男なら左足ブレーキ(AT)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
と思わないか?
2 :01/11/26 12:56 ID:yg+P+BP5
ふ〜ん
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 12:56 ID:BZi543QZ
勇なら左足ブレーキ(AT)

と思わないか?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 12:57 ID:vjjbefii
危ないからいきなり使い始めるのはヤメレ
すげぇ迷惑
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 12:57 ID:T0EFtYjK
カックンブレーキ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 12:57 ID:6bmbaGAg
左足でパーキングブレーキの間違いでしょ?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 12:57 ID:K5fPdFww
畏なら左足ブレーキ(AT)

と思わないか?

刀なら?
9NaOH ◆S1GFXSFs :01/11/26 12:58 ID:hGuZmoaH
右足でもできてないヤツが左足つかっちゃダメです。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 12:59 ID:eqBseOnZ
男ならブレーキなんぞ踏むな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 13:00 ID:T0EFtYjK
3本目の足でブレーキ・・・。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 13:01 ID:njuOHnYQ
エンブレで減速 最後はハンドブレーキで
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 13:02 ID:uWHPiDt7
成長した三本目の足がハンドルに引っかかって事故るなよ〜
14:01/11/26 13:01 ID:8CtKJhR0
>>4
俺はカート経験者だから問題なしと思ってくれ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 13:03 ID:T0EFtYjK
キンタマはエアバッグになるし・・・。
駄スレを立てることをガマンできない

理性というブレーキが壊れている1には

右足ブレーキは無理。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 13:06 ID:vjjbefii
>>14
なんだ、ただの自慢スレか・・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 13:17 ID:uWHPiDt7
結局1は何をしたくてスレ立てたのかわからん
19名無しさん@そうだドライブに行こう:01/11/26 13:19 ID:DqcIgSfB
おれの女は左足ブレーキだよ
おれはMTだから街ではまず使わない。
201:01/11/26 13:23 ID:JjR5LW7a
>>17
カートのことは冗談だよ(w
左足ブレーキは慣れているが。

>>18
スレのタイトルの通り

>>16
もう右足ブレーキには戻れないな(w
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 13:23 ID:MVZ7gNfX
おれサイドブレーキしか使わない
>>19
左足ブレーキを彼女にするのか。どの辺が好きなの?
さすがカート経験者は違うね(藁
漢なら左足アクセル。
241:01/11/26 13:26 ID:JjR5LW7a
>>22
>>19はオレじゃないぞ
慣れるとドアを開けたまま、半身のり出して運転できる。

自爆テロに最適。死なずにすむかも。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 13:32 ID:rVnREO7X
>>1
スマソ誤爆。逝ってきます。
おれが19だよ
>>20
右でもできるよ
281:01/11/26 13:36 ID:JjR5LW7a
>>27
すまん、意味がわからん(w
だから右足ブレーキもできるって
301:01/11/26 14:02 ID:JjR5LW7a
>>29
ならオレもそうだ。
でも左足のほうが得意だな
右の方がカックンになる(w
>30
ってぇことはカックンアクセルなのかい?
321:01/11/26 14:12 ID:JjR5LW7a
>>31
右足ブレーキのほうがという意味だよ(w
>32
ってぇことは右足でアクセル踏むの下手なんじゃ…
341:01/11/26 14:23 ID:JjR5LW7a
>>33
そもそもアクセスとブレーキとでは踏む感じは違うだろ
それに慣れもある。
だから左足アクセルは当然できないだろう
ブレーキペダルを踏める程のポコチンの持ち主っていますか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 14:25 ID:t80cSXXP
あごブレーキはつかえます。
371:01/11/26 14:25 ID:JjR5LW7a
>>35
少なくともオレは該当しない(藁
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 14:26 ID:t80cSXXP
>>35
踏めますけどなにか?
391:01/11/26 14:30 ID:JjR5LW7a
>>38
届いても「踏み込めない」だろ(w
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 14:31 ID:t80cSXXP
>>39・・・興奮状態なら。
俺も使ってた。(今はMT)
ずっとMT乗ってて、初めて自分の車にATを買ったときに
左足が暇だったので、練習した。
最初は、周りに他車が居ないところで始めて、だんだん
慣らしていった。すぐに、フルブレーキから、同乗者の首を
揺らさないマターリブレーキまで使い分けられるようになった。
だが別にだからといって何ということもない。
ターボ車の場合は、減速時にブーストを下げないテクニックの
一つとか、ATでのロケットスタートには必須とか言うけど、
そんなことはどうでも良い。
俺の場合、役に立ったのは後ろに鬱陶しい奴が付いた際、
信号の変わり目に突っ込む時に、右足はフルスロットル
左足は軽くブレーキで、置き去りにした位か。

左足ブレーキは別に高等なテクニックでもなんでもないよ。
慣れの問題だけ。
結構、AT暦が長いその辺の普通のオッサンが当たり前の
ように使ってる。
「男なら・・・」と意気込む程のことではない。

何が言いたいのか自分でも良く分らんのでsage
421:01/11/26 14:36 ID:JjR5LW7a
>>40
それなら今度は届かないんじゃないか?
上半身はどうすればいいんだ(w
まさか前かがみというわけにはいかないだろうよ(w
431:01/11/26 14:37 ID:JjR5LW7a
>>41
実はオレも何を言いたいかわからない(w
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 14:37 ID:t80cSXXP
>>41 『俺も使ってた』で始めるな!
実際にちん○ブレーキを使ってるのかと思ったぞ!!
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 14:39 ID:t80cSXXP
>>42・・確かに。それじゃあ、上向きだねぇ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 14:40 ID:XlYWbA59
ブレーキペダルが左足で踏むように造られてないから、凄く疲れるよ>左足ブレーキ
フットレストからペダルまでの距離が離れすぎ。
471:01/11/26 14:40 ID:JjR5LW7a
>>45
せいぜいクラクションを鳴らせるくらいか(w
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 14:41 ID:t80cSXXP
>>47
肩も揉めます。
491:01/11/26 14:41 ID:JjR5LW7a
>>46
それならトレーニングが必要だな
左足のみのスクワットがいいだろう
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 14:44 ID:dkE9e1Ri

力 
51NZE121:01/11/26 14:45 ID:2ZDg/7D+
左足ブレーキだとデカチンな人は辛くないか?
52:01/11/26 14:46 ID:JjR5LW7a
>>51
左足ブレーキのほうが股を閉じる感じになるからか?
53NZE121:01/11/26 14:51 ID:2ZDg/7D+
>>52
そそ、タマタマがやばいっす
>>51
そゆ人って、ガニ股?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 14:53 ID:gDx0Hj6T
安全性第一で両足で確実に踏め!
561:01/11/26 14:55 ID:JjR5LW7a
>>53
オレは辛くならない、ということは?(w

>>55
両足で踏んだら、間違ってアクセルも踏んでしまうよ
ブレーキペダルとアクセルペダル近いから
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 14:55 ID:t80cSXXP
>>51
つらいです。
581:01/11/26 14:57 ID:JjR5LW7a
>>47
肩はもめんだろう、いくらなんでも(w
59NZE121:01/11/26 14:57 ID:2ZDg/7D+
>>54
座ったときだけガニ股
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 14:59 ID:WBzEY2MW
未だに左足ブレーキが話題になるんだ?
15年も前にPF氏やCG誌が言ってたが、
今じゃ「左足ブレーキ」は特殊なモーター
スポーツテク以外では「危険」なので「使
わない」というのが常識なんだが・・・
61NZE121:01/11/26 14:59 ID:2ZDg/7D+
>>56
ペダルの位置にもよると思うよ
621:01/11/26 15:00 ID:JjR5LW7a
>>60
何を言ってる(w
中嶋悟は左足ブレーキを推奨しているぞ
631:01/11/26 15:01 ID:JjR5LW7a
>>61
2つのペダルが離れていればねー
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 15:01 ID:WBzEY2MW
>62
中島さんと直に話しましたが「あれは特殊だね」と言ってました。
65名無しさん ◆pOBtgYi2 :01/11/26 15:02 ID:0xopVbjY
ブレーキペダルにもセンサーが付いてて変速制御するような車がありますが
そんな車だとちょっとドキドキしてしまうかも。
661:01/11/26 15:06 ID:JjR5LW7a
>>64
うそつけ!
671:01/11/26 15:06 ID:JjR5LW7a
>>64
単に知り合いの名前が中島というだけじゃないのか?(w
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 15:06 ID:O1lTTScT
>>61
友達のFD(T型)に乗ったことあるけど、ど真ん中にブレーキが
あってペダル同士の間隔が狭かった。こんなんで左足ブレーキは慣
れないときついだろう。
中嶋ぢゃなくて中島さんじゃん(w
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 15:08 ID:NRZpm4KZ
男なら、まずくだらねぇスレ立てるな。
右足でも左足でも勝手にブレーキ踏んでろ。

================ 終了 ===============
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 15:08 ID:WBzEY2MW
>66
1996年、神戸の損害保険協会主催の安全運転スクールでの話し。
彼が本を出した翌年で、一般的には右足で踏んだほうが良いと
ハッキリ言ってました。

