ミニ四駆といえば「アバンテ」だろ!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ってことで第1次ミニヨン駆世代なぼくら、
18〜22あたりが免許をとって実車に乗る時代がきました。
そんな世代のみんなは今、走り屋?ミニバン?おとーちゃんの車?

それはそうとお前らのミニ四駆はどんなだったよ!?
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 04:12 ID:4hARdXt5
>>1
あなたも半角住人ですか?
3浣腸改 ◆WILLysWM :01/12/20 04:13 ID:2BgeaJmO
チョロ級世代ですが何か?

                  
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 04:14 ID:8dX4T8yT
そうよね。ラジコンのスケールダウン版。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 04:19 ID:n6clRjIU
ちなみに私、1は、
最も改造していたのはアバンテ。
タイプUシャーシ派です。
改造メニューもかける人は書いてくれたら楽しい
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 04:20 ID:8dX4T8yT
タミヤはミニ四駆の客をラジコンやプラモの
客に変えることにことごとく失敗してるよね。
勿体無い。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 04:22 ID:4hARdXt5
ありゃ?
半角の「エンペラーがアバンテjrを・・」スレ住人ではなかったか。
こりゃ失敬。
あのスレ鯖移転やらこないだの騒ぎで落ちちゃったからてっきり・・。

俺もいじってましたよ>アバンテ
ベアリングヽ(`Д´)ノ タカー!
8v( ̄Д ̄)v ◆Yeahaois :01/12/20 04:23 ID:8hmQW283
タイプ2なんて認めん!
男はタイプ1。しかもガイドローラー取り付け不可の初期型。これ最強。
>>1
それは第1次じゃない。
第2次とか3次じゃないの?
第1次といえば、パジェロかシティターボのミニ四駆。
10a ◆eFbT7Fw2 :01/12/20 04:25 ID:FLuTM7co
グラスホッパーUだったYO。
ハイパーダッシュモーターと600円(消防にとっては大金)
のベアリングとローは意図湾ウェイホイールをつけてたけど
後は忘れた。
11名無し募集中。。。:01/12/20 04:27 ID:9JhU8659
アバンテゲット!
12v( ̄Д ̄)v ◆Yeahaois :01/12/20 04:27 ID:8hmQW283
いや第一期っていったら、シボレーピックアップとかハイラックスのディフォルメされてないヤツでしょ。
ホットショットとかは第2次になるのかな?
14a ◆eFbT7Fw2 :01/12/20 04:32 ID:FLuTM7co
初期はコミカルミニ四区ってやつ。確か。
一般的に有名なのがレーサーミニ四区。第1号はホットショットJr。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 04:33 ID:8dX4T8yT
>>9
それはレーシングな感じじゃなかったヤツのことね。
ビューんって走るんじゃなくて、ウィーンと進む感じの。
私もシティーターボを買った事あるわ。赤かった。
そのシリーズで確かワイルドウィリスが出て、
ラジコンのスケールダウン版へと移行していったような記憶が。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 04:34 ID:8dX4T8yT
>>14
そうそう、全部「jr」ってついてたわね。
だからこそRCへ持っていけなかったタミヤは悔やまれるわ。
ワイルドウィリスなつかすぃ〜。
ウイリーさせることに重点を置きすぎて、
みょーにフロントの接地感が無かったと記憶にある。
グレートエンペラーまだ実家においてあるなぁ

いまはRCカーやってるけど。
19FDさん:01/12/20 05:10 ID:UOBwDe5b
ホーネット改サンダ―ドラゴン
スポンジタイヤにベアリング、なんたらモーター(名前忘れた・・)
あとバンパーに付けるローラーみたいなやつ
穴開けまくって軽量化
タンスに突進、強度不足で真っ二つ(享年5ヶ月)
>>19
ハイパーミニモーターか、ハイパーダッシュモーターでない?
漏れは、シューティングスターをちょっといじってました。
21a ◆eFbT7Fw2 :01/12/20 05:21 ID:FLuTM7co
ブラックモーターやゴールドモーター、マイナーどころでは
超速モーターとかいう社外品もあったYO。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 05:26 ID:Jo0Gsyja
ついに「ホライゾン」は買うことがなかったなぁ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 05:27 ID:PYRsXnnP
黒いアバンテっぽいやつ持ってたなあ
カッターライターで焼いてボディ軽量化しまくってメッシュはりまくってた(w
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 05:29 ID:Jo0Gsyja
>>23
バンキッシュjrじゃない?

アバンテクリアボディが出た時はうれしかったな(w
25名無しさんだよもん:01/12/20 05:32 ID:kms6vNvR
シューティングスターをもってた消防のころ。
軽量化をしようと持ち出してきたのが、
キリと小刀(ピンバイスやニッパーを持っていなかった)…。
薄氷を踏むような思いで穴あけ作業を続けるも、ふとしたはずみで
バキッと…。ボディーは粉々。(T-T)
しばらく、シャーシのみで走らせた。
26a ◆eFbT7Fw2 :01/12/20 05:32 ID:FLuTM7co
クリムゾンとかいう赤の前にモーターあるやつが
俺の最後のマシンだった。
ドライブシャフト外したらFFになった(w。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 05:33 ID:9JhU8659
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 05:33 ID:PYRsXnnP
っつーか探せばあるかもしれん(w
ちょっと探してみよう、、、
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 05:35 ID:Y3Xf3TZX
たぶん1の世代は大参事世代くらいじゃない?
30異端児:01/12/20 06:29 ID:1uwibqCj
忍者でバックしてましたが何か
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 06:37 ID:o01INUIm
わたしはなぜか、ワイルドミニヨンクを沢山つくったよ
モンスタービートル、ランチボックス、ミッドナイトパンプキン
ワイルドミニヨンのくせに、ハイパワーなモーター乗せたりしてた・・

そんなわたしは、ただいまジムニ海苔です(w
>>26
仲間ハッケソ!
軽量化やクラッシュで3台くらい買チャターヨ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 12:47 ID:Y9pAwQhl
1です。
いちおね、ミニヨン駆がころころコミック(懐かしい)などで特集され、
ジャパンカップなどが開催され、舞えチャンやミニ4ファイターなんていってたころを、
勝手に第一期と呼んでみました。
ホーネットとかアノへんのオフロードからドラゴンシリーズ、そんで、
タイプVシャーシあたりまでが第一期だと思うんですが、、、。

ちなみに
ファイヤードラゴンがはじめて買ったミニヨン駆でしたが、
小4の時、大宮のジャパンカップ予選でてました。
しかし!!途中までぶっちぎりの1位でしたが、最後のコースレンジャーであえなく
宙を舞いました。
>>32
おれも軽量化マニアです。ピンバイスでゴリゴリあなあけてました。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 12:52 ID:Y9pAwQhl
そういえば、パーツで
ワンウェイホイールってありましたよね。

あれって今思えば、デフの1WAYって同じ意味だったんですね。
コーナーのときだけ利くホイールということでしょ?

小学生相手になんて難しい言葉のパーツを作るんだ。
とおもいつつ最近その謎を思いついてニヤケル私
35DQNちゃり乗り:01/12/20 13:03 ID:sI/LK5ef
マンタレイ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 13:03 ID:B3Bxzitr
うあなつかしい〜!
俺も相当いじくったなぁ。
第一回ジャパンカップの優勝者のコ〇キ君
元気かなぁ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 13:04 ID:1cYUOGod
そーいえばダッシュ四駆郎って最後どうなったの?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 13:06 ID:RXMdV58d
>>37
その辺が(なぜか)半角にあったミニ4スレが詳しかったのよ・・・。
あ、申し訳ありません!
失礼な書き方をしてしまいました。
お許し下さいませ〜。


>>37
IDが神でございますw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 13:12 ID:B3Bxzitr
俺はうちのオヤジの力を借りて、
ノーマルモーターをこじ開け、強力な磁石を乗せ、
コイルの巻き数を増やし、最速を狙った。
誕生日とクリスマスプレゼントを一緒にしてまで
買ってもらったコースで走らせたら、
予想通り目にもとまらぬ速さだった。
(コースアウトの対策は、改造サイドポールなどでしてあった)
しかし、数分後、異臭が・・・
見てみると、モーターの発するあまりの高温に
シャーシが融けてましたとさ。
アバンテとホーネットとシューティングスターを持ってた。

誕生日プレゼントには田宮の収納する箱(名称忘れた)を買ってもらった。

モーターと電池代を得るために、母上の財布から
お金を抜くようになったのもこの頃からだな・・。

田宮外製ではモーターだけで¥1000超えるようなものも出てきたし。
発熱で3分と走らせられなかったけど。

そういやホイールに変なギアの入ったヤツがあったよね。
押入れの中に未だ組み立てられることの無い
グラスホッパーUとイグレスが放置状態。
捨てるに捨てられない・・・
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 13:18 ID:B3Bxzitr
>>41
ワンウェイホイールでしょ?
過去レス読みなさい。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 13:19 ID:B3Bxzitr
>>42
グラU萌え〜!!!
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 13:25 ID:B3Bxzitr
なんかミニ四駆また買いたくなってきた・・・
プラモ屋行ってこようかな・・・?
>>43
スマソ。
>>45
激しく同意。でも今ミニ四駆って新しいの出てます?
まぁコロコロの最新号に目を通せば一発で分かると思うけど。
48当時小六:01/12/20 13:40 ID:YDfEpvpm
コロコロに載ってた、シャシーぶった切って2つくっつけて
1.5V×4本シャシー作ったけど、当然ボディが乗せられなくなったので
パテでゴテゴテ作った。メッチャ重くなった・・・・。

