ハイオク指定車にレギュラー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぉおおお
入れて、トラブったり困ったりしたことありますか?
俺の車、間違えてレギュラー入れられて激しくパワーダウン。
でも、文句言ったらタダニなった。
なんとも言えん・・・。
ノックセンサーついてる車なら大概大丈夫だ。欧州車とロータリー
は、長い事レギュラー入れてると調子悪くなるけど。
 漏れの知る限りでは、旧インプレッサWRX−STI−RA(だったかな?)
以外は大丈夫だそうだ。もっとも、パワーダウンはあるらしいが。
 点火位置をコンピュータが調整して、レギュラーガソリンでも何とか
走るそうな。
 で、そのインプではNGな理由も、その点火位置調整機能がないためだとか。
41:02/01/07 00:05 ID:7eF2vjne
追記になるが、最近読んだ雑誌雑誌名は忘れたが)にハイオク指定のターボ車に(最近のターボ車は
ほとんどハイオク指定だと思うが)レギュラーを入れて走るときは、
まったり走れば問題ないと書いてあった。と言うことは、全開バリバリのターボ
ぶん回し運転をしては駄目と言うことなのでしょうか。
51:02/01/07 00:07 ID:7eF2vjne
>>4
変な日本語になってしまった・・・。
鬱だ・・・正月ボケか。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 10:31 ID:EQnJ7x82
>>1
車種教えてくれないとなんともいえないが、
特に問題ないはず。
ハイオクも品質ばらつきあるし。
2ZZは壊れるらしいね。レギュラー入れると。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 10:40 ID:Uz7+xhtu
>>1
レギュラー抜いてハイオク入れなおしてもらえばよかったんじゃない?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 10:43 ID:6E80zYF7
ハイオク車にレギュラー入れられて、気付くやつって、多くないだろうな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 10:43 ID:GG+hcAzS
ハイオク車にレギュラー入れられて、気付くやつって、多くないだろうな。
11WRXワゴン:02/01/07 10:47 ID:J4nwg30W
>>4
レギュラーと言ってもメーカーによってはオクタン価がそこそこ高いですから、
普通に走ってる分にはノックセンサーが反応しない可能性もあります。
もちろんブーストをしっかりかけたら駄目です。
ただ.........EJ20(レガシィやインプ)ですとECUに学習機能がありますので、ノッ
クを記憶して0.6とか0.5のブーストに抑えられ、これを記憶してるかもしれません。
ひとたび記憶されるとECUリセットするまで解除されませんので、シャシ台で180PS.....

なんにせよハイオク車はハイオクで乗るべきです。燃料にかけるコストは購入時に
悩みましょう。
12:02/01/07 11:48 ID:eOyaa0Vl
>>11
激しく同意
ランニングコストを考えてから決めましょう
131:02/01/07 15:39 ID:7eF2vjne
そういえば、以前にも違う車でレギュラー入れられたときあったんだけど(ENEOS)、
そん時文句言ったら、350m缶に入ったような液を2缶入れられた。
それ何?と聞いたら、ハイオクの濃い液が入っていて、ハイオクと同じ
オクタン価になりますので、ご安心くださいと言われたことあった。

