796 :
1 ◆l3gPQ5AE :02/02/03 00:43 ID:JC5hGJRW
>>788 >軽く煽るか?
1時間半たつが一向に煽る気配がないな。
知ってるか?煽るにも才能がいるんだよ。
おまえにはそれがこれっぽっちもなかったということだ
自分の無力さをわかったほうがいいじゃないか。
797 :
584:02/02/03 00:48 ID:MsWRYoWj
重要なことしかきいてないんだが
>>だから、それは何センチなんだ?答えられないのか?
>何センチを答える重要性は認められない。したがって答える意味も必要も義務もない。
いや、これが重要なんだ。「ギリギリまで寄せる」ってとても抽象的な
議論だからかみ合わない。1が何センチまで右側の歩行者に寄せるのかが
わからないと、、、、、
>その「余裕」は、左側に歩行者がいてその歩行者との余分な間隔よりは小さいことが
>いえるだろう。
この「余分な間隔」ってのがホントに小さいかどうかが判断できないのだよ。
>左側の車両感覚が劣っているというのは、あくまで相対的に右側よりも
>劣っているだけ。
相対的に劣ってるんだろ?だから
>寄せることができないと受け取るあなたの読解力が理解できない。
はァ?
まさに「右側に比べて寄せられない」って話をしているんだぞ?
>>783をもう一度よく読んでみろ。自分の書いた文章だろ?
「右側ギリギリまで寄せられないから左側のスペースが確保できない」
何を言っているんだ?
右側がギリギリまで寄せられない(余裕が必要)だったら、左側はもっと
もっともっと余裕が必要だろ?その話をしているんだよ。
>1センチだろ。すごいじゃないか。世間のドライバーがあなたと同じ程度であれば、
>狭い鉄橋で両脇にキズがつくことはないだろう。何しろ1センチ間隔での車両間隔を
>体得しているんだからな。本当ならすごい。表彰モンだ
1は違うのか?
本当に「通れるかどうかわからない狭い道」に入ったことがあるのか?
ミラーたたんでようやく塀ギリギリをかすめるようなところに入ったこと
がないのか?
狭い鉄橋のキズと何度もいうようだが、それは通過する人の何パーセント
がこすっているんだ?大多数の人は通れているはずだぞ。
もともと車が古くてこすってもいいような運転をしている奴が確認もしな
いでぶつけて通ったあとだとか、免許取ったばっかりでミスをしてこすった
とか、そういう可能性は考えられないのか?
・・・続く
798 :
茄子 ◆YD2.mUA. :02/02/03 00:49 ID:Vf3N/9Wg
右側を歩いていれば、車は前から向かってくるでしょ、でも
左側を歩いていたら、車は後ろから追ってくるんだよ。
歩行者にとってどっちが危険か、どちらが早期に危険を察知できるかといったらやはり前者でしょ。
799 :
1 ◆l3gPQ5AE :02/02/03 00:55 ID:JC5hGJRW
>>798 明らかに通れることがわかっている道ではその通りだろう。
800 :
1 ◆l3gPQ5AE :02/02/03 00:58 ID:JC5hGJRW
とりあえず寝ようか
801 :
584:02/02/03 00:59 ID:MsWRYoWj
続き
>>793 しかし、1センチが「驚異的」っていうんだから、かなりヘタクソな運転者
なんだな。じゃあ、聞いてやるよ
>>対壁で右側が1センチあれば、それはかなりの余裕だからな
>あなたにとっての「かなり」が、常人にとって「かなり」とは限らない。
じゃあ、1にとって「右側の壁にぶつけない最低限の間隔」ってのは
いったい何センチなんだ?
これがわからないと話にならないんだが。
同じく「右側の人にぶつけない最低限の間隔」ってのは何センチなんだ?
>アホですな。自分の自動車がかわいいと仕方ないという条件をつける希望を
>出したのはあなただったと思うが違うのかね。
違いますな。
話題の途中で「自分の自動車がかわいい」という話をいきなり振ってきたのは
ほかならぬ1だ。
で、なーるほど、「1は自分の自動車がかわいい」という条件をつけたいのか
なら、それならそれで付けてやっても良いぞ。ただし、それはこちらに有利な
条件だがいいのか? と、そう聞いたんだ。
じゃあ、もう一度聞くぞ。
「自分の自動車がかわいい」って条件をつけたいのか?つけたくないのか?
つけたくないんだったら、
>>753の発言はなんなのか説明してくれ。
>全然ダメだな。徐行で歩行者抜けばいいだろう。抜けなけば停車だ。
おい。
何をとぼけたことを言っているんだ?
「徐行で歩行者が抜ける」んだったら、最初から話にならないだろ?
「通れるかどうかわからない間隔」=「左側を壁にぶつけるかもしれない間隔」
ってことがわからないのか?
このケースで「左側にぶつかるかもしれないけれども、GO!!」と
「怪しまれるかもしれないが、歩行者のあとをのろのろ付いていく」を
比べているんだ。
徐行で抜けることが確かなら、議論する意味は何も無いぞ。
>>左側が壁にこするかもしれないから、停車せざるを得ない、という状況
>>の話をしているんだが?