でも、そんなことより、必要なら危険性やメーカーの見解などを
全部上げましょうか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 15:10 ID:FUVZQ6Wl
>>71
熱くならないの♪
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 15:11 ID:WBzEY2MW
>72
いやいや、危険だからさ、こういうのって。
>>71
全部上げるって、、、、
相当暇人?(w
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 15:12 ID:WBzEY2MW
>74
そうなんだよね、結構時間掛かるから止めたいんだけど。
>>74
煽らないの♪
マタ−リ逝こうね♪
>>71
煽ってゴメンね♪
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 15:13 ID:WBzEY2MW
>76
いや、ホントだよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 15:14 ID:WBzEY2MW
まあ、安全のため右足で踏んでください。ブレーキは。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 15:17 ID:yA9565mY
じゃあさ〜 なんでブレーキペダルがあんなにでかいんだ?
左足で踏む為じゃねーの?
81NZE121:01/11/26 15:17 ID:2ZDg/7D+
たぶん、タマタマの血行だろうなあ>問題点
>>71
挙げて。
>>80
ギブスしてても踏めるようにぢゃないの?(w
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 15:20 ID:l/73Hij9
>>77
なかなか、おとなジャン

>>78
納得いってなさそうだね・・・w
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 15:22 ID:l/73Hij9
>>82
いーぞー もっとヤレ-(w




とか思わないように! マターリね
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 15:32 ID:58ClrrKc
>>80
うちのおばあちゃんは足の力が弱いので両足で踏みますが、何か?
8782:01/11/26 15:50 ID:qt/tQ1Tz
>>85
だって、左足でブレーキを踏んでいる私からすれば
危険といわれる事柄は知りたいです。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 15:58 ID:WBzEY2MW
一仕事したら見たら、、、何と、、、

しょうがないな〜、一応上げておこう、左足の危険性を。

@マニュアルに乗り換え、クラッチを踏んでびっくり!気が動転して
クラッチを踏んだままクラッシュ。てな事故がある。マニュアルに絶
対乗らない人は除外。

Aいざという時、全身に力が入ってブレーキング。その時右足は、、
行き場が無くてアクセルを踏んで(思い切り)しまう確率が20%ほ
どある。

Bフットレストを使わないでコーナリングしてみなさい。体がふらつ
いて怖いほどです。これがあわや事故と言う状況なら?身体をぐっと
固定できるのがどんなにありがたいことか、、、左足は常にフットレ
ストが良いようで。

左足ブレーキのメリットは踏み替え時間の問題だけ、比べればどっち
が良いかお解かりですね。

自動車メーカーでも設計時に左足は想定していない。=位置や力の入
りかたなどは左足にふさわしくない場合がありえる(かも)

ブレーキペダルが大きい訳:
パニックや揺れる車内でブレーキペダルを踏み外し確率を下げるため。
(デルファイ・ブレーキ設計者談)

頼むから「男だったら」なんて言わないでぇ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 15:58 ID:SEfJxooY
俺も普段左足で踏んでるからなぜそれが危険なのか教えて欲しいと思う。
得大事のおっさんは左足ブレーキングを推奨してたかも。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 16:03 ID:WBzEY2MW
とくにAは、安全運転講習で急ブレーキを多くの人が踏んでいる時に
発見された事実で、データも収集された。

昔は多くの著名人が(PF先生、CG誌、徳大寺さんも言ってたかも
しれないが、そのくらい常識化してた)左足ブレーキを薦めていたけ
ど、1990年代後半からはさすがに無いと思います。
9189:01/11/26 16:15 ID:SEfJxooY
>>88
書きこんでる間に先に書きこまれてたようでサンクスです。

@
最近はマニュアルには乗らないので除外のようです。
A
それは普段左足ブレーキングに慣れてる人が運転してて20%ほどなの?
俺の場合5年以上左足ブレーキングで乗ってるがそういう経験は1度もないな〜
いざと言うときの5回に1回もあるかと言うと??
B
うーん、これはあんまり実感がなくて・・・
シートベルトでも外したまま運転すれば実感できるかも。
9287:01/11/26 16:19 ID:1XS5aB5I
>>88=90
お仕事中、お手を煩わせて申し訳ございません。
右足でブレーキを踏む様、心がけますのでお許しを。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 16:20 ID:yA9565mY
なるほどね。
慣れないヤツに敢えて薦める理由はない、ということかな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 16:25 ID:WBzEY2MW
>91
Aなんですが、あっと思った急ブレーキってそんなに経験あります?
ドライビングレッスンという環境で、普段左足ブレーキをしている人
という条件で20%ですから、パニック時では少なくなることは考え
難いと思います。

いろいろなドライビングレッスンがありますので、皆さんぜひ一度実
体験を!

ジャーナリストのI田Y子さんなんて教え方も上手とか・・・
95光禄大夫:01/11/26 16:27 ID:tCFhSjXn
>>91
回数繰り返して20%じゃなくて
複数の人が一回ずつやって20%だったり
だから5人に一人の割合とか・・・?。(ちがうかなぁ)
でもいざって時に足の置き場を考えられるかと思うと
チョット疑問、ブレーキとアクセル両方足をかけていたとき
起きる可能性はかなり高いと思うぞ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 16:31 ID:WBzEY2MW
>95
日産のスクールやってたジャーナリストの話しで、条件などは不明。

とくに輸入車でアクセルペダルとボディーの隙間が少ないクルマは
要注意かと、、、
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 16:38 ID:SEfJxooY
>>94
あっと思った度合いにもよるのかな?
ABSが効く程度なら数10回はあるけど。
本当にヤバイと思ったのは片手くらいかな?
峠道で対向車がセンターライン割って飛び出して来たり、高速でブラインド
コーナー曲がってたら先にトレーラーが横転してたとか、そんくらいだけど。
それ以上の状況にはなったことないしならないように気をつけて運転したいと
思っています。
981:01/11/26 16:54 ID:JjR5LW7a
>>88
@大丈夫。オレはマニュアルは教習以来乗ったことがないから(w
Aそんな両足で踏み込むほど力が入らないようにトレーニングしているし
これまでも急ブレーキの経験が何度もあるが、一度も両足に力が入ったことがない。
Bコーナリングに入る前にブレーキ動作を終えているから問題ない
というよりコーナーに入ってからぶれーキングするほうがドキュソではないかな?

逆に右足ブレーキだとアクセルペダルからブレーキペダルに乗せかえるという
タイムラグが生じる。そのタイムラグは安全上問題と思うがな
C
D
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 17:01 ID:qioHiP4p
右足捻挫の時左足ブレーキしてましたがなにか??
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 17:01 ID:wA91k0wQ
昔それでアクセルとブレーキを間違えた事があった。
パニックの時には出来んな・・・
1011:01/11/26 17:09 ID:JjR5LW7a
>>99
その時は左足アクセル?

>>100
それは精神的に修行が足りんな(w
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 17:54 ID:qioHiP4p
>>1
もち左アクセル・左ブレーキ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 18:43 ID:bs041tMN
右足の方が踏む力が強いっていうのはあまり
影響はないのかな?利き足によっても変わっ
ちゃうし。
1041:01/11/26 18:45 ID:K6SQdmUU
右足ブレーキ批判派諸君、下記の問いに答えられないと負け犬だ

>逆に右足ブレーキだとアクセルペダルからブレーキペダルに乗せかえるという
>タイムラグが生じる。そのタイムラグは安全上問題と思うがな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 18:49 ID:bs041tMN
ナルセペダル・ラグ無しに右足ブレーキが可能
http://www.naruse-m.co.jp/
>>104
?左
1071:01/11/26 19:01 ID:K6SQdmUU
>>106
すまん、オレも疲れているようだ
右足ブレーキ批判派諸君、下記の問いに答えられないと負け犬だ

>逆に右足ブレーキだとアクセルペダルからブレーキペダルに乗せかえるという
>タイムラグが生じる。そのタイムラグは安全上問題と思うがな
1081:01/11/26 19:02 ID:K6SQdmUU
>>106
すまん、オレも疲れているようだ
左足ブレーキ批判派諸君、下記の問いに答えられないと負け犬だ

>逆に右足ブレーキだとアクセルペダルからブレーキペダルに乗せかえるという
>タイムラグが生じる。そのタイムラグは安全上問題と思うがな

なんかオレが負け犬のようになってきたな(w
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 19:03 ID:HfqAcabz
>逆に右足ブレーキだとアクセルペダルからブレーキペダルに乗せかえるという
>タイムラグが生じる。そのタイムラグは安全上問題と思うがな

踏み間違えの方の危険性の方が大。
左足ブレーキを完全にマスターしたと言っても、パニック時ではどうなるか不明。
1101:01/11/26 19:07 ID:K6SQdmUU
>>109
だからそれは精神的修行が足りない。
日ごろから修行を積んでいるオレはパニックになっても
左足ブレーキ右足アクセルと体も反射神経もノウミソも覚えている。
要は努力だよ
あきらめては「負け」だ
1111:01/11/26 19:09 ID:K6SQdmUU
>>109
でもよくみたら「完全にマスター」しているのであれば、
当然パニック時にも左足ブレーキは正確無比に作用するだろう
前々からの疑問。
右足ブレーキだとアクセル→ブレーキのタイムラグが生じる。
左足ブレーキだとフットレスト→ブレーキのタイムラグが生じる気がする。
左足ブレーキはブレーキの上に足をのせとくのが暗黙の了解?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 20:33 ID:HfqAcabz
>>110
>>111
プロドライバーなどの訓練した人の左足ブレーキはまだいいと思う。
というのも、プロドライバーは特殊な環境下でいろんな経験をしているから、
とっさの事にも対応ができると思う。

ただし、一般人は仮に完全にマスターしていたと思っていても、それが本当に
マスターしていたかどうかの判断をする機会は殆どない。
また、完全にマスターする場所が公道では、そのマスターするまでの間が危険。

