おぃ! 80スープラについて語ってくれ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
モーすぐ 無くなる80スープラについて語ってくれ!
漏れはいい車だと 思うが、、、
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 15:41 ID:hCH0k88P
2ゲット!!!!!!!はじめてや!!
3:02/02/05 15:42 ID:/ZPcRkb/
2よ!
即レス 3Q
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 15:46 ID:hCH0k88P
折れは、リトラのスープラのほうが好きだけど。。。w
80スープラも買おうと悩んだけど、予算の関係で買えなかった。
もっと安ければね。まあGT−Rよか安いけど。
それはそうと、FDやR34のように最終スペックバージョンは
出てこないのかね?
。。。とマジスレでゴメソ。。。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 15:46 ID:kEB/lSCv
いい車だったが今はオヨビでない車。
そういう時代になっちまったんだよ。
6:02/02/05 15:48 ID:hCH0k88P
>。。。とマジスレでゴメソ。。。

マジレスの間違い。。。。
。。。ちょっと逝ってきまーす。。。
7:02/02/05 15:48 ID:/ZPcRkb/
漏れは 初めて80を見た時になんて ださくしてくれたんだと嘆いたもんだ、、
GT−Rは 誰が乗っても早いし安定してるから つまらん!
80は 今買うと 時計が、、、、(藁
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 15:49 ID:u3H1mBkC
TRD3000GTカコイイ!
9:02/02/05 15:49 ID:/ZPcRkb/
気が付かなかった 漏れも 逝ってくる。。。。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 15:50 ID:kEB/lSCv
600馬力の80をドライブさせてもらったときはその加速感や安定性に痺れたよ。
でもそれだけなんだよ。
11:02/02/05 15:51 ID:/ZPcRkb/
TRD3000GT ボディキットだけで 100万近かったはず、、
取り付け工賃は、、、、、
12:02/02/05 15:52 ID:/ZPcRkb/
>>10
それ以上 何を求める?
お前は レーサーか?
13:02/02/05 15:54 ID:hCH0k88P
時計かー。出来れば同じ価格でエクステリア&インテリアを最終スペック用に
変えて欲しいよね。w
発売された時80スープラのリアウィングは、メチャ憧れたよ。デカウィング
フェチなんで。w
ちなみに今はそのデカウィング系のランエボ7に乗ってます。誰が乗っても
速いし安定してる1さんが好まないクルマに。w
買ったときに靴貰ったよ。w
14:02/02/05 15:59 ID:/ZPcRkb/
>>13 の2よ
漏れもそ〜思う。。。豊田は見捨てた車には金を掛けないんでしょ。。。。
マニアしか買わん車だし(藁

エボ7乗ったが 安定してた。。。
でも 漏れは じゃじゃ馬ぶりが好きなのよ。。。。
中古で安く買えて じゃじゃ馬なのは 80しかないと おもわれ。。。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 16:03 ID:gVyANFk5
>>12

だからそれだけなんだよボケ。
実用性も糞も無いって事。
16:02/02/05 16:09 ID:/ZPcRkb/
>>15じゃ 乗るな(藁
17:02/02/05 16:09 ID:hCH0k88P
>>14
以前憧れの的だったスープラも見捨てられたもんだね〜。

ご存知とは思うが、中古買うならましてやスポーツモデルだけにコンディション
しっかりしたやつ買わないとね。
昔某中古屋でFD買って散々な目にあったことあるから。
ちょっと高くても最低ディーラー系の中古を買ったほうが良いと思われ。。。
ディーラー系でもやっぱ悪い物もあるようだけど、保証がしっかりしてると思うからね。
以下のスレの情報アナガチ間違いではないと思うのでもし良かったら参考にしてちょ。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1008967121/l50
18:02/02/05 16:16 ID:hCH0k88P
15>>
そういうアナタは何乗ってるの???
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 16:19 ID:rPrJjVKy
>>18
カブに乗ってますが、何か?
20:02/02/05 16:24 ID:hCH0k88P
>>19
そういうアナタはここで盛り上がってね!!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1010472147/l50
21:02/02/05 16:25 ID:/ZPcRkb/
スポーツカーといわれる物で まともな中古車を探す方がまず難しいでしょう。。
そんな車乗って エンジン回さないわけ無いし。。。
中古を買う以上 何か合ったら 自己責任で。。
店と揉めるのもよし! 自分で直すのもよし!

親父が 趣味で買ったのが 中古ででれば 申し分ないのだが。。。
22:02/02/05 16:30 ID:hCH0k88P
>>21
うん。確かにそうだけど、最低でも試乗しないと。
車検切れのヤツだと試乗出来ないから難しいんだよね。
かなり大きなアタリをしてる事故車だけは最低つかまないほうが良いよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 16:45 ID:LNoMVl4s
80はライトチューンでかなり速くなる。
同じメニューでもGTOよりは速いんじゃないかな?
24:02/02/05 16:48 ID:/ZPcRkb/
最近は社外エアロばっちりつけて ど〜にもならない車を高値で売る店もあるから注意!!
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 16:51 ID:MeJHJW+E
スープラってFDとかGT−Rみたいに気合の入ったファイナルバージョンは出ないんでしょ?
確か腕時計だかがついてくるだけだよね。
なんかトヨタのスポーツに対する気持ちが如実に表れてて、おかしいよ(w
26名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/05 16:59 ID:92reYDbf
70は(・∀・)カコイイ!
80は(;´д`)カコワルイ・・・
27:02/02/05 17:00 ID:hCH0k88P
1は今クルマ海苔なの?今までの車歴は?
ちなみに折れは、
サイバーCR-X

FD3S

ランエボ7
だけど。。。今までFF、FR、4WDってきてんだよね。w
あと乗ってないのはMR、RRぐらい。

ところで、スープラが消えて今後のトヨタスポーツカーはどうなるんだろうね?
雑誌には2000GTの進化版4500GTが出てくるなんて話しもあるけど。。。
2000GTの復刻版でも良いような気もするが。現代風にアレンジして。
いづれにしろトヨタF1参戦したし、フラッグシップスポーツカーは近々に出してくると
思うけど。
28:02/02/05 17:02 ID:hCH0k88P
ちょっと走りに逝ってきま〜す!w
またカキコします!!
それでは。
29:02/02/05 17:03 ID:/ZPcRkb/
>>25
エコカー マンセー! の時代だからね〜〜〜
見捨てられてるのね。。。。

今の車は スポーツカーが切り開いてきたと言っても過言ではないのに。。
切捨てなんて。。。。
未来のスポーツカーは どうなるんだ??
30:02/02/05 17:05 ID:/ZPcRkb/
>>27
80乗ってるYO!
31:02/02/05 17:13 ID:hCH0k88P
>>30
ゴメソ。。。折れ勘違いしてたようで。。。
やっぱちょっと逝ってきま〜す。。。w
32 :02/02/05 17:18 ID:BDiQk2sB
実際走ってると迫力あるよね
カッコイイと思う
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 17:43 ID:rPrJjVKy
ハッキリ言って80いじるとヤバイです。耐久性良くないからライトチューン
ぐらいでもおもいっきり寿命縮まります。
80はノーマルで乗りましょう。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 17:44 ID:uNzWXHK7
無知てのは恐ろしいね...
>34
33のアホのことだよな?(ワラ
36:02/02/05 17:53 ID:/ZPcRkb/
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 17:56 ID:VffkcwaB
>>33
80で耐久性が無いなんてはじめて聞いたぞ(俺元80海苔)
あんなに頑丈なエンジンはなかなかないぞ・・・だとわかるけど。
2JZはいいエンジンだ。壊れないしね。
500psでもエンジンノーマルで大丈夫でしょ。
スポーツカーは詳しくないけど見た目はGT-Rより80の方がかっこいいと思う
39ななし:02/02/05 18:01 ID:Hc+sZfaR
スープラをハイブリッドにしてくれ・・・。
NAオンリーでいいやこの際。
40STi:02/02/05 18:05 ID:Bbt3Sbt8
46kg・mのトルクはすごい・・・しかも最高速度279km/h
(コーナーで)
41:02/02/05 18:44 ID:/ZPcRkb/
お金掛けて 早いのはあたりまえだけど
リミッターカットだけで充分 早いもんね^^
メーター読み 280Kでるよ
怖いけど(藁
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 19:03 ID:dqM9PG74
じつはGT−Rより速いんでないの?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 19:41 ID:uGGxq96z
コルベット(現行)とどっちが速い?
44:02/02/05 19:41 ID:/ZPcRkb/
出だしは 4区に負けるでしょ
それに 重いし
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 19:57 ID:035zgOoq
速いの基準がなあ。。。ストレートのみなのか、筑波なのか峠なのかで違ってくるだろうし
46:02/02/05 19:57 ID:/ZPcRkb/
コルベット 5665ccで350ps トルク48.4k、、、、
おまけに スープラより異常に軽い。。。。
こっちの方が 早いかも。。。。
47:02/02/05 19:59 ID:/ZPcRkb/
>>45
確かに!!!
禿げしく同位
48:02/02/05 20:23 ID:/ZPcRkb/
しかし 漏れも暇人だな。。。。。
そ〜いや 80のエアロでかっこいいのはナンダト思う?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 20:25 ID:wWaN+k0g
純正サイドステップとリアアンダーこれ最高にカコイイ。
リヤスポはいりません。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 20:37 ID:/ZPcRkb/
リアスポないと 芋虫みたいだYO!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 20:37 ID:HpTFTH7v
リヤスポの隙間から水がたれる。錆も発生。やっぱ無い方がよかったのかな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 20:40 ID:PoHKi76T
リヤスポあると洗車機に入らないよ
洗車機でリヤスポ壊された経験あり
53:02/02/05 20:41 ID:hCH0k88P
>リアスポないと 芋虫みたいだYO!
ワラタ
テールランプがモスラっぽい。w
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 20:42 ID:HpTFTH7v
あと小鳥の足場になっていて、ふんがついてるときがある。洗うとき嫌だ。
55:02/02/05 20:45 ID:/ZPcRkb/
リアスポ ついてても 最新の洗車機はダイジョーブだYO!
>>54 どこに住んでる??
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 20:49 ID:HpTFTH7v
駐車場が木が多いところで秋は落ち葉がインタークーラーやボンネットの
隙間によく挟まっている。>>55
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 20:55 ID:wWaN+k0g
>>50
今現在スープラに似合うリヤスポはワークス直系の物しか
良いと思いませんが、何か?
もともと鯰とか言ってるやつがいるので芋虫と言われても構いませんが、何か?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 21:04 ID:HpTFTH7v
純正のビルシュタインがへたってきて車高さがってきた。もうかえどきかな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 21:06 ID:+03WCzCa
でたばかりの頃は、けちょんけちょんに貶されていた。
あのころ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 21:07 ID:JFXPvq37
2JZ-GTEマンセー
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 21:09 ID:HpTFTH7v
80にとっておすすめの車高調(ストリート用)は?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 21:40 ID:S9K5QgAI
後期スープラ海苔の方。
フロントサイドウィンカーの大きさを教えて下さい。
前期はクリアウィンカーあったけど後期はないですよね。
後期用を樹脂で自作したいです。
オレンジ部分の縦、横、高さを教えて下さい。
>>61
アドヴォックスがおすすめです。
6462:02/02/05 22:53 ID:9/yHqj9F
後期80海苔の人はいないんですか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 22:55 ID:iXVu7Stf
前期ターボに乗ってたよん。
車としてはつまらない車だったかなあ。
デートには最適。コックピットかっこいい。
前期はブレーキがプア。4000より上が使えない。
視認性が悪い。シートのホールドが悪い。
車体が重くて山では使えない。そんな感じでした。
直線速いけど9J10Jだったから飛ばすと怖かった。
ラクだけどつまんなくて半年で売った。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 00:33 ID:rJjypUqC
age
671:02/02/06 13:11 ID:/Ch6PxEW
>>57
>>50は 漏れです。。。。ID見てみ。。
名前入れ忘れた スマソ。。。

>>65 はずれエンジンに 16インチブレーキじゃ。。。。
漏れのは 7500まで 綺麗に回るYO!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 13:29 ID:CnTd0Sf6
どっちにしろ80は糞。
時代遅れもいいとこ。いまだに乗ってる奴恥ずかしくないのか?
峠じゃ重くて全然ついてこれないじゃん。
最高速出ればいいってもんじゃないっしょ?

>68みたいな奴に86乗りが多い
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 14:01 ID:I0vwlusf
86は名車だが80は遠くおよばない。
俺は86乗りじゃないが、名車だって事は誰もが認めてるぜ。
ところで80のどこがいいのか教えんか?
71:02/02/06 14:07 ID:/Ch6PxEW
走りのステージが違うだろ(藁
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 14:12 ID:I0vwlusf
>>71
出た出た言い訳(ワラ
えーい、80のどこがいいんじゃ?
73:02/02/06 14:15 ID:/Ch6PxEW
なんだろね〜?
早いから?(藁
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 14:17 ID:I0vwlusf
ただ早いだけじゃん。つまんねー車だぜ(糞
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 14:19 ID:tZId9LdX
昔のマークU現象じゃないんだから、みんながみんな認める車に乗らなくてよい。
好き嫌いの激しい車は評価がどちらにせよ注目されてしまうのだから。ようは自分
が好きならなんでもよし。友人にも嫌いな車といわれても、80に乗り続けて
はや5年のオーナー。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 14:20 ID:h3y02VDw
86が名車とかいってる奴も痛いな、結局上手い奴は何乗っても上手いんだよ
80が遅いっていっても4速入る峠じゃ86オセーじゃん(w
77:02/02/06 14:20 ID:/Ch6PxEW
>>74 そー思うなら 乗らなくてよろし(藁
僻みにしか聞こえないYO!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 14:22 ID:I0vwlusf
なかなか説得力あるじゃねぇか。気に入ったぜ。
791:02/02/06 15:16 ID:/Ch6PxEW
今だ!!79番ゲットぉぉ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
801:02/02/06 15:17 ID:/Ch6PxEW
今だ!!ハチマル番ゲットぉぉ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
811:02/02/06 15:35 ID:/Ch6PxEW
しかし 80に合うかっこいいエアロは無いのだろうか?
ヴェイルサイドは飽きてきたぞ。。。
821:02/02/06 19:33 ID:/Ch6PxEW
暇だぁぁぁ〜〜〜!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 20:46 ID:+bZ4rGFb
ブルメタ(純正色)のスープラに乗ってるよ.
加速感がいいね.
70からの乗り換えです.
841:02/02/06 20:56 ID:/Ch6PxEW
おぉ!久々のかきこみ!
ブルメタいいね〜〜
漏れのは 白だYO!
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 21:20 ID:+bZ4rGFb
1さんマメに見てますね.
好感age.
8662:02/02/06 21:37 ID:QK71ihTB
>>83.84
後期スープラ海苔さんですか?
ウィンカーのサイズを教えて下さい。
漏れはまだオーナーじゃないので大きさが分からないです。
詳しくは62を見てください。
おながいします
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 23:28 ID:v5vBGDQU
age
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 23:32 ID:yFikXZxr
sage
89前の80スレの212:02/02/06 23:40 ID:8xiYZsZq
去年新車で買ったばかりだからもちろん後期。

>62
後期のウインカーは元からクリア。
自作しなくてヨシ。
90前の80スレの212:02/02/06 23:42 ID:8xiYZsZq
スマソ。
サイドね。
フェンダーのは付いてない。
バンパーサイドに付いてるけど、大きさは知らない。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 23:49 ID:bcuyPK36
昔70のRに乗ってたけど、2速が全く入んなくてダブルクラッチ切ってたよ。
80ってギアの入り具合はどうなの?後やっぱり直線もめちゃイケなんかなあ。
…またスープラ乗りたくなってきたよ。80も良さそうだね。
9262:02/02/07 00:13 ID:UkHxJblk
>>前の80スレの212
前の80スレの900あたりで車の値段を聞いた者です。覚えてますか?
まだ、買う決心がついてないです。
そもそもお金がヤバイのでぎりぎりで買うかもしれません。
80スープラへのあこがれのみ大きくなっていきます。
お暇でしたら、ウィンカーのサイズを測ってもらえませんか?
おながいします
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 00:22 ID:IHCbILNM
6速はいいよね。オートマは楽だけど、なんかね。オートマの強化したひとはいる?

