マツダ・レビューを語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レビュー’92
1日1台見かければいいほどの幻の日本車。
1度もモデルチェンジされず、マツダから
ほったらかし。そして、生産中止・・・

でも、そんなレビューを愛している人集合だ!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 23:36 ID:/4evNSzk
小泉今日子ですか。
結構広い! とかやってましたな。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 23:38 ID:GnwtSXv/
顔はファミリアに似てたよーな気が…
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 23:39 ID:v3J4rxZ8
レビューのおかげでデミオがあるのです。
5ライトウェイター:01/11/29 23:41 ID:v1SfzmX+
ナチュラルローダウン、ビレッドグリル、綺麗に(赤く)発光してる
クリアテール(自作?)徹底スムージング・・・のレビューを見たことあり。
カッコヨカッタのよこれが。
6シャルマン伯爵:01/11/29 23:44 ID:mLuLmU50
2ドアの計画あったみたいだね・・・
7レビュー’92:01/11/29 23:48 ID:v8VZpw2s
手を入れている人はものすごく綺麗に乗ってます。
私は買ってから10年目に突入し、しかもまだ
6万Kmも走っていません。でも、外は
傷・凹み放題で見れたものではありませんけど。

この車は日本国内よりもヨーロッパ特にベルネクス3国
でよく走っています。これは、実際に私の目で見たことなので
本当です。また、エジプトの下町やギリシャの田舎町で
走っているのを見たときはかなり感動しましたね。
8The高一 ◆F6B/wwdg :01/11/30 00:06 ID:d9vFfwWt
すいません
ボコボコのまま乗ってます
ホイールキャップのうち一つがスズキのマークになってます(w

乗りやすいし広いから結構好き
9レビュー’92:01/11/30 10:16 ID:FQwbHft8
私も4ドアでトランク付き、それでいて3.8Mしか
全長がないコンパクトさに惹かれて当時周囲の反対を
押し切って購入。今にしてみれば、スモールコンパクト
が一大主流になってますけど、当時はまだバブル時代の
影響を引きずったシーマとかが全盛でしたからね。

しかし、あの頃のオートザムのラインナップを考えると
思わず笑ってしまう。レビュー(分度器にエンジンとトランクを
つけた車)・キャロル(昔のキャロルからは連想もできない
かたつむり)・AZ−1(カウンタックの幼稚園児バージョン)・
AZ−3(正面から見たらレビューそっくりこれもまた売れて
なかった)などなど、デザインが完結していてこれいじょう
変えようがない車が勢ぞろい。時代が10年早かった、
そう思うのはわたしだけですか?
10レビュー’92:01/11/30 21:17 ID:w1Usk61V
あげです
11The高一 ◆F6B/wwdg :01/11/30 22:18 ID:XOg4K82C
今復活させたらどうなるだろうね?
12レビュー’92:01/12/01 14:27 ID:5guNyuC/
>11いま復活しても難しいかなと思うけど。
個人的にはどうせモデルチェンジするなら
キャンパストップではなく、2シートの
カブリオレにしたらいいと思うけどね。
オープンカー欲しくても結構高級なものが
多いし、手ごろな価格で実用性のあるってのも
いいとおもうけど。

しかし、レス少ないと寂しいね。全国のレビューのり
の皆さん書き込みヨロシク。
13岡田斗士夫:01/12/01 15:17 ID:xWtu1m6O
また車が動かなくなった。マツダ・旧オートザムのレビューという車種だけど、買って三年目からいきなりいろんな部分が壊れはじめた。坂道に駐車して一晩置くと翌朝、エンジンがかからなくなるというイヤな癖がある。で、今日もまた動かなくなったのだ。もうイヤ。
http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/nikki/o2000/o0008b.html 
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 17:16 ID:Afj7qldq
ドイツでは2年連続で輸入者オブザイヤー(?)に選ばれたそうな。
パワーなくても軽さでよく走ったねー。簡単にテール出せたし。
15bパッケージ。:01/12/01 17:22 ID:kGZivPaH
>>1
そんなに見ないか?
数だけは有る程度多いと思うのだが。
目立たないだけで。
#白をみかけてビクーリシタヨ
16ななし:01/12/01 19:06 ID:yjSCI1Js
全長4m切る4ドアセダンはありだと思うのだが・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 19:52 ID:QXmuPd5+
待ってましたのスレ誕生ですな。