>そうですな
じゃあ、何も問題はないじゃないか。
「左側が壁にこするかもしれないから、停車せざるをえない」
「左側の歩行者に当たるかもしれないから、停車せざるをえない」
これはどちらも「歩行者に怪しまれる」という問題より重要な問題だから
-------結論------
左側に歩行者がいようと、右側に歩行者がいようと、壁や歩行者に当たるのは
まずいので、怪しまれたり申し訳ない事態になるかもしれないが、車は停車、
あるいは後をついていく。
802 :
759:02/02/03 01:06 ID:Qx1Rm/9Z
>>792 >>左寄せが足りないと感じた時“もっと寄せよう”としなければならない。
>>ところがあとどれくらい車を左に寄せられるか1は何を基準に動いてるのか
>>と聞いてるんだろ?
>何を基準てw
>答えようがありませんな。
じゃ、「無駄なく歩行者との間隔を保てる(=左に寄せられる)」根拠はなんだ?>1
>>一度で左に寄せられて十分、歩行者との間隔を空けられるというなら、
>>なんでそこ(歩行者に十分とおもえる)まで左に寄せられるんだ?
>開けられると断言した覚えはないぞ。間隔を空けられないのなら、
>当然ながら停車するしかないだろう。
停車かよ。
その場合でも、現実では左にスペース(=路肩との余裕)が“絶対”空いてるんだよな?
そのスペースこそ「無駄」でなくてなんなんだ。
ということは、あんたの御提言「車左寄せ」は、
「車右寄せ」より道幅を有効に使えないから、停車する可能性が高いんだ。
後続の車や対向車(ワラ)・歩行者すべてに申し訳ないじゃないか。
どこがスムーズな流れを意識してるんだ。
歩行者には「渡らせて」「車を停止させたと心理的負担を与え」
(最悪)「半身になってもらって」
車は「すり抜けられない」
すばらしい御提言ですな。(ワラ
803 :
671:02/02/03 01:46 ID:cZ9zfXyC
>>795 >>半身になって「くれる」と「願望を」書いてるレス番号を示せ>1
>まあ、そうせかすな
もったいぶるね〜。ありもしないのに(w
>>半身になって避けてもらったことがないのか。
>>その事実を書いてるだけじゃん。
>事実から今後出会う歩行者にも当てはまる可能性を指摘しているんだろ。
>それを「願望」「期待」といわずなんと言うのだろう?
>おい、避けてもらった、と、避けてくれるの違いはあるのか。あるならぜひとも
>説明してくれ。
ああ、まんまと話を逸らされていたな。
俺が最初に「避けてくれる」と書いたのは
>>731じゃないか。
その話の流れは
1の論=間隔は車側に依存する
俺の反論=否、歩行者も車と間隔を保とうとする
という話で「歩行者が間隔を保とうとする行為」の例として
「半身になって避ける」ことを挙げたんじゃないか。
(歩行者が車と間隔を保とうとする行為の)事例を示したことが
「願望・期待を書いた」というのか?
日本語では、そうは言わないんだよ。
まだまだ、日本語の勉強が足らないな。
ということで、
「車を避けようと半身になって避ける行為が見られること」から
「車と歩行者の間隔を保つこと」が「車のみに依存」していないことに
同意するな?>1
>できないなら「曲解した」と認めろ。
よくもまぁこんなことが言えたもんだ。
曲解・捏造がばれたのが悔しいのか?
というわけで、俺が「願望」を書いたってのは
1の妄想・捏造・曲解であることが判明したな。
もういいぞ、俺が「願望」を書いたレスなど存在しないことがわかったから。
>>前者には「意図せず」だが後者は「意図的」だ。
>>したがって、同じ物ではない。
>同じ物でないかね。では結果的になんセンチがずれた幅が同じであるならば、
>車にとっては「同じ」だな。だって、そのズレタ距離次第では「はねられる」か
>「はねられない」か境目になるんだからな
これも話を逸らされていたな。大元ネタは
>>731だな。
これも「半身になって避ける」行為に対する反論として
「左右に動いてはいけない。歩行者はまっすぐ歩く」と
1が
>>738で話を変えてるじゃん。
俺ってつい釣られちまうな〜。
で、「歩行者はまっすぐ歩くことを知っている」は願望ではないのか?
経験則から導き出したもんだろ?
「知っている」のあとに「はず」が付くんじゃないのか?
この「願望」はアリなのか?
804 :
138:02/02/03 03:07 ID:aaRCsja4
>794
>「車は行けるだろう」と思っているのにドライバーが
>ムリと判断したケースでは、認識に相違がある。
車が停車するんじゃなかったのか?なぜのろのろついていくことに
なってんだ?話をちゃんとつなげてくれよ。
>その必要スペースがより多いのが問題だといっているんだよ。左側に歩行者がいる
>場合は。
必要スペースが多いことがなぜ問題なのだ?必要なのだから問題ないだろ。
むしろ、右に歩行者がいることで「不必要」なスペースが左にできていることの方が
歩行者にとっては問題だろ。
狭い道
そこは 1にとっては常に変動する世界
すべてが歩行者を右に誘導するように変動する謎の世界
歩行者が左にいるときには 車の左側は恐くて恐くて無限に間隔が必要な世界
左側に壁があるときは 理由なく車を寄せていってもぶつからない謎の世界
歩行者は 車の右側に移動するには なんの手間も必要としない楽な世界
しかし 半身になって避けるには無限の負担が必要な苦行の世界
そこでは、後をつける車はすべてひったくりである恐怖の世界
車の停車は 歩行者に強烈なプレッシャーを与える重圧の世界
安全を見込んだ早めの停車が大きな欠点で
歩行者側にとられる余分な間隔が無駄なスペースで
狭い鉄橋には無数のこすり傷
そして 歩行者は つねにブレないでまっすぐあるく
そんな そんな そんな 不思議な世界
ああ しかしそんな不思議な世界で
1は うっかりしてドアミラーに歩行者をひっかける
車が来るたびに 歩行者が一斉に道路を横断する世界
ああ1よ
こんな不思議な世界の場所を
2chの住民どもに教えてやってくれ
そして、その世界で
左足ブレーキの優位性を布教してやってくれ
806 :
:02/02/03 08:07 ID:Ux40As1m
Well there's a rose
in the fisted glove
and the eagle flies
with the dove
and if you can't be
with the one you love
Love the one you're with
807 :
:02/02/03 08:13 ID:Ux40As1m
END...
