〓オイル&添加剤スレ〓 その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 17:45 ID:kt4m2x78
4リッターで我慢するか、
前のオイルを0,5リットルほど残して交換したら?

俺の車も4,5リッターだけど、いつもそうしてるよ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 17:47 ID:8HlCM7oZ
ナプロ最高!
安い添加剤で体感出来たのはNAPROだけだ
でも最近みかけない・・・・
>>260
ありがとう、オンラインで買えるとは思わなかった。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 03:48 ID:AOZMt84L
ツアラーVに
トヨタ純正オイル入れてるけど
何か意見は?
>>264
ツアラーVはオイルなんか入れなくても大丈夫だよ
>>264
トヨタ純正でも粘度によってはターボ車は焼きつく場合ありますよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 22:58 ID:0aGuPuxd
age
>>266
5W−20はターボには危険
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 01:46 ID:8Eqo6FtO
>>268
ランエボZも純正指定が10W-30で、
「5W-20、5W-30は粘度が低く、焼き付く可能性があるから使うな」
って書いてある。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 03:46 ID:ztUcR3w7
>>193
家の古い車にいれてみたらミッションがスコスコ入るようになった。
ミッションオイルはきれいだったので適当に足しただけなんだがね。
最大の効果は床暖かと思うような発熱がかなり減ったことだ。

添加剤の類は古い車が一番体感しやすいよ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 15:48 ID:com7Zis/
ターボ車に乗ってるが
燃費を良くしたいと思ってる
どんなオイルを入れたらいいのか?
>>271
ニトログリセリン。
ガソリンに混ぜると燃焼しやすくなるよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 17:30 ID:fe6gap9H
このスレを紹介されましたので、どうかご教授願います

油圧計の見方がわかりません。
何を判断すればいいのでしょうか?

油温は、エンジンオイルが暖まりすぎてるかどうか。
水温は、冷却水が暖まりすぎてるかどうか。
油圧計は、エンジンオイルがヘタっているかどうか(?)

どうなったらへたってるんですか?
また、油温が上がると油圧が低くなるんですか?
油圧計で何を判断すればいいのか、総合的に解説願いますm(_ _)m
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 21:14 ID:pMSFiEC8
>>273
油圧はズバリオイルの粘度が下がれば(柔らかくなれば)油圧も下がります。
粘度が下がるということは油膜切れを起こしやすくなります。すなわち焼き付き易くなるということです。
油温が上がれば基本的に粘度が下がるので油圧は下がります。
また同じ油温でも元々のオイルの粘度が低いと油圧は低めになります。
15W-60より5W-40の方が低い目になります。
一般的に正常な場合は車や使用するオイル、油圧計のセンサーの位置等にもよりますが、ある程度回転を上げた時の油圧は4〜6キロを指します。
これが長時間の全開走行を続けると、高回転にもかかわらず油圧が低下し3キロを割ったりします。
このような場合はアクセルを抜いた方がいいでしょう。
又、オイルが劣化しても粘度が低下したりするので、油圧が低下しがちです。
このような場合は日ごろからエンジンの暖機が終わった時の油圧を覚えておき、下がってくるとオイルが劣化していることが考えられます。
あと油圧はオイルポンプによって発生しているので、オイルポンプが故障すると油圧はゼロになります。
油圧がゼロになった場合はもう手遅れかもしれませんが、速やかに車を止めて点検し、被害を最小限に食いとどめるのがよいでしょう。
また、純正の油圧計はあまりあてにならないのがほとんどです。あくまでも目安に使った方がいいでしょう。
ちなみにR32等の場合油圧計の故障で正常時に油圧がゼロになることがよくあるらしいです。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 21:24 ID:HUHBCRNg
ニトロってどこに売ってます?
実際入れた奴に聞いたら加速がいいと聞いたもので・・・。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 21:28 ID:UrA6N6af
>>275
薬局
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 21:31 ID:HUHBCRNg
>>276
薬局にはないですよ。
医療用入れたら壊れます(マジで)、それに簡単には売ってくれないし。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 21:35 ID:8Eqo6FtO
>>277
血管詰まれば売ってくれるぞ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 21:41 ID:xeyqzcgc
心筋梗塞の薬のニトロは錠剤だぞ
(死んだオヤジが持ってた)
>>278
ニトロって血栓溶かすクスリ?
亜硝酸化合物って血管平滑筋を弛緩させるクスリだよ。
確かに塞栓して高血圧になってるときにはいいかもしんないけどね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 22:09 ID:HUHBCRNg
>>280
ニトログリセリンは狭心症、心筋梗塞に使用します。
血栓を溶かすのには利用しません。冠血管を拡張するためのものですから。
私はシニアレジテントですが、血栓にはたいていHerbesserかAdalat Lを用います。
>>281
初心者ですまないのですが、血栓を溶かすってことはプラスミンを生成or活性化するってことですよね?
例えばAdalat Lは確かCa拮抗薬ですがどのような機序で作用するんでしょうか?
スレに関係ないのでsageにて。
ニトロってわらいガスっしょ?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 22:25 ID:O+vfuxI6
>>275
>ニトロってどこに売ってます?