その後、9V電池のボックス付けて走らせたが、用水に落ちて死亡。。。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 17:20 ID:aOiRnaLv
1です。
実は去年旧に友人達とミニヨン駆でもやろうぜ!と、
大学生が金をかけて最強のミニヨン駆を作ろう!としましたが、
最新のマシン(去年)ではタイプ01シャーシやら、4:1ギア、
中空シャフトなど、とーーってもイイパーツがでてます。
ちなみに昔から持っていたアバンテ(改)はオモチャやのガキのマシンにあっさり負けました・・・。
当時、このアタリで最速のつもりだったのに・・・・。
ちなみに今のパーツを使うと死ぬほど早いシ、モーターもヨサゲなの売ってます。
シャーシがいっぱいありすぎて覚えきれませんでした。
ミニ四駆・・・w
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 17:23 ID:cx6UBR5U
おれは密かにアバンテ2001jrを保管中。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 17:24 ID:cx6UBR5U
今思えば、軽量化なんて田宮の商売にまんまと騙されていたことに気付く・・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 17:28 ID:aOiRnaLv
足回り・・・ワイド1WAYホイール/ワイドタイヤ(改)(ヤスリでローハイト化)
/ハードシャフト
ギア比・・・4.2:1ギア(ギア内ベアリング装着)
モーター・・・ハイパーダッシュモーター
電池・・・田宮充電バッテリー、ゴールドターミナル
シャーシ・・・タイプU、軽量化
ボディー・・・軽量化、/ハイマウントローラー(16mmローラー)
サイド・・・スタビポール(改)(ポール内に16mmローラー)
フロント・・・灰マウントローラー(16mmローラー)/FRPバンパー強化(名前忘れた・)
リア・・・スタビライザー(ローラー無し)

以上、当時の改造でした
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 17:30 ID:aOiRnaLv
53はアバンテです。

ちなみに去年アバンテを買いたくってオモチャや等探しましたが、
見つかりませんでした・・・。アバンテ2001も無し!
あったのはプロトエンペラーがあったので仕方なく購入
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 17:31 ID:cx6UBR5U
いま、プラズマダッシュという化け物モータが売ってあるのにビビッタ。
カーボンブラシとか使ってやんの。
>(ギア内ベアリング装着)
あれってよくよく考えるとベアリングの意味無し。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 17:33 ID:grBuZJNX
(´-`).。oO(どうして誰も板違いだって言わないんだろう)
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 17:34 ID:cx6UBR5U
ミニ四駆アバンテ系で知ってるのは
アバンテjr⇒アバンテ2001jr⇒ア前テ(ボディーのみ販売)⇒スーパーアバンテ
板違い氏ね
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 17:38 ID:+IFE9oF2
確か今年の年始頃にアバンテ2001が復刻したような気が。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 17:43 ID:cx6UBR5U
>59
スポット生産の限定ね。
61スコフ〜:01/12/20 17:43 ID:6ZhgivoH
5・6台乗り継いだが、一番気に入ってたのはヴァンキッシュ改アバンテクリアボディかなぁ
ローハイトワンウェイホイールにハイパーミニモーター改、自作焼き入れシャフトとハイマウントローラー
最後はコースアウトと同じにフレームが砕け散ったけど(悲
大体ピンバイスじゃなくてボール盤で軽量化するのは無理があったか(やな消防だな
クリアボディを肉抜きしてメッシュ(タミヤのは高かったから網戸の網)張ってたッけ…

ちなみに、ガイドローラーには工作シリーズのプーリーキットの3センチぐらいの奴を斜めに着ける、コレ最強
しかし、タミヤ公認コ−スだと幅がかなりイッパイイッパイ、オマケに車検通らない
素人には(以下略
62産四海苔 ◆ER34.vhE :01/12/20 17:44 ID:9PAZrLeN
俺もミニ四駆やったなぁ
最初に買ったのはスーパードラゴンだったよ。

それはそうと、ビックリマンは懐かしくないか?
63スコフ〜:01/12/20 17:46 ID:6ZhgivoH
漏れ、カードダス派(SDガンダム限定)・・・
どんどん板違いだ・・・
64産四海苔 ◆ER34.vhE :01/12/20 17:47 ID:9PAZrLeN
俺ビックリマンいっぱい持ってる(´-`
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 17:47 ID:cx6UBR5U
おれは、ガムラツイスト&ラーメンバー
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 17:49 ID:WZwqyR2y
サイクロンマグナム&ハリケーンソニック並んで買いましたが何か?

ちなみに愛機はブーメラン10
羽の先にサイドローラー付けれるやつね
>>65
プロレスのヤツだっけ?
68産四海苔 ◆ER34.vhE :01/12/20 17:50 ID:9PAZrLeN
ガムラかー
おととし復刻されたとき、わざわざ名古屋まで買いに行ったっけ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 17:54 ID:cx6UBR5U
でも、ガキのころの鬱憤晴らしに買ってもあんまり萌えないんだよな。
おれは、けがれてしまったのか!?
70産四海苔 ◆ER34.vhE :01/12/20 17:56 ID:9PAZrLeN
仲間がいれば燃えるぞ
俺はハイパーヨーヨーの前にミニ四駆が流行っていたとき
仕事仲間と面白がって買ってみたが、なかなか楽しかった
ガキに絶対勝てないのが特に悔しかった
71(・∀・)cappuccino!!:01/12/20 17:57 ID:2TnbbkbX
懐かしくなって久々にアバンテ引っ張り出したよ
ステッカーが黄ばんでたよ(w
よく見るとウェーバー+K&Nのステッカーとかもあって感心…。

Being nuts is NEAT!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 17:59 ID:cx6UBR5U
ウェーバー・・・・・キャブレターだったのかアバンテ・・・・
73産四海苔 ◆ER34.vhE :01/12/20 18:13 ID:qvYW3wtn
ハイパーヨーヨーも買いました
ベイブレードも買いました

でもビックリマンが一番楽しい
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 18:28 ID:rP5hKG5o
 田宮はあんまり好きじゃなかった。
 アオシマの奴が好きだった。
 モーターはルマン積んでた。
 めちゃくちゃ早かったが、コーナーに難あり、だった。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 18:34 ID:7jwAJ/Nm
ローハイト化狙いでスポンジタイヤをモーターで回しながらサンドペーパーで削ったが、削りすぎてタイヤを消滅させてしまったことがある。僕だけではあるまい。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 18:37 ID:zL9LLDfT
>75
ふっふっふ。まんまと田宮に引っかかったな!
ま、おれはスポンジ買う金なかったが・・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 18:47 ID:ng546XAa
なんたらFOXjrを当時買った時、シャーシ透明&タイヤが水色のカラーゴム特別仕様
を買った覚えがある。タイヤにすぐ亀裂が入るのが鬱だったYO!
誰か特別仕様のミニ四駆の事覚えてる人居ませんか?
78スコフ〜:01/12/20 18:51 ID:6ZhgivoH
黒いサンダーショット(タイヤ赤)とか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 18:53 ID:kaj/juhn
>>77
チョコレート菓子で、金メッキボディが当たるという企画があったような気がする。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 18:59 ID:z/BEBvsO
>>78
おぉぉ〜懐かしい!
サンダーショットブラックスペシャルですな!!
81スコフ〜:01/12/20 19:00 ID:6ZhgivoH
唐突に思い出した。
クラッドバスターJr.をRCのクラッドバスターの荷台に乗っけて
「親ガメ子ガメ」ってやって走ってたDQNな消防時代。
親クラ、あんなタイヤなのにニ駆だから従兄弟のスーパーセイバーより
走破性劣ってたっけ
ダイナテック萌え
8277:01/12/20 19:01 ID:ng546XAa
>>78
他の設定は分からないですけど有りましたよね?

ミニ四駆の後にスーパーカー消しゴムにハマってたな〜・・・中身がフツーの車だと萎えたもんだった
近所で販売してくれないかな?スーパーカー消しゴム(大人買いは邪道DA!)
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 19:16 ID:8a1f6m6t
DASH DASH ダア〜シュ!
to be top!
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 19:53 ID:NlBRdKek
『おもちゃじゃないやい!ミニ四レーサーだい!!』


だからおもちゃだろ?って四苦労にツッコミたい〜
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 21:01 ID:zugM6d3n
>>81
ウソだろ
クラッドバスターはツインモーターの4WDSだぞ?それとも
2WDに改造してあったのか?
86スコフ〜:01/12/20 21:15 ID:6ZhgivoH
>>85
そうだ・・・
クラッドバスターは近所の連れが持ってて羨ましかったんだ欝
バッテリー減るの速すぎ

あの、黒いF−150のビッグタイヤの名前なんて言うんだっけ?
>>86
ブラックフット
88スコフ〜:01/12/20 21:52 ID:6ZhgivoH
ありがとう
8.4V+テクニゴールドで逝ってきます
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 22:10 ID:UnjI9HKP
http://www.rc-off.com/avante.html
アバンテまんせ〜
なつかし〜。

漏れは、プラモからミニ四駆やって、RCに転向した。
ジャパンカップ第一回見に逝ったなー。(藁
ちょうどミニ四駆が出始めた頃に、RCカーグランプリ見てたからね。
まさか、あの番組にでていた人と、現在仕事をするとはおもわなんだ・・・。(藁