808 :
499:02/02/03 08:17 ID:G0pApsB3
>>プラスαが大きくなって歩行者と接触する確立が小さくなるがそれでも良いのか?
>歩行者が右にいようが左にいようが、歩行者と車の間隔が同じならそうだ。
>でもそれは人間の空間認知能力を無視していることに気づかないか?
狭い道を車+人+αと定義したのは1だ
右と左の空間認知能力を比較すると右の方が優れていると云ったのも1だ
対人と対物でギリギリまでブレーキを踏まないのは対物と云ったのも1だ
この条件で考えると歩行者は左側に居た方が車との間隔が大きく
接触する確立も低く安全に通行出来る事になりますな
>>797 >>その「余裕」は、左側に歩行者がいてその歩行者との余分な間隔よりは
>>小さいことがいえるだろう。
>この「余分な間隔」ってのがホントに小さいかどうかが判断できないのだよ。
だから物質至上主義者にはわからんだろうと何度もいっている。わからないか?
>右側がギリギリまで寄せられない(余裕が必要)だったら、左側はもっと
>もっともっと余裕が必要だろ?その話をしているんだよ。
余裕が必要かじゃないだろ、道幅が一定で右側へギリギリに寄せられない
なら左側のスペースが限られてしまうのは当然だ。
>もともと車が古くてこすってもいいような運転をしている奴が確認もしな
>いでぶつけて通ったあとだとか、免許取ったばっかりでミスをしてこすった
>とか、そういう可能性は考えられないのか?
歩行者にとって一度でもぶつけられたら嫌なものだ。
>しかし、1センチが「驚異的」っていうんだから、かなりヘタクソな運転者
>なんだな。じゃあ、聞いてやるよ
そうだな、天才かもな。でもな歩行者はドライバーが天才だと言う前提で
行動をするわけにはいかないのだよ。
>それはこちらに有利な条件だがいいのか?と、そう聞いたんだ。
>じゃあ、もう一度聞くぞ。「自分の自動車がかわいい」って条件をつけたいのか?
>つけたくないのか?
そちらに有利か?そう思いたいか?いいよ、その条件とやらをつけなさい。
>「怪しまれるかもしれないが、歩行者のあとをのろのろ付いていく」を
>比べているんだ。
意味ない比較だな。怪しまれる<歩行者か壁に接触、なんだよ。
>左側に歩行者がいようと、右側に歩行者がいようと、壁や歩行者に当たるのは
>まずいので、
だからこの「当たる」可能性が違うといっているだろう。誰も「怪しまれる」可能性
だけが主因であるといった覚えはない。
810 :
1 ◆l3gPQ5AE :02/02/03 10:20 ID:+W5ZfVG3
>>802 >あんたの御提言「車左寄せ」は、「車右寄せ」より道幅を有効に使えない
>から、停車する可能性が高いんだ。
だからこれは歩行者との間隔が左でも右でも同じならそうだろう。
我々は違うといっているんだ。わからないか?
>>803 >「車を避けようと半身になって避ける行為が見られること」から
>「車と歩行者の間隔を保つこと」が「車のみに依存」していないことに
>同意するな?>1
よく考えたどうでもいいことだ。同意しておこうか。歩行者は右にいようと
左にいようと半身になって避ける行為がみられるんだろう?
ならいいよ。イーブンだ。だから議論してもしかたないな
>曲解・捏造がばれたのが悔しいのか?
プッ
>俺ってつい釣られちまうな〜。
ププッ
>で、「歩行者はまっすぐ歩くことを知っている」は願望ではないのか?
プププッ
>>804 >話をちゃんとつなげてくれよ。
つながっているはずだ
>必要スペースが多いことがなぜ問題なのだ?
左側に必要なスペースが多く必要だということは右側のスペースが
減るのは必然ではないか。それが停車する可能性を高めるという
事態を招くのだよ。
>右に歩行者がいることで「不必要」なスペースが左にできている
>ことの方が歩行者にとっては問題だろ。
不必要ではない。それで済むということだ。
>>808 >この条件で考えると歩行者は左側に居た方が車との間隔が大きく
>接触する確立も低く安全に通行出来る事になりますな
左側にいたほうが車との間隔を大きく取れるとは限りませんな。
左側に歩行者がいれば、車両間隔の劣っているので歩行者との間隔を
空けねばならない。
811 :
499:02/02/03 10:38 ID:3ROidKwq
>左側にいたほうが車との間隔を大きく取れるとは限りませんな。
何故だ
>>808をもう1度良く読め
車が右側一杯に寄れば左は大きく空くだろ
一杯に寄せる事が出来る条件は1の発言から
>>808にある通りだ
>左側に歩行者がいれば、車両間隔の劣っているので歩行者との間隔を
>空けねばならない。
何を云いたいのだ、という前に日本語が変だぞ
812 :
1 ◆l3gPQ5AE :02/02/03 10:54 ID:+W5ZfVG3
>>811 >車が右側一杯に寄れば左は大きく空くだろ
通い慣れていて道幅を完璧に把握していたらそうだろう。
通い慣れていなければ、道幅はあやふやだ。
まず最優先すべきは歩行者との間隔をどうするかだろう。
その時に左側にいられたら、車両間隔の劣る側にいるので
余計なスペースが必要になるということだ。
右側ギリギリに寄せられたからといって、左側に十分なスペースが
あるかは、通い慣れていない道では確認を得られない。
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 11:00 ID:O61NqWYB
>1
運転者が通いなれていて道幅を完璧に把握している狭い道では、その車と離合する歩行者は
横断してまで運転席側に移動することは無い。
運転者が通いなれていなくて道幅を把握しきれていない狭い道では、その車と離合する歩行者は
横断してでも運転席側に移動するべきだ。
このように御主張で?
