◆Peugeot PART8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ネタはなくてもパート8。
俺たちは「お洒落」なんかじゃない!

過去スレへのリンクは>>2以降にある
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 00:20 ID:cpw+v2Wc
3小房:02/02/02 00:24 ID:5ZtNMKYh
 そういや806って新型出るのかな?
顔がすっげー不安。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 00:54 ID:trU+Vb7t
1さんおつかれ。新スレおめ。

>>3
例によって例のごとく、みつけてきましたよ。>807

http://www.klik.hr/naslovnica/auti/200112120002053.html
http://pub33.ezboard.com/fautomobileonlinefrm4.showMessage?topicID=106.topic
けっこういいと思うけどね。
でもエスティマにライオンバッヂつければいいじゃん。と思うヲレ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 01:10 ID:trU+Vb7t
あ〜、肝心なのをうpするの忘れた。
しかしこれはヤヴァイです。テスト中と思われる107。
http://www.car-import-guide.com/secrets/fullsize/peugeot107-1.jpg
http://www.car-import-guide.com/secrets/fullsize/peugeot107-2.jpg

http://www.car-import-guide.com/secrets/peugeot107.htm
107は2003年春に登場予定。シトロエンC3とかなり部品共有するらしい。
シトロエンはC3とサクソを継続並売。106はなくなる。
スライドドアのミニバンスタイルも予定あり。106より大きくなって
内装はちょっとよくなる。エンジンはそのまま106のを使用。
テンロクGti(S16)もあるらしい。てなことです。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 11:22 ID:vXyQfzzI
>>5 全車スライドドアになるってデマだったのかな?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 11:44 ID:PspMma1T
>>7
さぁどうなんでしょう。英文あんまり得意じゃないんで。
ルノーカングーみたいなスライドドアを持った
ミニMPVになる可能性アリみたいな事が書いてありますね。
バリエーションモデルっていうよりは107全車そうなる可能性アリみたいな
ニュアンスだと思います。…が、正直よくわかりません。
>>5の写真は107というよりC3そのものだと思うが。
ヘヘマーク隠してあるし、キャンバストップらしきものあるしね。
ズ〜っと気になってたんだけど言うね。
C3って206と同じサイズじゃない。で、107がC3とプラットフォーム
を共用して出るって事は、サイズかぶっちゃうよね?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 15:54 ID:PspMma1T
>>9-10
いや〜やっぱあれC3ですわ。そのまんまだもん。
http://www.citroen-c3.de/
あのリンク先の記事はちょっと古めだったみたいで。スンマソン。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 19:43 ID:mZGdp1rL
本日、遅ればせながらMag-Xで2005年発表予定という207のスクープイラストを見ましたが…
あんまり印象に残らないスタイルだな、と。見慣れたからかな?
確かに現行206が古臭く見えてしまうような格好ですけど…ねぇ…。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 20:39 ID:eypkPjN/
プジョーのショックアブソーバー、国産車にも採用されないのかな(藁)
14106乗りですが...:02/02/02 20:56 ID:u89QC086
プジョーはクリオV6みたいな車は作ってくれないのかな?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 20:58 ID:OL1kRr5x
噂のあった206evo.さんとか、どうなったんでしょうね。
(こちらはRS2.0対抗さんっぽいですけど)
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 21:47 ID:umknGkxT
突然気になったのですが206のメーターパネル内のトリップメーターの電光板、
キーを抜いても点きっぱなしですけどいいんですよね?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 21:52 ID:l7+KaQ6Q
>>16
私のはキーオフで消えますが
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 22:01 ID:umknGkxT
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!
19 :02/02/02 22:59 ID:DgZ1d/v/
>>15
180psの2リッターエンジンの事?だったら206ブレーク登場と同時(夏頃)との噂。
そのエンジンもワゴンに搭載されるのは決定事項のようだがハッチバックに
搭載されるかどうかもまだ判らないらしい。
207の投入時期によっては206に設定されないで307にだけ搭載される
可能性もあるらしいが...。
もっとも、今の時点で確かな事は現行型よりハイパワーの2リッターNAエンジンが
開発されてるって事だけで、他は海外のジャーナリスト、ディーラー発の噂に
過ぎないってのが現実。
20新米:02/02/03 00:19 ID:YV0p0VDH
>>16
乗る時にリモコンキーでドアロックを開錠した時点でオドメーターがつくな。
それまでは消えてた。(自己レス)
 
しかしまだATに慣れない。狭い道ですれ違う時なんかブレーキで減速しながら
ハンドル操作に集中している時にいきなりギアが落ちるからあせるって。
ペダルは意外に違和感ないですね。今までの乗り方が悪かったのか、、、
むしろ左足の置き場が中途半端で困ってます。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 02:18 ID:eqJIDqjt
深夜age
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 09:19 ID:vbgXQgnj
http://www.peugeotwatches.com/
これってプジョーと関係ないんでしょ?商標権とか問題ないのかな?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 10:45 ID:O61NqWYB
>最近の206
初期のものとは細かいところがいろいろ変わってるようですな。
燃費計が付いてたりキーのリモコンボタンが二つになってたり…だそうだけど。

>180馬力206
"PEUGEOT 206PS"をぐーぐるるとそれを追っかけてるページがヒットするはず。
"Ryton Plant"とか"Lotus"とかいう文字列も見えるけど…ほんまかいな?
206PSのPSは馬力じゃなくて"PEUGEOT SPORT"の略だとか。

>>22
アメリカの時計屋さんのようですが、関係なさそうですね。
スズキさんと言っても修さんもいればムネオさんもいるわけですから
Peugeotさんにも色々やってる人も居るんでしょうね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 15:30 ID:KPnx3mQA
>>23 「P.プジョー」ブランドだね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 06:24 ID:IdIibo0T
なんでこっち使わないんだ?
26306xsi:02/02/04 20:29 ID:AgEPoK2M
あのう…今日家にリコールですよって言う手紙が
プジョージャポンから届いたのですが…ガイシュツですか?
>>26
ブレーキだったら既出ですよ。
28 :02/02/04 20:48 ID:gVrFQdYn
 とうとう、206を注文してしまった。
 どうしよう。
29306xsi:02/02/04 20:57 ID:AgEPoK2M
>>26
そうです!ブレーキです。
gaisyutuでしたか…。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 21:33 ID:c5qM28I7
>>28
どうしようもないですね。
冗談冗談(w
いい車にめぐり合えてよかったですね。納車まで楽しいひと時を満喫してください。
車が来たらあちこち出かけるのを夢見つつ。
>>28
いいのか?本当にいいのか?まだキャンセルできるぞ!





と、問い詰めてみるテスト(w
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 22:27 ID:r7KDY5tv
>>28 グレードは?
33 :02/02/04 23:55 ID:gVrFQdYn
 XT-Pだけど、何か問題あるの?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 00:04 ID:90nyD6cE
>>33 雨滴感知ワイパーが狂ったように動くので注意!
35 :02/02/05 00:06 ID:4+reVS+S
 雨の日は乗らない方がいいカモ。
36他のスレの39:02/02/05 00:09 ID:eMZ6N6uh
最近は壊れる事が嬉しいマニアにとっては面白く無いほど壊れないクルマになったよ。プジョーは。
それでも、走れるけど調子悪いって言うのはあるね。がたがた言ったりとか。それでも、
走行に影響するトラブルは日本車と同じレベル。ただ、そうじゃ無い所が壊れる。
まあ、それを気にしなければ、今のプジョーは誰にでも勧められるよ!>
そうじゃない所が壊れるって具体的に言えばどこが壊れるの?壊れてもそんなに修理代かかならない?
自分最近特にプジョーに興味しめすようになったんだよね。
97年式あたりの中古の306xtのディーラーの認定中古車が欲しいんだけど。
維持費(ガソリン代除く)や修理代どのくらい用意しておけば大丈夫かな?
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/bin/search?id=0500896-0110020202B4003896033&type=detail
普通に手入れすれば10万キロ以上走れるものなの?
昔のプジョーはよく壊れて10万キロ以上は厳しいみたいなこと友人に聞いたのですが。
あなたの意見とそうじゃないのとをわかるように書かないと、
文章ってけっこう読みづらくなりますよ……。
38  :02/02/05 00:16 ID:4+reVS+S
 206も壊れやすいカモ。
 はぁ。
 フィットにすればよかったカモ。
39他のスレの39:02/02/05 00:23 ID:eMZ6N6uh
>37さん
自分は文章書くの下手ですねー。すいません。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 00:24 ID:11tyu51G
>>38
後悔するのは納車後にしろや(w
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 00:31 ID:90nyD6cE
>36
>昔のプジョーはよく壊れて10万キロ以上は厳しい
>みたいなこと友人に聞いたのですが。

そいつはウソツキです。
20年以上前に輸入された504ディーゼルなんかは、
20万キロ以上走ってるのがゴロゴロいます。

西アフリカではベンツ並みに信頼されてますよ。
>>36
細かい所。発煙筒を固定しているプラスティックが折れて発煙筒が椅子の下に。とか。
ハイマウントストップランプのカバーがずれてコトコトいったり、オーディオと
ダッシュの隙間を隠すカバーがずれたり。
弄るのが好きなら、その辺に手を入れて、オリジナルより静かにする事も出来て、
ある意味満足感あるかも・・・ま、要するに工場での組み立てが良く無い訳で、
ものは悪く無い(w 幸運な人はパワーウィンドウの不具合も体験出来ます(w

内装のぶんサスペンションはコスト掛けて作ってあるから、中古だと特に走行性能と
内装のギャップに驚くかも。あ、でも、認定ものなら中もも綺麗で、当然足も元気
なんだろうなぁ。

そして、これは96年製造で、306より基本設計の古いクルマの話しだから、
306なら更に信頼性アップ。206なら更に!307なら国産並みかも!

動かなくなる事は無い。とは言い切れないけどそれは日本車にも言える事。
まあ、クルマは「割と」壊れるものだと思ってれば全然問題ないです(w
43他のスレの39:02/02/05 00:36 ID:eMZ6N6uh
>41さん
お答えどうも。
はーそいつは嘘つきですか。
そいつセルシオ乗ってるのですが
プジョー壊れるからやめれとかなんかすごい外車について詳しいような態度をするのです。

西アフリカではベンツ並みに信頼されてますよ。>
なるほどーじゃあ壊れにくいのですね。
あと維持費は日本車より多少かかる程度と思えばいいですか?>認定中古車の場合
44他のスレの39:02/02/05 00:40 ID:eMZ6N6uh
>42さん
お答えどうも。
なるほどーなるほどー細かいところが壊れにくいのですか。
いろいろありがとうございます。
少しプジョーについて詳しくなったような気がしました。
あとプジョー買うなら何色がおすすめですか?
フェラーリなら赤が定番ですよね。
プジョーの定番の色は何ですか?
自分は赤か青ぽいのが希望ですが。
45他のスレの39:02/02/05 00:41 ID:eMZ6N6uh
42さんがお答えしていただけたので
43の
あと維持費は日本車より多少かかる程度と思えばいいですか?>認定中古車の場合 >
この質問はなかったことにしてください。
46306乗り:02/02/05 00:48 ID:Pk2uZiwv
プジョーの定番の色。
う〜ん、306なら青系が多いけど、定番っていうほどでも
ないかな。
定番の色っていうのは、昔のレーシングカーが国別の色でレースに
出る事が多かった事の名残りだな。
ドイツならジャーマンシルバー、イギリスならブリティッシュレーシング
グリーン、フランスならフレンチブルー。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 00:50 ID:KAgX68o+
>43
コワレルコワレル言うのは実際に乗ったことないヤツです。
乗ってるのにコワレル言うのは運転が荒いヤツです。

維持費は国産とかわりませんよ。
日本のフランス車乗りは神経質なひとが多いのでやたらと
オイル交換とかしたがりますが、そんな必要無いですから。
48306乗り:02/02/05 00:50 ID:Pk2uZiwv
206や307になるとブルー系も少ない気がする。
306だと、ブルー系だけでたくさんあったのにね。
シグマブルーにドラグーンブルー、インディゴブルー、チャイナブルー
他に何かあったかな?
49他のスレの39:02/02/05 00:58 ID:eMZ6N6uh
>46
お答えどうも。
そうですかー定番というほどの色はないですか。

定番の色っていうのは、昔のレーシングカーが国別の色でレースに
出る事が多かった事の名残りだな。
ドイツならジャーマンシルバー、イギリスならブリティッシュレーシング
グリーン、フランスならフレンチブルー。 >
なるほどーなるほどーいろいろ勉強になりました!
ありがとうございます!

>47さん
お答えどうも。やはり私の友人は知ったかぶり屋浪でしたか。W

維持費は国産とかわりませんよ。
日本のフランス車乗りは神経質なひとが多いのでやたらと
オイル交換とかしたがりますが、そんな必要無いですから。 >
なるほどーそれは意外ですね。
お勉強になりました。ありがとうございました!
>48さん
お答えどうも。たしかに雑誌とかヤふーとかで306見るとブルー系が
多かったような気がしました。
ありがとうございました!

50他のスレの39:02/02/05 01:00 ID:eMZ6N6uh
すいません。なんて私はなんて無礼なんだ!
訂正
>46
ではなく
>46さんに
訂正させてください。
46さん生意気にレスしてすいませんでした。
51他のスレの39:02/02/05 01:02 ID:eMZ6N6uh
あと認定中古車だけど記録簿がついてないのがあるのですけど
買うのやめた方がいいですかね?
他の中古車スレでは記録簿ついてるのはやめろ!
絶対メーターより多く走ってるから!
という意見の方が多いですが。
まあプジョーは壊れにくい車みたいなので何キロ走ったとかはきにしないでいいですかね?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 01:08 ID:KAgX68o+
>51
距離なんてあてにならんよ。
街中ばかり這いずり回ってる低走行車より、
適度に距離いってる方が調子イイから。
53他のスレの39:02/02/05 01:10 ID:eMZ6N6uh
>52さん
お答えどうも。
へーーーそうなんですか。
じゃあ6万キロくらい走っていても
実際に試乗してみてよかったら買うべきなのですね。
ありがとうございました!
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 01:14 ID:KAgX68o+
6万キロなんて、まだまだこれからですがな
55他のスレの39:02/02/05 01:26 ID:eMZ6N6uh
>54さん
お答えどうも。運転荒くのらなかったり手入れちゃんとすれば
15万キロくらいまで乗れるもんですか?キロ数が多くなればなるほど維持費がかかると聞いたことありますけど。
47さんが言ってた事に例外はないですかね?10年くらい乗りたいと思ってます。
10万キロあたりになってから前と比べ維持費が何十万も増えたり
すると維持できなくなると思うので。
元仏住人
日本とあっちじゃぜんちがうんだな。
プジョーは規模ちいさいよ
ルノー圧倒
R>PSA
>>55
買ってから悩め。と言いたい。
58他のスレの39:02/02/05 01:36 ID:eMZ6N6uh
>57さん
お答えどうも。
でも買ってから何年か乗って維持できなかったらやばいす。
このスレ見てマジでプゲオット?と読んでしまった私はルノー使い
今の206、306乗りの中で205、309の時代から
乗り継いでる人って居るのかな?
206乗りは正常進化人が結構居そうなんだが306乗りはなんとなく
別の世界の住人の匂いがするなー。。。
61他のスレの39:02/02/05 01:54 ID:eMZ6N6uh
つーかプジョーってあまり外車に詳しくない人アンド車にあまり興味ない人が
見てもあっあの車外車だ!てわかるんですか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 01:55 ID:5GcfzYSL
解らないから良いんじゃないか。
63:02/02/05 01:56 ID:Pk2uZiwv
>60
オレは205から306に乗り換えたYO!
逆に206乗りの方が国産からの乗り換えとか初めて買った車とかが
多いんじゃない。
>>61
確かに。
>>62
こっちも確かに。

最近のは特に見分けがつかない。
国産車とヨーロッパ車のデザインが似てきてるもんな・・・
>>63
お、いらっしゃるんですねー。
205からいきなり306で、あまりの品質の違いに衝撃受けませんでしたか?
あの頃を境にPeugeotだけでなく、ラテン系コンパクトカーの品質が
急に良くなったような気がします。
66他のスレの39:02/02/05 02:07 ID:eMZ6N6uh
>62さん
お答えどうも。やはりわかりませんか。W
まああまり派手な外車ではないですからね。

>64さん
お答えどうも。
たしかにそうですね。
6763:02/02/05 02:27 ID:Pk2uZiwv
>65
品質の違い?
信頼性という事かな。
確かに205は持病をいくつも抱えてたから、306はホントに安心して
乗れる。細かなマイナートラブルは少しはあったけど。
205では、交差点で立ち往生したり、高速道路で失速したり、いろいろ
あったからね。
でも、最初に306に乗った時は失敗したかもって思ったよ。
205に比べて「重さ」が実感されたから。動き出しとかがすご〜く
トロク感じられた。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 02:32 ID:/Z0E5NkA
>>67
106はどうですか?
今、一番気になるクルマです。
6963:02/02/05 02:42 ID:Pk2uZiwv
>68
106は知り合いのにチョイ乗りした事しかないから、あまり詳しい事は
言えません。信頼性に関しては、306並じゃないですか。
205の後継としては、306よりも106だと言う人は多いですね。
やっぱり軽いのが効いてるんでしょう。
後はオーナーの方に任せます。
7068:02/02/05 02:44 ID:/Z0E5NkA
オーナーさん、いらしゃーーーい!
71ども。:02/02/05 02:52 ID:jHLp9tqz
306乗ってるんですが、確かに出足とかちょっとトロイですねぇ。
でも峠で遊ぶには106ほどピーキーじゃなくていいと思います。
技術不足な私にとっては特にありがたい。
でも国産2リッターにはやっぱ追いつけない・・・。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 03:24 ID:WJ0yLfk4
車板の移転でビクーリしただろう?
あげとくYo!
73106海苔:02/02/05 03:33 ID:yGIdXQU9
>>69
多分(っつーか確実に)306より106の方が壊れないと思う。
よくある欠陥は、個体により、エンジンストールの症状が出る事がある程度。
オーナーのHPとか見てても、
あんま106のトラブルの話は聞かないよ。
まあ306も、末期のは安定してるみたいだけど。
74 :02/02/05 07:37 ID:XapqZyJe
 106と306って販売台数にどれくらい差があるの?
 台数多いほうがトラブル事例も多いような。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 09:16 ID:JPcn2Y6u
俺の206はもうすぐ7万kmだけど、
全然壊れないな。
納車2ヶ月頃にパワーウインドのスイッチ壊れただけ。
当然保証期間内なので無償。
修理も預けた2日後に完了。
後は消耗品を適度に交換して、
年1回の定期点検だけ。
でも、最近だいぶんくたびれてきた。
5月の車検では大幅なリフレッシュ予定です。
>>67
それってハズレですね。
俺の205はもう15年落ちだけど、止まっちゃうようなトラブルは一度もないですよ。
初期の206みたいにエンジン掛り難いなんて事もないし。
不思議とパワーウインドーすら壊れません。
逆に珍しいのかな?壊れない方が。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 11:45 ID:B7y2epjC
乗り方によるんじゃないかな。
俺は丁寧な運転してても壊れるぞ!ってひとも
やっぱり変なクセとかあるんじゃないの。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 12:00 ID:KniyzAoV
壊れる、とか調子が悪い、の定義が日本と外国じゃ全然違うんじゃないの?
ガタピシいってても窓が開かなくなっててもちゃんと走っている分には快調、
細かいことは気にしない、蹴飛ばせばエンジンかかる、、、
西アフリカ云々の話がありましたがなんとなくわかります。
僻地でボロボロになったプジョが元気に走っている、乗っている人も満足、
これ最強。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 12:05 ID:8dDgEHWn
って事は、俺はアフリカンか・・・
そう言えば、オーディオが壊れてたなぁ。
まあ、ラジオ聞けるからいいか(w
ったく、プジョーより先に壊れてどうするんだSONY!
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 13:48 ID:T7a8VTiL
>>73
俺の106はエンストばっかり・・・
とりあえずバルブリフターとO2センサー交換しても治らず。
その後CPリセットしてプラグ交換したが治らず・・・
後は何処をどうすれば良いのか・・・
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 16:37 ID:7DFXbTD8
>>80
ハズレだよ。
82ども。:02/02/05 18:24 ID:hRkaOYQM
っていうか壊れても停まっちゃっても魅力的なのには変わりないでしょ。
かっこいいからいいじゃん・・・って思う。
あちゃぁ・・・またかよぉ・・・・って言って路肩に寄せる姿もまた
醍醐味と思うべし?
83 :02/02/05 19:22 ID:XapqZyJe
 毎日会社まで10分ぐらい歩くんだけど、206を毎日見かけます。
 その度に、かっちょいーと思って見ていましたが、ついに買っちゃいました
よ。故障も多いかもしれないけど、206の魅力のほうが上でした。
 早く来ないかなー。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 21:18 ID:5w3UfOHy
206って衝動買い、っていうか勢いで買っちゃう車だよね。
で、納車待ちの間は故障の事とかで半分後悔してていざ納車となったら
そんなのスッ飛んじゃってただ楽しい、の一言。
悩んで買う車じゃないよな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 22:16 ID:UzxEZoAQ
>>80
クラッチ操作が下手なだけだったりして
86マジ勘弁:02/02/06 00:01 ID:in907dT0
206海苔のみなさんさぁ、某イン○プレッサとかに煽られない?
今日555のシールいっぱい貼ってる人に煽られちゃった。
ボヘェボヘェボヘヘッ!って(藁
87ども。:02/02/06 00:43 ID:NvmeZmBq
インプやラン○ーに煽られてもこまる・・・レースと現実混ぜるなこんちくしょぅ!
って思うねぇ・・・あんたらの方が速いに決まってんじゃんかーって。
でもこっちのがかっこいいじゃんかーってね♪
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 00:52 ID:iKsKJiem
206に限らず、日本では小型ハッチバック車は煽られる。
合流でイジワルされたり。
俺のルーテシアRSでも煽られるよ。V6なら煽られんかな?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 00:58 ID:gCtqWR9D
>>88
V6だと、目の前でブローされそうで(w
嘘嘘。合流で意地悪はされるんじゃない?パっと見クリオだし。
でも後ろから煽ろうとは思わないお尻だよ。

俺もC1走ってたらインプに煽られちゃったよ!
もうね、秒殺ですよ。106だよこっちは。峠じゃないんだよ?パワー倍だよ?
信じられない。もう、勝負にならない。そんなの煽って楽しいのかねぇ。
コーナーで詰めても直線の加速が違う・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 01:00 ID:rDjsTeOQ
>コーナーで詰めても

詰めんなよ・・・
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 01:04 ID:gCtqWR9D
>>90
ゴメンなさい・・・

ついね。コーナー「は」速いクルマなんで・・・
それに、明らかに適当に走ってても速いんだもん。頭きちゃうよ!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 01:09 ID:iKsKJiem
>>90
その気持ちわかるよ
軽いからついツッコんじゃうんだよね
でも立ち上がりで置いてかれると・・・
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 01:43 ID:gCtqWR9D
>>92
そうそう。
あれは反則だよ(w 

一番やり合えるのはロドスタかなぁ。ボロくて良いからロドスタ( ゚д゚)ホスィ…

は!ここはプジョースレだ(w スマソ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 01:56 ID:eEelOhys
206がインプやランエボに煽られるってのは初めて聞いた。
その辺走ってる206ってほとんどXTのATじゃないの?
みるからに遅いじゃん。そんな俺はXSだけどノーマルのせいか
煽られた事はおろか「お前らは違う人種」のようなオーラを
感じているよ(藁
95ども。:02/02/06 02:18 ID:NvmeZmBq
インプやランエボみたいのに乗ってる人はさ、
煽りたがりが多いんだよ、きっと。
黙ってゆずってあげようよ、かわいそうだからさ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 02:21 ID:gCtqWR9D
正直、プジョーなんか煽って楽しいのか?はたはた疑問。

205T16なら解るけど・・・
9780:02/02/06 09:28 ID:kUUm5B2p
>>82
壊れようが止まろうが誰に何と言われようが良い!

>>85
アイドリング中にエンストするのだからクラッチは関係無い!

この前106のプラグ交換した時にプラグを見たら真っ黒だった。
おそらく燃料>空気って感じだと思われる。
エアクリをダイレクトタイプ交換したら改善されないかな?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 09:40 ID:5n69tf33
>>97
ノーマル?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 10:06 ID:kUUm5B2p
>>98
デビルマフラーとBMクイックシフトに交換してます。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 12:10 ID:1H0Tlh+m
>>99
まずマフラーをノーマルに戻せよ……アホかい……。
それに小排気量のNA車の場合、吸排気系はIN側からイジれよ……。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 12:30 ID:kUUm5B2p
>>100
その状態で2年くらい乗ってたんだが・・・マズかったですか?
さっそく週末にでもノーマルに戻してみます。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 12:45 ID:1H0Tlh+m
>>101
つーか、まずノーマルに戻さんと、エンストの原因が判らんだろ……。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 12:49 ID:mpr36mK2
しかし、プジョーはいいよな〜
マフラー交換してようがBLでちゃんと見てくれるもんな。
某国産車なんか、ちょっといじっただけで点検さえ拒否されることがあるぞ。
まあ、いじったなら自己責任で勝手にエンストしてなさいって。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 13:39 ID:kUUm5B2p
>>103
オプションで付けた人も自己責任ですか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 13:48 ID:mpr36mK2
>>104
オプションで付けたなら点検はしてくれるだろうけど、不具合についてはやっぱり自己責任だろ
106チャイナブルー:02/02/06 15:13 ID:Rogg2cbZ
106げーっと!!!
>>106
通は104を選ぶ。これ、最(以下略)
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 17:17 ID:2OTr71o3
206XTPに乗ってますがXSのホイールがかっこよくてうらやましいです。
あれホイールだけって売ってないんですか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 17:24 ID:4XcAwwnr
406クーペに乗ってる人いないの?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 17:53 ID:tSxkJeLZ
>>108
ディーラー行けば、パーツ扱いで取れるはずよ。
106ラリーの白テッチンも取れるし。
そろそろ307SW発表かな?
http://www.peugeot.com/
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 10:09 ID:R6+nKH3z
206のモデルチェンジって
いつ頃になるんですかね〜?
113 :02/02/07 10:33 ID:7SoIcPDh
>>112
少し前に207の話題が出てる。
質問する前にスレの内容の確認くらいしろ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 11:32 ID:QDthlvKc
納車の日にサイドをコスってしまい、はや一年。
ディーラーに行ったら20万と言われたので、そのままほっておいてる
のですが、そろそろ直したくなってきました。
カーコンビニクラブってよく見かけるのですが、どうですか?
プジョーみたいなマイナー車種も直せるのでしょうか?
利用したことのある方いませんか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 11:44 ID:FO3qt4p8
ホイールの話。
現行XTPにスピードラインのコンペ2(14inch)って問題なく使えるでしょうか。
フロントなんか標準でさえはみ出すギリギリだから車検とか大丈夫かなあ。
116赤 ◆306s16QM :02/02/07 11:51 ID:4T4Pt3pW
>>114
カーコンビニでも直ります。ただ、チェーン店なので 店により腕の差が大きいカモと思われ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 12:07 ID:LAFtfsXH
>>12
>Mag-Xで2005年発表予定という207のスクープイラスト
Peugeot 207はこれですな。
Mag-X3月号に乗っているのと同じ模様。
ttp://www.otomobilgazetesi.com/yazi.asp?ID=260
118小房:02/02/07 12:16 ID:jXbwUWlZ
>>117
 この車ひょっとして正面からみるととても幸せそうに微笑んでるのでしょうか。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 12:22 ID:nRNqS5UW
>>118
新しいフェアレディZみたいな顔・・・
120206買ったばっかし:02/02/07 14:54 ID:lQ4DhaiJ
>>117
悔しくないもん・・・(今のところ)
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 15:19 ID:0PbchxxE
>>117
くたびれた206に乗っているので、
期待してます。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 17:23 ID:aIV+Udy8
1〜8まで一気に読んだ。疲れた…。
でも406の話題ってほんとにないねぇ。街でも見かけんもんなぁ。
いろいろと聞きたかったんだけど…。
ちなみに私はその406ブレーク2.0のオーナーです。
かなり気に入ってますよ〜。
初めての輸入車だったので、ちと心配してたけど、
15,000キロで今の所ノートラブル。快調です。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 20:26 ID:WP67A/x7
いよいよ206買うことにしました!
週末値引き交渉に行ってきます!セコイ?!
平均どのくらいなのかな?
下取りありませんし、3万が限度でしょうか?