当時フェスティバに乗ってんだけど、カッコよかったよなレビュー。
あっちのキャバストッップがうらやましかったぞ。

当時のCGで、当時の編集部員だった吉田匠さんが絶賛してたのを
思い出したよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 19:59 ID:9U++AVoI
安部譲二が離婚して、今までの稼ぎを妻に全部持ってかれてしまって、
金がない時に仕方なく買った車だよね。
19デミオスレのフェスティバGTX乗り:01/12/01 20:21 ID:M/2Apizg
デミオスレに続いてレビュースレも立つと、
フェスティバ乗りはどこ行ったらいいんでしょう(w
つーか、デミオスレが900超えたらマツダコンパクト総合スレ立てようと思ったのに(w

んで、俺レビューに乗る機会があったら、
デミオ用車高調入れて車高ベタベタに下げて羽根付けて
JTCCカーのチョロQみたくして乗りますわ(w

>>1
うちの近所だと1日2〜3台ぐらい見かけるよ。多ければ数台レベル。

>>4
足回りの仕様とかはかなり近いみたいね。
初代フェスティバはPCDが114.3だったりホイールがボルト止め(wだったりするけど、
レビューからPCDが100になってホイールの止め方も
普通にスタッドボルト+ナットになってるし。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 20:26 ID:T93PFPHG
レビューを抜いてコンパクトセダンは語れない!
2117:01/12/01 20:26 ID:v1JzRqL/
マツダコンパクト総合スレに一票
2217:01/12/01 20:28 ID:v1JzRqL/
それとも2代目フェスティバのスレもできたりして(笑)
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 20:29 ID:qmhJZX/G
あれが出た頃はセダンが人気だったなあ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 20:53 ID:T93PFPHG
来年のアテンザハッチバックも売れなくて生産中止になり
その5年後にハッチバックブームが到来          なんてことになったり。
25レビュー’92:01/12/01 21:21 ID:5guNyuC/
たくさんのご来店ありがとうございます。
もともとフェスティバとレビューは兄弟車みたいな
者ですからね。ここで、のんびりしていってくださいよ。

私が購入した92年当時は本当に見かけませんでしたよ。
ただ、生産中止になり中古車市場に出回ってきたことで
見かける回数が増えていることは確かですね。
たまに国道とかで前後に他のレビューがつくと、
意味もなくうれしくなりますよ。

マツダの統合スレもいいですが、一応レビューについての
掲示板てないのでつくりました。だれか、レビューの
HPでもつくっている人っているんですかね。
情報逢ったらよろしくお願いします。
26 ◆R5fZcq3w :01/12/01 21:25 ID:faNf8Pr7
マツダの哀しい先走りが生んだ時代を先取りしすぎの車…。

おれは良いと思ったよ。
だが、あのじだい、まだバブルの余韻とまだなんとかなるだろう的な
雰囲気があって本質を突き詰めたこういう車が大衆に受け入れられなかった
のは、悲しいとおもうが、今改めて評価してもいいと思う。

正直、プラッツと比べても遜色無いのは特筆して良い。
ダンゴ虫みたいな丸いセダンは心が和む。
27The高一 ◆F6B/wwdg :01/12/01 21:49 ID:J2PWeafB
見た目以上に広いトランクもイイ

