R32GTS−tをマターリ語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1工房(卒業間近)
隠れた名車R32スカイラインGTS−tについて語りましょう!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 23:09 ID:ob3vnqRL
GTEも銘車だよん。
ポン付けターボで100馬力。
32はCA18S搭載のXGiが最強です。
まじで2と3がいってることは本当だw
5工房(卒業間近):02/01/15 23:12 ID:0BfOpiDs
>3
R32に4発ってあったんですか?
6クソスカ:02/01/15 23:16 ID:adGYtc0N
R32 GTS-t乃リ。
A/Cコンプレッサー、すぐ逝く。
テンションロッドのブッシュ、すぐ逝く。
セラミックタービン、すぐ逝く。

イク!イク!イッちゃぅぅぅ〜!!状態な漏れの「H・2年式」
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 23:17 ID:ob3vnqRL
たいへんですな。>>6
4発あったよ>>3参照。1800cc
93:02/01/15 23:20 ID:fW1Lt43F
マジレス。
32に4気筒のキャブ仕様あったよ。
あれにシルビアのSR20DETを載せると最適化されます。
ちなみに、自分は昔31のCA18Sに乗ってた。
テールが丸くないスカイライン(w
10工房(卒業間近):02/01/15 23:21 ID:0BfOpiDs
>8
ほー、ということは廉価グレード?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 23:23 ID:Y0+DdD/r
>>3
多分Gxi
123:02/01/15 23:26 ID:fW1Lt43F
>>11
ゴメンナサイ
13工房(卒業間近):02/01/15 23:29 ID:0BfOpiDs
最終型のGTS−tを買おうと思ってるんですがアドバイスあったらどうぞ!
143:02/01/15 23:31 ID:fW1Lt43F
typeMではないGTS-tって希少だよね。
希少なだけだけど。
>>13
R32買っても安物買いの銭失いなので中古のR34やS15をススメル。
16工房(卒業間近):02/01/15 23:33 ID:0BfOpiDs
>15
金無いっス
1711:02/01/15 23:36 ID:Y0+DdD/r
>>13
マジレスだ。
最終型と言えども毎月どこかが壊れていくぞ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 23:39 ID:IO1W8BCc
納車待ちだよ〜〜 超楽しみ〜〜 R32S−T最高!!
なにをするかによるが、
町乗りとかなら33とか34の方が不人気なせいか値段お安めでいいかと。

でも
多分、若気の至りで事故すると思うからどうせなら最初期のスカイラインを
激安でかってくるのもありかな。
20工房(卒業間近):02/01/15 23:40 ID:0BfOpiDs
>>15
ん〜、でも34や15買うのは金銭的に無理
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 23:43 ID:+DQVUXwy
>>20
R32の維持費は大丈夫?
保険、消耗品(ガソリン、オイル、タイヤ他)あと故障個所の部品修理代とか。
もしかするとローン代も?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 23:43 ID:IO1W8BCc
typeMって他と何がちがうの??
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 23:45 ID:ob3vnqRL
マニュアルの「M」?
詳しくはしらんが
ブレーキキャリパーがタイプMだといいのがついてたはず。
後はしらんw
253:02/01/15 23:46 ID:mM66+rHC
今度駐車場2台無料のアパートに引っ越すので
セカンドカーとして、32のGTS‐tが候補に挙がっています。
できれば4ドア。
ファーストカーは車板の嫌われモノのインテRだよ〜
26工房(卒業間近):02/01/15 23:48 ID:0BfOpiDs
>>21
4月から貧乏学生になるので消耗品以外は親が持ってくれるっぽい
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 23:49 ID:qhN8diht
>>23
ATもあるよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 23:52 ID:Um88oPUd
R32のGTS25が良いかも。
RB25DEね。
NAで180馬
それで腕を磨いてモアパワーと思ったらボルトオンターボ。
コンロッドがRB26と同じだから大丈夫よ。
33になってからNAのコンロッド細くなったから×。
足は4穴だけど今は4穴でもいいアルミあるし、サス関係はtypeMの使えるし。
ってゆーか俺の前の車。
でもターボでなくそのままNAメカチューン。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 23:56 ID:qhN8diht
素のGTS-tって、安いブレーキキャリパーのほかに
ハイキャス2やビスカスLSD、R羽も無かったような・・・
もしかしたら、ホイールも4穴?
間違ってたらスマソ
>>26
変な改造はしないように。

>>28
通ですね。
でも、わかってる奴はそのタマを買っているんで
市場にGTS25の出物はもう無いんじゃないのかな?
31工房(卒業間近):02/01/15 23:59 ID:0BfOpiDs
>>30
金ないから...
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 00:04 ID:Dl6x3HKR
>>30
あーそーかもしれないねー。
たまに中古車雑誌見てもタマないし稀にあっても安いしねー。
地道に探すべし。
333:02/01/16 00:07 ID:N8CRHP0l
入学したら速攻でバイト探してローン組め!
自分はコンビニでバイトしててイベント以外の食費ゼロ。
経費を差し引いた残りの収入は全部クルマに注ぎ込んでたよ。
34工房(卒業間近):02/01/16 00:15 ID:DuO/WTsy
>>33
し、芯でしまうだ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 00:20 ID:tXeidYDe
>>29
typeMは5穴です。ご安心を。
しかしこれがtypeM以外のGTS-tだと4穴になってしまう!
3629:02/01/16 00:24 ID:sUkkT1R1
typeMじゃないのはやっぱり4穴だったんだね。
俺もtypeMに乗ってたよ。
歴代の愛車のなかでも好きな車No.2
3732乗り:02/01/16 00:31 ID:DwTfXJ7R
R32の劣化箇所について。
シンクロのヘタリ(2or3速)は諦めるしかない。
あと、電装系トラブルがいきなりやってくることがある→5万コース
>>17さんのいう通り、毎月壊れていくくらいの勢いかも。
だけど運転してて最高に気持ちイイ車。乗りつぶす覚悟で。
38クソスカ:02/01/16 00:35 ID:iGJAqX7N
なんなら、漏れのGTS-t、譲ってやろ-か?>1
その代わり、ボロいぞ!
その代わり、AT車だぞ!
その代わり、タイベル交換してるぞ!(W
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 00:38 ID:nILUW6PQ
>>38
イロイロな汁が染みてそうでいいですなぁ
んー!青春!
工房、32・・・
なんか響きが懐かしい(w
>>35
ウチのGTS-t はtypeMじゃないけど5穴だ。
元年式だから後期型はどうなのかは知らんが。
4235:02/01/16 04:01 ID:i/kq/Y0p
あれ?うそ?
あれ?
43工房(卒業間近):02/01/16 19:32 ID:i3N2fOZ2
前期型と後期型の違いって?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 19:36 ID:wTe9n20J
前期形:3SGE搭載
後期形:RB20DET搭載
45200ZR:02/01/16 19:47 ID:PS2p9Kj5
フェアレディの直6エンジンのタイプ乗ってますが、R32のエンジンは
どう進化してるのでしょうか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 20:08 ID:1NB+MYCC
RB20ってエンジンは7thスカイライン(R31)がデビューしたときは
重い、回らない、うるさい。と、散々な評判だったのに
知らないうちに改良が重ね続けられて
R32が出た頃にはめちゃくちゃ評判のいいエンジンに変わってたよね
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 20:21 ID:eom0eujw
age
4828:02/01/16 20:27 ID:Yli7o2Vn
>>46
でもボアピッチがLと同じって知った時スゲービックリした。
ヘッドがクロスフローのDOHCになっただけじゃーんて。
良くも悪くも直系なんだって思いました。
だってLDクランクが切削加工すれば付くんだもんRBに。
それだけL型が良いエンジンということで
5028:02/01/16 21:18 ID:XHGaczYe
たしかに・・・
いまだにニューパーツがリリースされるL型。
恐るべし。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 22:02 ID:RAKX5tNN
>>44
ネタだろ?
52HCR32海苔:02/01/16 22:07 ID:Q0l076pQ
>>28
GTS25は隠れた名車です。GTSもGTS25もエンジンの重さが一緒なので
車重に影響しないのが良いらしい。
53はこすか:02/01/16 22:42 ID:PS2p9Kj5
スカイラインってなんで魅力があるんでしょうね?どどど素人から見れば、
見た目はフツーのセダンなのに・・
54工房(卒業間近):02/01/16 22:46 ID:RAKX5tNN
>>53
ネームバリューかな?
55ケンメリ:02/01/16 23:08 ID:6iro7Xzc
なんででしょうねえ
5628:02/01/16 23:49 ID:o0m1TgCQ
やはり過去の経歴でしょうか。
無敵のポルシェを貫いたとか、50連勝とか。
大元は4ドアファミリーセダンじゃなかたっけ?プリンスの。
57TG0のHCR32:02/01/17 10:45 ID:VihHWBg4
2−3のシンクロはしょーがないですなー
ここ一発のマシンガンシフト時以外はダブルクラッチです
エアフロのスペア持ってないと不安でござる
次のトラブル候補はパワトラ!?コワー
メカ関係は割としっかりしてるみたいだから
怖いのはやはり電気系ですな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 17:55 ID:gCG/jl31
タイプM乗ってました。
中古で買ったものだったけれど、気に入ってたよ。