くれぐれも、公道での練習は控えて欲しい。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 20:42 ID:t80cSXXP
>>113
プロはサーキットという場所で、何周も何周も同じ操作を
繰り返すので、プロでさえとっさの判断で左足ブレーキがどうのこうの
っていうのは・・・?
115ななし:01/11/26 20:45 ID:jnujvdI4
CVTだと左足の方が便利な気が・・・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 20:45 ID:e6/4kqBD
シューマッハもやってるんだから左足はいいんだろ。
漏れは高速コーナーでもうっすらとブレーキ残して進入するが、右足ブレーキだとブレーキを離してアクセルに踏みかえる瞬間に車体が不安定になる。
左足ブレーキで一瞬でもオーバーラップさせると安定するのだが。ただ単に足が決まってないだけかもしれないが。
まぁゆっくり走るならどっちでもいいのだろうけど。
それにATやターボではコーナーでブレーキ残す派の人は少しでもアクセルをオーバーラップさせて早い目に踏んだ方がレスポンスがいいだろう。
でも慣れないうちはかえって遅いか、ブレーキや駆動系を傷めるが。極めれば速いはず。
あとブレーキの強化は必須だな。
ちなみにシューマッハ兄は鈴鹿のS字でアクセル全開のまま左足ブレーキでコントロールして曲がるらしい。
あと「全国サーキット攻略法」とかいうビデオの鈴鹿が収録されてる編ではGベルガーがMTのN1シビックで左足ブレーキを使って走るオンボード映像が
足の映像付きで見られる。興味ある方は見てみてYO。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 20:45 ID:Z42C7lIk
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 20:46 ID:t80cSXXP
カートみたいに、右がアクセル、左がブレーキっていうものが車だ!
って言う認識で教えられ。なおかつ、ブレーキの位置が左側にあれば
問題なし。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 20:46 ID:kKhlkwpj
男だったらMT乗れや。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 20:57 ID:HfqAcabz
いずれにしても公道での練習は止めて欲しい。
特に、DQNにいらぬ知恵を与えると、一般人が困る。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 21:17 ID:ynZFsH2g
>>120
それは右足ブレーキングについても同じ事だと思うが?
それとも教習所で右足ブレーキングは充分経験があるから公道で乗っても
大丈夫ってこと?
俺は右足だろうが左足だろうが公道で練習する必要はあると思ってるよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 21:19 ID:ynZFsH2g
>>116
フォーミュラニッポンでもたまに足下の映像が映る時もあるが
3ペダルの車のわりにはけっこう左足ブレーキングしてる。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 21:21 ID:9p7cxVwq
ATのらないからどーでもいいや
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 21:24 ID:iHW2Tj2i
おまえだなストップランプ点灯しっ放しで走ってる馬鹿は
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 21:25 ID:t80cSXXP
車は構造上左足ブレーキにはあんまり適してないから、
そういう変則的な操作に対しての批判ってあるよね。
>>122
それは、レースだし左足ブレーキしやすいペダル配置になってるし
第一ブースターついてないから、簡単だよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 21:31 ID:ynZFsH2g
>>126
ブースターって?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 21:35 ID:HfqAcabz
>>121
おそらく、アクセルとブレーキとでは、アクセルの方が踏んでいる時間が
長いと思います。
即ち、右足は左足より使っているということです。
ですから、左足より、右足の方が微妙な動きができて、例えば、パニックの時に
右足の場合でしたら、完全にブレーキを踏み切る以外に、後ろの状況などで
とっさにブレーキを緩めたり、いつも訓練をしている右足の方がより
正確な動作ができるのでは?と思っています。
129138:01/11/26 21:37 ID:d0XeQp2A
なぁ、ATならっての間違ってねぇ?
ターボ加給でブースト落とさないように排気を出しながら、なおかつブレーキング
って技だろあれ。
レース界ならクラッチ切ってシフトなんてしないんだから、余ってる左足を有効に
使おうだろう。

おれは間違ってるか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 21:39 ID:t80cSXXP
>>127
怪獣の名前ですよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 21:39 ID:AL16/Lz+
>>129
未来からお越しですか?
普段クラッチ踏んでる足がブレーキ踏んだらスーパーパニックブレーキモード
になって、大変だ。
俺は左足はアクセル踏みながらブレーキランプ点灯さすのにしか使えない。
133超大福餅 ◆HDOXPduk :01/11/26 21:41 ID:b2qP9qZE
もうすっかり慣れちゃってあたり前の様に使ってる。
マニュアルでも左足ブレーキ使うでしょ?
前にも有ったな、このスレ・・・。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 21:44 ID:ynZFsH2g
>>128
ちょっと苦しくないかい?
右足でアクセルを普段踏んでるからって微妙な動きが出来るってのは
納得いかないなぁ。
それだと右手だけとかで全ての操作を出来るような操作系の車を作っちゃうのが
1番安全なのか?って思うよ。
>>130
流されないように突っ込んどくね。
それはキングギドラだろ!!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 21:49 ID:JOSV7qax
鈴木アグリがシューマッハが速いのは左足ブレーキをしてるからだって
雑誌に書いてたよ。すくなくともサーキットでは左足ブレーキのほうが
速く走れるみたい。
あとCG(カーグラ)のスタッフ達にも左足ブレーキ派がいるみたいね。
あとは中島悟とかもそうだって聞いたよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 21:50 ID:t80cSXXP
ふつーに走るぶんには、左足ブレーキいけますよ。
一時期はまっていた頃は、フットレストに足を置かずに
いつでもブレーキを踏めるようにと、
ブレーキペダルに触れないギリギリの所に左足をスタンバイしながら
走ってました。
高速道路を2時間程そんな状態で走った時は、足首疲れたなあ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 21:50 ID:t80cSXXP
パニックブレーキ時に左足でブレーキを踏んだ時
足が踏ん張れず上体が安定しない。せっかくABSが
付いていてもハンドルがうまく操作できない。
また、片足でふんばれるはずも無く右足はアクセル全開に。
緊急時は右足ブレーキに限ると思うが・・・
とりあえず、フルバケの5点シートベルトなら左足も良しとするかな。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 21:53 ID:t80cSXXP
>>135
答えはブースカです。
>>133
街中でなぜ使うの?おれはサーキットでは使うけど
普段は使わないよ、練習はするけどね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 22:07 ID:HfqAcabz
>>134
私が言いたいのは、今まで右足ブレーキだった人が、急に左足ブレーキになると、
マスターするまでが危険ですよ、ということです。
で、120に戻る。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 22:47 ID:ynZFsH2g
>>141
それはそうだね。
俺は免許取ってほとんどの距離を左足ブレーキングで運転してきたので
いまさら右足でブレーキ踏めって言われても自信ない。
でも、左足ブレーキングは危険だから止めろってな論調が多いんだよな。
>>73とか
10万`も走ったら癖は取れないよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 22:49 ID:t80cSXXP
>>142
微妙な内股になりませんか?
右足捻挫なんか甘いな。
右足アキレス腱断裂の時左足ブレーキしてましたがなにか??
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 22:51 ID:ynZFsH2g
>>143
なります(w
脚がくっついた状態で運転してます。
巨根のやつには左足ブレーキングはお勧め出来ないな(w
146超大福餅 ◆HDOXPduk :01/11/26 22:54 ID:b2qP9qZE
>>140
楽だから。マニュアルは状況によるけど。オートまでは常時。無意識に使ってる。
>>145
それは巨根が下向いていると思われ..
>>147
俺の場合は租チンだがいつも下向いてるよ。
普通はそうじゃないの?ブリーフの人は違う?
俺はトランクス派なのでわからん(^^;;;
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 23:27 ID:gLyK4sle
サーキットのテクニックと一般道を走るのは何が違う?
目的が全く違うよね。速く走ることを最優先するのと、安全に便利で
快適なモビリティを享受するのと、全く違う。

いろいろなスレ読んでてカン違いが多すぎる。普段は問題無いなんて
もっての他、限界のドライビングしたこと無いでしょ。

正解は>88=>90あたりで出てるジャン。その後の他のスレのリ
アクションもまともで気持ち良い。何で繰り返してるの?中嶋悟もCG
も結論出てるよ。

はい、以下は>88のおさらい。
>88は踏み換え時間にも答えてるよ。

@マニュアルに乗り換え、クラッチを踏んでびっくり!気が動転して
クラッチを踏んだままクラッシュ。てな事故がある。マニュアルに絶
対乗らない人は除外。

Aいざという時、全身に力が入ってブレーキング。その時右足は、、
行き場が無くてアクセルを踏んで(思い切り)しまう確率が20%ほ
どある。

Bフットレストを使わないでコーナリングしてみなさい。体がふらつ
いて怖いほどです。これがあわや事故と言う状況なら?身体をぐっと
固定できるのがどんなにありがたいことか、、、左足は常にフットレ
ストが良いようで。

左足ブレーキのメリットは踏み替え時間の問題だけ、比べればどっち
が良いかお解かりですね。

自動車メーカーでも設計時に左足は想定していない。=位置や力の入
りかたなどは左足にふさわしくない場合がありえる(かも)

ブレーキペダルが大きい訳:
パニックや揺れる車内でブレーキペダルを踏み外し確率を下げるため。
(デルファイ・ブレーキ設計者談)

★これに文句つけられる経験と理論のある奴だけレスすべき!
1501:01/11/27 05:24 ID:FtUP7RVf
>>112
>左足ブレーキはブレーキの上に足をのせとくのが暗黙の了解?
オレはそうしている。

>>113
>くれぐれも、公道での練習は控えて欲しい。
右足ブレーキも同じだと思うが

>>124
>おまえだなストップランプ点灯しっ放しで走ってる馬鹿は
ストップランプ?(w

>>125
>車は構造上左足ブレーキにはあんまり適してないから、
構造上?んなことないだろ(w

>>128
>おそらく、アクセルとブレーキとでは、アクセルの方が踏んでいる時間が
>長いと思います。
んなことないな(w
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 05:29 ID:z/d2mLBz
理屈好きだねぇ。
以前に、なるべく早めにライト点灯しようとか、左足ブレーキはやめようとか
理屈こねてる奴がどこかの掲示板に書き込んできて、自分のHPで一生懸命
ケーモー活動とかやってたの思い出したよ。
やってることは結局、自己満足だったけどな。