941:02/02/07 13:35 ID:l2yIRMMF
昔の強化オートマは変速ショックがでかかったけど 今のはどーなんだろ?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 13:39 ID:/40WvHpw
直線番長マンセー
あの後ろから思いっきり蹴飛ばされたような加速が玉蘭
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 17:02 ID:em1VdGQq
スープラの6速MTのフィーリングはどうですか?
5速MTのフィーリングもわかる人いたらお願いします。
971:02/02/07 17:37 ID:l2yIRMMF
漏れのは6MTだが ミッションがあったまるまでは 入りが渋いニョ
あと あまり6MTに慣れると 他のマニュアル(5MT)に乗ったときに
無意識のうちにバックに入れようとして ガリッっと やってしまう。。。。


逝ってきます。。。。。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 17:46 ID:n1n3474i
こんどスープラハイブリッドがでるって!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 17:57 ID:LDLDDkaT
免許取り立ての頃は憧れたが、保険料見て諦めた。
100:02/02/07 18:02 ID:l2yIRMMF
今だ!!100番ゲットぉぉ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
10196:02/02/07 18:07 ID:em1VdGQq
>>97
どうもありがとうございます。
MTオイルが固めの設定なのかもしれませんね。私も今MR2に乗ってますが、
固いMTオイルを入れていたときは冬場は暖まるまで入りが極めて悪かったです。

>>99
車両が高いようですね。車両抜きにすればそれなりの値段に収められそうですが、
どうでしょうか。
10296:02/02/07 18:08 ID:em1VdGQq
>>97
それから、スープラの6MTのギヤ比は細かく切ってある感じでしょうか、
それとも、普通の5MT+1という感じでしょうか。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 18:15 ID:vDTI5j8B
80の6MTはATFが入っているのでR
たしかモービ●のオートマオイル・・・・
H○NDAはE/Gオイルを使用・・・あっ!
 ↑言っちゃった?!(火暴)
10483:02/02/07 18:58 ID:IKuwqSIk
>>62さん
家に帰ったら計ってみます.
105:02/02/07 20:12 ID:l2yIRMMF
>>96
漏れ的には細かく切ってあるような気がするが それは人によってまちまちだし。。。。
ちなみに 6速で 60km/h〜300km/hまで 走れるから 怖い車だと思う。。。。
10696:02/02/07 20:16 ID:em1VdGQq
>105
MR2も5速で60が下限ですね。ま、トルクの違いもあって何ともいえませんけど。
そう考えると、細かく切ってあるような気もしますけどね。
10762:02/02/07 20:16 ID:GRM8q2yu
>>83
よろしくおながいします
10870R:02/02/07 20:20 ID:TndHSWiR
そうか、見てるとあんまり70のギアの入り方とかには大差ないみたいだ。
でもそれなら、6速って便利なの?峠とか行くと2.3.4速まで使いそうだよね、80。
2速と3速しか使わなくてオートマみたいでつまんなかったけど、逆に言えば
入りづらいミッション操作が少なくて純粋にハンドルとアクセルに集中できたよ。
1JZはパワーバンド広かったからとにかくある程度回転高けりゃ何とかなったし。
2JZなんて鬼トルクだろうからもっと考えなくてもいいんだろうなあ。
俺基本的にそういう性格の車好きなんだよね。
旧車でスレチガイスマソ
109:02/02/07 20:32 ID:l2yIRMMF
峠じゃ 2速 3速で充分だったような。。。。
4速入れると 180k出ちゃうし。。。。
それとも 漏れが遅いだけ???
ま 場所によるか。。。。鬱だ。。。。
でも 2JZのあの トルクはタマラン
11096:02/02/07 20:35 ID:em1VdGQq
>>109
1,2,3の全開まで回した速度を教えてください。
11170R:02/02/07 20:51 ID:TndHSWiR
そうなんだ、80も2.3速で充分なのか。俺6速ってバイクしか知らんから・・・
250と3000比べちゃ失礼だったね。やっぱり2JZの鬼トルクいいなあ。
鬼トルクあると峠は安全に楽しいよね。突っ込まんでもやってける。
一般の人ってスープラ曲がらんしエンジンもつまらんって言うけど、俺には充分すぎだったよ。
112:02/02/07 20:55 ID:l2yIRMMF
>>110
後で走って測ってきます。。。。
>>111
漏れは あんなデカボディの割には良く曲がると思ったが
スポコン車には 乗ったことが無いのでなんとも。。。
でも エボ7に比べたら ハンドリングは悪く感じた。。。
113:02/02/07 20:56 ID:l2yIRMMF
4句と比べるのが 間違いだった。。。




逝ってきます。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
11496:02/02/07 21:01 ID:em1VdGQq
>>112
あの系統の4駆は鬼のように速いですからね。
僕のMR2(NA)でも、この間、速いインプレッサに遭遇したのですが、
とてもじゃないですがついていく気がしません。
立ち上がり加速も違いすぎます。腕がないせいもありますけど。
11596:02/02/07 21:02 ID:em1VdGQq
>>112
>後で走って測ってきます。。。。

お願いしますです。
11683:02/02/07 23:21 ID:714SrsS9
>>62さん

横140mm x 縦45mm くらいですかね. 台形のような形.
なんか違ってたら申し訳ないので適当な車を見つけて
実測したほうがいいですよ.
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 23:28 ID:Fjfxot1s
80スープラだったら乗り潰してもいいな、と思う。
次バイク買う予定だけど、80ホスィ。
前期の走行距離少ないのでも込み込み250マソで買えるよね?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 23:47 ID:XR7b813I
>>117
探せばあるかと
変なのつかまされないようにネ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 02:38 ID:d9ISoO5p
私は80は後期型のほうが好みなんだがみなさんはどうですか?
12096:02/02/08 09:07 ID:kllOUScl
後期型の方が望ましいですが、値段が・・・
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 14:09 ID:oyTCiWi8
後期のVVT-Iはコントローラーかなんかでてるんすか?
ないんだったら前期を買っていぢるYO!
122:02/02/08 18:24 ID:A4NpXMBq
>>115 休み中には必ず。。。。
>>117 安い前期のRZなら 150万から買えるけど程度は保証できないYO!
>>119 中期がベストだYO!!
>>121 1JZは コントローラー出てたけど 2JZはわかんない。。。
スマソ。。。。
12362:02/02/08 19:46 ID:/xLHd3U8
>>83
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
12483:02/02/08 23:33 ID:+xVHZZ85
乗っていながらにして質問なんですが, 中期って後期とどこが違うん
でしょうか. 愚問ですいませんがおしえてください.
ちなみに平成9年のに乗ってます.

エンジンが前期(非VVT-i)でボディが後期というのはあり?
125Dai:02/02/08 23:55 ID:NppKSz2R
あ〜〜80ほっしい。フロントバンパーは最高機密がカコイイと思う。

俺はいま86でドリフトしてるけど、80でやってみたい。
パワーで流して、つないで、つないでって楽しそう!

圧上げで400馬はいいよなー。
86も楽しくて好きなんだけどサー。
126前の80スレの212:02/02/09 01:08 ID:kskrOcAF
>>124
あなたのが中期モデルですね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 01:13 ID:pWBlOddt
>>125
直6はトルクがもさ〜っと来るらしい
ドリフトなら直4ターボのほうがいいと思うが
128Dai:02/02/09 12:32 ID:PGiflPvO
らしいってn
>>127
らしいってのは、聞いた話か?
そんなのいじり方しだいでどうにでもなるから、
なんとも思わん。



12983:02/02/09 12:54 ID:AP8GKaBD
>>126さん
おぉ. 回答ありがとうございます.
そうか, 中期モデルでしたか.

連休なんでマターリと流してきますかね.
渋滞は避けたいですが.
130 ◆A80/eXzo :02/02/09 14:31 ID:2mPXyxbP
80ってデザインの違いで前期・後期って大別されるだけじゃないの?
あえて中期モデルと呼ぶなら、デザインが前期型でSZ-Rやオプションの17インチ
ブレーキが追加されたモデルを言うのかな?

5M/Tの80乗ってますが2-3-4速のシフトアップでエンジンの回転数が
2000回転くらい落ち込むので、ちょっと不満。
つーことでNAで走りを楽しむなら後期型のSZ-Rがいいと思う。
ミッション乗せ替えしても構わない、っていうならその限りではないけど。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 14:35 ID:wRUEULaJ
顔がウーパールーパーみたい。
13296:02/02/09 17:49 ID:QjIMKxG2
>>130
何と。私まさにそれを買おうとしてるのですが・・・。
まずいですかね?ただ、相場も100万くらいだし、そんな高回転型のエンジンで
ないので、クロスじゃないのは気にしなかったのですが・・・。
ちなみに、今乗っているMR2で2-3へのシフト時に2000回転落ちるのに結構
不満を抱いているのですが、そのような人間は再考すべきですかね。
ただ、色々調べてると、6MTより5MTの方が、フィーリング、耐久性ともに
良いような印象を受けたのですが、どうでしょうか?

>>1さん
6MTの各ギヤの速度の件は自分で調べました。グランツーリスモ3で(w
だいたい分かりましたよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 23:06 ID:MiK/gBKD
前期スープラ6年式に17インチブレーキはいくらでつけられる?だれか、つけた人
いませんか?工賃こみで。
134 ◆A80/eXzo :02/02/10 00:58 ID:hgzVSnO2
>>132
レッドゾーン直前くらいまで回してシフトアップしなければ、シフトアップの際
2000回転も落ち込むことないです。また、3-4へのシフトアップで2000回転も
落ち込まないです、スマソ。

4000〜5000回転くらいでギアチェンジしていればフィーリングはいいと思いますよ。
ただ、高回転を常用して半クラばっかり使ってるとノーマルのクラッチすぐ駄目になります。
まぁ、この車に限ったことではないでしょうが。
駄目になった時、5M/T用の社外のクラッチはTRDからしか出ていないようなので頭の隅に入れておきませう。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 21:20 ID:QFgzTuzr
ナイトペイジャーのハイフロータービンキットってどうなの?つけた人いる?そろそろ
タービンこわれてしまいそうで。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 01:29 ID:7Ok/5OR4
あんげ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 01:30 ID:oLZ7WI85
女子大生の声「名前が間が抜けててカコワル〜イ」
女子大生の声「顔が愛嬌があってカワイ〜イ」
女子高生の声「お尻がプリッとしていてカワイ〜イ」
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 02:48 ID:BP+0ihf5
次期スープラでるそうだね。(ベストカー情報)
まっ、来年以降だろうが・・・。
141:02/02/12 03:14 ID:9hb6i87G
>>110さん おまたせ
〜1速 60K
〜2速 100K
〜3速 160K
〜4速 200K
だったよ^^;
大体だけどね^^;
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 16:19 ID:bCMmdmLr
今日、とても速いヴィッツがいて、おどろいた。おそらくリミッター付近まで出してたなー。
途中までついていったが、なにせ、こちらはどノーマル80で、50Km国道だったし。
そして、腕もない、度胸もない。しかし、やっぱり運転の上手い人はそれぐらい出すのが
普通なのかな。湾岸ぐらいかと思ってた。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 16:22 ID:CH6vlKIr
友達の80スープラ、クラッチ交換修理出して2週間連絡無かったから電話したら
「シャフトがねじれてすり減ってる」との事。それも交換するらしい。
そりゃ、あんた、ギアとかクラッチを「ドン!」と繋いでりゃ当たり前ですよ。
「全部で20万以内にしてもらう」とか言ってるし・・・。

帰ってきたら、今度から優しくしてやってください。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 20:43 ID:t90CO4Qd


                     _ - ―    ̄ ̄ ̄  -
                   /                 \
                  /   Λ Λ   Λ Λ        |\
              .―./   (´∀` )  (・∀・*)      ..|. .ソ. ̄\
          __( - ―   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ―.  ..レ  r―┘
    _――                  _ ―――  _  ヽV.. \.\
  /―.. /               - 二. ―┬  ̄)  /. ヽ  |   e.. ヽ
 / //O| -―  ̄ θ  ̄ ̄  ―./ 三:=:○|  ./  |   :|..sz|.   .|. ヘ|
.├┴___ノ   ______     ( (___  -┴― ―┤   .|.  |.   .|:..|ヘ:|
|   ___.|. ヒメジ300 |.___            .:|    :|. |.   :| |:.|.|
.|   |V___|. ○○○○..| ___|            :|    :| :|  ._|__|: |.|
.|_┌┐.| V_└.────.┘.___|:  -―┬―┐____.|.    |―  ̄____|V:|
| ヘ目..丶_\_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄__ノ. ...___ノ_三_ノ┘  ::|   .:|_ ―ヽ.____ノ
|._______..  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     _________|   :|
    ゝ__.ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ゝ___ノ
リアのランプは好きだけど。ヘッドランプの形状というかフロントのデザインが嫌い。
とりあえずIDが80なので記念書き込み
実は8Oなんだけどね(W
147前の80スレの212:02/02/13 10:39 ID:Ewp8aFxL
>>212
マスターバック、マスターシリンダーまで(スポーツABSも付けたければそれも一式)交換する覚悟があるのならどうぞ。
部品代は、キャリパーが1個約3万5千円、ローターが1枚約1万。
その他部品代はパーツリストをどこかにしまってしまったのですぐはわからない。
工賃は知らない。
キャリパー、ローター、マスターバック、マスターシリンダーだったら自分でできるレベルだし、ABSまでとなると想像も付かない。
148:02/02/13 13:47 ID:mY7IwrMg
>>144 ナイス!!!
14996:02/02/14 00:43 ID:PNvQ+d65
>>141
1さん、ありがとうございます。
1さんのはRZ系かな?探してるのがSZ系だったのですが、ファイナルが違う
らしく聞いても意味なかったような・・・。でも、参考にさせてもらいます!
どうもありがとうございます。

>>134
回転落ちの件、レス感謝です。MR2も2000も落ちないかもしれません。
MR2は高回転多用してますが、クラッチは今のところ大丈夫です。
スープラでも壊さないよう、努力します。

つーか、値段を重視して、結局SZ-Rの5速、契約してしまいました。
まあ、そんな激しい走りもしないし、十分だろうと思いまして・・・。
マターリと直6のフィーリングを楽しんでやろうと思っています。
また色々教えて下さい。>1さん、◆A80/eXzoさん
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 03:39 ID:rSFakn8B
ぱげ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 10:25 ID:iaLSwK4F
すーぷらのATのNAってどうなんですか?
ターボじゃないと駄目ってよく言われるけど
いくら重量級ボディとはいっても、マークUとかよりは
速いですよね?
152:02/02/14 13:34 ID:8fMbxCVT
>>96 あらら SZの方だったんですね^^;
   漏れのは 前期のRZ-Sなので 後期ともファイナルが違うはずです
   それと 車契約されたんですね〜 おめでとうございます
   どこで 買われましたか??
   いろいろ 故障等あるかも知れませんが かわいがってやってください

>>151  NA ATでも 充分早いと思われます。。。 さすが3リッターでしょう
    でも 速さや加速Gを求めるなら ターボを。。。
    一度 試乗をおすすめします。。。。

80スープラを 買うならどこの店がいいのでしょう??
最近 カーポイント○南や オート○レクション ○村モータース
Kバイヤー等 いろいろ たたかれているよですが。。。。
見た目も怪しい店が 確かですが どこで買ったらいいのでしょう?

ちなみに 漏れは ○ートセレクションで買ったけど。。。。
一応 いままで 問題なし。。。。もちろん 事故車だけど。。。。
15396:02/02/14 15:52 ID:84lqUA17
>>152
一応、ディーラーで買いました。ちょっと高いですが、一番安心できると思います。
カネ払えば、保証期間も延ばせるし。
故障はないことを祈ります。ちなみにMR2(平成4年式)もディーラーで買いましたが、大きな
トラブルもなかったです。

>>151
この手のスポーツカーのATは割安だと思いますけど、自分はMT派なので、ATは
積極的に薦められません。
また、加速に関係してくるの車重とパワーなどなので、NAでATだとマーク2のターボや
3リッターには加速競争で負けることもあるかもしれません。
でも、僕も乗ったことがないので妄想の域をでませんが、ハンドリングなんかは
マーク2などの大排気量セダンにはないものですし、
見た目が気に入れば、「買い」でしょう。ただ、室内は圧倒的に狭いですが・・・。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 19:35 ID:78E5A8Rc
なるほど、ブレーキの件ありがとう。参考にするよ。
SZ5速に試乗したけど、そこそこ走った記憶が・・・。でも結局ターボの加速力の
誘惑に負けた。ただ自分が買った頃(H9年)は、まだターボの6速とATの価格が百
万円以上違ったのであきらめ、ATにした(中古)。やはりMTの方がおもしろいと思
う。でもターボの加速はおもしろいよ。
15583:02/02/15 01:20 ID:ejt6URBw
Uパークで買いました. 事故車. ただ, 今まで問題はないです.
そういう系統の車屋に見に行くときは, 詳しい人と一緒に行くのが絶対おすすめ.
実印を持っていかなくとも契約そのものは拇印でも成立するので, よく考えて怪しいと思ったらすっぱりあきらめることも必要だと思う.
ちなみに契約後気が変わってキャンセルしようとすると 20% の違約金をとられるそうです. 私は悩んだあげく買いましたが. あらかじめ事故車と言ってくれたんで店に対して悪い印象は特に持ってません.
マジレス失礼.
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 09:40 ID:RnUSvgwE
スープラには乗ってませんが・・・乗りたいです。
あのグラマラスなボディが最高です。
スープラって直線では国産最速ですよね?
リミッターはずせば、ベンツやBMWなんかぶっちぎれますよね?
ひょっとして、市販車としては世界最速?
期待し過ぎですか?
パワーで走る車よりトルクで走る車が好きなんです。
157:02/02/15 13:55 ID:5gpj8iIh
>>156 国内最速とか 市販車最速かは わからんが。。。
    前にも>>41辺りで書いたけど 俗に言う ライトチューンで(マフラー&エアクリーナー)
    それと もちろんリミッターカットで メーター読み 280km/h でるよ

