285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 20:25 ID:WCYUvd8k
燃料電池車にはターボタービン(電動)がついているです。
パワーが一気圧で足りないときに・・・・
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 21:22 ID:pXqP6zG6
287 :
WRXワゴン:02/02/14 21:35 ID:Htnr6qHc
>>281 三菱、トヨタ、日産が参加した「自動車用CGT(セラミックガスタービン)」
計画ではディーゼル並の燃費を持つガスタービンエンジンの検証試験が成功
したどうです。
# "自動車用CGT"で検索すると見つかります
ただ、もう少し先の技術でして、基本的にガスタービンエンジンの効率はよ
ろしくありません。最大の理由は燃焼温度の低さでして、ピストンエンジン
が2000度前後なのにガスタービンは1000度ちょい。そのクセ、排気ガス温度
が高くすなわち熱エネルギーとして無駄に捨てられているのです。
ちなみに発電分野ではすばらしい効率を示しますが、これは廃熱を再利用
(コジェネレーション)して最終的な排気温度を下げているからです。
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 22:04 ID:ryLALQ24
>>269 「やっぱりヤマハはいい音だなぁ。」
ってなるのか。
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 22:07 ID:kqBboSEn
需要があればメーカーは必死になって対応するんだろう?
そうなんだろう?
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 22:15 ID:OONwq4Qf
ラム圧吸気なんかどうかな。空気抵抗になっちまうか。
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 22:42 ID:rRG9Q/vY
昔々、15年以上前
セラミックエンジンと言う物が
盛んに研究されていた記憶があるが
あれはどうなったのだろう。
特徴は、エンジンが耐熱セラミックで出来ているから
冷却装置がいらない。
・・・おーい、そんなに熱くなったら
異常燃焼起してノッキングで壊れてしまいそうだ
オイルはどーするんだよ
あっという間に炭になりそうだぞ
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 23:06 ID:pXqP6zG6
>>291 セラミックエンジンは基本的にディーゼルだった気が。それでも冷却しないと吸気効率は
がた落ちで燃費は悪くなったらしい。最終的には廃熱からエネルギーをターボで回収して
熱効率を上げていたと思う。
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 01:01 ID:pZ9NJutV
なにやら新フォレスター
220psターボでATで10-15mode13.0km/Lという能書きですね。
水平対向2LNAより イイ!
さて、実際の燃費は銅なのかお手並み拝見。
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 01:25 ID:X3BoVrkw
日産は、セドリック・グロリアをマイチェンで
新開発の触媒でVQ30DETエンジンを★獲得。
日産はまだターボ車はなくならないと思う。
日産は、次世代機構HCCIエンジンに実用化のメドをつけたとか・・・
あれってどんな機構なの?
ディーゼルみたいに高圧縮で自然着火させるとか・・・。
熱効率がよく燃費はいいけど、トルクが薄いらしいけど、
ターボで過吸するのかな??
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 01:30 ID:9zJjw0Pv
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 10:58 ID:6QS9SzgD
>>295 なんか凄そうだが、その前に
GDIなんかのガソリン直噴エンジンはどうしたんだ
最近の新車でも全然出てないな
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 12:25 ID:3c2WwMKD
ホンダラオタがよく「モーターのような…」って形容詞つけてたけどさ、そういう人って
モーターでも違和感なく溶け込めそうだね(w
ターボ車って、経年劣化が激しいのはホントですか?
