るといい車なんだがな〜。
949 :02/04/16 00:58 ID:Jntr2jW3
950 :02/04/16 00:59 ID:Jntr2jW3
 
951 :02/04/16 01:01 ID:Jntr2jW3
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 01:57 ID:oUH18nYf
Jntr2jW3よ
いらんことすな!!
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 03:16 ID:Y+LhFdgt
R32を乗り続けて3台目です。

1台目:H1年 4Dr GTS-t
2台目:H3年 2Dr GTS-t type M
3台目:H1年 4Dr GTS-t type M改 RB26DETT

R32サイコー


954名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 05:54 ID:5hMaCO82
R33は悪くは無いんだよ、デザイン以外は。

一説に依ると、「スカイラインのメインユーザーは50代以上」との事。
特に職人衆(大工さんとか、機械屋さん等の)支持がある。
「プリンスは元が飛行機メーカーだから作りがいいんだよ」
否定はしない。むしろ禿同。

だから、R33やV35は「オヤジ向け」なデザインになったって説がある。

しか〜し、漏れの同業者のおとっつあんは
「息子や娘も俺の車に乗らなくなっちまったしな」
と、自分の好きな車に乗る事に。買った車は黒の2ドアR32GTS。
ちなみに息子の車はFC3S、娘はフェスティバだった。

ニサーン社員のお前等、解るか?おとっつあんでもR32は「激烈欲しい車」なんよ。
車好き、いや、「スカイラインってのはメカ好きの為の車」だ。
「デカくて間抜けな排気量が多いだけのくそじじぃ車」とは訳が違う。

ニサーンよ、スカイラインFANの心意気を忘れるな。
R33、R34、V35が売れなかったのはR32やそれ以前の系譜を無視した結果だ。
スカイラインは新しさぢゃ無いんだよ。メカニックの心意気なんだよ、って気がする。
955名無しさん@そうだドライブに行こう:02/04/16 09:52 ID:sVTv/wYN
スカイラインの事を良く知らんヤツは、R32を現行車と言ったら信じてしまいそうだ。
はぁ〜??
こんなクソ古い車、語る価値ないでしょ?
>>955
スカイラインどころか、車自体にあまり興味が無いツレが、V35を見て曰く。
「え?あれがスカイライン?テールが違うじゃん。」
そんなツレは、R32とR33の見分けがつきません。
スカイラインに限らず、メーカーは車の名前をいい加減に扱っていないか?

ぜんぜん違う車になっているのに、フルモデルチェンジとして同じ名前を付ける。
先代、先々代のモデルを作ってきた開発者を馬鹿にしているとしかいえない。
古い車だからいいトコ悪いトコいろいろ語れますよね
とゆーわけで、誰かそろそろ次スレ立ててください
他力本願でごめんなさい
>>946
私もその意見には激しく同意です。
このスレで言うのも失礼ですが、
スカイラインの本質を理解している昔ながらの大人のユーザーからしてみれば
心の底からスカイラインと呼べるスカイラインはR31で終わっていると思います。
私がR31に今でも乗るのは、そういうこだわりのドライバーであり続けたいからなんです。
純粋に車として見ればR32以降のスカイラインという名前を借りている車のほうが勝っているかもしれませんが
やはり、本当のスカイラインを知っている人から見ればR32以降のスカイラインという名前を借りているだけの車はスカイラインではないのです。
長文失礼しました。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 16:44 ID:0jVEEE5O
>>960
スカイラインと呼べるスカイラインはR31で終わっていると言うけど、
これだけR32を支持してんだから認めてあげなよ。
これだけ支持されてる車って滅多にないと思うが・・
>>961
まあまあ、R32に惚れてR33以降のスカイラインを認められないヒトが多いように、
R31に乗ってるヒトにはR32以降は認められないんだよ、きっと。
知り合いのR30乗りは、やっぱりR31以降を認めてないしね。
963名無しさん@そうだドライブに行こう:02/04/16 19:09 ID:9VPL76zI
中にはR32以降のGT―Rよりも、DR30の方がかつてのGT−Rに近いと言う人もいるからね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 19:29 ID:5z1uhM/9
スカイラインほど人によってイメージが変わる車もないんじゃない?
5ナンバー枠だとか直6だとかじゃなくて、
その時代で特筆すべき運動性能を持った「ハコ」がスカイライン
らしさだと思うんだけど・・。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 20:02 ID:czbQMO9n
>>964
禿同!
966ひかぴい:02/04/16 21:00 ID:fEvAY2UH
 >>364さん
ほぼ同意なんですが、
スカイラインって、「手が届くスポーツ車」というか、
「大衆車の範囲」で運動性能を追求する車だと思います。
さすがにV35みたいに3.5まで積んでいるのはちょっと……。
トルクが欲しいのは解りますが、そういう手段は「高級車」であったり、
「目的のためには手段を選ばない」特権を与えられたGT-Rだけのものであって。