俺が乗っても頭がつかえないし
28デミオスレのフェスティバGTX乗り:01/12/01 22:58 ID:Ejho0VJN
>>25
確かフェスティバ・レビューMLはあった。俺入ってないけど。
29GDA海苔:01/12/01 23:18 ID:l1nqdumH
>>26
プラッツが結構コンスタントに売れているところを見ると、
需要があるように思うんだけどね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 23:19 ID:AeOFv9bq
正式な生産中止っていつ?
31デミオスレのフェスティバGTX乗り:01/12/01 23:28 ID:Ejho0VJN
>>30
なんだかんだで98年ぐらいまで売ってた&作ってたように記憶。
3230:01/12/01 23:30 ID:AeOFv9bq
>>31
じゃあ、ケッコー長寿車なんですな。
初期には本皮内装仕様があって、「安ビニールみたい」って
酷評されてたっけ・・・
33 ◆R5fZcq3w :01/12/01 23:31 ID:TNnWG1sp
>>29

それはトヨタとマツダの差もあるから・・・。(^^;
ただ、今の時代にわるくはないと思うんだけどね。

きょんきょんでてたし。>古い
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 23:33 ID:8gIhKMez
35デミオスレのフェスティバGTX乗り:01/12/01 23:36 ID:Ejho0VJN
>>30=32
それ、確かフェスティバにもあった。後期型限定の「GHIA」ってやつ
<本革仕様
しかし、いくらなんでも安ビニール並みってことは...。
この車、スポーツモデルorGTグレードってあった?
教えて下さい〜。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 00:14 ID:MjzijrH+
昔はバカにしてたんだけど、見る目がなかっただけなのね、反省。
マツダのクルマはそういうのが多いね。プレッソも当時はダメすぎ
デザインと思っていたけど、今の車に混じってもあんまり古く見えない。
自分のランティスはカッコいいと思って買ったわけじゃないけど、
今になっていい選択だったかと思うようになっている。
38デミオスレのフェスティバGTX乗り:01/12/02 00:18 ID:CdondDHB
>>36
ない。マツダスピードから何か出てたかもしれないけど。

ただ、おそらくデミオほど重くないところに1500だから
意外とバカにならない速さなんじゃないかとは推測。
後ろのバルクヘッドがあるぶん剛性も高いだろうし。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 00:21 ID:jLCwBEFx
理論的にはデミオのスーパーチャージャーが入ったりするかも?
40デミオスレのフェスティバGTX乗り:01/12/02 00:23 ID:CdondDHB
>>39
入りそうだけど、そもそもあれって数台レベルしか売れなかったらしい
<デミオ用スーパーチャージャーキット
41フェスティバ87 >>プレマシー01:01/12/02 10:00 ID:gv1mJ+8X
>>40
あのスーパーチャージャーはソソるものがあったよなあ。
マツダスピードのカタログ見て、ため息ついたが
やっぱり売れなかったか・・

95,6,7.8頃のマツダスピードのカタログはキレてたよな。
ランティスの馬鹿でかいハネがあるかと思えば、
キャロル用のエアロもあったりして
(本気でイタリアンミニ風にしようとしてた)

コンプレッサーは、K型ミラーサイクルのものの流用だから
金かかってるし、マツダにしか出せんよな、あんなもの

さすがに非GT系フェスティバのキャブレター式エンジン
(一応B型でB形最古のエンジンだよ)にはつくはずもなかったので
あきらめたのであった。

ところでいっそのことフェスティバスレ作らない?
総合スレもいいけど、ホームグラウンドは持っていて
荒らされてるスレに助太刀したり、叩きスレを乗っ取ったり
と気軽に動くのもいいか、って気もしてるんだ。
古い車なので荒らしも来ないだろうし。
(適度に荒れんとおもしろくないけどね)