814 :
1 ◆l3gPQ5AE :02/02/03 11:08 ID:+W5ZfVG3
>>813 正確には歩行者はそのドライバーを通い慣れているかは判断できないので、
通い慣れていない前提で判断する必要がある。
したがって、横断してでも運転席側に移動した方が好ましいということだ。
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 11:16 ID:O61NqWYB
>>814 運転者が通いなれているか否かは判断できない、と。そのとおりですね。
50mも離れていれば尚更ですね。
それで、50m先の歩行者が、1さんに気をつかって右側に横断したりすると、
左ハンドルのオペルアストラカブリオレに乗る1さんは困らないですか?
816 :
499:02/02/03 11:20 ID:3ROidKwq
>右側ギリギリに寄せられたからといって、左側に十分なスペースが
>あるかは、通い慣れていない道では確認を得られない。
1は自分で狭い道の定義を
車+人+αとしている
この事から車が右側に寄れば左側の間隔は人+α大となるだろ
通い慣れているか否かはここでは問題ではない
817 :
584:02/02/03 11:42 ID:0WBAf60F
>>809 >だから物質至上主義者にはわからんだろうと何度もいっている。わからないか?
右側が歩行者だと間隔は何センチまで寄せる
右側が壁だと間隔は何センチまで寄せる
これを答えてもらうだけで大きく前進するんだがね?
今まで狭い道は何度も通っているんだろ?ミラーが壁からどのくらいの
距離を通っているかなんて、わかるだろ?
「気を使う」とか「ギリギリ」とかいわれても、そんなものが本当に存在
するのかはわからないからな。歩行者は、1の頭の中の「気遣い」の差は
わからないからな。そんなものを当てにして歩行するわけにはいかないぞ。
これが例えば「歩行者くん。君が右にいたら横1センチをかすめる。左にい
たら横20センチを通過する」と言ってもらえたら歩行者は判断ができるぞ。
>余裕が必要かじゃないだろ、道幅が一定で右側へギリギリに寄せられない
>なら左側のスペースが限られてしまうのは当然だ。
あのなあ
「右側をぶつけるのが恐くて、右側に寄れない」っていうんだったら、車輌
感覚の劣る左側は「もっと恐いから、もっと寄せられない」だろ?
右側を1m空けないと恐いんだったら、左側は2mとか空けないといけなく
なるぞ。そういうことなんだろ?
それとも、右側を1m空けないと恐い奴は、右側を1m空けるために左側を
10センチまで寄せるとか、そういう運転をするのか?
右側を1mも空けないとダメだ、って運転者は、そもそも狭い道は恐くて
入ってこられないのさ。
・・続く
818 :
584:02/02/03 11:51 ID:0WBAf60F
>>809 >>とか、そういう可能性は考えられないのか?
>歩行者にとって一度でもぶつけられたら嫌なものだ。
よくこの前提を読めよ。
○当てても構わない、で荒い運転をする奴
○初心者で、ミスをして当たってしまった
この条件だと「右側に歩行者がいるとギリギリまで・・」とかそういう
次元とは話が違うだろ?
こういうケースだと、歩行者が右にいようが左にいようが関係ないだろ?
>>なんだな。じゃあ、聞いてやるよ
>そうだな、天才かもな。でもな歩行者はドライバーが天才だと言う前提で
>行動をするわけにはいかないのだよ。
これは、天才かどうかは関係ないぞ。
歩行者は進路を選択するときに、ドライバーがどこまで寄せるのかを知って
いると参考になる、ってことなんだよ。
「右側だと歩行者に1センチまで寄せる、左側だと10センチの間隔を取る」
こういうときに、歩行者がどうするか、ってことさ。
だから、1がヘタレ運転者で
「右側だと40センチ、左側だと80センチの間隔が必要だ」
というんだったら、それでもりっぱな情報さ。
オレが気にしているのは
「右側だと50センチまで寄せる、左側だと5センチまで寄せる」なんて
1はもしかするとこういう不思議運転者かもしれない、ってことなのさ。
でも、違うだろ?1的には。
819 :
判決:02/02/03 11:52 ID:vB+U3suP
1は歩行者が助手席側を歩いている時は怯えちゃって
無理に追い越したり、すれ違ったりはせず止まってくれるが、
歩行者が運転席側を歩いている時はカンペキに歩行者とぶつからない
ようにすれ違えるが、通いなれていない道ですれ違えるだけの幅が
無いという事を知らなかったら自信満々で反対側の壁にぶつかってくれます。
1に事故って貰うためにも歩行者は1の運転席側を歩くのが好ましいでしょう。
820 :
584:02/02/03 12:02 ID:0WBAf60F
なんかヤケになってますな。
>>809 >そちらに有利か?そう思いたいか?いいよ、その条件とやらをつけなさい。
なんだかなげやりな言葉だが、「1は自分の車がかわいいから、車が壁にこ
すらないように、壁との接触を絶対に避ける」ってことで良いな。
じゃあ、1は壁との接触をさけるために、左側に壁がある場合、左側にどの
くらいの間隔が空いていれば「絶対に当たらないぞ」と思えますか?