一割のメーター誤差があるとしても 250km/hは 余裕です。。。。
あとは 気合と根性で。。。。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 18:44 ID:WfsxY+J4
>>156
>パワーで走る車よりトルクで走る車が好きなんです。
そんなあなたにはアメ車がおすすめ(?)
1591:02/02/15 19:35 ID:5gpj8iIh
>>156 確かにそ〜かも。。。。
5000 とか 6000ccのトルクは タマランかも
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 22:20 ID:wc2NAcMr
ノーマルのブースト圧が約0.8位だから
3000*1.8=5400
アメ車じゃなくても十分かと
161前のスレの212:02/02/15 23:39 ID:KFNGA1FW
でもやっぱり大排気量NAとはフィーリングが違うんだなぁ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 22:26 ID:O5oPwmWF
あのう〜マジレスなんですけど、どうしてスープラはあんなに重たいんですか?
163 ◆A80/eXzo :02/02/17 00:37 ID:j+DChpsw
>>162
答えにならないけど、Z32と比べたら大して変わらないし、このクラスの車は
これくらい重くなってしまうんでしょ。NSXみたいにアルミを多用するとか
すればもっと軽くなるんだろうが高くなっちゃうしねぇ。

折れはGTOの方が何でそんなに重いのか気になる。
スープラより200〜300kgほど重かったと思うが。
>>156
ノーマルの国産最高速はGTO。
世界最速は・・・つうか〜もっと勉強しれ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 02:14 ID:vWYOGjDC
雑誌によるとスープラが279キロでトップでした。
直線長いところだと、ノーマルでも290キロはでるそうです。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 12:57 ID:xcTRPpN9
おもいのも確かだけど、何であんなにトランク狭いんだろう?
70から乗り換えたけど、あまりの狭さに驚いたよ。
あのね、深さがないの。いじょーなほど。
そのかわり後席倒してフラットになるんだけどね←まさかこのため!?
16796:02/02/17 16:11 ID:pomWQr9/
>>166
そうですね。トランクの狭さはなんででしょうかね。
別に狭くてもいいですけど、素朴な疑問として僕も気になります。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 18:41 ID:GJYU5Hlf
>162>>163
そうそう3リッターターボクラスだとそんなもんだよね同じクラスの高級車と比べれば軽いし。
GTOは確かになんであんなに重いのですかね?4駆だからかな?
>>166
確かガソリンタンクの位置の関係で
浅いトランクだったと思う。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 19:34 ID:YqYCBduk
GTOは MRとか言う超軽量化したのがなかったっけ?
あれは 早かったはず。。。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 21:16 ID:lsucCjRb
正直、買うときはGTOも候補だったが・・。スープラでも立体駐車場ぎりぎり。
全幅1840mm。スープラは1810mmで普通に走る分には大差ないが、立体駐車
の中段(嫌なとこに柱あり)だったら、たった30mmでも苦労したかも。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 22:34 ID:d5wC0XFA
'01 12月の販売台数30台。トヨタ最下位。
センチュリー33台…
17396:02/02/19 12:58 ID:OYDwhpQU
>>169
なるほど。ガソリンタンクでしたか。他にタンクおけそうなところないですしね。

>>172
メガクルーザーは?

しかし、いずれにしてもGT-RやFDに比べると寂しい晩年になりそうですね。
スープラは最終特別バージョンでないし。車の性格が違うから仕方がないと
いえばそれまでですが・・・。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 13:54 ID:xQ39ojRU
やはり 新車で気合入れて買う大人はいないのでしょうか?
日産のRのニュルスペックに負けない物を作って欲しいのですが。。。
最近中古相場の 値上がりしてるし。。。
古いくせに高い!
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 14:07 ID:xQ39ojRU
そ〜いや 大人のスープラと言えば やっぱ 唐草模様の80??
あれ どこにあるんだろ。。。。。
176172:02/02/19 20:14 ID:Uu9c3S80
>>173
俺も知りたいけど、メガクルーザはデータ無し。
トラック扱いなのかなぁ?

ソアラが151台も売れてんだぜ。
この手の車が好きな俺は復活の希望も途絶えて悲しいよ。
17796:02/02/19 20:21 ID:CEx2qTc9
>>176
しかし、ソアラも新型なのに150台というのは辛いですね。
まさにクーペには冬の時代ですね。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 20:24 ID:n+rgo4Jk
>168
GTOはいろいろな電子制御装備がついているからなのでは?
初期型(おめめがあくやつ)は可変ウィングやら電子制御サスやら…
MRは電子制御部品少し取っ払ったやつ
なんか三菱の人に聞いた話によるとエンジンとミッションが重いらしいよ。
ドライサンプにするといいかもね!
あとスープラもエンジンとミッションがおでぶだったような…
80もGTOもNA買ってターボ付けるとターボモデルよりも走るらしいよ
17996:02/02/19 20:33 ID:CEx2qTc9
>>178
直6、V6という多気筒エンジンの時点で重量的には厳しいのかもしれません。
80NAにポン付けターボというのは走るかどうかはともかく、費用面でメリットが
ないように思われ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 21:00 ID:ne1rfW5r
メガクルーザーは防衛庁からの圧力により、
発売中止になりました。
181172:02/02/19 21:31 ID:jqnSM+g8
>>177
クーペ冬の時代は実感するけど、
昔は一車種の中で2ドアと4ドアがあったじゃない。
だからそれなりにカッコ良く見える2ドアクーペ買う人も
居たけど、現在は2ドアと4ドアと車種自体が分かれてるからなぁ。
今後も期待は出来ないよね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 23:17 ID:V+oEt9Zz
おっ、こんなところに80スープラスレが立ってますね。

俺様にも少し語らせてください。

はっきり言いましょう80スープラはバカです。アホです。ドキュソです。
単純にパワーでごり押しする鬼畜米英的脳味噌筋肉。
なりはデカいくせにトランクが狭く、後部座席が狭く、助手席も狭くて、
そもそも車内全体がヴィッツより狭い。

リッター5〜6キロは当たり前、タイヤやオイルも金を食う。ついでに保険
もくそ高い。
こんなの買ったその日には車貧乏間違いなし。

俺何でこんな車に惚れてしまったんだろう・・・・・・(血涙)
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 23:20 ID:1N2mLuEA
SZ-R
次の候補
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 23:32 ID:Q2miIXwb
ホスィなあ、RZ。
あんまいじらないでDQNなど構わずにマターリとCoolに走りたい。


185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 23:36 ID:GreGcqKr
>>182
80スープラがドキュソなんて。あなた。
使い方間違ってます。
解ってるでしょ。
スープラはパワーが全て。
後部座席に人は乗せてはいけません。あれは物置き。
コーナーリングもスベリ出したら止まらない。
峠で本気で攻めてはいけません。
でも料金所ダッシュは気持ちいいでしょ。
使い方間違えなければ名車ですよ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 23:43 ID:t5+VLZLD
俺もホスィよRZ、もちろん新車がいいなぁ。
グリーンジャンボにかけるか!!
187182:02/02/19 23:49 ID:vQtfO3f3
>>185殿
あの〜80スープラのトランクに七輪と炭常備している俺様って、
やっぱり使い方間違ってるでしょうか?

てゆうかあのトランク(トレイ?)に七輪が格納出来た時には、自分
も驚きました。



188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 00:05 ID:SbUVmZoh
>>187
使い方間違ってると言わざるを得ません。
ファミリーカーじゃ無いんだから、キャンプに連れて行って
どーする?。
まさか4人も乗せて河原迄いくんじゃ無いでしょうね?

正しい使い方。
もう一台セカンドカー(俺の場合はバン)用意して日常は
それを使う。
こーいう場合はスープラ君は家で待期。
スープラ君は一人で走りたい時のみ出動。
するとスープラ君にに対してドキュソなんて思わない。
ちなみに現在の走行距離、
バン13万q、買って7年目のスープラ君18000qこうなる。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 00:06 ID:ROy0x2OO
SZ欲しい
190  :02/02/20 00:09 ID:220mYrvk
80のRZ買いたいんだけどなかなかチューンしてくれる店少ない。。
パーツも高い。。。。FDくらい流通してたら良かったんだけど。。
191 ◆A80/eXzo :02/02/20 01:15 ID:bTZlbH6h
俺は買って7年目で13萬キロ目前だよ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 08:18 ID:LN8IfqcL
ガス代 スゴイね!
RZ かな?
エンジンとか、足回り どぉ?
メンテとか 調子のことだけど
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 18:02 ID:LHNTDh/8
今、スカパーのCARチャンネルで
「名車シリーズ〜TOYOTA SUPRA〜」って番組やってるよ。
なんか、レーシングドライバーが絶賛してた。。。
いつ撮影したのかは分からないけどね。
出てくるのは80だけのようです。













スカパー無料放送の日に
なんで俺はいつも無料のチャンネルを見て居るんだろう。。。
194182:02/02/20 22:14 ID:O0hirv2t
>>188殿
> まさか4人も乗せて河原迄いくんじゃ無いでしょうね?
ぎく!
流石に80スープラで4人乗せて河原バーベキューはするつもり無いですが、
70スープラ乗っていたころ、3人乗せて海岸鍋大会やったことがあります。

ku○isawa.netに逝ってきます・・・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 11:42 ID:zj7J/bTt
age
196NA・GTO海苔:02/02/21 14:54 ID:V2WBI11+
>>178
マジですか、NA買って失敗したなと思い本気でターボ付けようか
悩んでます、コスト的にはどの位掛かるのだろう、○○○万は無理
でもそれ位掛かるか・・・・・
3年後に80スープラ(ターボ)買うか・・・
(インパネ回りがとてつもなく良いんだよスープラは、うん)
それとも今の車に愛着があったら3年後にエンジンOH、ターボ化するか・・・
(GTOの国産最高の存在感は捨てがたい)
19796:02/02/21 15:14 ID:zj7J/bTt
>>196
NAに誇りを持って乗るというわけにはいきませんかね?
>196
よーしヘッド面研だ!!
あとハイカム。
199NA・GTO海苔:02/02/21 16:53 ID:G4r29eJJ
>>197
3年間でNAに誇りが持てるかどうかにかかってますね、
現状ではターボに憧れがあります
>>198
うん、考えましたよ、しかし車種的(Z-16A)にほぼワンオフパーツで
逝かなきゃならない金銭的な辛さも考慮してください・・・
200198:02/02/21 16:56 ID:8mGz+W0+
>199
ターボに憧れがあるなら乗り換えるのが確実格安。
愛着あるのもわかるけどね。
201200:02/02/21 16:59 ID:8mGz+W0+
スープラのNAをターボにすると走るのは、ギヤ比。
NAのゲトラグはクロス気味。もしかしたらファイナルかもしんない。

連書きスマソ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 19:43 ID:G/tQNI1c
一度 80のターボに乗ると NAには戻れないよーな、、、、
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 21:46 ID:9BM+a4yt
RZ
自分の車として乗れば わかるよ。

しょうも無い車に煽られても相手にしようとは思わなくなる。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 22:15 ID:zDuwVlrG
age
205現80乗り:02/02/21 23:41 ID:GAUB23F0
>>203
禿げしく同意。
いざとなればバックミラーから消すのも簡単だしね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 23:44 ID:IAFL1Ofh
 友人のRZに乗せてもらって
 冗談で3速発進しようとしたらあっさりできてビクーリ
207現80乗り:02/02/21 23:46 ID:GAUB23F0
>>201
NAとターボで違うのはファイナルのみ。

NAのファイナルのままターボ化したら、トラコン効きっぱなしになるんじゃなかろうか。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 23:48 ID:pErHwVjn
ま、よっぽど直線が長けりゃ、視界から消すこともできるだろうねw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 23:52 ID:1QN45SRL
>>208
「よっぽど」って、おめー80を知らんか280PS乗りか
のどっちかだな。
210現80乗り:02/02/22 00:37 ID:80B011l0
>>209
ま、ほっといてマターリ行きましょう。
211 ◆A80/eXzo :02/02/22 01:19 ID:+u29ySBf
NAとターボの6MT、最終的には違いはファイナル比だけになったけど、
最初は微妙にギア比変えていた。

       NAの6MT  ターボの6MT
1速      3.724    3.827
2速      2,246    2.360
3速      1.541    1.685
4速      1.205    1.312
5速      1.000    1.000
6速      0.818    0.793
バック     3.192    3.280
ファイナル  3.769    3.266
('96年4月版のカタログより)

'97年8月版のカタログで、ターボの1〜6速およびバックのギア比が
NAのモノと同じになってる。
212 ◆A80/eXzo :02/02/22 01:32 ID:+u29ySBf
ターボはデビュー時から'97年8月以前まで同じミッション(V160型)で
それ以降NAの6MTのファイナル比を変更したもの(V161型)を載せてるみたい。
ミッション本体の価格はV161型の方が安いそうな。
213SZ乃梨:02/02/22 04:06 ID:95SsBH9c
SZ(95年式の2月登録)に今年で4年乗ってます。
中古で買ったんだけど、
最初はターボが羨ましくてしょうがなかった(w
今はそんなにほしくなくなったかな?
よくNAは燃費が良いと言うけれど、スープラの場合そうは
当てはまらないみたい.
後期のVVT-iはNAより燃費良いしね(回せば悪くなると思うが)

ちなみにスープラの限定車が100〜200台ほど出るらしい。
俺も出ないと思ってたんだが、トヨタがオーナーズクラブの方に
色々アイデアを聞いてるよ。
HID、専用エアロ、赤レカロバケット、専用メーター、
シリアルNo.入りプレート辺りが濃厚か?


214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 05:49 ID:RGy6VexL
RZ
3速→2速のギャー比
開けすぎと思わない?
峠で結構使うのだが 4→3→2 と
落としていくと回転あわせで
つらいときがある。
215名無しさん@そうだ首都高で練習しよう:02/02/22 06:01 ID:v1rO1mlQ
>>214

お前が下手なだけだと思うぞ。
216プースラに求める事!!:02/02/22 06:10 ID:v1rO1mlQ
シャコタン。鬼キャン。フルエアロ。竹やりマフラー。発色系。土禁使用。ウーハー。
3速AT。フロア−スルー。トランクスルー。追突防止のピコピコ光るの。1Lぐらい
の低燃費のエンジン。細いタイヤ。どっぷりとしたシート。タコメーターはいらない。
一応、ロールゲージ。もちろんTバーでね☆

よろしくね☆
217 :02/02/22 06:14 ID:l6VPZRQZ
白,NA,AT,フルエアロで十分だと思いますが
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 14:06 ID:zQBAZGVl
なんか 80海苔じゃないのが 多いのかな。。。
話のレベル低すぎ。。。。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 14:45 ID:tQxULCoa
こんな事書くと煽られそうだけど、
スープラ良い車だと思うよ。
乗った事ない人が想像するよりずっとコーナーも速いし、
コントロール性も良い。
車体も硬くていいしね・・。
イメージとは随分違う車だよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 17:22 ID:nHerZSgD
俺乗ったことないけど、イメージはそのまんまだよ。
いい車だ。GTカーとしては最高じゃないかな。
凄いトルクらしいし。
年のせいか、最近回して走る車よりも、トルクで走る車の方が
いいと思い出してきた。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 17:40 ID:pkQnLWp9
後期80乗りだYO〜 マフラーとエアクリ変えて、リミッターカットしたんだけど、
220kmぐらいで限界来ちゃうよ。(某海底トンネル測定)
なんで? 絶対このぐらいのライトチューンでも、もっと行くと思ってたのに・・
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 17:54 ID:UBrbmFkM
軽くブーストアップしただけで300キロ出ますよ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 19:07 ID:zQBAZGVl
>>221 後期は前期とファイナルが違うからかも。。。
   vvtiの 方が加速がいいらしいが 最高速は伸びないそうです、、
   しかし 220kmってのは おかしいYO!
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 19:12 ID:x+L3MBzH
スープラがこんな姿になっちゃってます
http://www.tanteifile.com/mission/mission17.html
いいんですか?これ?
225現80乗り:02/02/22 20:48 ID:80B011l0
>>221
そらなんかおかしいよ。
漏れの(後期RZ-S)はエア栗・マフラー・リ解でデジタル260キロ、TRDフルスケールで280キロでたよ。
しかもまだまだ伸びそうな勢いで。
226現80乗り:02/02/22 20:50 ID:80B011l0
IDに80がでた!
チョトうれしい(w
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 20:51 ID:MeAEUWei
>>221のはブーストが0.5しかかかってないとか
228SZ乃梨:02/02/22 21:06 ID:Svzgdjb5
221>>
それってNAですかいな?
俺の車でSZの5速だけど、吸排気(トライアルバズーカ&BLITZサスパワー)
イジって永井さんの所のマルチモードメーターだっけな?
アレでリミッター切ってデジタル読みで230kmだったYO!ターボなら250kmは確実に行くはず。
ギア比が後期でクロスしててもそんぐらいは行くと思うけど…
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 21:49 ID:ExxzHTSQ
>>224
すげーキモイ。
背筋がゾッとした。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 21:57 ID:CNXB4qwu
>>229
嫌な予感してた。見んでよかった。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 23:11 ID:VPVra0Q2
>>213
マジてすか?<限定車
ちなみにどこのサイトで聞いていたのでしょうか?
232SZ乃梨:02/02/23 00:12 ID:Y+b1lIcY
>>231
マジですよ。サイトでじゃなくて、メーリングリストで回って来たよ。
補足として
100台程度の限定車。ベースのRZにプラス50〜100万くらいの範囲で出来そうなものを。
みんながやってる後付けでは困難な、メーカー製ならではのアイデアを
募集してるらしい.オーナーズクラブで聞いているくらいだから実現は
濃厚なんじゃないかな?
俺としてはNAのSZ-Rベースでもやってほしいのだが…
233SZ乃梨:02/02/23 00:14 ID:Y+b1lIcY
あんまおおっぴらにするといかんかもしれんので
sageとくよ。

連続カキコスマソ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 17:37 ID:aCCBRlbP
>>222
あう、軽くブーストウプで300?
はぁ・・・そのソースは夢かい?(w
現実には冷やし系とかちゃんとして、
コンピータやっても出て300ちょい欠けくらいなもんだよ。
6速でエンジンの回転数いくつか言ってみ?