ただ、ヘッドライト(プロジェクターライト?)がすごく暗い。
エアコンボタン効きにくい。
モール類が弱い。
オルタネータが壊れやすい。

修理で結構お金使ってしまった。いいクルマだけど、欠点も多かったかな。
59typeM海苔:02/01/17 18:09 ID:h23B+oN3
漏れも,今現在乗ってるよ.
H2年式だけど,まだまだエンジンとかは大丈夫.直してやればね.

でも,今年の夏にエアコンが壊れたのは痛かった.
直す金も,時間もなかったし・・・.

初めての車ですが,とても気に入ってます.
>>1
ホントこういう車乗れるのは,若いうちだと思うんで,
買っておきなさい.



60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 00:19 ID:9nIGe168
エンジンはカナーリ丈夫だよね。
でもいじりまくるなら他の車のほうがいいかも。
ブーストアップとかするよりも大事に乗ったほうが(・∀・)イイ!と思われ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 00:21 ID:VU1ZuNzD
>>53
スポーツカーよりもセダンに近い
でもスポーツカーに近い
そんな車だからだよ

気張らずに乗れる
でもその気になれば、スポーツカーとも戦える
それがスカイラインの魅力かと
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 00:34 ID:9nIGe168
>>61
それよくわかる。

まぁだからこそGT‐Rは制約だらけになっちゃったんだろうね。
もっと速くしようと思えば幾らでもできたはずなのに。嫌いじゃないけど。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 01:05 ID:Je6NwsKc
GTS最高!!!
やっぱりGTRにあこがれから乗る人もいるんじゃないかな?
64工房(卒業間近):02/01/18 01:11 ID:iPEGIVEu
R仕様多すぎ....
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 01:12 ID:Je6NwsKc
>>64
うぅぅ確かに・・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 01:13 ID:suxZHx6j
納車待ちでーす。
ところで、18インチのホイールって入るのかな?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 01:14 ID:Je6NwsKc
>>66
漏れも納車まちだYO
68工房(卒業間近):02/01/18 01:39 ID:iPEGIVEu
>>65
なんで32ってR仕様が多いんだろ?
69現役32GTS-t乗り:02/01/18 01:51 ID:A63TFoIZ
>>68
上級車種の顔を真似るってのは一番手っ取り早い&効果テキメンのドレスアップだからね!
しかし金のない俺は未だ純正Fバンパー。
交換したい気持ち半分、このままの方が渋くてイイんじゃないかって気持ち半分。
70工房(卒業間近):02/01/18 02:08 ID:iPEGIVEu
>>69
>このままの方が渋くてイイんじゃないかって気持ち半分。

禿同!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 01:29 ID:HHDHy9Qb
GTS−tと180SXだったらどっち買いますか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 01:32 ID:qVJVEbHQ
俺は昔、ディーラーに180SXを買いに行って
GTS-tを契約してて帰ってきたことがある・・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 01:34 ID:HHDHy9Qb
何故?
74名無しさん:02/01/19 01:35 ID:HnzhJGT5
>>1
GTS4はダメですか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 01:35 ID:qVJVEbHQ
何故だろ?
自分でもわからん・・・・
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 01:36 ID:qVJVEbHQ
しかも新車で
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 01:37 ID:HHDHy9Qb
>>76
決め手は?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 01:38 ID:qVJVEbHQ
内装の質感が良かったから、ていうのが1番かな?
ちなみに、当時の年収は200万くらい
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 01:42 ID:HHDHy9Qb
>>78
キツかったでしょ?
俺もR32と180で悩んでるんですがどっちがいいでしょうか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 01:44 ID:qVJVEbHQ
>>79
実は事故成金でキャッシュ払い(・∀・)
でも、収入が少ないのに総額280万の車を買った後は
罪悪感がすげーあったよ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 01:46 ID:qVJVEbHQ
>>79
180SXは最近まであった車だから信頼性では高いかも?
でも、同年式だったら、やっぱりGTS-tだと思う
6発のエンジンは(・∀・)イイ!
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 01:52 ID:HHDHy9Qb
>>81
あの音に惚れた!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 01:53 ID:px+zctuH
そうだね。内装の質感はR32は最高だよね。
>>81
エンジンだけでなく車両剛性などは段違いに違う。
S13は7,8万キロ乗ったらかなりボロボロ。
R32は10万キロでもまだまだ全然いける。
ただし、直線ゼロ発進では180SXの方がずっと速かったりはするが…。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 01:55 ID:HHDHy9Qb
SR20とRB20はどっちがいい?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 02:05 ID:qVJVEbHQ
数ヶ月前にGTS4買った知り合いに今日会ったから、故障する?
って聞いたけど、まったく問題ないだって
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 13:36 ID:3ZPqIiQn
>>79
速さを求めるなら180sxが断然だね。
漏れはR32のほうが好きだが。

>>84
速さSR20、音RB20。
8728:02/01/19 21:37 ID:eoPb+jlv
たしかに内装や操作関係は32が良い。
33,34よりも。
35はまだジックリ見た事無いが。
だから32のGTS、GTS25、GT−Rと乗り継いでしまう。
家族が増えたらGTS4の4枚ドアに乗りたい。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 21:56 ID:SGe2qtgq
>>69-70
漏れとしては、ボンネット・グリル・バンパー全てR仕様のフロントマスクよりも、
バンパーのみR仕様の方がカコイイと思う(NISMOダクトは無し)。
来年から親父からのお下がりのプレセアで車通勤だけど、来年9月の車検を機に
R32TypeMの白かガンメタを買おうと思ってるよ。消防の頃から欲しい車だし。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 22:02 ID:0oaLSAld
32良かったよね。10年前に乗ってたけど、いまだに、俺の中で
これを上回る車はない。ちなみに、乗り継いだのは、33、れが280馬力。
これらの中では、一番パワー感があった(気がする)
内装、インパネ、シートも最高だった。クラスタースイッチなんて今時ないぞ。
ただし、エアコンの表示パネルが消えて、真夏に使えなくなったり、
内装の内張りが全部はがれたり、時計は1ヶ月に3分進んだりしたよ。
ディーラーで聞いたら、これらのクレームには泣かされたって言ってたから、
結構メジャーなトラブルじゃないかな。
でも、もう一回所有したい。程度さえよければ(w)
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 22:23 ID:L6ow0cuq
漏れも白い32( ゚д゚)ホスィ
S13とR32ってどっちが買いだろ?
9128:02/01/19 23:53 ID:owCYxH69
>>90
32でしょ
>>88
俺の乗ってたGTS25は純正フルエアロの状態から
ボンネ、グリル、バンパーをR用に付け替えたが
Rリアスポを付けたいとは思わなかった。
ナローボディにあのリアスポはアンバランス。ようわからんけど。
逆にバンパーはRのが形状、バランスともに良い。