124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 20:35 ID:XlLFJKns
>>123
車両本体の値引きはほとんどないよ。オプションとか諸経費でがんばってみよう。
ヲレは車両本体の値引き0だったけど9万円分のオプション、諸経費を引いてもらった。
ちなみにグレードはXS、去年の春の話だけどね。
125123:02/02/07 20:51 ID:WP67A/x7
おぉーっ!9万円ですかー!
それは魅力ですね!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 21:28 ID:IqMAtsFg
>>123
私は去年の秋、XT-Pで、うーん、7万チョイ位だったかなぁ。
やはり引いてもらえたのは、諸経費とオプション・工賃類で、
もうひとがんばり端数も削って下さい、って感じでした。
でも、例え値引きが少なくても、やっぱり206を買ってました。
127XS:02/02/07 21:39 ID:E/SAYUHV
>>123
漏れの場合、(去年の5月)
諸経費とかはそのまま(選択ナンバーだけサービス)で、5万引いてくれた。
ディーラー曰く、「これが限界」
って言ってたけど、本当なんだろうか(w
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 21:59 ID:slCmKJ7G
俺、XTPで5万ちょい。後はオプション1万ちょい。
最後は来場者用?景品どっさりで誤魔化された(笑
ついこないだのこと。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 22:10 ID:IHBnQQo1
プ嬢は206、307は値引きはほとんどゼロに等しいので、下取車を高めに買い取って事実上の値引きをやっているディーラーが結構あるそうだ。
130123:02/02/07 22:46 ID:WP67A/x7
>>126-128
最低5万円は値引は可能な訳ですね!
>>129
確かに車購入の際は下取車があると融通がききますよね。
131 :02/02/07 23:26 ID:/pk1MUxW
 私も下取りで救われたくちです。
 オンボロK自動車を10万で見てくれました。
 
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 23:50 ID:Ilx5ZcSD
逆にプジョーを下取りに出した場合、高く買ってくれるのかのう?
133124:02/02/07 23:56 ID:XlLFJKns
>>131
おぉ。ヲレも廃車寸前のおんぼろ軽を引き取ってもらったよ。
14年落ちのやつ。廃車費用も浮いたわけだから実質値引き10万超えてたんだ。
いや〜よかった、よかった……のか?
関係ないけど軽に乗ってて206に乗り換えたらあまりのハイパワーにびびった(w
134小房:02/02/08 00:07 ID:e8ptryAo
 あたしは106買った時まだヘッドユニットCDにするサービス
やってなくて代わりにCDチェンジャーサービスだったんすけど、
チェンジャーいらん言ったら「チェンジャー買い取ったことにして
それだけ引きます」って言ってくれたっす。まぁ融通の効く人だっ
たんだけど。
 106の前はおんぼろミニカエコノ(FR)だったから、重量100
キロ増で排気量が倍以上になってもた。でも初乗りの感想は
「最初の1秒はミニカのが速いな」。そりゃそーだろFRなんだから。
むしろブレーキがまともに効くことに感動したなぁ。
135206でもう1年:02/02/08 00:19 ID:Z8Kz+/ry
教えて君ですいませんが・・・
ディーラーオプションで扱っているMDチェンジャは当然MDLP対応だろうか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 00:50 ID:Xjx2e8Y3
ワシも206買った時、値引きはゼロだったが、どう考えても30万でも
高いだろうオンボロフィアットを55万で下取ってくれた時はマジで
腰が抜けるかと思った(藁
今、そのオンボロフィアットを買って乗ってる奴がいるのだろうか?
と行く末を心配してしまってる・・・。
オレもやっぱ車両は値引きゼロだったけど、そのディーラーから
買うの2台目っつーことでオプションと下取りで十数万引いて
もらったよ。

でもみんな値引きが全く無くてもそのクルマを買ってたんじゃない?
138 ◆tFnHnUAA :02/02/08 12:50 ID:JYV7Iz0f
>>122
おぉ、406ブレークのオーナーの方だ
新車で買ったんですか?
燃費ってどのくらい?
2gで動力性能はどうですか?
取り回しとかってどう?
聞きたいことがいっぱいあるのですが
(かなり興味津々なのです)

もう、来ないのかな〜
139122:02/02/08 22:59 ID:prjlDxQ1
>>138
呼ばれたので再登場。
406ブレーク2.0リットル、顔は今のやつ。新車で購入。
んで燃費は、街中走ることが多いので大体8km/h前後かな。
動力性能は、発進はカローラバンにかなり負ける(笑
でも下から結構トルクがあるので走りやすいよ。
あのドンガラでも意外にシャープなハンドリングでなかなかイケます。
取り回しはちと気をつかうかも。デカイし小回りがきかん。

とまあ、簡単に言うとこんなカンジですな。
RX-7やロドスタから乗り換えても、出足以外のダルさは気にならないよ。
つーても初めてのプジョーなんで、これが猫足かどうかはわからん(笑
いい次元で「絶妙」に仕上げられてる感じがする。
自分では「世界一美しいワゴン」だと思ってる(笑

長くなってスマソ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 23:14 ID:Xq4igZsI
>>139

>「世界一美しいワゴン」

同意です。もうね、完璧だと。
406ブレイクの似合う男になりたひ。
141127:02/02/08 23:57 ID:ZpOw4G7G
ちょいと思い出した事があったので…
>>123 (もう契約しちゃったかな?)
いま206を購入すると、もれなく(かな?)「WRC2年連続優勝(マニファクチャーズ)記念ステッカー」
がリアウィンドウ右側についてきます。

先日オイル交換&ローテーションでBL○和に逝ったらありました。
既存オーナーでも駄々こねればもらえます(藁
142Zda:02/02/09 08:49 ID:sSZ4cRVL
>>135 MDチャンジャーはさすがにMDLP対応ではありません。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 12:44 ID:eqU00je3
どなたかディーラーに車検だしたことある人いますか?
どれくらい掛かります?今月一杯で切れちゃうんですが間に合いますか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 13:04 ID:ddmOH/qv
>>143
月末までまだ20日もあるから、今すぐ出せば全然間に合うよ。
もちろん予約してから行ったほうがいい。
昔、オレは期限ギリギリに持ち込んだら、整備している間に車検期限が
過ぎてしまい、「仮ナンバー代」を取られた事がある。
145106海苔:02/02/09 13:27 ID:aYyYBVnP
>>143
こないだ出したら一週間弱だった。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 14:28 ID:2oA6VuSP
>>145
車検で一週間もかかるの?
予約してから完了までってこと?
147えくざん:02/02/09 14:42 ID:2ipqZDvM
>>146
こんなとこで質問するならデーラーに
直接電話したほうがはえーYO。

ヴァーーーーーーーカ!!!!!!!!
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 15:01 ID:K97VYYnm
>>147
ま〜な。確かにな。ここで聞いても答えでない質問する人いるもんな。
でも『デーラー』はどうかと思う(w
149106海苔:02/02/09 15:59 ID:zGHJF0MH
そうね、俺もデーラーはどうかと思うぞ(笑)。
>>146
とりあえず、俺の場合であって(他のメンテも頼んだんで)、
キミの場合は知らない。
どれ位かかったか聞かれたんで答えただけ。
上にもあるように、直接、聞けば済む話。
教えてクンは面倒くさいので、もう答えない。
教えて君は、とっととY!掲示板に行けばいいのにな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 16:56 ID:ddmOH/qv
まあまあ、また〜りいこうや。
デーラーくんよりカワイイじゃないか。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 17:11 ID:+wB5GrLg
>>141
う〜ん、いらない(W
昔乗ってたランチアのラリーとは全然関係ないセダンの
リアウィンドウにも「WRC○連覇」とかのステッカーが
貼ってあった。恥ずかしかったけど面倒だったので剥がさなかった。
自分で貼ったと思われてるかと思うとちょっともにょり。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 17:16 ID:BQo5ty3d
何かいらついてる人がいるな(藁
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 17:20 ID:zQEdL0y+
>>153
たまには、そう言うのも(・∀・)イイ!

106最高!善くも悪くも古臭いクルマだ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 21:34 ID:B3yQsYUz
206のミラーって死角が出来ない?
左後方から車が迫ってきてて抜かれる直前にミラーから消えてワンテンポ遅れて
左の窓から抜いていくところが見える。前に気を取られていると突然左の視界に
車やバイクが現れてあせるんだけど、、、
慣れの問題でしょうか?同じ事感じてる人いますか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 21:47 ID:XLK6M64S
306を梅田に出かける用事があったので、駐車場に置いて、
出かけて戻ったら当てられたました……鬱。
フロントの方向指示器がヒビ入ってちょと割れて、
フロントフェンダが結構へこんでる……板金いくらくろいだろう(;´д`)
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 22:32 ID:SmXk63mO
>>155
慣れの問題でしょ。
どうしても気になるならワイドミラーつけたらどうよ?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 23:11 ID:F1Get9gv
>>152
も、もにょりって何スか?
159143:02/02/09 23:13 ID:Df9oko+1
>>144
>>145
レスどうもです。
一週間くらいなんですね。思ったより短くて良かったです。
取りあえず明日いきなり青ライオン行っみます。「リコールキャンペーン」
とやらの絡みもありますし。
それがなかったらディーラーでなんか車検とらないんですけどね(w
160えくざん:02/02/09 23:42 ID:UyGZESxA
>>159
またお前か。デイーラーには電話したのか??
こんなとこに書き込んでる暇あったら糞して寝ろ!!!!
早起きしてデイーラー逝ってこいや。アア!?

二度と来るな!!!!ヴォクエエエエエエエ!!!!!!!
というわけでうちの106さんが3歳の車検から帰ってきましたです。

整備メニューさんは基本整備さんに加えて、ブレーキフルード交換・
プラグ(純正)交換・エアクリ(純正)交換。

で、こちらからリクエストしたメニューとしてミッションオイル交換・
クラッチワイア交換(自動調整式→手動調整式)・ABCペダル取付(OMP製)
って感じです。

手動調整式クラッチワイアさんのインプレッションとしては、クラッチペダルの
踏み心地がちっとよくなったかなってところです。
これまではもにょっとした感じさんだったのが、こんにゃくゼリーさんを踏んでるみたいな
弾性感を感じられるようになりました……ブラシーボさんもきっと入ってますね☆

アルミペダルさんは取り敢えず純正と違和感感じない位置に取りつけて頂いたので
特にインプレッションはないかな。これでトゥ&トゥさんを練習です。

取り敢えずこんなところで、後は腕を磨くだけ。といいながらスピーカー交換さんなんかに
目移りしちったりして★
162152:02/02/10 00:40 ID:baZC+jLT
>>158
え、に、にちゃん用語なんだけどなぁ・・・。

もにょる 【もにょる】 背中がむずむずするような気持ちのこと。はっきりとした言葉にできない、感覚的なひっかかりを表すのに使われる。

↑こんな感じ。同人板辺りでしか通用しないのか。もにょ〜ん...
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 02:02 ID:ifHDVpbZ
>>160
デイーラーって、なぁ(w
「ディ」はD,H,Iってキーボード打てば出るから。
落ち着けって。
カナモードで「テ」 「゛」 「(Shift押しながらイ)ィ」でも出るぞ!
>>160
カルシウムを摂取しろYO!
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 07:10 ID:QQUwtj9A
えくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざん
えくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざん
えくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざん
えくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざん
えくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざん
えくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざん
えくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざん
えくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざん
えくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざん
えくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざん
えくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざん
えくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざん
えくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざん
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 09:18 ID:jI83e2Y8
>>166 エグザンティアか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 13:03 ID:Dbq2d+9A
さざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさん
さざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさん
さざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさん
さざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさん
さざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさん
さざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさん
さざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさん
さざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさん
さざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさん
さざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさん
さざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさんさざえさん
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 13:12 ID:dAxMaSxJ

えくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざん
えくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざん
えくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざん
えくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざん
えくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざん
えくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざん
えくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざん
えくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざん
えくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざん
えくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざん
えくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざん
えくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざん
えくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざんえくざん













=バカ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 13:14 ID:ip2qB8k/
まともにキーボード打てないのは確かだね。ちゃんちゃらおかしいや。
こういうの見るとIDの下二桁位を見て同一人物かどうか判断するんですが、
一瞬>>166>>168が同一人物だと思ってしまって鬱。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 13:25 ID:1b4/QSSZ
可哀想に。ディーラーと打てないからと言って、ヤケになるなよ。
ちなみに、DHIで「でぃ」と入力できますが、DELIでも「でぃ」ですね。
「で」と「ぃ」(ちっちゃい「い」)ですから、後者の方が覚えやすいという人も居られるかもです。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 13:55 ID:sPWZ6rg1
やっぱ「プジヨー」なの?
>>173
うちのマック(Sytem 7.5.5)のことえりだとDELIじゃ出ないんだな。
今は出るのかな?
>>175
うーむ、ことえりはあんまり使ったことない…。
では、DEXIで「でぃ」はでませんか?昔そんなのが…ってやってみたらIMEでも出るわ。

…何故かかな漢入力ネタになってしまっているなぁ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 16:16 ID:SrA4hdBc
>>174 マックユーザーはよくやるね「プジヨー」と。
>>176
DEXIで出ましたよ「ディ」by ことえり。久しぶりにマク使った。
板違いスマソ。>みなさん
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 21:10 ID:QPoOBAbZ
今日はやけに206と406を見かけた、、、都内
180( ; ゚∀゚)406:02/02/10 23:41 ID:S0Qk8CMb

( ; ゚∀゚) 406クーペ買うよ。
       ベンツとボルボのクーペと比べてる。
       内装の豪華さは負けるが、デザインでプジョーだ。
今日、106を購入する事に決定し、契約しました!
当初の希望は306だったのですが、先週106を入荷したとの事で試乗させてもらったところ、
何とも言い難い程気に入ってしまい、結局106に決まりました。
ちなみに、97年製造でメーターは58000強、大体の装備も揃って本体価格が
125万、ほぼ車検切れ状態のため車検代+その他諸経費で150万程度でした。
余談ですが、中古の外車はあまり儲けが出ないので値引きは難しいそうです。
(仲介してくれた車屋さん談)
182ななしー:02/02/11 01:25 ID:p5GNgq3r
今マジでプジョーに乗り換え考え中。
ズバリ何がいいの?
マジレスきぼん
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 01:27 ID:ouN9Oyju
>>182
つーか、もっと趣味とか嗜好を書いてくれや。
キビキビ走るのがいいとか、4ドアがいいとかさ。
184小房:02/02/11 01:46 ID:tLZiiynj
 今日は300キロほど走ってそれから自転車改造。8段→16段化。
早めに18段にしたいなぁ。

>>161
 いいとこやりましたね。ミッションオイルは結構フィーリング変わる
のではないですか? ペダルはどうせならアクセルとクラッチを少し
近くしても良かったかもしれんですね。つーかブレーキペダル近過ぎ。
アクセルを少し寄せてブレーキとの間隔近づけるとトー&トーかなり
楽になります。
 あ、スピーカーうちのケンウッド買わへん(笑)? FOSTEXには
全然かなわないけれど、純正とはさすがに全然違う出来でっせ。
つーても自分で付けないか。工具結構要るしなぁ。
185小房:02/02/11 01:57 ID:tLZiiynj
>>181
 おめでとーございます。後期型でそれならかなりお得なのでは?
>>154さんもおっしゃる通り、適当古臭くて原始的でしかも速いという
のがたまらないですね。
>>183
有無。「トヨタに乗り換え考え中。ズバリ何がいいの?」
つってるのと同じだもんなぁ。>>182は出直してこい!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 05:32 ID:q/O9Sqcw
まあ、トヨタほど車種は多くはないが、
それにしたって、予算にしろ何にしろ、具体的な事が書いてないんじゃな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 12:31 ID:kMZUl23Y
オプションカタログを見てるとツールセットの中にポジティブドライバーなんてのが
あるけど、そんなネジどこに使っているのでしょうか?
たまたま持ち合わせがあるんだけど車に常備しておく必要、あります?
あとトルクスは20番がお約束みたいだけど他にどんなサイズがいりますか?
>>186
全っっっっっ然違うと思うが。
190小房:02/02/11 13:53 ID:bDanDxM4
 まぁ>>186さんの言うことが正論なんだけど、せっかくマイナー大衆車
に興味持ってくれているんだからちょっとだけ優しくしてあげようよ。
 ていうことでななしーさんはもうちょっと情報希望。プジョーってどんな
とこがいいと思った? デザインがかわいいところ? ラリー常勝(ほん
とか)のスポーツ性能? 信じられないくらいの乗り心地の良さ? 壊れ
地獄?

>>188
 とりあえず106だと、ECUのコネクタがポジドライブで止まってました。
あとE系トルクス使ってる所もありました。各1本しかまだ見てないけど。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 14:43 ID:xALhHyMj
>>189
違わないよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 14:44 ID:xALhHyMj
>>190
小房さんには悪いけど、もうプジョーはマイナーじゃないよ。
少なくとも都市部では。
>>192
少なくともブルーライオンが有る都市なら一日に何台も
見かけるようになったね。ゴルフとかポロよりは少ないけど。
194189:02/02/11 18:13 ID:VJV0dH5e
>>191
車種のラインナップが全然違うだろうが。ボケ。

これだったら許す
「今マジでトヨタのカローラに乗り換え考え中。ズバリ何がいいの? 」

>「今マジでトヨタのカローラに乗り換え考え中。ズバリ何がいいの? 」
つーか、もっと趣味とか嗜好を書いてくれや。
キビキビ走るのがいいとか、4ドアがいいとかさ。

>>182
簡単な心理テストをしてみよう
あなたにぴったりのプジョー(現行車種)が見つかるはず

1〜6の中で好きな数字を言ってごらん
ただし5はダメ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 19:29 ID:Ip1ELnAX
607が良いんじゃないか?
見たことないし。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 19:31 ID:Z5rgThxm
P206って携帯使ってますが何か?
>>197
中居君はP201らしいよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 20:30 ID:rhEhQC3j
>>194
カローラみたいに、単一の車名だと論旨に無理がある。
君が間違っているよ。
だれか>>199に説明してやって下さい。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 21:23 ID:uPDr+IsY
4年前に106を大クラッシュさせて廃車にして(4ヶ月しか乗ってない)
遂にリベンジをかます時が来ました。 今MC前の306S16を車屋に
捜してもらっています。 早く見つかんねーかなー。
202 ◆tFnHnUAA :02/02/11 21:24 ID:p1nzfb1Y
>122さん
>>139のレスありがとうございます。ってすごく遅くなってる(和良
燃費が8kmって車重を考えると結構優秀なのですかね〜
カローラバンに出足が負けるのはチョット悔しいですが
あんまり車の性格からして急いでいる人向きではないですよね
やっぱりある程度乗る車に合わせて優雅さも身に付けないといけないんですかね〜

新車で購入すると値引きとかあるんですか?

「世界一美しいワゴン」には同意します。
オイラには新車の406は高値の華ですが・・・

いままで載せたものの中で最大のものってなんですか?
っというか何までのせられるのでしょうか?(和良
106で乾燥機だかを載せたつわものもいましたが・・・
また、いろいろ教えてください。お願いします。
>>184(小房)さん。

あ、売って☆〜。<お古スピーカーさん

なぜかT15のトルクスは手許にあるので、電工ペンチとギボシ端子を用意すれば
自力で付けられないかなぁ、とか皮算用さん。
それとテスターくらいは持っとこうかなぁ、と考えてたところでした。
電気工作なんて、中学生のときのインターホン以来だったりしますが。

取り敢えずフリーメアドさん取りましたので、小房さんがご本気なら、ご希望の価格などを連絡して頂けると嬉しいです。

ところでFOSTEXなサイトさんではパイオニアさんだと記されてますが……はてなさん。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 21:58 ID:iuveguGI
>>201
うーん、ただ106S16と、306S16とでは、同じS16でも乗り味が全く違うよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 22:45 ID:IG1DbzSj
206XTにMADAC入れたけど収まり悪いぞ!
ケツからだいぶはみだしとる。
同じ境遇の人いませんか?
206  :02/02/11 23:32 ID:cDFqVkII
206の1400ccって
国産の同じクラスに比べると結構速いですか?
高速走行とかはどうでしょうか?
206のオーナーは、1600ccの方が
多いのですか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 23:52 ID:TpPaxNk6
>>181
そのくらいの106で125万は高いな。
うん。結構高いぞ。
208小房:02/02/12 00:08 ID:yl7uREwD
>>203
 すんません今見たらパイオニアでした。ケンウッドはやはり装着で
きるものがあってどっちにするか悩んだので勘違いしてました。
 パーツとして必要なのはギボシ端子と固定するためのタッピングビス、
工具としては電工ペンチとトルクスドライバー、ニッパーあたりでしょう
か。ニッパーは既存のスピーカーを止めているリベットを破壊するのに
必要なので、電工ペンチでは代用ききません。ドリルでもいいでしょう
けど、ドリル持ってる位ならニッパーくらい持ってるやろし。
 工具さえ揃えれば作業ははっきりいって簡単です。オイル交換と
スピーカー交換はDIY入門としてお勧めっす。ヘッドユニット交換は
モノによっては奥がつっかえてハマるんですが。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 00:09 ID:EXmtRCgd
>>201
知ってるかもしれませんが、Y!オークションに出てましたよ。
色は青。行ってみそ。
210209:02/02/12 00:29 ID:EXmtRCgd
>>209補足
今、見たらなくなってました>Y!の306S16N3。スマソ。
106S16とXSiはけっこうありました。
ときどき306S16N3出てるみたいなんでヒマなときどうぞ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 01:54 ID:J7AirUVN
306S16N3ってイイの?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 09:37 ID:Nkv4wJnW
>>205
MADACいいねぇ。でもXTのリアバンパーだとXSやS16のものより丸っこいので
確かにちょっと目立つかも。ま、DEVILとかでも一緒。結構出っ張って見えるし。
それでも微妙に全長には収まってるらしい…。

>>206
同じようなもんかな、と。ただ、高速道路での安心感はかなり高いかと思います。
ちなみにXTのATで平地ならぬおえ(w 位までは出ますし怖くも無いです。
1600ccには縁が無いけど、DOHC化+AT追加されてから売れ線が一気にそっちに
移ったみたいだからオーナーは激増?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 12:01 ID:ZkLBUO6C
>>207
5年オチ58千kmで125マン・・・相場通りでないの?
ただ、他の中古輸入車の「値落ち率」から考えると異常に高い、といわざるを得ない。
ま、人気車種だから当然と言えば当然なのだが、あまりの「お買い得感」の薄さに、
いっそのこと新車で買えば?って思ってしまうんだが。
と思う反面、235マンの値付けにも納得いかないんだなコレが・・・。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 12:31 ID:vBLHCwB3
>>213
残念(?)ながら、買えば納得できちゃうんだな、これが。
今なら300万でもOK、のような錯覚まで(笑)。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 13:48 ID:8pAciJq5
>>208
別体DSP付き等の配線多いヘッドユニットは危険です。
どうしても線が奥で引っかかる場合にはメーターを外してメーター裏に配線を引き込むって
手があるらしいですけど・・・。
106のスピーカー交換は内張丸ごと外さなくてもできるから楽と言えば楽?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 14:05 ID:covEUgMF
このたび、中古の106S16を手に入れました。

さて、106なんですが、シフトにかなり不満があります。
バックに入れるときには盛大なギヤ鳴りがあり、
停止状態から1速に非常に入り辛く、入ったとしてもゴリッとイヤな感じです。
この車はこんなもんなんでしょうか?
また、何か良い改善策ありましたらご教授お願いします。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 14:12 ID:yCChE/1Y
>>216
ミッションオイルを上質のものに変えれば改善されると思うよ。
それで駄目なら諦めるしか・・・
もしくはクイックシフトにでも、変えるか・・・
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 14:14 ID:PgcPZfxN
>>216
シフトフィールは…当たり外れもあるけどプジョーのはみんなそんな感じ。
クラッチ切って一旦2速あたりに入れて、それから1速なりRなり入れるとまし。

ま、とりあえず中古で買ったばかりでまだ未交換ならトランスミッションオイルを交換してみては?
オメガのトランスミッションオイルが良いという話はよく聞きます。
あとモチュールにもあったっけ?確か良い物だとか。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 14:16 ID:PgcPZfxN
>>217
ケコーン(w

ただ、クイックシフトはどうでしょうかね?ストロークは短くなるけど硬く重くなりますし。
そっちのほうがしっかりしてて好きという人も居るかもしれませんが、ギヤ鳴り対策には
ならないものと思われ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 15:08 ID:AEmm58bX
>>216
ダブルクラッチ!(一般的にこういうかは知らないが)
一回クラッチ踏んで戻す。もう一回クラッチを踏んでギアを入れる。
これでギヤ鳴りせずに入ります。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 15:29 ID:vtHq2Kdf
>>208
2002年式の206だとソニーの現行で有線リモコン対応のヘッドなら純正と
挿しかえるだけでリモコンまで完璧に動作するよ。取付キットとか一切
必要なし。本体周りのパネルはずして引っこ抜いて配線入れ替えるだけ。
MP100で作業時間15分かからなかった。これ最強。SP交換より簡単。
しかし新品買う位ならディーラーで差額払ってアップグレードした方が
安上がりだという致命的な欠点もある(藁
222小房:02/02/12 18:54 ID:vRAkyvkv
>>215,221
 あたしゃオートバックスで買ったCD店の駐車場でくっつけて
(ビミョーに奥行きツラかったんでガンガンたたき込んだらちょと
おかしい)、余ったカセットデッキを親のスズキアルト貨物車H11
年式(AMラジオのみ)にドミノ移植したっす。スピーカーすら
ついてなかった>アルト ちなみにスピーカーは106のリア
に使ってたやつをやっぱりドミノ移植。
 たぶん世界で一番かっこいいオーディオのついたアルトじゃ
ないかと思います。フリップ開けるとライオン付いてるんだで。
223音質改造:02/02/12 20:42 ID:+iM61r+q
誰か306スタプレの内張りのはずし方しりませんか?
デットニングしたくてスピーカ固定のビス3本と隠し
ネジ一本を外し力技で剥がそうとしましたが、下半分
しか剥がれません。
ドア開閉ノブも外したほうがいいのかなぁ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 22:04 ID:Y5EpioC6
>>216
バックは、すぐに入れると鳴くよね。ニュートラル後、2秒くらい待つと鳴らないよ。
停止から1速は、ニュートラルから軽く押すように1速に当てて、クラッチ踏んでみてください。
「すこっ」って吸い込まれませんか?個人的には好きな感触なんだけど・・・。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 22:17 ID:KQ++Wcm7
ミショーンに対する不満は、ダブルクラッチで円満解決(はぁと

ただ中古の場合、クラッチが磨耗して切れにくくなってることも
ありえる。

226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 23:10 ID:1p2lsANq
マモー!

ミモー!
プジョー車のシフトが、コントみたいに引っこ抜けても、オレは驚かない。
>>227
それはそれでチョト嬉しい。
「やった!ネタげっと!」
とか、思うんだろうな、絶対。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 00:57 ID:pt8yR4F7
まあ、あのシフトフィールの悪さ(シンクロの弱さとか)が、
逆に「古くさくて楽しい」106の乗り味を醸し出している一要因だったり。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 02:06 ID:KyvCjNkU
プジョーにはもっと頑張って欲しいので期待Age
231小房:02/02/13 12:11 ID:2QQXCaAl
>>227
 驚かないもなにも106は本当に抜けるってばさ。
ギザギザ付きの真鍮棒にプラのノブが差し込んであるだけ。ネジとか
一切なし。
 上にガンガンひっぱるとそのまま抜ける。
>>231
古くなるとノブが割れてそのまま外れたりもするYOネ!
233122:02/02/13 14:06 ID:Em1CZ0fz
106の話の途中でスマソ。
さらに今回も長くて申し訳ない。

>>202
>乗る車に合わせて優雅さも身に付けないといけない
そんなこたぁないと思うよ。
ジャガーに乗ってる人だってキレた運転してるのもいるし(w
過去に走り系の車(RX-7、ロドスタ、インプ)に乗ってたけど、
406に変わったら、マターリ運転になってしまった。
別にカロバンやライトエースに先行かれようと気にならない。
そんなもんだと。

>値引き
仕事関係のツテを使って25万引。下取りで8万上乗せ。ガソリン満タン。
これがいいのか悪いのかワカリマセン。

>荷室
一泊キャンプ道具一式。21インチモニターの箱。2人掛けソファ。
かなり広いから充分に使えるよ。

あと、雑誌とかに書かれてないこと。
リアドアが大きくて乗り降りしやすい。もうね、これ最強。
406やエグザンティア、ラグナなんかの仏車は共通してるよね。
後ろに人を乗せる機会が多い人は重宝すると思う。

>世界一美しいワゴン
おおっ! 同士が2人もいる。ヤター、ウレシー。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 23:15 ID:Ivuu4qbR
るのおスレからきました。

307ってあまり見かけないけど評判どうですか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 23:32 ID:AudmkgqA
>>234

307か?あらぁ凄ェぞ。見た目からして違うぞ。
乗ってみたらフロントが地平線。あんだけ装備がついてあの値段。
もう感動もん。ペダル配置は206よりマシだが、タイヤハウスが
車内にせり出しているのは変わらんから窮屈さはあるが。

60万の金と60mmの車幅を追加するつもりがあるなら、206より絶対こっちだ。
家族車としても、得もしれん惨列シートカーよりいいぞ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 23:44 ID:+JNYiQlk
106おくれ〜
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 00:28 ID:8HYGzhi4
>>234
賛否両論、悲喜交々。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 00:31 ID:C4E9fbse
>>234
アルファの新しいやつ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>プジョ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 00:39 ID:/Z0cAoLk
307いいよ!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 00:46 ID:Hfg+7Hp8
>>238
アルファの新しいのって、147のことか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 01:19 ID:uR4GeNtZ
>アルファ
デザインは145>>>>147だな〜
146が欲しかったけど。

今乗ってるのは’91の309GTi
車検ついでに色々直したら20万弱逝ったよ…
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 02:02 ID:fiqh5mTt
>>241
うむ。俺も146は気になってた。ちっちゃいセダンって感じで。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 02:14 ID:/AnJwSGd
206ですが、どこかのサイトでボディをコーティングするのに206だと
何だか系(テフロンだっけ?)とは相性が悪いからやめたほうがいい、
なんてことが書いてあった気がするんですがお分かりの方います?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 15:13 ID:Ovr7rzoX
307っていいですか?
購入考えているんですけど・・・。
まだあまり街では見かけないけど、
乗ってる方います?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 15:20 ID:c82isIWy
>>244
某浦和の○竹サンも絶賛してたよ。
気に入れば買いでしょう。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 15:40 ID:Ovr7rzoX
>>245
ありがとう。近日見に行ってきます。
カタログ見ても相当気に入ったので、多分買うことと思います。
買ったらまた報告しますね。
247 :02/02/14 20:35 ID:VNG8JuXG
>>244
1日試乗キャンペーンやってるから、
乗ってみたら?
結構良かったよ!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 22:56 ID:wKKBN+Eu
ピニン世代のぷじをに乗ってる奴らからは、悪評噴出!