リアル80乗りとしては>>225くらいが妥当な意見ですわ。
>>233
RZをベースにするのですか、高いですね...
RZ-Sの方が良いのに残念です。
236八十式弐乙型過給発動機:02/02/23 20:38 ID:PfEEXV9F
そもそもタービンの特性がブーストアップで変わるわけではなくピークは
大差ない・・・馬力は出るが。
むしろタイヤの大径化とか、ファイナルの変更がない限り輸出カタログ記載の
288kmを大幅に超えるのは無理
しかし市販量産では最速と思えるが・・・安定性とか

R32では200越えてからアクセルを離すとガクンと落ちたが、80に乗り換えてから
試すと、そのままスーと速度が落ちない
風きり音もないし、スピード感がないな・・・
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 21:52 ID:ZYE6qny+
>>236
うん、貴方の言う通り。
実際のトコ、ブーストウプは良く出来た車で280ってトコ。
ま、多少の個体差は出ると思うけどね。

あと、32と80の差は空力とギヤ比の差と思われ。
238八十式過給弐乙:02/02/23 21:59 ID:Py/jwSTp
>3速→2速のギャー比開けすぎと思わない?
そのとおり。4速からクロスしているミッションなので仕方ない。たぶんV160型?
まあ180キロ出る領域からクロスしても・・・という問題もあるが。
千回転+aそこそこでトルク十分に走るし、街で追い越すくらいではブーストの針は動かない。
2Lのターボでは、坂にさしかかるとタービンが唸ってウザかった。エンジンの力があるせいだろう。
1,500回転でRB26の最大トルク36kgを超えるだけの事はある。

飛ばしても燃費はいい。
2Lターボでは、飛ばしたときと、自制したときの燃費の差が凄かった。ストレス溜まった。
2JZは飛ばしても回転はそれほど上がってないから、ガンガン踏んでも400`は走る。
その気になれば500`以上走る。タンクはでかいからな・・・気楽。
だが、回したほうがエンジンには良いような気はするな。外車にはトップギアでカローラのように
走るとオイル圧の不足で破損するエンジンもある。
回せば油圧を上げ気味にして、電圧も稼げる。長いカム周りも磨耗しにくくなる。
バッテリーも良いモノを使ったほうがいい。保証期間が倍のとか。
新車では寒冷地仕様を選ぶと値段の割りに、いろいろ特典がつくのでお勧め・・・
プラグはレーシングの8番だが、高回転はよい。ややレスポンスは悪化。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 23:07 ID:CrilY+5p
良かった
同じ感覚を感じている人がいて。
おそらく、150以上を維持できる環境なら
RZに不満を感じる人はそんなにいないと思う。
それが峠だと、どうしても3速から落として使う。
その時はちょっとつらい。
ここらが、峠に弱いといわれるゆえんか?
どうしても動作がおおぶりになる。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 23:16 ID:CrilY+5p
RZ
でも、直線を100k以下で走るの
なんかストレス感じるな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 23:27 ID:jBR6M9D7
友人の80乗ったけどスピードが出てても速い感じがしない!
音も室内にこもらないし、なにしろ乗っていて安心感がある。
自分のFCと比べると紳士的でイイ!
242 :02/02/23 23:48 ID:LA+S86zX
RZ乗ってます。カップホルダーが無いのが辛いです
243八十式過給器付き弐乙型発動機:02/02/24 00:50 ID:kMFwLOR1
過去数代にわたり80スレは見てきたが、ほとんど盛り上がらなかった。
このスレには少なくとも3人以上オーナーがいるようだしROMはかなり多そうだ。
荒れやすいので、真面目に情報交換するのであればsage推奨
あと、多少おかしなレスがあっても妄想と決めつけない方がいい。荒れる原因になる。

たんに興味がないだけかも。全員がマニアではないし・・・

80オーナーが少ない、タマもすくないのは確かだ。
とくに初期型以降の中期、後期はそれこそ一握りのはず・・・値段が高すぎる。
ただ、大パワーのストレート6を積むFRターボはもう最後と思われる。
スポーツカーのスタイルをしていること、駆動系など頑丈なクルマだけに絶滅すればしたで
長く乗る事ができると思う。
1JZ系エンジンはタマも安く豊富なうえ、頑丈でチューンしやすい。
クランク軸が細くブロックのヤワイRBよりも、とりあえずパワーを出し易い。
しかも重い直6ターボはもはや開発されないから最後の化け物エンジンになるだろう。
愛好家は多いし今後もパーツや改造どんどんも進むだろうが。載せるシャーシが選択も少なく、
その頂点が80・・・
カムカバーがチタンとかはどうでも良い。が。
1JZ系エンジンはクランク流用などで3Lになっても、スープラヘッドはプラス100馬力の別物。

L型で言えば最初はジャパンで十分だが、良いエンジンが組み上がればいずれはハコよりもZが
欲しくなるわけである。

スープラはタマが少ないうえに、まだまだ数十年は現役でいけるハズ。の大事なクルマ。
事故は起さないように・・・
244SZ乃梨:02/02/24 05:17 ID:sFlMz7VT
>>235
俺もそう思います.REASとかつけてもイジる人は邪魔になっちゃうから
おそらくRZ-Sベースになるんじゃないかと勝手に予想してます(笑)
専用エンブレムとか出れば
きっとスープラ乗ってる人は部品共販に買いに行くと思われ(w

>>242
カップホルダーは俺も最初探すのに大変だったけど、
ロードスターでもつけられるって言うやつ(1個2500円くらい)を
買ったよ。アルミ製で質感あって結構良い感じ。
色もチタン、黒、シルバー、レッドM、ブルーM、あとグリーンMだったかな?
俺は黒を二つ買ったYO!

>>243
禿同。sage推奨。最近値段がこなれてきたせいか、街中で結構見るように
なったけど、激しくイジってる人がそんなにいないかも。
NA乗ってるとどうしてもターヴォと比較されてしまって肩身狭いです(w
昔、家の前で洗車してたら小学生に
「このスープラRZですか?」
と聞かれてSZなのに、
「SZ-RだYO!」と答えてしまったヘタレな俺…
最近の小学生はグランツやら、イニDやら漫画読んでるせいで車に詳しいやね。

逝って来ます…
245RZ 96:02/02/24 07:38 ID:W5lOkoKF
239
コテハンにしました。
カップホルダー
私は ホルダーが布製で、薄い鉄板が支持金物の奴を
折り曲げてシフトレバーのとこのカバーの隙間に
差し込んで使っています。
246前のスレの212:02/02/24 08:11 ID:fU6PLskF
sage進行了解。

漏れ、カップホルダーは助手席用吹き出し口に2個(普通に吹き出し口に差し込みタイプ)を使ってる。
ポイントは、フィッティングがなるべく下に付けられる物を選ぶこと。

それよりも、フルバケ入れたら灰皿が満足に使えなくなったのが痛い・・・
247前期80:02/02/24 08:50 ID:gKiQkH3G
いいねぇ、スプラネタでマターリできるのは賛成。
んな訳で俺もコテハンにしる!
でもsageっぱなしじゃ倉庫逝きにならないのか心配・・・。

ジュースホルダー、確かに難しいね。
でも角度が調整出来るタイプだったら数種類付いたと思うよ。
ちなみに俺はペットをロールバーとFガラスに挟んで固定。
灰皿もロールバーにタイラップ止め。(^ ^;;
純正灰皿は右手でタバコ持つ俺には使いにくい・・。
んな訳で小物入れになってますわ。
248235:02/02/24 21:26 ID:eMyYmHcB
>>244
RZ-Sで出して欲しいですね。
発売時期は分かりませんか?
メーリングリストに入っていないので...

調査してる人にRZ-Sで出る様におながいしといてください!!
249RZ 96:02/02/24 22:02 ID:W5lOkoKF
ショック
5万キロで変えたけど、結構へたっていたよ。
純正です。

皆さん、メンテどうしてます?
パーツ代割高でふところにつらい。
250前期80:02/02/24 23:25 ID:WLIRiVVS
毎月オイルだけで4万くらい。
なかなか鬱だねぇ。
エンジンオイル+ミッションorデフってメニューっす。

ショックは5万も走ればヘタりますって。(w
私は2〜3万でOHしますが、それでもOH直前は抜けてきたなぁって感じます。
結構下がってきたけど大丈夫??
252前期80:02/02/24 23:36 ID:uh2Ivl6b
倉庫逝きそうなんで一回ageときます。
sage進行キボンの方々スマソ。
253SZ-R(5MT) ◆SudWfsIM :02/02/24 23:46 ID:4WtgLe6+
149でスープラSZ-R(5MT)契約したものです。(96という名でかきこんでました。)
この際、便乗してコテハン化します。トリップ付きで・・・。

ただ、契約はしましたが、納車はまだ先です。早く乗りたい・・・。
254SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/02/24 23:52 ID:4WtgLe6+
おかしいな。sageたつもりが上がってしまった・・・。スマソ。
255SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/02/24 23:54 ID:4WtgLe6+
あと、253はトリップ漏れちゃったので、254に変えました。
しばらくこれでいきます。みなさんよろしく。
256RZ 96:02/02/25 12:13 ID:k3/Y9ZXU
>>250
すごいなぁ お金持ちなんだね(ねたみ)
ショックですけど OH 出来るの?
デイラーに聞いたら出来ないといわれたよ。
257後期80:02/02/25 20:11 ID:T/umB908
>>250
毎月換えるほど走りこんでるの?
月に何回もサーキット行っているなら別だけど・・。
街乗り〜高速だと毎月は必要なしでしょ。
自分はタービン交換仕様ですが、2〜3ヶ月に1回だね。
258SZ乃梨:02/02/25 21:30 ID:ulENiJMO
>>248
了解。メール出しておきます。生産中止は悲しいけど、
最後に70時代みたいなターボAみたいなモデルになると良いですね。

249>>
俺のも純正サス(ビルシュタインじゃないやつ)を5万kmで
ビルシュタイン+KgmのDR21のスプリングのに変えたのですが
ヘタるとゴツゴツ感が思いっ切り出てくるので交換すると
こんなに車の挙動が安定するのかと驚いた(w
今は交換して2.5万キロくらいなのでそろそろオーバーホール
したいと思う今日この頃…

>>254
NAはターボとまた違ったフィーリングがあるから良いですよ。
ただクラウンとエンジン一緒って結構泣けるものがあるけど(w
パワー求めるならターボ、見た目&フィーリング求めるならNAってとこ
でしょうかね?個人的には乾いた直6サウンド好きなんで
満足してますが…

>>256
ショックのオーバーホールはメーカーが対応してるのと
ないのがあるみたいですな。俺も詳しくは分からないけど、
高価なサスは大抵できるみたい。
個人的にはアドヴォクスとか、SACHSなんかのサスを入れてみたいけど
値段が高すぎです。





259SZ乃梨:02/02/25 21:43 ID:ulENiJMO
>>250&257
レス忘れてた(鬱
オイル代かかってますなぁ。ミッション&デフでいくらくらいなんでしょう?
某量販店で、工賃込み14000円くらい。交換時期は1年に一回。
エンジンオイルが10w-40ので約6リットル入れてます。
4L3980円の缶二つ買って自分でかな?
余った分は次回オイル交換に回すとゆーやり方で(wこっちは3ヶ月、もしくは3000kmで交換。
NAで街乗りなら5000km、半年で一回で良いと思われ。
実際はオイルの汚れ見て、汚れてたら交換っていうので
良いのかな?
ターボの場合は…分からん(wNAより過酷じゃ条件になるのでオイル管理は大変なんでしょうね。
「最高機密」では湾岸4回行ったらオイル交換した方が良いって
言ってたYO!
全快×4で交換だとかなりオイル代かかりそうね(汗

260前期80:02/02/25 22:42 ID:hrlZneUZ
>>後期80さん
毎月サーキット行くんで保険もかねてほぼ毎月です。
ま、行かなくてマターリの月は交換しません。
その場合は前回交換のオイルの状態によりますが、
2000〜3000キロで交換って感じですかね。
前回交換のオイルの状態見るのはお判りと思いますが、
オイルクーラーとかに結構残るからです。

こんな事書くと叩かれそうですが、湾岸やらアクアも行きますから・・。
なにげにオイルは気を使ってます。

>>SZ乃梨さん
 私はショップで交換です。
エンジン=モチュール
デフ=モチュール
ミッション=オメガ
こんな感じっす。

>>RZ96さん
 車につぎ込んでるだけであって、金は無いっすよ(w
ちなみに私の足はノーマルでは無いので判らないですが、
ノーマルのOHはどうなんでしょう・・。
私はビルシュタインの車高調なんですが、お奨めですよ。
同じバネレートだったら他社製品より乗り心地良いように思います。
つっても比較対照はHKSとジールだけですけどね。(^ ^;;
261後期80:02/02/25 23:21 ID:mjIG/A9x
>>259
自分もショップで交換です。
エンジン=オベロン
デフ=モチュール
ミッション=オベロン
です。

>>260
納得しました。それらのOILであればその金額位になるでしょうね。
自分の場合、通勤=電車。週末=2号車で、月に2〜3回しか乗らないので
サイクル短いかなぁと思ったりしてます。
262前期80:02/02/25 23:32 ID:hrlZneUZ
>>261
 おぉ、Egオイル、オベロンですか?
ミッションがオメガ=オベロン(判りますよね?(笑))が超良いので、
Egオイルも気になってるんですよねぇ。
モチュールは油温110度くらいでかなり頑張ってくれるので気に入ってますが、
オベロンのオイルってどんな感じなんでしょう?>100度超えてから

ちなみに私は普通のデートも80です(w
2号車欲しいんですけどね・・・。
後期80さんが羨ましい〜。
263SZ乃梨:02/02/25 23:36 ID:TQdGdU1D
>>前期80さん
なるほど。サーキット&湾岸じゃあオイル管理は必須ですよね。
大排気量車が生き生きできるとこって言ったらやっぱり
FISCOでしょうか?
湾岸はたまに行きますが(これも叩かれそうですな^^;
あそこは化物カーが多いのでマターリ走ってます。
メインはC1かな?