149に言っとくが、キミみたいに左足ブレーキのメリットを活かせなくてデメリット
ばかり感じる人間は確かにやらない方がいい。
あと、黙ってられないなら、せいぜい初心者や鈍い奴にケーモーしててくれ。
たしかに鈍い奴はやんない方がいいと思うよ。
左足ブレーキにはメリットもデメリットもあるけど、鈍い奴はたぶんデメリットの
方が大きい。
右でも左でも自在に踏めて、臨機応変に左でも右でも使いこなせる人間なら、
デメリットはほとんどゼロで、メリットを享受できる。
特に裏道や混雑した街中では大きなメリットあり。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 05:33 ID:z/d2mLBz
>>150
左足ブレーキなんて、やらなくても特に問題はないんだから、どっちでもいいんじゃないか?
「やれ」と言うのも「やるな」と言うのも、どっちもくだらない。
大きなメリットを感じるならやりゃいいし、デメリットを感じるならやらなきゃいい。
1531:01/11/27 05:34 ID:FtUP7RVf
>>149
@オレはマニュアル乗らない
Aこれも分からないな。緊急の時に人間は足を伸ばす傾向でもあるのか?
Bコーナリング中にブレーキをしない。スローインファーストアウトだよ。
スムーズなコーナリングを心がければ別にコーナーに入ってまでもブレーキング
する必要はない。だから、コーナーに入るまでにブレーキを済ませ左足を
ブレーキパッドからフットレストに移せばよろしい。

>左足ブレーキのメリットは踏み替え時間の問題だけ、比べればどっち
>が良いかお解かりですね。

したがって踏み替え時間の短縮という大きなメリットに対する大きなデメリット
は存在しない。
1541:01/11/27 05:35 ID:FtUP7RVf
>>152
そりゃそのとおりだ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 05:40 ID:FLtzJ1b7
>>124も書いているが、ブレーキランプ付きっぱなしで走っている車はマジ怖い
1561:01/11/27 05:42 ID:FtUP7RVf
>>155
だから左足ブレーキをしてもブレーキランプはつかないよ。
これは知人に後ろからみてもらって確認済みだ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 05:46 ID:FLtzJ1b7
>>156
たまにいるんだよ点灯しっぱなしの奴が
いきなり減速するんで怖いのなんの
158俺、左足派なんだけど…:01/11/27 05:48 ID:HafeAn+V
つーか、寝る前にこのスレに気づいたので、ひとレスだけ。
別に1の援護をしたいわけじゃないけどさ。

もう10年以上左足ブレーキをしてるけど、単に慣れの問題だよ。
特にMTに乗ってる人が踏力を気にするみたいだけど、別に普通に使ってる。
確かに最初は意識したけど、じきに慣れるもんだよ。
いざというときに右足の行き場がなくなってアクセルを踏む可能性が…ってのも
あったみたいだけど、実際に危険を感じたときの行動を見ればわかるけど、
右足は無意識にブレーキを踏んでる。免許取る過程で、そう覚えこんでるからね。
だから、いざという時は、両足でブレーキを踏む格好になる。
ま、それもあって…というわけでもないけど、ブレーキには後付けのアルミペダル
をつけてるよ。両足で踏めるだけの面積に拡大できるから。

狭い路地を走るとき、住宅地など飛び出しの可能性を危惧するような時、
左足ブレーキは有効だよ。左足は、いつもはフットレストに乗っているけど、
今言ったようなところに来ると自然に足がペダルのほうへ移動してる。

ちなみに、左足はペダル近くにきてるだけでペダルを踏んでるわけではない。
だから、走行中にブレーキがつきっぱなしとか点滅してるとか、そういうのも
ないよ。

ま、意欲的に取り組みたい人だけが励行すればいいんじゃないかな。
イヤイヤやってもいいことないし、啓蒙なぞ、自己満足の極致だしね。
1591:01/11/27 05:51 ID:FtUP7RVf
>>157
そんな奴いるか?昼間にライト点けていただけじゃないの?
>>155
後ろにピッタリ付けられた時だけしますが、、、
161155、157:01/11/27 05:53 ID:FLtzJ1b7
ノンノン、ハイマウントもバッチリ
162俺、左足派なんだけど…:01/11/27 05:56 ID:HafeAn+V
>>159

いや、確かにいるんだよ。過去に遭遇したのが、ジジイで。
意味がわからんかった。・・・ていうか、実はブレーキランプのスイッチが
故障してたという可能性も否定はできないけどさ。
1631:01/11/27 06:00 ID:FtUP7RVf
>>162
でも前を走るジジイが左足ブレーキだとわかるものなのか?
164俺、左足派なんだけど…:01/11/27 06:04 ID:HafeAn+V
>>163

だから、正解はジジイに聞かないとわからないさ。
なんせ接点の接触不良なんて、古いクルマほど起こりやすいものだし、
俺が言いたかったのは、「走りつつブレーキ点灯は、いる」ってだけ。
別にどちらかを煽りたいわけじゃないさ。気を悪くしたんならスマソ。

※こういう論争になると、どうしても枝葉末節に目がいってしまうね。
1651:01/11/27 06:05 ID:FtUP7RVf
>>164
すいませんでした
1661:01/11/27 06:08 ID:FtUP7RVf
>>149

>ブレーキペダルが大きい訳:
>パニックや揺れる車内でブレーキペダルを踏み外し確率を下げるため。
>(デルファイ・ブレーキ設計者談)

じゃ、なんでMTだとブレーキペダルの幅が狭いんだ?
左足ブレーキにも対応できるようにATのブレーキペダルの幅が
広くなってるんじゃないのか?
167俺、左足派なんだけど…:01/11/27 06:10 ID:HafeAn+V
>>165
いやいや、お互い様だよ。

しかし、その時俺は >>155 >>157 のような恐いを通り越して怒りを感じたのは確か。

だからこそ、自分は左足ブレーキなんて言いながら、じつは同じ事をして周りに
迷惑をかけてないか、と気になったよ。

左足は通常、フットレスト。時々かかとがブレーキ近くに移動する。
いざという時は、左足と右足のどちらかもしくは両方がブレーキを踏む。

それでいいじゃないか。
1681:01/11/27 06:16 ID:FtUP7RVf
>>167
ブレーキランプ点け放しも問題だけど、まっすぐに走っていて
別に減速する必要がないところでなんかブレーキを時々踏みながら
走っている奴のほうがオレは嫌だな。

あと、オレもブレーキランプが点灯させて走っていないかは気をつけ
たよ。後ろから友人からみてもらってね。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 06:16 ID:NiXzDUN4
>>166
左足用には設計されてないよ。
ATはクラッチペダルがないからだよ。
MTであんな大きなブレーキペダルつけたら
クラッチペダルと干渉してしまう。
170俺、左足派なんだけど…:01/11/27 06:26 ID:HafeAn+V
>>168

>別に減速する必要がないところでなんかブレーキを時々踏みながら
>走っている奴のほうがオレは嫌だな。

俺もでぇ嫌ぃだ。・・・でも、うちのかーちゃんがそれなんだよな(鬱
スピードコントロールをブレーキオンリーでしなさるから・・・ったく。

>>169
俺も、左足ブレーキのために大きいわけではないと思う。
今でこそ部品の共通化でどの車種もほぼ同じペダルなのかもしんないけど、
クルマによって結構ブレーキペダルの大きさが違ったように思う。
んで、足踏みパーキングブレーキ(AT)のクルマは、ブレーキも小さい。

※正確な検証をしてないので、間違ってたら指摘してチョ。

・・・と、そろそろあかん。寝よっと。
1711:01/11/27 06:29 ID:FtUP7RVf
>>169
そうか?ならどうしてMTとATでブレーキペダルを同じにすれば
いいんじゃないか?

>>170
おやすみ
オレはこれから会社だ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 06:30 ID:C6+ZBr31
昔AT乗っていてときは左足ブレーキ。
今MT。
全然問題ないです。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 06:31 ID:C6+ZBr31
いて・・・
174169:01/11/27 06:46 ID:NiXzDUN4
>>171=1
>>169
>そうか?ならどうしてMTとATでブレーキペダルを同じにすれば
>いいんじゃないか

だから、それは>>149の言うようにブレーキの踏み外しを防ぐために改良したので。。。。
ループモード突入か?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 07:05 ID:/3YVSIIF
自分はジジィのCG読者なので、「PF先生の教えてくれた左足ブレーキマンセー!」だ。
路地裏とか駐車場では、左足でブレーキふめたほうが安全だよ。
俺の兄は免許取立てで、駐車時に良くこすってたが、左足ブレーキを教えてからはやらなくなった。
単に運転に慣れただけかもしれないが。
でも、MTに乗りなれてる人は無理に覚える必要は無いかもね。

峠を走るときも、左コーナーならブレーキング→ターンイン時に右足を踏ん張って
体が支えられるんでメリットがあると思う。
総合的には、右足と左足、半々くらいで使ってるな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 07:13 ID:pe7O0MaB
俺はMTで右手ブレーキ右足ブレーキだが何か?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 07:35 ID:NiXzDUN4
>>176
俺はカブで自動クラッチ(えせAT)ですが、どーよ?
結局使いたい奴だけ使うで良し。

>>17で終わるべきだった>>1の自慢スレは

@@@@@  終了  @@@@@@
1791:01/11/27 08:29 ID:dogeKtnW
>>174
だからブレーキの踏み外しなんか可能性あるか?
ないだろ
少なくともオレはその経験はない。これからもないだろう
というか経験者いるか?ネタはなしで(w
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 09:17 ID:d/+8GxCK
>>171
AT車のことは良く分らんが、友人のゴルフ(AT)のブレーキペダル
は、確か普通の大きさだったぞ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 09:33 ID:79rqRnuG
>>149
おいおい、自分に都合の良い理論だけ並べて正解が出てるって?
ちゃんと他の人のレスを全部読んでから書きこんでね。
あなたの理論に文句つけられる経験と理論があるからこそみんなレスしてる
んだろうが。
じゃあ、言わせてもらうがあなたの経験と理論ってなんだよ?
大して左足ブレーキングなんて使いこなせてないんだろうし理論も聞きかじりだろ?
世の中にはいるんだよなドライビングスクールオタってのが(w
ドライビングスクールで教えてもらったことを鵜呑みにしてすべて正しいと
思い込んでる奴が。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 13:34 ID:rTLMW9uo
>>179
>だからブレーキの踏み外しなんか可能性あるか?