これって・・・・?
14:02/01/07 15:43 ID:eOyaa0Vl
トルエンならいいけど・・・
濃度の問題もあるからいい事とは思えません
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 15:56 ID:Dtd0R82W
>>7
ディ-ラで聞いたが、海外で数件壊れてるらしい。
ピストンが溶けるそうだ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 16:21 ID:eYTocxcW
俺の愛車チェイサーツアラーVは
ずっとレギュラーを入れてけど 全く問題は無いよ
トラブルも無いし 燃費もそんなにも変わらない 速さも十分だ
17:02/01/07 16:24 ID:eOyaa0Vl
その通り全く問題は無い でも、本来の力は出ていない
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 16:36 ID:3WjpShLg
ハイオク指定車にレギュラー入れるなんて、そんなセコい事するなよ(ワラ
最初からレギュラーガソリン車に乗れよ・・・。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 16:40 ID:NfqAmDKR
昔シビックVTi(当時6万キロ)に乗ってた時、姉ちゃんに貸したら間違えてレギュラー入れちゃって、
エンジン壊れて止まったんだが。
20むる8:02/01/07 16:41 ID:FlB3x2xm
>>18
はい、正解。
21:02/01/07 16:42 ID:eOyaa0Vl
それは原因が違うと思うよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 16:43 ID:1WJd85Si
旧シビックRにレギュラー入れられた時は明らかにパワーダウン。
ノッキングも多くなりました。
見せに文句言いに行くと給油したバイトが問題の多い奴だったらしく
その場でクビを言い渡されてイヤな目つきでにらまれてしまいました
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 16:46 ID:hDUkmfVL
車屋の倅、ボクの友人。
「オヤジがレギュラーでいいって言った」と
1JZ-GTEにずっとレギュラー。
最近、デジパネが壊れたのは関係ないと思うが。
24 :02/01/07 16:55 ID:SnBHccyV
昔のU12ブルーバードアテーサターボ、ハイオク指定に対し3分の1くらいまでなら
レギュラー混ぜても街乗りしてる限り違和感なしだった。
半分越えると低速高ギアからの加速でノックが目立つようになる。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 16:56 ID:SuNi8Nsk
最近の車ならノッキングセンサーで検知し点火時期を遅らせるのがパワーダウンの原因かも
結局はノッキングセンサーは反応していることを考えると、寿命は短くなるね。。
ハイオク入れてなおったの?

ところで車は何?
その車でレギュラー入れて走ってる人たちの実績を聞いたほうがいいんとちゃう?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 17:04 ID:zWeEl2wK
いまどき珍しいハイオク指定のセリカ(2ZZ)にレギュラー入れたらどうなるの?
27GDA海苔:02/01/07 17:06 ID:Qc3Jdzq8
>>26
>>7,>>15らしい。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 17:09 ID:DfuFMWOa
>>15
2ZZの話だけど、注意書きが「*4無鉛レギュラーガソリンは使用しないでください。」
だったりするやつね。通常は「*1.無鉛レギュラーガソリンも使用できますが、エンジン
の出力低下等の現象が発生します。」なんだけど。
出た当時、懐かしのマガジンX掲示板に載ってたけど、規制緩和でよりハイオクセッティ
ングを強めてもいいことになったらしい。それまでは国内の全スタンドにハイオクが有る
わけじゃないから、とりあえずレギュラーで走れなきゃ駄目って話だったそうだけど。
レギュラー入れただけで直ちに害悪酢入れたような状態になるとも思えず、実際どの程度
の不具合を覚悟すべきか分からなかったけど、本当にそこまで壊れるん?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 17:12 ID:hCnUuii9
>>19よ、シビックのVtiはレギュラーガソリン指定車だ・・・
レギュラーガソリン指定車なのだよ・・・(泣
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 17:14 ID:PHmZ24Rr
プリメーラSR20車にハイオク入れてる人は全ユーザーの何割なのだろうか。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 17:14 ID:rUkyHr3n
>>28
どっかのスレで「2ZZはトラブルが多い」
って言ってるやつが居たから「どんな?」
と聞くと・・・間違えてレギュラー入れたりして
エンジンが壊れるという素敵な返答を頂いたことが
ありました。低脳さにへこんだ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 17:14 ID:q72WHgwj
>>27
すまそ激しくガイシュツでしたね。
>>15
海外で安定したオクタン価のガソリンって毎回入れれるのかな?
その辺も絡んでそうだ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 17:14 ID:5xgfv6cs
姉貴に車を貸したら満タンにして返してくれた。
しかしその後、加速時とエンブレ時に微妙なノッキングを感じるようになり、
燃費も急激に悪化した。リッター9〜10kmだったのが4〜5kmになった。
姉貴を恨みそうになったが、次の給油のあといつの間にか元通りに戻っていた。