92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:18 ID:S3lkRhE6
>>91
今の仕様が前R顔、後ろリアスポレスです。
S13チックな気もしますが、変にゴテゴテするよりはさっぱりしてて(・∀・)イイ!
以前リアウイングが天井よりも高い32を見かけたことがあるが、
あれは開発者が見たら泣くだろうな・・・というほど不恰好でした。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 02:21 ID:/0c06O2u
>>92
スカイラインは純正エアロが一番(・∀・)イイ!
94名無しっさん。:02/01/20 03:24 ID:wLUxL+GP
GTSじゃ無いんっすけど、4ドア白羽根つきでワタナベアルミ履いてるんっすけど。
どうでしょ?まだまだ元気走ります。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 03:28 ID:HvggZhPL
エアコンが32が史上最高級品だろ。
後ろの羽根は何も無い方が良い。
96名無しっさん。:02/01/20 03:39 ID:wLUxL+GP
>95

4ドアリアスポイラー無しだとただのファミリーセダンチックになっちゃいません?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 03:43 ID:odDluji0
>>94
シブイ!
98名無しっさん。:02/01/20 03:48 ID:wLUxL+GP
>97

ありがとうございます。

わぁぃ、ほめられちゃった。

うちの亡き祖父から譲り受けました。

もちろんそのときは羽根、ワタナベ無しっすけど(w
9997:02/01/20 04:19 ID:odDluji0
>>98
マジでかっこいいと思うよ
で、色が銀なら最強!
昔乗ってたのは2ドアだったけど、今はロードスターなので4ドアの32欲しい
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 04:31 ID:RZ3g7HzP
最終型のtype-M 4ドアに乗ってます。
もうすぐ14万キロだけど元気に走りますよ。
でも電装系は弱いですねぇ。
中古で買って2ヵ月でエアコン逝ったけど、3ヵ月の保証期間だったので無償修理。
油圧計も壊れたけど、これも保証期間内でセーフ。
それから2年くらい経つけど故障はしてないです。

ちなみに純正エアロにリアスポなしです。
ファミリーカーちっくだけど、カーツのLSDが効きまくり(w
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 16:42 ID:NDOyKb0D
age
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 20:57 ID:oHX6vjdO
マターリし過ぎて落ち過ぎ。
103nanasisan:02/01/21 00:23 ID:bopBOl1H
age
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 02:48 ID:QWbcf440
ドリフトするならSRだけどね。
スタイル(一番!)・音・内装・機関どれをとってもR32が上だと思う。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 03:10 ID:6ADiOjxj
一般的に考えれば、スカイラインのほうが180SXより格が上だからねぇ
走り屋的に見れば、そうじゃないところもあるけど・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 17:06 ID:la4xrwHW
前期と後期の違いはウインカーの色、サイドのエンブレムの色、ヘッドライトの明るさ、
TYPE−Mとそうじゃない物の違いはブレーキが違い。TYPE−Mはブレーキ強化されている。
ターボは5穴、NAは4穴。
ちょいマニアック?
GXIはCA18。
GTS25と言うのもあるがNAのみ。(あったとしてもエンジン乗せ変え)
純正フルエアロ&リアスポレス=最強
低回転はやはりSR、高回転はRB。
私のはマフラー&エアクリのみで260キロ以上は出る。(社外メータで)

つ〜わけであげ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 17:16 ID:8eWEeUuB
白のR32タイプMの2ドアで10万キロぐらいの純正フルエアロ、サンルーフ付に
乗ってるんだけど、いくらぐらいで買ってくれる?
いい値段が出たらマジで考えちゃうんだけど。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 17:58 ID:g5RVVvlQ
平成2年に新車で買ってそれから約10年乗った。
使い道は通勤と峠。
走行距離14万キロ
エンジン快調だったがそれ以外はあちこち・・・・
売ろうと思ったら5万円だって言われた。
まぁ値段つくだけよかったのかもだが、
結局弟にタダであげた。
それから約3年相変わらずエンジン快調。
だがそれ以外はあちこちらしい・・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 18:16 ID:8xy8kGAW
平成元年式4ドア GTS−t シルバー
6万7千キロを15万で買ったよ。
一昨年の春かな、純正アルミとマット付。
今8万キロちょっとだけど、今のところブレーキパッドと
Overdriveのスイッチだけを交換。
次の車検までにファンベルト逝きそう。
オーディオは絶望的に死んでる。
お買い得だったかな??
Rリヤスポ着いてたら個人的に最高だったんだけど。
来年欲しい人いたら譲るよ。マジで
全てディーラー車検、整備記録つき。
エンジン極めて良好。
タイプMは、状態のいいタマは少ないよ。
だから、GTS4がお勧め。(中古屋のおやじが言っていた)
駆動方式はGTR、エンジンはタイプM。
但し、重いので、燃費悪く、加速悪いよ。
>>109
AT?
そろそろ、タイミングベルト交換した方がいいよ。ウォーターポンプもいっしょに交換ね。
112111です。:02/01/21 18:34 ID:GOvAtqbF
言っとくけど、「AT?」と「タイミングベルト」は関係無いので。念の為。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 19:04 ID:xC7wUZf8
H3、GTS-4MTセダンに乗ってます。ホントはタイプMが良かったけど、雪国だから・・・
エンブレムとかみんな取ってるので、これでスキーとか逝くとき
圧雪の登り坂を平然と登っていくと、周りが驚いてるのが良く分かる。

あとスカ乗ったら是非やって(゚д゚)ホスィのはリアワンテール(外側ね、内側はカコワル)
これ最強。

かなり重いがGTS-4最後のターボモデル(w だし、タマがあれば買ってヨシ、と
思う。



11428:02/01/21 19:24 ID:nlHETNuw
今買うとしたらやっぱりエンジンは捨てるつもりで
シャーシのしっかりしたヤツが良いな。
そして某ショップのRB3.1スワップメニュー、これだな。
115110です。:02/01/21 19:32 ID:GOvAtqbF
>>113
R33にもGTS−4(ターボモデル)あったけど。

RBのエンジンは丈夫だね。
116シトラス ◆TCUoE/5Q :02/01/21 19:45 ID:cRsLvOaC
GXi、教習車でした
去年の夏…
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 21:48 ID:uZW52k4z
去年の夏終わりに30万でタイプM(2ドア黒の元年式)
を買った。(オークションだけど・・・。)

走行95000キロのワンオーナー。整備記録もついてた。
社外エアロ・マフラー・車高調・社外17アルミ
Fタワーバー・CPU・エアクリ・前置IC・ブローオフetc・・・

エンジン絶好調。もちろんMT(w


118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 02:09 ID:JnkKl1zy
>>104>>105
なんでドリフトではシルビアや180の方が有利なんですか?
やっぱり前が軽いからかな?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 02:11 ID:5OrOr9lc
>>115
R33のGTS-4はNAだけだったはずだが……
120タロー:02/01/22 02:44 ID:kX4AWuFd
漏れもタイプM(元年式65000`)乗ってるけど、一昨年の6月に
買ってからどこも故障してないよ〜♪前オーナーしっかりメンテしてたのかな?
吸排気、ROM、足回り、ボディー剛性のUP、位が一番!!
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 10:56 ID:gPZYr6QQ
>>118
4発で前軽いし下から回ってくれるから滑らせやすいね。
でも、スカで3rd全快からのドリは快感だよ。
180とかシルで滑らせなきゃぬけらんないとこでも
スカだったらよっぽどのコーナーじゃない限りグリップで追いつける。
GTが付かないから、スカGではなくただのスカなのか・・・(悲
>>113

> あとスカ乗ったら是非やって(゚д゚)ホスィのはリアワンテール(外側ね、内側はカコワル)
> これ最強。

プププ
124氏んじゃった:02/01/22 18:12 ID:f7AHpnCj
先週ぼくのType−Mは氏にました。(4ドア、AT、レッド)
トランスミッションからオイルが漏れ始めて、総とっかえで
33万円だそうです。もうこれ以上金をつぎ込むのは
あきらめました。平成2年式で78000キロ走った時点です。
ちなみに、去年の11月に車検を取ったばかり(ToT)
今は父親のワゴンRを借りていますが、次は何にしよう…