でも、くるまにあで福野礼が褒める。Xの総括でも好評。
クルマとしては、悪くないでしょ、きっと。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 23:42 ID:RRiiJw8K
307購入の価格交渉で、
デビルマフラー等13万円程のオプションがタダに!!
値引きは6万チョイだったけど満足のサイン。イイ買い物した!?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 23:56 ID:aKiwyxiD
206でそれだけ引いてもらえれば得だと思うけど、
307だとどうかなあ・・・
売れてないらしいし・・・
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 00:42 ID:DJyRxeht
307ってCMでもやってますね。
カッコいいと思いました。
売れてないというのは、まだ出て間もないからじゃない?
206よりも断然イイと思う。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 00:49 ID:38BH1Qsb
実際307がどれだけ売れてるかはわからないが、売れてないというのなら
それはそれで納得できる。
きっと人気がなくて売れないんじゃなくてみんな欲しいと思いながらも
初期型は怖くて手が出せないんじゃないの。
そのうち売れてくるだろうね。
(俺も206買いに行って一瞬307に心が移ったが人柱になるのが嫌でやめた)
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 00:53 ID:38BH1Qsb
実際307がどれだけ売れてるかはわからないが、売れてないというのなら
それはそれで納得できる。
きっと人気がなくて売れないんじゃなくてみんな欲しいと思いながらも
初期型は怖くて手が出せないんじゃないの。
そのうち売れてくるだろうね。
(俺も206買いに行って一瞬307に心が移ったが人柱になるのが嫌でやめた)
 
>>251
イイのはいいが、断然、ってほどじゃないぞ。
307が出てから206もリモコンキーとか部品を共用化してるんだぞ。
キーだけ持ってりゃどっちだかわからんのだぞ。サマーミロ(謎
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 00:56 ID:DJyRxeht
>>252
結局206を買ったのですか?
漏れも最初は206いいと思ってたんですが、
ちょっと自分には小さいかなと思って、それで307がイイ!と思ったクチです。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 01:02 ID:zy7a0sYz
もうすぐ初めてのオイル交換なんですが、やっぱりディーラーに持っていった方がいいの?
それと、オートバックスとかに持っていった時、どんなオイル選んだらいいですか?
ちなみに車は206XSです。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 01:20 ID:YzDSXjp/
>>255
とりあえず最初はディーラー持っていけば?
ちょっと高いけど。初回点検とかもするんでしょ?
オイルもどんなのがいいか、一応ディーラーで聞いてみるといいよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 01:31 ID:uLklbBav
>>255

やっぱフランス車じゃから、少なくとも初めはディーラーのお世話になるのが賢明と思われ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 01:53 ID:Z8o3hGZE
みんなびびりすぎだよ。このスレ読んでると絶対プジョーなんて買えないよ(w
極端な話じゃ無くて。
おれ中古で306xsi94年式を25000キロで買って
もう9万くらいになったけどいままで一度もディーラー行った事ないよ。
遠いから行くのめんどくさいの。近所のあんたらで言う「ドキュソ」なshopで
みんなやってもらってるよ。そこガイシャの知識なんて全然なくって。
でもなんとかなるもんだよ。もちろん致命的なトラブルもなくって、
一番でかい修理はブレーキローター変えただけ。修理と言うか消耗品の
贅沢交換だよね。しかもENDLESSとか言うの(w
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 01:59 ID:D814Uqwm
>>255
結論から言うと、ディーラーにお願いするのが1番無難ですね。
なぜなら、黙ってお願いしてもポカすることがないから。

オートバックス等にお願いするならば、アドバイスを一つ。
プジョーのエンジンは、構造の問題でしょうか、すぐにオイルパンまで
オイルが下りていかないので、レベルゲージに頼ってオイルを補給する
と必ず入れ過ぎになります。そこで作業前に
「レベルゲージに頼らないで○L(○に入る数字は255さんの車の取説
 を見てくださいね)入れたらそこで止めて下さい」と言っておけば、
問題になることはないと思います。
 私の場合、ディーラーのサービスチケットがかなり余っていますので
最近はもっぱらディーラー任せですが、昔オートバックスで交換してい
たときは、上に書いたことをメカに伝えてやってもらってました。
 ちなみにそのときの銘柄は、メーカー推奨ということでトタルを入れ
てました。グレード名は忘れましたが(少なくてもクォーツのような
高いやつじゃない)。4Lで4,500円程度のものです。

 話は変わりますが、昔いわゆるプロショップ(私は過去スレでも一時
問題になったレ○ドポ○ント)にもお願いしたことはありますが、そこ
でオイルを入れられ過ぎると言う痛い目にあったことがあります。後で
気づいたときには、お前本当にラテン車プロショップかと小一時間
(以下略)と思いましたが、そのときの教訓を生かして、上に書いた
注意点を実行しているわけです。

最後に一言、まともにオイル交換すらももできないレ○ドポ○ントは逝ってよし!
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 02:00 ID:BC7FmQl7
只の足車だから、本当は大したメンテも要らないと俺も思う。
異音がしたり、些細なトラブルは御愛嬌。

日本車が異常なんだと思う。詰まらない所まで丈夫過ぎ。
そんな所にコスト掛けるな、と言いたい。もっと足に掛けろ足に。
プジョーと逆。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 03:26 ID:rbBqnSwX
日本のフランス車オーナーも異常。やたら神経質で頭でっかち
な基地外が多過ぎる。

リッター何千円もする高級オイル入れて、やっぱり日本車より
維持費がかかるとか言ってみたり。
普段は炎天下で青空駐車、たまの休みに動かしたと思ったら
渋滞の中這いずり回って自慢の高出力オーディオ鳴らしまくり、
あげくの果てにバッテリーが2年もたないとか言ってみたり。
ドコのナニが取れた、これは危険だ、やれリコールだ祭りだ
運輸省にEメール攻撃だとか言ってみたり。

もうアホばっかりですわ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 03:30 ID:BC7FmQl7
>>261
同意。

でもでも、家の106は、ちょっと酷すぎる扱いかも。ちょっと洗車してやるかな。
オイルもかえてやるか・・・
263258:02/02/15 03:40 ID:Z8o3hGZE
おれみたいな人も中にはいたんだ…。
でも本当にそう思う。なんら日本車と変わらなく乗ってる。今は。
プジョーって意外に丈夫だよ。この前おもいっきし縁石にぶつかったけど
取りあえずなんとも無いみたい(w
バンパーが「ボキボキボキ!!」っていったから慌てて飛び出してみてみると
なんともなってない。ヒビの1つも入ってなかったよ(w

本国ではスターレットみたいな車なんだからこっちでもそういう感じで乗るのが
カッコイイなと。おれの持論。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 03:46 ID:Z0e9Jjt0
プジョーが壊れやすいなんてウソもいいとこ

渋滞の中ペタペタとブレーキ踏んでりゃ、そりゃパッドも
減るさ
デカいホイールに薄っぺらいタイヤ履いて据え切りゴリゴリ
やってりゃ、そりゃ脚もイカレルさ

ショップに騙されてへんなパーツ着けてるカネとヒマが
あったら遠出でもしてこいよ
一日800キロとか走ってこいよ

と俺は思う
265258:02/02/15 03:47 ID:Z8o3hGZE
あとオイルも3Lの時もあれば5Lオーバーの時もあるけど
結果的にな〜んとも無いしね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 03:50 ID:BC7FmQl7
1日800キロ走りましたが?腰が痛くならずに驚きましたが?
高速リッター20キロで驚きましたが?200キロで巡行出来る「夢」を見ましたが?
なにか?

>>263
それが正しい車の使い方だと俺は思う。これがDQNならDQN万歳!
267258:02/02/15 04:00 ID:Z8o3hGZE
なんか自作自演っぽく見えてやだな…(w
でも同意見の人がいて嬉しい。なんでいままで出てこなかったの?

おれも内、外装いぢくるよりもできるだけ長く車に乗ってたいから
よく遠出するんだけど、意外とな〜んもトラブル無いんだよね〜恐いくらい。
家雪国ですっごくトラブる要素いっぱいなんだけど同僚のNewゴルフは冬場に
最低2回は台車出勤なのに対しておれはゼロ。ただ単に気にして無いだけかも。

206…普通に乗れるって(w
268258:02/02/15 04:07 ID:Z8o3hGZE
おれは別に煽る為に書き込んだんじゃ無いし、
ちゃんと整備するな!とか言いたかったんじゃ無いんです。
ただ余りにもみんなが呪文のように「壊れる…コワレル…」って
購入予定者に言うのもどうかな…って思っただけです。
すみませんでした。
269106海苔:02/02/15 04:34 ID:N1WoPMuK
>>268
最近、ここに来た人?
少なくとも、ここに集まってる106乗りの連中とかは、
基本的に扱いもゾンザイ(俺も含む)、
細かいトラブルも気にしないヤツが多いぞ。
最初に質問した人も、実際に206に乗ってる訳だし、
実際にトラブルも起きてないんだから、イーんでないの?
ちなみに、言ってる内容には、俺も同意。
当たりハズレがあるのも事実だからね、壊れるって言う人はハズレなのかもしれない。
一概には言えないと思うよ。
心配しすぎる必要は無いけど油断は禁物ではあると思うな。
>>261
禿げ同!306(N5)海苔です。
オイルなんて、いつもお世話になっているガソリンスタンドで
納車時からやってもらってる。もちろん高級なオイルなんて入れたこと無い。
金のある奴は高級志向もうなずけるが・・・。
所詮プジョーだろ?もっと貧乏臭く乗るのもプジョーの味が出てイイと思われるのだが。

まぁ、オイラは貧乏だから貧乏人の僻みと思われても仕方ないが・・・。
272 ◆tFnHnUAA :02/02/15 09:21 ID:Q2q3yIFJ
>122さん
>>233のレスありがとうございます。
値引きってあるんですね、随分国産車に近い数字でびっくり(w
2人掛けのソファが載せられるってかなり広いですね。もちろん後席を倒して
載せているのでしょうが・・・
リアドアが大きいって、意外と大事な要素ですよね。
3ドアの車にしか乗ったことがないので、リアドアついてると便利だなと
思う機会も多いもので・・・

そういえば、406ブレークにするときに他の購入候補の車ってありました?
あと、406ブレークにした決め手ってなんですか?

このスレでは106〜307くらいまでの話がこれまでの主なので
大きいプジョーの話をいろいろと教えてくださいな。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 09:50 ID:nm+yFh6Z
>>248
福野ほめてたっけ?
「商売っ気だすと個性が無くなってつまらなくなる見本」とかってTMS関連で書いてたよ。
274とほほ:02/02/15 12:02 ID:CU63xeFC
うちの206XT、タイミングベルトずれてバルブVSピストンごっつんこ
もうすでに一月半帰ってこない。つうか、あと2週間は帰ってこないだろーな。
別にブン回したわけでもないしベルト切れてもいないし、何でずれたんだろ。
ある朝エンジンかけたらディーゼルエンジンに成ってしまったかのようだった。
ま、幸いにして保証期間があと一ヶ月残っていたので無償で直してくれるんだが。

ヤレヤレヽ(´д`)ノ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 12:31 ID:5i0Rmt8P
>>274
それはそれはご愁傷様でした・・・。
もし保証終了後だったら、と考えるとゾッとしますなぁ?
206は現代の車だと思ってましたが、ラテン車の悪しき伝統は
しっかり受け継いでいたと・・・うむむ。
ちなみに年式&走行距離は?
276122:02/02/15 12:43 ID:T30rbgTk
>>272
最近よくカキコしてるな、俺。仕事が少ない、ヒマだ・・・鬱。

>406ブレーク
購入の決め手。なんといってもあのスタイルにホレタから。
一応アルファ156やプジョー306、306ブレークも検討してたけど、
156は段々飽きて来そうなのでパス。仕事で2日くらい乗り倒して、
最初は刺激的なんだけど、なんか慣れてきそうで。
306はワゴンの使い勝手を知ってしまったのでパス。
306ブレークはフロントとリアのデザインが、違う車みたいなのでパス。
リアランプが今一つピリッとこなかった。
ま、それよりも何よりも406ブレークに惚れ込んでしまったからでしょうか。

いいところばかり言ってもしょうがないので、??と思うところ。
塗装がやや弱い。朝イチはボディが少しきしむ。
革のステアリングが欲スィ(2.0にも)。オーデイオが1DINなとこ。
M/Tの設定が欲スィ。やっぱり少しアンダーパワーなこと(せめて150psに)
懸念されてたトラブルは、今の所ナシ。

他にも406のオーナーって、ここ見てないのかな?
買おうよ406。今ならナビ付。

>オイル
私はディーラーで入れてもらってる。
なんせ初めての輸入車なので、なんとなくそうした方がいいかと思って。
でも一回入れる度に壱万円は結構イタイ。

書く度に長いな。他の方、申し訳ない。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 13:05 ID:2aQoW9xj
>>276
私も初めて輸入車買った時はオイル交換ディーラーだったですよ。カー用品店や
GSで「ガイシャお断り」なんてのが、まかり通って時代でしたから。しかし、
ある時ドレンボルトのねじ山潰されて、モメてからやめました。もちろんオイル
パンごと交換してもらいましたが。いまではなじみのショップで工賃込み\5,000
前後でやってもらってます。
しかしディーラーの工賃って何故あんなに高いんでしょうか?
なんでミンナ自分でオイル交換しないの?
一番安心だし安くあがるのに。
279277:02/02/15 13:41 ID:2aQoW9xj
確かに・・・。時間と場所さえあれば楽しみながらやりたいですね。
工賃¥1,000なんで、ついお店にお願いしちゃってます・・・。
一度ヒマな時にでもやってみるといいですよ。
オイルが抜けきるまで待ち続け、汚れたドレンプラグをキレイにして新しいパッキンと共に取り付ける。
で、仕上げにオイルで汚れたドレン廻りやフィルター廻りにブレーキクリーナーを一吹き。
面倒ですし最初は工具なんか揃えなきゃいけないからお金かかりますが、自分で丁寧に作業すると他人(特にGSや量販店)にはやらせたくなくなりますよ。
友人の205はずっとABなどでオイル交換していたんですが、セルフでやってみたらフィルターの脱着でボコボコにされたラジエターのフィンやドレンワッシャー無しで締め込まれたドレンプラグなど、お金を貰っても頼みたくないと言わしめる作業履歴が残ってました。
マァ全部が全部どうでは無いと思いたいですけどね。


281106海苔:02/02/15 13:52 ID:3o5jVyfT
>>278
私のバヤイ、もう一台、30年前の手間のかかるのがあるんで、
(こっちはオイル交換やら何やら自分でメンテ)
国産だろうがフランス車だろうが、
現代の車は、アシとして楽に乗りたいという怠惰さから(笑)。
282とほほ:02/02/15 13:55 ID:CU63xeFC
>>275
ラテン車の悪しき伝統なんて言うと、またオーナー予備軍がびびりますよ。(笑)
まあ、「壊れるよ」と言っているのではなく「壊れた」ですから、脅しではないんですが。
年式は2000年になりますが、暫く在庫されていた車なので、99年のモデルだと思います。
走行は3万2千Km位ですね。

私も他の車で2ヶ月も工場入りされたら、車両入れ替えとか買い換えを考えてしまいますが、
気に入った車だったのでそうも行かず。気長に待つつもりですが。
>>282
その気長さが、すでにラテン中毒って感じで、大いに良し。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 15:03 ID:2+KiU0bz
>>282(とほほさん)
さて…タイミングベルトの不良でコマ飛びというところでしょうけど、災難でしたね。
206XTのエンジン本体に不具合というのは、これで知ってる限りで2件目。
売れてる台数と壊れると自慢しまくる(w オーナーが多いこと(とほほさんのことじゃないですよ)を
考えれば少ないんじゃないかな?
でも2ヶ月って長いような。ハッパかけると慌てて直して持ってくるとこもありますよん。

>オイル交換
砂利の青空駐車場借りてて家の周りは駅近くの道の狭い住宅街だったりすると
タイヤの交換さえもままならないんですよね…。
廃油処理も面倒ですしそう頻繁にやる作業でもないので、うちはディーラーに任せます。
ちなみに最近パッキンやらフィルターやら(オイルもか?)が若干値下がりしたようです。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 15:34 ID:2SmBt57i
プジョーのHPって見てる?
左ナビが使いにくくない?
どうよっ?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 16:17 ID:4dWlmw2T
>>285
買う前は見に行くけど、買ったあとは意外と見に行かなくなる人が多いと思うのだがどうよ?
287122:02/02/15 17:27 ID:auIWwcv8
>>278
私はメカ音痴なのとメンドクサガリーナのため、
自分でオイル交換ができませんです。
まあ、交換できる場所もないですけどね・・・。
できる人がうらやましいです。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 23:27 ID:eYMt2lJV
>>287
まぁ、めんどくさいっすよね。私もディーラー任せ。
今のとこ大きなトラブルないし、待ってる間コーヒー
飲みながら営業クンとマターリ世間話してるのもけっこう楽しい。
それにディーラーが会社のすぐ近くなんで超便利。
料金もいろいろ見聞きする限りでは他の地方より\1,000ぐらい
安いみたい。
なんかヘマやらかしてくれたら、そのときに考えよう。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 23:44 ID:YttbVE5W
>>273
今月の試乗記。東京メトロテストだったかな。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 00:24 ID:zDnNBg85
>>259
ここに書くと禿しく攻撃されそうだが、事実だから書いておこう。
評判の良い浦和のショップでエンジンオイル入れられ過ぎたことがある。ゲージのMAXより明らかに上。
なぜこんなポカミスをと小一時間・・(以下略)
結局、ゲージの穴から自分で抜いた。500cc抜いてやっとMAXに収まったよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 00:28 ID:uDueuS/v
厨房質問で申し訳ないですが、
自分でオイル交換する場合エレメントはどうするんですか?
このスレのタイトルを見て、
ぺうげおっとと読んでしまった…鬱だ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 00:30 ID:zDnNBg85
>>291
ディーラーで売ってくれるよ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 02:05 ID:0QjbWn6s
>276
ウチの場合、406ブレーク以外の候補車はパサートワゴンだったな。
内装の量感とかはパサートの方が全然高くて、パサートワゴンのスタイルは
今でもすごい好きなんだけど、ちょっと完璧すぎる感じがして。
初めての輸入車だったから、VWブランドの信頼感には大いに心揺れましたが
クルマとしてどこか刺激が足りないかな、と。

結局406ブレーク購入の決め手となったのは
未完成だけど繊細で美しいスタイルと
長く付き合えそうな、ドキドキワクワクなプジョのオーラに惹かれました!
ってとこかな。

相変わらず接触の悪いオーディオのリモコンレバーや
取れちゃったんでボンドで貼り付けたサンルーフの把っ手とか
作りの甘い部分もあったりしますが、基本の部分はホントにしっかり作ってあるなぁ
って感じがします。

オイルはリッター\1,000位の普通グレードなやつを選んで
4,000kmを目安にABで交換してもらってるけど、別に問題ないかな。
上抜きだから、気にする人はいるかも知れないけど。
ワイパーブレードはサイズ合うの売ってないんでツライです。

ま、これだけアクセルベタ踏み出来るクルマは、このサイズであんまりないだろうし
それでいてハイペースでもリラックス出来て、安心して運転出来るのがイイね!
走ることにかけては、ものすごくコストパフォーマンスの高いクルマだと思うな。
295( ; ゚∀゚)406:02/02/16 04:52 ID:qHeX6jaZ
406クーペ買うよ。
来週末には納車予定。
楽しみだ。
ナンバーも406を狙ってる。
楽しみだ。^^
296206青:02/02/16 08:44 ID:CZz57xB9
誰かリモコンのマスターキーなくして作り直しした人います?

無くしたんです(w
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 13:58 ID:1I7E8hlB
車はコワレル、のではなくコワス、なのだ。
298306&BX16TRS海苔:02/02/16 18:20 ID:f9Xg1KkY
>>295
社名とナンバーを一緒にするのはカコワルイ。
>>298
hagedou
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 21:50 ID:3kbEy1qE
まったくだね!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 21:50 ID:UncvNaN1
>>298
iijan kawaisouni
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 22:03 ID:yJbC7t0X
社名とナンバーを一緒にするってのは「23」(ニッサン)ってことかね?
303名無しさん@106:02/02/16 22:23 ID:m37p7cYw
おれもかっこ悪いと思ってたけど、いざ新車購入>「ナンバーどうします?」>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>結局106だよ(w

106ナンバーの106と遭遇したときにちょっと後悔しそうかなと思ったんでね。
それに普段乗ってる時にナンバーなんか気にしないし、ほとんどの人はその事にすら
気付かない。「車名とナンバーが同じなんだ」なんて自分から言うこともねーし。
だから車名と同じにしようかどうか迷うようなら同じにすべし。変な番号来るよかマシだし。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 22:29 ID:3kbEy1qE
23-55 にーさんゴーゴー
47-71
死なないにしたい。
ナンバー選択できるのはいいんだけど、
ナンバープレートのデザインをなんとかしてほしいですわ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 23:39 ID:awvHeZFk
車名をナンバープレートにって、個人的には、ちょっと恥ずかしい。
納車時に、一瞬、考えはしたけど。
まあ、好きでやっている人を否定する訳じゃない。
>>306
欧州タイプのヤツに変えようという動きがあるらしいけど、ついでに、
ICを内蔵し、運転記録とかを自動で取れるようにするんだとか。
これでまた、国家権力に見張られる、と。飴と鞭の構図そのままですな。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 23:54 ID:239W3XjP
>>307
>車名をナンバープレートにって、個人的には、ちょっと恥ずかしい。
>まあ、好きでやっている人を否定する訳じゃない。

同意。何か「俺は車にこだわってるんだぜ!」って気がして個人的には
ちょっとイヤ。
プジョージャポンの広報車もナンバーが選択ナンバーになっていて
これまた萎え。

>>294
私も406ブレークに乗ってますが、同感ですね。
金をかけるべき所をちゃんと金をかけて作ってあって(特に足回り)
大変満足してます。
あとワイパーですが、フロントはボッシュの適合車リストに載ってます
ので、自動後退あたりでも取寄せで標準サイズのが手に入るのでは。
以前「205」ナンバーの106を見た。
たまたまなのかわざとやってんのか。
>>307
横長になる話あるんですね。IC内蔵はイ(・∀・)ヤ!だけど、
せめてあのダサイフォントだけはなんとしてほしいです。
日本の物ほどダサイナンバープレートって見たことないです。
かといってユーロナンバーを無理矢理つけるのもダサダサで絶対いや。
横レスで申し訳ありませんが、
小○のブルーライオンで買われた方、
評判はどのようなものかお教えください。
ミュン○ンオートの系列らしいんですが(以下略)。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 11:26 ID:ei+e2Sdx
>>309 わざとでしょ(笑)
313モウヤダ206:02/02/17 11:50 ID:1YcoP9L8
>かといってユーロナンバーを無理矢理つけるのもダサダサで絶対いや。

禿同!!!!!
わけわからんアイテムの一つだ。
きっと、ユーロナンバー付けてる奴が、某206MLで
頓珍漢なこと聞いてくるんだろう。
サイズの合わないチェーン付けたいけど無理ですか・・・とか(w
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 11:54 ID:Y9pK0LnI
>>313
わらわら
っつーアンタもML購読してんでしょ?
あのMLもかつて程の勢いはなくなったな。
というわたしも購読者
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 13:19 ID:X1q3qqcy
ユーロナンバー付けると、一気にお馬鹿さん度がアップするね。
なんであんなの付けたがるの不思議。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 14:59 ID:BFH9dQx7
それと、「とりあえず」マフラー換える奴も馬鹿。
もっとポリシーを持て! 何が「とりあえず」だ。
318モウヤダ206:02/02/17 15:17 ID:1YcoP9L8
>>314
(w
最近のMLはほ〜〜んとどうでもいい内容ばかり。
レスする気にもならん。
Y!の掲示板には206スレ(トピ?)3つもあるし・・・
それについて誰も文句いわんのも不思議だ。
走ってたら横にならんで併走されるし(w
206乗りはキモイ奴が多いのか?
まあ、206乗りのweb見たら納得したけど・・・。
319106海苔:02/02/17 15:19 ID:sW0IjsyH
>>318
106のりはアフォばっか(w
見つけたら追い掛けるのがルールのようだ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 15:36 ID:RZOBhgFO
誰か307買った人いない〜?
307ってどうよ〜?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 16:06 ID:W8CP13c5
>>315
昔は日に50通、月に1000通流れたこともあったんですよね…。

>>316
高速道路の料金所でナンバーを正確に読み取られないようにしてるんです。
(番号間違うのは本当w

>>317
それは、206に限らずだと思います。が、デビルユーザーは多いですねぇ。

>>318
MLも客層が昔と変わったような気がしなくもないんですけど、どーなんすかね?
キモイのはどんな車乗りにでもいますよ。ユーロプレートも私は好きじゃないけど、
国産車につけてるのよりは…いや、程度問題ですが(w
322307糊:02/02/17 16:30 ID:BgE9EO9F
今日初めてすれ違った。
>>318

> 206乗りはキモイ奴が多いのか?

206だけじゃなくてプジョー全部がそうだろ
>>258
スゲー遅レスですが、
http://www.peugeot.co.jp/lineup/index.html
まだフラッシュじゃない頃のカタログ残ってるみたい。
306スタイルとか残ってるし。
こっちの方が見やすいし使いやすいな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 18:29 ID:9ZKN0mOi
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д` );´Д` )(;´Д` ) |
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д` ) /| ∧_∧ .(;´Д` )  V6ワショーイ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧
 |)  (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ V6ワショーイ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  V6ワショーイ
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )
 |   / /    > ) / /
 |  / / つ    / / (_つ
 |  し'     (_つ   |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
 |      ゾロゾロ…     \
 |                  \
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 18:31 ID:VqmWk+Gc
>高速道路の料金所でナンバーを正確に読み取られないようにしてるんです
なんかやましい事でもしてるんですか?
そこまでして読み取られたくないんだったら、いっそのこと
ナンバー外すくらいの意気込みが欲しいですな。
仏車に付けてようが日本車に付けてようが、アホはアホでっせ。
>>326
ネタにマジレスカコ(以下略

冗談に決まってるじゃないですか。それを狙ってユーロプレートつけてる人は居ないと思われ。
見た目がイイとか雰囲気が欲しいとか、そんなんじゃ?
私もありゃ無意味だと思うし好きじゃないのですが、アホとまでは思いません。
あんなのまだカワイイほうでしょ?他のドレスアップ(プ に比べれば。
328モウヤダ206:02/02/17 19:10 ID:1YcoP9L8
>>323

いや206は特に(w
国産乗り換え組が一番多い層だもんな。
ディーラーに聞いた話では
掲示板で知り合ってた人が納車の時、わざわざ東京から
お祝いに駆けつけたそうな。(納車の人は神戸)
もうアホかと(以下略)

>>327
>雰囲気が欲しいとか、そんなんじゃ?

これが知りたい!
どんな雰囲気なんだろう?
「これは外車なのよ〜」とか?

マジ乗り換えよう・・・


>>328
早く乗りかえれ
330小房:02/02/17 19:49 ID:gQwvrVd3
 多少の故障は気にしないがオイルはMOTUL入れてるもんで
なんか顔出しにくい今日このごろ。うふ。
 あいかわらず自転車ばかりかまってます。

>>223
 なんか埋もれちゃってるんで、106しか知らないんですけど。
106だとドア開閉ノブ外さないと内張り取れねぇです。確かスラ
イドしてリンク外してもうたいへん。106の場合、ドアミラーの
電動リモコンとドアのロックのまわりの飾りも外さないとあかん
でした。同じ構造かどうかわかんないですけど。
●ゲーム206cc
http://www.peugeot-avenue.com/declic_ludique/en/jeu/jeu.html
あなたは206ccに乗ってバカンスへ出かけるところです。
アパートの窓から放り込まれる荷物を落とさないようにキャッチ!

だって。ちなみにオイラは13点が今のとこ最高。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 20:13 ID:x5I9YK0P
総本山にあやうく入山しそうになった漏れは逝ってよしですか?
 
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 21:37 ID:XEsPshHO
>>332 えふびーぴー?
334ボロボロ306:02/02/17 22:16 ID:kaz5ZY3Y
>328
ユーロプレートってこんなやつかい
ttp://www.pp.iij4u.or.jp/~knj/img044.jpg

国産(?プレートよりこっちの方が似合うと思うからつけてるんだよ!
ささやかな差別化なんだからいちいちケチつけないでよ!

ってこれはドイツナンバーだけどナー(´3`)
> 日に50通、月に1000通
あのころがいちばん楽しかった
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 22:52 ID:f8jVOGwo
>308
ワイパー情報、感謝です。今度ABで見て来ます!
今日行ったダイ○マでは、ボッシュ取扱いしてなかったようです。
>332
引き返す勇気も必要ですね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:18 ID:AYgTMdhD
確かに、それは言えるな
>>337
あそこ辞めるにはメールすれば良いのかな?
・・・いや、辞めたいと思ってるもので。
340小房:02/02/18 01:25 ID:txmPr4aT
>>296
 リモコンじゃなくてノーマルのほうの鍵はスペア作ったことがあります
けど(職場のうなぎの寝床駐車場入れ換え用に1コ置くため)、そのとき
に「リモコンにします?5000円(だったか)高くなるけど」と聞かれた記
憶はあります。
 クソ高いけどディーラーに頼めばやってくれると思いますよ。
>>339
それでいいと思いますよ。そうされた人がいると聞いています。
そんな抹消して欲しいなどと、こだわる気持ちは全然分かりませんが。
放っておけばいいのに。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 09:16 ID:cYKatRRe
>>339
プジョーもメジャーになって、イターイヤカラも増えてきたしな。
漏れもそろそろ逝っとくか。
でもこれ書くとヤベエ…
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 09:41 ID:huFCEIHj
>>341
その気持ち、何となく判る気がするのぅ。
お前らのお仲間だなんて、思われたくも、思いたくもない、っー気持ち(笑)。
車のオーナーズクラブじゃないが、似たような経験アリ。
344 ◆tFnHnUAA :02/02/18 09:44 ID:8E4OGWoj
>122さん
276のレスありがとうございます。っていつも遅いですね・・・
それにしても406オーナーがぽつりぽつりと出てきていい感じじゃないんですか?
156と306との比較でいうと使い道にもよりますが
406のブレークっていう選択肢はコストパフォーマンスが高いですね。
朝ボディがきしむのはご愛嬌じゃないですかね、けど国産車から乗り換えると
気になりますよね。塗装もしかりですが・・・
そういえばマイチェン後の406のATってどうなんですか?あまり賢くないって
いう話を聞いたことがあるのですが、変速ショックとかってどうですかねぇ?

>>294さん
パサートワゴンとの比較ですか、確かに質感じゃプジョーはかなわない気が・・・(和良
けど、楽しさや愛着(壊れることも愛着の一つと考えると)ってことを考えると
プジョーってサイズによらずにいいですよね。
406の話をいろいろ教えてください。

>>308さん
406ブレークのオーナーがまた一人(和良
確かに国産車とは金かけているところが違うのはどの車に乗っても
共通して実感できることですよね。きちっとタイヤが路面を捉えている感じが
わかるってなかなかないですよね。

質問なのですが、406は直4 2.0gとV6 3.0gのどちらのエンジンがいいんでしょうか?
使い道にもよるとは思いますが、使っている人からするとどういう基準で
それぞれ選んでいて、使っている感じはどうなのでしょうか?
教えてくださいお願いします。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 10:15 ID:+KCdgAQB
>>343
イターイヤカラが本当に多すぎる。
すれ違う時に手を振ったり、ペコリとしたり・・・

この前BLでピニンについて営業マンに熱く語ってる客がいた。
206、307は駄目だとか社内デザインは駄目だとか・・・
ピニンサイコーと・・・その客の車は306(N5)styleだった・・・
406クーペか306カブでも乗ってから語れよ。
346ビクトル:02/02/18 10:33 ID:pTgsGov0
307買ってどノーマルで乗ってるけど
個人のプジョーのホームページ見たらなんでこんな事までしてんのって思うね
ATなのに納車前からマフラー変えたりホイールも「O,Z」やら高いの履いたり…
それになんだよOFF会って!わざわざ集まってくだらいことしてるしなぁ〜

ここのみなさんに質問なんですけど…
ノーマルで普通に乗ってて点検もディーラーまかせでいいんですよね〜「プジョー」って!?  
>346
まあカスタマイズは人それぞれでいいんじゃないかな。
自分も最近はノーマル主義だけど、206XTPのマフラーが
見た目がしょぼい(カミさんいわくフニャチン)ので、マフラー
カッターだけつけてる。

でも自分もOFF会とかオーナーズクラブには一生縁が無い
ような気がする。
プジョーとすれ違ってもあえてシカトしてるし。
どーも、人の趣味にあれこれ口出しして「俺はお前らとは違うんじゃー」という人が
多いような気がするな。ま、プジョーなんて車にわざわざ乗ってるぐらいだから
そういう気も多かれ少なかれあるんだろうけどさ。

>>346
> それになんだよOFF会って!わざわざ集まってくだらいことしてるしなぁ〜

傍から見ればそんなもんでしょう。ただ、車というある程度高額な商品の好みが
一緒だと、気の合う人も多いのでしょう。
あとね、イイトシになると出会いの機会って少なくなるの。男女って話ばかりでなくね。
そういう場に出会いを求めることの良し悪しはわからんけどヒッキーな方々よりは
健全じゃないのかな?

> ノーマルで普通に乗ってて点検もディーラーまかせでいいんですよね〜「プジョー」って!?