何せ長く乗ってたから、ネタは山ほどある。
他人様にウケたり、役に立つネタかどうかは分からんが。
42フェスティバ87 >>プレマシー01:01/12/02 10:32 ID:gv1mJ+8X
>>1 >>19
ちなみにオレが住んでる団地の駐車場には
レビュー(ワインレッド)、ユーノス500(緑っぽいメタリック)
プレッソ(ワインレッド)、デミオ2台、Sワゴン1台
MPV(現行)1台
となかなかマツダなとこだぞ。シェアの2割はとっている。
(別にマツダとは無関係、広島じゃなくて東京ね)

で、オレが最古(他メーカー含めて)のフェスティバからプレマシーに変えたのだけど、他のマツダ海苔、乗り換える兆候もなし みんなマニアじゃなくて洗車もあまりしないで
普通に使ってるけど、根性入ってるよ。
43レビュー’92:01/12/02 13:50 ID:tebZ8YtN
どもども、千客万来です。

ワインレッドのレビューいいなあ。昔は5色位だっけな?
しか選択肢がなくて、仕方なく緑にしたけど。本当は
スカイブルーのキャンパストップがよかったけど、
その頃はなかったしね。

>34
そのサイト昔よく見てました。んで、久しぶりに見てみたら
最終更新が1999年でとまってましたよ。そこの掲示板も
使えなくなってるし。

デミオのパーツって大体レビューに流用できるんですかね。
あんまり車に詳しくないんでよく分からないんですけど。
そろそろ、がたが出てきてるところを交換する必要も
出てくると思うので、中古のデミオのパーツで安く済んだら
助かる。なんせ、次の車を買う余裕がないし。

フェスティバスレつくってもいいと思いますよ。
私の友人も乗ってましたし。個人的には初期の型の
ほうがよかったですね。モデルチェンジしてからは
カローラUっぽくなっちゃってたし。

それと、海外ではフェスティバもレビューも
MAZDA 121 とおなじ車名で売られているようです。
レビューが121なのは知ってましたけど、フェスティバも
同じでした。これにはびっくりしましたね。
44フェスティバ87 >> プレマシー01:01/12/02 16:33 ID:omiKHMdO
>>43
Mazda121は、因果な運命を辿った車名なんですね。

初代は、初代フェスティバ
(同じ車がなぜかヨーロッパではマツダブランド、米日ではフォードブランドで
売られてました)

2代目は、レビュー
(あのサイズで4ドア、あのスタイルで「2CVの再来」と絶賛されてたのでした)

3代目は、フォードフィエスタ(旧型)のOEM
(きわめてありふれたハッチバックになってしまったのでした)

ところが3代目と併売する形で
「121DEMIO」の名称で、デミオ日本発売後1年半くらいでイギリス、ドイツ、イタリア
などで売っていて、混乱に輪をかけてました。

4代目はどーなるんでしょうね??
フィエスタが無茶苦茶よいできなので、またOEMではと心配しているのですが・・
45レビュー’92:01/12/02 18:39 ID:h0qRnlb3
あげ座マス
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 22:36 ID:gPriDdNp
1500のキャンバストップ付きに乗っていた頃、想像以上によく走るので
これにDOHCヘッド乗せたら〜なんて妄想していたage
47レビュー’92:01/12/02 23:17 ID:h0qRnlb3
コンセプトはよかったのだから、光岡自動車あたりで
マーチのエンジンのっけたクラシック風レビューなんて
出したら面白いだろうね。
48デミオスレのフェスティバGTX乗り:01/12/03 00:01 ID:PWkKxBrc
フェスティバスレね。現役で乗ってる人あんまり居なさそうだから
立ててもすぐ沈みそうで(w