Type−Mって、GT−Rと同じステアリングがついてるのも
素のGTS−tとの違いじゃなかったっけ?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 20:59 ID:1UCLqVsh
>>124
中古ミッションで直せ!
ミッション\20,000 + 工賃油脂\10,000
ぐらいが相場だ。タマもメチャメチャ多いし。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 22:34 ID:QuGmsL1X
俺もクリスマス前に愛車のタイプM逝っちゃいました。
ヘタクソ&4人乗車&初めて走る山という最悪の状態で
攻めててオツリもらってフロントをガードレールにアボーン。
フレームまで逝っちゃって廃車(泣
誰も怪我はしてなくてよかったですけど。
しかも、そのことで先輩の車屋に行ったら10万キロのPS13を50万というボッタクリ価格で買わされ(泣

また金貯まったらそのシルビア捨ててタイプM買うつもり・・・。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 22:45 ID:iUa9cA5y
>>124
TypeMとRのステアは基本デザインは同じだけど違うよ
Rのはホーン部にGT-Rって入ってる専用品
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:03 ID:bT27Pf9F
> ヘタクソ&4人乗車&初めて走る山という最悪の状態で
>攻めててオツリもらってフロントをガードレールにアボーン。
4人乗車で山を攻めるなんて、随分と度胸あるな。

> しかも、そのことで先輩の車屋に行ったら10万キロのPS13を50万というボッタクリ価格で買わされ(泣
わかってて、何で買う?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:15 ID:QuGmsL1X
>>128
>4人乗車で山を攻めるなんて、随分と度胸あるな。
自信過剰と後に乗ってたヤツが後輩で「こわいこわい」いうから
もっと怖がらしたろうと思って振って振ってしたw

>わかってて、何で買う?
早めに車ほしくて欲しいと思うのがそれしかなかったので・・・。
あとで考えたら損したなーって思って。
先輩だし買うって言った手前やっぱいらんとは言えんしね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:29 ID:6oNAwn4g
納車待ちAGEだYO!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:41 ID:9XcQi72O
R32のホワイト一番に乗ったんは俺だ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 12:20 ID:BnjNEOgV
通りすがりですが32TypeM海苔なんでageておきますw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 23:08 ID:qFxtc8o+
R32ってもう10年前の車なのね
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 23:33 ID:qFxtc8o+
age
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 23:39 ID:ILsY1V1N
10年前以上の車だが、あのスタイルは今でも最高!!

136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 23:43 ID:7vItlATM
名も無きR32TypeMクーペ乗りですが、
今月中にミッションをMTに換装しま〜す。楽しみ!
137空線M式:02/01/23 23:54 ID:UMuWIhfc
僕もH4年式のやつに乗ってますが今は事故ってもうて入院中!
帰ってくる日を楽しみにしております!
スタイルには惚れ惚れしますなー!(マジで!)
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 00:06 ID:zkcKdv42
10年前の車なのに古臭さを感じさせないスタイル
やっぱR32って名車だよね!Z32も同じく
R32のスタイル最高
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 13:02 ID:yR9bYXQR
GTRのバンパー&レインフォースつけてHKSのインタークーラつけてる人いる?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 21:55 ID:P5PbY3Pj
age
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 22:31 ID:NfQ4JgDu
H4のタイプM
FバンパーのみR用。他は純正フルエアロ。
グリルは付けないのが、ナローボディのアイデンティティだと激しく主張。
しかし、フロント引っかけてリップがモゲて。
一見前期ノーマルになってしまった。鬱。

純正R用リップ高いんだよ・・・25000円以上する・・・
143黒スカ:02/01/24 23:12 ID:TIih3z8A
タイプMは何色が一番人気あるの?
ちなみに鷲は黒に乗ってるが、汚れが目立っていつも鬱・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 23:15 ID:HBV8+psU
俺も黒だった、ワインレッドと迷ったよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 23:25 ID:AyrSsphA
黒、ガンメタ、ワインレッドは良くかけるよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 23:27 ID:AyrSsphA
人気あるのは白かな?白だとちょっと高いみたいだし
147黒スカ:02/01/24 23:37 ID:TIih3z8A
やっぱ白は人気みた〜いだね。
雑誌に書いてあったが、一時期中古では2ドアタイプM
の黒が高かったみたいだYO!少し嬉しい。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 00:50 ID:UYjnQE7g
確かに黒は維持が大変だ。しかし、とてもかっこいい。
H3年にTypeMを購入。11年間大切に乗った。
買い替えで今度手放すことにしたが、いい車なので、買い換えるか車検を通すか
かなり迷った。
いろいろ試乗してインプレッサ20Kに決めたのだが、一番の理由は今の車と運
転した感じが良く似ていたからだ。
そんなに飛ばすほうではないが、あの気持ちいい感覚は実際に運転してみないと
わからないと思う。
いい車だったから11年も乗りつづけることができたと思う。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 01:55 ID:smn06L/y
>>140
残念。Rバンパーに純正レインフォースカットでHKSs−typeだ。
でも純正RのICコアサイズとHKSのは同じみたいだよ。
パイピングの取り回しが違うけど。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 02:01 ID:viKW4+eN
タイプMのリアフェンダーをGTRみたくしたいんですが叩き出すだけで出来ますか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 08:01 ID:GWU2w1ca
>>149
本当?じゃあレインフォースカットしなくてもいけるかな?
エアロはやすりかなんかでやっちゃってもいいし。
当方サンダーがないのでね〜。ちなみにICは同じS−TYPE。
Rのバンパーに変えてる人って豚の鼻(ダクト)つけてんの?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 09:53 ID:daC7ai4j
>>143
セダンGTS−4の緑(ダークグリーンっていうのかな?)に乗ってるが、
同色はかなり珍しいらしく、同じ色のクルマとはすれ違ったことはなよ。

新車でこの色、何台くらい出たんだろう?
153149:02/01/25 16:58 ID:smn06L/y
>>151
豚鼻は嫌いなんでつけらん。

レインフォース抜きにしてもクロスフローのStypeはフレームに
穴空けなきゃならんからサンダーかホールソーは必須。
バッテリーの下辺りね。

>>150
GTR買ったほうが安く上がるよ。やめとけ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 17:10 ID:OiovIEN1
1/12にNUR注文した。俺の元年式TypeMはとうとう下取りに行くことに。。。
カナーリ大事に乗っていたので、今でも快調・文句なし。。。
だけど、下取りは10万円だった。。。。。。
とても二台は維持できないから下取ってもらうけど鬱だ
ところで、>>35、36、41、42でも出てたけど
非タイプMのGTS-tってなんで4穴と思われてるんだ?
ホイールのデザインがGTS(NA車、4穴)と共通だからか?
そうそう、非タイプMのGTS-tって前期しかないよ。あまりに売れないので後期では廃止。
俺はNAなんだが、この間なんかGSのDQN兄ちゃんが
「これ(俺の車の純正ホイール)と同じのはいてるやつでね、
4穴のターボのってるんですよ。タイプMじゃないやつ。
今度ブーストアップするんですけど・・・」とか言ってるし。もうみてらんない。
おまえ、中古車屋でだまされてるだけちゃうんか、と問い詰めたい。小一時間・・・(以下略)
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 23:56 ID:g5CzVzjF
ageage
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 11:42 ID:79D1/97U
H1式、8万キロ、白4ドアGTS−4
純正エアロ付き、純正サンルーフ付き

友達が、「生まれた子供が酔ってゲーゲー吐くんでデミオに乗り換える」
って安く売ってくれました。
30万くらいだったかな。

クラッチが急につながるんで、隣に乗ってる人の頭が、前後にガクガクならないように
シフトできる様になるまで結構大変でしたが、いい車です。
ま、でもたしかに小さい子供には優しくない車みたいですな(笑)

俺、バイク乗りだし、車ぜんぜん興味なかったんだけど、最近愛着がでてきました。
燃費悪いし(どんなにがんばっても7キロ行かない(しかもレギュラー入れてるし))
塗装もだいぶ焼けてきましたが、まだまだ乗れそう。
ここ一番のときはマジすごい加速するし。

ただ、ちいっと重いんだよな。
やっばりボンネット軽量化したいな
>>157
ちゃんとハイオク入れたほうが燃費いいかと。
レギュラー入れる→一回の支払い安い→でもパワーでない→踏み込む→ガソリン食う→給油回数増える→金がなくなる→マズー
ハイオク入れる→一回の支払い高い→でもあまり踏まなくてもパワーでる→給油回数減る→ウマー
だとおもうが・・・
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 18:24 ID:SbOsCGSO
ハイオク指定のミラージュにレギュラー入れてましたけど何か?
RBターボはレギュラー入れつづけると
O2センサーの寿命を縮めるゾ。
よくR32やシルビアのリアスポレス見るけどさー、
リアスポを外す行為ってどんな理由があんの?
やっぱ見た目がカッコ良くなるから?
>>161
リアスポ外すのはドリ車に多いよな、
俺は派手なリアスポつけるよりはいいと思うが?