それと自分の書き忘れてました(汗
エンジン:カストロール
デフ:BP
ミッション:BP
です。
関係ないけど、どんなエアロがカコイイと思われまする?
空力重視:トップシークレット&アブフラグ
見た目:ヴェイルサイド

この辺メジャーですが、
個人的にはDo-luckがマイナーで好きです.
ちなみに俺はDo-luckの初期モデルの方をつけてます。
サイド&リアは純正でっス.
264前期80:02/02/26 00:12 ID:qw91D0zI
>>SZ乃梨さん
エアロですか。
個人的にはFバンパーはSZ乃梨さんの候補の中では最高機密が一番かと。
理由なんですが最高機密のFバンってアンダーカバー部が大きいんですよ。
高速域でその差は結構大きいと思います。

アブはその辺がちと頂けません。
すごくアンダーカバー部が小さいんです。

そんでヴェイルは製品強度に信用がおけません。
ヴェイルの羽の付け根部分にクラックが入るって事は、
飛ばす80の皆様なら結構メジャーなネタだと思いますが、
なんら対策してこないトコもどうかなぁって感じです。
そんな訳で別にFバンに対しての評価では無いんですが、
商品全体に対する評価でちょっとマイナスです。

繰り返しますが、あくまでも個人的感想ですからね。(汗
そんな訳で見た目+素人能書きで私は最高機密が好きッス。

そう言えば例の織戸ブランドのエアロってどうなんでしょうね?
開口部がもう少し大きければなぁって思うんですけどね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 00:14 ID:JA3VKdcB
80ってノーマルのスタイルはあんまり好きじゃないんだけどエアロ入れた時のカッコがすげー好きなんだよね。
GTカーみて惚れたんだけど(あのでかい笑ってるような口が・・・(・∀・)イイ!)
町中走っててエアロ入ってる80みると目がそっちに行ってしまう
266前期80:02/02/26 00:27 ID:f1MXScaH
>>265
私も禿同!!
エアロ似合う車ですよね。
出来ますればsage進行でおねげーしやす。
267前期80:02/02/26 00:28 ID:f1MXScaH
なのに自分もage・・・
逝ってきます、スマソ。
268前のスレの212:02/02/26 00:35 ID:hmoEFjP4
>>267
たまにはあげてやらんといけないから気にせんでいいかと。

エアロは最高機密と織戸のはカコイイですね。
ただ、最高機密は付けてる人が多いので、購入候補からは外れてます(w

意外なところでJUNのが結構カコイイですよ。
今のところ購入候補No1です。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 00:35 ID:SA/1/JgU
シルバ−の80は、スタイルがめちゃ好きだ。
ただ、車幅と車重がありすぎるような感じがして買うのは
やめました。SZなら、何とか買えそうな気もしますが、
まあ私は、おがむだけで満足しょうと思います。
270前期80:02/02/26 00:46 ID:f1MXScaH
>>268さん
JUNの確かにカコイイですね。
あそこは内燃機屋のイメージ強すぎて忘れてましたよ(藁
271後期80:02/02/26 00:56 ID:8nswad/j
>>262
EgオイルはオベロンのF303の20W50を入れてます。
自分的には問題なしのOILです。
以前はモチュールを入れてましたが、オベロンの方が
長持ちするような気がします。(賞味期限が長そう)
しかし価格がネックやね、4000円/Lはキツイ。

>>263
自分もDo-luck結構好きです。あんまし付けてる人見んし。
と言いながら、私はFリップ以外ノーマルです。
あまり若くないので、購入時リアスポも付けませんでした。
よって純正リアスポ無し。
パッと見はひ弱なんで、よく高速で煽られますが・・。その後は・・。


272前期80:02/02/26 02:23 ID:f1MXScaH
>>271
なるほど、賞味期限ですか。
でもなー、油温パッツリ上げたらどうせ交換だしなー(汗
サーキットとか行く回数が減ったらって感じみたいですね、私の場合。

ちなみにリアスポ無しだとコーナー不安定じゃないですか?
羽を是非試してみて下さい。
かなり効きますよ、最近の羽は。
ちなみに今の羽導入前は私もリアスポ無しでした。
273SZ乃梨:02/02/26 02:26 ID:2NuLWKjR
>>前期80さん
アンダーカバーが大きいのは良い事ですね。
乱流を防げば変なバタつきとかないですし。
アブのだとカーボンリップが大きかった覚えが。
ちなみにDo-LuckのLateモデルも大きいですよ。
俺のは全然ダメですが(w

ヴェイルは飛ばす(250kmくらい?)とウィングが折れるって
有名らしいですね。Fバンパーとかつけてる方多いですけど、
製品公差がかなり酷いらしく、
チリがあってないものが多いとショップの人が言ってました。
あまりおおっぴらに言えないのが痛いかも^^;

織戸さんとこのはオートサロンで見ましたが
なかなか良い感じでした。
でもFバンパーはエクスプロージョンに似てて、
サイド&Rステップは純正エアロって感じかな?
周囲の目を気にしつつ、バンバン叩いてみたんですが(w
強度は結構ありましたよ。値段もそんなに高くないですし…

今まで見た中で凄かったエアロは、
・TRD3000GT(エアロ代で100万オーバーは凄すぎ)
・アブフラグ:ワイドボディキット(何でも日本で3台だけしかない!?)
・トップシークレット:ワイドボディキット
(JGTCにそのまま出れるんじゃないか?とゆー本気エアロ)
ってとこかな?

>>268
JUNのエアロもシブイですな。アレってターボ用?に作られているのか、
開口部にネットがきちんとついていて、
ゴミがインタークーラーに入らないようになってますね。
でも前期の80だと後期ウィンカーを別で買わなきゃいけないのがネックかな?
>>後期80さん
リアスポレスってシブイっすね。たまに見ると自分のも
外そうかな?なんて思っちゃいます。
俺のつけてる(初期モデルの方)Do-LuckのFバンパーは
見た目はカッコイイ!のですがFRPがかなり薄くて
最高速派には向かないですね.押すとベコベコ音がします(汗
NAだし飛ばさないから良いかぁ〜なんて思ってるんですが(w

NAだとターボの方には参考にならないかもしれませんが、
オイルは良いのを入れるとかなり違うものなんですかね?
ぶん回しても油温は110℃越えないんですけど…
ただ、一度安いオイル入れた時は回すとあっという間に
110℃越えそうになって焦りましたが^^;
サーキット走行だともっと条件が厳しいから
良いオイルを入れないとダメなんでしょうね。


読みにくい&長文大変スマソ。
274八十式過給器付き弐乙型発動機:02/02/26 04:35 ID:PYYEKSVA
2JZがRB系と決定的に違うのはオイル容量が多いということも挙げられる。
だいたい6リッターぐらい入る。オイルが多いとなれば熱容量も増えるわけで・・・

水周り、ラジエーターの交換にしても主な目的は単純に水の量がふやすこと。
ほんとうに冷えるレース用ラジエーターでは抵抗が大きすぎてポンプが破損する。

RBがゼロヨンなど繰り返したり、サーキット走行でイカレやすいのはオイル量の不足だろう。
すくないオイルでは、いかに高級かつ高性能のオイルを使うかでしのぐほか無い。
GTRでは常識。
しかし、それはべつのエンジンである2JZにはあてはまらない・・・
そもそもJZはメタルのクリアランスも違い、あまり硬いオイルは適さない。
柔らかいオイルは油温をさげる効果もあり、その意味で5W−30がいいところだろう。
20W−50などはあまりにも硬い。

トヨタ純正は東燃がつくっている、すなわちモービルなどと中身は一緒だ。
オイルメーカーにとり最大の市場は、純正であることは当然。マニアばかりではないから。
それどころか質の悪いオイルを供給すれば、もっとも重要な純正指定から切られてしまうから、
量産ラインで最良なのは疑うべくも無い。
じつはトップメーカーに供給している純正部品と、市販のブランドとで質が違うというのは
仕事のおいて身をもって体験したことがある。
さらにいえば、オイルが駄目になるのは異常に油温が上がった時のみで、110℃くらいで気にする
必要はない。24時間レースでもオイル交換は無いのだ。
本気で心配ならプラグをこまめに(1〜2万キロで)換えたほうが利口だ。

RBとかにはカストロールのピュアレーシングとかレッドラインの最高級を使っていたが
それでも壊れるときには壊れる。
2JZはまったく違い、頑丈で壊れたという話はまず聞かない。
また、オイルの容量が1,5倍も多いのであれば、おなじ負荷を掛けても段違いに持つのも
道理である。となれば、値段もやすく品質の保証されてる純正でじゅうぶんだろう。
それも一年一万キロなら、半年に一回交換でよい。

アメリカ人は10万マイル(16万キロ)乗って手放すのが普通であるし、かれらの中古とは
それくらいからのクルマを指す言葉なのだ。日本のばあい99%はそれ以前に廃車だろう。
必要十分のメンテがされていれば、50万キロぐらい平気で持つし下手をすれば100万キロ
持つのがいまのエンジンだ。
JZはトヨタでもとりわけタフで知られているし、どうせ数万キロで手放すのであれば・・・
それほど猫可愛がりは不要だろう。
275後期80:02/02/26 08:22 ID:FDLnIZfh
>>274
為になる話、ありがとうございます。
20W-50は硬すぎますか。

>>272
よく言われます。しかし羽つきに乗ったことがないのでこれが
普通だと思ってます。(笑)

>>275
初めは、黒(前期)の羽あり乗ってましたけど
今は白(中期)の羽なし乗ってます。
あまりは根無し居ないので良い感じです。
30過ぎてこの手の車乗ってると視線が厳しいので。
277221:02/02/26 10:57 ID:1xi7AkhK
221のRZ-S乗りです。 えあくり、マフラーのライトチューンで
220kmぐらいでちっとも速度あがらなくて困ってます。
それにしても、みんな250km余裕そうですねぇ・・ ショック!

>>227
なんかブーストが0.9越えたあたりでおかしくなるんですよ。
ブーストコントローラかCPU変えないと駄目ですかねぇ・・
278前期80:02/02/26 11:34 ID:f1MXScaH
>>274さん
 さすがに110度でどうのこうの言うのは過保護ですね。
そんな事言ってたら走る度に交換になっちゃいますから(w
私の目安は130度に設定してあります。

あとRBとの比較はエンジン単体ではなく、
車体の面も考慮に入れるべきだと思います。
水温、油温はRより明らかに80の方が不利ですよね・・。
Rの方が空気入りやすいので冷えやすい。
ただし、オイル管理はRBの方がシビアなのは確かに有名な話ですね。

また、オイルうんぬんとは話が離れてしまいますが、
強いと言われる2JZでも壊れる時は壊れます。(w
水温上昇からヘッドガスケット抜けブローって感じですけどね。
これはエンジンよりドライバー側に問題アリだとは思いますけど・・。


>>221さん
 220で頭打ちってのはちょっと変ですよね。
良かったら細かい仕様を教えて頂けませんか?
また、ここは良い感じでマターリしているスレですし、
もし良かったらショップも紹介しますよ。
さすがにココに書くと迷惑かかりそうなんでメールでですけど・・・。
メアド入れてくれたらメール出しますよ。
279SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/02/26 18:23 ID:gtl6j9nm
>>258
あまりパワーは気にしてないので、NAにしました。
あまり最近はスピードも出しませんし、今のMR2(SW)のNAでも加速など、
満足してるので・・・。ただ、ターボも乗ったら癖になりそう・・・。
NAは直6のフィーリングに期待したいです。
ちなみに納車はまだまだ先になりそうです。納車されたら初乗りカキコします。
最後に遅レススマソ。
280前期80:02/02/26 22:48 ID:f1MXScaH
>>279
納車楽しみですね。
可愛がってあげて下さい。
NAにはNAの味があると思いますよ。
281RZ 96:02/02/26 23:30 ID:JXNBBH00
いいなぁ 新車のにおい

当てないように
オカマされないように
282前のスレの212:02/02/26 23:37 ID:hmoEFjP4
>>281
昨年10月納車された漏れの車もまだまだ匂ってるよ。
たばこ吸うからだいぶ無くなってきたけど。
283supra:02/02/26 23:39 ID:bFg8JU7p
650馬力スープラで近々首都高出動予定!!!
挑戦者求む!
湾岸で330キロ 環状外回り5分台
284SZ乃梨:02/02/27 00:10 ID:txchhXTM
>>274
タメになるお話ありがとうございます。
110℃で焦ってたらダメダメっスね。
高速でエンジンぶん回しても110℃付近で安定するのでそれ以上
行く事が今までなかったもんで。
良い勉強になりました.
オイルは5w-30くらいで良いんですね.
純正オイルは5w-30だったかな?
アレってイイグレードのもありませんでした?

>>221さん
ブーストがかからないとかだと配管のホースに小さい穴が空いてるなんて
事ないですか?結構初歩的な事でもあるみたいですし…
前期80さんがおっしゃるようにショップを
紹介してもらうのも良い手だと思いますYO!

>>SZ-Rさん
NAの同志がまた一人増えました(w
ターボの重低音もカコイイですがNAの乾いた音もサイコーですよ。
いっぱい可愛がってあげて下さい。
そうそう、ゲトラグの6MTより5MTのトヨタ内製のミッションの方が
クラッチ重たいです。
ゲトラグのトリプルクラッチ=5MTって感じ。
一回乗らせて貰った時に感じました。車によって差があるかもしれませんが…

>>RZ96さん
新車の匂い羨ましいっスね。
俺の車はサボテンの…植物の匂いがしますYO!
最近車の中でミニサボテン育ててます(w
ドリンクホルダーに入れるとジャストフィット♪

285前期80:02/02/27 00:16 ID:lXMf4ft8
>>283
質問に答えてちょ。

Q1,タイヤの外径をかなり変えてる
Q2,エンジンをレブリミット上がる程チューンしてる
Q3,輸出用のファイナル入れてる
Q4,ミッションを純正ゲトラグ以外にしてる

以上のどれかをしてないと330なんて出ませんがどうでしょう?(w
286SZ乃梨:02/02/27 00:34 ID:txchhXTM
なんか俺の話だけアホみたいで恐縮ですが(汗

某所5分台の80っているんですか?Rとかなら分かるんですけど…
湾岸と環状じゃあチョイスするタービンってやはり違うのでしょうな.
あ…タービンとか聞くとターボ乗りたくなってきた(w
287前期80:02/02/27 00:48 ID:lXMf4ft8
>>SZ乃梨さん
サボテン、超カワイイじゃないっすか!(w
ちなみに私の車はガソリン臭いです(鬱

タービンはマジで900馬力とか狙っていくような仕様じゃなければ
一緒でも平気なんじゃないでしょうか?
つっても某グルグル道路は私は行きませんけど・・。
私は湾岸向きと言われるようなタービンですけど、
別にサーキットでもそれ程苦労してませんよ。

結論として500〜700馬力程度のタービンでコーナー泣き言はカコワルイ。
勿論、向き不向きがあるのは認めますが、それ以前に「腕」だと思います。

なんか自分は上手いって言ってるみたいで感じワルイっすね。
別にそういうつもりじゃないです。
ご勘弁を〜(w
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 03:19 ID:18UHqqTb
私も80だけど…
丸い吹き出し口にドリンクホルダーつかないのわかんなくて
いくつホルダー捨てたことか…

そしてどれだけジュースこぼしたことか…
ペットボトル感謝。

私の80ちゃんに今まで不満はなかったんだけど
最近ちょっとレスポンスのわるさにムムー。
RBみたく回ってくんないかな。
ごめん、あげちゃった…
290RZ 96:02/02/27 08:05 ID:7mCLvKsB
>SZ乃梨 さん
車の中にサボテン !
又、思いがけないのを

やってみようかな
におい 染み込まない?
291SZ乃梨:02/02/27 13:25 ID:+CqzMgue
>>前期80乗りさん
ありがとうございまっス。サボテンはなかなかイイ感じですYO!
現在2つ車内で飼っております。
えっとガソリン臭いのは燃料ポンプを室内に入れてるせいですか?
アレって長時間嗅いでたらトリップしちゃいそうで…
あの「ウィー」って音もなかなか素敵です(w

なるほど。500〜700程度でコーナー泣き言はカコワルイのですね。
俺はテクも度胸も、ついでに羞恥心もありませんが、
…あ、ヤパーリ羞恥心は少しはあります(恥
車のせいにして、言い訳ばっかしちゃダメですよね。

288>>
ドリンクホルダーは俺も2つくらい捨てましたYO!
今は助手席のエアコン噴出し口にあう奴つけてます.
運転席側はジャマになるのでロールバーに挟むやつとかなら
いけそうですね.ドリンクホルダーには今はサボテンが居座ってるので
ペットボトラーと化してます(w

>>RZ 96さんサボテンは2週間に一回しか水を上げなくて良いし、直射日光当たっても
OKなので入れてます。匂いは少し植物のかほりが…(w
でも室内がリフレッシュ♪って感じします。匂いはしみ込んでないかな?
で、二つのうちの一つの写真がコレ↓

http://www.chabashira.co.jp/~hobiyon/img/DSC00078_360x300.jpg

なんかスレの主旨とずれてきたので食事に逝って来ます(w
292:02/02/27 14:45 ID:nnTuK/x5
みなさん お久しぶりです 1です^^;
酸化はしていたのですが いつも 名無しだったんで^^;
しかし めずらしく 80スレが 長く存続していることに感謝ですm(__)m
しかも 本物の80海苔さんも 多く酸化されているのも(・∀・)イイ!
より良い情報交換になれば いいですね
マジ返答 逝ってきます、、、、
293前期80:02/02/27 17:22 ID:4UloTo5U
SZ乃梨さん
ぐお〜、カワイイですなぁ。>サボテン
ウチの彼女にバレたら確実に導入されそうですよ(w

ちなみにガソリン臭いって言うか排気ガスくさいかな??
ゲートの排ガスが腹下で大気開放ですから。(^ ^;;
ポンプはインタンクにしてるんで静かですよん。


>>1さん
良いスレ立ててくれて感謝っす。
294後期80:02/02/27 18:59 ID:SOunrNdF
>>293
自分はゲートの排ガスは真面目?に戻してます。(笑)
あの『グェェ-』の音はしません。

ポンプは同じくインタンクです。SARD使ってます。
これ、静かでgoodです。
R用とかだと、結構音しますね。
295前期80:02/02/27 20:46 ID:aSLOW7jo
>>294
戻しっすか、エライです。
私は例の音しまくりです。(^ ^;;

ちなみに私のポンプはボッシュです。
インタンクだからそこそこ静かですけど、
たまに逝きそうな音がしてステキです(w
296デート仕様80:02/02/27 21:33 ID:6VqFfBic
>SZノリさん
アドヴォックスいいですよ。乗り心地。
それにトルマリンはってあげると更にいい!!
297RZ 96:02/02/27 22:06 ID:7mCLvKsB
すみません トルマリン て、なんですか