特にイジってるターボ車だと、最初はいいが、数年でエンジン(タービンも)
へたって、NAより遅くなるとか。
実際、街中走ってる旧車のターボって滅茶苦茶トロイですよね。
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 12:43 ID:fsD39UVu
やがて大気が汚染され燃焼に必要な酸素濃度も低下し全ての車がターボになる
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 12:48 ID:efQV8F+j
大気汚染や酸素濃度低下の前にCO2増加による地球温暖化→人類絶滅のほうが早いと思われます。
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 13:08 ID:9NhCqXgJ
>>298 そんな事は無いぞ
初代アルトワークスなんて今の660ターボよりよっぽど速い。
302 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 13:25 ID:DhWJfk8K
>>298 へたりが早いのは間違いないかも。
エンジンが自然に吸い込める量以上の空気を押し込んでいるわけだからね。
それと過給器自体が動部品だし。
>>301 でも車体ペラペラ・・・。
303 :
301:02/02/16 13:28 ID:9NhCqXgJ
>>302 そりゃそーだ! 猫にぶつかっただけで跳ね返される。
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 15:28 ID:9zJjw0Pv
大型のディーゼルターボエンジンって寿命短いのかな。
ガソリンターボが寿命が短いってのは安全マージンをへらしてるから?
専用設計出来れば寿命は長くなるんじゃない?
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 17:57 ID:QyCyAJiz
ターボ車は、やはり消えますか?
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 18:28 ID:6QS9SzgD
エンジン本体より、
タービンの軸受けが磨耗しやすいのではないだろうか。
軸受けがメタルではなく、ボールベアリングを使用した
タービンが最近の市販車に搭載されているが、
あれはメタル軸受けより優れているのかな?
ボールベアリングって、高速回転には弱いイメージがあるんだけど。
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 18:33 ID:BBpt2cvD
>>306 そのかわり、立ちあがりが早い
上が回らないのは承知の上で使ってるようだ
ただ、同じ車でもマイチェンでメタルタービンに戻ったり
いろいろ変えてるからメーカーも大変ね
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 15:25 ID:OmTpSHUz
なるほどage
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 15:27 ID:Bn4fH/TD
高回転に弱いからボールベアリングを軽量なセラミックにしてるんじゃないかな。
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 15:29 ID:v0ir/d0k
ターボ車は標高の高いところで真価を発揮。
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 15:30 ID:HxDFQ3Mj
チョコボールベアリング向井 これ最強
312 :
かめれす:02/02/17 15:46 ID:YHzKTuEB
237
そーいや昔、80年代後半は、
1300ccのマーチにスーパーチャージャーと
ターボが一緒に付いているとか
マーチRはターボ係数の関係で、ノーマルの1000ccから930ccにボアダウンしてたよん
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:23 ID:+6Xdpw03
>>296 直噴エンジンは、いっぱい出てますよ。
シーマのVK45DD
スカイライン、ステージア、セドグロ、セフィーロのVQ30DD、VQ25DD
シルフィ、プリメーラのQR25DD、QR20DD
サニーのQG18DD
など
トヨタも
クラウン、マーク2、ベロッサ、ブレビスなどの2JZ−FSE、1JZ−FSE
プレミオ、アリオン、ボクシー、ノアなどの2AZ−FSE
など
ただし、日産は★★★を今年度から80%にするそうで、
とりあえず直噴のDD系を通常のDEにするそうです。
セレナなど全グレード★★★
また、日産はBMWのバルブトロニックと同じ機構のVEL機構を近々採用し
直噴でも★★★で低速からトルクの太いエンジンが出るそうです。
VQ30DETが★を獲得した日産は、
ターボでも★★★を可能なエンジンが出る可能性はありますね。
HCCIエンジンは、温度が低い燃焼なのでNOxが少ないそうで、
ターボと組み合わせれば、スロットルバルブレスのため、
低速から大量に吸気し、ターボレスポンスがよく、
しかも温度上昇を抑え排ガスを抑えることが出来そうですね。
どうなんでしょう?