今は、実車をいじるのが日常。
ちなみに、当時クリスマスプレゼントで買ってもらった、
ミニ四駆用のコースが、うちの物置に眠ってます。(藁
ドラゴンシリーズって出てたね。確か、コロコロのRC漫画から出たヤツ。
91スコフ〜:01/12/20 22:38 ID:6ZhgivoH
スーパードラゴン
ファイヤードラゴン
サンダードラゴン
セイントドラゴン

主人公ははじめワイルドウィリス使ってたな・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 22:39 ID:ng546XAa
小倉の御兄さんってヅラ??
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 22:47 ID:ZIuzB49B
>コロコロのRC漫画
内容はパク利や、んなわけねえだろ、ばっかりだったけどね。
94オテ汁:01/12/20 22:52 ID:Wn8QJP6a
いやぁ、あのスリックタイヤは心打たれたよ。
スパイクタイヤのピン切ってスリックタイヤにしたもんなぁ・・・・
それにしても今のミニ四駆ってスゴイらしいね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 22:58 ID:ZIuzB49B
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/mini4wd.htm
ミニ四駆野郎からいいデザイナーは生まれないでしょう。
>>89
出た当時はキットの価格だけでサンダーショット系のフルセット買えたんだよなぁ。
アバンテのフルセットは馴染みの模型屋で5万近くだった気がする。
今でも易々と出せる金額じゃないよw

>>95
あ〜あ。
ミニ4てRCのスケールダウンてのが魅力の一つだったのに・・・。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 00:10 ID:nvU1pqgl
しかも大して速くないアバンテでした;

由良拓也に今のミニ四駆を解説させてやってくれ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 03:06 ID:/YLtbxz6
限定3000名だけに抽選であたる、
ウイニングバードをいまだに持ってます(w
捨てられない。
シャーシが赤。
99 :01/12/21 03:12 ID:veqFbP/8
…。
スーパーセイバーと
グラスホッパー2じゃゴルァ!!

後、当然エンペラーな。
キャノンボールが出た頃には
第一期終わってたな…
もっと早く出して欲しかった。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 03:19 ID:SJFc7/j0
エンペラーのウイングって折れやすいんだよね
おれ友達に折られて泣いたよ(w
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 03:33 ID:BqUhzpFr
誰か四万回転モーターって知ってる人いない?
102>100:01/12/21 03:42 ID:65If7njT
あえて、ウイング付けないのが通ってもんだろ?(w
ウイング付けないで、取り付けの穴を冷却ダクトに使う
改造やってたけど。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 11:49 ID:eMArTYEW
ウイングの穴はハイマウントローラーでしょ!?

101>>

ルマンモーター!?
500円で撃早
シティターボ、パジェロ、スーパーセイバーJr持ってました。
懐かしい。
106 :01/12/21 16:25 ID:5lAGmREu
>>86
エコノミーモードならバッテリ長持ちするよ。
ノロいけど。
>>98
ライジングバードとは違う??
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 18:05 ID:TTb3BoE5
何を言うか!ホットショットJrが一番だ!
運転席にドライバーが付いているんだぜ!!
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 19:25 ID:mOqECXnC
前ちゃんはどうした?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 19:32 ID:APeKWxXF
やっぱアバンテだな。黒のクリアボディ無かったっけ?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 19:33 ID:ZcYtP/w9
モーターは巻いてましたがなにか?
堅実にトルクチューンモーターさ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 19:34 ID:es35TWp3
アバンテってチェーサーじゃ?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 20:01 ID:Fe8bhlpI
セイバー
114P11:01/12/21 20:03 ID:p2tsNDwr
ブーメラン
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 20:23 ID:Fe8bhlpI
ソニック
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 20:31 ID:1quOOvTe
ブーム
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 20:41 ID:WnUKlXJ3
レッツアンドゴー
星馬兄弟
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 20:42 ID:Kyc4pywW
速さだけを求めて必死に行った改造・・・
チューショップ(おもちゃ屋)のおじさんと仲良くなったり
デモカー(おもちゃ屋製のスペシャルマシン)
に憧れたり・・・・

今とやってる事同じじゃん(嗤
10年経っても成長してないよな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 20:44 ID:1KqraqQQ
男はいつになってもオモチャが必要なのさ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 20:56 ID:RcPfgx5a
>>77
漏れが初めて買ったミニ四駆、まさにそれ!
>FOXjr.クリヤーシャシー、ブルータイヤ

なぜか、ワイルドミニ四駆に社外スポンジタイヤって仕様のを所有
してたな〜。めっちゃ遅いの〜(w
消防にはあのアルカリ電池代がキツかったな〜。

厨房時代にアバンテクリヤーボディーをCALSONIC仕様にしようとした
けど、結局できなかった。中途半端なアバンテが今、手元に。(w
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 21:01 ID:cTwOMnI1
当時リヤローラースタビセットがどこ行っても売ってなかったなぁ。激しく欲しかった覚えがある。
小学館の雑誌の懸賞で非売品(後に販売されるが)のミニ四駆当たった時は嬉しかったぞ。
あのミニ四駆名前なんだけ?
122 ◆AP1Iz2oU :01/12/21 21:05 ID:WDebmFjG
ハイパーモーター上げ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 21:13 ID:Kyc4pywW
>>122
銀色に黒のヘッドやつね
赤いヘッドの奴は大会使用禁止だったような・・
ハイパーミニモーターじゃなかった?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 21:16 ID:+p6JyE76
今はアトミックチューンモーター
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 21:20 ID:Y8oqkB0h
>>121
ホライゾン?ダッシュ四駆朗のマシンだったか???
俺はワイドスポンジタイヤが手に入らんかった!
後ワンウェイホイル!要はヘリカルLSDだったたなあれ!
127モナーの運転:01/12/21 21:22 ID:PBUsPl9/
ダッシュ四駆郎好きの為、スーパーエンペラーが今もあるぜ!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 21:22 ID:Kyc4pywW
>>126
効果あったのかな?>1WAY
勝手に速いと思いこんでいたけど・・
あと車高を落とす事ができないミニ四駆での
ローダウンはタイヤを薄くする事だったけど
あれも意味あったのかいまいち疑問・・・結局モーターで
勝負決まっていたような。。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 21:23 ID:Kyc4pywW
追加
電圧上げるのが実は最強
RC用のバッテリーに変えると・・・・

86とGT−Rくらいの差があった(w
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 21:26 ID:vG2SvUXO
>>124
そうそう。赤が「ハイパーダッシュモーター」で黒が「ハイパーミニモーター」だったよね。
折れの仲間内では大会に出なくても「ハイパーミニ」をあえて載せるのが通と言われてたよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 21:27 ID:Kyc4pywW
>>130
車検対応(w
で速いのがカッコイイと俺も思ってた・・・
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 21:32 ID:xqkGPlgH
コースアウト=マシン大破は今も変わらん・・・
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 21:37 ID:fCnR9kST
今はミニ四駆売ってなくてジャパンカップもない
ワンウェイは意味がない。
一見早そうだがスピードが一気に下がる。
タイヤを削ると当然最高速が落ちるためまったく使えない。

スポンジタイヤもよさそうに思えるが実は遅くなる。
原因は高いグリップによるコーナースピードの低下。
ミニ四駆はステアリングではなくフェンスに沿って走るためグリップが高いとコーナーで滑らず
それがロスになって遅くなります。
最速の組み合わせは大径ホイール+キット標準ゴムです。

長文スマソ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 21:37 ID:Bggz0Xne
>>132
軽量化で穴だらけのマシンならなおさらな・・・
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 21:42 ID:Kyc4pywW
>>134
へー
てことは俺らは田宮に騙されていたのね・・・
1WAY+ロータイヤ
で最強だと思ってた・・ 鬱。。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 21:47 ID:sCtC9Yuj
ワンウェイホイールってデフの替わりだったんだよな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 21:49 ID:0g6wLtO0
ホットショットJr. ホーネットJr. フォックスJr.
の代で俺の中のミニ4駆ブームは終わった。

あの後あんな盛り上がりを見せるとは、到底予想でき
んかったぜよ。
139106:01/12/21 21:56 ID:5lAGmREu
>>126
ホライゾンは普通に買えたような・・・。
タイプZEROシャーシね。
手元にホライゾン計画ミニ四駆BOOKが(w
やっぱライジングバードだと思うけど、誰か詳しい人よろしく
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 22:03 ID:B/FvuE1c
>てことは俺らは田宮に騙されていたのね・・・
そうそう。肉抜き加工⇒破壊
     公式レースで二カド禁止⇒アルカリ電池買わせるため
        
消防のころ、ノーマルでもエンペラーは速いと騙されてたよ!結局モーターと電池じゃん!
1番速いタイヤは他社から出てたOリング1本タイヤ。
ミニ四駆やりはじめて工具揃えた消防って当時結構いたよね。

当時買ったピンバイス、未だに使ってるし。
>>95
ミニ4駆の前輪が曲がるようになったのね。
これがもっと早く出てたら良かったのにな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 22:14 ID:Kyc4pywW
>>140
そいや電池や工具まで専用の出していたよな・・・
鴨ネギだよな・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 22:16 ID:Bggz0Xne
ゴールドターミナルって効果あるのか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 22:17 ID:Kyc4pywW
>>144
金メッキのやつか・・・・
アー寝具だと思えばいいんじゃないのか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 22:19 ID:WWEmzwMz
そういや固いシャフトなんかもあったな・・・
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 22:21 ID:Kyc4pywW
>>146
カボンシャフト・・・