聞いてみるとレギュラーを入れたことが判明。ガソリンだけでこうも
違うのかと良い経験になった。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 17:19 ID:7eF2vjne
ところでガソリンのブランドって気にしてますか?
俺は、いつもエネオスなんだけど、モービルで入れたほうが
調子良いような感じがする。
ROMによってはレギュラー用の点火マップとハイオク用のマップが
両方入ってて切り替わるそうですが。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 17:21 ID:q72WHgwj
>>34
俺は気にしてエネオス入れてるけど・・・
37JOMO:02/01/07 17:22 ID:vAcEbNoV
>34
ブランドというよりも店にこだわっている。
ガソリンが原因のトラブルが発生した場合に
原因の究明と責任の所在をはっきりさせるため。
ま、杞憂だろうけどね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 19:30 ID:3WjpShLg
2ZZの場合、現行セリカがデビュー直後は
レギュラーでもOKですが出力低下・・・・って注意書きだったらしい。
だが、実際にはレギュラー入れると最悪エンジンが壊れるトラブルがあったらしく、
レギュラー一切使用禁止になったらしい。
トヨタカローラのマネージャーから直接聞いた話。
レギュラー入れた場合は、どんなトラブルがあっても一切トヨタでは責任取れないってさ。

2ZZにレギュラーってガイアックスみたいだな。(w
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 19:35 ID:DYn1r2WO
ストーリアX4もハイオク専用だね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 19:38 ID:JII+HfiK
ハイオク以上にオクタン価の高いガソリン作らないのかな。
もっと高圧縮にできたらいいのにね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 19:42 ID:DYn1r2WO
>>40
どっかのオイルメーカーから出てるでしょ。

あと、オクタン価をあげる添加剤売ってるから、それ入ればOKなんじゃない?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 19:46 ID:hCnUuii9
>>40
そうするとレギュラーで即ぶち壊れ、ハイオクでも効率が悪化する
エンジンが出来上がる。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 19:48 ID:C7qv333D
>>40
レギュラー用エンジンに入れると点火しなかったりして(w
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 19:51 ID:JG/HwUy4
>>42
レースガスじゃないと壊れるのは、確かにサーキットにゃ有るだろうけど。
有鉛のアブガス前提のエンジンなんかだと、鉛潤滑にいまだ依存してるんで、
無鉛への切替えが圧縮比関係だけでは済まないとか。二輪の純レーサーについ
てで聞いた話だけど。
45点火時期調整せえや:02/01/07 19:56 ID:da+5DLl9
・パワーがもっとも出るのはノッキングが発生する直前(既にここから抜け発生)
・ノッキングが起こり易いのはレギュラー
・だからレギュラー入れるとパワーアップする