私は、マフラー以外はドノーマルですが
インパネにカーボンのパネルを張っています。

雰囲気がいいですよ。(一人で悦にはいっています)
298前のスレの212:02/02/27 23:58 ID:UqNDbzwb
>>296
やっぱりAdvoxはイイですか。
ちょっと前に、Advox組んだアリストに乗りましたが、一発で気に入りましたね。
今は格好優先でノーマルショック+ダウンサスなので、夏のボーナスでイイ足を買おうと思ってます。
候補はSachs、Advox、オーリンズPCVあたりなんですが、誰かインプレお願いできませんか?
まぁ、印象としてはどれも似た方向性なのかなと思ってますけど。

今のところ第一候補はSachsかなぁ。
全長調整式だし。
299 ◆A80/eXzo :02/02/28 01:17 ID:oygXLEnH
http://www.zoom-eng.com/

俺はここのドリンクホルダーを、助手席のエアコン吹き出し口に付けて使ってます。
ちょっと高いですが・・・
300RZ 96:02/02/28 07:00 ID:lRjf8pBb
>300 取らしてもらいます。

ヘッドライトですけど、最近良く見るHIDとかいう、
明るいヘッドライトは80には付けられないんですかね。

あるなら価格などの情報、希望します。
301:02/02/28 13:22 ID:LB8rp0ug
80のヘッドライトは HB3かHB4でしたよね
それ用を買えば 付けられますよ〜
価格は ヤフオクが安いかも、、、
新品で 6万前後からありますよ〜
302:02/02/28 13:26 ID:LB8rp0ug
80のヘッドライトは HB3かHB4でしたよね
それ用を買えば 付けられますよ〜
価格は ヤフオクが安いかも、、、
新品で 6万前後からありますよ〜
303:02/02/28 13:43 ID:LB8rp0ug
エラーが出たんで 2度書きになってしまった スマソ
逝ってきます。。。。。。
304前期80:02/02/28 15:06 ID:9J1QgZmx
確かロービームはHB4だったと思います。
ただしちょっと特別な形をしてて、
メーカーによって付く付かないがあったんじゃないかと・・・。
知りあいにHID付けてる車が何台かいますんで会ったら聞いておきます。
ただ、いつ会えるか判らないっす・・・スマソ!
305SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/02/28 15:30 ID:x3b8wtBZ
おひさしぶりです。
最初期型のSZ-Rの納車待ちしているものです。みなさん、レス感謝です。
今日は納車に備えていくつか質問があるので書き込ませてもらいます。

1.SZ-Rのタイヤは前後でサイズが異なる。
2.SZ-Rに装着されている純正ビルシュタインダンパーはタイヤハウスを
覗き込めば容易に目視での確認ができる。そして、色は黄色である。

以上の2つは正しいのでしょうか?わかる範囲で教えて下さい。お願いします。
306前期80:02/02/28 15:41 ID:qz2LVHg4
>>305
SZ-Rはどうか知りませんが、おそらく前後サイズが違うのでは??
少なくともアフターでホイル入れてる人は普通違いますよね。
ちなみに私はF245、R265。

んで純正ビルシュタインは黄色です。
ただし、SZ-Rが黄色であるかどうかは判りません。
ターボモデルと同じ物なのであれば黄色のハズです。

いまいち参考になりそうな事書けずに鬱。
307:02/02/28 17:02 ID:LB8rp0ug
そうだった 前期のライトは 同じHBでも 特殊なんですよね、、、
洩れも電球入れ替えるとき 加工したのを思い出した、、、
でも 最近のは HBシリーズみんな対応とか書いてあるのも あるし なんとかなるのでは?
純正の形状は 9006Jとかだっけ? 会社からなんで 調べられなくて スマソ
308:02/02/28 17:12 ID:LB8rp0ug
>>305 後ろのバンパーの下から覗くと ショックは見えるよ〜
309RZ 96:02/02/28 17:46 ID:lRjf8pBb
1 さん 前期80 さん
情報 ありがとうございます。
詳細判りましたらカキコお願いします。

6万円位ですか!
今の私にはちょっと辛い。
あの明るさは、魅力があるし・・・
310後期80:02/02/28 19:43 ID:Vjd7WAUA
>>300
HID、付けてますよ。2年近く前に取りつけたので、12万円位しました。
市光のやつです。工賃2万円位取られるので、自分でつけました。
HB3が無加工のボルトオンでした。(市光の場合)
今度はHIビームかフォグをHIDにしようと思ってます。

>>306
純正16インチは前225、後245です。17インチになると前235
後255になります。ちなみに私は前245、後295の18インチです。

311SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/02/28 20:08 ID:wAWThdzD
>306,310
回答感謝です。僕の車は純正ホイールなので、サイズもそれに準じたものに
なると思います。
この情報を参考に納車の時チェックしてみます。
また色々教えて下さい。
312RZ 96:02/02/28 21:33 ID:lRjf8pBb
>SZ-R(5MT) さん
ひょっとして、私はとんでもない勘違いをしたのでしょうか?

もし勘違いなら、まことにもって申し訳ありません。
早とちりをしてしまったようです。
313デート仕様80:02/03/01 00:20 ID:PhYY8Xte
トルマリンは最近流行ってる?微弱電流を発生する石だよ。
それを含まれたシートとかをショックアブにまくと、
なんかしらんけどのりごこちが良くなるんだよ。
ダイソーで1枚100円だから試して見て!!
なんかの雑誌にも似たようなやつのレポートでてたよ!
314前のスレの212:02/03/01 00:30 ID:kIim35QL
>>313
なぜにショックアブという略し方を?
某トラックメーカーでも、某自動車メーカーでも、ショックアブソーバーを
ショックアブって言うんだよなぁ。

省略するなら「ショック」か「アブソーバー」、単に短く言いたいだけなら
「ダンパー」だと思うのだけど。

スレ違いシマソ。
315福島の70乗り:02/03/01 00:42 ID:u+j2qobx
お初です。70スレにごくまれに出没する福島の70乗りです。
はぁ〜、80ほすぃ。
ヴェイルサイドのエアロ組んで走るのが夢なんだよなぁ。
話は変わるんだけどヴェイルサイドのHPいってメニューにいくと固まっちゃうんだけど
俺だけかなぁ・・・。
316八十式過給器付き弐乙型発動機:02/03/01 00:46 ID:uLvNliRb
微弱電流を発生する石を燃料ホースに巻くと、どうのというのも昔あったな。
はっきりいって疑わしいとしか・・・
まあ好みだが。
317 ◆A80/eXzo :02/03/01 01:15 ID:cf7Qrab6
>>310
リア295って凄いですねぇ。フェンダーの爪折るなどして装着してるんですか?

>>315
VeilSideのサイト、トップページ以外は他のサーバーになってるみたいだから
そのサーバーが重いのかも。俺はCATV回線なんだけどトップページ以外重いです。

VeilSideつながり、ということでチョット質問。
どなたかFRPドア装着されてる方っています?
軽量化の効果を実感できますか?その他、長所・短所など思ったこと教えてくださいませ。
318八十式過給器付き弐乙型発動機:02/03/01 02:13 ID:ca/brHft
FRPドアか・・・ドアは重そうだからなあ。
あらゆる軽量パーツが出揃えば、かなり良いクルマになりそうだ。

リアゲートも重いが、じつはリアシートも取り外すとエラク重いのだよ
あと17インチのスペアタイアも。

ほとんど外せるものは外してるが、リアスポは意外に軽いのにおどろくな。
319後期80:02/03/01 12:22 ID:yS+XlgeU
>>317
自分の場合ホイールのオフセットの関係で、若干ツメ折りしていますが
うまくやればツメ折り無しでも295サイズは入ると思いますよ。
320SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/03/01 12:25 ID:OlmLUWaV
>RZ 96さん
いえいえ。僕の書き方も悪かったのかもしれません。気にしないで下され。

ところで、皆さんはスープラに盗難防止対策を何かされてますか?
僕は納車されたら、ボディーカバー+ハンドルロック+ペダルロックで武装しよう
と思っています。当面はいじる予定も予算もないので、完全に純正パーツで固め
られることになるので、僕の場合は車上荒らしは気にしなくてよいと考えています。
ただ、スープラは言うまでもなく目立つ車ですし、新車時は非常に高価な車ですから、
車両そのものの盗難が結構あるのではないかと勝手に推測しています。中古で100万
そこそこで買った車に盗難対策をするのも馬鹿馬鹿しいですけど、泥棒がいちいち
車の値段を確認して盗むとも考えにくいのです。それに財産のほとんどを投入したので
盗まれるときつすぎますから・・・。
盗難についてのみなさんの考えや、対策など、教えてください。
321後期80:02/03/01 13:00 ID:yS+XlgeU
>>320
自分の場合、クイックリリースボス(とか言ったかな?)を装着しており
家に駐車する時はハンドルを外して、部屋に持って入ります。

あと、燃料ポンプの配線にリレーをかまして、室内の分からない
所にスイッチをつけています。
車から離れる場合は、いつもスイッチをOFFにしています。
燃料ポンプが動かないので、エンジンがかかりません。
自分も忘れたまま車に乗り込み、エンジンがかからず
焦ることがあります。

この2つの装置?をつけています。材料費等で1万円ほどでした。

旅行や出張で1週間くらい留守にする時は、この2つのほかに
クラッチのクレピスを外して、クラッチを切れなくしておきます。
一昨年、年末に海外旅行に行った時はシートごと外しておきました。

あと、自宅駐車場は縦2列駐車で、必ず後側に止めます。
前にある車を動かさないと、絶対にスープラは動かせません。
(クレーンでも無理。)
その上、近所の方々は定年されたばかりの方や、主婦のおばはん
連中ばかりなので、平日昼間にごそごそしてると、必ず誰かに
見られます(笑)

最後に車両保険。もちろん入っています。

ここまでやって、白昼に自宅の駐車場から盗まれたなら諦めます。
あっぱれです。保険で中古でも買います。

まあ、そこまでせんでも、隣の家の現行マジェスタを盗むでしょうが・・。
>320
純正イモビ+シャッター付駐車場
323デート仕様80:02/03/01 22:18 ID:PhYY8Xte
>314
だって、自動車メーカー社員だもん。。。。
なんでそう言うかって?
なんとなく(笑)
324RZ 96:02/03/01 22:35 ID:wrKLJ44p
タイミングベルトて、10万キロで交換するて
聞くけど、それまでに切れたらメーカー保障は聞くの?
教えてくれですみませんが、ご存知の方宜しくお願いします。
私のRZ君は現在7万キロで、最近少し心配。
325八十式過給器付き弐乙型発動機:02/03/01 23:44 ID:pHBqjXxe
タイミングベルト・・・自分で交換したこともあるが、アレはそう簡単に
切れるほどヤワイ物ではない。
やたらゴツイし鋼線入りだからな・・・

とりあえず整備解説書を買うと、(数万円するが)自分でやれるようになって
気分は楽だよ・・・
イイ工具も揃えなくてはならないが。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 00:09 ID:IVb7IVj0
下がってるので一旦ageまーす。
327前のスレの212:02/03/02 00:26 ID:VXLbOHGG
>>323
だろうと思ったよ。
メーカー社員以外でそういう言い方聞いたこと無いからね。

漏れはそんな中必死に抵抗を試みてます(w

>>324
メーカーかディーラーに訊くのが一番。
ってか、7万キロだと新車保証も切れてるか?

>>325
実際は「切れる」じゃないもんね。
鋼線はベルトには入ってるけど、コマには入ってない。
そこが壊れるだけだもんね。
「だけ」ってのもおかしいが。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 09:33 ID:BrVsZr1o
 自分は4万キロ台でかえた。あまり乗ってなかったため、寿命が早かったらしい。
タイミングベルトは新車登録から6年もたてば、走行距離に関係ないのかな。
329SZ乃梨:02/03/02 10:34 ID:ulbAfAGZ
2日ぶりに覗いたら繁盛しててビクーリです。
>>1さん
良いスレありがとーでっす。

>>前期80さん
サボテン良いですか?是非入れてみてください♪
値段は確か780円だったかな?
車は速くなりませんが、彼女さんの機嫌と
自分の心が良くなりますYO!

排ガスを大気開放ですか。あのウゲェ〜ってサウンドが
聞けるんですね。あれって壊れてそうな音ですよね(w

>>デート仕様80さん
アドヴォクスって2種類ありますよね?
アドヴォクススポーツと普通のアドヴォクス…
確かスポーツが値段を下げて(25万くらい?)アルミの
シェルケースからスチール製に変えたって言う…
性能は変わるものなんですかね?バネ下の重量はなんて
話はよく広告で耳にしますが…
トルマリンは効き目あるのか、早速試して見ます!

>>RZ96さん
インパネのカーボンは俺もやりました。
自分でシール買って来て貼ったんで材料費だけで6000円くらい。
今ならば量販店で10cmで300円くらいだから60cmくらいあれば
出来ますよね.ただじっくり見られると粗さが目立つ…(鬱

>>◆A80/eXzoさん
俺もそこのドリンクホルダー使ってます。1個2500円するのよね^^;
アルミだから頑丈だし壊れないけど、重いせいかエアコン噴出し口が
ちょっと壊れそうです。
330SZ乃梨:02/03/02 10:38 ID:ulbAfAGZ
それとキセノンですが、俺の知ってる限りの情報で…
スープラのロービームはちょっと特殊で147アリスト、30ソアラ
アルテッツアなんかと一緒らしいんですが、
バルブ(キセノンじゃないハロゲンです)も型番は9006Jって言う奴で、
(普通のHB4は9006)小糸&PIAAのものしか、合わないみたいですね.

HIDの値段なんですが、調べた限りで安いのは
88ハウス製、ECBジャパン製(4300Kの奴)が格安です。ただ、
スープラに合うかは問い合わせないとちょっと分かりません。
ECBジャパン製で44800円でした。
次に見たのがボッシュので5万くらい。
これを装着するにはOリングの回りにあるデッパリを削れば
装着できるそうです。(知人曰く、2個とも30分あれば削れる)
>>SZ-Rさん
確かSZ-Rは前後サイズで異なったと思いますよ。
でも中古で純正ホイール買って来てつけちゃえば分からないかも(汗)
ビルシャタインのダンパーは純正はTOYOTAってロゴが入ってたはず。
社外は当たり前だけどロゴはないですよね。

俺のはSZだから純正は225/50/16でした。前後共です。
今はF235、R255に変えたんですけど、オフセットがF+30R+35なので
フェンダーに干渉しそうでちょびっと心配…
この辺どうなんでしょう?誰か詳しい人いたら教えて下さい。

80って結構太いタイヤはいてる人多いですよね。
295って後ろから見たら凄そう^^;

>>316
燃料ホースに巻くマグネットの奴…つけてます(w
効果は…一応ちょっとはあるみたいですYO!
エンジンの回転がやや滑らかになるかな?
でも燃費が伸びるとかは感じられませんでした.
アーシングみたいにはっきりした体感はなかったですね。

軽量化は俺の場合NAなのではっきり分かります。
スペアタイヤ下ろしてリアシートも外して走ると
結構違いますね.ただトラクションのかかりは悪くなりそうですが^^;
あとは俺自身の軽量化(ダイエット)もかなり効果ありそうです(w

Tベルトは現在7万7千キロ走ってますがどうなんでしょう?
交換した方が良いのかな?なんて思いますが、
20万キロはメーカーは行けるように
作られてるなんて話を聞いた事あるけど…


読みにくい&長文ゴメソです…
331SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/03/02 14:42 ID:vsy/eJl7
>330
>ビルシャタインのダンパーは純正はTOYOTAってロゴが入ってたはず。

これはいい情報です。ありがとうございます!こういう細かいところは調べても
よくわからなくて、困ってたんですよ。

>>322
シャッター付き・・・うらやましい・・・。

>>321
本格的ですね。配線いじったり、部品はずすのは真似できそうなので色々試してみます。

>>308
レス見落としてましたー。納車されたら見てみます。
332 ◆A80/eXzo :02/03/02 16:53 ID:zepbOS7m
>>329&330
助手席のエアコン吹き出し口に付くのって、恐らくこのドリンクホルダーしか無いでしょうねぇ。
去年の秋頃、エアコンの噴出し口に引っ掛けるフックが折れちゃって暫くドリンクホルダー無しの状態でした。
この間ジュース代結構浮きました(藁
年末に晴海のスーパー自動後退でこのドリンクホルダー見つけたので2つ買って1個予備にとってあります。

タイミングベルト、俺は九萬四千キロ辺りで交換しました。
自分が将来的にどれくらい走るのか、その辺を考えつつ換えてみては?
33394年式80海苔:02/03/02 18:12 ID:80fc458u
こんにちは〜こんなスレあったんですね。
宜しくお願いします。

SZですが、Veilsideエアロで
マターリ走っております。。(^^;
334前期80:02/03/02 18:59 ID:7siETg7M
>>タイミングベルト

私はパワーエンタープライズ(だったっけ?)の青い強化ベルト使ってます。
ベルト交換の時にどうせならって感じでの交換。
インプレはしようが無いんで今のトコ派飛びしてないって事で(w

そう言えばハイパーレブのスープラ本が出ますね(^ ^)
来月だったかな。
335SZ乃梨:02/03/02 19:40 ID:9WDwzNtJ
>>後期80さん
盗難防止のための予防すごいっすね.
俺はにっさんの盗難警報のシールくらいしか貼ってないです(汗
盗まれるとしたら近所に止まってるフェラーリとポルシェを狙うかも
しれませんが…安心はできませんが。
一応後期80さんと同じく、
駐車場はJRの高架下の縦2列駐車でいつも後ろです。
車体ごと持ってかれる事はないかもしれませんが、イタズラはされるかも…
>>SZ-Rさん
いえいえ。じっくり観察して見てくださいね.
ちょっと見づらいかもしれませんが…
あと区別する方法があったらまた書きますね.