大丈夫。点検の時期の度にはがきも来るし、みんなお任せで全く問題無し。


>>347
> プジョーとすれ違ってもあえてシカトしてるし。

これは、同じくです。確実に知り合いであるとわかったとき以外は見てみぬふり(w
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 13:44 ID:GWuN5G6L
>>345
ハゲシクワラタ…痛い、痛すぎますな。
最近本当に多いと思うよ。
今日も206の人に手を振られたよ。鬱だ…

仕事逝ってきます。
106ってスグに後ろはり付いてくるから嫌い。
しかも左右に揺さぶったりしやがんの。
馬鹿じゃねぇの?
>>350
左ハンドルだから前が見えないんじゃないの?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 18:13 ID:ZoAoeWB5
>>295
せっかく世界一美しいクーペに乗るんだから、そんな恥ずかしい事しないでも・・・
ハチロクで86、RX−7で7ぐらい、DQN発想だよ・・・
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 20:10 ID:tTv7dTDM
>339
漏れは年末に半国産車に換えたけど、まだ抜けてねぇ。
ていうか、イタイ人多すぎ。
2、3ヶ月このスレROMってると話題が
果てしなくループしてることに気づくな(ワラ
>>354
ふ〜ん。




                                         だから?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 22:43 ID:U3iuTfrv
>344
ウチは予算の都合で最初から2Lしか選択出来なかったので、3Lは未経験です...
ちょうど国産車の馬力戦争に嫌気がさしてた頃でもあったんで
非力なエンジンでもいいかな、と。

でも発進加速をのぞけば、結構満足出来るものだと思っています。
暴力的な加速とは無縁な、きわめて人の感覚に近いというか
許容範囲の前後におさまるような、パワーの出方をしますね!
一般道でも流れはリード出来ますし、大柄なわりにはアグレッシブに
走ってみても足はついてきて、バランスがいいんでしょうね。

以前にも書いた気がしますが
国産車に比べて、気持ちよく走れる速度が10〜20km高いように思えます。
ATの設定やオートルートでの環境を踏まえた設計となっているせいでしょうか。
逆に一般道でマナーある運転は、ギアが4速にあがらず違和感あったりもしますが...
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 22:55 ID:tUZ6yHSP
総本山ネタはクセエので別の話題を逝かせていただきます。

106の湯恩恵、目盛りに数字が振っていないが、ちょうど真中ぐらいで何度か?
外図毛のメーター付けるとDQNっぽい(プので実はわからんのよ。

情報キボーン
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 23:04 ID:LLFcdXqZ
あ、それ知りたいな。
>>355
別に〜。微笑ましいね。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 23:15 ID:Byyg5jY/
>>357
ラジエータあけて指を突っ込め!
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 23:44 ID:WLuzoqdU
過去、リアに乾燥機積んだ106乗りですけど、
最近ドイツ車に絡まれる事が度々起こりうんざりしてます。

BMWの318なんたらとかゴルフとか・・・・
頼むよこっちは一人で楽しく運転してるんだからそっとしておいてくれ
とか思うんですけど。

フィアット乗ってた頃はチューンマーチに煽られるし(泣)
カブリオ煽るなよなー>マーチ

その前はおまえと一緒でマーチ乗りだったんだからさー
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 00:00 ID:P5V5+sw+
>>344
私も予算の都合で2Lです。
加速はあまり速いように感じません(実際速い車ではない)が、トルクの出方が
穏やかなのと足回りが安定していること、あと車内が静かなせいで速くないよう
に感じているだけ。
その気になれば結構飛ばせる気がしますが、ハンドリングの良さはあくまでも
余裕と考えて大人しく乗っております。
3Lはディーラーの試乗車に1回乗ったことがありますが、ディーラーの周り
をちょこっと乗っただけなので詳細は分かりません。ただ、普通に乗る分には
2Lとさほど大きな違いは感じられませんでした。

>>360
指より先に顔面で温度が分かりそう。


363名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 00:04 ID:ZzdgK4Sk

ゆうきあげ〜
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 00:51 ID:lK0OdHgC
本日めでたくブレーキパッド磨耗警告灯が点灯しました。
前回はずしたのをディーラーで見せてもらった時、
まだ結構残ってんジャン。
て感じだったのですが実際どれ程残ってるんでしょう?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 06:53 ID:rfuBTg0P
>>360
漏れは指を突っ込むのはマムコだけと決めています。却下。
誰も>>360が水温計と勘違いしている事には突っ込まないのな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 11:36 ID:rUHFMhnp
106のアイドリングが乱れたと思ったら突然スコーンとエンストしたよ!
>>367
ああ、そんな事で驚いちゃ駄目ヨ。
そのうちエンストする前に予知出来るようになって、知らず知らずにブリッピング
するようになる。俺はそうだ。機械にだって機嫌の悪い日もある。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 11:39 ID:oa/sdpQj
数年前F1にプジョーが参戦した時
順位後方からロケットスタートしたのよ。
エンジンからロケットのような火を噴いてさ。
その後、何回かのレースもダメダメ
それ見て「ああ、プジョーってダメだな」と思ったよ
370367:02/02/19 12:04 ID:rUHFMhnp
>>368
アイドル不調とオイル漏れは標準装備だと思ってますが、
完全にエンジンがストールしたのは始めてだったから、
結構焦ってしまったよ。
とりあえず夕方ディーラーに行って見て貰ってくるよ。
>>370
なんか、真面目に心配してる人に、酷いレスした事を反省。
なんだか俺もちょっと心配。
でも、まあ、放置して早3年・・・まあ、大丈夫でしょ(w  ああ、やっぱりいい加減な俺。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 12:52 ID:rUHFMhnp
>>371
そんな気にしないでくださいよ。俺は全然きにしてませんから。
ウチの106早いもので5年5万`なもんで、ついで他に逝ってる所がないか見てもらいますよ。
>>372
あ、同い年だ!なんか、幼稚園のような会話(w
「家のコも5歳なんですよぉ」
あんまり乗れてあげないてないから、3万8000キロくらいだ・・・

俺も見て貰おうっと(w
決定。
>>367-368
あれ一応直るらしいよ。
故障とは違うみたいだけど。
某雑誌に浦和の某氏が書いてたのを見た。
375122:02/02/19 13:42 ID:TNNCmnQG
おー、いつのまにか406オーナーが増えてる。良きことナリ。
で、レスです。今回も長いのでご容赦。

>>344
ATはイマイチです。ちょうど良く使うタウンスピードであろう、
50km弱の速度では、2速と3速の切り替わるところで、
3速に変わってしまったらどろどろと苦しそうに走ります。
これが少々タルい気がします。

2.0と3.0の差は・・大きいですね。金額が(w
100万円以上の差はイタ過ぎるので、私も予算の都合で2.0。
356さんの仰ってるように普通に乗ってる分には、不満はないです。
必要十分なパワーじゃないでしょうか。
もうちょっと欲しい時もありますけど(w

3.0の方は、私も一時間くらいしか乗ってないので、
詳しいことは言えませんが、トルクで走る車かと。
やっぱり2.0に比べて確実に余裕があります。
ただノーズが重くなるので、街乗りよりロングツアラー向きだと思います。
価格と必要十分な内容で2.0を取るか、
V6と本革シートでゆったり走れる3.0を取るか、
その差約100万円をどうとらえるかでしょうね。
見た目と車内・荷室の使い勝手は同じなので。
まあ、2.0の方は国産の同じサイズのワゴンと同じくらいの価格帯だし、
レガシィワゴンのターボ付きとそう変わらないので、
お買い得な輸入車の一つだと思われます。

個人的にかなり気に入ってるので、買って大満足してます。
これで10年10万km目指そうかと。
>>374
あ、直るんだ・・・
気にしてなかったから、調べてもいなかった(w
取り合えず、自分はラテン系なんだと言い訳。決してズボラな訳では無い!と思いたい(w

レスさんくす!感謝の印しあげ
>365
オレはアナルに指突っ込みますが
たまにもろキューになるのが鬱です。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 14:34 ID:rUHFMhnp
>>373
同い年ですか。お互いこれから反抗期ですね(w

>>374
そこだから治せるという事は無い?
ここを見て一度は行ってみたいけど遠い・・・遠すぎる。
ウチの近所のディーラーは・・・

379サクソ海苔:02/02/19 15:12 ID:JZTenf7p
O2センサー交換で、始動直後のストール等の症状は、取敢えず改善しました。
でも、たまにアイドリングが不安定になるのは変わらない・・・。
01モデル 購入1年、15,000走行ですが。
>>376>>378
たぶん、そこだから治せるのだ思ふ。
だから俺のも相変わらずアイドリング不安定。(w
最初はヒヤヒヤしたけどもう慣れてしまった。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 15:57 ID:XnMI8u1S
3.0はやっぱりトルクで走る車だよね。でもアクセルの
セッティングのせいか踏み始めの反応が異様に
悪くて、スタートは2.0よりも遅いような気すらするね。
絶対的には圧倒的に3.0の方が速いけど、2.0でも
必要十分でしょう。おれは406クーペだけど、トルクで
走る気持ちよさがあるあら、2.0があっても買わないとは
思う。案外燃費も良いし、高速で15km/l以上走った
事もある。普段でも9〜10km/lだから、これもトルクの
おかげかなと。
2CV,ルノー4と並ぶプジョーって何?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 19:14 ID:7fgoEUJ7
ここには406ブレークが多いようですね。セダンのスタイルも
充分美しいと勝手に思いこんで乗ってます。まあ自分で選んだ物ですからねえ。
でも最近になって荷室の大きさが羨ましいような・・。
アイドリングが不安定なくらいでガタガタ抜かすな!
おれはこの季節アイドリングとは違う何か得体の知れない物が
ブンブン鳴るぞ!音はアイドリングと一緒。でもタコメーターは
安定したまま。それでもエンストしないから良し!
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 20:24 ID:7jVc4e2L
>>122

ごめん。308=342なんですm(__)m。
確かに3Lのあの余裕は魅力的でしたが、なにぶん先立つものが(涙。
じゃあ2Lでは不足かというと、前のカキコのとおりそんなことはない
のですが、上り坂や追い越し時にはもうちょっと…と思います。
そういうときは、マニュアルセレクトして(キックダウンが鈍いし、
個人的にキックダウンはあまり好きじゃない)ますが、回したときの
エンジン音が結構(・∀・)イイ!!んですよね。

>>381
2Lよりも燃費がいいですね。羨ましい…

>>383
ブレークを買った動機なんですが…
時たま4人乗ってゴルフ(アイタタタ…)に行くことがあるので、そう
なるとセダンではつらいかなと思って(実際ブレークの荷室に4人
分のキャディバッグとボストンバッグを積むともう一杯一杯)。
あとは周りから「買うならブレークだよな」と焚きつけられて(これ
またアイタタタ…)。
実は個人的にはブレークよりもセダンのほうが、デザイン的にまと
まっていて好きだったりします。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 21:17 ID:XMwLthpX

            ./ / | V6の燃費って
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  驚異的デスネ!
         ./ /_Λ     , -つ   \        
         / / ´Д`)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\  Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                     .  | / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 21:24 ID:XMwLthpX
  +                          +
 +        マターリ・・マターリ…      +
    +                         +
 +                           +
  +                        +

     ワショーイマダ?
    /■\    ./■\       /■\
  ( ´∀`)△( ´∀`)    (・∀・ )マダミタイヨ
   /    つ   ⊃目⊂) ∬   ⊂  ⊂ )
  (人_つ_つ  (_(_) 目△▲ (_(_つ
               ┗━━━┛
388307糊:02/02/19 22:39 ID:+eSE4oTa
307もアイドリングでちょっと横揺れするヨ
ども、’94 306Xsi(N3)乗りです。

アイドリング不調とエンジンストールは
スロットル洗浄とステッピングモーターの交換で直りますよ。

私は直りました。でも最近また不調。
ディーラー行くか・・・
390小房:02/02/19 23:29 ID:y/rM6mDk

 うちのはたまにアイドル不調になるけどよく聞くすとんとストールは
一回っきり。うちの場合は峠行くか200キロ以上のドライブすると
機嫌直すんで、「あー最近かまってやらんかったからまた拗ねて
やがる」とか思ってます。
 >>389さんの話し、あたしも聞いたことありますす。(1)スロットル
チャンバー洗うと直る説(2)O2センサー直すと直る説 (3)アーシ
ングすると直る(伝)説 等あちこちで聞いた記憶があります。うちも
一度洗ってみるかな。というか一度別件でフィルターのパイプ外した
時にクリーナーぶちこんだかも。それでうちの症状軽いのかしらん。
 どうでもいいが「アイドル不調」って変換すると「アイドル婦長」って
出てくる。

>>382
 昔の名車というのはいろいろ聞くんだけど、シトロエンにおける2CV
とかDS、フォルクスワーゲンならビートルに相当する車ってっと205
になるんじゃないかなぁ。
391389:02/02/19 23:49 ID:KZG5aSFQ
>>390
確かに、峠行くか長距離乗ると機嫌直りますね。
ディーラー行く前にかまってあげないとダメですね。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 01:57 ID:6AErTmsU
>>382
シトロエン2CV、ルノー4(キャトル)に相当するモデルは、
プジョーにはありません。

2CVが発表された1948年当時、最も小さいプジョーは203
でしたが、その課税馬力は7CV。排気量でいうと1300cc級に
相当します。
後継車の204でさえ排気量1200cc/全長4メートルもあり、
当時の大衆車としては立派なものでした。

1000cc以下の小型実用車の登場は、1972年の104まで待たな
ければなりませんでした。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 08:30 ID:ndpI0m0M
<プレスリリース>プジョー・ジャポン、純正スポーツアクセサリーパーツを発売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020219-00000036-mai-ind

やふニュースで拾ったんで貼っときます。
>>393
ホイール高けぇ!
395え〜と:02/02/20 10:38 ID:vO5VUrGS
>>393
こちらは写真付で出てるので追加しときます。
http://www.asahi.com/car/cg_news/K2002021900454.html
ワークスみたいで(・∀・)イイ♥

こないだ307試乗キャンペーン申し込み言った時
今後のスケジュール表見せてもらったんだけど
モーターショーで話題だった307SW、9月発売だってさ。
何故かブレークも同時発売(笑)。シートアレンジとかの違いか?
ディーラーの人も、この2車がどう違うのかまでは知らないらしい。
あと、307に1600が追加される模様。スタイルのポジション?
どうして1800じゃなしに1600なのか?ちょっと謎。
排気量自体は本国じゃ1300からあるから不思議じゃないけど・・・
まあマターリ乗るなら1600でも十分かなとも思う。

もひとつ。206ccのMTは2000オンリーなんだって。これもちょっと謎だ。
396122:02/02/20 12:08 ID:uUfHCNrQ
>>385
あ、そうなんですか。
別にかまわないですよ〜。気になさらずに。
たしかにセダンもスマート&シャープでカコイイですよね。

>>381
3.0ってそんなに燃費がいいのか・・・。すごいな。

>>395
結構イイですね、コレ。
やっぱり406のパーツはないのか・・・。
>>395
なんかマキシっぽくていいですねぇ
>395
モンスターのエアロが純正オプションになるって言うハナシは
これのことだったのね。
399rUHFMhnp:02/02/20 15:26 ID:k1fjdL97
昨日ディーラーに行ったら休みだった・・・
自宅へ帰る途中で、信号待ち中にいきなりエンジン停止!
今回のはアイドリングが乱れていなかった・・・
とりあえずセルを回したら再始動したので、
途中2回同じ症状でエンストしながら無事に自宅へ戻りました。
今日こそディーラーへ行ってこよう。
400106海苔:02/02/20 16:56 ID:H0nRvr4i
なるほど。純正オプションでエアロパーツやらが。
ふむふむふむ……。
……。
私は今まで通り、スのままで(ブレーキのみ強化)乗りますわ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 21:03 ID:1FCpFzMS
206と307の違いがいまいち分かりません。
>>401
セグメントの違いだ。
フィットとシビックの違いも分からないのか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 21:25 ID:2SFRAbTW
>>402
俺は、子供の頃自分の家のコンパクトとミディアムの大きさの違いが解らなかったヨ。
予備知識が無ければ、分かりにくいと思うよ。206と307の差なんて。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 21:37 ID:6mlCEWpI
> フィットとシビックの違い

わかりませんが?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 21:40 ID:oa+5c7qC
いちお、206さんはパーソナルカーさんで、307さんはファミリーカーさんなんでしょうかねぇ。
恋人さんが乗るのが206さんで、お子様が生まれたら307さんとか。

とはいえ日本の交通事情さんじゃ、どっちさんがどっちさんでも全然
構わないとは思いますが。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 21:42 ID:P4AauOA6
正直、後ろに乗るとしても106で十分ですが。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 21:59 ID:wcL22QLX
で、なんで「さん」がやたらにつくわけ?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 22:03 ID:8PQ4BTEq
♪さんさんさん 太陽の光り〜
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 22:14 ID:97sQB6jb
>>407
ネタ?
>>395
ホ・・・ホスィ…
夏ボー入ったらディーラー直行やね。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 22:44 ID:rpJfHnzH
>>392 '74年当時、小型車がなかったプジョーと中型車がなかったシトロエンが合併したのは今となっては正解だったのかな?
>>405
誰だか、バレバレですよ!
(・∀・)ワッセ♪ワッセ♪
停車時のエンストはアイドリングをすこし上げてみるのはどうよ?
オレの309GTiはそれでエンスト直ったよ。
415385:02/02/21 00:13 ID:wSWj2F3J
遅まきながら>>395のリンク先見て参りました。

やっぱ406用は需要がないってことか…
そういえばガワをイジった406って今まで1台しか見たことないです
(除マルセイユのタクシー)。
といってもグートマンのマフラー+純正リアスポだけだけど。
ただその車、一番の見所は室内でした。
何せ、室内のいたるところにたれパンダがいっぱい。
あ、2年前の話ね。
406はノーマルで乗りこなすのがいいんじゃないのかなぁ・・・

反対に、206や106はスポーティなイメージがあったりするから、
今回の様にパーツを出すんだろうね

>>385
そうがっかりしなさんな
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 00:40 ID:dSe34+RM
>>416
は??いじってカコイイのは406のほうだと思うけどなあ・・・
金銭的に追いつかないとは思うが・・・
418417:02/02/21 00:41 ID:dSe34+RM
もちろんブレークとクーペはそのままがいいけど。
>>417
DQNですか?
420417:02/02/21 00:52 ID:dSe34+RM
>>419
かもしれません。
で、アンタはどうおもうの??
421DQN:02/02/21 00:56 ID:WGLpulph
>>420
え〜と、406は、なんだろ、BTCCとかのあの雰囲気なら可かも。
弄るにしても、よくイメージが湧かないよ。
見た事ないもの、406を弄ったのは。
でも、俺も「それなり」なら(・∀・)イイ!と思う。

そう言えば、プジョーセダンのチューナーって、無いね。
AMGみたいなのってあったけ?
422385:02/02/21 01:00 ID:wSWj2F3J
>>416 さん

ありがとうございます。ただ、乗ってるのがブレークなもんですから、
>417さんの言うとおり、イジるにしてもうまいイメージが湧かないん
ですよ(それ以前に金がない)。
だから、いいな〜とは思いつつも潔くノーマルで乗っております。
423417:02/02/21 01:06 ID:dSe34+RM
もちろんマルセイユのタクシーみたいなチューニングはおいといて・・・(w
若干車高落としてO・Z履いてすっきりしたエアロ・・・・もちサイレンサーもね。
206や106や306より大人チューン、カッコ良くない??
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 01:11 ID:WGLpulph
>>423
それって、弄るっていうの?

やば、俺の定義が完全にDQNだ・・・あ、エアロか、これは弄るに入るな。うん。
エアロは、ちょっとしたサイドスカートと、フロントには2センチ位のリップ。
トランクにも2センチ位のリップスポイラー。
ああ、DQNだ。
425417:02/02/21 01:13 ID:dSe34+RM
>>424
ガワの話してたからさ。
>>425
ああ、そうだった・・・  鬱

OZは、ちょっとベタだなぁ。あまりハイトの低いのは、似合わないかも。
55は欲しいね。
427417:02/02/21 01:26 ID:dSe34+RM
>>426
55って、偏平率のこと??違ってたらスマソ

内側弄るの否定はしないけど、もともとそんなに速いクルマじゃないからな〜
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 01:28 ID:WGLpulph
>>427
ああ、そうです。偏平率。

>内側弄るの否定はしないけど、もともとそんなに速いクルマじゃないからな〜
そうなんだよね。実際速くないし、速くしたいと思う事がない乗り心地だし。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 01:36 ID:7HlZhllk
仏車はマターリ走行にこそ真価がある。
イケイケ車が欲しかったらホンダにすべし。
430417:02/02/21 01:37 ID:dSe34+RM
ま、406を上品にカッコよく乗り回したいという願望はあるけど、
そこまでカネを突っ込みきらんな〜。
そういうワタシはDQN率高い206乗り(哀
しかもS16(哀哀
406とアコードを同列に語られちゃぁ・・・

俺はアフォ率が高いらしい106乗り・・・
432417:02/02/21 01:45 ID:dSe34+RM
>>431
禿同
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 02:02 ID:dID/2wdf
>>431
気にする事は無い。まわりを良く見てみろ。
アフォばっかだろ?プジョ乗りにマトモなやつなんかいないよ。
406もアコードも似たようなもんやんけ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 02:12 ID:WGLpulph
>>433
俺はまともだ(w

>>434
乗れば解る。アコードとは雲泥の差。まあ、そう感じないならそれで良いけど。
俺とは違う感性の持ち主なんだなと思うまで。
別に押し付けはしないよ。でも、乗ってないなら一度乗ってみてね。
見た目は似て非なるのもと思う。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 02:20 ID:xBVLbJIA
TAXi2にでてくるタクシーは406だっけ?
しぶくてええね、アレ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 02:27 ID:lxl8MNfH
俺アコードも406も乗ったことあるよ。
確かに乗ったら全然違うわな。でもあの車にゴテゴテした
エアロつける気にはならんな。まあ、そう感じないならそれで良いけど。
俺とは違う感性の持ち主なんだなと思うまで。
モンスターのエアロって人気あるんスかね?
俺はどーしても好きになれんけど。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 02:32 ID:WGLpulph
>>437
「ゴテゴテ」したエアロはどんな車にも似合わないと思う。
上で、エアロエアロって言ってたのは「スッキリ」としたエアロ。
ホイールを換えたら、あのプレーンな形とバランスが取れなくなるから。

モンスターのエアロなんて、正気の沙汰じゃないと思う。
106、次回の車検(2回目)を通したら
Maxi化しようかなんて考えてる漏れは逝くべき?
>439
Maxi化なんて百害あって一利なしですよ。
あんなにトレッド広がっちゃ、
ドラシャにストレスかかりまくりですよ。
その金で整備した方がよっぽど得策かと。
それにあんな派手な車だと、悪いことできないっすよ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 08:10 ID:i/uemulH
>>431
心配するな、俺もアフォな106海苔だ(ワラ
恥じることはないぞ!
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 08:13 ID:i/uemulH
>>439
お約束なんで…

逝ってよし!
>>385のエアロ類、206用がモンスターのやつなら106用も同じくモンスターのか・・・。
いらねぇ・・・。

406のエアロ組んだのってなかったっけ?
雑誌で見たことあるんだけど。
左右2本出しマフラーのを。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 12:35 ID:DlaiY0YD
106のエアロでカコイイと思うものが無い。
どちらかと言うとキモイ!
キモイエアロならインターマニアだろ。
あそこはオーナーがフランス人というのが負の方向(センス的に)に働いてしまっているヨ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 14:56 ID:8E25VJT+
>>445
取り合えず、フランス人をお洒落だと思うのは如何なものか。(ムネオ風)

今日、生まれて始めて自分でワックス掛けた!!
106つるつる!凄い!ああ、なんか収穫の喜び。
たまの休みにワックス掛けも、バカバカしいような気もするけど・・・
447445:02/02/21 15:05 ID:iIvOlz1a
>>446
そだね。
どっちかっつーとヨーロッパのセンスって小僧ッポイのかな?
日本で人気のあるチューナー(?)は金持ち向けだしね。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 15:08 ID:8E25VJT+
>>447
いや〜、子供っぽいと言うか、あっち側に突き抜けちゃった感じが・・・
ヤヴァイ感じがする。ピニンファリーナがある一方でモンスターみたいなのもある・・・
ヨーロピアンは恐い。
WRCのイメージで206を買う人とかには
モンスターのエアロもアリじゃないかと。

でも、もしメーカー純正じゃなかったら
キモイエアロと思ってしまうかも >206GTのアゴ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 15:59 ID:8E25VJT+
ttp://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0221/01nsh_kt9999_01.html?top

プジョーの新作。
どうだろ、こういうのって。今更何を?って感じ。
プジョーは迷走を始めたのか・・・
>450
206マキシとアウディTTのニコイチかと思ったよ。
>>451
なんて言うか、これってバブルの時の発想じゃないのかな・・・
まあ、夢があるのは解るけど、その夢は夢でしかない事が解りきってるこの時代に・・・

ピニン=プジョーと思うのが間違いなのだろうけど、ちょっと付いていけない。
フランスの芋メーカーだったプジョーが、あか抜けないままオシャレを装おうとしている
ような、なんか、恥ずかしい感じ。
453122:02/02/21 16:49 ID:U3Qmvv73
亀レスですが・・

私の406はマフラーだけデビルのに換えてます。
仕事の関係上、つけてくれって言われたもので。
あとはノーマル。
ホイールもスピードラインのに換えようと思ったけど、
ノーマルのデザインが結構好きなのでそのまま。

エアロもマルセイユのタクシーみたいなセダンならカコイイかもしれないね。
私はブレークなのでこのまま乗るつもり。
まあ、もっとも弄くる金もないけど・・・。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 17:54 ID:9L4894Jv
>>452
VWの後を追いかけてるだけのような・・・
ゴルフW→307
W12→RC 
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 17:56 ID:9iBkz+rD
>>454
「追っかける」それが迷走ってやつでは?
追っかけちゃ駄目でショ。と言うより、追っかけて欲しくない・・・
外野からのかってな要望だけどね。
なんか、プジョーって軟派になったなぁと思う。
456 :02/02/21 20:10 ID:80FwTW9j
406のツーリングカー
ttp://www.peugeotbtcc.co.uk
上からも行けるけど、画像はこちら(結構いい写真あり)。
ttp://www.bothwellphoto.com/peugeotsportset15.htm
457456:02/02/21 20:17 ID:80FwTW9j
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 21:43 ID:J8+xVi2l
>>450 のリンク
 
ザクレロ?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 21:44 ID:JgNbbror
今までのスレを読んで思った。

106海苔=アフォ
206海苔=イターイ
306海苔=ピニンオターク
406海苔=マタァ〜リ
406クーペ海苔=キチガイ
605海苔=神

でよろしいか?
205と309と405海苔が無視されてる事を除けば
おおまかにおいてよろしいかと。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 21:59 ID:OkYSIeG+
205=貧乏
309=貧乏
405=貧乏

これでいいだろ
>461
御意。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 22:08 ID:JgNbbror
>>461
スマソ。忘れていたよ。
ま、真人間になりたかったらプジョー降りろってこった。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 00:04 ID:ofniJyPu
>461
御意。
尿意
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 00:50 ID:XJFe8PuK
その後の社会復帰のための矯正には何に乗ればいいですか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 00:53 ID:mkM3LtFA
>>467
ルノー4。これ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 00:54 ID:kRGy8rnc
よりコンフォータブルさんな、シトロエンさんとか。
>>467
矯正には2CVがいいザンス。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 01:01 ID:mpbc4dwn
>>467
マジレスすると、サーブ9-3かな
中古メチャ安だからとっつき易いし、一般人にも認められる
472学生@顔面偏差値28:02/02/22 01:05 ID:h+lZesRY
プジョーってハイオクなんですか?
レギュラーでは駄目ですか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 01:05 ID:RPUrrADL
>>471
マジレスすると、464の言わんとする真人間には成れないな(w
474471:02/02/22 01:10 ID:mpbc4dwn
>>473
いやいや、サーブはあくまで第1段階だから
第2段階でVWのパサートでも買えば、もう真人間だよ
で、仕上げはトヨタのアヴァロンかプロナード
475473:02/02/22 01:11 ID:RPUrrADL
訂正(w
マジレスすると、そのクルマだと、464の言わんとする真人間には成れないな(w

です。
>>474
ああ、そうか。
でも、きっとアルファに流れて行っちゃうんだろうなぁ(w
ランチアかな?(w

真っ当か・・・
477473:02/02/22 01:17 ID:mpbc4dwn
>>476
なるほど アルファに行く可能性は高いね
で、166買っちゃってまた逆戻り、と
>>477
よしんば日本車でも、マーズダに行くんじゃないかね。

もう、戻れないって事だよ(w
まかり間違ってテーマ832とか買っちゃったら・・・
あ、でも、左ハンドルのセドリックに見えなくもないか(w
ちなみに106海苔はプジョー降りてもアフォだかんな。
それはつまり根本的経験論によれば彼らは形而上学の自己疎外の
状態にあるわけで、まぁその、あれだ、要するに社会復帰不可能ってこった。
480473:02/02/22 01:26 ID:mpbc4dwn
>>478
エアコン効かない、オーバーヒートするセドリックか(W
>>479
謝罪しる!!(w
まあね、アフォだよ。でも、アフォって言葉の響きに愛を感じる(w
>>480
冬期限定メルティブロック。
106って、峠で刺さってるイメージしかないなぁ
>472
自分がええと思えばそれでええんや。
何ごとも他人の意見に流されるな、若人。

ただし、壊れてもおっちゃんには責任取られへんで。
>>482
106って、昔シビックとかに乗ってたおっさんが、大人に成り切れずに回春剤として
買うっていうイメージがある。国産で106にあたるモノが無いからプジョーに流れてきた、
みたいな感じ。もしくはそう言うホットハッチに憧れる奇特な若者とか。
今じゃ珍しいボーイズレーサーだし、既存のプジョーオーナーとは毛色が違うのは確か。
そして走りが好きだから、必然的に峠に刺さる事が多い、と。
こんな感じかと。

そんな俺も106乗り。多分DQNの類い(w クルマはノーマルだけど。
485学生@顔面偏差値28:02/02/22 01:42 ID:h+lZesRY
前来た者ですが
認定中古車ならまず当たり外れすることなく故障しないで10万キロくらい走れますよね?
あとプジョーってハイオクですか?
カローラ並に頑丈というか故障すること少ないのですね?
接触事故以外の軽いトラブルならどのくらいの修理代を覚悟すればいいのですかね?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 01:48 ID:RPUrrADL
>>485
ハイオクよ。
あと、壊れないってのは、動く為のものに限ってね。
それでも、壊れる時は壊れる。
まあ、気持ち多めにオイル変えれば、10万キロはちょろいと聞くよ。

トラブルの修理代はものによるからなぁ…

他の人、おしえてたもれ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 01:51 ID:KthXGghd
>>484
俺は206XSだがそんな感じだ。三十台半ば。ただ、昔ハッチバック
には乗ってなかった。あこがれてはいたけどナ〜。
失われた(?)青春を取り戻すために乗ってるのだ。
488学生@顔面偏差値28:02/02/22 01:55 ID:h+lZesRY
>>486
レスどうも。
ぎょえ!ハイオクですか。

あと、壊れないってのは、動く為のものに限ってね。
それでも、壊れる時は壊れる。 >
なるほど

トラブルの修理代はものによるからなぁ… >
たしかにそう思います。
ありがとうございました!