とか訳のわからん三段論法語りだすアホが出るので誤解を解いておいたほうがいい。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 22:31 ID:NMo7ZkRC
フォーミュラカーとかってやっぱ普通の燃料じゃないの?
47BT:02/01/07 22:35 ID:WWrLHeZP
>>46
F1用燃料を預かっていた所で
倉庫で3人ほど倒れた話がある。
>46アルコール
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 22:39 ID:kDFcr8bC
確か国産車は義務ずけられている
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 22:40 ID:NMo7ZkRC
>>47
そんなに揮発性が凄いんだ・・・。
>>48
マジかい?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 22:41 ID:DYn1r2WO
F1ってスペシャルガスは禁止で普通のヤツを使わなきゃならないんじゃなかったっけ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 22:41 ID:DYn1r2WO
アルコールはインディとかKARTだっけ?
ぎむずける×
ぎむづける○
54WRXワゴン:02/01/07 23:22 ID:pKmJ2SaM
>>40
第二次世界大戦の頃の米軍機のオクタン価が140以上だったと思った。
鉛がんがん添加だろうから体と環境には悪そう。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 23:31 ID:UgmcRZCB
自慢では無いが
俺の親父は新型セルシオにレギュラーを入れてる
この前車を借りたので ガソリンスタンドでレギュラーを注文したら
店員に説教をされた (この車はハイオク指定なので潰れるよ)
前の車のクラウンずっと レギュラーを入れてたが 全く問題は無いが
さすがに 人を乗せてガソリンを入れに行けない 恥かしいから
僕の家族に何か意見有りますか? ケチな一家なので
56ばー5:02/01/07 23:35 ID:X6vzuya1
>>54
当時の米軍は100/130じゃなかったっけ?
どっちにしろ4エチル鉛入れまくりだけど。
57WRXワゴン:02/01/07 23:43 ID:pKmJ2SaM
>>56
大戦中期までが100/130で、後期からは115/140だったんではなかろーか?
っても、それほど詳しくないので記憶だけです。
でも、4エチル鉛の時代はそげな勢いだったみたいなコトは確かですね。
# トップフュエルとかはどーなんだろ?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 23:49 ID:M3Iib6yH
LEGACYB4はRS,RSK共
ハイオク指定なんですが
レギュラー入れたらまずいですか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 23:51 ID:b34p0Sk6
ブラジルでは半分の車がアルコールで走ってるよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 23:54 ID:o/Xt4jad
っていうか、なんで欧州とおなじオクタン価にしないのだ?
なんで未だに・・。レギュラーのオクタン価あげればいいのに。
レギュラーEGにハイオク入れたって大丈夫だろ?
よっぽどの旧車じゃなきゃさ。
61にしむら りか:02/01/07 23:55 ID:QI+Zyk/g
15%添加でしたっけ。
メーカー側としては10%添加までしか保障されてないそうですけど……数字さんは間違ってる鴨さん。

ブラジルの場合、サトウキビさんからのアルコール抽出って言う、
言わば国策さんが影響してるんですね。

日本に当てはめれば、余情在庫米さんからアルコールを抽出して、
ガソリンさんに添加することで消化させているような感じさんです。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 23:57 ID:xWX92rxU
車ではないんですが
ディーゼル発電機に 灯油かA重油 入れたらまずいですか
A重油て どこで 買えるんですか。
  
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 23:58 ID:9ObjREOa
>>58
 ここで聞く前に取説見ろ。 だいじょうぶなら、>>38みたいなことが
書いてあるから。 それはそうと、現行セリカの取説に今どう書かれて
いるか知りたい。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 23:59 ID:isUtH1X1
レギュラー車にハイオク入れるのはどってことないのかな?
スレ違いスマソ
65WRXワゴン:02/01/08 00:00 ID:88dq8lCt
>>62
灯油は脱税で、A重油はエンジン停止。ってな感じかな?
66ばー5:02/01/08 00:01 ID:0C/i0Mr0
>>57
スマン、俺も記憶で書き込んでた。
誉もこのくらいあれば。。
>>58
ハイオク指定車にレギュラー入れると燃費が落ちるので、結局出費は変わらない
と言う意見もあるよね。本当かどうかは知らんが。
67WRXワゴン:02/01/08 00:03 ID:88dq8lCt
>>58
>>11の記事はどないでしょ?
68BT:02/01/08 00:03 ID:8SwcpsxX
「ハイオク指定」はレギュラーでも対応する。
「ハイオク専用」はダメ。

>>64
全くメリット無し。
ハイオクは燃焼しにくいのでダラダラ走ると
カーボンがたまりまくる。
たまに洗浄を兼ねて入れる程度で十分。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 00:03 ID:QB+N8eb6
1JZ-GTEはどうですか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 00:06 ID:QnWRB4dE
誉は熟練工が組まなきゃならないほどの精密設計だったのに、
熟練工はみんな戦場行って死んでしまっていた
実際組んでた人達は女学生、学徒やおばはんだった