男はアルミとカーボンに弱い(w
>>95
田宮のHP逝ってきたけど
今売ってるミニ4区って餓鬼っぽくてカコワルイね
やっぱり第一次がカコイイね
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 22:22 ID:imkkTV3x
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 00:13 ID:hN5QtZwb
>>147
焼入れしたヤツでなかったかい?
ノーマルシャフトをコンロで焼き入れして代用したこともあったけど歪むんだなーこれが。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 00:21 ID:/21Y99Ht
106>>

そうでした。ライジングバードでした・・・。スマヌ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 00:24 ID:JfddFDan
そういや、ミニ四駆のチョコかなんかのお菓子あったね。
なんかを集めると(点数だっけか?)、メッキ仕様のミニ四駆がもらえるの。

3〜4台持ってたよ。金・銀メッキ仕様。
友達同士で買って競い合ってた。(藁
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 00:29 ID:/21Y99Ht
118>>
さんのように、
ショップ=いきつけのおもちゃや
デモカー=店のおじさんのミニヨン駆撃早
早さ、かっこよさのために時間とお金を費やす=おんなじ
雑誌を読む=コロコロを読む
GT選手権=ジャパンカップ

走行会なんていったことないけど、ミニヨン駆でいえばオモチャや主催のミニヨン駆大会にでたり、
デパートの大会でたりジャパンカップでたり勢力的に活動してたな(藁

あのころ覚えた用語っていまでも使える部分あるよね?

そうそう、1WAYホイールはなんと、コーナーでは内側と外側で回転数が違うという画期的?なパーツだったようだ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 00:34 ID:8ycDJCrf
>そうそう、1WAYホイールはなんと、コーナーでは内側と外側で回転数が違うという画期的?なパーツだったようだ。
いまごろわかったのかよ!?
厳密にいえば違うけど、デフみたいなもんやね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 00:35 ID:c54kEr/Y
タミヤ以外でも各社チョコチョコと出していたようですが・・・・
電池3本搭載するミニ四駆(名称失念)覚えてる人いますか?
そんなことより漏れは、グレートエンペラーの
フロントカウル萌え
というわけでお土産。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/7983/index.html
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 00:41 ID:8ycDJCrf
>電池3本搭載するミニ四駆(名称失念)
ああ〜それはニッコーのミニ四駆だよ!ニッコーのタイフーンとハリケーンなんかがあったね。
トルクは圧倒的だたよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 00:43 ID:8ycDJCrf
プレステでミニ四駆TVゲーム出してくんないかな〜
ファミコンにはあったんだけどな〜
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 00:46 ID:5pZGAC65
158 3本ほど出てるレッツアンドゴーのやつが
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 00:47 ID:7thaPMdU
>>158
エミュでやりこんだよ。
俺は強いぜ。ルーレットも思いのままだ!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 00:49 ID:hN5QtZwb
>>160
その手があったか!
俺も探すかな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 00:51 ID:FMIHl87f
バンダイから駆動方式が、4WDから2WDにスイッチ1つで変えられるの出てなかったっけ?
今考えるとあまり意味なかったのかなと思う(w
163シトラス ◆R4PorkUs :01/12/22 00:52 ID:/c6oIklp
>>162
偽者(^_^)/~~サヨナラ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 00:53 ID:c54kEr/Y
>>157
ああ!!それそれ!!タイフーン持ってた。
確かに激速だったよ、当時はコースもあんまりないから広場でマスーグ走らせる
ダケダターケド
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 00:56 ID:FMIHl87f
偽者って販売メーカーが改造パーツ出してないから、結局速く出来ないんだよね
今思うと偽者で本物より速くしたい、という根性を何で持ったなかったんだと思う
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 01:00 ID:ehFK4/Xw
やっぱアルカリよりニカドでしょ!
最後は電池。。。。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 01:02 ID:mG8r/wir
バンダイって800円だったけど、標準でチューンモーター積んでたから速かった。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 01:05 ID:mG8r/wir
>ニカドでしょ!
あのころの二カドって600mAしかないんだよね。
いまじゃ、ニッケル水素の単4が700mA入る〜
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 01:09 ID:lDK7X6eb
ミニ四駆かあ、懐かしい。トランスフォーマーとゾイドとミニ四駆で
育ちました。

ビッグウィッグ ファルコン ブーメラン ホーネット ホットショット
フォックス …初期のやつはみんなお人形さんが乗ってたんだよねえ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 01:10 ID:mG8r/wir
レースの時はもちろん首無しだったよな?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 01:12 ID:aAAUzGiZ
アバンテと聴いてラジコンを思い出す俺は
オッサンなのでしょうか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 01:13 ID:VxEtrv2T
バンダイの後ろから火花が出る意味なしパーツ萌え。
初代(ウォームギア式四駆)の走破性はスゴかったなぁ
河川敷とか砂場で走らせまくった(心の中でパリダカの風景とオーバーラップさせつつ)

ジャパンカップの初期頃のチャンプ、TVのニュースにも出てたなぁ
赤いファイヤードラゴンを低く搭載して、薄くしたスポンジタイヤで
ワンウェイホイールを前後逆に付けてるの。なつかしい。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 06:31 ID:MIqIzKcF
ホイール取り外しを繰り返すと、ガバガバになるのに萎えた
175a ◆eFbT7Fw2 :01/12/22 06:33 ID:fOqJtH60
>>174
ガバガバで空回りするからアロンアルファでくっつけたら、
その後事の重大さに気づいたYO。しかも両方。
176121:01/12/22 10:22 ID:w7TesAWM
>>98
>>106見て思い出した。懸賞で3000人に当たったのはライジングバード!!
俺も当たったぞ!!俺はもう持ってないけどな。
後に販売されなかったら超プレミアだったかも。。
今でもマニアがいるみたいだぞ↓
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d5829381
177ひぇ〜おいらのサンドラがぁ〜:01/12/22 13:26 ID:vcpeQcT/
173
K木氏懐かしい。今はなにやっているんだろう?
しかもノーマル用のワンウェイホイールに無理やりワイドタイア
履いていたような記憶がある。

ちなみに今もミニ四駆とってあるぞ。
いかにもDQNなシルバーエンペラーに赤い
ドレスアップステッカーのボディーとゴールドのアバンテ。
限定の赤いローハイトスポンジタイアに緑色のワンウェイ
ホイール、色合いのセンスもあったもんじゃない仕様。

そんなはづかしい仕様を反省して車の概観はノーマルです。

ローラー6個以下。ハイパーダッシュモーター使用禁止。
とりあえずセラミックグリスの色がいやらしい。

ミニ四ファイターは、結婚したというところまで覚えている。
その後どうしたんだろう。前ちゃんも気になる。日高のり子も
TVに出ていたなぁ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 15:00 ID:8vxoZyrn
あげ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 15:07 ID:29pG9qAR
前ちゃんはスクウェアにいったようです。
サガフロ2の攻略ボンにのっていたような・・・。

>>160など

おれはやっぱフランコが好きだ!自動販売機担げるからな(w
友達にフランコ採られたらハカセ。これも最強
AGE
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 17:54 ID:eJk0H62G
RCのアバンテって4万円するんだよね。
182BT:01/12/22 17:56 ID:7SEQPchO
>>181
ヤフオクだと十数万は確実…。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 17:58 ID:eJk0H62G
そして、買うとバンキッシュが送られてくる(藁
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 17:58 ID:afaDCjdl
ああ、なつかしの軽量マシン、愛すべきグラスホッパー。
185ラジコンもちょっとやってる:01/12/22 18:19 ID:nI4sOk5i
しかし、今時RCアバンテの復刻版出しても売れるのかな?

雰囲気だけで良ければ、キットだけ1万円代前半で出せると思うんだけど
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 18:26 ID:RQTK9xhE
ミニ四駆って今でも600円〜なのか。10年以上前と同じってのはすごいな。
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/m4item/kit/kit19601.htm
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 18:36 ID:8vxoZyrn
マグナムってマシンが良かった。
>186
いまのやつって、 確かモーターがついていなかったと思うよ。
189名無しさん:01/12/22 18:46 ID:DajKCzkw
昔のミニ四駆の方がカコイイ!ダッシュシリーズ以上のデザインはキライ
190京都県民VIPがらすきスーカーパー(69)生カルパーチョ:01/12/22 19:01 ID:W6ICT18y
そういやF1がたのミニ四駆まだあったよ!
キャメルイエローのベネトン


まあ、俺はキャノンボール派。
191名無しさん:01/12/22 19:11 ID:DajKCzkw
四駆郎のスーパーエンペラーは、自動変速装置「AT」だったんだぜ!
オレのスーパーエンペラーは、実車に飾りとして積んでいるよ。
>>173
まだ少量ですが生産していますよ(シティターボからですが)
探せば見つかります。
ピニオンギヤとスパーギヤ入れ替えればかなり速くなります。
お試しあれ