>>「怪しまれるかもしれないが、歩行者のあとをのろのろ付いていく」を
>>比べているんだ。
>意味ない比較だな。怪しまれる<歩行者か壁に接触、なんだよ。
はァ?
「怪しまれる<歩行者か壁に接触」
ってことは「壁や歩行者に接触するかもしれない場合には、怪しまれるかも
しれないが、後をついていく・停車する。歩行者や壁に接触するリスクをと
るわけにはいかない」
これで良いんじゃないのか?まさに正しい比較をしているぞ。
>>左側に歩行者がいようと、右側に歩行者がいようと、壁や歩行者に当たるのは
>>まずいので、
>だからこの「当たる」可能性が違うといっているだろう。誰も「怪しまれる」可能性
>だけが主因であるといった覚えはない。
おい。当たる「可能性」ってのがあるのか?おかしいぞ。
絶対に当てない運転なんだろ?どちらも「可能性はゼロ」だろ?
じゃあ、あるとして聞いてやるよ。歩行者が右にいる場合、当たる可能性
はどのくらいだ?左にいる可能性はどのくらいだ?
「可能性に違いがある」って自信満々にいうんだったら、それぞれがどの
くらいあるかはわかるだろ?
821 :
頑張れ>ALL(1を含む):02/02/03 17:25 ID:l/X+DGDf
1はえらいね。
わざと「車がきたら歩行者は運転席側(通常車の右)に渡れ」って
お馬鹿なことだと知りつつ主張して、
2ちゃん車板に来るドライバーを釣る。
で、正論を述べさせる。
それに対し、のらりくらりと論点をずらし、
本論に関係ないところに反論し、
曲解し、捏造し、条件を変えて
頑として正論を認めない。
その為、このスレを訪れる連中は、
繰り返し繰り返し「正論」を述べることになる。
「正論」=「歩行者のことに配慮し車が譲る」を
繰り返し書かせることにより、日常(無意識)レベルに
安全意識を刷り込んでいく。
その結果、微力ながらも、このスレに参加した連中は、
安全運転を心がけるようになっていく。
すばらしい!
たぶん1は自分の主張は「お馬鹿なこと」でなく「正論だ」と言うだろうが、
それも、「真の目的(安全意識の刷り込み)」のために悪ぶってるだけなのだ。
数々のレベルの低い煽りにも負けず、
耐え、無視し、「お馬鹿なこと」を主張し続ける。
1の崇高な深謀遠慮に感動した。
頑張れ>1!、頑張れ>ALL!。
822 :
1 ◆l3gPQ5AE :02/02/03 20:21 ID:CRvP57FC
>>815 >運転者が通いなれているか否かは判断できない、と。そのとおりですね。
>50mも離れていれば尚更ですね。
間近でみても判断できないと思うね
>左ハンドルのオペルアストラカブリオレに乗る1さんは困らないですか?
困りますな。でも左ハンドルを選択した私の責任ですね。
>>816 >この事から車が右側に寄れば左側の間隔は人+α大となるだろ
>通い慣れているか否かはここでは問題ではない
通い慣れていなければ、歩行者との間隔に違いが出ることもわからないのか
823 :
1 ◆l3gPQ5AE :02/02/03 20:21 ID:CRvP57FC
>>817 >これを答えてもらうだけで大きく前進するんだがね?
いいや全く前進しないと思っているから答えない。
>歩行者は、1の頭の中の「気遣い」の差はわからないからな。
人に対する気遣いと物に対する気遣いが同じだとする、物質至上主義者の
あなたには一生分からないだろう。
>「右側だと50センチまで寄せる、左側だと5センチまで寄せる」なんて
>1はもしかするとこういう不思議運転者かもしれない、ってことなのさ。
>でも、違うだろ?1的には。
違うな
>なんだかなげやりな言葉だが、「1は自分の車がかわいいから、車が壁にこ
>すらないように、壁との接触を絶対に避ける」ってことで良いな。
車が壁をこすらないようにする。でいいな。その「絶対に」というのは要らないな。
そのこすらない度合いは、歩行者を「ひっかけない」度合いほどではない。
>じゃあ、1は壁との接触をさけるために、左側に壁がある場合、左側にどの
>くらいの間隔が空いていれば「絶対に当たらないぞ」と思えますか?
感覚的なことだから、具体的な間隔を申し上げることは困難ですな
>これで良いんじゃないのか?
それでいいぞ
>絶対に当てない運転なんだろ?
何を言っているのだ?違うから運転席側を歩いたほうが好ましいといっている
のではないか
>「可能性に違いがある」って自信満々にいうんだったら、それぞれがどの
>くらいあるかはわかるだろ?
それぞれの可能性を具体化するよりも、運転席側のほうが安全だという
事実だけでいいんだよ。
さて、今度はこちらから質問させていただこうか。
あなたは人も壁も同じように当ててはいけないと考えているのだろう?