489学生@顔面偏差値28:02/02/22 01:56 ID:h+lZesRY
486様
ところでオイルはどのくらいお金かかるのですか?
何万キロに何回買えればいいですか?
>>489
ディーラーで、一回1万円くらい。オートバックスだと、5000円くらいとの事。
頻度は、神経質な人は5000キロくらいって言うけど、どうだろう・・・
1万キロに一回とか?これはずぼら過ぎるかも。
過去ログ要チェックのこと。
491学生@顔面偏差値28:02/02/22 02:11 ID:h+lZesRY
>>490
どうもありがとうございます!
じゃあ学生でもなんとかなりそうですね。
過去ログ見なくてすいません。
1番受けがいいというか評判がいいのはどの型なんですか?
492学生@顔面偏差値28:02/02/22 02:15 ID:h+lZesRY
あと他に定期的に変えるべきものとかありますか?
あとお値段も教えてください。
教えて君ですいません。
493483:02/02/22 02:20 ID:l97zMBQ2
>ガクセイ君
俺の106はすでに10万キロオーバー。それなりに壊れたよ。
但し、路上ストップは片手で足りるが。金ないんやったら
素直にやめた方がいい。ハイオクとレギュラーなんて
たいした金額の差やないがな。どーしても乗りたいんやったら
単位稼ぐより金稼げ。認定中古車と言っても逝くときゃ逝く。
ま、がんばりや。
494学生@顔面偏差値28:02/02/22 02:25 ID:h+lZesRY
>493様
どうもありがとうございます!
やはりそれなりに壊れましたか。
何年乗ってだいたい何万くらい修理代や維持費(ガソリン代や車検代や税金代などは除く)
かかりましたか?
あと283様のは認定中古車ですか?

但し、路上ストップは片手で足りるが。金ないんやったら
素直にやめた方がいい。>
片手というのは5万あれば足りるということですか?
。ハイオクとレギュラーなんて
たいした金額の差やないがな。>
たしかに

単位稼ぐより金稼げ。認定中古車と言っても逝くときゃ逝く。
ま、がんばりや。>
はいわかりました!がんばります!
ありがとうございました!!
ところで認定中古車なら巻き戻しはまずしてないですよね?

495483:02/02/22 02:33 ID:l97zMBQ2
悪い、おっちゃんの書き方が悪かった。
片手で足りるゆうのは、路上で止まった回数や。
修理代は分からんなあ。調べたら分かるけど
思い出したくないわ。おっちゃんの場合、
一度に10万以上かかったことはないな。
マメにメンテしてたら一気に逝くことはないで。

おっちゃんも学生時代はナオンに乗るより
車に乗る方が好きやったんや。学校も行かんと
稼ぎまくったもんや。今はナオンの方がええけどナ。
496学生@顔面偏差値28:02/02/22 02:50 ID:h+lZesRY
>>495
レスどうも。
片手で足りるゆうのは、路上で止まった回数や。>
そういうことですか。

修理代は分からんなあ。調べたら分かるけど
思い出したくないわ。おっちゃんの場合、
一度に10万以上かかったことはないな。
マメにメンテしてたら一気に逝くことはないで。>
そうですか。まあ1年に5万くらいあれば修理代大丈夫ですかね?
7年くらい乗りたいので修理代がたくさんかかったらとんでもないことになりそうなので。


おっちゃんも学生時代はナオンに乗るより
車に乗る方が好きやったんや。学校も行かんと
稼ぎまくったもんや。今はナオンの方がええけどナ。>
面白い方ですね。w
497106海苔:02/02/22 09:13 ID:HufiKZNo
>学生@顔面偏差値28

こいつ、どう見ても車板に時たま現れる、
善良な教えてクンを装った荒らしだよなぁ……。
が、もし本当に、上のような質問をしてるようなら……。
ただのアホ。
498赤 ◆306s16QM :02/02/22 10:17 ID:I0p6L8f0
様子見sage
様子見age
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 10:48 ID:PoucwlKS
>>497
胴衣 どうせネタでしょ
まあ、夜中、暇なときに話し相手になってくれるからいいんじゃないかな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 13:19 ID:V0epzE1E
俺もネタだとは思うんだが、しかし、
ここんとこ「オシャレ」(プ)な車として、一般の雑誌とかに、
プジョーが取り上げられる事が多いんで、
車の事を、なーんも知らないこの手の連中がオーナーになってるのも事実。
けどなぁ……。

>認定中古車ならまず当たり外れすることなく故障しないで10万キロくらい走れますよね?

国産でも、こんなアホな質問しないぞ(笑)。
あまりにタイミングよくハイオクとレギュラーの話を
持ってくるあたりに、総本山の臭いを感じるが、
深読みし過ぎか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 17:03 ID:2hwVR9mg
まぁオーナーが増えて、それによってディーラーも増えれば
競争が起きてマシなサービス受けられるようになるだろうから
俺は賛成だけどね。

>>502
それはさすがに深読みし過ぎかと。(w
んま、国産の同クラスだと10万キロ10年過ぎた個体だとエンジンはともかくボディが駄目
(と言って国産ディーラーの営業は買い替えを奨めるらしい)
だけど俺の91年式309GTiはしっかりしてるぞ。塗装は年式相応にやれてるけど。
この前車検だったけど整備に出した車屋さんも「昔乗ってたけど今もこれを整備するとは思ってなかった」ってさ。
Y!掲示板によると、ルノーの新車は匂いがきついんだそうな。
何でもホルマリン臭がするとか。
プジョーの新車はそんなに匂わないよね?

まあ、自作自演の糞トピばっか立てるヤツだから本当かどうか怪しいが。
例の「最悪のクルマ 206」のトピ主も多分コイツ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 18:43 ID:PR1Xmmwa
>>503
散漫になるだけ!
>>505
プジョーより、メルセデスのほうが臭かったよ。
参考にはならないか・・・
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 20:30 ID:mcRb0fyj
正直、古参の「オシャレでプジョーなんか乗るな!」
みたいな風潮ウザすぎる。
国産で腐る程走り屋ドキュソ車あるだろ?そういうのに乗ってってくれよ。
頼むから。
車に詳しく無いし別に車好きじゃないのにもかかわらず外車乗ってるっていうのが
なんかかっこいい。しかもそういうやつ多いし。
大体、車好きなんか全員DQNだよ。わかってるよね?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 20:32 ID:NdgNvec/
>>508

あなたもDQNね。

510名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 20:32 ID:c8dS9aVv
阿呆は放置。
>508
あんたの文章、脈絡がないよ。
512508:02/02/22 21:00 ID:mcRb0fyj
>>509
ん?
文章DQNとか?
>>511
脈絡か。無いね確かに。



        
 
 
                                           で?
阿呆は放置でよろしく。
508の理論でいくとヲレはカコイイってことになるな。(・∀・)ヤター!
515508:02/02/22 21:12 ID:fX0fyvky
他にもたくさんそういう人いると思うんだけど。
なんとなく日本車じゃあみんな同じ形で嫌だし「プジョー?
なんか聞いた事ないから良い感じだな」っていうノリで買っちゃった人。
それでもその車好きで乗ってるならそれでいいじゃん。
なにが「攻める」だよ(w
勝手に「攻め」てもらっても構わないけどそういうドキュソの価値観を
ただ何となくかっこいいから乗ってる人に押し付けないでくれよ。

>508
最近、なにか嫌なことでもありましたか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 21:34 ID:h0B2cU2c
なんて言ってる自分が実はカコイイなんて思ってるんだろ?(ワラ
ホラホラもっとウンチク言ってみろ、聞いてやるゾ(ウプ
そうか、漏れはアフォだったのか。
>>459に504がない!




                              と今更言って見るage
>>518
アフォっていうか珍獣?
520 :02/02/22 22:33 ID:Obrb+PdF
206って、レギュラーで良いんでしょ?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 22:37 ID:zHfgeIQq
皆さんエンジンオイルは何キロで交換してますか?
俺は、取扱説明書どおり、2万キロで交換してますが、良いんだよねエ?
>>521
都内でストップアンドゴーがひどいのでなければ大丈夫だろ。
ただこれは「壊れない」指定であって、それより短い距離で交換しても
フィーリングは明らかに良くなる。
財布と環境とフィーリングを計りにかけて適当に換えてくれ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 23:11 ID:7mhEqlwP
6万でタイベル、ヲーポン。ブッシュも弱いんで割れてくる。
シャーシもゆるゆる。シートもペタンコ。
ブレーキロータもだが、安いから許す。 
ドラシャブーツもやばい。
プジョーは、鯖の如くあしが早い。
素人には、お勧めできない。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 23:27 ID:BlhOoKdn
>>521
オイルくらいもっと交換してやれよ。
2万も走ったオイルなんか見た事ないぞ。
ドス黒くなってないか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 00:00 ID:9wmXhDT6
2万キロの間にオイル減った分3L追加した
交換しても別にフィーリングかわらんな。
老いるゲージについたオイルの色も真っ黒じゃなく、綺麗でもなく普通だったかなー
206S16ですが

526名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 00:46 ID:OsTJfr3c
>>525
てことはその間エレメントも変えて無いのか?
俺には考えられないな…。ちゃんと約5000キロでオイル交換して
2回に一回はエレメントも変えてる人間としては。
でもプラシーボだとは思うが、体感できてるけどね。エンジンあったまって無い時の
ふけ上がり方とかノイズとかで。

つーか2万もオイル変えない人の普段のメンテの方が気になってきた。
実は以前の俺もそうだったんで。
なにげに車検だしたらふつーに修理費だけで18万取られてからメンテには
気を付け出した。もう10万走破だったけど。(306スタイル)
どれも普段からその都度交換してればどさっと交換しないで
済む所ばかりがイカレてたから。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 00:52 ID:2gHa6LfS
>>526
捨てたオイルが何処に行くのか考えると、ちょっと頻繁に代えるのためらうよ。

金より、気休めの環境対策が、俺には重要だったりする。
普段ガス出してる、せめてもの罪滅ぼしと思って。
でも、意味は殆どない事は知ってるけどね。
だいたい、そんな事いって106なんかに乗ってる事がおかしいんだけど。
それでも、オイル交換は、最低1万5000キロは走ってからだね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 01:02 ID:OsTJfr3c
>>527
マジすか?
そんなもんなんだ。
俺の場合5000キロだと4ヶ月くらいでで走っちゃうから
かなり勿体無いとは思うけど、せめてオイルくらいは・・って考え方だから
安いやつだけど結構変えてる。当然エンジンは長もちするしオイル漏れも
しにくくなるだろうけど環境には悪いよね。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 01:13 ID:2gHa6LfS
>>528
環境汚染に付いては、もう、個人の意識の範疇だと思う。
それに、難しい問題だよね、環境伝々って。

「オイルくらいは」って考え方もありだと思う。

ああ、何が言いたいんだか解らなくなってきた。スマソ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 01:14 ID:XOKIEepw
車に乗ってて(地方なら、生活必需品なんで仕方ないだろうが)、
オイル程度で、環境をどうのこうの言っても、仕方ないと思うんだが…。
それをひとことで言うと「偽善」というのだ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 01:22 ID:2gHa6LfS
>>530
阿呆か。だから、そう書いてあるじゃないか・・・
>>531
偽善とは違うね。

どうせ、こういうのが出てくるとは思ったけど・・・馬鹿か・・・
「あほか」とか言ったらどこかの誰かさんみたいでちっとイヤさん……。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 01:25 ID:9wmXhDT6
525ですが
私の場合、取扱説明書に交換2万キロって書いてあったんで、「ゼエッテイダナ」てな感じで試してみたら
意外と行けそうな感触だったってとこです。
それに月2000Km位走るので(1/3は高速)なんで、OIL汚れにくいのかなと。
プジョーのウェブマガジンって読んでる?
プジョーの工場についての記事があったんだけど
ケニアとジンバブエでは504、モロッコでは205、
イランでは405をまだ作ってるんだと。
306はまだあちこちで作ってるみたいだね。


536名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 02:06 ID:z0uAsRD1
やっぱ307がカコイイ!
捨てたオイルは、悪けりゃ焼却処分等でしょうけど、運がよければリサイクルルートに乗るはず。
固めるテンプルでゴミ箱にポイじゃなければ、もしかすると再生油となって、燃やすよりは
ちっとはいい…はず。
それよかオイル交換で燃費にまで差が出るような気がするので(実際に出る)、
適当に(5000km程度で)換えてあげてる私も、オイル換えない人からみれば
環境ハカイダーなんだろーな、と。
交換直後は結構なスムーズさからアクセル踏み込み量が少なくて済むと思うんですけどね。
プラシーボといえばプラシーボかも。そうは感じない人にはお勧めしません。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 03:24 ID:NqomsyCJ
>>532
なにムキになってんだ?
相手は喧嘩腰じゃないぞ?
カルシウム足りてるか?
539学生@顔面偏差値28:02/02/23 06:02 ID:cXVM+NRA
うわーーーーん!!!!!
ネタじゃないですよーーーーー!!!!!

命かけてもいいです。
なんて言えば信じてもらえるのでしょうか?
なんかショックです。
本気で購入考えてますよ。
>>497
レスどうも。
そうなんです僕あほなんです。
顔面偏差値28しかなく偏差値40ない大学なので。
でも本当に知りたくて質問してるのです。

>認定中古車ならまず当たり外れすることなく故障しないで10万キロくらい走れますよね?>
まあこれは少しいい方がいけなかったのかもしれません。
認定中古車ならそれ以外の中古車より当たりはずれが少なく大切にのってれば
故障も少なく10万キロくらい走れますよね?一般論で言うと>
これに訂正させてください。
これでもおかしいかな?
540学生@顔面偏差値28:02/02/23 06:46 ID:cXVM+NRA
あとプジョーってオートマでも壊れやすいなんて事ないですよね?
ルノーはオートマだと5万キロくらい乗ると壊れる可能性高いみたいですが。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 07:01 ID:ihopsDYx
マニュアルにしろや
そのほうが幸せになれるぞ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 08:16 ID:wddAE7KK
わしもMTで乗ることを薦める。
ATは、オヤジになってからでも遅くあるまい。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 09:31 ID:01WFrrYJ
206海苔ですが、どうも都会に住んでいるとATのセッティングが都内の道には
しっくりこない、、、3,40キロくらいで中途半端に流れている道ね。
路駐の車をよけようと対向車線にはみ出しながら対向車とすれ違うとき、なんか
一番神経使ってる時にギアが落ちてガクンときたりね。
だから状況を予測してマニュアル的に乗っているんだけど、だったらいっそ
MTでよかったんじゃないかと思う今日この頃。
空いてる道なんかだと気持ちよく変速してくれるから嫌いじゃないんだけどね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 09:49 ID:qEy/mIAj
206だけどATは良くないね。
543の言う通り、街中ではなんかギクシャクする。
2速ホールド時、エンブレ状態での下り坂で、急に1速入ったり(w
対策ATに乗せ変えたけど再発した。
あと、MLにまたアイタタ・・・なこと流れてきてたね(w
オイル交換するしないで環境問題を屁理屈の道具に使っているようだが、
オイル交換をおろそかにしていると最も環境負荷の高い「クルマ本体」を
廃棄物として処分しなくちゃならなくなる。

クルマはある程度リサイクルされてはいるが、
あーいう環境負荷の高いものは、なるだけ長く、大事に使っていかなければならないのだ。

マジレスカコワルイのでsage
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 11:14 ID:Zz/n3tcn
>>545
的外れな意見格好悪い。

>でも、意味は殆どない事は知ってるけどね。
って、書いてあるじゃないか・・・           晒しあげ。
547ビクトル:02/02/23 11:27 ID:yq+7NN8l
オイルネタはモウイイよ…
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 12:02 ID:9wmXhDT6
オイル交換を 取り扱い説明書 どおり交換して、「おろそかにしている」になるのか?
燃費も体感もかわらんが。
そもそも、OILは3000Kで交換は一部量販店の宣伝ではないのかな
ま、おれの車だから壊れても誰も気にしないと思うけど。

ロードスターのってたときは5000K交換で、かなり体感できたけど。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 13:06 ID:vwQlu70x
540じゃないけどなんでマニュアルのがいいの?
壊れにくいとか?
オート魔のが楽でいいと思うのだけど自分としては
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 13:12 ID:LqEvNpDC
押し付けがましいのは×だけど、マニュアルトランスミッションの楽しさを啓蒙したいと思われ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 13:13 ID:Zz/n3tcn
>>549
自分が良いと思った物に乗っていれば良いんじゃないの?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 13:36 ID:MCfXRtkQ
オートマ=楽ちん
マニュアル=楽しい

どっちとる? ってことですな。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 15:10 ID:hpCyY/KW
>>544
どういうネタだい?情報キボンヌ。
>>553
ML入ればいいよ。昼間、仕事中に生デムパが流れてきて楽しいよ。
ヲレいろんなML入ってデムパ楽しんでる。車種やメーカごとの乗り手の生態も分かるし。
でも、はこせには敵わない。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 18:21 ID:dIy07sFk
たわーばー。
556訴える-P:02/02/23 21:03 ID:gPrJ51DU
おーい
TAXI始まるよーage

ところで、205si乗ってる方いらっしゃいますか?
感想キボンヌ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 21:06 ID:zu3zrilm
>>548
体感できてんじゃん
スイッチでエアロの出し入れできるプジョー
いいねぇ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 21:45 ID:79CMUbgv
>>540
そんなにいつも100%の状態で乗っていたいって言う人なら
購入はおすすめしないよ。何買うかでもぜ〜〜〜んぜん違うし。
煽りでなくて、マジで聞いてるみたいだから。
『まぁ乗れてればいいや。あそこも壊れてるしここからも何か漏れてるけど』
くらいの感覚で乗らないと。修理費がいくらでも出せるなら別だけど、ほとんどの人は
壊れない事を願いながら毎日を過ごしてると思うよ。

それと認定中古車=壊れにくいじゃ無いと思うよ。
アフターサービスが受けやすいとかディーラーとの接点ができるとか?
普通の中古屋で買ったらディ−ラ−行くきっかけがなかなか無いから。俺の場合だけど。
認定中古車=血統書みたいな物かな?身元がしっかりしてると言うか。詳しい人教えて(w

どっかで安く買う→ディーラーで点検修理
       ||
   認定中古車(同等品)

と、勝手に思ってみるテスト。

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 21:50 ID:z1CY6Jal
ラテンの中古は、お勧めできない。
シャーシ、ブッシュ、品質保持期限が短い。
中古価格が安いのには、理由があるのだよ。
561訴える-P:02/02/23 21:58 ID:0XO+2xpx
ラテンの中古にしか興味のないおいらは病気でしょうか?
現在はTIPOがアシですが、今度から彼女と共有するのでATを探してます。

205si,サンク,BXあたり。
やぱし上がってたか(w
>>560 「ラディンの中古」って読んでしまった〜
564559:02/02/23 22:11 ID:79CMUbgv
>>540
あとやっぱATはあまり日本向きではないですね。
俺の場合、4速に入るポイントがかなりイラつく。
MTに乗ってこその車でしょう。

ATは『AT無いの?ATしか乗れないよ!ダメな車!』
とか言っちゃってるボンクラ用にしょうがなく対応したような
言わばオマケみたいなものだと思ってた方がいいでしょう。

と、言ってみるテスト。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 22:16 ID:z1CY6Jal
>>561
騙されたと思って、新車から乗ってみることをお勧めする。
あっという間に、乗り味落ちるから。
>>559
認定中古車は距離無制限の1年保証、24時間ロードサービスがついてくるよ。
ttp://www.whitehouse.co.jp/approvedsite/index.html
↑ココとかみるとけっこうよさげな車そろえてると思う。ラリーあるよ。
プジョー専門じゃない中古車屋から買うよりはいいかと。

>>540は友達と飯食いに行ったときに、
何にするか友達にさんざん聞いてから決めるタイプか?
567559:02/02/23 23:00 ID:79CMUbgv
>>566
やはりサービスの違いですね。
心配な人は黙って認定中古車買った方がいいですね。
高いですけど。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 23:05 ID:abiML+w3
>>564 =559
オートマけなしてた543だけど、、、そこまでひどくはないと思う(藁
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 23:38 ID:qk2LXf91
生デムパ楽しみたいような、そうでないような。
マムコはヤパーリ生がいいけどな。
570 :02/02/24 01:37 ID:pQd61Fzx
最近、307のCMやたら流れてるな。
>>571の関連

 最近「婚外恋愛」の終了後、VWがCM流してるよねー。
 あれって、ドラマ見て「プジョーっていいかも」と思った人間を引き戻すための
策なんだろうか?とふと思ってしまった。

スレ違いなのでsage
572571:02/02/24 02:40 ID:OMiU468C
 間違えた。

 ×=>>571
○=>>570
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 06:46 ID:mwVMFTI0
307試乗してきました。
フォルムの美しさと開放感が素晴らしかった。
買っちゃおうかな。。。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 07:44 ID:nbJC8LXs
307、順調には売れてるらしいが、206ほど爆発的では無いそうな。
やっぱ日本だと、3ナンバーって精神的なハードルあるしなぁ。
しかも最近は、5ナンバーで7人乗りが持てはやされる、変な風潮あるし。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 07:56 ID:0sBRQjq6
ブルーライオン小倉で購入したことのある方、
ディーラーの印象等、情報キボンヌ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 09:11 ID:Kcln62LZ
某Y!に登録されている307オーナーのHP見たよ。
めっちゃ痛いね。306オーナーの嘆きの声が聞こえてきそうだ(w
プジョ抜きにしても、痛い内容だ…

とか言うオレは206海苔(w
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 10:31 ID:fT1Eby6h
>>571 「Nステ」の予告の後にすぐVWのCMをやるということは、「Nステ」の視聴者に対してのCMじゃないのかな?
>>577
横レスですが、Nステって以前プジョーのCMやってませんでしたっけ?
私は地方在住で地元企業のCMばかりで見れなかったんですが。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 11:29 ID:3/gmO01/
>>575
貴方はどう感じたの??
詳細キボンヌ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 11:29 ID:rTFGfASA
>>578 テレ朝ではそんなことはなかった。かわりにフォードやボルボのCMが多かった。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 11:32 ID:1YtSXIsj
307に306S16のようなグレードは追加されるのでしょうか、情報きぼん。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 11:37 ID:sZqbo8KM
>>581
そういう話しは聞いた事ないよ。
583581:02/02/24 11:43 ID:1YtSXIsj
>>582
何ヶ月か前に雑誌で206SW用の新型エンジンを積んで出す予定の記事を
読んだ事あるので聞いたのですが間違いだったらスマソ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 11:51 ID:sZqbo8KM
>>583
スマソ。ハイパワーモデルは出るはずだよ。

プジョーが、「S16」をどう考えるかだと思う。
某メーカーの赤バッヂや、某GTIと同じバッヂチューンにするか、
それとも、狂ったホットハッチの称号にするか・・・
307のあのデカさでは、ホットハッチとしての資質は0に近いと思う。

と言う訳で、ハイパワーエンジンを積んだモデルは出ても、「S16」は
でないと思う。
585578:02/02/24 11:53 ID:oVZIe/AE
>>580
そうなんですか。
206が出始めの頃だったと思いますが総本山(藁でも
そんな話題が出た記憶がありまして。

こちらではフォードやボルボのCMもなかったりして・・・カナリ鬱
586581:02/02/24 12:03 ID:1YtSXIsj
>>584
確かに307のボディで機敏に動かそうとしても・・・(鬱打氏脳
一応ハイパワーモデルは予定されているようですね。
レスありがとうございました。
587106海苔:02/02/24 12:05 ID:GFytvPd6
つか本国では「S16」という呼称じゃないけどな(GTi)。
いや、揚げ足取りじゃないぞ。意味は判るんで。
それより今は、107が、あのまま出るのかどうか、気になって夜も眠れん。
仮に良くなって出ても、買い換える金無いけどな(苦笑)。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 12:09 ID:6NHRouf9
307は、206S16と同じエンジンです。

ってことじゃないですね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 12:47 ID:Mg3ELcq4
3リッターV6を積んで、307GTってのは如何か?
300馬力くらいで、250キロクラブに入会。
鼻が滅茶苦茶重い代わりに、高速ではドイツのセダンよりも安定。

これくらいやったら、307のキャラが生きてくるかも・・・

以上、妄想でした。
S16と呼んでるのはフランス本国と日本位だという話だったかと。
http://www.autoweb-france.com/Peu/206-S16.htm
…, par la 206 S16 (le sigle GTI n'est desormais plus vendeur en France).
フランス語は読めない。英語も日本語も自信は無いけど(w
16 soupapesでS16、S16を直訳的グレード名にすれば16Vってところでしょう。

307にもハイパワーモデルの話はあるようですが、それが180馬力版206のと
同じエンジンだと、ちょっと影が薄そう。
EW12を持ってくるとか…(607の2.2Lエンジン:EW10のロングストローク版だったはず)
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 12:55 ID:qPDNmZEI
>>589
かぶり気味ですまんです。
307もWRCに出すんなら、2Lターボ4WDなんていう手もある、かも…。
でも日本以外じゃ4WDターボって売れないらしいし…望み薄か。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 13:08 ID:rHnzSYqw
>>591
いえいえ、お気になさらずに。
2Lターボ4WDは流石に(w
でも、エスコートも結構売れたみたいだし(日本では)、ひょっとしたら
出て・・・来ないな(w うん。
仰るように、日本以外ではイギリス人が買うくらいかな?あとは、オートマ
があれば米さんが買うかも。それくらいの狭いマーケット。
そう考えると、ランエボって凄いな・・・インプも。

ええと、307でWRカーって、ちょっと俄には信じられない・・・
あの図体でコルシカのタイトコーナーを回るとは・・・
まあ、実際最大幅は問題無いんだろうけど、重さがねぇ。
最低重量が1230キロで、307は大幅ダイエットしないと(w
しかも、それにはターボ、オイルクーラー、プロペラシャフト、
センターとリアデフ、ドライブシャフトをプラスしての話しで・・・

フォーカスと同じ苦難の道を歩む事間違いなし(w
ベースモデルって、未だかなり重要だからな・・・
1000キロの206は小さすぎるけど。306があれば! シトロエンの活躍を
きっと苦々しく見てるんだろうな、プジョーは。
593赤 ◆306s16QM :02/02/24 16:38 ID:p1nOCMhr
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 18:12 ID:uJk5LYq+
>>587
S16は日本とフランス、その他の国はGTIだぞゴルーァ!!
やはり106海苔はアフォだな。
>>594
>>590の前半を2ちゃん流に書けばそうなる(w

細かすぎる話だけど、なんでGTIを"GTi"って書く人が多いのだろうか?という素朴な
疑問を前からもっている。
GTIてのは長旅用の燃料噴射装置付き・キャブなんてダセーもんついてねーよな車、
というくらいの意味なんだろうからIでもiでもいいんだけど、プジョーはみんな大文字だと
思うんだが…GTiと書かれるとカルタスのGT-iを思い出しちまう。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 18:51 ID:uJk5LYq+
>>595
>>590があまりにマターリとしていたので、一発逝っときました(w
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 20:05 ID:ZM7nO3p6
知り合いの車屋さんが、お得意さんから405MI16ってのを
タダで貰ったらしい・・・・・しかもまだ車検が残ってるらしい・・・・

他に車を持ってるのに欲しくなっちゃった。
ちなみにその車屋には、うちのBXが冬眠中です(w
>>597お買いヨ^^
なんだか黄砂さんでみすぼらしくなってました★
濃色だとやっぱり目立ちますねぇ。
来週は洗車したげよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 23:49 ID:gX2BmuGh
ベスモ見たか? 206S16が筑波攻めてるぞ!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 23:51 ID:vg0DVaJo
厨房質問で申し訳ないのですが
S16やMi16の16って
何と読めばいいのでしょうか
いちろく?
じゅうろく?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 23:52 ID:46n5jBQk
S16は「16バルブ」の意味だそうですので、エスじゅうろくさんが
正解さんな気もしますが、皆さんエスいちろくさんって呼んでいらっしゃいますね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 00:22 ID:QSFkYH1a
307のハイパワーモデルは、やっぱりマニュアルだけかな?
わしはMTがいいが、嫁がATだからなぁ・・・
気になる・・・
604601:02/02/25 00:26 ID:z12R9DWI
>>602
ありがとうございます。
ミーハー小沢コーちゃんが206ccの連載始めたよ。この人けっこうアホで好き。
206なんて軽いノリで乗ればいいんだよな?アハハ??♪みたいな。
http://mfg07.nikkei.co.jp/style/100days/0010/index.html
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 01:11 ID:XVTnqekn
ところで406の2.2Lの左ハンのMTが出るってはなし聞いたけど、
売れるのかなぁ?
>>606
 406の客層を考えると、右ハン・ATが無いとちとつらいかも。
 現在406の2Lに乗っていますが、ストップ・ゴーの多い市街地あるいは上り坂
ではもう少し余裕があればと思うことはしばしあります。
 607の直4は2.2Lだそうですが、これが406に載れば動力性能も燃費も若干
はマシになるんだろうなと思うことはあります。
 個人的には右ハンは必須ですが(ミッションはMTでもATでも構わないけど)、
2.2Lの406、あればマジで(゚д゚)ホスィです。
はあります。
608607:02/02/25 02:20 ID:w7eiWFUO
>>607
 最後の>はあります。 は削除ということで。
609(・∀・):02/02/25 10:51 ID:KX8VV1eQ
昨日地元の輸入車ショー見に行ってきたんだけど
607ってもう出てたんだね。内装なかなかよかったよ。
490万って安くないか?<といっても俺には手が出せないけど
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 13:56 ID:oIQMGMbO
プジョとゴルフの違いを説明してちょんまげ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 13:58 ID:UfsKenFr
プジョーはメーカー名、ゴルフは車名。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 14:03 ID:IGPOu2g2
>>602
君みたいに糞みたいな能書き垂れる奴がいるから「プジョー乗り=DQN」って思われるんだよ。
ならば聞くが106は「ひゃくろく」か?206は「にひゃくろく」か?307は「さんびゃくなな」か?
本国ではそうやって呼んでいる(勿論仏語)けどどうなんだ?
「いちろく」だろうが「じゅうろく」だろうがどうでもいいだろうに。
その程度の事でしか語れないんだろうな、DQNな605は。
気の毒なこった…
>612
まあ落ち着けって。
そのレスは602あてなのか、605あてなのか、
それとも小沢コージあてなのかはっきりしてくれ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 15:20 ID:0IR/IWP3
607のくせに406のことを書いてるのが許せない、、、
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 15:44 ID:LrHm9Oa4
>>607
激しく同意。
607のスペック見た時、なんで406に2.2がねえんだよ、と地団駄踏んだ。
そういう俺も406海苔。

>>614
まあいいじゃないか、許したれよ・・
> 「いちろく」だろうが「じゅうろく」だろうがどうでもいいだろうに。

確かに(w
プジョースレPart4だか5だかの頃、「じゅうろく」か「いちろく」かってのをやってたな。
「いちろく」が多かったはず。車屋もそう呼ぶんだよな。
それみて、それまで「じゅうろく」が正しいと思ってた俺も「いちろく」と呼ぶようにしたよ(w
言葉なんか通じなければ価値がないからね。
車名の方は、CMなんかではっきりと「にーまるろく」「さんまるなな」って呼んでて
認知度も高いのでそのとおりにしてるよ。こっちはプジョーっていう車を知ってる日本人を
相手にする場合なら確実に通じるだろう。
ところで…
本国でさんしす、どぅさんしす…と「ひゃくろく」「にひゃくろく」的に呼ぶというのは
やはり車板プジョースレのPartいくつかで読んだけど、

> 本国ではそうやって呼んでいる(勿論仏語)けどどうなんだ?