>>186
最新車種は700円。
たしかバニシングゲイザーから。

>>190
ミニFです。
田宮の見学会とかでたまに売ってる。
俺が(2年前)にいったときはベネトンとティレル020があった
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 22:36 ID:h7k7N/xx
いや〜、ミニ四駆はホットショットでしょ!
エンペラーの外観はR34のニオイしないか?
という妄想
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 23:10 ID:Q2gzxpWp
しまった。上げ忘れ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 23:10 ID:er7SNM1S
>>193
ホットショットはRCです。
ホットショットJr.です、はい。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 23:25 ID:t624UFLp
折れが始めて買ったのはタミヤではなかった
「ザ・ニンジャ」と言う何処ぞのメーカーから出てるやつだったが(ザ・ニンジャて・・・
スイッチ1つで2駆にも4駆にもできた
>>197
それ俺も買ったyo!
やっぱりメーカーとか覚えてないyo・・。
199電器屋@そうだドライブへ行こう:01/12/22 23:39 ID:4WK9FIqi
初期のコース周回の絶頂期にうちの店であるイベントを立てた。
テレビ他3万以上お買い上げのお客様(のお子)のミニ四駆と俺のミニ四駆レース、
お客様勝ったら値段一割引。みんな燃え燃え(ワラ)
俺のマシンはホットショットあたりのシャーシに、ワイルド四駆のトラックのボディ
載せた仕様、しかも横っ腹に電気メーカーのロゴ入りの配達車塗装。
中身はモーターまでいじったカリカリ仕様。3ヶ月限定イベントで10勝3敗だったな。
今でもレジカウンターにそのクルマ展示中。
200BT:01/12/22 23:44 ID:7SEQPchO
>>197
宇宙船チックなボディで黒に赤ストライプでしたか?
東京マルイ玩具のRCモデル「ニンジャ」のジュニアと思われます。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 23:46 ID:oyymljJM
http://www.rc-off.com/ninja.html
これだなザ・ニンジャ↑
 なんか、ザ・サムライと将軍というのもあったようだ(藁
      ↓
http://www.rc-off.com/rekisi.html
202名無しさん:01/12/22 23:47 ID:ej6zBLnn
ザ・ニンジャではなく、ザ・サムライだよん。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 23:52 ID:VVemlWKk
グラスホッパー
ホーネット
ブーメラン
スーパーショット
ワイルドウイルス
インシデント
オプティマ
ワンダードック
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 00:05 ID:/n3uuvGr
>>194
あの頃ミニ四駆やラジコンにハマってた世代が
実車のデザインしててもおかしくないんだよね。
無意識的に反映されてたりしてね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 00:07 ID:ar8W34cM
>実車のデザインしててもおかしくないんだよね。
今のミニ四駆世代が影響されてたら・・・・・怖い・・・・・・
最悪のデザインセンス!!
206197:01/12/23 11:19 ID:sLHUUJ5E
>>201
な、なつかしい・・・
まだ自分でミニ四駆作れないで親戚に作ってもらってた頃やった
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 11:21 ID:1I87LodM
タミヤカップかなんかで、金色のエンペラー買ったなぁ・・・(上だけのやつ)
どこいったかな・・・。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 11:30 ID:dLX2N6Ey
なつかしぃー!よく改造したなー。ベルトドライブ自作したよ。技術も頭も弱かったんで
最高速はすごかったが、トルク激激細だったので使い物になりませんでした。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 11:43 ID:FuGCXsWa
だれか、パイプフレームとFRPでアバンテ実車版作れヤ!
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 11:50 ID:UrvvGXOW
トヨタ博物館で実写版ガンブラスターXTOなら見たけど・・・
アバンテ実車(カーボン)がオートサロンとかででたら萌えるかも。

やっぱミニヨン駆でバリバリ改造&より人より早く!って人は今は走り屋ですか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 13:30 ID:007H/5ee
ドハデカラーリングや、1wayホイールのキャップでデッカイローラーにしていたような人は
VIP乗りでしょうか?
213P11:01/12/23 13:32 ID:1cdeaLaw
つーかさ、アバンテ実車でどっかのワークスが造って
WRCに出せないかな?2名乗車できるようにしてさ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 17:00 ID:cT4uubrd
三菱はかんべんして
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 18:16 ID:9WYaN1j5
それからどんどこしょ〜
216わろた:01/12/23 18:43 ID:z1wr0yZ9
シーケンシャル2速の「ニンジャ」萌え〜!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 19:18 ID:ziR6b9D6
今、エンジンRCカーは2速オートマが当たり前〜
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 21:02 ID:KdsD2LBX
今もミニ四駆流行ってるの?
最近はベイブレードかな。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 21:15 ID:zhf9X+2D
>今もミニ四駆流行ってるの?
いや。ぜんぜん。
今はこれを田宮は押してるけど、全然だね(藁↓
http://www.tamiya.com/japan/dangun/d_top.htm
こんなので子供が育った日には日本も終わりだな。
デザインも最悪!
220BT:01/12/23 21:26 ID:Rrnuh9pD
>>217
80年代中盤から当たり前の装備。
3.56ccで2馬力、最高速100km/h…
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 21:28 ID:zhf9X+2D
あのハチイチのカンナムボディーなんとかしてくれ。
カコ悪すぎる。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 02:43 ID:prwk/Me7
模型・プラモ板でやれ、あほか。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 04:46 ID:I8YrJqDv
実車版ミニ四駆などという逝かれた事をやってくれるのは、マツダか光岡くらいにしか期待できんなあ〜
>>221
同意。いくら速くても
ああいうの走らせて楽しいのか?
RCって競技だとどんなジャンルでも似たようなボディになる。
実車の模型だから楽しいんじゃないのか?ハチイチバギーとか激萎え。
と、RC雑誌を読むたびに思う。いつまでたってもサーキット行けない。
>>223
車板住人的視点から見た模型・ゲームのスレは必要だと思われ。
つうか毎回それなりに伸びるし。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 13:15 ID:u0U4x+3J
クリスマスなのに暇人AGE
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 13:54 ID:Zi0EIdPo
アバンテマンセー
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 17:31 ID:e6tS8ZRG
http://www.tamiya.com/japan/products/58287z/z.htm
日産よ、田宮使って宣伝ですか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 21:00 ID:XYwqksEO
サンダードラゴンが一番だよ・・・
なつかしい・・
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 21:21 ID:VKRTdpKV
>>228
カコ(・∀・)ワルイ!
231BT:01/12/25 21:24 ID:3st9190p
>>228
ST202セリカは実車発売と同時にプラモ販売だったぞ。
さすが田宮模型…。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 21:34 ID:ol9QFd7Z
>>171
アバンテと聞いてチェイサーを思い出す漏れよりはマシです。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 21:37 ID:WI+bpZib
さすがっていうか、メーカーが情報提供しないと作れないとオモワレ!
メーカーの販売作戦の一貫だと思われ。
だって228のZはTLシャシーだぜ?
234わろた:01/12/25 21:55 ID:kLw7Lix9
ブーメランが一番かっこよかった。
スパイクタイヤマンセー!!!
235曲線番長:01/12/25 22:16 ID:YARkpi2q
なんだRCも出てンのか350Z。
チョロQも出てるし。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 22:17 ID:I7jTLQ1O
ア番手ブラックスペシャル
が目の前にいるぞ。ホコリだらけ。(W
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 22:19 ID:Xrg3NwnF
ブーメラン・ホットショット・マイティーフロッグ・ホーネット
フォックス・ビッグウィッグ・・・・懐かしい
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 23:53 ID:CVselTcV
つーか、公道で暴走してるやつらよ、
ラジコンでやれ!じゃまなんだよ!あぶねえんだよ!
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 23:55 ID:JW0zebAz
>>228
そのへんの経緯がなんだっけ、RCの雑誌に載ってたぞ。

せめてホイールくらい新金型でやってくれよな…。
6本スポークならいいってもんじゃないだろに。
ディメンションの関係で横長なのはラジコンの常だけども。

>>238
公道でラジコン爆走させてるやつもあぶない(笑)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 23:55 ID:Xr3wR6yn
>>236
たしかホイールがショッキングピンクだった記憶が。
RCカルソニックプリメーラが暴走して駐車中のDQNアストロのエアダムに挟まったことがありますがなにか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 00:07 ID:mexfYJuY
GT-Rのボディー乗っけて走らせてるRC野郎は間違いなく下手糞。
駐車場で友達にRC貸すと必ず、
こっちに向かって走ってくる時に左右間違えて
駐車中の車両の下に挟まりますが何か(泣)?

思いっきり自慢のボディが傷つきますが
「いいのいいの、消耗品だから」と笑顔ですが何か(泣)?
244名無しさん@そうだドライブに行こう:01/12/26 00:09 ID:xs6qpWjO
>>241-242
マジでワラタ
>>242
TA01の時代はR32が一番クセの無い特性ということになっていたので
あながち間違っていないのカモ
246綾瀬 漂 ◆ZvMc7oiM :01/12/26 01:24 ID:pAuJ2vwc
俺はシューティングスターが好きだったなぁ・・・・
247EF9乗り改 ◆4Utwe9Z6 :01/12/26 01:37 ID:RXK+eVxC
甥っ子のパーツの余りをカリカリに組んで
金をかけた甥っ子の車をぶち抜いて凹ませていた
私は悪い叔父でしょうか?