何故にsage進行?
折れも乗ってたYOタイプM(H2サンルーフ付黒2ドアMT)。
エンジン好調ミッション好調電装好調内外装好調だったが、
直進性のみ難有りだったので手放しました。
というか今日売ってきた。11万でした。
元気でナー
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 23:09 ID:xxDpiGXK
うーんGXiかすってるage
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 23:14 ID:24OciUZH
納車待ち〜〜〜 火曜日納車〜〜
前期のタイプMだYO!!
スレ違いかもしれないけどGTSってある意味本当のスカイラインの姿じゃない?
初代スカイラインGTRと同じ2リッター直6でFRでセダンもあって丸テールで、
そう考えると今のGTRは邪道だよね?
167先を越された・・・:02/01/27 01:33 ID:MmnJ0srf
>>165
納車待ち〜〜〜 再来週納車〜〜
後期のタイプMだYO!!
168名無しさん@そうだドライブに行こう:02/01/27 12:38 ID:HUAk/OeJ
>>166
櫻井スカイラインの理論では、正しいスカイラインなのだろう。
5ナンバー2000ccFRベースのスポーツセダン。
ちなみに櫻井氏の愛車は、R32スカイラインGTS−tTypeM4ドア後期型。
169リー:02/01/27 12:42 ID:qu0uXiQq
>>165>>167
おめでとさまです。自分は去年の末に逝かせてしまい、今はS14ですが
いまだあの美しいボディラインと素直な運転性は忘れられません。
納車待ちの時って多分一番うれしい頃でしょうね。。。

それはそうと、R顔にするのはどうかと思う今日この頃。
エアロはR風でおけーだけど、ボンネットのでっぱり部分だけは無く
したらあかんー。
と個人的に思います(^^;
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 12:45 ID:FBYsEN+r
>>ALL

 いつまでも昔の女が忘れられないの?
171リー:02/01/27 12:46 ID:qu0uXiQq
ほいほい気軽に乗り換えれるほど、薄情じゃありませんのでw
172どりりん ◆ZZ8Fra3E :02/01/27 13:02 ID:C4Z6H9Dq
>>161
もともとリアスポ付いてたのを外すと
トランクが自動オープンに成るから(W
>>168
前に櫻井氏はR32GTRを2リッターFRにしたかったと聞いたんだけど本当?
174空線M式:02/01/27 19:48 ID:UY/1PHIJ
>>170
確かに!
やな女ならすぐに忘れることもできるのですが
いい女やからなー!なかなかですね!
>>170
つうかまだ別れてもいません。別れません。
176空線M式:02/01/27 20:58 ID:p9+q8TVu
ほんまや別れてなかってよ! ワラ
>>170
80年代後半から90年代後半の日産はいい女揃い!
元がイイから年をとってもいい女!!
逝ってきます....
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 23:11 ID:FtJbC3c3
age
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 23:16 ID:jGaN/KK9
>>169
もうわくわくです〜〜 はやくこないかなぁ〜
俺もR顔はどうかなぁと思います。Sの顔はSの顔で結構好きです
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 23:24 ID:2qSsG/5W
R顔もS顔も仲良し子よしでいこうや〜
てなわけでage
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 23:30 ID:jGaN/KK9
>>167
納車待ちわくわくだね〜
18232GTS:02/01/28 00:04 ID:HphC4BNk
発売から早14年が経とうとしているのにこれほどまで人気のある車って
そうそうないと思う。

私のHCRは4ドアのタイプM。MってMotorSportsのMでしょ?
故障個所は・・・パワステがたまに重くなる。
フロントのブレーキってリヤより効きが弱いのですか?
さび付いたローターがぜんぜん綺麗にならないので・・・>前
183 :02/01/28 00:06 ID:bxvyX2xu
>>1
べつに隠れてない。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 12:13 ID:IEon/1G7
だってかっこいいじゃん。
車高落としたR32が前から来ると失禁
しそうになる
185HCR32:02/01/28 13:15 ID:PW9De2S3
この間車検だった。

15万キロ以上走っているせいもあって、轍でハンドルとられたり、ブレーキ時に
車体がぶれるとか色々と不満が出てきていたのでフロントサス周りのアーム等の
パーツをごっそり新品に交換したよ。
新品にした効果は絶大で、走っていて今までの状態がいかに酷かったのかが分かる
くらいに全然違って、走っていて本当に気持ちいい。
やっぱいい車だよ、R32。
これなら20万キロオーバーまでいけそう。

まぁ、車検代が40万かかったけどね(w
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 13:52 ID:54qUbvPT
>>183
でもR32って言ったらGTRを連想しないか?
GTRの影に隠れた名車って事だよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 13:59 ID:6gPqj2Zu
ちがうGT-RといったらR32型なのだよ
RとタイプMはあくまでも違う車だと私は言いたい
188リー:02/01/28 18:07 ID:A2arMHfz
問題なのは、あれですよ。
友達とかに「車名に乗ってる?」って聞かれたときに「スカイライン」って
言うと「GT-R?すごい!」
とか勝手に盛り上がられる。。。
あれはかなりイタタです ;−;
かといってそこで「や、Gts-tタイプMって言ってね、エンジンが2リッターで
うんたらかんたら」とか言い出してもあれですし。。。
はー、あれだけは頂けない。

それに、ホームセンターの駐車場で小学生に「GT-Rだ!」って指差された
ときもなんかなーでした。
思わず拉致ってRとタイプMの違いを小一時間説教したろかと思いましたよ^^;
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 18:10 ID:/DXXE9tV
>>161
遅れすですまんが、リアスポ外すと燃費よくなるぞ・・
セダンGTS-4だが、以前リアスポ付高速(川越〜新潟往復120巡航)で
9.3Km/lくらいだったのが、リアスポ外して9.8くらい。

仕事の関係で月2〜3往復、コンスタントに出ている数字だから、信憑性は
あると思う。

でもリアスポが結構重いから、リアスポによる整流効果より、リアスポレスに
よる軽量化の効果が大きいのか・・・・?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 18:16 ID:jL+NsGQr
>189
リヤスポはダウンフォースを発生させてるから
燃費/最高速的には空気抵抗以外の何者でもない。
リアスポのダウンフォースで、どの程度安定性が上がるのかは知らないが
120巡航ぐらいなら、無い方がいいだろうね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 18:26 ID:H6Tetl91
>>188
世間一般では、スカイライン=GTRって感じだからある意味仕方ないのかも?
192名無しさん@そうだドライブに行こう:02/01/28 18:43 ID:k62F4VkG
>>191
それが、スカイラインが衰退した原因なんだよな。
193どりりん ◆ZZ8Fra3E :02/01/28 19:08 ID:xxBIEyES
>>189
燃費稼ぎたいならブローバイガスを戻さずに大気開放!
是最強1gあたり1`は違うもちろん違反だが(W
純正リアスポは200超えないと体感できなかったな
今はリアスポレス
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 20:32 ID:lhYrdbrd
NISMOの小型リアスポ付けてる人います?
195 :02/01/28 20:34 ID:Mu2gFQWs
>>193
GTオートスポイラはなかなか体感できるよ。
70kmで生えてきて、90くらいで聞き始める感じ。高速道路とかで引っ込めてみるとちと不安定になる。というか、ハンドルに風圧を感じる(なんじゃそりゃ)
まあ、鼻先に10kgの重りをぶら下げることになるのでスポーツからはとおざかるけど。
燃費は・・・たぶん微妙に落ちるんだろうな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 20:42 ID:VKymMOMg
>>188
それ、わかるっす・・w
女の子なんかだと特になるよね。
んで、GTStってこと説明したらなんかぎこちなくなるのよねw