ある片道一車線の街道をあなたは走っている。ガードレールに区切られた
歩道はなく、歩行者は道の脇を歩いている。
ドライバーは電柱よりも歩行者がいる時の方が、通常よりも右寄りに
走るケースがある。あなたはどうするのかな?
電柱にも当ててはいけないんだろ。右寄りには走らないんだろうな。
どうなんだろうね?
824 :
1 ◆l3gPQ5AE :02/02/03 20:22 ID:CRvP57FC
>>821 >それに対し、のらりくらりと論点をずらし、本論に関係ないところに反論し、
>曲解し、捏造し、条件を変えて頑として正論を認めない。
論点をずらしてもいない。正論は私だと判断している。
825 :
?不思議?:02/02/03 21:01 ID:hfd+8Vmh
実際問題でさ 1は左側に人がいたら
「右に行けや!ゴルァ!」とか言って
右に移動した人にガン飛ばしながら車を運転しているの?
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 21:22 ID:+0Pm8YvR
>>755 うんにゃ、右ハンドルしか運転したことないよ。
助手席側に凶器でも取り付けようか…
828 :
1 ◆l3gPQ5AE :02/02/03 22:34 ID:zod9YHUC
>>826 奇特な人だな
君のような人ばかりだと、左側通行でも右ハンドルでなければならない
こともないだろうさ
829 :
584:02/02/04 00:31 ID:FVXUxW1P
かんたんな ことです
>>823 >ドライバーは電柱よりも歩行者がいる時の方が、通常よりも右寄りに
>走るケースがある。あなたはどうするのかな?
>電柱にも当ててはいけないんだろ。右寄りには走らないんだろうな。
>どうなんだろうね?
何をもって「右より」というのかわからないが、以下の通り。
歩行者の位置というのを、私は「ヒジの位置+20センチ」と見積もって
走っています。
これに対して、電柱の位置は「電柱の表面+1センチ」と見積もって走っ
ています。
そして、慣れない道で最徐行しながら安全に抜けられる距離は
右側だと0センチ
左側だと20センチ
これが確保できないと考えたら、停止
ある程度、例えば20キロ程度の速度で抜けられると考える距離は
右側だと30センチ
左側だと50センチ
概ねこんなものでしょう。これを足し算すれば答が出ます。簡単です。
だから、
(1)右側に電柱があって、右に寄せたい場合
可能であれば、右側に31センチの間隔を取って通過
できなければ、右側に1センチの間隔を取って最徐行
(2)右側に歩行者がいて、寄せたい場合
可能であれば、右側に50センチの間隔を取って通過
できなければ、右側に20センチの間隔を取って最徐行
(3)左側に電柱があって、左側に寄せたい場合
可能であれば、左側に51センチの間隔を取って通過
できなければ、左側に21センチの間隔を取って最徐行
(4)左側に歩行者がいて、左側に寄せたい場合
可能であれば、左側に70センチの間隔を取って通過
できなければ、左側に40センチの間隔を取って最徐行
そして、ここに書いた「最徐行」が可能な間隔を確保できないときは
(a)歩行者に半身になってやりすごしてもらう
(b)歩行者にいったん止まってもらう
(c)のろのろと後を付いていく
(d)車をとりあえず停車させ、歩行者がどう行動するかを見る
などの対応を取る必要があります。何にも当てたくないからね。
じゃあ、右壁、左電柱で、上記の(最徐行)が不可能なケースだとどうす
るかって?
それは、道路幅が1.9m未満ということだな。
まず、自分の車ではそういう道には入らないようにしています。
入る必要がある場合は、前もって徒歩で幅を確かめるとか
何度も車から降りて当たらないかどうかを確認しながら進むとか。
そういう手間をかけることになるな。
830 :
584:02/02/04 00:44 ID:FVXUxW1P
自分に都合の悪いことは「重要だと思えない」の一言で逃げる1よ
逃げないでちゃんと答えろよ
>>823 >いいや全く前進しないと思っているから答えない。
>人に対する気遣いと物に対する気遣いが同じだとする、物質至上主義者の
>あなたには一生分からないだろう。
あのね。宗教じゃないんだよ。
医者「このクスリは高いが従来のクスリに比べて効きます」
患者「どのくらい効きが違うんですか?」
医者「それは重要なことと思えないから言わない」
患者「治るまでの時間が短くなるとかですよね?どのくらい違います?」
医者「気遣いに差がある。物質至上主義者のおまえにはわからない」
こんなこと言ったとして信用できるか?