イヤ、高いパーツさえ組みゃ速くなるなんて
単純な物じゃないんだぞと。
あくまで「愛の指導」のつもりだったのですが(w
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 03:13 ID:nDSiNdx8
アバンテを改造しまくっていた俺は今、JZX90に乗っている。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 00:41 ID:wzrUGAmG
年のためAgE
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 01:18 ID:dCOuyZwd
漏れはフルカウルミニ四駆世代だけどミニ四駆は最高だった。なんで流行しなく
なったんだろう・・・。今やれば最強のミニ四駆が作れるのに・・・
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 02:44 ID:3kmKiaFU
 俺の時代、つまり第2次ミニ四駆世代(アバンテ等のタイプ2シャシー)が流行らなくなったのは、
走らせる場所の問題だな、結構小学3年生にとって5000円もするコースは高価だった。
周りに3人くらいしか持ってなかった。それに、1台が壊れないと買ってもらえなかった。
つまりベアリングすら超高級品だった。今思えばたかが600円なんだよな。で、中学に入るとなんか幼稚で辞めちゃった。
でも、ちょっと消防の時買えなかった反動でこっそり友人と2人で走らせるくらいだったよ。
 結局、消防には高額で、厨房には幼稚すぎたんだよ!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 02:59 ID:P4WW1IPO
>>217
BMT(タミヤが輸入してた事も)には3速ミッションもあった。
今はレギュレーションで2速までと決められてたと思う。
スリックタイヤが出たのはアバンテ出たくらいだっけ?
オフロードだったミニ四駆は、コースでやるレースのせいでオンロードに
代わっていったぞ。
デザインはどっちかっつーと、オフロードっぽいもんな。
箱の絵も地面蹴ってるし
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 11:05 ID:EyYb1aYO
にしても田宮の毎回の金を使わせる販売には頭が下がるな。
ガキのときもミニ4クに泣かされたが(どんどん出るパーツで)
大人になってラジコンいじってもTA04かったらN1仕様が後から出るんだもんなぁ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 11:24 ID:UkwXxam3
257 ◆CRVwzxBY :01/12/27 11:26 ID:wpsgeESr
初めて買ったのはファルコンJrかな
電池ケースの下の3つ穴をキリを使って穴あけたのが懐かしい
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 22:05 ID:VvNlXL82
>大人になってラジコンいじってもTA04かったらN1仕様が後から出るんだもんなぁ。
おれは、TB01でやたれた。
速攻でTB01EVOだされちまった!ふざけんなとおもたよ。三菱のランエボシリーズも真っ青!
でも、TBエボかわなくてよかった〜。TBエボUなんかだすんだもんな〜しかも1年もしないうちに!
4万円も出して遅いTBエボ買ったやつがマヌケにおもえる。
TA04ならまだいいよ。走るから(藁
>4万円も出して遅いTBエボ買ったやつがマヌケにおもえる
タミヤのことだからエボVを出すはず。U買う必要もないと思うよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 22:12 ID:VvNlXL82
もち、かってねえよ(w

あんな目に会いたくないから、TA02バギー買った!(藁
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 23:23 ID:6sllaJy2
なつかし〜折れはサンダーショットとライジングバード持ってたな
クリアボディーは大会で使えなかったんだよな〜
262みんな覚えてる?:01/12/27 23:35 ID:KQlIPecf
ミニFってあったろう。F1の形のミニ四駆。
あれ好きだったんだが全然流行らなかった。
田宮の失敗作の一つだね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 23:36 ID:9D0DUDmH
>F1の形のミニ四駆。
ぶつかったらボキって折れた・・・・
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 01:20 ID:fHFEwGb8
アバンテはダーググレーの成形色がかっこよかった。
タミヤのシャシーはミニ四駆からラジコンまで、プロダクトデザイン的に美しい。
265:01/12/28 01:43 ID:9FJV0+zX
アバンテゲット!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 02:37 ID:4wNoYO+a
>プロダクトデザイン的に美しい。
最近のタミヤオリジナルデザインは最悪!!ミニ四駆かこわる〜!!!
RCにしてもそうだ!バハチャンプだって〜かっこわる〜
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 02:43 ID:fHFEwGb8
>>266
シャシーね。まぁ気持ちはわかるし同意だけど。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 02:52 ID:g8OhFfQb
RCだけど、ストライカー、ソニックファイターあたりは最高にかっこ悪い。
アバンテ、イグレス、トップフォースあたりの系統はかっこいいな。
単に値段に比例してるだけか。
もうこういうオフロードかっこいいのは出してくれないのかな・・・。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 02:55 ID:4wNoYO+a
いま、復刻版でマンタレイとトップフォースは出してるけどな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 02:57 ID:72JYk4VJ
初めて買ったミニ四駆、ホットショットJr。
今も手に入るなら欲しいなあ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 03:03 ID:g8OhFfQb
>>269
トップフォースって完成品のやつだよね?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 03:05 ID:72JYk4VJ
そういえば自分、名前忘れたけど京商のミニ四駆もどき持ってたことあった。
田宮のミニ四駆と違って分解してギア交換しなくてもレバーで2段変速できた。
バンパーの端っこのローラーつける穴のところがかっこ悪く思えてニッパーで切り落としたっけ。
その後友達とレースするようになってコーナーでスピード激減して
切った事後悔したっけなあ。
なつかしいなあ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 03:08 ID:4wNoYO+a
>271
ネオトップフォースとしてなんだけどね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 03:12 ID:g8OhFfQb
>>273
そうか。「ネオ」かー。
別モンだよね、中身。
教えてくれてありがとう。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 04:01 ID:GQq6BGB+
ギヤ比を3対1にする改造した事ある人いる?
俺改造はしたけど実戦ではコースアウト→大破が恐くて使えなかったよ。
ノーマルモーターやハイパーモーターで回そうとするとモーターから異常発熱して
結局ハイパーダッシュor他社製モーターしか使えず、異様に速く仕上がったが、
コースアウトするのがミエミエだった。

今ミニ四駆やるとすれば、そのギヤに、電池の単四化とそれにより
空いたスペースを利用してのモーターを前に出しMR化、徹底的な軽量化の一方でFRP製の角材
を利用しての各部補強、そしてボディーはクリアボディー。
ここまでやれば結構速いんではないだろうか。
コースアウト対策だが、適度にウエイトを足すべき部分は足すしかないかな・・・
後、ローラー付けるよりもバンパー切り取った方が良くないか??
FR化はどう?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 04:10 ID:fHFEwGb8
>>275
そこまでやるならカーボンの板材でシャシーから作っちゃおう(笑
278275:01/12/28 04:21 ID:GQq6BGB+
>>277
そこまで逝くとミニ4区ではなく完全オリジナルな大人のおもちゃやがな(藁
279275:01/12/28 04:30 ID:GQq6BGB+
>>276
FR化したマシンはよく見かけたが、あんま意味ない気がする。
ファイヤードラゴンのボディーがFR化に向いていたんだよねぇ。
ミニ四駆は構造上前輪のトラクション不足が気になったが、FR化しても
後輪のトラクションが不足するだけの気がする。
後、上のほうでワンウェイホイール意味無しとの意見あったけど、
前輪ワンウェイホイール+ゴムタイヤ、後輪軽量大径ホイール+スポンジホイール
にすれば、前後の重量比がかなり適正化出来ないか?
BMWじゃないが前後比50対50のマシンを作れれば全体的に性能高そうだ。
今気づいたが、4駆だからMRとかFRとかおかしいな。Rは違う。
281sa:01/12/28 05:50 ID:yWHuvEWQ
スーパーセイバーだよ。。
282NAK55:01/12/28 06:59 ID:Cd/iuti3
サンダードラゴンとエンペラーだね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 11:40 ID:DCQHDVfa
>そこまで逝くとミニ4区ではなく完全オリジナルな大人のおもちゃやがな(藁
四駆郎のシャシーはフルテフロン樹脂製の特注品なんだぜ?
しらなかった?
284275:01/12/28 12:08 ID:GTSvdf0h
>>283
フルテフロンだっけ?FRPだった気もする。
バンパーがカッコよかったよね。あれを真似ようと穴あけた奴はかなりいるはず。
>>283

テフロンじゃなくてカーボンだろ
286Scatrol:01/12/28 12:28 ID:Hd3QBXDo
いまはもう参加しないから暴露するが、
田宮公認レースに出たとき、モーターを灯油で洗ってました。
油分を飛ばし、抵抗を少なくすることで、若干早くなったように思われ・・・
今思えば消防なりにその若干が大切なストイックな世界でしたね(w
但し寿命短い諸刃の剣。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 14:25 ID:VemeCAdq
おれはモータの軸受けメタルを620ベアリングに交換してた。
もち、地元のレースでしかつかえんけどね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 14:40 ID:97sYYoGj
やっぱダッシュ2号「バーニングサン」か4号「キャノンボール」だろ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 15:34 ID:hUfzn9mP
>>148
ホント、「ガキのおもちゃ」って感じだな。もし四駆郎があのミニ四駆見たら、「ミニ四駆が…おもちゃに成り下がっちまった…」と落胆・失望の末に自殺するかも知れんぞ、マジで。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 18:01 ID:XIAj/9nm
てかね
マンタイって名前がいやらしいと思うんですよ
RCもミニ四駆も持ってましたが
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 18:02 ID:XIAj/9nm
スマソ
マンタレイね。
エイのボデーの
292ラジコンもちょっとやってる:01/12/28 18:46 ID:YyhBabug
マンタレイって書くならまだ良いよ。元々はマンタ・レイだからねえ。
金田の大冒険かよ。
>>288