314 :
g13:02/02/17 23:24 ID:2mzwX7HK
315 :
やま:02/02/18 21:02 ID:7E+xMXLp
>>288 折れのツインターボはエンジンはヤマハ製だよ
正直言って、速いよ
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 00:48 ID:GL3BPwZJ
>>287 >三菱、トヨタ、日産が参加した「自動車用CGT(セラミックガスタービン)」
>計画ではディーゼル並の燃費を持つガスタービンエンジンの検証試験が成功
>したどうです。
ガスタービン車開発してるって言っても、共同開発なのか。
やる気ないなぁ。
製品化出来る技術は、先に開発したメーカーが勝ちだろう。
市場で先行できるからねぇ。
みんなで仲良く共同開発って事は、競争心が無いことの裏返しだよな。
それか、製品化のメドが全く立たないってことだね
317 :
シロート考えだが・・・:02/02/19 01:13 ID:IBq3MQrU
電気モーターだけで駆動して電源としてガソリンエンジン発電機を積むって
いうのが一見一番構造がシンプルで既存技術で簡単に作れそうで良さそうな
んだけど…値段も安く出来そうだし…
でもこういう電気自動車?って実際に有るよね?確か。
なんで大衆車レベルでいっぱい出てこないのだろうか…
↑こういうタイプだと既存のインフラを活用できるから過渡期には最適だと
思うんだけど。
318 :
:02/02/19 01:25 ID:FPvQ+TlV
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 01:28 ID:ggTA1oUj
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 01:31 ID:GL3BPwZJ
>>317 実はその方式、100年前からアルヨ。
当時はまともなトランスミッションや
細かく出力コントロールできるキャブレターなど無かったから
エンジンで発電して、電動モーターを回す方式が
初期の自動車の主流だったらしいな。
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 20:13 ID:z9fD7FRa
初期のディーゼル機関車はまともなクラッチがなかったから発進でエンストしまくってたらしい。
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 20:16 ID:xC6XhOna
エンジンで発電機を回してモーターで走る方式だと
特定の回転数でしかエンジンが回っていないから、
排ガス対策が容易でしょ。
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 20:17 ID:dv6RIH1S
もしターボが消滅したら・・。
280ps級の車をどうやって現存価格のままで作るんだろう。
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 20:18 ID:z9fD7FRa
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 20:24 ID:UTvqp6Ie
別に280馬力のクルマなんて無くても良いじゃん。
○言いじゃん
327 :
WRXワゴン:02/02/19 21:57 ID:smzSoNuK
>>317 その方式は(
>>319さんも書いてるけど)シリーズ方式といいます。
メリットは317さんの考え通りで各種制御の容易さにあります。
デメリットは主にコストの問題でして、小型軽量で100Kwクラスのモーター
とダイナモが安価に作れないのです。ただ、(重量的に楽な)大型バスでは
シリーズハイブリッド化が主流となりそうですし、ホイールインモーターな
どの技術も進化するでしょうから、シリーズ方式でもパワフルな車が登場す
る日も遠くないと思います。
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 22:00 ID:/qClxH4U
自分でペダル漕いで発電させりゃいい。
プラス、風車も付けて荒れ狂う赤城颪でも受ければ白熱電球の一つも見事灯せるだろうて。
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 22:06 ID:px/uKNsq
| | ∧
|_|゚Д゚) <直6もターボも消滅なんて嫌だ!
|文|⊂)
| ̄|∧|
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 22:23 ID:GL3BPwZJ
331 :
317:02/02/20 00:05 ID:8ug9+gR/
>>327 :WRXワゴンさん
丁寧な説明アリガトです。
なるほどまだ技術的な課題が多くて小型車ではなかったんですね、納得。
ところでプリウスとかシビックハイブリットにワゴンタイプが出れば結構
欲しいんですけどね〜
332 :
みんなのタア坊:02/02/20 21:49 ID:Qa+FO9bf
タービンの羽根ってずいぶん複雑な形しているけど
あれってどうやって設計するんでしょ?
コンピューターで流体解析してるのかな
それとも試行錯誤の繰り返しと、技術者の勘で
ああいう形になったのか
気になる
333 :
age:02/02/21 19:47 ID:e0Tq0oWR
age
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
みんな三菱GDIが好きなんだろ?