材料も粗悪なものしかなくなっていた敗戦真っ只中
な、だけに故障が多くてあたりまえというか。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 00:07 ID:uSn6T2kV
>>64
エンジン傷まないって聞いたんだけど・・・
入れ続けても大丈夫だよね?
漏れも知りたひ・・・
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 00:11 ID:fnqe22Pj
>>68
カーボンて何すか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 00:11 ID:Q48LNpkx
レギュラー指定にハイオク入れちゃダメと、バイクではよく言われているがね。俺はGPZ400にずっとハイオク入れてたけど
オーバーホールん時は随分と綺麗だったヨ。(5万キロ)
74ばー5:02/01/08 00:12 ID:0C/i0Mr0
>>70
栄とあまり大きさ変わらないしねえ。。
R2800体積比、半分近いんじゃないの。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 00:13 ID:QdINHZGy
レギュラ−でオクタン価91前後、ハイオクで100前後でその差9位。
圧縮比1高めてなおノッキング起こさない様にするには3燃料のオクタン価を
あげる必要があるそうだ。実際そこまで圧縮比の差は無いだろうけど、ハイオク
仕様にレギュラ−は止めたほうがいいよ。その反対にレギュラ−にハイオクも
よろしく無いみたいだ。ハイオクは燃えにくい=アンチノック性が高いから
レギュラ−仕様では燃え残ってひどいカ−ボンが溜まるようだよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 00:22 ID:QdINHZGy
>62
ディ−ゼル発電機に灯油は脱税ではないでしょう。ディ−ゼル車に灯油は明らかに
脱税ですが。灯油使うならエンジンオイルを混ぜて噴射ポンプの保護を図るのが
良いかと。でも噴射ポンプ壊れたら高いよ、全ては自己責任でね。それと軽油には
発電機なんかに使う免税品も有るよ。
A重油はつかうと出力2倍位出るそうだよ。そのかわり寿命は1/4・・
昔はドカ積みのダンプなんかが使っていたそうだ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 00:35 ID:0MfSX1L+
エネオスハイオクはレギュラー仕様のエンジンに入れても大丈夫みたい!?
Q. ウチのクルマはハイオク仕様車じゃないんだけど。
A. ENEOSハイオクに配合されている新添加剤の効果は、
エンジンの要求オクタン価に関わらず発揮されます。
ですから、ハイオク仕様車・レギュラー仕様車の区別は
関係ありません。一般的にハイオクはレギュラーよりも
2%燃費がいいので、ENEOSハイオクはレギュラーよりも
燃費が4〜5%良くなる計算になります。

http://www.nmoc.co.jp/service/2_menu.html
78ふぁふぁ  ◆FAFADnMI :02/01/08 00:47 ID:4VIcQmTG
U12の説明書にこんなの書いてあった

*注意*

・ガソリン車は無鉛ガソリンを、ディーゼル車はディーゼル燃料
 をご使用ください
・SSSアテーサリミテッド及びSSS-R(SR-20DET)仕様車は、無鉛
 プレミアムガソリンをご使用ください。無鉛レギュラーガソリンでも
 通常走行には支障はございませんが、主力は低下します。
・ガソリン車は無鉛ガソリン以外のものを使用すると排気ガス浄化装置
 の性能を損ないます。また、粗悪なガソリンを使用すると、エンジンに
 悪影響を与えます。

無鉛ガソリン以外のものってなんだろう?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 00:49 ID:3PJ1rLRt
今無いけど有鉛ガソリンの事等では?
有鉛ガソリン。もしくはパチモノの激安ガス。
どっちにしろ消費者には分かりにくかったと。
81ふぁふぁ  ◆FAFADnMI :02/01/08 00:56 ID:4VIcQmTG
>>79-80