厚底ブーツによるブレーキの踏み外しで、
これまでに何人もひき殺されてるじゃん。
新聞くらい読めYO!

厚底ブーツは極端な例としてもいい加減な履き物で
乗ってる人多いから踏み外しの事故は多いと思うよ。
またそういう事故起こしそうな奴はこの板見て無いと思うし。
183gig:01/11/27 13:41 ID:2A/D42d2
正直どっちでもいいと思うが、左足ブレーキの方が楽だ。
1841:01/11/27 13:50 ID:Q0zD8hJ7
>>182
厚底ブーツはく奴が左足ブレーキを知っているとは思えないが(w
185149:01/11/27 13:59 ID:80tv1Z6V
>181
あなたが「実際に体験した」ドライビングスクールで教えている
「鵜呑み」にしちゃいけないことってどんなのがあったのか教え
ていただけますか?

それと、モータースポーツ的な目的で左足を否定しているレスは
無いみたいだから、「普段の運転の時」に限ってレスしたほうが
問題がぼやけないでしょう。

私はどうしても左足でブレーキングしたい人を無理やり止めさせ
るつもりはありません。ドライビングは自由だからね。但し、私
が言ってることは全て「経験」が基になっていますので、誰が何
を言ってこようが100%自信があります。ラリーで左足ブレー
キもさんざん使いました。デルファイの技術者と話した時に全く
同じ質問を僕はしました。彼は「マニュアルでもスペースが許せ
ばブレーキペダルを大きくしたいよ」って言ってました。

議論は結構。経験したことしか言うべきではないという論調(と
思うけど)の181に大賛成。でないとタダの言葉遊びになっちゃ
うもんね。
>>182
踏み外しは怖いよね
かあちゃんが雪の日にスリッパでブレーキからアクセルに足がすべり落ちて塀を突き破ったことあったよ。
十数秒前までその車の前にいたから恐ろしかったね。
今でもエンジンがかかっていようがいまいが車の前後には立たないようにしてるよ。

ていうか何でブレーキのほうがアクセルより前にあるのかな
誰か知ってる人いる?

すれ違いスマソsage
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 14:02 ID:vj6+QhSt
左足ブレーキの人って、今から2種免許とったり免許取り消しになって
取り直すとき癖を修正するのが大変そう。
188149:01/11/27 14:03 ID:80tv1Z6V
>186
デルファイ君に聞いておきます。確かにブレーキの方がドライバーに
近いよね。どのクルマもそうだ。
1891:01/11/27 14:18 ID:Q0zD8hJ7
>>185
>彼は「マニュアルでもスペースが許せ
>ばブレーキペダルを大きくしたいよ」って言ってました。

じゃ、なんでMTのコラムシフトのブレーキペダルは幅が広くないの?
スペースはあると思うけどね。
そのデルファイさんが誰だか知らんが、AT車のブレーキペダルの幅が
広いのは左足ブレーキにも対応するためと推測するほうが説得力がある
と思う
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 14:23 ID:d/+8GxCK
>>189
???自爆?
1911:01/11/27 14:25 ID:Q0zD8hJ7
>>190
自爆になるか(w
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 14:41 ID:UnKumRpc
>>185(149)
>それと、モータースポーツ的な目的で左足を否定しているレスは
>無いみたいだから、「普段の運転の時」に限ってレスしたほうが
>問題がぼやけないでしょう。

ヴォケが。
人や自転車が飛び出しそうな狭い道でこそ左足ブレーキは意味があるんだよ。
っていうかヘタクソが分かってるつもりになって独善的意見吐いてるのが一番始末が悪い。
もうお腹いっぱい。
去れ。

っちゅうか最初っから、このスレ無用。
1も185も、もう終了にしろや。
1931:01/11/27 14:42 ID:Q0zD8hJ7
>>192
大人になってね
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 14:45 ID:3xX8LUAG
人や自転車が飛び出しそうな狭い道でこそ左足ブレーキは意味があるんだよ>なにこれ?
アフォ?
左足ブレーキはコーナーでアンダー消すのに意味があるんだけど。
チンポで急ブレーキ
1961:01/11/27 14:51 ID:Q0zD8hJ7
>>194
192じゃないが、左足ブレーキだと踏みかえる時間がいらない。
だから突然の飛び出しでの対処が早くなるんだよ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 14:53 ID:3xX8LUAG
>196
そういう場所では、はじめからブレーキに足乗せておくのが常識
198190:01/11/27 14:54 ID:d/+8GxCK
>>191
ん?いや、なんでコラムのMTでスペースがあるのかなって素朴な疑問。
大抵はセンターコンソールが無いからクラッチペダルを左に寄せられるっ
てこと?それじゃ不自然だよね・・・
よく解りません。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 14:55 ID:UnKumRpc
>>194
185か?
ま、チミはコーナーで一生懸命、左足ブレーキ使ってアンダー消してなさい。
人や自転車が飛び出しそうな狭い道での左足ブレーキの意味分かんないなら、
やらなくてよろしい。

>経験したことしか言うべきではないという論調(と
>思うけど)の181に大賛成。でないとタダの言葉遊びになっちゃ
>うもんね。

こういうこと言う奴、もう黙っとけって。
左足ブレーキヘタクソくん。
2001:01/11/27 14:56 ID:Q0zD8hJ7
>>197
でもねー、狭い道に限らず、いきなり何かが出てくることは
あるだろうよ
街道でいきなり犬が出てきたらどうするんだ?
君はアクセル踏み込んでいるから、オレよりもはねる可能性は
高いわけだ(w
なんだただの煽り好きの1か
まじめに言って損した
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 14:58 ID:d/+8GxCK
>>197
確かに路地裏とか対向車線が渋滞時の横断歩道とかはそうするね。
むしろ、いかにも安全そうなところでの不意の飛び出しに対しての方が
意味があるか。<左足
それと、言い忘れたけど、おれMTだから
2041:01/11/27 14:59 ID:Q0zD8hJ7
>>201
まじめにレスして損したよ(w
2051:01/11/27 15:00 ID:Q0zD8hJ7
>>202
そのとおり
206149:01/11/27 15:04 ID:80tv1Z6V
皆さん、あー言えばこう言う状態ですね。

もう一度言いますが、左足でブレーキ踏みたい方はどうぞ。
私は止めません。
安全のためには右が良いんだと考えてくれた方が居たなら書
き込んだカイがあったてーもんよ。

あと、>181の答えは聞きたいな。
207名無しさん ◆pOBtgYi2 :01/11/27 15:05 ID:i9VjFiuY
MT車を運転する比率が高いので、私は左足ブレーキしようとは思いません。
て話はおいといても、これ(左足ブレーキ)、気軽に勧めていいもんでしょうか?
熟達しないと危険な気がします。
左足ブレーキはすばらしいと思ってる人が訓練して完璧にマスターする(してる)なら
いいのですが、人間、やっぱり緊急時は両足突っ張っちゃうものかと思います。
2081:01/11/27 15:09 ID:Q0zD8hJ7
>>206

>安全のためには右が良いんだと考えてくれた方が居たなら書
>き込んだカイがあったてーもんよ。

ブレーキ踏み外しについては何もないんだったら、
説得力はないと思う
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 15:16 ID:79rqRnuG
>>185
>あなたが「実際に体験した」ドライビングスクールで教えている
>「鵜呑み」にしちゃいけないことってどんなのがあったのか教え
>ていただけますか?

んーと、今まさに話題に上がっている左足ブレーキング。
AT車にしか乗らないんであれば積極的に使うべきだって意見も聞いた事があるし、
危険だからやらないほうが良いと言う意見も聞いた事がある。
鵜呑みにしちゃいけないって言うより鵜呑みにしようがない(w

>ラリーで左足ブレーキもさんざん使いました。
で、それはモータースポーツ的な目的ですよね?それで危険な目にあいましたか?
普段の町乗りで左足ブレーキを使った経験&それによって危険な目にあった経験は?