>>A80/eXzoさん
東雲のスーパー自動交代…俺もよく行きます(w
色は俺は黒を買いました。今思うとシルバーとかガンメタを
買えば良かったなと思う今日この頃…
Tベルトは将来的に自分がどれくらい乗るのかで決める…
了解です。参考にさせてもらいまっす.

>>前期80さん青い強化ベルトでしたね。交換するなら強化品かぁ。
これもメモっておきます^^;

来月スープラ本出るって言うのは初耳です。
関係ないですけどスープラ本のNo2の表紙は80のテールランプが
誤植ですよね(w
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 20:50 ID:yWpfZyoK
age
337RZ 96:02/03/02 21:50 ID:KZDsnjgE
タイミングベルトの件
皆様、書き込みありがとうございます。

書き込んで下さった事から、どうやら
10万キロくらいなら持ちそうですね。
どうもデイラーは行くのは足が重いもので !

HIDのヘッドランプは非常に気になるんですが
やはり、今の私にはちょっと手が届きません。
RZを購入したときにあればつけていたのですが。
しかし、あの明るさ
心がゆらぐな !
338前期80:02/03/03 10:00 ID:ZOp2JQDu
俺もHIDホスィ・・・。
車の部品で「光り物」欲しくなったの初めてだー。
340RZ 96:02/03/03 15:49 ID:sgcXbMFF
ナイスですね。
341はじめまして:02/03/03 20:44 ID:p7c4xaR4
昨日こすっちまったよ
リアフェンダー辺りゴリっと
思ったより逝っちゃってるし・・・
直すお金ない・・・
うわぁーん
342前期80:02/03/03 21:35 ID:zhrpQ+K2
>>339
良いですなぁ。

>>341
むむむ、まさか知りあいの80じゃあるまいな?(w
ゴリっとやった車知ってるもので・・・。
343RZ 96:02/03/03 21:56 ID:sgcXbMFF
あの魅力あるグラマーなお尻がへこむと
ちょっとつらいな。

80のチャームポイントの一つですから
ぜひ、復活を !
344はじめまして:02/03/03 22:05 ID:p7c4xaR4
>>前期80さん
たぶん違うと思いますよ(w
僕の知り合いに80乗りはいないですから
>>RZ 96さん
そうですよねぇ
明日知り合いのショップに行って来ます
ボーナス払いでなんとか!!
345前期80:02/03/04 01:15 ID:2Q4/RdVj
>>343
激しく同意!
80のお尻は可愛がってあげてね>はじめましてさん

>>344
知り合いじゃなかったですか(^ ^;;
私の回りは80海苔が多いんで一瞬焦りました(w
346 ◆A80/eXzo :02/03/04 01:22 ID:2AEeEJ2H
>>334
>そう言えばハイパーレブのスープラ本が出ますね(^ ^)
これはナイスな情報サンキューです。

みんなに情報提供してもらってばかりでもアレなんで・・・
映画「ワイルドスピード」に出ていたスープラの壁紙ハケーンしたのでどうぞ。
ttp://www.btinternet.com/~digital.wallpapers/toyota_supra_001.htm
347前期80:02/03/04 01:27 ID:2Q4/RdVj
>>346
おぉ、壁紙センキウです。
あの映画見た後、速攻で走りに行った俺は逝ってよしでしょうか?(w
ちなみにあの映画。
最初は内容には期待せず車を見に行ったつもりだったんだけど、
そこそこ面白かったッス。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 03:28 ID:cy7RyMtt
TRDから出てる(確か去年の夏くらい)HIDキットの広告は
写真が80だけど…つかないのかな

つくわけないかぁ。プロジェクターだもんね。
349SZ乃梨:02/03/04 03:41 ID:WC01EwLP
>>339
久しぶりにGTカーとおネエちゃんが…目の保養になりました(w

>>346
壁紙感謝でっす。俺もこの映画見ました。
最初に廃車寸前で出てきた80君のエンジンルームが
写るシーンがあるんですが、NAだった事を俺は見逃さなかった(w

>>348
アルテッツァ用のTRD製HIDはそのままつくはず.
こっちも装着してる人いますよ。

350前期80:02/03/04 10:56 ID:tJHUHcHP
>>349
アルテ用TRDのHIDは確かに付くんですけど、
どうも光軸が縦長で対向車に迷惑かかると言う情報です。

調整や装着方法でどうにかなるのかもしれませんが、
TRD側の見解としては「装着不可」です。
ボルトオン装着では難があるという判断だと思います。

ま、知り合いの方が装着してるのであれば、聞くのが一番ですけどね。
351221:02/03/04 11:42 ID:Ogr4fTZg
>278さん
遅くなりましてすいません。 ウチのRZ-Sの仕様は
APEX N1マフラー
HKS スーパーパワーフロー
ブリッツ スーパーサウンドブローオフバルブ
RS★R ダウンサス、RZのビルシュタインダンパー
18インチタイヤ、ブースト計、リミッターカット、
こんな感じでしょうか?
CPU変更無し、ブーストコントローラー無しで全開すると
普通、RZでブースト圧どのくらいまでいくんでしょうか?
みんなはタイヤ何を履いてるの?
俺はポテンザRE−01履いてるけど
353前期80:02/03/04 13:30 ID:sohwgyex
>>352
私はFM901かネオバって感じです。
今のトコSは必要感じてません。
この間もFM901でサーキット行きましたけど、
そんな恥ずかしいタイムじゃないですし(w
次はモデルチェンジ前でたたき売りのネオバにすると思います。
なんか銘柄をローテーションしてますな、自分。

ま、気合い入りまくってタイム削りたい人は別なんでしょうが・・。
354:02/03/04 14:39 ID:4o6bF2v1
洩れはピレリ P7000SSってやつだったかな、、、、

この間の1日と 3日に ハイパーレブの取材がありました
1日は 海蛍 3日は 第三京浜の 都築PA 1日は行かなかったので解かりませんが
3日の都築には 70と80 合わせて70台以上きましたよ^^
ついでに 3日はザッカと言う雑誌も取材にきてました^^ 
355SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/03/04 15:09 ID:WO/duP1J
>354
ハイパーレブ楽しみですね。

>ザッカと言う雑誌も取材にきてました^^ 
ザッカーも掲載されたら買うとします。
356前期80:02/03/04 15:41 ID:b1HCKngP
>>1さん
都築の取材ってどこ絡みっすか?
その台数だとSOC??
357:02/03/04 17:14 ID:4o6bF2v1
SOCです^^;
358:02/03/04 17:15 ID:4o6bF2v1
SOCです^^;
359前期80:02/03/04 18:48 ID:t6Bmw2Qy
>>1さん
なるほど、情報センキウです。(^ ^)
360:02/03/05 13:35 ID:t15fwlYr
エラーが出て 2重に書き込んでしまいましたm(__)m
逝ってきます、、、、
361SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/03/05 18:50 ID:tmHamwYo
だいぶ落ちてきたのでage
362前期80:02/03/05 19:23 ID:q3uA4xY7
>>1
いや、その程度で逝かなくても(w
363 :02/03/05 20:30 ID:kpyMKsXb
前言ってたスープラの限定車販売の話は進みましたか?
分かる方おながいします。
364八十式過給器付き弐乙型発動機:02/03/06 03:30 ID:xa7YdHLP

JZA80のステアリングギア比はかなりクイック
たしかTRDが86のレース用に出していたステアリングギア部品と同じ比率なのだ。
だから、他のクルマでいえば小径(33ぐらい)のF1?ハンドルをつけた位クイック。
当然、80に小径ハンドルを付ければさらに振り回しやすくなる。
フロントに重い6発を積む関係上、多少リアが振り出しても慣性重量は少なく修正しやすい。
このへんは、いかにもスポーツカーらしくて好きだ。
ステアリングがクイックなのはRなどと較べても感じていたが・・・
SW20など乗り換えると相当ステアリングを回すハメになり、一瞬曲がらないと焦るほどだ。
と、思ったらNSXに乗ったらさらに酷かった・・・たぶんリヤが重いからアンダーにして
荒いステア操作を防ぐため。しかしこれではテールが出ても即座の修正が効かないな。
確か、V12フェラーリにFRが復活したのも、リアエンジンは速く走るセットではアンダーが強く
なるため、ハンドリングはFRのほうがクイックになるという理由もあったようだ。
まあ、スープラやマラネロがああなのは伝統のロングノーズ復活した上で空力を良くすると
あまりスタイル選択の余地が無いのかも。

基本的に、みじかいホイールベース&大パワーでタイヤがズルズル逝っても手前でカウンター
が当てやすい80は、荒っぽいが楽しい。
冬とか、路面が荒れてるところで全開すると高速走行でもリヤタイヤが空転しまくり、それでも
アクセルをゆるめず狂ったような加速を続けるのでセブン乗りがさすがに怖がってた。
基本的には何のデバイスも無い(TRCは使えね)大パワーマシンなのでそれが面白味。
エンジンが大トルクなのは、アタマで分かっていても、ふつうのFRは五千ぐらい回してクルマを
振り出してやらないと容易に滑り出してくれない。はじめて乗ると2千回転ぐらいで極太タイヤ
がズルズル逝くので、このエンジンはバケモノだ。

トルセンデフが扱い易いので、的確にコーナー脱出でトラクションを掛けやすい。
効き過ぎの機械式などにくらべて性格は良いと思う。ただ、内輪が浮くと効果が無いのでサーキット
走行とか、ガチガチでスタビを固める様な足の動きの悪いクルマは不向き。

ちょこっとケツを白煙と共に振ったり、定常円旋回をするのにはこれほど容易なクルマは無い。
それはエンジンが強力なのと、リヤサスの出来がイイからだと思う。
86やセブンでは、スパ―ンとテールが出るのでかなり扱いにくい。さらにズルズル流しながら
パイロンを廻っても、クルマの動きが非常に掴みやすい。
クルマが非常に小さく感じるし、何でも出来ると思わせてくれる。
この正確性についてはTRDのサス開発をした人と話したのだが、たぶんサスアームの剛性が高い
とか、ブッシュが硬いせいではないかと言っていた。
ブッシュ交換を相談したら、もともとスポーツカーなのでこの辺はやってあると笑っていた。
サスアームも鍛造で頑丈なのはいい事だ。ポルシェのサスアームも頑丈だがターボ以外は鋳造
アームと聞いた(現行996は知らんけど
シャーシはかなり頑丈で、タイヤテストに使えるというのはそのあたりから来ているのか?
たしかにボディの鉄板は厚く、硬い。
ただ、面白い事にハッチバックの3ドアは例外なくリヤが弱いという常識は逆。
80の場合、リヤは強化されてる。初期から中期に代わる際、リヤの鉄板も厚くなって
補強バーも追加になった。だから、珍しいことに3ドアの癖にフロントのほうが弱いと感じる。
フロントのタワーバーは効果がある。リヤは無いように思う。
Rなどではフロントが硬く、リヤがヤワに感じたが・・・リヤが硬いということはいいことだ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 09:54 ID:k28ND/cC
最大で2リッターのNAにしか乗ったこと無い人間ですが
スープラには憧れを感じます。
エンジンもそうですが、デザインも。
好みはあるだろうけど、あのグラマラス感がたまらない。
個人的にはデザインでスープラの右に出るのは
アストンマーチン・バンキッシュくらいかなぁ?と思ってます。

憧れのスープラに乗ってる方に質問ですが、センチュリーを除けば
国産最大のトルク。  そのトルク感ってどんなものなんですか?
2リッターNA乗りには想像もできません。
ターボが凄いのは当然ながら、NAでもアリストにくべて車重も軽いし
結構トルク感あるんでしょうね。
ブンブン回して走るよりも、デッカいトルクで走るのに憧れます。
366:02/03/06 13:31 ID:v47v0sGc
>>365 6速1000回転 60km/hから そのままアクセルを踏んだだけで約300km/hまで 出ます、、、
367052:02/03/06 13:55 ID:4CpxBknN
今年の1月に7年落ちのSZ−4ATの白に乗り換えました。
前の車が車検だったので次はなんにしょうかなと考えながら走っていたら
SUPRAの後ろに付けたのが運の尽き。一目ボレでした。即効で知り合いの
車屋に電話して手に入れました、車検2年付きで160万でした。メーカー
オプションフル装備で走行距離約5万キロ、程度はなかなかイイ!です。
ちなみに燃費は4.5kmは泣ける。
368RZ 96:02/03/06 14:53 ID:8yyFm/VW
前から見たら、鯨とか、のっぺらぼうとか言われて
人によっては好みじゃない人も、後ろから見れば
気に入ってもらえると思います。
車探しをしている時に後ろについたのが幸運(不幸かも?)
でしたね。 かわいがって上げてください。

しかし少し燃費が悪いかもしれませんね。
ATのせいかも知れませんが、調整してもらえば
もう少し、良くなると思いますよ。
全開バリバリなら別ですが?
369前期80:02/03/06 15:08 ID:SNX4lYbA
>>トルク
漏れのはカムやらヘッドやってあるから下は結構失ってます。
1zjより少しある程度。
ノーマルの頃登れた坂がシフトダウンしないと登れないで鬱。
370八十式過給器付き弐乙型発動機:02/03/06 16:00 ID:MDKcNCOn
パワーは数字に出やすいがトルクは出にくい。
1JZの旧型ツインターボからシングル化したとき、下のトルクが増したのに批判されたのは
速さ&パワーが落ちたため。
技術的にはパワーを出すよりトルクを出すほうが難しく、その点で新しい1JZシングルターボ
はよく出来てると思う。エアフロは無いほうが良いが・・・
純粋なコストダウンなのだろうが個人的には2Jこそシングルで良かったと思う。

トルクがあればシフト操作も殆ど要らない。昔の7リッターV8とかが3速ATなのは、必要がない
からだ。古いサニーなども4速しかなかったが峠では十分だった。
その意味でスープラはMTで乗っても楽チンなので、やはりMTに乗って欲しいと思う。
2JのNAは、下のトルクのレスポンスが物凄い印象があり、出足は最高に良い。
ターボは圧縮を下げてる分、NAほど反応はよくない。ただ、1500回転でブーストが掛かれば
蹴飛ばされたように加速するが、ドライブフィールではNAは上質。
少ない排気量でハイパワーというより大排気量で下のトルクをチューンしたほうが乗りやすい。

その意味で、いま好まれる2リッターのターボやVTECよりも、3リッターのモアトルク狙いのほうが
乗り易いし燃費も良いと思う。
クラウンの2Jとか、レジェントのV6などの中古は本当に安く手に入るから、こだわりが無ければ
いいんじゃないかな?ランニングコストも廉いし。
NSXやスープラと同じエンジンだし、昔からL型やV8のマニアはベースの安いクルマを狙って
チューンするのが王道。

ただ、2JのNAはブロックがアルミだから、ターボでパワーを狙うならターボエンジンに載せ換え
たほうが良いのは言うまでも無いが、なにもパワーだけがチューンでもない。
ヘッドを面研してハイコンプにする、点火時期を進める程度でも自分で出来る人ならカネはさほど
掛からないで、好みのエンジンに出来ると思う。
それで物足りなければ、1JZツインターボを解体屋で調達してきて載せ換え
80でもNAを1JZターボに載せ換えたという話はあるし、クランクを交換すれば安上がりに3リッター
ターボになり1,5JZ仕様に。
こうした、安い解体パーツや純正部品でステップアップするのが楽しそう。
むかしはショップに数百万つぎ込むのでなく、こうしたプライーベータ―が主流だったんだけど。

その意味で70オーナーで流用チューンするほうが80オーナーより元気かな?とは思うな。
かりに結果として速さはどうでも、バランスは悪くてもさ。
371365:02/03/06 16:06 ID:k28ND/cC
>>367
4,5キロですか?
それは、きっついな〜。
都会の渋滞を含めての燃費ですか?
田舎なら7キロくらいは、いかないでしょうか?

>>368
前から見ても後ろから見ても、カッコいいですよ。
ほんと非の打ち所が無いとはこのことか? と思いますね。(個人的にですが)
特に白・ガンメタが好きです。
「いつかはスープラ」ですねぇ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 16:13 ID:3qcHJZsH
80スープラ買おうと思ったが、冬道が怖いので止めた。
アイスバーンでどうよ?スープラ。
あの化物のようなパワー&トルクじゃどうしようもないんじゃないの?
373SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/03/06 16:22 ID:TK0ZCkxk
>八十式過給器付き弐乙型発動機さん

長文のカキコお疲れ様。とても参考になります。また書いてください。
374RZ 96:02/03/06 16:40 ID:6uAOGo+c
>>371
そこまで、気に入っておられるなら、
一度、乗って動かせば、悪魔にみいれられて

オールローンでも購入してしまうかも !