今はシルビアだけど金貯まったらまたタイプM買うぞ!
やっぱあのフィーリングは忘れられん!
R32の話題になるとすぐ煽られるけど、
ここはマターリして良スレだ!
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 22:09 ID:G5LCAOCb
R仕様はカンベン
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 22:10 ID:G5LCAOCb
age
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 23:16 ID:MCDywaez
age
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 23:33 ID:Ld5/IEcJ
グランツーリスモにも必ず収録されてるってのも、
オーナーとしてチョトうれしい。
4にも収録されますように・・・。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 18:06 ID:htLsj85/
>>201
1と2はGTS4とGTS25も出てたよな
20328:02/01/29 19:50 ID:EFNJpLZQ
>>202
そうそう出てた出てた。
俺の車に実際にやってもらったエンジンチューンをゲーム中でも同じように出来たので
感情移入できてスゲー燃えた。
204リー:02/01/29 21:50 ID:hErDBgK4
>>198
まあ、個々の好き好きなのでしょうが、GT-Rのエンブレムだけは
ちょっと何というか。。。少し物寂しいですね。
もっとGTS系統乗りだって事に誇りを持ってもいいんじゃないかと^^;
まあ、ご本人次第ですけどね。

>>196
言わなきゃ言わないでなんかなーって感じですし、かといって説明
をいちいちしてぎくしゃくするのもあれですし、困ります(苦笑
峠とかジムカーナですと、シルビアの方が扱いやすい気がしますが、
6発のあの滑らかさと、高回転時のエンジンサウンドはやはり忘れら
れないものがありますね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 22:08 ID:9g7FbqIc
俺も32のタイプMのってるよ。
いろいろ理由があって、R顔だけど。
やっぱ反則か?
自分でも思う(少し貧ソな顔かなぁぁ・・・)
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 22:20 ID:bxn5o/qF
俺は、フロントのエンブレムが格好悪いので取りました。
みんなオリジナルマンセーなのか?
自分のボロスカをどうしようが、ケチ付けられる謂われはないよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 22:22 ID:8SxckjPO
R32ってかっこいいエアロ無くないか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 22:25 ID:9g7FbqIc
ふむ、タイプM好きだしねぇ
(理由は、会社の部品の在庫処分のためだったりする)
純正のエアロバンパーって新品もう在庫ないし
みんな大事に乗ろう。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 22:26 ID:37KNGhXP
俺の車中古で買ってたのですがいろいろいぢってあってマフラーだけ交換
しました。そしたら町乗りで2500回転以上回さないでシフトチェンジ
していたら停止と同時にエンジンもとまってしまいなかなかかからず、いざ
かかったらアイドリングがあがったりさがったりしておかしくなります。
どうしてなのでしょうか? 急に加速しなくなりエンジンが止まってしますので
とても怖いです。 でも不思議と3000以上回してやるととても快調なのですが
燃費が悪くなるのであまりまわしたくありません。乗ってるのは前期のタイプm
です。 誰か教えてください
長文スマソ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 22:30 ID:G7LamJD6
サイドの造形はナローボディの方が綺麗だと思う
Rはマッチョすぎて・・・。カッコいいんだけど
せっかくの綺麗なボディラインが崩れてると思うが、どうか?

>207
社外のエアロでカッコいいのはなかなか無いねぇ。
Rのバンパーと純正エアロフォルムが双璧だな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:02 ID:vSkXe4zT
>>209さん
色々いじってあっての、いろいろの部分がわからないと
わかんないんじゃ?・・・
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:06 ID:37KNGhXP
>>211
そ〜なんですよぉ〜〜
何がなんだかさっぱりです。
明日整備工場に持っていってみます!
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 08:31 ID:r63xVcQp
>>210
そうだね〜。ボンネットは純正の方が上品に見えるかもね。
俗に走り屋の乗る車に見えるかもしれないけど、Rと比べるとGTSは上品だと思う。

それはそうと、アイドリングがめちゃ高いんだけどなんでなの?
渋滞にはまると水温が上がってきてアイドリングがいつもどうり(600位)
になるから水温センサーは壊れていないと思うんだけど20キロくらい走っても
水温計の針の位置がCより2,3mm上になるくらいでアイドリングは、
800〜1000で高めなんだよね。
去年の冬はそんな事も無く水温計は真中位をさしていた。
上記の事で水温補正がかかっていると思われるんだけどなにか壊れているのかな?
アイドリングが常時高いから燃費悪い悪い。
これを解決する手段があったら知恵をかしてください。
>>209
エア風呂かと思われ。
エア風呂壊れる→常時燃料噴射MAX固定→かぶりまくる→アイドリング不安定&エンスト
常時噴射MAXなので3000以上まわすと燃調があってきてまともに走る。

俺の場合は、エア風呂が壊れたのではなくて後付してたサブ紺が壊れて↑のようになってたがな。
↑の話はデーラーのアンチャンが説明してくれた。
はじめはエア風呂故障と判断されて交換したけど直らず、よくよく調べたらサブ根だった。
いろいろいじってあるなら、電気系・点火系をノーマルに戻してみることをお勧めする。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 12:03 ID:f99hfnsM
>213
サーモスタットかな。
水温低いうちはサーモが閉じてラジエターへ回る水を遮断するんだけど
サーモがヘタると開きっぱなしになって、水温がなかなか上がらない。
症状聞いたかぎりじゃ、こんなとこかな。
サーモなら部品代も工賃もたいしたことないよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 12:32 ID:Cis2ydbz
>152
>セダンGTS−4の緑(ダークグリーンっていうのかな?)に乗ってるが、
>同色はかなり珍しいらしく、同じ色のクルマとはすれ違ったことはなよ。
まさしく俺と一緒!!3年位乗ったが俺も同社種・同色には一度もすれ違ったことないよ。
中古で買ったので詳しくはわからんがダークグリーンは注文生産だったらしい。
メーカーもあまり出ない色とわかってたのね。
>新車でこの色、何台くらい出たんだろう?
最低2台は出てるね。もしかしたら同じ車だったりして…

平成2年 type-M 4ドア シロ 去年の頭に買いました
チョコチョコいじってのっとります ぜんぜん好調です
でも エア風呂だけは・・・ まっ しょーがないですね 好きで乗ってるから
ハイキャスの違和感だけはいただけない
街海苔は少々ストレスが・・・
他はぜんぜん不満なし!!
R顔、りあすぽれす(バネ抜きでトビラがあがらん) ぜんぜんいーでしょ!!  
218リー:02/01/30 14:56 ID:7MvR0ZBR
R32のエアロ、TRUSTのがかなりかっちょええと思うのですがいかがでしょう?
というか、R顔があまりにバランス取れすぎてるせいか、エアロの種類が
少ない。。。というか、社外までRのパクリ風が多いですよね。
できれば、これだけ売れてる車なんだし、もっと遊んだエアロとか作って
欲しいなーなんて思います。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 20:08 ID:dKCfZITs
R32のエアロといえば
やはりト○イアルですなー! ワラ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 21:31 ID:VbgdOONn
>>218
確かにR風のエアロ多いですよね!
俺が思うに32はノーマルでも十分かっこいいしノーマルが一番かっこいいと思うんですが?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 23:07 ID:8FRIELXo
>>214
エア風呂ですか。ふむふむ。
レスありがとうございます。参考になりました。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 23:19 ID:pHSJ88qw
>>214
エアフロ完全にいかれると2000回転のリミッタ−が効きますよ。
接触が悪いと>>209のような症状になるときがあるけど。
>>221
いぢってあったならとりあえずCPUの接触とか確認してみ。漏れも昔自分の車でやった。
それでだめなら・・・なんだろう。エアフロ不良ならCPUの自己診断に出るから
やって味噌。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 00:06 ID:wuLtk88L
>>222
なんか一時的にリミッターがかかりました。かなりあせったような・・・
CPUとエアフロをチェックを整備工場のほうにお願いしたいと思います。
224222:02/01/31 01:14 ID:1HbIxGds
>>223
type-M 海苔なら自分でやれよ!
きのこエアクリ自分でつけられるなら自分で出来るぞ。
ちなみにCPUの自己診断モードってのは車の各センサーが正常に動いているか
確認できるのよ。CPUのねじを回せばいいのよ。簡単よ。
225空線M式 :02/01/31 01:14 ID:EYpB+/jU
3週間ぶりくらいに
愛車が入院から復活予定!
待ち遠しかったっす!(喜)
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 08:50 ID:WbY1Ddd4
>>215
ありがとう御座います。
部品の型番調べてやってみようと思います。