僕は10万`以上を左足ブレーキで運転してますのでその経験に基づいて
「左足ブレーキングをすることで(右足ブレーキングより)危険な目にあうことはない」
と言ってるんだが。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 15:17 ID:UnKumRpc
>>207
そのとおり。
熟練しないと危ない。
まったく勧める必要なし。
やらなくても運転はできる。
「男なら左足ブレーキ」、なんてのはバカ丸出し。
あと206、145みたいな、やっても危険なだけのヘタクソくんはやらない方がいい。

終わり。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 15:18 ID:8U4mTp/b
練習したければすれば良し。
普段からそういう人も、それで良し。
事故る時は事故るし、大丈夫っちゃー大丈夫。
212超大福餅 ◆HDOXPduk :01/11/27 15:19 ID:UB3kgDvi
慣れればより安全で正確な運転が楽に出来る。
ただそれだけだ。
慣れればね。

然るべき所で左ブレーキを使えばメリットが出るだけであって、闇雲に使っても意味が無い。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 15:21 ID:79rqRnuG
>>206
で?答えたけど?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 15:23 ID:UnKumRpc
>>211, 212
やっと、まともな意見が出てきたな。
もうこれで結論出たろ。
人は二人になることができないからその場その場でもし右だったらもし左ならばというのは想像でしかないわけで、つまり一つ一つの事象について誰もが右か左しか知らないんですよね。
もしかしたら左でよかったかもしれないけどそれはたまたまで右でも同じかもしれない、その反対もあると思うんですよ。
でもそれは決して知ることはできない。
つまり話すだけ無駄って事ですかね
2161:01/11/27 16:51 ID:Q0zD8hJ7
>>210
>「男なら左足ブレーキ」、なんてのはバカ丸出し。

タイトルを額面どおりに受け取るお前もどうかと思う(w
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 16:54 ID:r8Oroofa
>216
「男なら左足ブレーキ」

オレもバカ丸出しだと思う。
突っ込まれて一々返信する1もどうかと思う。
218 :01/11/27 16:59 ID:Pa1wDqxq
今までろくに意識したこと無いから左足に微妙な感覚がないんで
ATに乗っても多分左足ブレーキはやらないと思う
普段MTに乗ってるから練習するのも難しいし
2191:01/11/27 17:05 ID:Q0zD8hJ7
>>217
だ・か・ら
額面どおりに受け取るのもどうかと思うがな(w
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 17:07 ID:vj6+QhSt
「男なら左足ブレーキ」

オレもバカ丸出しだと思う。

にもう一票
2211:01/11/27 17:09 ID:Q0zD8hJ7
じゃオレも(w
2221:01/11/27 17:11 ID:Q0zD8hJ7
といいつつバカ丸出しのスレに書き込む>>220
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 17:12 ID:lT7pUI0J
じゃ結論は1がバカ丸出しって事で
224 :01/11/27 17:13 ID:Pa1wDqxq
>>223
いままったく同じこと書こうと思ったのに(ワラ
2251:01/11/27 17:13 ID:Q0zD8hJ7
>>223
ツナンネー
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 17:14 ID:9ZJPgODW
右足は左脳・左足は右脳で操作しているからパニックになった時
冷静な神経回路が働かなくなったら2倍危険だぞ。
2271:01/11/27 17:15 ID:Q0zD8hJ7
>>226
それはオレのように精神的に鍛える必要があるな
2281:01/11/27 17:15 ID:Q0zD8hJ7
>>226
>>223-224のように左足ブレーキもできない奴等にはムリのようだ(w
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 17:17 ID:dLM6x/N2
更に言わせて貰えば両足を浮かせているようなものだから
「踏ん張り」が出来ないし精密なコントロールも出来ない。
230 :01/11/27 17:19 ID:Pa1wDqxq
真昼間から2chに入り浸りのヒッキーな>>1に言われてもねぇ
ちゃんと免許持ってる?(ゲラゲラ
2311:01/11/27 17:20 ID:Q0zD8hJ7
>>229
だから左足ブレーキが速さを求めてはいないが
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 17:23 ID:r8Oroofa
「慣れたら左足ブレーキの方が安全」という説は、
机上の理論であって客観的な検証がなされたわけではない。

それを信じて実践するのは勝手だが、
実践しないやつをバカ呼ばわりするやつは単なるバカだ。
233 :01/11/27 17:23 ID:eO24L9Xo
>>1
っつか、AT限定でした。
MT運転できませんって謝っちゃえ
2341:01/11/27 17:24 ID:Q0zD8hJ7
別に馬鹿呼ばわりした覚えはないが。
被害妄想?
2351:01/11/27 17:25 ID:Q0zD8hJ7
>>233
なんで誤る必要があるんだ(w
236 :01/11/27 17:25 ID:Pa1wDqxq
なんか>>1叩きに変わってきたな(ワラ
2371:01/11/27 17:25 ID:Q0zD8hJ7
>>232
ペダルを踏み直す必要がないんだから、すぐにブレーキが踏めるのに
空論も何もないだろ(w
2381:01/11/27 17:26 ID:Q0zD8hJ7
>>236
それは嫉妬だと思う
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 17:27 ID:LK5qzLZq
1は何年車運転しているの?
私は最初の2年はそうやっていたけど、
事故ってからは止めたの。
2401:01/11/27 17:29 ID:Q0zD8hJ7
>>239
左足ブレーキ歴10年以上だ
241 :01/11/27 17:30 ID:Pa1wDqxq
>>1
今何乗ってるの車は?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 17:31 ID:eIitDcow
んなことより男なら、くだらねぇスレ立てるな。
右足でも左足でも勝手にブレーキ踏んでろ。

左足ブレーキ使えるに越したことはないが
使えなくても問題なし

================ 終了 ===============
2431:01/11/27 17:33 ID:Q0zD8hJ7
>>241
明日虎

>>242
怒ってますな(w
なんだか知らないけど(w
244 :01/11/27 17:33 ID:Pa1wDqxq
10年以上左足ブレーキねぇ
オツムは厨房なのにねぇ(ワラ
2451:01/11/27 17:35 ID:Q0zD8hJ7
>>242
>左足ブレーキ使えるに越したことはないが

なんだよく読んだら認めてるじゃないか
同志じゃないけどな(w
怒りっぽいようだし(w
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 17:35 ID:GkHK50ma
>>237
>ペダルを踏み直す必要がないんだから、すぐにブレーキが踏めるのに
>空論も何もないだろ(w
理想と現実がわからないのであろうか。
さぞかし優秀であるあろう。
247242:01/11/27 17:37 ID:eIitDcow
>>245
>んなことより男なら、くだらねぇスレ立てるな。
>右足でも左足でも勝手にブレーキ踏んでろ。

>>70のコピペ
2481:01/11/27 17:38 ID:Q0zD8hJ7
>>246
といいつつ肝心の所には反論も何もない。
理想も現実も何も中身のないレスのようだな(w
2491:01/11/27 17:41 ID:Q0zD8hJ7
>>247
>左足ブレーキ使えるに越したことはないが
>使えなくても問題なし

これだけ付け加えたのか
暇だな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 17:53 ID:GkHK50ma
>>248
私は右足ブレーキ、左足ブレーキ、どちらでもいいと思っていますが、
私は普段右足ブレーキなので、左足ブレーキより、右足ブレーキの方が速いです。
即ち、理想として左足ブレーキの方が速いとしても、現実は違うということです。

まあ、私が劣っているからでしょうが。
251 :01/11/27 17:57 ID:eO24L9Xo
>>1
早く謝っちゃえって。
「左足ブレーキ」って言葉を使いたかっただけだって。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 18:09 ID:e1hE4fPw
男なら、足でブレーキ
253突然ですが:01/11/27 18:30 ID:tNRcrRFo
自動車学校にいってますがMT車でストップするとエンストしてしまいます。
なぜでしょうか。
254俺、左足派なんだけど…:01/11/27 18:31 ID:LMlVnfgR
なんだ、まだ枝葉末節なことで盛り上がってんの?

左足ブレーキは使えたほうがいいとは思うけど、
右足ブレーキがいけないわけじゃない。
いざという時は、意識しなくても右足もブレーキを踏んでいる。

バックするときとか、左足ブレーキにメリットを感じることはある。
ただし、喧伝するほどのことではない。
255苺海苔 ◆S15SF/qU :01/11/27 18:34 ID:ewX4xKQ2
>>253
ホントに突然だ。
256名無しさん:01/11/27 18:37 ID:iUrGzYKX
両足どちらでもブレーキが踏める:イイ!!
右足でのみブレーキが踏める:普通
左足でのみブレーキが踏める:若干ながら危険
どちらでもブレーキが踏めない:出直せ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 18:38 ID:lBwvwnZY
>>253 気合いが足りない
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 18:40 ID:lPvOxpVU
左足ブレーキを使うのは、急な坂道発進、段差越え、車庫入れ、かな?
普通に走っているときには使いたくない(っつーか、オレは使えない)
使えるようになりたいとも思わない。

1は左足ブレーキを推進したいのか?
259突然ですが:01/11/27 18:41 ID:tNRcrRFo
クラッチを踏みながらブレーキを踏まないといけないのでしょうか?
260 :01/11/27 18:42 ID:oBR7DHes
もういいよ 大して左足ブレーキが右足ブレーキに対して絶対的にいい訳でもないし
やりたいやつはsage進行でやってくれ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 18:48 ID:9mV+CvVL
ATはダサい。以上。
左足ブレーキってFFでアンダーでそうな時に減速したいときに使うもんだ。
それ以外なら右足でも左足でもいいんだ。
男らしさ
↓の1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1006854687/l50
264149:01/11/28 00:09 ID:kFqX7+50
>209

>んーと、今まさに話題に上がっている左足ブレーキング。
>AT車にしか乗らないんであれば積極的に使うべきだって意見も聞いた事があるし、
>危険だからやらないほうが良いと言う意見も聞いた事がある。
>鵜呑みにしちゃいけないって言うより鵜呑みにしようがない(w

●ホンダセーフティドライビングスクール、日産ドライビングパーク、
トヨタドライビングコミュニケーション、BMWドライバートレーニン
グ、アウディドライビングエクスペリエンス、以上の安全運転スクール
では「右足でブレーキを踏むべき」としていますが、あなたが聞いた
「積極的に・・・」というのは何処でお聞きになったんでしょうか?

>で、それはモータースポーツ的な目的ですよね?それで危険な目にあいましたか?
>普段の町乗りで左足ブレーキを使った経験&それによって危険な目にあった経験は?