こういったマメ知識をさらっと煽りに混ぜるあたりがイカスじゃん>612
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 17:40 ID:wbUcnyCy
フランス語のスペルだと、
CentSix=106
DeuxCentCinq=205
DeuxCentSix=206
TroisCentSix=306
TroisCentSept=307
だっけ?で、無理矢理日本語標記するなら、106は、「さんしす」より「そんしす」じゃないか?
ムカ〜シ仏国に行った時、そう言う風に言ってるように聞こえたんだけど。

と、下らない突っ込みを入れてみる。
>>617
しゅーる君にでも聞いてこい(w

ちなみに306を「トロワサンシス」とカナ表記していたのはNAVI誌。
何年も前の記事でよく覚えてないが、フランス行ってレンタカー借りようとしたら
何故か予約していた「トロワサンシス」ではなくてルノーのクリオが出てきて…という話。

と、スレが>>612が言う「気の毒な」方向に向かう、と(w
>>618
まあ、そもそも日本語標記に無理が有るんだけどね・・・
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 19:57 ID:pWfbrbv6
糞どうでもいい話し曝し上げ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 21:32 ID:J/zkt0ZL
>>606 そういえば406の初期モデルはV6セダンに左ハンドルの設定があったね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 22:46 ID:hRLmHOsa
405Mi16のユーザが乗り換えるクルマがなかった。
だから、アルファに流れてる。
406セダンのスポーツモデル、あれば結構売れたと思うぞ。
もう遅いけど。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 23:12 ID:upzmulCM
>>617
仏語も伊太語と似てるのね。発音は全然違うけど、たとえば205
だったら「ドゥエチェントチンクエ」だから強引に読もうと思えば読める。
関係ないカキコでスマソ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 23:17 ID:gKPtLaHl
昨日ガススタで冷却水がめちゃくちゃ汚れてるから換えたほうがいい
と言われ、やってもらったのだが、急に今日から警告灯(Kマークって
いうのかな?)がほとんどひっきりなしに点くようになってしまった。鬱。
発進時など低回転で息継ぎを起こすような感じも出てきたのですが、
何が原因なんでしょうか?ちなみに205GTIオートマです。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 23:48 ID:HAVr+AH/
>>624
おまえ度胸あるな
いやぁ、それほどでも
627教えてクンでスマヌ。:02/02/25 23:56 ID:DDSohlL9
今度転勤で広島の呉に行くことになったのですが、
その近辺のオーナーの方、メンテでお奨めの店をご存知なら
教えてはいただけますまいか?
当方97式306N3の5drで5年40000kmといったところ。
いままで東京だったのでメンテ環境は悪くなかったのですが、
広島は初めてだし、通勤にも使うだろうから走行距離も一気に伸びるだろうし、
これから中年期を迎えるにあたりチョト心配なのですわ。特にZFのAT。

教えて君で申し訳ないのだが、総本山で訊け!などといわずどうかひとつ。
628607:02/02/26 02:02 ID:IGZo7Fea
>>614
 そうだった、607ゲットしたからには607について語るべきだったかも。
興を削いでスマソ。

 逝ってきます…

>>615
 フォローサンクスです。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 03:20 ID:/zOj1Rny
>>624
うちも205GTIのATで同じ症状が起きています。
冷却水の交換はしていませんが。
最初は息継ぎのような症状もひどく、運転するのが恐かったですが、
最近は普通に運転できます。(しかしKマークは相変わらず点灯)
次の車検のときに見てもらうつもりですがほっといてあります。

・・・なんの解決にもならなくてすいません。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 05:52 ID:jXXuQZh4
>624
Kマークなら、コンピュータにログがのこってるんとちがう?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 10:12 ID:9cS3gtpC
即ディーラーへ行ってこよう。
「Kマーク点灯してるからダイアグチェックしる!」
と言えばチェックしてくれるぞ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 10:24 ID:O3ZVUGfv
>>617
遅レスです。
205はドゥーソンサンクでした。
10年前の話しですが…
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 14:09 ID:C/GdJO+D
いまのってる306スタイル(97年式)が来月5年目車検です
走行47000kmなので要タイミングベルト交換ということで
車検見積り20万くらいということでした

みなさんは5年目車検っていくらくらいかかりましたか?
教えて〜(´・ω・`)
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 14:14 ID:O3ZVUGfv
タイベル交換がウオポン・テンショナー込みで大体5万円前後だから、車検のみで15万円てことですよね?
そうすると車検整備費用が概算で5万くらい。
高くは無いけど安くもないですね、ブルーライオンですか?

635名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 14:15 ID:MFrjcqWP
>205の息継ぎ
インジェクターかな?古くなるとお漏らしするからね。
多めに燃料が吹かれてて、気温やエンジンの温度が低いとプラグがかぶって
火が点かなくなるみたいな。で、空燃比異常でKランプ点灯と。
エンジンの掛かりが悪かったりしたらたぶんこれ。
暖かくなると治るというか症状が出にくくなる。
インジェクター一本幾らだったかな?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 14:16 ID:O3ZVUGfv
連続御免

ショップに出せば、ディーラーでお約束のスチーム洗浄やシャーシブラックなんかの無駄な費用は省けます。
補修も中古部品でやってくれたりもしますしね。。。
637こじ:02/02/26 14:22 ID:2ING+HjO
自分もプジョーに乗ってますが、自分と同じ車が現在日本で、何台走っているのか分かるHPありませんか?
そういえば、ナカミチ逝っちゃたね。
純正オプションからはまだ消えてないのかな?

音の良し悪しはともかく、SONYのDQNデザインに
ガマンできない人は早めに手に入れておいたほうが
いいかもね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 15:57 ID:gJG+RAyQ
プジョーのISOFIXチャイルドシートage
http://www.peugeot.dk/tilbehor/307/barnestol.html

ルノーも欧州日産も同じものかと思われ。
http://www.npt.co.jp/RENAULT/RECOM/safety2.htm
http://www.geyfordsnissan.co.uk/interface/2001_1/WebPage.asp?OwnerId=1390&WebPageId=2999

あと、OPEL VITAも OPEL FIXをやめてISOFIXにしたので同じ物だと思われ。
上記の会社は全て同じチャイルドシートメーカー、Sicartex(Kiddy)っぽいので。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 18:49 ID:QJPTjm3D
>>633
タイミングベルトはまだ早すぎるだろ。
何万キロ乗るか知らんが10万以上乗るのであれば
もう一回変えなきゃならんて事だぞ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 21:52 ID:PRlzB3VL
>>638 ソニーはMDチェンジャーもMDLP対応にしてきた。意味ないジャン。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 22:14 ID:DuBnyHXa
>>640
だから、5万km毎で交換で、10万kmだったら2回交換で良いじゃん。
国産でも10万kmで一度換えるでしょ? 関係ないが、フィアット
なんか3万km毎推奨だぜ?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 22:46 ID:W7YK8ti/
>633
ブルーライオンですね
担当さんが買う前からつきあいのあったヒトなので
いろいろお値打ちにはしてくれてるようです

>640
メーカーの交換推奨時期は5万kmなのかなー?
7万kmでもいいという話もききますが・・・
万が一〜で切れたらと思うと恐ろしい
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 23:28 ID:6xmo0ttO
>>629 >>630 >>631 >>635
ありがとうございます。
Kマーク点灯はログが残るのは知っていたのですが、
やっぱりディーラー逝くのが早そうですね。
でも不良箇所の大体の目安にしかならないって聞いたような気もする。
コンピュータで監視してるセンサってどんなのがあるんでしょうね。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 23:56 ID:jXXuQZh4
>634
とりせつは、10万じゃなかった?
私が購入したBLの推奨は、5〜6万。
たいべるは、平気っぽいけど、水ポンプが怪しくなる。
わたしのもクーラントが匂う。鬱・・・
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 01:30 ID:CXnGk3kh
>>634>>645

 厨房質問ですみません。昨年の3月、1回目の車検を通したんですが、当時の
走行距離が5万ということで、タイベル・テンショナーは交換したんです。
ウォーターポンプは、外して状況を見てまずければ交換ということにしてたん
ですが、現状問題なしということでそのまま復旧してしまいました。
 ただ、皆さんのカキコを見てますと、ウォーターポンプの交換はタイベルの
交換時に行うのが必須というふうに見えてしまいます。
 おそらく次のタイベル交換は10万km時になる予定ですが、そこまで
ウォーターポンプは保つものなのでしょうか?
 経験者がいらっしゃいましたら、レスお願いします。
>>646
'91 309GTi 10万km超だけどウォーターポンプの軸からクーラント漏れ
起こしたんで車検のついでに交換したよ。
水漏れ起こしてその原因だったら交換して良しでは?
漏れたらとりあえず漏れ止めを投与してから点検してもらえば良いんで無い?
648646:02/02/27 02:29 ID:CXnGk3kh
>>647
 ありがとうございます。
 とりあえず10万キロまでは大丈夫であろうと…
 今後は、下回り&エンジンルームを点検して、やばそうな兆候があれば
対処することにいたします。
649640:02/02/27 07:46 ID:GtsVxPfG
俺の経験上5〜10万キロの間にタイベル&水ポンプだな。
10までに一回変えれば大丈夫だろ。
>>642
タイベルを2回も変えるのか?一回変えたら3万オーバーだぞ。
推奨はあてにならなすぎる。特に外車。タイベルなんて余裕で10万は持つ。
周りにちょっとでも外車かじってる整備屋いればわかるんだけどな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 08:32 ID:tcOar4Mq
バルブリセスがないから、タイベル逝くと高くつくよ〜って脅されるんだな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 09:12 ID:YWeFQSWf
>>649
いや、実際に幅があるので早めに交換が良いのよ。
人によっては3万kmで切れたり、7万kmもったり(でも7万kmの
時点で切れた)。いつ切れて立ち往生するかも知れない・・・と
ビクビクしながら乗るより交換して不安要素なくした方が良いじゃん。
交換の時の作業がマズくて切れるのはまた別の話・・・。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 12:19 ID:lgyvPZzb
>>651
禿同
某イタ車の場合、知人だけで最低5人バルブクラッシュ体験者が・・・
もちろん現行車種ですが? ただほとんどのケースで、ベルトより先に
テンショナーの不良が原因だったが。
国産なら間違い無くリコールだろうな・・・。

なぜか新マーチがスゴク欲しくなってきた。
母親のマーチ、買い替えさせようかな。
654640:02/02/27 19:07 ID:UDxnUB/S
>>651
まぁお金に余裕がある人ならね…。
俺の場合知り合いの整備工にたまに見せると
「あーあー大丈夫、大丈夫」って言われ続けてて9万ちょっともった。
変えたのもたまたま車検だったから変えただけだしね。
306XTね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 20:53 ID:W7nbl5Go
>>655
なんだこれ?ワケわからん。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 21:13 ID:89df1d/o
>>655
がんばれワカゾー(大藁
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 21:31 ID:2Q+btuaA
>>655
壁が、昔の砂の混じってるやつだ
顔は男前だが、田舎に住んでる奴か?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 21:36 ID:RYnDrikc
>>655
          ./■\
-´⌒二⊃   (;´Д`) ⊂二⌒丶
 _ソ.     (つ  つ    ヾ__
          人  Y
         し (_)
 ┌―――――――――――┐
 |かわいそうな奴がいるぞ!! |
 └―――――――――――┘

かまってやってください。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 00:12 ID:IgcZwI3C
こいつは神聖包茎か?クサッ!
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 03:17 ID:HQVugiR3
>>655
 あの男の神聖包茎と背後のVAIOの組合せがまた哀愁を誘うんだよなー。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 08:11 ID:gZsbnVY5
>>653
後ろから見るとキープコンセプトな感じでよいね。
前は髭が少しくどいような気もするが。。。
1.4Lだっけ?206とかぶるといえばかぶる。
>662
新マーチ、プラットフォームは次期ルーテシア・トゥインゴと共通で、
MT車のミッションはラグナのものを使ってるそうな。

仏車乗りにもチョット気になる存在になるかな?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 21:02 ID:oTaw4khF
age
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 08:04 ID:WEBUzOs7
>>663
チョット乗ってみたい。ルノーのMTはいいからな、と。
それに比べてプジョーのは、いつまでたってもぐにぐにごりごり、ストロークも長い・・・。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 13:09 ID:KaF7mUnC
そう。ロードスターから106に乗り換えた当初、シフトフィールのあまりの違いに戸惑ったもんです。
鋼の剛性感っていうか、ダイレクト感と手首のスナップだけで決まるショートストロークが気持ち
良かったロードスター。比べて106のシフトのナマクラなコト・・・ ストロークの長さに加え
入ったかどうかワカランようなクニャクニャ感・・・。でも最近久々にロドスタに乗る機会があった
んだけど、106のシフトのがイイや、と思ってる自分を発見して驚いた。慣れはコワイねぇ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 18:40 ID:xfZaGaXr
307のオーディオってなんとかならないかなぁ・・・。
ハッキリ言って操作しづらいしデザインもダメ。
ただステアリングコントロールできないことには・・・。
どこかのメーカーで307のステアリングコントロールに対応した
カーステレオ出してるところってないものかな?
ナカミチをGETしる!
307のステアリモコンには対応できてないんだっけ?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 21:37 ID:TSC/8plB
>>666
実用車の面影を残してるトコが(・∀・)イイ!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 21:58 ID:gux+GcMg
>>669
りっぱな実用車だよぉ。

ろどすたから乗り換えると、ペダルレイアウトも面食らうね。
ワイヤーのクラッチフィールもよろしくない。
671青の106のり:02/03/01 22:02 ID:QvkOukEP
106乗りとロドスタ乗りってのは、求めているものが似ているのかも。
俺は今、ロドスタが欲しい。
672666:02/03/01 22:26 ID:dPWse6Uk
>>669
そうね。あれだけのポテンシャルを持ちながら、日常では快適
ってのがエライよね。106は。

>>671
ライトウエイトスポーツの入門編として共通してるんでは?
ドラテク磨くにはもってこいでしょ。両者。
数少ない「乗って後悔しない車」の代表だと思うよ。ロドスタは。
>>627

呉在住206乗りです。

ディーラー(BL広島、またの名をジャガー広島)へ持ってってます。
呉からだと1時間くらいかかります。

BL広島よりお勧めって店があれば、おいらも情報希望。


遅くなった上、内容も無くてスマソ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 03:11 ID:u+OuICgM
ロドスタ楽しくていい車だけど飽きるの早いね。あんまり奥が深い車じゃない。
やっぱし205とか106は味があっていいよ。
675道☆ミ ◆NA6CEPvQ :02/03/02 04:51 ID:XXZzBjCH
あれ飽きるの早いですかね。
あれが奥深くないとは是心外。
どっちも好きな車なんですが(ふぅ)
閑話休題
Saxoと106の違いが判る人居ませんか?
兄弟車は判るのですが足回りとかフィーリングとか。
田舎なので近くにBLしかないのです。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 08:30 ID:6rixqx0x
サクソちょっとだけ乗ったことありますけど、ちょっと乗っただけで解ったことは
106(皮シートのやつ)と比べてアイポイントが結構高かったです。
足もなんとなく106より腰高な感じもしました。ただ106よりなんとなくですけど
固い足回りな感じがしました。
677627です。:02/03/02 13:07 ID:Vu9STy7k
>>673
どうもありがとう。BL広島が無難なようですね。

>>676
で、個人的な主観ではどっちがお好きですか?
実は2台目をチョト検討中なもんで・・・。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 16:21 ID:hDML5kj0
>>674
実は俺、ロードスター(NA8)から106に乗り換えたクチ。
まあ4人乗りにする必要があった、という理由もあるけど。
679:02/03/02 19:30 ID:jnQK+TUS
俺は206だが、今日307XSiに乗った。普通にいい車だね。しかし、
思ったより足が硬かった割に安定感が薄かったような気がした。
でも家族がいたらこういうのも良いかも。思ったほどサイズを
感じなかったし。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 01:06 ID:FHB51WSN
カキコがないので、ネタ振り。

 406ブレーク(D8)に乗りかれこれ4年、6万kmになりましたが、燃費が
悪いのが玉に瑕。そろそろアーシングでも…と考えてますが、効果のほどはどう
なんでしょう?
 体験者の感想希望します。 
681676:02/03/03 01:14 ID:oEoit1bN
自分はアイポイントが低いほうが好きなので素なら106です。
後はあの純正シートでのペダルワークでつーつーは無理でした。
乗りなれてないだけかもしれないですけど。

いじるならあまり変わらないところだと思うのでどちらとも(笑)
デザインは106のが好きです。
希少さならサクソだと思う。
あとインテリアはそっけなくも変に色気の無い106の方が断然好みです。
インテリアに色気求めるならアルファとかになりそうだし。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 02:22 ID:UREpdJ28
最近近所にブルーライオンができた。
今の車、まだ4万q走ってないし、
(1ヶ月に500キロしか走らない。会社往復10qかかんないし)
まだまだ乗る気だけど、なんか、なんか、
次はプジョーに乗らないような気がする。
206も307もふつーの車になっちゃったし。
壊れたらしばらく(車が)ないっていうのも、
みんなに迷惑がられたけど、好きだった。
今、プジョー走りすぎてて、イヤだ。
普通の車になってしまったなあ。
いや、修理出しやすくてよかったとは思ってるけど。
私に共感してくれる人、多いでしょうね。
ちなみに私は、左ハンドルが乗りたくて、
106買いました。
誰も運転できないから、遠出するとき運転しなくていいから楽。
来年は、チャイルドシートを後ろに積んで、頑張るわよ。
みんなには4ドアにしろと言われてるけど。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 02:52 ID:TxdYQX/0
プジョー買いたくてBL行ったけど、
感じ悪くて考えちゃった。
地方と都内じゃやっぱ違うのかな?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 03:02 ID:OV0EMrR1
>>682
文章に脈絡がなくて分かりにくい。書き直せ!
>>682
406のクーペとかはどうよ?
あんまり走ってないしなかなかセクシー(今日見かけた)なスタイリングだと
思うが。
高いけどね^^
>>682
そういうぬるい理由でプジョ乗ってるって人大好きです。
もっと堂々とするべきです。
>>684
インプレッサとでも競っててください。
>>683
仕様です。
687貧乏学生205:02/03/03 11:58 ID:qWd0VOFo
はじめてカキコします。
4月から社会人になるのですが、今乗っているボロボロの205GTI1.9
から乗り換えようかと思っています。今の乗り味を気に入っている
私としては106にしようとと思っていますが、実際205と106の
乗った感じはどんなものでしょう?もしよかったら教えてください。
ちなみに205で気に入っているのは長距離走っても疲れないシートと
車体の軽さによる軽快な走りだと思っています。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 12:00 ID:6UCOju5s
soon RS debut
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 12:01 ID:6UCOju5s
soon RC debut
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 12:30 ID:Z+e0wxDI
>>685
ピニンデザインの流麗なボディには心引かれるよな。>406クーペ
でも高すぎ。
安い2L版も出して欲しい。
ついでにMTも。
691677=627:02/03/03 12:38 ID:OCBtoogd
>>676
お答えどうも有難う。
>682
106もアンタの言うふつーの車。ただの実用車だよ。
俺も乗ってるけどな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 17:37 ID:hvJ9dBiQ
>>687
205に乗り続けるんだ(命令調…というわけにもいかないようで無念なり。
106はラリーにしか乗ったこと無いけど、軽さと重心の低さは205譲りかと。
シートも良し。車体の大きさも似たようなもんなので、違和感は少ないと思われ。
できれば試乗してからがいいんだろうけど、不満は少ないと思います。
ところで、どんな205よ?1.9のボロボロというからには89年式あたりの左ハンパワステ無し?

>>692
同意…かな。今時の車には珍しい「普通さ」だけど。
少なくとも希少さを狙って買うような車ではなくなったね。
>>687
ぼろぼろと言ってもどの程度ボロボロなんだろう?
部品交換したらまた元気に走り出すようなら
ぜひ存続させて欲しい…と思ってる自分は'91の309GTi
まぁ、学生さんみたいだし無理強いはできないなぁ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 20:44 ID:Z/rsTGuP
12ヶ月点検でBL行ったら607が置いてあったよ。
ちょこっと乗っけて貰ったけど、マターリしてて、まあ、当分206でいいかと・・・。
607辺りの車は歳食ってから乗りたいね。または仕事中にスーツで。
「実は205の他にも、レストア途中でにっちもさっちもいかなくなってしまった
エスハチがあるんです」とか……。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 21:54 ID:H6yviYHZ
206の見積もりを出してもらったら
登録諸費用(課税対象)がやたら高いけどこんなもん?
登録料・書類作成・納車費用などで12マソ
ヤナセだと同クラスで6マソ
差がありすぎないかい?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 22:48 ID:CH6nhi9T
>>697
 12万か、確かに高いですね。俺は406で計6万でしたけど。
 しかし内訳が分からないので、これ以上はコメントの仕様が無いです。
 問題なければ内訳詳細希望。
>>697
私の場合は、5.9マソでしたヨ。
来店納車ですが・・・・
700 :02/03/03 22:50 ID:24qfDB0a
>>697 ブルーライオンは経営がバラバラなので諸経費が違うのは当たり前じゃない。都内とか神奈川だったら店舗選べるけど、地方は1県1社態勢だから....
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 23:24 ID:W3Fyrf6y
しかし、いまだに「左ハンドル乗りたくて」って人が居るんだ。ふーん。
106に乗ってるけど、正規物で右ハンドルがあれば、そっち欲しかったなあ。
余程ペダル配置が悪ければ考えるけど。
702貧乏学生205:02/03/03 23:42 ID:qWd0VOFo
>>693
>>694
レスありがとうございます。平成元年式なので89年式の右ハンドルです。
もともとエンジンの終わってしまった205をタダで手に入れて、309か何かの
エンジンを載せたデタラメ仕様です。遊び半分でやったものなので回りに
あやしいと言われつづけ2年乗っています。ボロボロだというのはダッシュボードを
外すときに割ってしまい、振動で常にビリビリ言っています。あとマフラーが錆びてしまって
抜けてしまっています。外装が日焼けで脱皮が始まっていて、ショックも最近は
しなやかとは言いがたいです。段差ごとにマフラーあたりからキュッキュッっと
小人さんが騒いでいるのです。ヒーターのモーターがエアコンを動かすと
うなりを上げ、会話もあまり出来ません。もらった時からホイールナットを
舐めてはめてしまっており、一旦はずしたならまた斜めに無理やり
入れないといけないのです。クーラーもポンプが焼けてしまい、
夏場は辛いです。(ちなみに外装はガンメタです)本来ならばパーツを買えば良いのですが、
現在名前のとおり貧乏ですので、、。ココまでいってしまうと新車を買って
壊れたところからゆっくり直したいのです。メンテナンスできる財力がほしいです。
長レス スマソ
703697:02/03/03 23:44 ID:H6yviYHZ
>>698
こんな感じ
登録料  5万9千
書類作成 2万
回送保険 4万 ←微妙だな・・・
704697:02/03/03 23:45 ID:H6yviYHZ
>>699
レスありがと。
>>700 
おっしゃるとーリ、地方だからだぁね!
705698:02/03/04 00:01 ID:06gnbcL0
>>703
 なるほど。
 しかし、回送保険なんて初めて聞きますね。文字通り、登録などで陸運局に回送
するときの保険のことかな。
 外野が言うのもなんですが、客が払う筋合いはなさそう。
 でも>>700さんのとおり、ディーラーによって事情はまちまちだから、これ以上は
なんとも言えないです、ごめん。
 何のための保険なのか、一度ディーラーに聞いてみたらどうでしょう。
キャリアカーに積んでったほうが安く上がりそう。
あとで保険証書みせろと言ってみたりするのも面白いかも(w
707699:02/03/04 00:14 ID:UjwGEkau
>>704
私の場合は
検査・登録手続 3.5万でした。
書類作成は車庫証明等の代行費用ですよね。
回送保険は初耳です。私にはありませんでした。
納車(自宅の場合)の時の保険なんでしょうか?

うちの県もディーラーは1社です。




708名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 00:55 ID:gmwW4nKZ
>>701
>>682は文章から察するに左ハン、つまり外車ってのがすぐ分かって、他人が
あんまり乗ってない車が欲しい人なんだよ。例えば前に話に出てた
ロドスタがいい車って分かってても国産右ハンで、1日に何度もみかける
ような車は敬遠する人なんだよ。車選ぶときの条件に他者との差別化ってのが
上位にきちゃう人なんだよ。



・・・たぶんね。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 00:56 ID:FToyE6/r
自分も106乗ってますけど、左ハンドルの操作感の方がしっくりきてます。
以前106のスレでも書いたんですけど、右手シフトが他の操作動作としっくり
くるっていうか。
ATなら右ハンだと思いますけど、いろいろ不利な面が多数ある左ハンですけど
個人的にマニュアルに乗る限り、このしっくりくる気持ちよさを優先すると思い
ます。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 01:00 ID:6/jLGRNP
知り合いの外人が左手でシフトするなんてテリブルだと言ってた。
106さんの5速って遠くて、投げ込むようにいれてるんで、これを1〜2速で
やることを思うとちっとぞっとします。
というわけで106さんは、あのパッケージングさんである限りLHDさんの方がいいな。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 01:19 ID:bQcEi5JQ
682です。
私の中で106(S16)は、
「普段はおとなしくて、チビだけど、走るのは結構早くて、クラスのリレーの選手
くらいならなれる、小学校のとき密かに好きだった男の子」
のイメージなの!
だから、ふつうって言うな!
みんなは気にも留めてないだろうけど、
私は密かにすきなんだから!

っていうかんじ・・・
この女心、分かってもらえたでしょうか。





713名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 01:20 ID:BB4IUtiv
細かいことを言えば、FFならEGとMTを左右どちらにレイアウトするかって
ことも違ってくる。
EG側に運転席があるのは、無理あり。ステアリング関係のレイアウトに無理がでる。
クラッチワイヤーも取りまわしに無理があるから、フリクションだらけ。
ウインカーレバーも、不自然。左側通行の国に生まれた不幸を恨むよ。
714697:02/03/04 01:44 ID:A/9wllLe
>>705
ハイ!聞いてみようと思います。
>>712
ネカマかヨ・・・。もしくは君、K小学校のときヲレの同級生だったM美ちゃん?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 03:44 ID:Zk7MYREC
オイ!貴様ら!
S16グレードが普通?マジで?正気か?
本国の安物グレード乗ったことがあるか?ないだろ?
ぜんぜん普通じゃねーよ!

ま、国産スペックオタの人間には「実用車」に見えるかもナ。羨ましいよ(w

以上、フランス人同僚の意見でした。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 04:22 ID:XMNwQzQ1
>>716
普通と言い切る方も問題あると思うが、
君の意見も、かなり「オレ知ってるぜ」風でキツイよ(;´Д`)。
718716:02/03/04 06:31 ID:CT6yF4zk
>>717
スマソ。しかし、オレの意見じゃねーんだよ。
ホントにコー逝ってるんだよ。
欧州の人は愛国心ハンパじゃないからね。
まさにフランスマンセー!ってやつ。怖いよ。
719676:02/03/04 06:49 ID:Mh5QERCl
左ハンドルの106に好きで覚悟して乗ってるから、前方情報が近頃のスモーク
張りブームで格段に少ないのも諦めて無理しない運転をしているんだけど、
左ハンドルの車に乗っててもスモーク張ってる人見るとなんというか
「・・・なんで?・・・」
って気持ちが湧き上がり焦燥感が芽生えるお年頃であった。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 09:17 ID:imGfHCSx
左ハンドル、左折時に、横断歩道の歩行者見えなくて怖いYO!
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 09:18 ID:imGfHCSx
>>718
フランスマンセー! にしては、妙な意見だな???
なんか話が食い違ってるような???
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 09:18 ID:IkFqbsmd
右ハンの206も歩行者が見えなくなる死角がありますが何か?
>>720
普段左ハンドルに乗ってるのかと小一時間(略)
まぁ、ちゃんと巻き込み確認したら左折時の死角は右ハンドルより少ない。

料金所と対向車線の右折待ちが居る時の右折位しか不便を感じたことは無いな〜>LHD
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 10:34 ID:imGfHCSx
>>723
いや、俺の方が小一時間問いつめたいよ(笑)。
ちなみに右ハンのMT、左ハンのMT、2台持ちだけど、
Aピラーが死角にならないか?
いや、ならないっつーんなら、別にいいんだけどな。
ちなみに「巻き込み」じゃなくて、その先の「歩行者」の話なんだが。
巻き込み確認は右ハンよりしやすいぞ。当然。
725723:02/03/04 11:57 ID:0yL3Lzc4
>>724
路地とかの家の塀とかでブラインドになってる所の
左折した先の歩行者の事だったら同意。
歩道の有るような交差点では死角にならなかったな〜
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 16:14 ID:AKKQWGn8
307乗ってます。オプションのソニーのオーディオに代えてインパネにマッチしたデッキがほしいんだけどなんかないかな。
他の307乗りの人で他のデッキに代えた人居ますか?
今のプジョだったらなんでも合うだろうよ。
728724:02/03/04 19:40 ID:1rnce3Sz
>>725
>左折した先の歩行者の事だったら同意。

そうそう、それだよ。やっと理解しあえた気がする(笑)。
まあ、俺の説明が悪かったかね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 22:51 ID:FZKM9VG9
>>727
確かにそうだが、ステアリングコントローラーが
使えるっていうのは現状じゃないんじゃないの?
どこのオーディオにも替えられるがステアリングコントローラーが使えない・・・
ってことだよ。
>>729
ステアリングコントローラが使いたいなら
純正使えよと強く言いたいんですが…。

本当に当たり前の事ですけど、分かって無い人が多すぎる。
甘いんだよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 02:12 ID:RM0J1KvS
WRCで使ってる206のホイールって売ってないの?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 02:14 ID:ZosKnTTB
>>731
売ってるだろうけど、絶対入らないと思う。
18インチだよ?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 07:40 ID:6RZxhrow
くだらん質問ばっかしてんじゃね〜よゴルア!





と、問い掛けてみるテスト。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 07:41 ID:p3VT0Wr3
ペウゲオト
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 07:43 ID:p3VT0Wr3
>>732
グラベル用かも知れんよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 07:55 ID:gsXEAPDT
>>732
海外サイトで、HDIに18インチ履かせてた写真を見たことがある(w
フェンダーを引っ張ったりしたあとは無かったような。
215/35R18だったかな?変なサイズだったけど。
ちなみに205/40R17はたぶん余裕で入る。

ただし、WRCのターマック用ホイールそのものは絶対入らないと思う(w
幅が違うだろうな、と。あのオーバーフェンダーでツライチだし。

OZのクロノだったっけ?206向けのサイズは市販されてたはず。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 13:37 ID:6KO4vJop
>>730
わかってるけど、お世辞にも307についてる
ソニー製は使い辛い。
自分もわざわざ替えたくはないが、
操作性も悪くあれじゃぁまともに使えないしデザインも悪過ぎる。
純正なんて307じゃ無いのと同じ。
そんなことアンタに言われなくてもわかってるわ。
煽りみたいな言い方するなよ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 13:44 ID:TR3nHdq2
>お世辞にも307についてるソニー製は使い辛い。

日本語変だよ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 14:15 ID:sq578Htw
>>737

×お世辞にも307についてるソニー製は使い辛い。

○お世辞にも307についてるソニー製が使い易いとは言い難い。
740小房:02/03/05 14:33 ID:dPle6sjc
 本国仕様の地味ーなCDラジオ周波数だけ変えて売ってくれませんかねぇ。
と思って見に行ったらなんか807が出てる。えすちまよりは上品ですな。
http://www.peugeot-avenue.com/index_en.asp?num_page=96&langue=en

 うちはビクターのCD付けてますけどちょと音悪い。でも奥行き浅いのは
メリット。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 17:00 ID:tS1df02n
307だとソニーのワイヤードリモコン対応機なら交換できるんじゃねえの?
美観、DQN度等事態は変わらないけど(藁
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 17:31 ID:x+b0zwR1
307納車待ち。
そんなにオーディオ使い辛いのか・・・?
試乗でそこまで気にしなかった。鬱
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 17:39 ID:zUExubrj
みんなナビはどこにつけてるの?
助手席に座らせてます
奇遇だね。オレもだよ。
746676:02/03/05 22:28 ID:pogiY4ku
106の純正シートなんですけど、ぐっすり眠れるように
フルリクライニングにする事って可能なんでしょうかー?