>>223
簡単だよ224さんの言った通りにやればいいのよ。
もしエアフロ生きてたら洗浄しておいたほうがいいかもね。
インタークーラのパイプ関係もね。
キャッチタンクついていなかったらブローバイで結構汚れてたりするもんだから。
エアフロ洗浄はやっぱり整備工場とかディーラーに任せたほうがいいのかな?
自分の場合クリーナー買って自分でやったけど。
もし壊したら部品代高いからね〜、走らなくなるし。解体屋行けば安いかな?どのくらいだろ?

>>225
うれしいのはわかりますがくれぐれも事故らないように。
自分の場合板金修理からかえって来た日にうれしくてぶん回したらタービンのはね飛ばしました。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 16:14 ID:kHnXY3Ra
>>226
サーモスタット : 21200−42L05 ¥2000
交換するときは、リキッドガスケットも必要。

原因がサーモじゃなくても恨まないように(笑)
>>226
サーモじゃなさそうな気がする。
冬場サーモ開きっぱなしだと走行中水温がみるみる下がる
& ヒーターぜんぜん効かない という症状が出るです。

AACバルブ・エアフロ・O2センサーのいずれか不調
という定番コースの可能性もあるね。

漏れもAACバルブを先日ばらしたら、ポートに新たに
肉盛したかのようにカーボンどっちゃりでした。

交換もしくは清掃歴がなければ簡単なので
キャブクリーナー等できれいにすると、
アイドリングが落ち着くケースが多いです。
229226:02/01/31 18:29 ID:SozqTJv5
>>227
へい。買っておきましたです。リキッドが助っ人。2400円くらいだったかな?

>>228
水温すっごく下がります。しばらく止まっていると水温が上がり針が大体真ん中
あたりになると、アイドリングは650位いつも通り?になります。
そこから2000キープでしばらく走ると純正水温計がすぐ下がりCあたりを
針がさしたと思えばアイドリングが800位になってます。
昔は水温上がったな〜と、思って2000キープで水温下げようと思っても
下がらなかった記憶があります。
水温によってアイドリング上下するのでやはりサーモ開きっぱなしでは?
毎朝6〜7時片道20キロ程度走っていますがず〜っとC触ってます。
この時間TOP2000キープで300mを走れば。針の変化は間違いなくあります。
朝は眠いので安全運転。

AACバルブだととにかく水温に関係なくアイドリングあがりっぱなしだった記憶があります。
壊れ方によると思いますが経験済み。
230どりりん ◆ZZ8Fra3E :02/01/31 18:44 ID:x9PcefXt
エアフロセンサー掃除する時は乗った後にやっちゃだめ
ホットワイヤー式だからぶちぶちっと切れるからね

漏れも成った事有るけどエア風呂戦場AACバルブ戦場してもだめだたよ
結局アクセルセンサーが原因だたです
231空線M式:02/01/31 21:57 ID:G7WOO44N
>>226
ご忠告あるがとうございます!
注意します!
23220世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 07:39 ID:o+GtNvMf
大方R顔はダメ。の方向みたいだけど、オレはRグリルに純正エアロフォルムの
組み合わせが最強と思ってる。
これにサイド、リアアンダー無し。羽根は小ぶりなモノを。
あまりエアロでゴテゴテすると、「R」を意識してるみたいでイヤっすね。
特にヴェイ○ルサイドとか。
agge
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 02:02 ID:VgMZWP5V
>>232
正直、漏れもヴェイ○ルサイドのセンスが理解できん・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 10:55 ID:9SgEAvig
たしかヴェイ○ルサイドってゼロヨンやってたよな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 22:33 ID:+VCY6ZHt
VERTEXのエアロが気になる
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 00:33 ID:dAg+Bn2E
個人的にはRグリル派だなー。
R30も鉄仮面はあまり好きじゃないし・・・
ヴェイ○サイドについては、スカイラインは似合わんでしょう。
スープラとかならいいんじゃない?いらないけど。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 00:40 ID:tPvEx7Ae
ヴェイルサイドスープラはアンコウ〜
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 20:58 ID:p3sgyCvQ
ほしゅ〜
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 10:26 ID:LI5Qv8MY
age
H2、タイプMに乗ってまふ。

フロントパイプ交換すると、
低速トルクが太くなると聞いたんですけど、ほんとなんでしょうか??

242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 12:30 ID:ilKRNeDX
俺の車は中古で買った時、既に
フロントパイプ交換してあったから
違いは判らんが、交換してある車でも
0発進から2000回転ぐらいまでは
やっぱりタルい。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 13:38 ID:gzmTpubg
type-M 前期なんですけど 
いいプラグあったら教えてくださいな
エアクリとマフラーしか換えてません
244空線M式:02/02/04 23:15 ID:ULQJCjSP
オイラはHKSのフロントパイプに交換しましたけど、
低速トルクは細くなりましたよ!
上の伸びはかなり気持ちよくなったから
全然OKですけど!
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 23:53 ID:4FSeGGZF
みなさんの32は油圧計はアイドリング時どこらへんを指してます???
ちなみに僕は1〜1.2ぐらいなんですけど
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 06:11 ID:H/W9WzLO
age
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 09:02 ID:rmU/KoiF
>>245
純正の油圧計はあてにならないし、壊れやすいよ。
おれのも中古で買ったけど、その位の数値だったけど
クレームで交換してもらったらもう少し上がった。
1/4辺りを指してるかな?2Kくらいだと思う。
気になるなら油圧センサーの交換で直ると思うよん。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 09:19 ID:I8SyoqWj
>>236
俺も気になってた。フロントフェンダーが良いなーと。
でも、ドリ特有のフロントバンパーは好きになれないなー。
リアバンパーも4ドア用は良いけど、2ドア用は下の方がエッジきつすぎ。

>>243
前期だと純正は5番だから、その仕様だったら6番位で十分だと思うけど。
一番良いのは焼き具合を目視で確認することだね。乗り方にもよるし。
よくNGKが良いと言われてるけど、俺は安さでHKSイリジウム。
仕様はブーストアップで、サーキットを走りまくってるけど特に問題は無いよ(当たり前か)

>>245
これは純正メーターでって事かな?俺は油温が安定してる時は、純正1.8位、社外1.0位だよ。
この辺は、オイル銘柄や粘度でも変わってくるから人それぞれ何じゃないかな?
ある程度は参考になるかもしれないけど。

R顔が多いって話題があったけど、しょうがないんじゃないかな?
HCR32特にタイプM買う人って、BNR32にあこがれてるけど値段的に買えない、もしくは買う財力はあるけど
俺にはあんなパワーは必要ないって感じの人多いと思う。
そういう俺もその口。総額200万位までだったら出せたけど、その位で買えるやつはあまり程度良くないし、
買ってからの維持費が相当掛かってしまう。BNRの場合純正部品も含めてパーツが高いからね。
だったら程度の良いHCR買って乗りまくったほうが良いなと思った。
購入前は純正エアロバンパーリップ付き&Rグリル&Rボンネット&純正サイド、リアだった。
それを値段交渉ついでにRバンパーにしてもらった。
そんな俺も、最近は純正エアロバンパーが良いなーと思う今日この頃。
まあ、こうゆうやつもいるとゆうことで。