●親戚の家に行った時、近くに買い物に行くのでそこの軽トラックに乗って発進、最
初の角で減速しようといつものように左足でブレーキを、っとした瞬間心臓が口から
飛び出そうになった。間一髪曲がれたが周りの人がびっくりするスキール音が出た。
クラッチを踏んでいたのに、頭の中は真っ白!ブレーキが効かないとしか発想しない
んだよ、ああいった場合。もしカーブじゃなかったら、人が出てきたなら、、、

>僕は10万`以上を左足ブレーキで運転してますのでその経験に基づいて
>「左足ブレーキングをすることで(右足ブレーキングより)危険な目にあうこ
>とはない」と言ってるんだが。

●10万キロ走っていて初めて急ブレーキを踏む場面に出会う人もいる、かもし
れない。何回かスレして「左足で踏みたい人は止めない」と言ってきたが、上記
のキミの発言は問題にしたい。右と左を比較して左が良しと結論付け、他の人ま
で誤った情報で翻弄するな!

あとさ、1は何が言いたいのかな?
ネタの提供?
だとしたらけっこう成功した方かもね。
265149:01/11/28 00:33 ID:BWPbWNAx
>209
答えを待ってるよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 00:47 ID:5RRncaAy
右足一本でできることを何でわざわざ左足なんか使ってるんだ?
スムーズな走りができないだろ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 00:50 ID:uSn0gE8i
左脚ブレーキが難易度が高く高度なテクニックなので
できる人のほうが優れているからでしょう。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 00:51 ID:BdM9OgMI
自信のある方で踏め!!坂道や段差では便利だがね・・・
AT車のハイカムのラフアイドルにも効きます。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 00:53 ID:j5fvPo6m
>267,268
過去レス読んでる?
あんたら間違いだって言ってるの!
さいなら。
270267:01/11/28 00:57 ID:uSn0gE8i
>>269
読んでる。1が言いたいのはそゆことだろ?
俺は出来んし、必要性も感じない。
車はMTだし。怖い思いもしたし(w
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 01:00 ID:BdM9OgMI
>269
え?なんかまちがってるの?
できないより出来た方が良いんじゃないの?
時と場合を考えてね。
272269:01/11/28 01:02 ID:IDTTR/d9
>270、271
過去レス読んでたらそういう結論にならないんじゃ?
264読んでみてみて。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 01:03 ID:5RRncaAy
>>267 ?
俺、MT海苔上がりなんで右足でブレーキとアクセル同時に
踏んで調整するんだけど、わざわざ左足ののどこが高等技術なんだ?
MT車に乗っていると、クラッチ蹴る勢いでブレーキ踏むから
危ないと言えば危ないかもね。AT限定だったらいいとは思うが。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 01:07 ID:GwXRLu9g
好きな方でやれよ、別に右だけでも問題ないわけだからさ
左足は高等でもなんでもないよ
276苺海苔 ◆S15SF/qU :01/11/28 01:08 ID:Hqy5otoX
>>273
高等技術かどうか別にして、左足ブレーキはやっぱ慣れてないと
踏み加減はわからんよ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 01:08 ID:IDTTR/d9
好きなほうで良いよ!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 01:09 ID:IDTTR/d9
良いけど左足ブレーキは危険だよ!
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 01:09 ID:5RRncaAy
まぁ、左足でアクセル踏んで走ってんなら高等技術かもな。
左足ブレーキは当たり前すぎて糞だが。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 01:11 ID:IDTTR/d9
右でブレーキ、左でアクセルの達人が居たら土下座しましゅ!
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 01:14 ID:GwXRLu9g
>>279
それもべつに普通。高速でよくやらない?
282267:01/11/28 01:14 ID:uSn0gE8i
>>269 270は皮肉よ?
慣れ慣れっていうけど慣れが人間のミスの大きな原因なんだよね。
右左、使い分けるより統一してる方がより安全だとは思う。
パニックのときの体の反応が反射的に・・・、ってこれも慣れなんだけどね。

まあ、>>1には真中の足でもブレーキを踏めるようになってもらいたい。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 01:15 ID:IDTTR/d9
>>281
ひえー、ははぁ〜
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 01:16 ID:D4rlevB5
一部の自動車評論家(例えば下野康史)とか中島悟などは、
AT車では左足ブレーキを使うらしい。(MT車では右足)

だからといって、真似しようとは思わない。
普段MT車に乗っているから、右足で踏む回路ができあがってる。
段差越えとか坂道発進なんかでは確かに左足ブレーキは便利だけどね。

そういえば、AT車で赤信号で止まろうとしたとき、
停止直前に急“左”ブレーキを踏んじゃったことがある。
停止前にクラッチを切るくせが染みついていたんだね。
思いっきり左足でペダルを蹴っ飛ばしちゃった。
ホントに停止直前だったから、めちゃめちゃかっくんブレーキになったよ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 01:17 ID:5RRncaAy
>>281
高速はクルーズコントロール使うのでわざわざ左足は。。。
281は市街地や峠でも左足アクセルできるの?
286267:01/11/28 01:19 ID:uSn0gE8i
おお!思っても無いことを書くとレスがつくなぁ。

俺は、ATでバックで車庫入れの時は使う。
ATのバック怖し(w
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 01:20 ID:GwXRLu9g
>>285
おれMTなんだよね、おれは右足生まれつきちょっと悪いから
踏みっぱなしがしんどくて、左も使ってるの。
街中とかは踏みっぱじゃないから、普通に右足だよ。
でも、おれの友達もやってるけどね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 01:20 ID:fL3E9OYA
>>280
やったことある。免許とってから左足ブレーキで、あるときフト魔が
さした。「ぐおんっ!」 ・・恐かった。もうやらない。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 01:21 ID:YtycKyZk
左ハンドルも右アクセルなの?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 01:25 ID:YtycKyZk
>>280
それもべつに普通。高速でよくやらない?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 01:26 ID:5RRncaAy
>>281
高速はクルーズコントロール使うのでわざわざ左足は。。。
281は市街地や峠でも左足アクセルできるの?
>>289
その質問マジできいてるだろ
293S54GTB:01/11/28 01:27 ID:0ojZalqf
俺初めてのAT教習の時ずっと左足でブレーキふんでたけど
ばれなかったな
ID:5RRncaAy ID:YtycKyZk

消えろ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 01:35 ID:zBAJejt6
>294
相手にするほどのことも無い奴らだって。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 01:37 ID:cs8Bg0bf
わしゃ、もう寝るぞよ。この冬こせるかえー。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 01:38 ID:5RRncaAy
激しく同意!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 01:42 ID:uSn0gE8i
まあ、ブレーキングは自分のみならず他人をも傷つけることに
直結した行為だから、本当に自分がちゃんとブレーキできる
方法なら問題ないでしょ?そこまで考えて、きちんと安全マージンを
確保して実験や練習するような人なら、普段から安全に対する意識が高いから
きっと、問題ないと思う。

カコイイからこれが駄目なのよね。男だからとか・・・。
299264=149:01/11/28 01:51 ID:zBAJejt6
>298
同意したい、心情的には。
とくに、「カコイイからこれが駄目なのよね。男だからとか・・・。」は完全同意。
でもやっぱり「右で」ってーのを主張したいし、奨めたい。
「本当に自分が…」っていうのが疑わしいんだ。客観的に自分を判断できないし
ホントのパニックをなかなか再現出来ないから。
頑固だね、俺も。
300264=149:01/11/28 01:53 ID:zBAJejt6
300get
って1回やりたかったんだ。
301264=149:01/11/28 01:54 ID:zBAJejt6
ネマース!おやすみなさい。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 01:59 ID:rkssbJdD
法規的にはいいの?
303298:01/11/28 01:59 ID:uSn0gE8i
>>299
いや、わかる。俺も自身では絶対右でしか踏まんよ。
他の部分は、譲歩。頑固者はどこでもおる。
俺は左足の方がエエンジャイ!お前に俺の何が判る?ゴルァ!?
お前は俺か!?

って奴が絶対いるからね(w

その辺が“きっと”に込められているんです。
結論は、踏みやすい方で踏めば?って事だよね。
わざわざ慣れている方から無理に変えてまでメリットがある物でもなし。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 03:06 ID:6FYzebxP
「男なら」という部分でこだわってる人もいるみたいですが…
自分としては「AT限定免許+初心者+低速時」にこそ左足ブレーキは有効なんじゃないかと思うんですが。
駐車時にやたらこすってた初心者に左足ブレーキを教えて感謝されたことがあります。

急ブレーキ時にアクセルとブレーキを同時に踏む可能性があるから危険だ、
という説もありますが、そんなことする人は
「ブレーキと間違えてアクセルを踏む」可能性もありそうだからあんまり変わらないような気が。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 03:13 ID:3Rt1e0Aj
踏み間違えて人殺しちゃった人シッテルYO
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 03:15 ID:GsY2DVAb
法定速度違反の方がよっぽど危険な目にあう可能性は高いよね。
まあ、少しでも危険の可能性を秘めているなら、左足ブレーキは
止めた方がいいと思うかもしれないけど
ガンガン法定速度違反をしているところから見ると、かわいいものさ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 03:25 ID:AEYfuLis
俺は普段左足でブレーキ踏んでいるけど、この前久しぶりに
MT車を運転してアセッたよ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 03:30 ID:GsY2DVAb
左足ブレーキはAT車の特権だからね。
310元AT限定:01/11/28 03:43 ID:NjByaQsZ
こないだMT乗ったら右足、ブレーキとアクセル間違えて踏んでた・・・
そりゃ発進できねーわな(w