5ナンバーの件ですが、買い物時はもちろん、最近ではマンションの駐車場すら昇降式の場合があって、
3ナンバー車は他で駐車場を探したり別料金になったりします。
車好きの為の車ですから、行動の範囲・利便性、まして購入の 妨げにさえなる要素は できる限り排除して欲しい。

V6はフロントミッド化の為ならむしろ歓迎です。
967351他:02/04/16 22:41 ID:7LKCJs0s
僕は多少フロントヘビーでアンダー強くても,雪の坂登れなくても,
RBっていいなあと思うよ.
(衝突してエンジンに押しつぶされても本望かな?)

正直32に乗るまでは4気筒,6気筒(LVH)でそんなに違いがあるもん
だとは思っていなかったけど,RBの音とフィーリングに慣れた今,
ちょっとやそっとのエンジンじゃ満足出来なくなっちゃった.
実は,32とお別れの時も覚悟しなくちゃいけないかなと,色々な車試乗
したけど,どうも納得行かない.
シルキー6なんてえのは経験ないですけど.
>>957
たぶんアルテッツァとラングレーとR33以前の区別もつかないんだろうな(w
4DrHT 直6 3.0L ツインターボ FRの車どこでも良いから作ってくれないかな。
アテーサついてればもっといいんだけど。
97020世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 06:59 ID:Utjck7rq
>>969
GTS-4に2JZ換装だな。コミコミ150万円くらいで実現可能。
971名無しさん@そうだドライブに行こう:02/04/17 09:51 ID:Qx1Wuoxz
次スレはどうする。
タイトルは「R32スカイライン標準車を語ろう」でいいかな。
みなさんの意見を求む。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 10:24 ID:FP1R5MDA
>>971
いいですね
GT-R以外の全てのグレードの話が聞きたいです
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 15:45 ID:xwd73AGu
>969
何となくアリストが当てはまったりして。
974名無しさん@そうだドライブに行こう:02/04/17 17:42 ID:frL1tOc5
>>971
それでいいと思う。
>>971
"マターリ"が抜けてるぞ。
でも某ナローみたいでやだな。
976 :02/04/17 18:14 ID:y4mHO97h
>>970
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
977名無しさん@そうだドライブに行こう:02/04/17 19:01 ID:f9BG6ZPJ
>>975
「R32スカイラインの標準車をマータリ語ろう」にしますか?
>>977
「R32の標準車をマターリ語ろうVer.3」はどう?
あまり長いスレタイは好まれないっしょ?
979ひかぴい:02/04/17 20:24 ID:uIwLybaz
R32だけでみんな解ってくれると思うよ。
でも何で このスレからして vol. じゃなくて ver. なんだろ?
980名無しさん@そうだドライブに行こう:02/04/17 20:46 ID:f9BG6ZPJ
>>978
OKです。
981名無しさん:02/04/17 22:53 ID:NH0UUfH/
>>978
これでいこうよ!
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 22:56 ID:Jak3vOIk
>>978
同意。出来れば見つけやすいように☆とか◆とかつけてくれると嬉スィ。
983元黒:02/04/17 23:09 ID:G1uYhRW4
標準車ってなんか、かっこ悪くない?
R32GTSじゃダメ?
GXiには可哀想だけど。
>>983
GTEにも可哀想だぞ(w
985某GTS-4海苔:02/04/17 23:40 ID:RT8GijCv