>>43
フェスティバの場合でも、たとえばロワアームバーとか
GT系限定ならエアクリーナーエレメントとかは
デミオ用がそのまま使えたりするのよね。

>>44
4代目121は、デミオスレでも話題になってる
共同開発版次期デミオなんではないかと推測。

>>46
B型はブロックとヘッドの間に互換性があるんで、
おそらくB6/BJ用のヘッドが使えると思います。
あるいはB6(FF車用)まんま積み換えでもいけるかも?
B6ターボなんていうのも狂ってていいかも(w
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 00:58 ID:Tv0xP9U/
良い車だったな〜。居眠りのRVRに突っ込まれ後部大破。
自走できたので帰って来れたが、ディーラーでよく見るとエンジンフードの
隙間が左右で違っていた。全損扱いになり100:0なのでランティスの頭金に
なった。
50レビュー’92:01/12/03 21:46 ID:qff3fUWW
今事故したらレビューの新車なんてないですからね。
走行には注意しましょう。

マツダの車は海外だと番号で呼ばれるのが多いですよね。
たしか、ファミリアはMAZDA363だったかな。
そのほかにもいろいろあったと思うけど忘れました。
121とDEMIO、違う車を同じネーミングでうったら
そりゃ混乱しますね。
51レビュー’92:01/12/04 13:05 ID:U38dLlDY
お客さんきてないな〜
52レビュー’92:01/12/04 21:09 ID:D9gxi4cW
そろそろネタがなくなってきたか。
53レビュー’92:01/12/05 12:22 ID:XbNdHeHd
寂しい値上げ
54s13から買い替え:01/12/05 19:12 ID:fATXPg3d
1.5と1.3がありますがおすすめはどっち?ATがいいんだけど。
55The高一 ◆F6B/wwdg :01/12/05 20:07 ID:d3K3zgkl
1.3でじゅーぶん
軽いからね〜
56フェスティバ87>>プレマシー01:01/12/05 22:02 ID:1tlluB1Q
>>48
そうだねえ。最近車板でも、マツダの存在意義とかおっこちゃってるしね。
ワタシもこちらであそばせてもらうことにします。

>>52
いえいえ、このくらいでネタ切れになる車じゃありませんよ、レビューは
たとえばトランクのリンク、凝ってたよなあ。金かかってたよなあ
あれがないと、あの短さのセダンが成立しないってところで気合入ってました。

初代プリメラで似たようなリンクが注目されてたけど
あんなのメじゃないって思うのはマツダヲタだからか・・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 22:15 ID:7a3m96Fc
KYON2が載ってるカタログ持ってるよ!(やや恥
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 22:24 ID:1tlluB1Q
>>57

懐かしいなあ。見てみたいよ。

確かKYON2が4人乗ってるやつかな
確かベレー帽かぶって、赤いタイツとミニスカートがちょっとエッチぽかった記憶があるけど・・・
我ながらよく覚えてるなあ・ 年だよなあ。
5957:01/12/05 22:27 ID:7a3m96Fc
>58
そう!それ。
1枚の写真のなかで4人のKYON2がクルマの外から各部をチェック
してるページもあるよ。
6058:01/12/05 22:37 ID:1tlluB1Q
>>59
ソソるなあ。みたいなあ。
かがんだりしてるんだろうなあ。(我ながらヲヤジ丸出し)

今となってはコレクターズアイテムだから大事にしてね。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 23:16 ID:7a3m96Fc
>今となってはコレクターズアイテムだから大事にしてね。
うん。大事にしとく。
62レビュー’92:01/12/06 17:07 ID:ha+9dkNz
そのKYON2のカタログは見てみたいな〜。見たことがないんで
すよね。ディーラーでもらったやつははるか昔に捨てて
しまったし。

確かに、あのトランクに惹かれて購入したようなもの
かもしれない。3Dハッチバックだと荷物が載らない
だけど普通のサイズのセダンだとちと車庫がきつい
ってかんじでさがした結果、レビューにたどり着いた
感じですね。

あと、うちのレビューは助手席のPWがハンドブレーキの上に
付いていて、初めて乗る人は必ず「この車窓開かないの?」
と聞いてきますね。ヨーロッパ車では割とあるタイプだと
聞いたことがあったけどどうなんでしょうね。
63レビュー’92:01/12/06 18:48 ID:ha+9dkNz
ネタいろいろ仕込んできました。