的確なレス、ありがとうございます。

ヽ(´ー`)ノ ヒトアンシン
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 00:57 ID:3PJ1rLRt
有鉛ガソリンはサーキット内のスタンドでは売ってたんだけどね
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 16:25 ID:prEasK6y
ガイアックソはどうでしょか?
ハイオク専用
普通ガソリン車
いれてみた方いらっしゃいませんか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 16:31 ID:ukMGnRXH
リスクを考えるとガイアックスはハイオクよりも
遥かに高い。
入れる意味無し。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 16:34 ID:aukJa5RA
レギュラー指定のクルマの説明書には
『ハイオクを入れるな』って書いてあるの?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 16:35 ID:ukMGnRXH
>>63
現行セリカの取説。

「故障の原因となりますので、レギュラーガソリンは使用しないで下さい。」
87苺海苔 ◆S15SF/qU :02/01/08 16:38 ID:o9uVftVB
レギュラー指定にハイオクは問題無いっしょ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 16:55 ID:djl6CHl4
そういえば、最近はスポーティーや
ハイオーナーかーでもない普通の車まで
ハイオク指定になっている車が増えてきたね。
「え? この車がハイオク指定なの?」
と思うようなこともしばしば。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 17:00 ID:NKWQE70g
情けない話GTRに乗ってますが
お金が無いので レギュラーガソリンを満タン給油してますが 何か?
90DQNちゃり乗り:02/01/08 17:03 ID:EmS5dmzP
>>88
その尖兵がストーリア?
高濃度アルコール含有燃料(ガイアクースの事ね)をいれると、ゴム部が溶けて、
やがてガソリンが漏れて車両火災を引き起こすよ。ガイアクース入れるときは、タンクとの接続部など、”ゴム”に気をつけよう・・・。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 17:23 ID:8OXo/LRe
>>73
そうそう、バイクはレギュラーが原則だね。
おれも古いバイクだったのでハイオクを入れ続けていたけど、
なんら問題は出ていない。燃焼効率がいいので、点火系が弱くなってる
古いバイクや車には良いと聞いたこともある。

でも樹脂製タンクは長い年月で溶ける恐れがあるらしいよ。
友人のビモータ、回転にムラが出るようになったので修理に出したら、
ハイオクを入れたせいでFRP繊維が溶け出して、それがキャブの
ジェットやフィルターに詰まったのが原因という結果が出たって。
93とおりがかり:02/01/08 17:27 ID:QSoL6UdC
TD05のターボ車、ハイオク指定ですが、
第三京浜玉川手前のガススタでハイオク入れた後、
高負荷時にノッキング発生、
リークかと思いプラグコード換えてプラグ換えて見たけど変化無し。
結局燃料でした。2度といかねー
ストーリアX4はレギュラー入れると燃焼室が溶けるとディーラーに言われたけど
95とおりがかり:02/01/08 17:30 ID:QSoL6UdC
補足:環八外回り入り口手前左側