乗らないほうが、幸福かも?
結構、維持していく資金要りますよ。
375八十式過給器付き弐乙型発動機:02/03/06 16:59 ID:Ec7DTA2i
汁ビアとかわらないと思う・・・維持費

気に入ったら買うほうがいい。NAにしてもターボにしてもMTがお勧め。
ただ、ボディの程度はATが最高のはず。
によって中古で長く走るならATを買いゲトラグのせ替えをお勧めする。

ただ、エアロとかドレスアップ派はおカネはかかる。
いずれにしても新型が出ないのはZ32同様に幸福。長く乗れる。

他のクルマが気になるなら、買うのはどうかな。乗り換えがもっとも高価につく。
後輪駆動はどれも雪国に向かない。

GT選手権でも見に行けば、ドレスアップ派の気持ちもわからんではない。
今年で最後だし。
376052:02/03/06 18:26 ID:4CpxBknN
殆ど街中です。走行。なんせ通勤距離が3キロぐらいなんで。・・・
377前期80:02/03/06 19:46 ID:avqaEBfj
>>維持費
確かにかかりますよねぇ。
保険15,000
車庫14,000
oil 40,000
ガス40,000(1l/4km)
以上が基本的に毎月出る金で・・・。

あと年間の出費として、
税金約60,000
タイヤ約160,000〜240,000
その他維持費全般(プラグやら整備やら部品代やら)500,000
こんな感じでしょうか。

ま、あくまでも私の場合ですから、
使用状況や頻度などでも変わってくるとは思いますが参考までに。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 21:15 ID:bSAqagSD
>372
アイスバーンになるような所にすんで無いのでわかりません。
379SZ乃梨:02/03/06 21:22 ID:Io99kHgi
また見ない間にすごいカキコが…
盛りあがっているようで何よりです。

>>前期80さん
アルテのHIDを80につけた場合…確かにその通りです。
光軸が確かに変に縦長の感じがしました。横に広いと言うよりも
縦長でしたね。

>>八十式過給器付き弐乙型発動機さん
長文ご苦労様です。凄いタメになるのでこれからもよろしくです。
ステアリングに関してですが、前期と後期でギア比は違うんですかね?
よく後期型を運転するとステアフィールが素晴らしい!と聞くんですけど…

>>ただ、面白い事にハッチバックの3ドアは例外なくリヤが弱いという
>>常識は逆。80の場合、リヤは強化されてる。

これは俺も感じました。タワーバーを前後に入れても前の方が弱く感じます。
フロントヘビーのせいでそうなのかな?なんて思ってたんですけど…

>>365
80NA乃梨として感じた事はトルクは非常に感じます。
出足なんかはノーマルマフラー時はかなりグイグイひっぱるような感じが
ありましたよ。
3500超えて5500回転くらいまでが俺的にはかなり気持ち良く
加速するかな?ターボだとどんなもんなんでしょうね?
ただ、マフラーを替えたら低速トルクが落ちたように感じましたね。
今のが75パイなんですけど、
60パイのマフラーにしたらまた感覚は全然違うんでしょうけど…

俺的に80NA>R33GTS-Tの方が乗りやすく感じます。ただ吹け上がりは
重たい感じがするので、軽量フライホイール入れたらかなり変わるんじゃないかな?

燃費は最高で11km/lで最低が5.5km/l。平均7.5km/lってとこです.
首○高でぶん回しても7は切らなかったです。
燃調をSAFCでイジってるせいもあると思うけど…
維持費は他の方とほぼ一緒ですね。
今は駐車場代(現在:26000円 過去:35000円)が痛い(鬱)
15000円くらいで抑えたいんですけど。

もひとつ。
アイスバーンじゃないけど、大雨の日にタイヤの溝ないのに
国道4号線飛ばしすぎたらハイドロプレーニング味わった時は
ホントに死ぬかと思いました(汗)右や左にタコ踊りして
なんとかぶつけずに済んだけど、事故ってたらと思うとかなり
凹みます…
380 ◆A80/eXzo :02/03/06 22:08 ID:g+yti8/U
俺の維持費ってこんなもんですが・・・安すぎ?
●毎月かかるもの
 保険料\7950(T海上)
 ガソリン\20000弱(燃費:リッター6km弱)
●不定期にかかるもの
 エンジンオイル&フィルタ\14000くらい(4〜6カ月おき)
 ミッション&デフオイル&冷却水\15000くらい?
 自動車税\51000
 タイヤ\160000くらい(約1年半おき)

購入当時は月平均3000kmは走っていたのが、今では1000km走るかどうか、といったところです。
381RZ 96:02/03/06 22:27 ID:Ja7sZiK+
>>前期80 さん
普通の人は、自己破産するて !!!

猛烈な維持費ですね。
382前期80:02/03/07 00:19 ID:vy93U9dn
>>RZ 96さん
自己破産は大袈裟ですよ〜。(w
でも、確かに多くかかってますよね。
今まで計算した事なかったけど、実際の数字になると鬱ですねぇ。
ま、その分一生懸命働くっつー事で。(^ ^;;

でも、そんだけかかってる以上に遊ばせてもらってますよ、スープラには。
良い車じゃなかったらこれほど大事にもしませんしね。
今まで乗った車の中では最高の車です。
383八十式過給器付き弐乙型発動機:02/03/07 00:36 ID:EKIX5U56
燃費はふつうに7qいくし、サーキットなどを除けば踏んでも6qペース
ちなみにRB26のサーキットの燃費は、おもわず絶句するほど。
ふつうのターボ車の半分くらいしか走らない・・・こんなエンジンはトヨタのディーラー
では売れない。絶対クレームが付くはず。
これはロータリーもそうだが高回転まわさないとブーストが掛からない性格から?
トルクがあり、2段加給で低回転からフルにブーストが掛かれば、それほどバカみたいに
ガソリン冷却で景気よく消費しなくていい。安全のために濃くマージンをとる必要
がないものね。
かんたんにいえばトルク型なのでそれほど回さなくても速く走れる、だから燃費もいいし
頑丈ということになるのかな。あまりガソリン冷却に頼らなくても済む。
もっともガソリン冷却に頼らないターボエンジンは無いが、故兼坂氏はエンジンにタービン
をポン付けしてガソリン冷却する国産エンジンをガラクタと罵倒していたなあ。

かほどターボとは不完全なシロモノだが・・・
ポルシェの結論はNAでも十分に速い大排気量スポーツカーにターボをつけることにより
普段はブーストを掛けなくても走れ、バカみたいに燃費が悪化したり圧縮の低さによる
レスポンス不足を感じることの無いよう配慮している。
そのかわり、本来カローラより小さい911に3リッターから3,8リッターの大きなエンジンを積む。

もともとエンジンがある程度大きくないとブースト時以外のターボの不利な部分である
レスポンス不足はごまかしが効かない。
また、気筒は少ないほうが一発の爆発力が強くトルクがでる。
となると3リッター以上の排気量で6気筒というレイアウトも納得はいく。
Cカーでパワー無制限時代でも、6リッター以上の巨大なエンジンは加速力をさしひいても
戦闘力は低くシュミレートされ、3リッターから4リッターのあいだのターボエンジンが最強と
はじき出されている。
6気筒ではピストンの強度から1千馬力ちょいが限界なのだが。

ターボとしてのJZ系エンジンは、戦闘力としてはほぼ完成にちかい物だとは思うよ。
ブロックが丈夫、クランクが12カウンターで太い。RBにくらべてピストンスリーブが詰められ
ていて全長が短くコンパクト・・・
エンジンサウンドもほとんどノイズの無い、金属的なカン高いもの。
RB系エンジンにくらべても神経質さがないし、かなり高回転まで回しても安心感があるね。
384RZ 96:02/03/07 06:39 ID:G/+/f3I8
私のRZは、3500回転位でトルクが落ちて3800回転位から
復活するのですが(そのときの加速は猛烈です。)
皆さんのも、そんなもんですか?
結構気になります。
385:02/03/07 20:20 ID:hSoBcFJv
シーケンシャルターボの切替回転数が3800なのね〜〜
だから そう感じるんだと思う、、、
洩れのは シーケンシャルコントローラーつけて2500くらいで 2個回るようにしたYO!
386RZ 96:02/03/07 21:44 ID:aDi8/vwk
もう少し解りやすくお願いしたいのですが?
メカニズムが良くわかっていない80乗り

>シーケンシャルコントローラー
これて、どんなものですか?

前のレスで書き込んだのですけど、峠で
3→2に落とすと、この回転域に入ってしまうんです。
下手なのもあるんですけど、コーナーでもたついてしまいます。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:43 ID:Y+np30WE
age
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:47 ID:5vVV1fJl

トヨタの巨大ナマズ現る。
389 :02/03/07 23:47 ID:/8QuhlJf
>>386

385氏の説明でわからないとなると、ターボとはなんだ?って次元から
解説しないといけないような気がする。
>1
シーケンシャルコントローラーのこと詳しく教えて!!
オークションによくでてるけど、どんな機能なの?
シーケンシャルコントローラーって単にツインになる回転数を任意に決められるってものじゃないんですか?
392SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/03/08 02:21 ID:5FOpC8BB
>>386
NA海苔(しかもまだ納車されてない)がターボの疑問に答えるのもなんですが、
たまには役に立ちたいので書き込みます。間違ってたらスマソ。

まず、スープラにはターボのタービンが2つついているのですが、
御存知のように、いつも両方回っているわけではありません。
低回転時は1つしか回っていないのです。
で、高回転になると2つ回り始めるのですが、当然、タービンが
2つ回っているときの方がパワフルですから、2つ目のタービンが回り
始める4000回転くらいでトルクが立ち上がることになるのだと思います。
また、1つ目のタービンの効率が落ちる4000回転弱でトルクが若干落ちる
のでしょう。

じゃあ、初めから2つ回しておけばよいかというとそうでもなくて、
タービンというのは排気ガスの勢いで回るものですから、低回転時は
2つも回せるほど排気ガスが勢いよくでないので、レスポンスが悪化するのです。
よって、低回転では1つしか回していないのです。

で、シーケンシャルコントローラーをつけるとどうなるかというと、
メリットとしては、トルクの谷が移動します。>>385のケースでは
2500前後に谷が移動しているはずです。
これをするとどうなるかというと、もし、3800位の回転域を多用するのであれば、
この部分でトルクの谷がなくなり、リニアな加速が得られるようになるものと
思われます。ただし、ここにトルクの谷が来ているのは、メーカがテストして、
タービンのサイズ、エンジンのマネジメント、燃費その他を勘案して決めたこと
ですから、デメリットもあると思います。
ただし、何らかのチューンをしてあるのであれば、この限りではないかもしれません。

谷を感じなくするために、一番簡単なのは、
その回転域に入る前にシフトアップするか、またはそこに落ちないように
高回転まで引っ張れば良いと思います。

もっとも、上記はつたない知識で大雑把に書きましたから、間違っているところ、
曖昧なところがあると思います。気がついた方、フォローお願いしますです。
393前のスレの212:02/03/08 07:20 ID:OGJgp9ND
>>392
長文カキコおちかれさま。

チョト補足。

> で、高回転になると2つ回り始めるのですが、当然、タービンが
> 2つ回っているときの方がパワフルですから、2つ目のタービンが回り
> 始める4000回転くらいでトルクが立ち上がることになるのだと思います。
> また、1つ目のタービンの効率が落ちる4000回転弱でトルクが若干落ちる
> のでしょう。

セカンダリータービンを回すのに、今までプライマリー側に全て流していた排気ガスを
流し始めるです。
それによって、プライマリータービンを回す排気エネルギーが減ります。
もちろん、タービンの効率も落ちていくんですが、ここで排気エネルギーが減ることが
トルクの谷ができる理由です。
394SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/03/08 10:47 ID:CO2lqwVk
>393
なるほど。ちょっと勘違いしてたかも。補足感謝です。勉強になります。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 13:07 ID:bkf2zuKe
ものごっつ初歩的な質問で申し訳ないのですが、
そのタービンっていうのが1つのものをシングルターボ、
2つあるのをツインターボっていうのですか?
>>395
そうです。
397SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/03/08 13:10 ID:CO2lqwVk
>395
そうですが・・・。

あまりスープラ絡みでないのはこちらで質問されては?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1015257723/l50
新規スレッドたてるまでもない質問@車板 その30

398395:02/03/08 15:52 ID:bkf2zuKe
ごめんなさい。
怒られちゃった、ショック。(涙)
JZA80ってブースト上げすぎるとCPUの設定範囲越えちゃって
逆に遅くなるって本当? みんなROM交換してるの?
400RZ 96:02/03/08 17:32 ID:IikRisfH
>1 さん
>SZ-R(5MT) さん
>前のスレの212 さん
解説ありがとうございます。
なるほど よく解りました。
切り替え点でのトルクの落ち込みはツインタービンの
宿命みたいですね
私の 80だけの現象じゃないという事で安心しました。
401:02/03/08 18:00 ID:QlGqQ68M
おそくなりました
>>392 >>393
レスまさにそのままです ありがとうございますm(__)m
402:02/03/08 18:09 ID:QlGqQ68M
ここまで 80海苔が多いと皆さんの車の仕様がしりたいですね^^;
IDが80です。それだけです(w
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 次の人ボケて!!|
 |_________|
    ∧∧ ||
   ( ゚д゚)||
    / づΦ
 \ (___ノ

404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 20:44 ID:qkDWxRWe
 単純にブーコンつけただけ。0.9台でとどまるようにしてるけど。(たまに1K超え
ちゃう)その他ノーマル・・・悲しい。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 20:50 ID:Wx3zQ6oA
80でフロントの切れ角アップされてる人いる?

どこからもでてないよね?溶接しかないかなあ。。。

406八十式過給器付き弐乙型発動機:02/03/08 21:36 ID:LzI15W8+
フロントの切れ角ないよねえ・・・80
ユーラスあたりで30ソアラのパーツ無かったっけ?
>>399
80は第一触媒を外すとブーストがかかり過ぎて非常に危険です。
ここで一つ質問なんですけどヴェイルサイドのディアドロップマフラーは
第一触媒を外すタイプなのでしょうか?
408 ◆A80/eXzo :02/03/09 18:30 ID:2+ICwwuW
>>407
Veilsideの掲示板に、「ファッションリーダー」っていうHN名の方が
2002年2月28日<木>23時50分に書き込んだのを見て参考になれば
幸いですがどうでしょう?
409SZ-R(5MT) ◆PEt1zqhY :02/03/09 20:52 ID:0hm9MYgM
ageときます。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 21:18 ID:p2wg6jh3
サーキットはともかく、高速道路等の直線ではGTR、NSX、RX−7
ランエボ、インプ、GTO・・・・全て置き去りにするくらい
スープラって速いでしょう?  買いかぶりかなぁ?
411前期80:02/03/10 00:25 ID:JhFKHZHr
>>410
こういっちゃ元も子もないんですがしょせん乗り手ですよ。

参考までに34Rは6速でトップの伸びますんで直線かなり速いです。
置き去りは無理ですね。
勿論、32,33でも遅いなんて事は全然無いですよ。
FDは230〜240くらいまでは相当速いです、軽いし。
ランエボやインプはもう少し下の速度までがかなり速いですよ。

んで、スープラはコーナー遅いと思われているようですが、
決してそんな事ないですよ。
素直なハンドリングですし、FR乗れる人なら十分速い車ですよ。
412RZ 96:02/03/10 00:37 ID:mA1MO0ir
なんか 危ないカキコになってきた。(笑)

私は、リミッタ切ってないヘタレです。
413410:02/03/10 01:08 ID:uPt5X52R
なるほどぉ。
でも、250超えてからはスープラの天下ですよね?
で、270超えたら他車はついてこれない・・・て、とこですか?
414前期80:02/03/10 02:42 ID:JhFKHZHr
>>RZ 96さん
あははは、きな臭い話になっちゃってスミマセン(^ ^;;

>>410さん
う〜ん、天下って事は無いと思います。
エンジンに手を入れて、レブリミット回しきってしまうような設定だったと
仮定したら34Rの方が速いかも。
ギヤ比ノーマルだとしたらエンジン回る方が終速出ますからね・・。
お互いノーマル車だった場合、私にはちょっと判りません。
ちなみに270程度だったら他にも出る車は沢山いますよ(^ ^;;
スープラが国産車で最高速はトップクラスである事は間違いないですけど・・。
あと前回書き漏らしのNSXについては判らないです。
NSXとやった事ないんで。

あと、このスレは一応sage進行奨励ですんで、
メール欄に半角でsageと入れてカキコして頂けると助かります〜。
415前のスレの212
>>RZ 96さん

ツインっていうか、「シーケンシャル」ツインの宿命ね。
同じツインでも、1JZのツインターボとかRB26DETTみたいな
単にタービンが2個並列で付いてるようなのだと、谷はありませぬ。

その代わり、下でのトルクが無くなり、ドッカンターボになるんだけど、
そっちの方が漏れ的には好みかな?

金貯めてアミューズのタービンキット入れよっと。