生産終了でございます。
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1025/k10251017199710/index.html

こんなテレカも売ってたんですね。
http://www.yamabun.net/card/sonotatc/car/jyouyousya/mazdaj01.htm

戦後50年 記念ですね。
http://www.motorshow.or.jp/data_library/car_history/1990/1990_31.html

レビューのカスタムカー作ってくれるそうです。
http://www.kkcom.co.jp/ab/custom.asp

レビューのCMをキャプチャーしてあります。必見!
http://www.2001otakara.com/ga-cm2/cm336.html

レビューのパーツ一覧です
http://www.auto-village.ne.jp/PatCtgy.asp?CarID=443

KYON2のCMキャプチャはすごいです見てくださいね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 22:50 ID:jRPFjzJF
>>63
>KYON2のCMキャプチャはすごいです見てくださいね。
化粧がすごいような気も(苦笑
65名無しさん@そうだ週末はオートザム・フェアへ行こう :01/12/06 22:58 ID:NKo1NUct
>KYON2のCMキャプチャはすごいです見てくださいね。
感涙…
66レビュー’92:01/12/06 23:10 ID:ha+9dkNz
個人的にはレビューのテレカほしいな〜
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 23:12 ID:p7RpIF3U
レビューにエアロなんかあったのか・・・

なんでレビューにエアロがあって俺のアバロンにエアロが無いんだよ〜
68麗・美・優:01/12/07 02:07 ID:gQKih3bA
はじめまして。レビューのスレがあるとは思いませんでした。
7年式の1500MTに乗ってます。
性能的には平凡な1500ccエンジンですが、
なにしろ800kg台の車重ですのでメチャ速です。
そして超個性的なスタイルと抜群のパッケージングを
両立したデザイン、そして幸か不幸か適度な希少性・・・
まだあと5年は乗りたいですね。

ちなみにわたしのレビュー関連のお宝は
モーターファン別冊「オートザムレビューのすべて」です。
「ライバル車比較試乗」のコーナーでは、
国産車には比較すべきライバル車なしとして、なんと、
アウトビアンキY10とシトロエンAX14なんていう
マニアックなクルマと比較されています(^_^;)

わたしからもネタをひとつ。
オーストラリアのマツダのHP内の
「Earlier Models」にて、MAZDA121が紹介されています。
http://www.mazda.com.au/models/611.html
69レビュー’92:01/12/07 19:49 ID:Uym7im9i
レビューはエンジンパワーがないくせに車体の
重量が軽いですからね。意外と加速はいいですけど
最高速度が遅め。まあ、警察のご厄介にならないから
助かりますね。

>「ライバル車比較試乗」のコーナーでは、
>国産車には比較すべきライバル車なしとして、なんと、
>アウトビアンキY10とシトロエンAX14なんていう
>マニアックなクルマと比較されています(^_^;)

今だったらヴィッツあたりと比較してみたいですど(無謀)
スモールコンパクトが主流になるのはレビューが生産
中止された後ぐらいからですからね。結局、ヨーロッパ的
すぎて日本では受け入れられないということなんですかねえ。

オーストラリアは知りませんが、ニュージーランドでは結構
MAZDA121走ってますよ。
70旧121:01/12/07 19:56 ID:uv96viOz
 俺のテレカにはKYON2が4人映ってるぜ、ついでにプロモビデオも。
71レビュー’92:01/12/07 20:05 ID:Uym7im9i
すごいテレカ持っていますね。それにプロモビデオ
まであるとは。うらやましい。
72レビュー’92:01/12/08 14:05 ID:OxT4IVZ/
沈んでるな=あげ
73レビュー’92:01/12/08 21:07 ID:OxT4IVZ/
モ一つおまけ
74The高一 ◆F6B/wwdg :01/12/08 21:16 ID:y7/QMSge
シートが広くていい感じ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 22:15 ID:wJ3AUXoy
レビューじゃないけど、今日マツダのディーラーで
ブレーキパッドの交換っていくらですか?って聞いたら
12000円ですって言われました。で頼んで、出来あがったら、
工賃が掛かるんで18900円ですと。ハァ?超ボッタ!
ひどい商売してますね。マツダさん。それじゃ10年前の
日産ですよ。もう立ち直る事はないと思いました。
76デミオスレのフェスティバGTX乗り:01/12/08 22:38 ID:Di54622B
>>75
どこのディーラーよ、それ。
まあ、当たり外れが大きいみたいなのは確かだけど、
それが全部ではないよ<マツダディーラー
逆に、他のメーカーでも日本中探せば屑ディーラーのひとつふたつぐらいあるっしょ。