バーニングサンいいね!
29422歳:01/12/28 19:01 ID:x3UadxCm
前ちゃん  ミニ四ファイター 懐かしいね。

最初にドラゴンシリーズを全部集めた。 
RCになるけどセイントドラゴンが好きである。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 01:14 ID:HxbialJD
タミヤのRCもの漫画はどうしてあんなに痛いのが多いのだろうか。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 01:15 ID:ZNTm2S9z
ファイヤードラゴンってのもあったなあ。
当時は憧れダターヨ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 02:53 ID:kEibY7ez
コロコロのドラゴン3兄弟も良かったけど
ボンボンのウィンガーも良かったなぁ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 03:25 ID:ceTyj704
ブーメランは何台か買ったけどAピラーが細くて折れやすく
すべてオープン化してた。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 03:28 ID:kEibY7ez
>>299
そうなんだよね。なつかしすぎ。

300ゲトー
301 クリムゾン?VSホライズン?:01/12/29 06:04 ID:yCcfYnVt
桃太郎あげ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 06:29 ID:6wY3oLuL
バンキッシュ?だっけ?
あれは3台くらい買った。1台目は自分ちのマツダボンゴに押しつぶされ
二台目は火だるまに・・・。
3台目は10tトラックと正面衝突、さすがに4台目はほかの買ってしまった。
ちなみに何年かしてまた買ったが、弟がまた自動車に押しつぶされた
ミニ四駆を持ってきた。
>>302

県道沿いの大きなオモチャやの外にコースがあったんだけど、
コースアウトしてトラックにおれのミニヨン駆が引かれた時はかなりショックだった・・・。

2度やっちゃったなあ。
ペッちゃんこのホイールは赴きがあった。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 13:41 ID:x1YpxYuY
消防の頃よく友達と「四駆郎ごっこ」したっけ。
「僕パンクローね。」
「いや今度は僕がパンクローだよ!」
これでよくマジ喧嘩してたなあ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 14:36 ID:NOAjPt9k
>>285
四駆郎1巻の皇(スメラギ)さんのセリフをそのまま書くぞ

・・・・・・
なぜならこのシャーシは超軽量、高強度のカーボンやテフロンといった新素材でできているからだ。
・・・・・・

というわけでテフロンも間違いではない。
306さらに:01/12/29 14:38 ID:NOAjPt9k
>>295
セイントドラゴンミニ四駆でもでてたぞ。
赤と青の2種類。
タイプ3とタイプ4シャーシがあったがどっちがどっちだか忘れた。
307ナナシサソ91S:01/12/29 15:27 ID:J+ayLexH
いまだにグレートエンペラーが手元に残ってるよぉ。
カコイイ
308Q's太郎:01/12/29 16:49 ID:EIS4AQY8
ホットショット、持ってたぞ。
買った直後に、スーパーショットが出るってポスターがおもちゃ屋(というかスー
パーのおもちゃ売り場)に貼ってあってえらくショックを受けた記憶がある。
結局あのギアボックス、何台もの車に流用されて、一大勢力になってたよね。Uまで出たりして。
懐かしい。再販しないかなぁ>ホットショット。
今となってはコメディー映画の題名の方が一般的だ。
あ、ミニ四駆の話。ホットショットJr。入荷と同時に買いました。飛びつくようにして。
309Q's太郎:01/12/29 17:14 ID:EIS4AQY8
あの頃って、BECシステムって流行らなかった?
受信用の電池(単三×4本)を(軽量化の為)無くして替わりに走行用7.2Vバッテリー
の電気を使うの。受信機が7.2Vに対応しているパターンとKITの中に電圧ドロップ
スイッチが入っているパターンと両方あった。
で、BEC対応のプロポに、KIT付属の電圧ドロップスイッチを使うと動かないの。
あの頃小学生だったからこれが原因でずいぶん長いこと組み上がらなかった。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 17:55 ID:QQfuWAUQ
あげ
311 ◆JrAbanTE :01/12/29 21:37 ID:/Ii2CyTQ
age
>>309
今は完全にBECが主流だね
というかみんな機械式スピコンじゃなくてESC使ってるし
>>311
オシイ AVANTEだ
314Q's太郎:01/12/29 22:35 ID:NvBMw5E2
>>312
そうそう。ちょうど過渡期だったのよ。
だから、例えばホーネットとかマイティーフロッグとかでもBEC化できるプロポ
がある一方で(今はこれが主流)、フォックスとかホットショットみたいにキット
側で電圧ドロップスイッチを用意してこれを組み込むよう組説に書いてあるもの
もあったりで。漏れの場合はバッティングした。

そうそう、ミニ四駆の話。「曲がらない。止まらない。」って、何かできの悪いス
ポーツカーみたいね。と言うわけで、そんなスポーツカーにはガードレールの高
さに合わせたガイドローラーを装備して問答無用で回るってのはどうだろう?
イニDとかに登場するかもョ? オーバーレブではガイシュツか?
「そんなスピードでヘアピンにつっこむのか?」
「ゴゴゴッゴ・ゴロォ〜〜〜」
「何だアレは?!そのためにあんなもの付けていたのカァッ!!」
これからはやっぱり、ガイドローラー。これだね。
TEIKI AGE
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 03:37 ID:ruoTtlsZ
オフロード復活希望age
317デミオスレのフェスティバGTX乗り:01/12/31 03:44 ID:1XJLFmyk
>>309
バッテリー減るとノーコンになるのよね(w<BECシステム
で、そう。キットに付属してるレギュレータースイッチを
そのまんまBECのプロポに組むと電圧下がりすぎて動かなかった。

確かホーネットとかはモデル後期になって、BEC対応の
スピードコントローラースイッチが導入された記憶が。
あと、ポルシェ956やトムスの場合はざっくり切って繋ぎ替えるのよね。
318Q's太郎:01/12/31 06:03 ID:KLFh3hly
ノーコンになるねぇ。でもその頃にはバッテリーが無くなっているからトロトロと
したスピードになっているんでさほど危険ではないんだよね。非BECシステムで受
信機用電池が上がると事によっちゃ全速力でノーコン。<こっちのが怖い。
エンジンカーならそもそも動力源と受信機バッテリーが別なのが前提だしね。
ちなみに漏れのプロポ(アタックBF)はノーコン防止機能付だったよ。
最近はどうなってるんだろう?ノーコン対策。

そうそうミニ四駆の話
最初はラジコンの機種名(主に四駆)にJrをつけてネーミングしていたような記憶がある。(だからミニ四駆)
ホットショットJr ブーメランJr ビッグウィッグJr・・・
後半からラジコンの機種とは関係無い名前が多くなってきて(漫画の影響か?)
そのあたりから独立したブームになっていたと思うんだけど。
フォックスJr。これはどうだろう?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 13:45 ID:Mdx2TSN/
>>318
最近のはほとんどアンプ仕様だからノーコンの心配はないんじゃない?
アンプならバッテリー減ってきてもノロくなるだけでしょ。
320Q's太郎:02/01/01 04:26 ID:5wTjBUqS
アンプは嬉しかったね〜〜!!
インジケーターのLEDがさ。あたりまえなんだけど送信機のスティックに反応して
緑から赤へ!!実際の走りも前進3段から無断変速になってスムーズになったし。

そうそうミニ四駆の話。
当初の「レーサーミニ四駆」の前にウイリーするやつって無かったけ?
「ワイルドウイリスJr」とか。前後ホイールをウォーム&ギアで駆動する奴。
あれも「なんとかミニ四駆」だったよね。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 15:08 ID:c4SNQ94B
>320
コミカルミニ四駆か?
あれってウイリーも出来たっけ?
ワイルドミニ四駆はウイリー出来たよね。

age
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 01:55 ID:z1l6flO7
コミカルミニ四駆・・・
スパーギヤとピニオンギヤ入れ替えてレーサーミニ四駆よりも早くした記憶がある。
ローラーはFRPプレートをシャーシに穴あけてつけた。
ガキの車なら余裕でかもれたよ。

>コミカルミニ四駆か?
>あれってウイリーも出来たっけ?
無改造ではできない。
同じコミカルミニ四駆のワイルドウイリスJrですら5円玉5枚必要だし・・・・・・
323ピスタチオ:02/01/02 02:27 ID:6n6HSlcm
俺はスーパードラゴン、ファイヤードラゴン、サンダードラゴンを
真っ黒に塗ったくって、
「黒い三連星」とか言ってたよ・・・。
意味わかんないな・・・。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 03:29 ID:U0G7wsVF
ボディ軽量化したくて、でも穴あけるのは「いかにも」って感じでイヤで、
でもクリアーボディは反則な気がしたから、彫刻刀と紙やすりでボディの
肉厚を薄くしてやりました。結果半分の重量の外見ほぼノーマルボディが
完成。コースアウト1発でコナゴナ。鬱。
325自己レス:02/01/02 03:29 ID:U0G7wsVF
ちなみにクルマはグラスホッパー2ね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 03:32 ID:VWoqJmXN
>>323
年がばれる(w
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 03:37 ID:jMWPTXpk
嗚呼・・・
ワイルドウイリスとスーパードラゴンが欲しい・・・・!!!!
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 04:19 ID:IFvnrtYQ
既出かもしれんが一応・・・。
http://www.tamiya.com/japan/products/archive.htm
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 12:54 ID:632S4S3q
ネオトップフォース買ったぞAGE
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 13:17 ID:TCDdQjEO
>>292
うぉぉぉぉ!ツボイノリ夫を知ってる
人がまだ居るなんて!
しかも車スレで・・・

キンタ・負けるな!
キンタ・マカオに着く!
キンタ・待つ神田!