友達に言ったら、ばかだなーみてわかるっしょ?だってよ!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 19:04 ID:0RRprkMj
>>95
おっと、きーつけよう。
水でも混ざっていたのか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 19:29 ID:a+z4c239
キューブのαシリーズにレギュラー入れてる人は?
9815:02/01/08 19:58 ID:jaD0w+UP
知り合いの現行セリカの取説にはレギュラ−しかないときには少しだけ入れて
ハイオクのあるスタンド見つけたらすぐ入れろ、と、シ−ルで貼ってあった。
慌ててます!てな感じで。ディ-ラ-の人は米国でピストンが逝った話をして
いたがセリカの2zz輸出してるのかな?
99名無し。:02/01/08 20:19 ID:0eS+MrH0
>>88
>「え? この車がハイオク指定なの?」と思うようなこともしばしば。
確かにあるよね。よく来る軽バンなんかハイオクやし、
アプローズ、ストーリアもハイオク仕様があることを今まで知らなかった。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 20:57 ID:1pC6sr7g
レギュラ−仕様にハイオク入れるとカ−ボンが溜まるっていう話は、高回転まで
ブチ回す人や空冷エンジン車とかには関係無い話だそうだ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 22:29 ID:onNzaLkR
76有り難う
信じられないかもしれないけど
電線の 来てない 山奥にいるもので・・・
2週間に一度 灯油と軽油しか 配達してもらえないので
23年前発電機の説明書には A重油使用と書いてあるのですが
配達 してもらえないんです A重油が
A重油とか 免税の軽油なんて どこで 売ってもらえるんでしょうか。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 22:34 ID:B4I8lfAD
パワーダウン等の症状はでるかもしれないけど
一応CPUの方で多少制御される車種もあるけどね。
オイラの場合しょうがなくレギュラー入れた時は
ナプロの添加剤入れてるけどね。。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 22:41 ID:GlxgeGLR
2LのマークU(レギュラー仕様の1G-FE)ATだけど
ハイオクを入れると坂道でシフトダウンせずに坂を登れるようになる。
レギュラーに戻すとトルクが足りずにダウンしてしまう。
やっぱりレギュラー仕様でもハイオクの方が馬力いいんじゃないの?
104GDA海苔:02/01/08 22:44 ID:e3mS0aco
>>103
去年まで乗っていた漏れのスカイライン(S63年型)、
ぼろいからハイオク入れんと走らんよ〜、
って言われたから、ハイオク入れていた。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 22:48 ID:1pC6sr7g
>101
A重油、免税の軽油ともにGSで頼めば取り寄せてくれるばず。
馴染みの所でないとめんどくさいから断られるんじゃないかな?
系列的には出光なんか割と対応してくれるのではないかと思います。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 22:49 ID:5vhWoWEB
>>103

1G-FEは圧縮比が10あるからね。
と言いつつ詳しく知らんのだけど。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 22:52 ID:xW2Qh4EM
ノッキングセンサーと言うものがあるんですぐに壊れることはないが
あまり自動車良くないんで止めた方がいいでしょう
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 11:48 ID:Ebi8nP4N
>>85
会社のレギュラー仕様のハイゼットにはハイオク入れるな!と書いてあります。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 11:53 ID:DSMb8ZKD
>>108