1はね。他のドライバーを説得しようとしてるの。
これまで、左に歩行者がいようが、右に歩行者がいようが、関係なく横を
通り過ぎていたほぼすべてのドライバーに対して
「これからは、歩行者を運転席側に横断させましょう」
って言ってるんだよ。
数値で有効性を示さないで、どうやって他の人を説得するの。
宗教じゃないんだから。
歩行者も同じ
>感覚的なことだから、具体的な間隔を申し上げることは困難ですな
1の感覚をたよりに、わざわざ道路を横断することはできませんな。
つまりは
>何を言っているのだ?違うから運転席側を歩いたほうが好ましいといっている
これは、単に感覚的なもので、運転席側を歩いたほうが好ましいと思えるの
は1の錯覚。
その証拠に、「余分なスペース」は具体的に長さを指摘できない。そして
「停止する確率が下がる」というのがどのくらいか示せない。
831 :
584:02/02/04 01:42 ID:EZWdKnMC
ちょっと
>>829に付け足しておこう。
なんとなく「51センチって数値はなんなんだよ」とか言われそうだから。
つまりね、街を運転するときには
「大人の歩行者は、厚さ20センチの皮をかぶっている」
と考えて、さきに歩行者側の安全マージンを見てしまうの。
そうすると、後は右も左も対物って考えることができるの。
だから、左側に歩行者がいるときには、対物に比べて20センチ余分に
距離を取る。
しかし、この「余分」は右側に歩行者がいるときにも「対物に比べて20
センチ余分に距離を取る」ってことで相殺されてしまうの。
だから、結局は「左に歩行者がいようが、右に歩行者がいようが同じ」って
ことになるの。
さらにいうと、これは歩行者によって、かぶっている皮の厚さは変わるの。
例えば、普通の自転車は50センチくらいの皮をかぶっていると考えるし
荷物満載のママチャリは、1mくらいの皮をかぶっていると考える。
そして、ボール遊びをしている子供は、3mくらいの皮をかぶっていると考える。
大人の歩行者でも、こちらに気付いているときは20センチの皮だけど、
気付いていないときには50センチの皮をかぶっていると考える。
それぞれの対象にこうして先にマージンを見込んでから先は
その領域には絶対に入らないように運転する
道幅が足りなくてどうしても入りそうなときには、
○歩行者に停止してもらう→皮は5センチくらいに見込めるようになる
○車を止めて歩行者に抜けてもらう→この場合は主導権は歩行者側
○半身になって避けてもらう→歩行者の幅が物理的に小さくなる
こんなふうになるの。
そして、車の左側の話は
車輌感覚に劣る左側は、あらかじめ車の側に20センチの皮をかぶせている
と想定するの。
どう?考えてごらん?すべてが足し算で、どちら側にいようが、安全のため
に確保されるスペースは同じになるのがわかると思うよ。
832 :
1 ◆l3gPQ5AE :02/02/04 06:11 ID:L7IN1Bi1
>>825 そんなことありませんな
>>829 >歩行者の位置というのを、私は「ヒジの位置+20センチ」と見積もって
>走っています。
>これに対して、電柱の位置は「電柱の表面+1センチ」と見積もって走っ
>ています。
なぜ歩行者に対して20センチと電柱に対しては1センチなのですかな?
>数値で有効性を示さないで、どうやって他の人を説得するの。
>宗教じゃないんだから。
あなたの特徴がよーく出てますな。前の問いでも「理由」が重要なのに
なぜか「20センチやら1センチ」を得意げに説明している。
この「滑稽さ」があなたは気づいていない。
だからいつまでも
>その証拠に、「余分なスペース」は具体的に長さを指摘できない。そして
>「停止する確率が下がる」というのがどのくらいか示せない。
というような的外れな指摘を続けている。
>しかし、この「余分」は右側に歩行者がいるときにも「対物に比べて20
>センチ余分に距離を取る」ってことで相殺されてしまうの。
おやおや、とうとう物質至上主義者が今度に人間の基礎的な能力のひとつで
ある、空間認知能力を無視ですかw
では聞こうか。左右の車両間隔が同じであれば、左側通行でも右ハンドルで
ある必然性はありませんな。どうしてでしょうかな?
833 :
584:02/02/04 06:28 ID:mtwQA1Iq
>>832 >なぜ歩行者に対して20センチと電柱に対しては1センチなのですかな?
歩行者は「動く可能性がある」から。
1の回りの歩行者は、ピタリと静止して動かない人ばかりなのかもしれないが、
歩行しているひとは、少なからず動く。
その分の安全を見ている。
これに対して、電柱はまったく動かないからその分を見る必要がない。
いっとくが「歩行者に対する安全意識」とはちょっと違う概念だぞ。これは。
対自転車だと50センチ、対歩行者だと20センチ、というのは、「自転車
にぶつけてはいけない度合いが、歩行者に当ててはいけない度合いより高い」
というのではないぞ。
自転車のほうが歩行者に比べてふらつく度合いが高いので、その分マージン
を多く取っているということだ。
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 06:33 ID:T6wKNcaf
>>832 >左右の車両間隔が同じであれば、左側通行でも右ハンドルで
>ある必然性はありませんな。どうしてでしょうかな
左側通行で左ハンドルは、対向車が見づらいから。
どちら側を走るかと左右の感覚は「関係ありませんな」
これだ。
わかったか。>1
835 :
584:02/02/04 06:36 ID:mtwQA1Iq
>>832 >前の問いでも「理由」が重要なのに
>なぜか「20センチやら1センチ」を得意げに説明している。
>この「滑稽さ」があなたは気づいていない。
ちゃんと読んでから書きな。
>>832でそれぞれの長さについて解説済み。
>おやおや、とうとう物質至上主義者が今度に人間の基礎的な能力のひとつで
>ある、空間認知能力を無視ですかw
空間認知能力に関しては「車は左側に余分に20センチ皮をかぶせる」という
ことで対応している。
歩行者右側のときの「マージン20センチ」というのは、歩行者が動く分
歩行者のブレ幅は、車の右にいようと左にいようと関係はない。
>では聞こうか。左右の車両間隔が同じであれば、左側通行でも右ハンドルで
>ある必然性はありませんな。どうしてでしょうかな?
これは、もっぱら対向車が関係する話ですな。左側の歩行者の話ではないぞ。
左側通行、左ハンドルで何が一番苦労するかというと、追い越しをするため
に対向車線を確認しようとしたときに、おおきくはみ出さないと対向車線が
見えない、という問題だろ。
空間認知能力がどこに関係あるのだろう。
そして、この「左ハンドル問題」が歩行者の右左に何が関係あるんだ?