一乗り惚れする前のチェックで見逃していた項目だったんですー。
仕事の時のちょっとした仮眠とか、3000キロ旅行の時の車中泊とか
するもので、改良・改造が可能ならしたいんですけど・・・

シート入れ替えるしかないですかねー?

今のところは後席でくるまって仮眠してますー。
747小房:02/03/05 22:53 ID:dPle6sjc
>>744-745
 いいなぁ。
 女の子にナビしてほしいなぁ。くすんくすん。
>>747
しょっちゅうフリーズして、ミスコースして、責任を擦り付けられるよ。


まあ、色々あって面白いけど。
749小房:02/03/05 23:12 ID:dPle6sjc
>>748
 うちのカーナビは現に河に落とそうとしたりガードレールに誘導
したりしやがりますもので、それくらいなら女の子のほうがいいです。
 あとパイオニアのナビはハングアップや誤作動がむちゃくちゃ多い。
>>749
そうなんだ・・・
じゃあ、あと3年はカーナビいらないや(w

今じゃ、カセットも聞けない状態の106。とってもプリミティブになっちゃった。
まあ、動けばいいや。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 00:03 ID:SzXsmxex
オーディオのことで最初に質問した726だけど740の小房さんに同意!
個人的には性能は二の次でいいからインパネの見た目を重視したいな。

ライバルともいえるゴルフやアルファ147はちゃんとした純正だし。
147なんてチェンジャー付きのBOSEが標準なのですよ。
307が安いのは結局そういうところで手を抜いてるからなのかと思ってしまう。
ゴルフは値下げしちゃったし、立場なしか・・・
同じコストダウンさんするなら、他のところじゃなくその辺で手を抜いといて欲しい、
なんて意見は意地悪さんかなぁ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 00:13 ID:SzXsmxex
ワイパーが左ハンドル仕様のままなのはやっぱり手抜きだよね。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 00:15 ID:857opD8Y
カーオーディオは中古車屋に行って安くゆずってもらうか、
ヘタすりゃタダでもらって一通り揃えてまふ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 00:21 ID:fhOr0Pls
正直、右折を考えるとLhdには乗れん。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 00:36 ID:NsCyGl+F
>>752
同意ですな。気に入らない人はどうせ取り替えるだろうし、気にしない人は拘らない。
安物でいいというわけ。付いていないと寂しいけど。

カーナビ?助手席のカーナビの方が地図を的確に読めたりして、俺様が運転してるのに
あーだこーだいいやがって、しかもそれが非常に的確で更に俺様の神経を逆撫でするが
逆らうと家に帰れないので仕方なく黙って運転してますが、何か?
とはいえ106さんのスピーカーさんと御対面したときはさすがに引きました……。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 00:41 ID:fhOr0Pls
1DINが一番上にあるから、インダッシュ式のカーナビにしておくと便利そうだね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 01:37 ID:uJ+QAiC+
712です。715番さんへ。
私、本当に女です。ちなみにT小学校で、名前はひらがななのだな。

それから746さま。
私の106もシート倒れません。
でも、背が低いのもあってか、後部座席でもぐっすり安眠できます。
(彼とけんかしたとき、家を飛び出して近くの公園で一晩寝た経験もあり)
あ、私155センチなんですが、シートを一番前にして
やっとクラッチが踏み込めて、シフトはオーバートップだと、
シートから背中が離れるくらい体を傾けないとダメです。
その辺りで、国産だと楽ですよね。
シートベルトも固くて、夏だと当たっている部分が赤くなったりします。
フランス人って、でかいんやな・・・と思いました。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 01:42 ID:03uZ7cYC
オーバートップって久しぶりに聴いたな
>>759さんは50代の方ですか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 02:25 ID:/9UhvKP/
>>759さん
ムム…失礼ですが、貴女ホームページをお持ちで?
違っていたらすいません。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 02:43 ID:5AL+Rtol
6年落ち50,000キロの106S16に乗ってるんですが、最近アクセルがやけに重く
(硬く)なったような気がして、細かいスロットルのコントロールがしにくくなっ
たと感じてるんですが、そんな症状を経験した方いませんか?この場合、どこをい
じればよいか、もしご存知の方がいれば教えてもらえませんか?
763730:02/03/06 02:46 ID:xD3POirZ
>>737
307のソニーデッキってそんなに使い勝手悪いですかね?
ちなみに俺はあのシリーズの下位機種持ってましたけどあれはあれで
使えましたけど。あなたのクセとかそういう慣れの問題でしょうが。

> そんなことアンタに言われなくてもわかってるわ。
煽りみたいな言い方するなよ。

わかってらっしゃるのならステアリングコントローラ対応の
DQNじゃないカコイイデザインのデッキを勝手にいくらでも取り付けたら
どうですかね?あればの話ですけど。
みんなそこら辺は妥協してるんですよ。わかってるんですよね?

764名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 03:18 ID:7PxWJH3S
どなたかBL名古屋のやっている”ライオンハート”使ってる人います?
>>762
可動部のグリスアップ、それで駄目ならワイヤーの更新ってところじゃない?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 09:56 ID:Ejmikfid
>>757
・・・コレ?
ってのが第一印象。一瞬そこに収まってた物体が何か理解できませんでした。

>>760
ガキの頃に見たメカドックの歌を思い出した。。。
気分はハイ、オーバートップ〜♪
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 10:28 ID:Kq+/nWeS
>>762
こちらバイク乗りですが、そうゆう時は各種ワイヤーのグリスアップします。
くるまではやってはダメ?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 10:33 ID:Kq+/nWeS
>>726
一世代前の純正カセットデッキ(SONY)+CDチェンジャーにするよろし。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 11:48 ID:ul7NgvX3
日本仕様は2DINスペースをセンターコンソールの一番上につけて欲しいと思う今日この頃。
後付けはクーラーの噴出し口やら計器やらに干渉するのが嫌い。
770 ◆P206XS3M :02/03/06 15:59 ID:a9UmC55m
test
807.キモい車。
772 ◆.LVkuLVc :02/03/06 21:15 ID:bbd8b12V
206のS16を今年購入予定。
夏のボーナス出てからだからちょっと先なんですが楽しみ〜!
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 21:54 ID:sHzgemGK
どなたか307CCの情報をください。
774 :02/03/06 22:09 ID:9CnSXyyc
http://www.peugeot.co.jp/keitai/keitai.html
プジョーの新しい携帯サイトです。
775小房:02/03/06 23:09 ID:trrFngng
>>763
 まぁまぁ。
 個人的には最近のソニーが、というより、できればフリップなしがいい
なぁとも思ってます。蛍光と原色で賑やか〜ってのも、かっこいいと思う
人と、どーも原始的で野暮ったいのが持ち味のプジョーの内装には華
やか過ぎる、またはそこだけ線が細くて精密すぎるな〜と思う人もいる
かもな〜、とも。そんなんでうちのコレなんですが、
http://www.victor.co.jp/car/products/gx350/gx350.htm
 ずばりソニーの2万円級のほうが音いいです。

 106はかえってコラムリモコン無しのおかげで選択肢広いのかも。
LHDだから右手で操作できるし。>>758さんの言う通り、トップにあって
使いやすいし。でも内部の風の循環考えるとルーバーは上にあるほう
がいんですってね。

>>766
 やはりみなさん106には「プラに二重に紙張りつけたなんかすげー
モノ」がくっついてましたか? あたしゃ「なんやこれ、スピーカーの
保護シールかいな」とか思ってべりべりひっぺがしてから取り返しの
付かないことをしたことに気づきました。
 まぁ、あれでちゃんと音楽として鳴るんだからかえって凄いのかも
しれない。リアの10センチは例によって親のアルト商業車にくっつけ
ましたとさ。
776762:02/03/07 00:34 ID:HjLmtXkw
お二方ありがとうございました。早速グリースぶち込んでみます。
ちなみに、先日遠乗りした帰りに突然イグニッションコイルがいかれて1気筒逝って
しまい、5万円弱の出費となりました。106は1気筒ずつ分かれているは306と違って
4気筒まとめてひとつになっているため、パーツがだいぶ高くなってます。単なる当
たり外れの世界だそうなので、皆様の幸運を願うばかりです。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 00:57 ID:3AEIlHSW
307は、ドアヒンジが、プレスで萎。
306は、鋳鉄だったんだよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 00:59 ID:uniElfLc
フォグランプつけた方がカコイイような気がするんだけど、
やっぱり対向車がまぶしいかな〜と思って消して走ってる。
みなさんやっぱり街中は消して走ってますか?
779746:02/03/07 01:03 ID:xrvHBHpk
759さんへ
自分は172なので猫背でくるまり、灰皿とかがある凹の部分に頭を入れて仮眠
ってのがかろうじて休める状態です。
後席シート倒しこめればそれが一番スペースとれるんだけど、荷物積んでるとき
とかは出来ないしねえ・・・

左足フットレストでふんばるとか、右足裏半分ブレーキ半分アクセルとかを
気持ちよくするためのポジションにするとちょっとステアリングが遠くなってし
まって腕でシート→ステアリング固定がつらくなるので、決心がついたらディープ
コーンのタイプに交換すると思いますー。

シフトに関しては、なんとか問題無い距離ですね>自分は
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 01:06 ID:5rYW+eMA
>ずばりソニーの2万円級のほうが音いいです。

まぁそれは極論として…。(w

もせ対応デッキ付けた人いますか?自分は今の所例のJVC狙ってるんですけど
他のでももし誰か使ってる人いたらレポートキボン。「取り付け不可だった!」とか。
781746:02/03/07 01:09 ID:9b5khLOT
778さんへ
はっきりとは言えないんですが、106の場合は設置場所も下の方だし
フォグのエリアは普通横広がり歩道とかの視認が良くなってることから
とか見ても対向車にまぶしいとは思ってないのでフォグはつけてます。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 01:41 ID:AcO1nMhA
みなさん、307はお好き?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 02:25 ID:JV1sdTQi
女(15〜23)とっ捕まえてその日にチンポくわえさせるのにいい車は
プジョー206 307 406 アルファ147 156 166
のなかでどれかな?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 02:42 ID:AcO1nMhA
ブ男はどんな車に乗ってもダメかと。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 03:13 ID:VJEfpthF
フォグランプとは本来、濃霧などの悪天候時に点灯させるものである。
視界良好時に点灯させるのはいかがなものか?と嫌事言ってみたage
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 03:14 ID:6opTyVcm
>>785
俺も、おかしいと思う。
格好良いからって、やって良い事といけない事がある。
格好良いからって、交差点でサイドブレーキターンしないのと一緒(極論)。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 04:08 ID:RRn9WvQr
206のモンスターバージョンってかっこよくない?
788785:02/03/07 04:16 ID:VJEfpthF
>787
よくない。ただ、かっこよいと思う君の考えを非難する権利は私にはない。

>786
まさにその通り!
気持ちよいからって、外でオナニーしないのと一緒(ごめん、寝るわ)。
>>781
106S16のフォグは殺人的にまぶしい。つーかドライビングランプと言われるくらい。
エスティマ並に迷惑だから、すぐやめれ。俺は夜の峠でしか使わないYO!
790676:02/03/07 07:35 ID:kWqFmSrH
781を書いたものです。
そうですか、殺人的にまぶしいんだ・・・すんません知りませんでした。
駐車場で距離とってかがんで確認はしてみたんですけど、その時はそんな
感じがしなかったので・・・
これからはつけないようにします。

一度片側2車線道路で自転車に飛び出されよけて空跳んだ事があるので、
出来る限りサイドの情報ももっと欲しいなと思ってフォグつけてました。

ついでに質問なんですが、メインのヘッドライトの光軸って低めな感じしま
せんか?>106
左ハンドル設定、右側通行通常の為、左側通行する場合に対向車対策として
通常より下向きになってるのでしょうか?
横断歩道の停止線で止まって光量の収束がゼブラゾーンって感じなので、
普通の速度で走っててもあと少し前を照らしてくれればと思うのですが・・・


791名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 10:04 ID:ONiG9nHZ
106乗りの方。
ヒーター全開にして走ってると、カーステがオーバーヒートしません?

>>775
リアスピーカーはどこのを入れてますか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 10:22 ID:tMgW+jZB
Tipoの30ページ見た人いる?
Hさんが…
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 10:33 ID:SGRwF48e
>>783
ハイエース乗れ!!
794修理中:02/03/07 10:44 ID:aq7bcNPU
左ハンドル車でもヘッドライトは左側通行用でないと
日本の車検には通らないので交換してあるのではないでしょうか。>>790
どうしても見えにくいのであれば、広い駐車場&壁などを利用して
自分で調整してしまうのも手だと思います。
あまり上げすぎるのも問題ですが。
795789:02/03/07 13:40 ID:lSYRPUbC
>>790
おれも暗い交差点は、その都度つけたりしてるけどね(w
光軸次第ではまぶしくなくなるけど、そうすると余りサイド照らさないからなぁ・・。

>>791
しそうだね。センターから吹き出さないように閉じれば?

>>794
並行は定かじゃないですが、正規物は交換してあるそうです。
790は地道に調節しる。
796 :02/03/07 15:26 ID:ngvBIE8g
>>783
君にはDQNな国産車が、お似合いだ。
たのむから氏んでクレ!
>789=795
国産車をDQNと言い切るあんたもDQN決定。

>783
車に頼ってちゃだめだ。男はモノで勝負せにゃ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 18:06 ID:yDLGdevX
>>797
「美しい日本の私」
「DQNな国産車」
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 18:12 ID:jMM64GEg
>>797

796はこういう意味だろ?

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃               ┃
┃     <国産車>     ┃
┃               ┃
┃  ┌─────────┐  ┃
┃  │  <DQN>  │  ┃
┃  └─────────┘  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 20:28 ID:QMkVdIcw
age.
>>782
ぜんぜん。



煽りでなくマジで。次買うとしても旧モデルだろう。
>>801
もうプジョーのヴィンテージイヤーは過ぎちゃったね。
っていうか、その時期に乗れた事を幸運だと思う事として、
次はマツダに乗るよ。
新デミオ(;´Д`)ハァハァ
>>802
それだけもう日本車と外車の境がなくなったと言う事だな。
音楽同様。

ま、煽ってもらっても構わないけど少なくとも俺みたいな狭い視野で
プジョー見てた人はもう新車種には萎えだろう。
307がかっこいいって思ってる人は新人類って言うか、普通に日本車と外車を
同じ土俵で考えられるグロ−バルな人だと思う。俺にはムリ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 21:18 ID:Ue55cgta
107っていつ出るの?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 21:19 ID:i+izZ7UM
>>803
「プジョーファンというより、ピニンファンって事だったんだね」って言う人がいるけど、
あの足にあの形があって始めて魅力を感じていた人には、辛いだろうと思う。

家の母親は、206と307以外はプジョーと認めないとか言ってた。
まあ、いろんな人が居るし。
>>805
そうそう。禿同。
ピニンヲタじゃないかって言われれば「違う」とも言えないが(w

正直、ずっとプジョーに乗っていたいって気持ちは凄く有るんだが
なんせ肝心の車に興味が湧かない。こういうやつはもうずっと旧車に
乗るしかないのか…。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 22:24 ID:DCFEA3D+
まあ205しか認めないってムキもいまだにいるんだから。

まあ新型が出ると旧型が急速に古くさく見えて既存オーナーの肩身を狭くして買
い換えを無言で迫る、なんて某国自動車産業みたいな車づくりはしてないってこ
とだな。
808803:02/03/07 22:38 ID:BhDTH2aR
>>807
俺も205が一番最強だと思うがあまり大きな声で言うと
古臭くてカタブツみたいに思われそうだから成るべく順応してはいきたいんだが…。

確かに日本車じゃぁほとんど味わう事ができなくなったね。新しいのが出るたび
旧型がカッコ良く見える!なんて事は。特に大衆車なんて「旧型?(プ」だもんな…。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 22:52 ID:ovXfOFuR
>>807
その代わり、旧型オーナーが新型オーナーをバカにして、新型オーナーの肩身が狭くなる・・・
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:04 ID:cyS0/n1Z
まあまあ、マータリ逝こうよ。
ところでドラマ見ていて思ったんだが、永作博美はプジョ海苔ってホントかい?
本当なら芸能人でプジョ海苔は珍しいよな。
811803:02/03/07 23:13 ID:BhDTH2aR
結構マターリやったつもりなんだが(w
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:13 ID:InkoRdmz
307オーナーは肩身狭そうだね。
あちこちでバカにされてるよ(藁
813ビクトル:02/03/07 23:42 ID:9zEgWP5z
>>812
それが何か?
気にならないんですけど…
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:45 ID:IxpdwR4a
307良い車じゃないか。
812が悪いです。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 00:10 ID:tJTHmwBj



   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                     
  ( ´_ゝ`)< おフランスな感じ めっしぼふ
  (    )  \_________                     
  | | |                     
  (__)_)                         


817名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 00:12 ID:w9Bad3u+
>>810
昔は、306カブに乗ってたね。雑誌とかで公言してた。
今も乗ってるかどうかは知らない。
818小房:02/03/08 00:35 ID:6dZ1jlHJ
>>790,794
 ヘッドライトを正面から見るとレンズの下にいろいろ文字書いて
ありますが、丸のなかにE2というマークがあると思います。これが
あればOK。ヨーロッパでもイギリス向け、左側通行用モデルです。
右側の配光が切ってあって左を広く照らすようになってます。
 これがE1とかE7とかだとその迷惑たるやエスティマの比では
ありません。個人輸入するとき「左ハンドルだけど左側通行用を
おくれよ」という説明にすげぇ苦労する。
 まぁそんなわけでまともな正規輸入車は日本車とヘッドライト
は同じ条件ですが、そもそもヘッドライト暗過ぎという気はする
です。国産車みたいに縁をぼやーと切るのではなくスパッと落し
てるので、慣れないと戸惑うのもあります。
 うちの場合光軸調整装置で−1の位置で正規の光軸出るよう
にして、通常は−3、車のいない高速とかでは0で使ってます。
ハイビームとロービームの中間くらいになってなかなかよい。
 ついでにフォグは100W入れて、完全無人時専用にしてます。
つーかこの状態でエアコン全開して低回転だとバッテリ上がる
ので、夜の峠でブイブイいわす時くらいしか役にたたない(笑)。
 あ、リレーハーネス組んだら明るくなった。最終的にはヘッドライトは
CATZ ZETA+リレーハーネス+100Wでやってました。

>>791
 リアはパイオニアの……機種忘れました。こっちは奇をてらわずに
車載用2Wayです。黄色いやつ。ただマトリクス接続(BTL用)に
配線いじってるんであまり音というほど鳴ってません。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 00:42 ID:W01m+Bao
207ってのは随分先になりそうだね。
820810:02/03/08 00:46 ID:qfBkl5x+
>>817
アーハン?そうなのか・・・サンクス。
821676:02/03/08 06:47 ID:6ryLwixi
>>794>>795
ありがとー、地道にやてみますわ。>光軸調整
左サイドの情報がしっかりとれるといいんですけどね。
小房さん
今度見てみます>番号
調整装置で状況に応じたセッティングするのはいいですね。

後は最近、速度関係なしエンジン回転数(3500回転ぴったり)で助手席
ダッシュボード付近から共振のびびり音が出始めました。
週末にでも調べてみようとは思ってるんですけどハイマウントストップランプ
のビビリ音みたいにすぐに患部がみつかるかどうか・・・
ウインドウのガタガタは半分諦めました(笑)>完治
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 07:51 ID:zSLCCKcy
神経質?????
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 09:17 ID:tbbVndY+
>>821
うちのもガタガタの道を走るとダッシュボード助手席側からキリキリ音が鳴るよ。
あと、寒い日に高回転まで回して走るとベルト周りからキュルキュルとかなり大きい音が鳴る。
1度交換したんだけどやっぱり鳴るなぁ・・・。
共に原因不明。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 12:19 ID:Pdnt9Rf4
>>821
そんなの放っとけ
そこだけ直しても、どーせまた他の箇所がガタガタ言い出すんだから

>>823
寒い日にベルトが鳴くのは当たり前だ
「ブレーキ鳴きがヒドい!」ってクレームつけてる奴と一緒だぞ
神経質すぎる
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 12:29 ID:Ei+enKUe
ビビリ音ねぇ…確かに打つ手なしという場合も多いが、解消されると快感。
206なんだが、運転手の膝のあたりからなんか音がして気になってたんだけど
ヒューズボックスの蓋を固定している爪が一本折れていたのが原因だった。
解消してみると静けさに感動。
こういうのも安物車と付き合って行く上での楽しみかもしれない。
カブ以外の306乗りが「俺のクルマ、ピニンファリーナだぜ」って言うのは、
カブ/クーペ以外のアストラ乗りが「俺のクルマ、ベルトーネだぜ」
と言っちゃうようなもんだと思うんだが。

何でそんなにピニンにこだわるんだ?
ピニンのネームバリューが無くたって306は十分かっこいいだろ。


827676:02/03/08 17:27 ID:XicKfKd9
>>824
まあね、確かに(笑)

106の前に乗ってたイタ車2台の時にはそんなの気にならないくらいに、
かぶって問題が起きてたから、それから比べると自分でもなんでかなーと
思うこともあるのですが・・・>気になる

多分、ぽつぽつとほどよいタイミングで気になるところが出てくるせいでしょう。
ほんとにやばめの問題だったら主治医に持っていきますからねー。

多分、素人がいじってもいいと思ってる所の問題だからな気もします。
>>826
禿同。
周りの人が逆に反応しすぎてると思う。
829308GT4:02/03/08 23:48 ID:IY8qXqr5
306のデザインってピニンでしょ。
正確には、それをベースに社内でデザインしたんだろうけど。
カブは、幌周りの懸架をピニンでやってる。
フェラリをピニンデザインとよべるなら、306も呼んでいいんじゃない?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 00:24 ID:lB72bRox
コンペでインテリアはピニン、エクステリアは社内デザイナーチームが勝ったっ
てことじゃなかった?社内デザインもピニンの影響受けまくっている人たちだし。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 00:29 ID:91VvmSHy
ピニンデザインでも、そうでなくてもどうでもいいよ。
どこがデザインしようが成果物として出てきたモノがよければオッケー。
個人的にはどうみても駄作なものをピニンの権威をもってよしとするのは
「裸の王様」にしか見えない。(306が駄作って言うんじゃないよ。念のため。)
ま、そこでの駄作かどうかの判断も主観的なもんだからあてにはならんけど(w
306のデザインは最初みたときは野暮ったいとオモタけど今は好きだよ。
ピニン、ピニンとうるさい人は家の便所のスリッパにLouis Vuittonの刺繍が入ってそう。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 00:32 ID:dnoiQoa4
ブランドや権威に弱いのが日本人、ああ日本人
ラテンを気どってみてもやっぱり日本人、ああ日本人
>>832
久々に言う

オマエモナー
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 00:46 ID:4VIr7tdY
ぴ任ぴ任ってウザい。
そんなの誇らしげに言って何がうれしいんだい??
大樹に寄らずおのれを行けよ。
久々の書き込みになる、>>181です。
一昨日ついに106が納車されまして、今日軽く走ってみました。(事情により一昨日、
昨日とまともに乗れなかったので)
・・・やっぱり良いです。しかも凄く。
これまでが“12年前の”マーチ・ターボだったこともあって、凄い高級車に乗っている様な
感覚にさえ陥ります。
ただ左ハンドルに慣れていないせいもあり、異様に疲れました。
それはこれから慣れればいいだけの話ですけど・・・。
何かありましたらまた書き込みますので、今回はこれにて。
>>835さん。
おめでとさん☆
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 01:43 ID:LKBlb+AL
誰がデザインしていようが、漏れは206以降の吊り目は好きになれない。
だからって206や307をダメ車なんて言うつもりは毛頭ない。試乗したことすらないんだから言えるわけない。
見た目で「いいな」と個人的に思えない、ただそんだけ。

あぁぁ、次買いたい車がないよ。マジに考えてたクリオRSまで嫌いな顔になったし。
そんなうちの106は5月に2度目の車検。
さらに旧車に走るかなぁ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 05:39 ID:NlwXHZnZ
307好きです。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 07:21 ID:xIlmtr3j
307好きでも嫌いでもありません。




カナーリ『どうでもいい車』です。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 08:14 ID:eze4LQa2
おはよう。
昨日、新型レガスイ乗ってキターヨ。一日借りて。
あれいいねえ。感激したよ。
帰ってきて、自分の106に乗ってビクーリ。茶地位…
でもそこが好きだったり。こんな俺は逝くべき?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 10:31 ID:DYqTM6Fj
2003年から307でWRCに参加するらしい。
307で勝ちまくると307のイメージも良くなるのか?
あの車体でどう仕上げるんだろう?見物ですな。
842 :02/03/09 13:52 ID:Ti4dulAL
ヴォーグ乗りですが
ブルーライオンでメンテナンスしてくれますか?引っ越したからバイクや近所に無くて。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 14:20 ID:U2fYuDC4
106、306乗ってる奴って、結構ルノーへ流れてそう。
205以降からの流れが、大きく分断されたって感じ。
206、307でグローバルスタンダードってか?
プジョーも終わったね。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 17:27 ID:XHOTBgI/
>>843
悲しいけどこれ同意なのよね・・。
405はいい車だったなあ。
あ、マイチェン前の306もね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 17:37 ID:ERdQyT/w
>>843
>>844
結局、「プジョー」というブランドが好きなの??
405とか、05系が好きなの?

メーカーは常に変わり続けないと駄目なんだから、良いじゃない。
プジョーの車自体が好きだったなら、それに似た車を選べば良いし、
メーカーが好きなら黙ってプジョーだけを買えば良い。
両方求めるのは、無理だよ。

文句ブータレて、「通」を気取ってるのは間違い。
決して、「貴方」の為に車を造ってる訳じゃないんだよ。
>>845がいいこと言った!
847赤 ◆306s16QM :02/03/09 17:48 ID:C+9YBxX2
個人的にはアルファより安いピニンボディがプジョーの魅力だったのですが。
それが無くなれば、他へ流れるのは致し方ないこと。そんだけ。
>>845マンセー!
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 19:12 ID:gGrmrW2c
>>845
お前「ただ単に文句だけ言うやつ」を待ってたな(w
話題自体は激しくガイシュツなのに(プ
850845:02/03/09 19:18 ID:ERdQyT/w
>>849
このスレ、あまりに長いんでちゃんと読んで無いんすよ。
既出だった?スマソ。
でも、別に待ってた訳じゃないよ。
851小房:02/03/09 19:25 ID:bqF+oGO5
>>835
 20世紀の最終切符といったところでしょうか。左ハンドルは案外
すぐ慣れますよ。
 まぁありがちなコツですが、あたしの座高だとちょうど左側ワイパーの
バネのでっぱりの頂点が右の車体線ほぼぴったりなんです。こう
いう風に覚えておくと右折とか料金所、行き違いとか楽だと思います。
サイドミラー見ながら右タイヤを車線に乗せてみて、そのとき線がどの
位置に見えるか、を早めに覚えることです。
 右折は慣れれば案外楽ですが、左折時のAピラーの死角には
気をつけて。人がいます。

>>837
 マジレスですけど、フランス車じゃないですがVWのポロの新型
どうです? 丸目のやつ。落ち着いたかたちでいいな〜と思って
るんですが。角目のゴルフとかは興味ないんですが。
 そういえばマーチの新型見てきましたけど、なんか足まわり本当
に「国産車の足」だったがルノーは次のクリオどうするんだろう?
足といえばニューミニ、下見ると案外結構作り込んでますね。
あそこまでやればいいかな〜ともちょっと思った。トグルスイッチ
がカコイイ。
800くらいから延々と
853小房:02/03/09 19:27 ID:bqF+oGO5
>>842
 ヴォーグ売ってる店の話では、モペットやさんとブルーライオン
(上のほうで)仲悪いとか聞きました。なんかバイク屋として店出す
とき「おめーらこのライオン意匠はブルーライオン様のものなんだ
から使うなヨ」とか苛められた、みたいな事言ってました。
 そんなこと言ったって。とゆーか先に量販店で売ってる1万3千円
のプジョー自転車をなんとかすれ、という気はする。
854小房:02/03/09 19:40 ID:bqF+oGO5
 連続書込すんません。
 ちょっと前の106で仮眠の話で思い出したんだけど、車がらみの
文章書いてて友達にうちの車の写真送って「ここに女の子が座ってる
写真描いてくれ」と頼んだら

ttp://cgi.members.interq.or.jp/leo/sinki/cgi-bin/cgpic/img-box/img20020309193633.jpg

 こんなんなりました。やはり後席写真だけ見ると横幅1640ミリの
車にゃ絶対みえんわな、と妙に納得して、急遽女の子大きくして
もらった次第。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 19:54 ID:+eJZp5Pa
>>854
友達にエロい絵書いてもらってウプしてくれ
アニオタにはたまらんな(ウプ
857小房:02/03/09 21:31 ID:gcVvQYX4
>>855-856
 エロ画像を描かせると充分使える本気でヤバいものを描いてしまい
ますので

ttp://cgi.members.interq.or.jp/leo/sinki/cgi-bin/cgpic/img-box/img20020309212619.jpg

 実際の原稿で使ったコレで勘弁してください。
>>857
(・∀・)イイ!!!                 ヘッドレストが(w

と言うか、羨ましい・・・
その絵の女の子が何センチか解らないけど、150の子が座ると、もうちょっと広いよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 21:45 ID:qQ1+gJ+o
>>845
野暮なこと言うねぇ...
そんな分かり切った事言って、言い負かした気にでもなってるのか?