まあ、「メーカーとディーラーは別企業」って言っても、
お客さんにとってはディーラーが顔っていう意味では
ちゃんとやってくれなきゃメーカー自体のイメージにも影響するのは確かだが。
ただ、ココで文句言う前に、まずディーラーにちゃんと説明求めるのがスジな気はする。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 04:11 ID:Jrf3EpmO
>>76
レスどうもです。ディーラーは千葉県の東葛地区です。
とにかくこんな経験はなかったもんで、カキコしてしまいました。
交換の料金を聞いたという事は当然交換し終わった値段だと思ったんで、
部品が12000円で工賃が別なんて全く思わなかったんですよ。
その他に工賃が掛かるなんて一言も言われなかったし。
新車を安くして、アフターでぼる。そういう会社なんだって思いました。
2度とマツダの車は買いたくありませんね。
78デミオスレのフェスティバGTX乗り:01/12/09 04:42 ID:Im+7Bj0k
>>77
うーん、気持ちはわかんないこともない部分はあるけど、
そしたら俺だったら、そのメーカーのクルマが嫌いになるとか
買わないとかそういうんじゃなくて、まず店替えてみるかな。
工賃とかパーツ代とか、あとそのへんの説明について
不明確だとか納得いかないとかいう面があるっていうのは、
77さんの言ってるお店の問題であって、マツダ全体の問題じゃないと思うのと...
あと、極端な話、俺個人はそのクルマ自体がめちゃくちゃ気に入ってれば
アフターサービスが多少アレでも買っちゃうからなぁ...。
仮に近所のメーカー系ディーラー全部ダメでも、
整備してもらえるところは探せばあるわけだから、
それならアフターサービスのせいで気に入ったクルマ諦める必要もないし。

あと、俺が前にブレーキパッドを普通にマツダのディーラーで交換した時は、
そんな凄い値段にはならなかった記憶もあるし。
77さんが面倒みてもらってるとこが信用ならないようだったら、
他のマツダディーラーで見積もり聞いてみるとかそういうのも
今後考えてみてもいいのかも。
79デミオスレのフェスティバGTX乗り:01/12/10 02:07 ID:S4RQoSVH
崖からおっこちかけてるんで上げとく。
80レビュー’92:01/12/10 11:42 ID:qt4HbR62
どもども、落っこちるの早いねえ。

私がレビュー買ったときのディーラーはすでに
つぶれてしまっているので、簡単な部品交換
などはイエロー法度にお任せです。部品も
選べるし、料金も決まっているかららくですしね。
81デミオスレのフェスティバGTX乗り:01/12/10 18:57 ID:xxIT/OiJ
>>80
まあ、マツダのディーラーなら基本的にどこ持ってっても
見てはくれると思いますが。
それが商売だっていうか、新車売るよりか整備のほうが手早く儲かるし。
まあ構造も単純だから、他メーカー系ディーラーの
「整備なんちゃらキャンペーン」みたいなやつでも、
街の修理工場でもどこでも見てもらえるっていうのが
マツダコンパクトの美味しいところですな。
82レビュー’92
今日は家から出て5分のうちに2台(白と青)と
すれ違った。これで、年末ジャンボはいただき?