ホント?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 11:55 ID:VkP4+7nZ
センチュリーのV12は例の馬力規制のせいで
リッター当たりの出力がヴィッツの1Lにも劣る。
しかし、センチュリーはハイオク指定なのに
ヴィッツはレギュラー指定。
ハイオク指定は出力志向のエンジン作りには
有効と言うのは解るが、静かさにも有効なの?
それとも単なるイメージ?
111108:02/01/09 12:37 ID:Ebi8nP4N
>>109
しっかり取説で見ましたよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 12:48 ID:Lu7kFjKo
ハイオクとレギュラーの違い勘違いしてる人多くない?
113ダ・ャ・ス:02/01/09 12:51 ID:MYzuXcqi
あ?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 14:12 ID:20owSaG/
フランス車はワイン入れて走ってるらしい
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 14:16 ID:RPgEwYGf
遅角できんのかのう?
116ハイオク車に&rlo;ね氏は民貧るれ入ーラュギレ:02/01/09 14:18 ID:uCbC7GQn
最初からハイオク仕様車買うな。
俺もそう思う
ハイオクの料金ケチルならもとからそういう車買うな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 14:23 ID:8EWDpwCY
レンジローバーは
レギュラー入れると壊れるって
言われた。鬱だ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 14:39 ID:HNLvS4MW
ハイオクの料金ケチル奴は買ってから初めて自分のクルマがハイオク仕様だと知るドキュンと思われ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 14:41 ID:TgaTOr4s
>>119
プレオの最上級グレードとか、
カローラフィールダー&ランアレ&WILLVSの
2ZZ搭載車買うやつにマジでいそうだな、そういうヴァカ(w
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 14:49 ID:6dULJtEK
スタンドでバイトしてる時に
滋賀県警のGTOパトにレギュラー
いっつも入れてたけど・・・
大丈夫なんだろうかっといつも
思ってた・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 15:00 ID:VkP4+7nZ
最近のパトカーにもハイオク指定車が増えているはずだが
それにもちゃんとハイオク入れているのかな。
懐具合の心配もないだろうし。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 16:02 ID:cPUCYkAH
高回転型NAはレギュラーだとダメダメさん。(4AGとか)
大排気量NAはレギュラー入れてもそれ程違いが分からないよ。
>123
では Z の NA にレギュラー入れても
ハイオクと大差ない?
125おおお&rlo;んーさっに:02/01/09 17:31 ID:UY1aaD9e
日産エンジンでは問題ないのかな?
おれVQターボなんだけど、前に一度レギュラー入れられた経験あり!
以前、出光の技術者がこのスレの内容に関係する興味深い発言をしていた。
詳細は忘れたので割愛する。
127おおお&rlo;んーさっに:02/01/10 21:06 ID:zTNMTpKH
>>126
興味あるなぁ。
なんて発言していたんだろう・・・。
父が昔、2ストのサンバーに灯油をいれたらどうなるかと思って実験したそうだ。
煙が豪快に出てきたが平坦路ならなんとかヨタヨタ走ったそうだ。
坂道は上れなかったとかいっていた。逝ってよしだ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 21:49 ID:1q+N8yiR
>>124
つーか、ハイオクでないと問題有るような2ZZみたいのが出てきたのが最近で、
例外出来だろう。上の方に有ったGTOとかも設計そんな新しくないし。
最初の30レスくらい嫁婆…
>>127
まいどで、まいど まいどっ!
ガソリン飲んだら寄生虫が取れるんだってYO!
132127:02/01/11 00:37 ID:mtJsIGaj
なつかし、とんねるずかぁ。
133124:02/01/11 09:35 ID:XpG7PZIZ
>129
いやスレ全部読んでるけど…
(問題あるうんぬんの話じゃなくて)
>123 が大差ないって言ってるからパワー & 燃費で
自分が変化を感じなければレギュラー入れようかと
思ったんだよね…
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 20:25 ID:KK/X+xGd
3000エスティマにレギュラー入れるとやばいっすか?
あとパワーダウンは感じられますか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 20:33 ID:Ms7Gkce2
>>134
やばいなあ〜。まず100q走らぬうちに、バルブシートが
焼き切れ・・・・(イカ略)   ごめん、ウソついちゃった。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 23:38 ID:xqVgJmYq
隣のダンプ 配達の灯油入れてもらっているみたいなんですが
それって いいんですか?
朝 臭いんですけど・・・・
 
137名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/01/13 00:16 ID:I2eDVoOb
グランドエクスードのV6−2.7リットルエンジンはレギュラー使用。
V6エンジンでレギュラーは珍しい。
スズキのエンジンはすべてレギュラーガソリンらしい。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 01:02 ID:xfbZ+Edm
セリカ等の2ZZはハイオク専用(レギュラー不可)だから大変だよ。
レギュラー入れて調子崩した車がよく来るよ。(正体は隠すが)

まあ、ハイオク用でレギュラー可だと勘違いするみたい。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 01:04 ID:X5w4aH1N
>>136
良いわけねーだろ。
まじで110番通報しろ!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 01:13 ID:pw9fHAHE
>>123
って事はF6Aにはハイオク入れないと駄目なのか…
NAでも
県警本部ごとに違うかもしれないが、
レギュラーじゃないと燃料費として経理がうけつけてくれない。
そのためハイオクを入れても、掛売金をレギュラー換算して
請求している。
>>141
現職警官の方ですか?いつもお疲れ様です