元ネタと全然カンケーないんでsage
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 23:14 ID:akQsO5mK
↑あがってるよ
>>330

漏れ、>>292じゃないけど知ってるよ。(w
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 23:29 ID:Wgcf/4HW
しらねえ〜
キンタマンしかシラねぇ
334ロック:02/01/03 23:32 ID:7IxM+okr
いまどきミニ四駆っていったい
お万さんはある時、旅に出ました。
苔むした細い道を、お万さんは歩きます。
お万こけるな、お万こけるな。

お万さんは旅から帰り、家に着きました。
しかし柱時計が壊れていました
お万、壊れているよ、お万、壊れているよ

お万さんはマンガを書くのが好きでした。
その中で、こまわり君が好きでした
お万、こまわり書く、お万、こまわり書く

お万さんの家から小判が出ました。
お万さんは盗まれないように、小判の番をしました
お万、小判、番する、お万、小判、番する
336na:02/01/03 23:44 ID:Ik0W5ChF
オレが走らせてたミニ四駆はフロントエンジンの4駆だった
クリアボディのサンダーショット。
モーターはコイル4重巻きのベアリングかました特別使用(1個6000円
ギアはモーターギア(RC用)とシャフトギアで直結。
これで逆走する為、フロントエンジンで前に進む。
後はFRPでFバンパーRバンパー。
それにソーラーカー用のゴム付き車輪を大径サイドローラーにする
後は吹っ飛ばないよう各所にウェイト貼り付け。
最速決定!!

初代ミニ四駆で似たような仕様組んでた人いる?
ミニ四といえばホットショットだな。
>>335
お万さんもあったネ。
ついでと言っちゃ〜なんだけど、
近藤武蔵憎い
も知ってたら教えて〜。

もしかして、JAWSヘタまだ持ってるの?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 04:36 ID:5/EVQllu
近藤!向かって来い!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 08:32 ID:IQbp94iz
ジオエンペラーに一票
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 13:12 ID:86sL1yaW
やっぱウニモグでしょ?
342nanashi:02/01/06 16:46 ID:YLjeC3ip
このスレを読み、急にミニ四区が懐かしくなって、模型店に走った。
そして、そこで「ニッサン キングキャブJr」を買ってしまった俺って一体・・・。

ちなみに、ヤフーオークションで「ホンダシティ ターボ」と「サンダーショットJr」を
競り落としました。これも、ここのスレを読んだがための衝動的行動・・。
でも、あまり後悔はしてない。大事にさせてもらうよ。

ヤフーオークションには結構な掘り出し物があるよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 00:23 ID:gYZmAlRx
久々に模型店に行くと見たこともない新作ミニ四駆があってびびった。
ミニ四駆は日々、進化しているのだなぁ・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 00:25 ID:2EzliHyi
エンペラーにお年玉全部つぎ込んだ挙句、オーバーヒートで
3日後にぶっ壊しました(しょう4)
345粘着君:02/01/07 23:31 ID:Ye5yhwna
今日は何故にアゲが早いんだAGE
346魔婿 ◆BuZp0h86 :02/01/08 13:20 ID:+feNC/ue
ドライバーのヘルメットを塗装して
アランプロストにブーメランJrを運転させて喜んでいた俺は
逝ってよしですか??
347BT:02/01/08 23:59 ID:8SwcpsxX
F1雑誌の写真を切り抜きヘルメットに貼るべし。
修行が足りぬ。>>346
348ななし:02/01/09 12:51 ID:cx9q8UB1
>>346
俺はアルボレートでやってた。
だってデザイン単純だもん。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 13:00 ID:ePe4cyiT
良い事聞いた!
自分の顔写真貼ろうっと!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 17:20 ID:gWs0xCFZ
ミニ四駆が、懐かしいよ。
電池を取り付けるところを無理矢理下げることによってシャコタンにしたり、シャーシに穴をあけまくって軽量化したり、いろいろやってたよ。
351名無しさんだよもん:02/01/10 22:47 ID:Y5An4GTF
懐かしいよう。思わずミニ4駆引っぱり出してきたよ。
タイプVシャーシにアバンテのクリアボディー装着。
それにハイマウントローラー(だっけ?)とワンウェイホイール等
3.4年くらい前に某所で走らせてきたけど、その当時のマシン達には
全然歯が立たなかったなあ・・・・
どうでも良いけど、4WDでMRって、実車だとMID4とホンダZくらいかな?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 03:50 ID:GWUg5r1D
>>351
ディアブロVTもミッド四駆。

車板唯一の模型系スレ保全age
35321才:02/01/11 04:04 ID:HCK3mdIt
アバンテJr.は当時GT−Rみたいな存在だったな。
ハイパーミニモーターは競技にでられないパーツだった。
まるで車検非対応マフラー。
オレはエンペラー2号が好きだった。
タミヤ以外でも稀にカッコイイミニ四駆があった。
書いてて鬱になってきた。
>>353
さんざんガイシュツだが競技に出れらなかったのは
ハイパー「ダッシュ」モーター(エンドベルが赤でモーターカンが黒の奴)。
35521才:02/01/11 04:17 ID:HCK3mdIt
>>354
そーだそーだ思い出したよ。そーだったね。
外側がハイパーミニで中身がハイパーダッシュのやつを作ろうとかチマイことを考えてたよ、昔。
それとエンペラー2号じゃなくてダッシュ2号だったな。バーニングサン。緑のやつだったな確か?
エンペラーは1号だったな。3号もあったような気がするが思い出せん。
流行ったフルカウルミニ四駆は遅い。
エンペラーとかのほうが速い。
35721才:02/01/11 04:24 ID:HCK3mdIt
>>356
フルカウルってどんなの?泥よけがついてるやつ?
それにしてもアバンテJr.ってなんでみんな速い速いって言ってたんだろ?
今思えばボディー軽くて空気特性がいいだけのような。
>>357

フルカウルミニ四駆は上から見るとタイヤが隠れてる奴。

アバンテJr.はシャーシがタイプ2になった初のミニ四駆だなぁ。
軸受けにボールベアリング使えるようになったのはこのシャーシ
からだし。
359 :02/01/11 23:09 ID:Qhf1t6AM
1号エンペラー
2号バーニングサン
3号シューティングスター
4号キャノンボール
5号ダンシングドール
あってるか〜な?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 02:33 ID:SD/BACMq
合ってるね。

ミニ四ファイター組み立て歌とかあった気がする。
当時、CDなんて持ってなかったからカセットだった。
あー懐かしい。
今考えると、何であんな曲買ったのか謎だ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 03:02 ID:6k9rI3il
 アバンテJrが出た頃って日本が1番景気のいい頃だよね〜!
なんかあの頃の楽しい思い出ばかりがやけにマブシイぜ!!

日本も落ちたなあ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 03:02 ID:k1vPJEDf
0号ホライゾン
01号スーパーエンペラー
001号グレートエンペラー
あとプロトエンペラーとかネオ・バーニングサン、スーパーシューティングスター
スーパーミニ四駆だけどリバティーエンペラーってのも有った。

でもフルカウルになってからの方が中学になってたんでハマったけどね。
363デミオスレのフェスティバGTX乗り:02/01/12 03:03 ID:KjmdTDpI
>>356
おそらくあのサイズだと空力より車重なんだろうな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 03:06 ID:IXHVIxEA
俺、アバンテ2001のパールカラー持ってたよ。
タイヤとか蛍光で白いの。
詳しい事しらないんで教えて。
ウイングを取り付ける感覚をもう一度味わいたい。
ヤフオク探してみよう・・・・
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 03:10 ID:6k9rI3il
つうか、大人になって金がある今なら本物のアバンテ買えるよと・・・・・・
Jrではなく。
>366 Jrがいい・・・・
ヤフオクでアバンテJr、10kだった・・・鬱だ・・・・
368デミオスレのフェスティバGTX乗り:02/01/12 03:32 ID:KjmdTDpI
>>366
あれ、ホイールがクイックリリースになってたりして
ラジコン少年当時には萌えたけど、
今になって見ると...必要以上に複雑だっただけだった。
つーか、そういう意味ではむしろ普及版のヴァンキッシュのが萌えたな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 03:43 ID:+nRqKDgR
マンタレイってエイみたいなのだよね?
なんかギトギトのピンクのやつなかったっけ?
間違ってたらスマソ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 03:48 ID:Je4TL5Z4
普通、マンタレイはHULLシルバーだが・・・・・

ピンク?オーナーがピンクに塗ったのではないだろうか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 17:15 ID:V210htow
age
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 17:18 ID:Hk5894wR
あばんて?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 22:31 ID:US6bzk3z
>>367
kって何ですか??
初心者ですまん・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 22:33 ID:9rWScmpI
サンダードラゴンマンセー!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 22:35 ID:yUd6dDnE
>>373
ほんとはK(大文字)だね。

キロで1000の単位の事。
10Kだと10かける1000で1万円。
376373:02/01/12 22:38 ID:US6bzk3z
>>375
丁寧な解説サンクスコ!!
亜番手ジュニアが1万円・・・・・・
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
0