別に自分のためにプレーしてる訳でもないスポーツ選手についてとやかく言ったり
別に自分のために演技したり歌ってる訳でもない芸能人についてとやかく言ったり
別に自分の身にふりかかった訳でもない事件、ニュースにとやかく言ったりするのが
2ちゃんねる(その他掲示板)じゃねーか。

俺は843でも844でもないが、「通」を気取ってるようには思えないんだが...
405だの05世代の話をすると「通」ぶってるって事になるのか?
旧世代マンセーからバッサリやられる事の多い307オーナーの怒りって事なら
納得できなくもないが...(w
そもそも、文句ブータレる事で「通」を気取るなんて事は可能なのか?(w
860856:02/03/09 21:48 ID:lspsCR5M
ハアハア…なんだか別のスレになりそうな感じだな。
ティムポが反応してしまいそうだ。
ロリ+アニオタには…(以下略
>>859
やつはそのただ1レスしか読んで無いんだよ。
そのクセ偉そうに諭してる。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 22:02 ID:vJSuHPqa
>>843
>プジョーも終わったね。

もう何度も終わっているものと思われ。
505を最後にFRが終わって、
205を最後に軽快路線が終わって、
405、605を最後に端正なデザインが終わって、
106、306、406を最後にピニンが終わって、
206を最後に小型車のリアサスにフルトレ+トーションバーが終わって…

もちろん、これら以前にも何度も終わってるでしょう。
863:02/03/09 22:13 ID:8n6Q2J4N
206事故でつぶしちゃったんで、これから306に乗ることになりました。
97年式のスタイル3ドア/MTなんだけど、5万kmも走ってるのが
なんとも不安であり・・・。オーナーの方、ウィークポイントを
教えてください、って教えて君はYahooに行けって煽られるのか?
>>862
車なんてどんどん特別なもんじゃなくなってるからねぇ。
60年代とか70年代の車ってホント、ひとつの財産みたいな感じするし。
今は車にこだわって金かけるより、旅行にでも行きましょ〜って時代だからな。
でも205みたいなチープだけど楽しい〜!っていうのまでなくなっちゃうのはツライ。
わかりやすいデザインで差別化することしかなくなったのと安全性能の要求が原因かな...。
あぁ、でも俺206はそんな違和感なかったし、ていうかむしろイイと思ったし、
307はやっと最近見慣れてきた(w 自分で買うかっていうとそれはまた別だけど。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 22:54 ID:eI5Lh28v
205のボディはそのままに、中身は最新式。


願ってしまう俺はいってよしですか?
パンダにもお願いしたい。。。
866小房:02/03/09 23:25 ID:mZrCsGKp
>>865
 つまんないこと言っちゃってすいません。
 仮に205と同じ形を作っても、現在の安全基準に合わせるため
実重量は大幅UP、シートは安全スコアを稼ぐためかなり硬く、と
なってしまうと思います。電子ナントカデバイス満載で……要する
にニュービートルとは言わないまでもニューミニにしかなり得ない
と思います。あれはよい車だとは思うが、ミニじゃないですよね。
ニューミニが30年作られ続けるとも思えないし。プジョーも基本
10年サイクルとは言っていられなくなるのかもなぁ。
 ただ、例のトヨタと連携して出すというベーシックカーが「チープ
だけどなんかすっげー楽しい」になる可能性もあるかな……と様子
を見ていますが、なんかぜんぜん情報入ってきませんね。

>>858,860
 くだんの画像は「106はファミリーでも充分使えるヨ」という説明の
ため「チャイルドシートいらなくなった位の女の子がちんまり座って
る図を描いてくれ」という依頼をしたらこうなって「おぉこれはこれで
良いのでこれでいこう」となった話で、ロリ入りまくりなのはあくまで
人同士の悲しい意思のすれ違いによるものであたしの趣味がロリ
全開ってわけじゃないにょよ。
 まぁ「背の低い成人女子」に惹かれる傾向があるのは否定しま
せんが。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 23:40 ID:x5BuDCcg
>>862
それは言い換えると、それぞれが1つの時代を創ってきたということですよね。
それができるメーカーがいくつあることやら。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 23:56 ID:lB72bRox
フランス人は車のデザインは時代の最先端でなければと思っているらしい。だか
らニューモデルは先代のイメージをいかに変えるかということがすべて。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 23:58 ID:JMA1i7pA
CGに出てたけど、ルノーの人は5みたいな形の車は
もう絶対造らないとか言ってたな。

ま、妙にレトロに振られるよりも良いと思う。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 00:02 ID:xfvZFTfH
>>868
200番台はプジョーの華やからね。206作るときに
ここで一発バァーン!!!といっとかなアカン思ったんやろ。




・・・・・・たぶんな〜。
871855:02/03/10 00:49 ID:i6qHleAy
>>857
ハァハァ
まさかほんとにウプするとは。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 00:57 ID:sRPqhrcJ
>>869
だからってルーテシアの変化は受け入れられないよー。
プジョーがだめなら(シトロも同様)ルノーが最後の砦か?とも思ったんだが
現行メガーヌも...だし。アバンタイム辺りに走れる人はまだ幸せだけど
ホットハッチ(笑)マンセーなワシはどうしたらいいのやら...。
シビック、CR-Xの変節に対応できず、イタ車、フラ車と彷徨って...
...ホットハッチ(爆)な男の明日はどっちだ!?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 00:59 ID:gOCXILkY
>>872
オニギリ屋さんとこから、魅力的なモデルが出そうですが、如何?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 01:50 ID:PzpagCBr
206、307からプージョに入った奴って、ウザイ。
発言すんな。
505、205,405,605の流れるようなラインから、
306のくびれで結実した端正なデザイン性が無くなっちまった。
なんでこんなに排他的なんだ・・・

ヽ(´ー`)y- ヤレヤレ・・・
>>874
がんばれよ!最後までちゃんと。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 08:11 ID:5ypfT5O7
付いて行けない人は見捨てて構わないんじゃ?>獅子印
「昔はよかった」を連呼してまで一生プジョーである必要無し。

>>874
…といいつつ、実は俺は306あたりから入って猫足だピニンだなんだってやかましい奴は
嫌いだ(ワラ
306は座った瞬間に萎えたもんなぁ。重たそうでまともすぎて。
まーでも、これは多分このスレの住人から見ればかなり少数派の意見だろうよ。
あーすっきりした。306は嫌い、なんて他では絶対いえないもん(ワラ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 10:18 ID:EkiffMfs
>>877
205から入ったな(w
運転してみれ、という突っ込みが入るだろうから書いとくけど、まあ無理して乗る車じゃないよな。
好きで乗るんなら最初に触れたときに良い印象を得られなかった車に我慢して乗ってみる気も
無いわな。
スーツに例えれば205はいかにも安物という感じだが軽量で動きやすい感じ。306は上等で
カコイイんだけどちょっとぶかぶか気味という風に俺も感じるよ。
ふむ、小房氏はちっちゃな女の子が好き、と・・メモメモ
>>878
禿堂

881名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 13:09 ID:xfvZFTfH
306って205よりミラージュサイボーグに似てるよなぁ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 13:27 ID:Fzn4HquF
まあ、日本が裕福な今のうち、新車だ旧車だ騒いどこうよ。
将来、世界中の商品買い占めるだけのGNP維持できる可能性が
なくなってきてるんだから。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 14:35 ID:0wflcgVn
>>882
つまんねーこと書いてないで内需拡大に貢献すれ(w

プジョー等の外車乗りは一回買うとなかなか買い換えないから国産車乗りに比べると
貢献度は低そうだ。。。
ちょっと古いネタらしいが、Y!から拾って来た。

ピニンのオフィシャルページより
ttp://www.pininfarina.it/eng/activities/modelli.htm

307も実はピニンデザインでした、ということでよろしいか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 16:18 ID:+dLzItba
>>884
上から二枚目の写真は307っぽいね。一番上の写真には206の後姿っぽいのが。
プ社内でデザイン後にモックの製作だけ依頼してたりしてね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 16:23 ID:jaadB3B+
ピニンのネタはもういいよ。マタ〜アリ他の話題で逝こう。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 18:33 ID:e/KClHxQ
いまさら307や206がピニンデザインだなんていったって、、、
やっぱり307はいい、なんて態度豹変する奴いるんだろうな、藁ってやりたい。
ピニンとか言っても世代的なもんあるでしょうね〜。
俺は20代中盤ですが、ピニンなんてあんまり価値分からんです。
フェラリと同じとかいわれてもピンと来ないというか。
正直、ヲタ受けより女受けのほうが気になる〜(w
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 23:39 ID:dsY62mSe
コルシカラリー 1-2-3フィニッシュage
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 23:44 ID:fSoBe/TX
206,307は、ピニンと社内チームとのコンペで
社内チーム案に決まったんでしょ。

ピニンも往年の輝きがなくなったね。チーフデザイナはだれなんだろ。
今のピニンには、萌えません。
ピニンは保守的なデザイン出してきて、プジョー側がこれじゃ勝負にならん
ってんで社内デザイン部のチーフデザイナーだったMurat Gunakさんじゃなかった?
http://www.islamiqmoney.com/art_fe01_15092000.htm
MBのA、CL、M、クーペのSLK、それからマイバッハ、206と607を
デザインしたらしい。まぁ、ピニンが何らかの形で一枚噛んでるってのはありえるかも知らん。

今はピニンファリーナのバッチ付いてても、ココ・シャネルがデザインしてる
わけじゃないシャネルとか、アメ人のトム・フォードがやってるサンローランとかと同じ。
好き嫌いは受け止める自分次第。つー事でよろしいか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 00:45 ID:XHmzqsSb
女から見て307は可愛い&ちょっと大きめで
男の人が乗っててイイと思います。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 02:46 ID:1lnWoaFH
>>891
そうそう。ベンツ(ダイクラか)に移ったんだったね。607のデザイン後に。
206や307にだって、ツリ目や太いCピラーなどの基本は残ってるから、多少は
ピニン風味が残ってるとも言えるかもしれない。
…とかいうと「ピニンファリーナ特有の水平ラインが残ってない」とか雑誌の記事丸写し
みたいなこと言う人が出てくるかモナー(w
大体、昔から気に入る人はめちゃくちゃ気に入って、そうでない人には見向きも
されないデザインだったかもね。プジョーに限らずかもしれないけど。

>>892
無骨に大きい307は男の子向け、丸っこくて小さくてかわいい206は女の子向け、かもね。
そういう見方はあってもいいと思う。
894306乗り:02/03/11 09:51 ID:MA4IjYOJ
2度目のバッテリー突然死。
それまで走ってたのに、コンビ二に寄った数分でエンジン始動せず。
消耗品なので、バッテリー交換自体はしょうがないと思えるけど、
『突然』だけはなんとかならんのか。

どこか、漏電してたりするんだろうか?
チェックってどうすればいいの?
895405乗り:02/03/11 13:00 ID:ZBHL6lWn
家の車もそう。
バッテリー上がる時はいつも何の前触れもなく突然。
誰かいい方法知ってたら教えてケロ
896205乗り:02/03/11 13:05 ID:1R5EoeeX
205は4年目のバッテリーだがまだ平気。
昔乗ってたBXはやはり突然死した。
電気的にありえる事なの?突然死って。
集中ドアロックすら動かなくなってたよ、BXの時は。
しかも夜車使って翌朝エンジンかけるまでの10時間位の間に…
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 14:57 ID:UZS2LUoD
前に乗ってた205は真冬に2週間ほどほったらかしておいたらバッテリーが上がっちまったが
突然死は無かったな。確か国産のバッテリーだったはず。

電圧計でも付けといて日々それを監視することで未然に防げないかな?
898はちみつ:02/03/11 15:20 ID:yBe22NNB
はじめまして!あたしは実家で206乗ってました!
大学で上京したんで、こっちに持って来れなかったのが残念です。
でも実家帰ったら毎日のりまわしてます!
ところで、ナンバープレートの番号「206」とかって多いですよね
(206の場合)あたしは誕生日にしました!
関係ない話ですいません。プジョーのスレがあって嬉しかったので
顔出してみました。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 15:50 ID:4eTthbTs
前期型の306XSi乗りです。
タイヤ替えたいんだけど、ミシュランのHPみたらSX-GTが無いのねん。(;´Д`)シラナカッタヨ。
パイロットエグザルトがSX-GTの後継ということでいいのかな?
このタイヤのインプレきぼんぬ。よろしく。
900205乗り:02/03/11 16:01 ID:1R5EoeeX
>>899
マジレス
プジョー乗ってるとついついミシュランにしがちだけどブリジストンのほうがグリップも乗り心地も良いんだよねぇ。
俺はMXV履いてるけど友達の履いてるドーナッツの方が遥かに良かった。
確かにミシュランはモチがいいけど硬いだけなのかなって気もする。
見栄えならミシュラン、内容なら国産タイヤだよ。
901306Xsi前期型乗り:02/03/11 17:59 ID:12cD11GQ
>>899
更にマジレス
俺もせっかくの仏車だから一時SX−GT履いてみた。
ただこれが硬くてうるさいだけ。 確かに持ちは良くて減らないよ。
これに対してBSのレグノは静かで乗り心地も良く、雨天時のグリップも十分。
グリッドUは少々乗り心地が悪くてうるさかった。(ミシュよりはマシ)
所詮120PSの車にハイグリップタイヤはいらないし、年間2万キロ以上
走るような人でなければ全てのシチュエーションで国産の方がマッチすると思う。
902306Xsi前期型乗り:02/03/11 18:02 ID:12cD11GQ
さらに、初期型だったら車内のあちこちから軋み音がすると思うけど、
コンフォート目のタイヤを選べばかなり改善するよ。
903205乗り:02/03/11 18:05 ID:1R5EoeeX
>>901
そうなんだよね、トレッドパターン云々じゃなくて水には弱い。
やっぱ硬いからかな?
モチがよくっても山がなくなる前にゴムが終わっちゃうから意味ないしね。
SXGTがうるさいとは。。。国産の普通のタイヤはよほど静かなんだな。
SXGTからちょっと拝具リップな国産タイヤにしたらやかましくて萎えた。ドライはほぼ完璧
だが雨降ると全然食わないし。SXGTはグリップもそこそこだったが晴れても雨でも自然な
感じで大変よろしかったんだが。だがミシュは高いから次は国産タイヤの普通のにしてみ
よっと。
>>898
たまにはマターリとした内容もいいな、ハァハァ

906899:02/03/11 20:04 ID:msy7Xi0d
レスありがとう。
ID違うと思うけど、俺は899だよ。
そーかー。
絶対性能はともかく、中間性能ならミシュがイイかと思っていたが、
必ずしもそうでもないんだね。
ちょっと考え直すよ。
レグノは全然考えてなかったんだが、ちょっと調べてみるかな。
今売り出してるGIIIよりレグノの方が良さげだね。

あー。あと最初に俺の書いたタイミングも悪かった。
898のはちみつさんにもレスつけてあげてホシィ。

907 :02/03/11 21:11 ID:0tM+pKPp
>>898
誕生日いつなん?
age
909  :02/03/11 23:08 ID:QD7TdQkh
>>907
やはりそう来たか(w
910小房:02/03/11 23:20 ID:xHSMRbxr
>>898
 どもー。このスレ最年少か?はじめての車が206ってええですな。
自分で買う車の選択がちょっと頭ひねりどころですが。206CCって
手があるか。とにかく、これからよしなに。
SX−GTはスポーツタイヤだよ
普通の車に履かせたら硬くて、ウルサイと感じるのもしょーがない
912小房:02/03/11 23:42 ID:xHSMRbxr
>>900
 ブリジストンって限界が高いという話しですけど、限界挙動が唐突
だという評判も聞いてちと迷っています。いきなりどかーんとテールが
出るとちょっと凄いことになるので。
 このあたりミシュランのがマイルドだという話しも聞きますけど、
どうなんでしょう?
 うちの4足2万円クズタイヤは限界挙動穏やかつーか年中滑りっ
ぱなし。水スマシみたいな車になっちゃってます。それは別の問題
だという気もするが。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 23:43 ID:fi996yhs
は、早まるなよ。女だとはまだ書いてないぞ。
どっちでも構わないのなら結構だが、、、
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 23:44 ID:S85TZX/K
「あたし」って言うと、落語家を思い起こさせる。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 23:45 ID:5WXVPAmZ
最近このスレッド鬱屈さんでしたから、一服の清涼剤さんって感じですね。
パート8はネタぎれもあんまりなく、トントンいったねぇ。
内輪もめしつつもなぜか続くプジョースレ、不思議。

917小房:02/03/12 00:26 ID:Xu+YxKU1
>>913
 むぅ。背が低くておかっぱかセミロングできゃしゃな体格ならちょっと
ぐらっとくるかも。こういうギャグは危険だからやめたほうがいいかも。
なまいきシャルロットさん☆
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 00:51 ID:q0I7iruM
>>917
アキバのアニメ屋に行けばそんな風体でリュック背負ったのが大勢いますが。
920小房:02/03/12 01:05 ID:Xu+YxKU1
>>919
 すっぱい臭いがするのはちょっとなぁ。
なんか車からかなり離れているので軌道修正したいなぁ。
>>920
http://www2.bbspink.com/801/
小房さん!ここでどうぞ!
2チャンにもこんなスレあったんですね。
922921:02/03/12 01:15 ID:cJsnaatf
スレじゃないし・・・板だし・・・   鬱

って事で、私の106も元気です!
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 02:36 ID:RJB6eRtU
ホント、バッテリーの突然死はやめて欲しい。
私は2年半で急にだめになった。
しかも、必死でガソリンスタンドに行ったら、
「外車はサイズ?がでかいので、置いてないです」
結局それから1週間くらいかかりました。
このままでいくと、ちょうど2回目の車検の頃だけど・・・
替えた方がいいですよね?
バッテリー上がりも起こしたことなかったのに。
小房さん!あたらしいネタくれい。ハァハァ
シャルロット萌え
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 07:44 ID:o7qo4ics
う…近寄りがたい雰囲気になっている(w

SX-GT?いいタイヤだったじゃん。全天候型マイルドスポーツって感じで。
純正装着ピレリに比べればめちゃくちゃ静かだし。パターンカコイイし(w
なんでもそこそこというタイヤは国産のスポーティなタイヤには無いよ。
後継のエグザルトはある理由で欲しくないけど。
ま、タイヤの好みも人それぞれで「グリップ命」「静かなら良し」「燃費重視」「ライフ…」
とあるだろうからミシュランマンセーという人間って意外と少ないだろうけどさ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 11:58 ID:8lFKuIUx
ミシュランなんかはマイルドって言うより全体的にグリップレベルが低い気がする。
だから国産のハイグリップに履き替えるとピーキーに感じるのかも知れないヨ。
ちなみに俺の205での感想は、P6(購入時に履いてた、糞)<P6000(ドタバタする)<MXV(ピレリよかましだが硬いかな?)<BSレグノ(最高!)って感じ。
928106乗り@要補強:02/03/12 13:25 ID:DrYyy4YG
剛性の低い車にハイグリップタイヤ・・・

(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 14:27 ID:iSLKv34c
>>928
同意(藁 どっか折れそうな感じがする。

リアタイヤなんか適当に粘ってて段々力が抜けてく位の方が運転しやすいと思うけどね。
ハイグリップなタイヤだととことん粘って最後はあっさりと見放してくれるから嫌い。
だからといってミシュラン万歳というわけじゃないけど、程々でよいタイヤだと思う。
930はちみつ:02/03/12 15:16 ID:QFN2Ff/j
こんにちは!レスつけていただいて嬉しいです(^-^)
それにしてもやっぱり内容がハイレベルですね・・幼稚ですいませんです。
>>907
 誕生日は6月1日ですよ!だから「601」です!
>>910
 最年少なんですかね??みなさんおいくつなんですか?
 免許取りたての頃はMGFって車にちょこっと乗ってたんですけど(父親の)
 さすがにクセがあって難しかったです・・・。挫折いたしました。
>>914
違いますよー!! 
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 15:28 ID:I8rlQyQg
307 21サイです
932はちみつ:02/03/12 15:38 ID:QFN2Ff/j
>>931
近いですね!!あたしは19歳です。10代最後の年・・
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 17:11 ID:3FQdIFt3
そろそろ、新スレ立てた方がいいかな……。
>はちみつさん
 男ですか、女ですか?
935はちみつ:02/03/12 17:41 ID:QFN2Ff/j
>>934
女ですよ!
ここには女の人はいないんですか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 17:44 ID:iWf1nIO/
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>936
ワラタ
女の子は >>854以来だね。
939はちみつ:02/03/12 18:02 ID:QFN2Ff/j
そうですか・・
でも、あんまり突っ込んだ話はわかんないですけど、
世間話とか、参加させてくださいね!!
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 19:18 ID:sgCDUcur
はちみつさんのような方がこのスレのアイドルになるかもしれん。

マタ来てよ!(; ´Д`)ハァハァ
>>940
ハァハァ禁止!
942月亭 八光:02/03/12 20:24 ID:yZQjHU8q
俺って、アイドル?
943八方:02/03/12 21:56 ID:HpJehU0f
みっくちゅじゅーちゅー
944婚外恋愛:02/03/12 23:10 ID:J2oUOUcB
早すぎ鴨さん★

そういや仏語さんの数詞って24進法の影響さんがあるんでしたっけ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 00:40 ID:fLCBVAuz
8→10って事は、9進法だな。
>>944よ、どうすんだよ。
プジョー海苔はおっちょこちょいだと思われるだろ?
それは間違ってないかも。
949 :02/03/13 01:17 ID:LTvqlWk4
どーすんの?こっちを上げて様子見る。(七五調)
950小房:02/03/13 01:31 ID:SafV7gkp

 おぉ女の子だ女の子だしかもすっげ若い。背は低いかしらんとか
大喜びをする前にバッテリーの話。

>>923
 バッテリーの大きさは、確かに同車格の国産車に比べれば多少
でかいのですが所詮小型車なんで、国産でもっと大きなものはあ
ります。しかし、欧州車は国産とバッテリーの自動車への固定方法
が全然違う(国産はバッテリーをUの字の金具で上で押さえるが、
欧州車はバッテリの底にでっぱりがあって、これを押さえる)ので
やっぱり「欧州車用」じゃないと改造しないと付かないです。99年
あたりだとバッテリ端子すら小利口な工夫(ワンタッチで外せる
親切なんだろうが……)してやがります。
 んで、うちの車一度アース不良でちょっと燃えたって話は何度か
しましたけど、それに前後してバッテリーがご機嫌悪くなっていま
した。前の日まで「ちと最近かかり悪いかな」って感じだったのが、
ある時突然それこそ集中ドアロックすら動かなくなりました。前日
までまぁ動いてたというまさに「突然死」状態。その後補充電し、
線焼いてからちゃんと修理し、いまだ健在です。バッテリ自体の
劣化の他に、オルタや配線系の劣化もバッテリに鞭打ってるの
かもな〜とか思いました。
951小房:02/03/13 02:05 ID:SafV7gkp
>>930
 わしも運転して2年の素人です。おなじおなじ。
 免許取り立てでMGFか〜。つーかなんか車好きな家族ですやね。
206はひょっとしてマニュアル?
 まぁ車板は女の子少ないですが、のんびりよろしく。
952106@99モデル:02/03/13 02:07 ID:YA73r52C
お馬鹿なフランス車乗りは、大きい数字は数えられない、
ということにして、もうPART10でも良いような気がする(苦笑。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 02:10 ID:d0cE7rb3
いいんじゃないでしょうか。
きっと「9」さんっていうのはシュトゥットガルトの方からクレームさんが入ったんですよ☆
954106@99モデル:02/03/13 02:13 ID:YA73r52C
>>953
それは、ポルシェが901と付けようとした時、文句を付けたのを、
いまだに覚えていての意趣返し(?)という事でよろしいのだろうか。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 02:14 ID:rnMYW4yS
で、パート9は作らないの??
956106乗り@要補強:02/03/13 04:28 ID:tv2az2R2
1つ、2つ、いっぱい!

凄いよ、8まで数えられたんだから(w

みんな!ミシュランの鉄っちんは、重いぞ!鉄っちんとしては軽いけど。
なんか、どたばたする。P700も、実は良いタイヤだったよ。
オリジナルの完成度の高さを再確認。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 07:15 ID:fHuDMbcQ
P700ってもう買えないんでしょ?
漏れ、欲しいんだけどな (; ´Д`)ハァハァ
958789:02/03/13 08:47 ID:PqkKg9cw
webで超有名な九州のタイヤ屋の通販で、6800円/本てあるぞ。
すまん、いらん番号がついた(w
自分309でDNAGP履いてますが、何か?
185/55R15って設定無いメーカーはあるわ設定してあっても
タイヤ屋じゃ取り寄せになるわでショボーン
>>960
205の14インチはそこらのショップじゃバランサーにかけられませんが何か?
何でも最近のモデルにもそういうホイールあるらしいですが何考えてんだ?仏人は・・・
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 09:17 ID:EVUKGSNl
>>960
どうしても無ければ205/50R15位なら履けるんでは?クリアランスはどうかな…。
あと、ヴィッツRSとかMR-Sの前輪とかが確かそのサイズなので増えてきているとは思う。

余談だけど、昔乗ってた205は純正同サイズの国産ハイグリップタイヤを履かせてしばらく
したらステアリング関係かなんか知らんけど何かのロッドにクラックが入った(w
その後とっととミシュのMXV-Pに替えたのは言うまでも無い。
963106乗り@要補強:02/03/13 09:42 ID:UwSJZyKV
プジョーにミシュランは、必然と言う事で宜しいか?(w
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 09:46 ID:gqH8s7KC
ヤワイ脚廻りには絶対的グリップレベルの低いミシュランがベストという事か?
悲しいがその通りだね。
でもピレリは止めておいたほうがいいよ、ヒビ割れ早いから。。。
965106乗り@要補強:02/03/13 09:50 ID:UwSJZyKV
>>964
純正でピレリのP700だっつうの(w
しかもベストバランス(w

で、ひび割れだけど、家のは全然ないよ。当たりかな?
最初はいいんだけどね>P700Z
熱が入るとどんどん硬くなる・・。
僕はもう履きません。
967962:02/03/13 10:45 ID:2TltMAye
対策品のロッドが出てたからクラックが入ったのはハイグリップタイヤのせいだけじゃ
ないだろうけどね。でもなんか怖いので対策品ロッドに交換してさらにタイヤも念のため
替えたんよ。
205/309乗りさん達はチェックしてみるといいかもしれない。前輪ホイールのすぐ内側に
縦になってる15mm位の鉄棒だったはず。真中に亀裂が入ってたけど、対策品は何故か
真中だけ細くなってたな。

ピレリは…やっぱ固くてやかましくてグリップもしなくて減りも早くてひび割れも酷いと
いう散々なイメージしかないな(w 純正装着品と市販品で違うのかな?
ミシュランが普通の消しゴムならピレリは砂消しみたいな…いや、ピレリに恨みが
あるわけじゃ無いけど。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 10:57 ID:RLMHayzd
オレ、今、履いてるのは4年目のピレリだよ。P5000ドラゴね。
溝は半分以上は残ってるが、そろそろゴムが割れてきたから寿命だと思う。
車検でショップに持って逝ったら開口一番、「これ、ベアリング逝ってるよ。」って言われたよ。(; ´Д`)タイヤデス。
今はそのぐらい振動がゴーって醜い状態になってしまった。
もう、ピレリは二度と履かん。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 10:59 ID:gqH8s7KC
>>967
スタビロッドの事かな?
俺のは対策も糞も既に15年が経過しているので単なるクレーマーになってしまうナ…
970はちみつ:02/03/13 11:03 ID:OOdQ0Rxq
おはようございます!バイト疲れでちょっと眠いです・・。
皆さんタイヤの話をしてるんですか?
タイヤにも色んな種類があるんですねぇ・・、今度実家に帰ったら
勉強してみます!!
>>951
それがATなんですよ。母親がMT運転できなくて。
 あたしと父親はMTが良かったんですけど。
 でも今の運転スキルじゃMTは危険だったかもしれないですw
 父が車好きなんですよ。だからその影響受けて、あたしも興味ありありです。

それにしても東京は駐車場がないですね&高いですね
こっちに連れてきたかったのに・・・。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 13:51 ID:U2dylJFh
106純正のP700Zは市販のとは別に色々改良されているって
いつだったか本で読んだ記憶があるよ。
元々は850とかの大型車用に開発されたって聞いたけど。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 14:08 ID:Up9N+nYp
スレに女性が一人入るだけでなぜこんなに華やかになるのか・・・
高校の部活で片思いだった美人マネージャーをふと思い出した。
>>972
その後しばらくして殺伐としませんでしたか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 15:07 ID:gqH8s7KC
ヨーロッパは日本よりもスピードレンジ高いし走行距離も遥かに多いからソコソコのグリップ+耐磨耗性が大切だってタイヤ屋で聞いたことあるよ、そう言えば。
年間5〜6万km走るケースも珍しく無いらしいから、ピレリごときでもヒビ割れ始める前に使い切っちゃうのかもね。
アウトバーン使って通勤する人は片道100km以上もザラだとか。

975名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/13 15:13 ID:fn0RWgdw
306の4ドアを中古で買おうかと検討してるのですが、何か気をつけなければ
いけないことはありますか?
予算は乗り出しで60万くらいなんだけど、無理かな?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 15:21 ID:w8dB5VI4
>>975
もしかして4ドアセダンか?売り物見たことないぞ
977975:02/03/13 15:23 ID:fn0RWgdw
>>976
よくわかんんないけど、ハッチバックの奴。
5ドアってことかな?
車詳しくないんでスマソ

978976:02/03/13 15:25 ID:w8dB5VI4
>>977
ああ、ビクーリした(W
だったら60万で余裕でしょ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 15:27 ID:rv7wcaix
PEUGEOT プジョー その10
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1015942175/

そろそろお引越ししない?
使い切ってもいいけど、そろそろ1000ゲッターが寄ってくるかも。
ちなみに「9」が欠番となったのは、プジョーの要求から901という車名を911に変更
してくれたポルシェに気を使ってってことらしい(w
980106乗り@要補強:02/03/13 15:28 ID:OrT19Eai
>>979
んな馬鹿な(w

ウ〜ン、そうか。まあ、良いや。お引っ越し。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 16:06 ID:oQ7a30QE
空揚
982疑問符:02/03/13 16:09 ID:zuGvkq3b
1000
頂いてしまおうかな?
984小房:02/03/14 00:18 ID:55TyG1ZD
>>970
 とりあえずそんなんではちみつ嬢もパート10来たれ。
 307だとティプトロニック(自分で変速操作できるAT)なんで
妥協点としてよかったのかもね。147のセレスピード感動した
が、あれプジョーに積まないかなぁ。
 「車好き」でMGFとかプジョー等の「ガイシャとして威張り
ちらせるわけではない車」に向かうのがお父さま偉いっすね。
他どんな車歴なんでしょう。
985

ティプトロねぇ…。どうなんだろう?
206のATは一般道では滅多に4に入らないから、D->3のシフトダウンがほぼ無意味なんだよなぁ…。
986
ああ、眠い・・・

987
988
ヒタヒタと猫のように足音を立てずに1000を狙ってみる。
猫足で1000ゲット、なんてな(w
989
今、レス番572だけどまだかけるよ。おめでてーな。
990ゲットさん☆
突然の質問で恐縮ですが、306の3ドアで991スピーカー(後部座席横にスピーカーが付いている)の車は存在するのでしょうか?
もし、あるのでしたら4スピーカーの車に取付けは可能でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
992
げげ、さんさんいうメジャーな人が1000取りに来てるな。さすがだな(w
ここで何故か1さんハァハァとか書いてみる(w

>>991
PEUGEOT プジョー その10
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1015942175/

新スレも立ってるからそっちで聞いたほうが良いと思われ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 23:13 ID:iO9LSNke
 
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 23:15 ID:iO9LSNke
 
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 23:17 ID:iO9LSNke
 
古いの上げてるの、どこのヴァカだ? 
997?
上げなくてもいいのに…。
998?
じゃ、頂きましょうか?
999?

ジャン・トッド曰く…
ごちそうさまでした☆
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。