◎◎R32の標準車をマターリ語ろうVer.3◎◎


はいかがでしょうか?
986351他:02/04/17 23:48 ID:0u4T9Rkk
Rではない、Sで行こう

なんてのは? ちょっと前にそんなMOOKがあったんだけど。
R32の60Lタンク車を語ろう
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 00:26 ID:C5kDBMvs
>>985
最高!!これに決めてください。◎◎    ◎◎
989某GTS−4海苔:02/04/18 00:33 ID:0N137J8Q
>>987
72L化した漏れのGTS−4は逝ってヨシですか?
◎◎使うとベタ過ぎでは?変な目立ち方するとアンチが煽りに来るし。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 03:14 ID:1PTRJ1Lj
◆R32 GTS系をマターリ語ろう◆ 
◆R32 5ナンバーボディをマターリ語ろう◆
◆R32 GTS GTE Gxi総合スレッド◆
↑ボンネットのピンバッジのつもり Sが無いとダメか…

もし1000までに決まりそうに無かったらこちらで話しませんか
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1018452524/l50
ほぼ死んでるスカイラインスレです 有効利用にはなるかと…

う〜ん、いろんな意見がありますな〜。
いっそ、GT-R専用スレとはっきり区別する意味合いで…

R32スカイライン 汎用スレ

ってのはどうでしょ?(w
993名無しさん@そうだドライブに行こう:02/04/18 09:26 ID:5wZ4Y2tu
標準車でいいじゃん。
99432青海苔:02/04/18 10:40 ID:17WY3qvL
いつまでもタイトル考えてても仕方ないから、
次スレ立てましたよん。
ttp://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1019093995/
995偽ダ・ャ・ス:02/04/18 11:10 ID:G0Un294l

    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  /  / ̄\  ヽ
 /   /  \  ヽ、、、ヽ
 |  /  (・)   (・)| |
 |  |      つ  | |
 |  |    ___  | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  |    \__/  | .| < 見つけちゃったんだから!
 ゝ‐イ\.   ・   /ノ  \_________
  /   ̄ ̄ ̄ ̄\
996偽ダ・ャ・ス:02/04/18 11:13 ID:G0Un294l
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  /  / ̄\  ヽ
 /   /  \  ヽ、、、ヽ
 |  /  (・)   (・)| |
 |  |      つ  | |
 |  |    ___  | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  |    \__/  | .| < 今度こそ1000奪取なんだから!
 ゝ‐イ\.   ・   /ノ  \_________
  /   ̄ ̄ ̄ ̄\
997偽ダ・ャ・ス:02/04/18 11:14 ID:G0Un294l
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  /  / ̄\  ヽ
 /   /  \  ヽ、、、ヽ
 |  /  (・)   (・)| |
 |  |      つ  | |
 |  |    ___  | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  |    \__/  | .| < 気付かれてないんだから!
 ゝ‐イ\.   ・   /ノ  \_________
  /   ̄ ̄ ̄ ̄\
998偽ダ・ャ・ス:02/04/18 11:15 ID:G0Un294l
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  /  / ̄\  ヽ
 /   /  \  ヽ、、、ヽ
 |  /  (・)   (・)| |
 |  |      つ  | |
 |  |    ___  | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  |    \__/  | .| < 成功しそうなんだから!
 ゝ‐イ\.   ・   /ノ  \_________
  /   ̄ ̄ ̄ ̄\
999偽ダ・ャ・ス:02/04/18 11:16 ID:7GmiG23a
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  /  / ̄\  ヽ
 /   /  \  ヽ、、、ヽ
 |  /  (・)   (・)| |
 |  |      つ  | |
 |  |    ___  | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  |    \__/  | .| < 999なんだから!
 ゝ‐イ\.   ・   /ノ  \_________
  /   ̄ ̄ ̄ ̄\
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 11:18 ID:7GmiG23a
>>偽ダ・ャ・ス

乙カレー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。