また、得意技の論点ずらしか?
836 :
584:02/02/04 06:39 ID:mtwQA1Iq
ゆっくり書いていたら、
>>834に先にを越されてしまった、鬱。
837 :
834:02/02/04 06:42 ID:T6wKNcaf
838 :
584:02/02/04 06:49 ID:mtwQA1Iq
>>837 あは、こういうのは早いモノ勝ちさんです。遠慮さんなどせずにどんどん突っ込みさんをいれてあげてくださいです。
でも、右折車線直進も1が消えたし、左足ブレーキは1不要スレになったようだし、残るはこれだけと思われなので、大事にスレを使う必要はある鴨。
839 :
1 ◆l3gPQ5AE :02/02/04 08:56 ID:N+Hf27Ba
>>833 >歩行者は「動く可能性がある」から。
そうか
>>832でそれぞれの長さについて解説済み。
俺はあんたのかわりに解説した覚えはないぞw
>空間認知能力に関しては「車は左側に余分に20センチ皮をかぶせる」という
>ことで対応している。
おや?動く可能性があるからじゃなかったのかね?8分前のことを君は覚えて
いないのか?
>左側通行、左ハンドルで何が一番苦労するかというと、追い越しをするため
>に対向車線を確認しようとしたときに、おおきくはみ出さないと対向車線が
>見えない、という問題だろ
鳥脳の考えそうなことですな。いつも追い越すことしか考えていないようだ。
それに追い越しするために対向車線を確認することが重要なのか?
鳥脳さん、もう少し考えてから書き込んだらどうかね
>>834 >左側通行で左ハンドルは、対向車が見づらいから。
左ハンドルで運転したことあるかね?
ないだろうな。見づらくて困るのはバスの追い越しなどバカでかい
車の場合だけ。通常なら、なんら対向車の確認に困ったことはない。
そんなことよりも、恐いと思うのは「スレ違い」だな。
当たれば大事故だ。それこそ、右側の車両感覚が優れている右ハンドル
となるんだよ。
840 :
1 ◆l3gPQ5AE :02/02/04 08:58 ID:N+Hf27Ba
おっと大事な訂正がある
鳥脳→鶏脳 だったな
>>838 >大事にスレを使う必要はある鴨。
プッ
841 :
:02/02/04 10:14 ID:iwAEBOJn
自転車に乗ってる時に気付いたんだけど、
カーブミラーって角度的に右ハンドルの時に一番見やすいように調整してある?
あと、ブラインドになってる交差点では右の方はより見やすくはなるんだけど、
左なんかかなり出ないと見えないね。
>カーブミラーって角度的に右ハンドルの時に一番見やすいように調整してある?
あまり意識したことないけど、そうなんだろうな
>あと、ブラインドになってる交差点では右の方はより見やすくはなるんだけど、
>左なんかかなり出ないと見えないね。
そんな変わらないよ
843 :
834:02/02/04 10:26 ID:nk/4IWJY
>>839 面白いよ1。
>左ハンドルで運転したことあるかね?
>ないだろうな。
ないよ。日本に不向きだし。
>見づらくて困るのはバスの追い越しなどバカでかい車の場合だけ。
>通常なら、なんら対向車の確認に困ったことはない。
困ることがあるんじゃん。
個人の経験を理由にされても客観性ゼロ。
>そんなことよりも、恐いと思うのは「スレ違い」だな。
>当たれば大事故だ。
「対向車との」でしょ?
>それこそ、右側の車両感覚が優れている右ハンドルとなるんだよ。
馬鹿か?
「右側の車両感覚に優れているから右ハンドル」?
逆だろ
「右ハンドルだから右側の車両感覚が左側より良い」んじゃないか。
人は「生まれつき」右側の空間把握能力に優れているとでも言うのか?
そんなこと言ってる1に最適のページ。
http://www.jama.or.jp/18_encyclopedia/18_1/3_4_9b.html まだ、難しいかもね。
>>843 >>そんなことよりも、恐いと思うのは「スレ違い」だな。
>>当たれば大事故だ。
>「対向車との」でしょ?
そうだ。でも「スレ違い」であればより近いんだがね。
見通すことよりも、間近でスレ違う時に右ハンドルのほうが大事故を
避けられる。すなわち対向車の間隔を測るためには車両感覚の優れる
右側となる右ハンドルなんだと思うね。
>「右ハンドルだから右側の車両感覚が左側より良い」んじゃないか。
馬鹿か?
同じだろw
845 :
834:
>>844 >同じだろw
なにと何が同じ?
右と左の感覚が同じ
じゃないよね?
右ハンドルだから右側の車両感覚に優れるんだろ?
それ(右側の感覚に優れる)は右ハンドルであることによる結果だよ。
>対向車の間隔を測るためには車両感覚の優れる
>右側となる右ハンドルなんだと思うね
間隔を測る?
すれ違う瞬間に?
言いたいことがわからん。
対向車の動きを早くから見やすいようにだろ。
左ハンドルなら、前走車にさえぎられて見えない位置でも、
右ハンドルなら見える(遠くまで見通せる)から
右ハンドルなんだろ。
>見通すことよりも、間近でスレ違う時に右ハンドルのほうが
>大事故を避けられる
馬鹿だね。順序が逆だろ。
見通すことができるから、早めに対向車の動向を把握しやすくなり、
すれ違うときの接触を避けられるんだろ。
すれ違う瞬間に、対向車との間隔がよくわかったって遅いだろ。