スカイライン乗ってるって言うとGT-R!!って言うやつ多いよな〜。
スカイラインはGT-Rだけじゃないっつーの。GT-Rの性能が良いのは、ベース車種がいい車だからなのにな〜・・・
249243:02/02/05 18:22 ID:mJOQGNZP
>>248
ありがとーです
やっぱ時代はイリジウム?
実は昨日NGKイリジウム6番買っちゃいました
んー 高い・・
週末にでも交換します
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 02:32 ID:vVIQF+zE
H1のGTS-t海苔だけど、GTS-tとtype-Mってブレーキ以外に外見の違いってある?
街でみる32ってエンブレムない車しかみないからエンブレムの違いもわからん。
内装の違いでもいいから誰か教えて〜。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 10:36 ID:4m4crxyl
>>250
外見はあとはホイルの違いぐらいかな?
あと思いつかん。

話は違うが、非タイプM車で、4ポッドキャリパーでは
無いのに、5穴ハブの車を見たことがある。
4穴と両方存在したという事かな?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 15:57 ID:1oPO+bUK
確か、ターボは全車5穴で
タイプMのみ4ポッドキャリパーじゃなかったかな?

4穴ハブのターボ車はエンジン換装車両じゃないかな?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 16:08 ID:UFi0SJDP
春から就職するんで中古のR32のtype-M狙ってるんですけど
福島なんで(今は東京)FRでも大丈夫か不安なんですけど
雪国で乗ってる人どう思います??
よかったら教えて下さい。
254251:02/02/06 22:05 ID:dR56ZkaR
>>252
なるほど。サンキュです。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 23:06 ID:Ymncyhri
そっかぁ やっぱ純正のメーターはあてにならんのね〜〜
なんか乗ってるとだんだん油圧のメーターが下がってきてしまいには0にちかいのです
走り出すと四分の一ぐらいを指します。
>>477 478 レスさんきゅです!
256GX90クレスタ:02/02/06 23:41 ID:OwKXQ+eo
>>124でタイプMが逝ってしまった「氏んじゃった」ですが
結局昔のクレスタ(しかも1G)でこれからマターリ走ることにしました。

油温計について
僕のも時々、アイドリング時にほとんどゼロを指していました。
再現性がないので、ディーラーに持っていってもいつも異常無し
って言われてました。回転を上げるとある程度の数値を指してたんですけど。
通常は2キロくらいでしたか。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 07:54 ID:5a0e+JmI
純正の油圧計は壊れやすいよ。
たしかエンジン側についてるセンサーのせいだと思ったが。
直すにもそんなにお金掛からないはず。工賃込みで1万位だったかな?
そのへんうる覚えなので参考程度にしといて。

油圧は3千回転以上で4k以上掛かってれば、とりあえず問題ないよ。
油圧を管理したいなら、社外メーター入れることを薦めるね。
25820世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 08:53 ID:2TQnPsl/
>>251>>252。なにげにハナシがかみ合ってないぞ。
「4穴ハブのターボ車」は、まさに「GTS-t」がそれだ。
あと、「2ポッドキャリパーなのに5穴」ってのはオレも見たことがある。
どう見ても「おやっさん仕様」だったんだが・・・。
エンジンを見せてもらっときゃよかった。
259251:02/02/07 11:21 ID:eAdiObbJ
>>258さんどうもです。
やっぱり「4穴ハブのターボ車」が全車「エンジン換装車両」
何て事はないですよね〜。
「2ポッドキャリパーなのに5穴」見ましたか・・・
漏れも見たのはおっさん仕様AT車でした。
改造車って感じじゃなかったなぁ・・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 11:52 ID:1ZL0p0tt
パーツリスト見たけど、やっぱりターボは全部5穴ハブだよ。
んで、標準車が普通のキャリパーでタイプMが4ポッド。

標準キャリパー車には、NA車用の15インチ(C33と共通のヤツ)と
同デザインで、センターキャップの中で密かに5穴のアルミが付く。
このアルミを見て4穴と思ったのでは?
26120世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 19:07 ID:9srpqeTy
>260
むむ!それは初耳だな。
でもツレのGTS-tは4穴だったんだよなぁ。
マイナー前後の違いか・・・?
262空線M式:02/02/07 19:12 ID:d4LxSryo
単純に5穴と4穴とで見分けられないのか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 19:20 ID:sHLCT9ll
>261
GTS-t と GTS-t TypeMは別グレードです。
264251:02/02/07 20:14 ID:wHWxj3Z5
>>263
オマエも全くかみ合ってね〜な。
265ひかぴい:02/02/07 20:36 ID:aRvI/H2+
4穴GTS-tは、実はGTSでグレード名のステッカー/エンブレムを張り替えただけでは?

>>261
マイナーチェンジ後はGTS-t TypeMだけだよ。
あまり売れなかった無印GTS-tは消滅して、かわりにGTS25が加わった。

>>262
ブレーキ側面に白でNISSANって書いてあるのがTypeM。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 21:16 ID:EKf/0aUE
実は、4穴GTS-tは、エンジン載せ替えした車を
中古車屋にダマされて買ってたってオチは?
>>266
その可能性高し。まぁ、ボディが生きてるなら
エンジン・ミッション丸替えもまたヨロシ。
268空線M式:02/02/08 00:23 ID:qpUPMtb7
悪徳業者によって
わけわからんことになってる
可能性もあるってことですか!
おーこわ!
26920世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 07:59 ID:e7auGt1V
うぎゃ!ひょっとして今までずっとカンチガイ!!?
「ツレのGTS-t」は4穴ぢゃなかった!!
「ホイールを売りたいが、タイプMは不可」というツレの言葉から
勝手にGTS-t=4穴という思い込みをしていたカモ・・・?
なんのこたぁない、ノーマルディスクのホイールだったんだ!
そりゃタイプMは不可だよな・・・。
27020世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 08:02 ID:e7auGt1V
>>251さん!つまり「2ポットキャリパーの5穴」ってのが
「GTS-t」なんだよ!うわ、謎が解明した・・・。
27120世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 08:07 ID:e7auGt1V
>>252=>>260?さんへ。
既に正解を言ってるのに、浅い知識でゴチャゴチャ混乱させてスマソ。

あと、連続カキコでスマソ。
というわけで、逝ってくるか。
273インプC型WRX海苔:02/02/08 08:42 ID:AuusOhNU
>ALL
良いスレですね。演習場を走るために、インプにしましたが、同僚が4ドアターボ
に乗っていて、たまに交換して1国に行きました、低速トルクがインプより有るし
、高回転まで気持ち良くまわって楽しかった。インプのターボはドカーンだからね
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 10:58 ID:z0ubpexr
>>273
インプはドカーンですか・・・
街中走ってる音は
凄まじくトルクフルですよね
my car type-Mは街中モヘ〜って感じですよ
回すとサイコーですが・・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 16:03 ID:1kywxNtw
タイプMRってなんですか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 16:49 ID:q+VuNc6b
>>275
そーいや 僕の車はディーラーでR顔にしたって言ってたな・・・
それとは違うのかな?
新車でそんなグレードありましたっけ?
277インプC型WRX海苔:02/02/08 19:57 ID:slBYV/Xc
>274
音はね〜トルクありそうに聞こえる、回してなんぼ猿人だからね〜。
やっぱ6発の滑らかさはインプではむりです。なんか微妙に欲しくなってきた、
若いころ32の2ドア欲しかったんだよね。
27820世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 20:38 ID:q3/HPAAf
>>275
タイプMRは、プリンス神奈川が販売してたGT-R仕様のタイプMだよ。
かの「イーストベア」のGT-R仕様キットを採用した珍しいモデル。

ってか、「GTS-tタイプR」について知りたい!
カタログ(の写真)しか見たコトないんだが・・・。
279インプC型WRX海苔:02/02/08 21:21 ID:FZ+utNrE
お気に入りに追加上げ
280275
>>276>>278
ありがとうございます。
カーセンサー見てて気になったたもんで・・・