こちら

http://homepage2.nifty.com/fdk2-ito/rc/order-16.htm
NOSってあったよね。
ムカーシ、オプションに載ってたけど。
>282
281じゃないけど、
ニトロはNOで血管を冠血管を拡張するためのもの。
Ca拮抗薬は細胞にCaが流入して収縮するのを阻止するもの。
結果的には血管が拡張します。
車のニトロは笑気ガス、こちらも医療用。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 23:24 ID:1cRX1xWd
>>273
 274にも書いてあるが、最近の車の油圧計はコストダウンの為、
単なるOnかOffしか取れないものもあるから注意。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 00:22 ID:bwhp/F4e
心臓病薬のニトロとはニトログリセリンのことでダイナマイトの材料と同じと思われ。
しかし車のドラッグマシンに使われているのはナイトロオキサイド(NO2/亜酸化窒素?)のことだと思われ。
この二つは全く違うものだろう。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 00:42 ID:XDE9xEH8
話飛ぶけど、パワステフル−ド交換したいんだけど車はFFの2.5L。
ブル−プリントのPSF−2ってやつ(¥8000−L)入れたいんだけど
どうかな?フィ−リングと耐久性がUPするって話なんだが・・
レッドラインなんかも候補なんだけど、知ってる人いたら教えて!
ラジコンエンジンではメジャーな存在みたいだね>ニトロ
しかし本当に燃費が良くなるんだろうか?>>272
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 22:57 ID:khKW2HG/
ジョイフルの激安エンジンオイル(SUMIX GT-R SH)480円に値段下がってた。
買おうかな・・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 23:00 ID:v8KonoNo
モルヒネ入れとけ
294マーツー:01/12/12 23:26 ID:SpRizIOJ
>293
×モルヒネ ← マッタリ
○冷たいやつ ← シャキーンとパワーアップ
>>286
Ca拮抗薬が血管平滑筋を弛緩させるのは判ります。
どうして血栓に効くのかが知りたいんです。
単に血圧を下げたいだけなら理解できますが血栓の治療にはなってませんよね。
296294:01/12/12 23:33 ID:SpRizIOJ
俺の印象だと実際血栓予防効果はないと思う。
Ca拮抗薬は血管拡張させてスパスムの発生を防いでるのでは?
血栓予防にはバファリンです。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 23:56 ID:v8KonoNo
乳酸化リンゲルでも入れとけ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 03:18 ID:Hg1x1cNV
>>290
レドラインは知らないけどブループリントのは結構いいよ。
フルード吹かなくなるし、パワステポンプの鳴きも消えるけど
1年以内で再交換が必要かな。 -> 吹き出し復活してきます。
もしかしたらIRS製の方がいいかもね。
299:01/12/13 17:33 ID:sLPfEj/K
299
300300:01/12/13 17:37 ID:sLPfEj/K
おちんこ阻止
301名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/12/13 19:58 ID:ywRIZ5VD
エンジン洗浄添加剤って効果あるんですか?
カーボンなんか取れると書いてありますが
302290:01/12/13 21:21 ID:HvQ+Dj1l
>298さん
レスどうもありがとうございます!ブル−プリント、レッドラインは入手出来る
とこ知ってるんですがIRSってどこで手に入ります?¥とか特徴はどんなもんですか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 22:08 ID:Z6fLblz1
>>301
カーボンは取れるかもしれんが、ガスケットが抜けるかも(マジ)

>>302
競技系の店いくとよくある。とくに土系。
304GRPってどうなん?:01/12/15 00:09 ID:uH9EQOg3
前のやつみててもGRPに関してはそのまま終わっちゃってるんで、使った人教えてちょ!
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 02:42 ID:Wn/4lH+r
>>304
今乗ってる車50万キロ乗るつもりなら入れてみれば?
306名無しさん@そうだドバイブへ行こう :01/12/15 03:32 ID:jJ/ukb/g
とゆうことは、耐久性が無茶あがるという事ですか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 03:36 ID:jRyyDReh
カストロールのXF-08ってどんなもんですか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 03:40 ID:KSFPrZRF
>>307
可もなく、不可もなし。
309302:01/12/15 07:52 ID:TQHtgFVB
>303
サンキュ!
310名無しさん@そうだドバイブへ行こう
漏れにも サンキュ!
と欠かせてクレクレ、誰かお返事プリーズ