でも急勾配の登り坂の車庫に入れるときは左足ブレーキは重宝
ある程度勢いつけないと登れないし、後ろ当たる寸前に踏み変えてたら間に合わないし
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 04:22 ID:p9TDbZKW
>305
左足がブレーキペダルの上、右足がアクセルペダルの上。
この状態で踏ん張ったら、両方踏んじゃう。
左足がブレーキを強く踏むときは、右足もどこかで踏ん張る。
この時アクセルペダルを踏む可能性がある。

発進時にアクセルとブレーキを間違えて暴走するのとは違うよ。
ごっちゃにして論を有利に展開しないように。
312AT海苔:01/11/28 04:31 ID:+aRBtX9a
漏れはサヨなので当然左足でブレーキペダルを踏む
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 04:34 ID:GsY2DVAb
MTの場合。
右足アクセル。左足クラッチ。僕のデカちんぽでブレーキ。
3141:01/11/28 05:38 ID:8chSbABZ
>>264
>もしカーブじゃなかったら、人が出てきたなら、、、
君は頭の切り替えが不得意なだけじゃないか
あと、ペダルの踏み替えの時間についてはどうなの?
物理的に左足ブレーキと右足とでは違いが出るけどな

>>269
>>264を結論としないでくれ

>>298
>カコイイからこれが駄目なのよね。男だからとか・・・。
だから、そこんところは大きい意味はないんだからさー。頼むわ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 06:12 ID:JDkI/cca
理論上は踏み換えがないほうがはやいはず。
F1をはじめとするプロドライバーにも左足ブレーキを使う人はいるし、
レーシングカートは構造上左足ブレーキしか使えない。

ところで、公道におけるパニックブレーキは理論通り行くんだろうか?
両足を突っ張るから危険という説もあるようだ。

左足ブレーキの人は、ずっと左足をブレーキペダルの上に置いておくわけではない。
フットレストからブレーキペダルに移すのと、アクセルペダルから移すのとで、
そんなに大きな差が出るとも思えない。
飛び出しが予測される場所では、
右足ブレーキの人もブレーキペダルの上に右足を置いて走る。

また、1の様に切り替えのうまい人ばかりではないから、
MT車に乗る機会がある人は危険ではないか?

1はどうしても「左足ブレーキの方が安全」という結論に持ってゆきたいらしいが、
いくらここで議論しても、大規模な実験や統計調査をしなければ結論はでない。
1の主張は、個人の経験に基づいた推測でしかないんだから。

「左足ブレーキは危険だからやめろ」とは誰も言っていない。
左足ブレーキのスレッドはいつだってこんな感じの結末なんだから、
もういい加減にやめたらどうだ?
エンセキ乗り上げるときにはいいね>左足ブレーキ
3171:01/11/28 06:20 ID:8chSbABZ
>>315
>飛び出しが予測される場所では、
>右足ブレーキの人もブレーキペダルの上に右足を置いて走る。
そりゃそうだが、普通の道でもいきなり何かが出てきたりする
こともある。その時に左足ブレーキは早く対応できる。

>MT車に乗る機会がある人は危険ではないか?
その点には同意だが、今後はこういう人の数は減っていくだろう
要はAT免許は左足ブレーキを教えてもいいのではないか
318315:01/11/28 06:30 ID:JDkI/cca
普通の道での飛び出しに際しては左足ブレーキの方が制動距離が短いというのは、
理想的な状態を仮定しただけだ。

本当にそうなのかは、正しく検証しないとわからないんだよ。
人間はロボットじゃない。
パニックの時にどんな動きをするかなんてわかるもんか。
踏み始めは早くても、制動距離が伸びるとか、
ハンドル操作が疎かになる可能性だってある。

旋回中のブレーキは、フットレストで踏ん張れない分、左足ブレーキの方が不利だ。

車庫入れ、坂道発進等の極低速では左足ブレーキは有用だけれど、
通常走行のパニックブレーキで有効かどうかはわからない。
信号待ちで普通に止まるんなら、どちらだって変わらない。
事実、多くのドライビングスクールでは左足ブレーキを勧めてはいないようだ。
1って(wってばっかだな。
1って藁ってばっかだな。
車庫入れや坂道発進では便利で僅かに緊急時の対応が早いけど、
スレ立てて300超のレスで力説するほどはメリット無し、逆に生半可な腕(脚)と
知識でやると危険、てことでいいかな?
つーか、両足かかとだけつけて運転するっていうのがちょっと理解できん。
かなりくたびれそうなんだけど。
3211:01/11/28 08:16 ID:q0/9lWEr
>>318
>普通の道での飛び出しに際しては左足ブレーキの方が制動距離が短いというのは、
>理想的な状態を仮定しただけだ。
だけ、ね。

>本当にそうなのかは、正しく検証しないとわからないんだよ。
わからない?ペダルにおける足の動作に検証もくそもないと思うが(w

>>320
>つーか、両足かかとだけつけて運転するっていうのがちょっと理解できん。
>かなりくたびれそうなんだけど。
鍛えればいい
3221:01/11/28 08:17 ID:q0/9lWEr
>>319
祖父からの教えだよ(w
>>1が無理やり引っ張る糞スレだな
近所の餓鬼集めて自慢してろ>>1
324 :01/11/28 08:36 ID:LGpFY0XF
っつーかさぁ>>1ってなにやってんの?
30以上のおっさんが26日の真昼間から連続で書きこしてるし…
無色の引き篭もりか?ちゃんと働けよな
325264=149:01/11/28 08:55 ID:z7REGKBQ
>1
あなたに言いたい。
80〜90%くらいのレスがほぼ同じような方向性だと思いますが、
あなたのレスの根拠は悪いけど説得力がとても弱いですよ。
私が上げたドライビングレッスンにどれでも良いから出てください。
BMWは高いから、その他で良いからさ。経験すればあなたの意見
は全く変わると信じます。

会社に行くのでまた後で。
3261:01/11/28 09:00 ID:q0/9lWEr
>>324
不思議かね?

>>325
結局ペダルの操作については何もなしということね
説得力はドライビングスクールに依存しているだけね

>>324
じゃ君はクソ以下ね
>>1が無理やり引っ張る糞スレだな
近所の餓鬼集めて自慢してろ>>1
3281:01/11/28 09:15 ID:q0/9lWEr
といいつつ引っ張りを助長している>>327
329してませんが何か?:01/11/28 09:16 ID:FLqFenE5
>>1が無理やり引っ張る糞スレだな
近所の餓鬼集めて自慢してろ>>1
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 09:28 ID:sdivGcoL
>>264
自分が209だったかさえわからんようになってるぞ。
つーか、レス多い・・・

>あなたが聞いた「積極的に・・・」というのは何処でお聞きになったんでしょうか?

ずいぶん前だからねぇ、名前は覚えてないけど確か日産のやつ。
もてぎでのやつでは「右足で」って聞いた。

>●親戚の家に行った時、近くに買い物に行くのでそこの軽トラックに乗って発進、最
>初の角で減速しようといつものように左足でブレーキを、っとした瞬間心臓が口から
>飛び出そうになった。間一髪曲がれたが周りの人がびっくりするスキール音が出た。
>クラッチを踏んでいたのに、頭の中は真っ白!ブレーキが効かないとしか発想しない
>んだよ、ああいった場合。もしカーブじゃなかったら、人が出てきたなら、、、

そりゃ危ないわ、ただしそれはMTに乗った時の話でしょ?
ATしか乗らなければ関係無い。AT限定免許だったらありえない話でしょ?

>●10万キロ走っていて初めて急ブレーキを踏む場面に出会う人もいる、かもし
>れない。何回かスレして「左足で踏みたい人は止めない」と言ってきたが、上記
>のキミの発言は問題にしたい。右と左を比較して左が良しと結論付け、他の人ま
>で誤った情報で翻弄するな!

は?夜中に何を熱くなってるんだ?
俺がいつ左が良しと結論付けた?
誤った情報だって決め付けて他の人まで翻弄してるのはそっちのほうだろ?
どちらが誤っているかがはっきりしてないから議論しているんじゃないか。
君の発言は「俺は絶対に正しい」から始まってて
その根拠は「ドライビングレッスンで聞いたから」なんだよ。
その時点で思考停止してるからまともな議論にならないんだ。
もうちょっと頭を冷やして来たほうが良いよ。
3311:01/11/28 09:34 ID:q0/9lWEr
といいつつ引っ張りを助長していることにも気づかない>>329
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 10:39 ID:tX5yt6iP
1様>
248に対して250の回答をしたのですが、その返答がありません。
都合が悪くなるといなくなるのですか。しくしく。

ところで、右利きの人は物をつかむとき、左手より遠い場所の物でも
右手を使うことは多いと思います。また、反応はそちらの方が早いはずです。
これは左利きの人が体験するかもしれませんが、駅の改札口の定期入れ口に
遠いはずの左手で定期を入れるのと同じです。
ホントは右手で入れる方が速いのですが、現実の反応は左手の方が早いと
いうことになります。

従って、理想と現実は違うと思います。
で、結論は、なれない人が左足ブレーキはすべきでないということです。
3331:01/11/28 10:47 ID:q0/9lWEr
>>332
それはすまなかった

>これは左利きの人が体験するかもしれませんが、駅の改札口の定期入れ口に
>遠いはずの左手で定期を入れるのと同じです。
すごい理屈だが、オレがみるかぎりそんな奴みたことないが。
まあナレという部分はあると思うがね
だとするならばAT免許を取るときに左足ブレーキというのはどう?
最初からだと問題ないだろ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 10:48 ID:ROqbTlkn
真中の足でハンドブレーキかけますが何か?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 10:53 ID:sdivGcoL
>>334
それは危険なのでやめたほうが良い。
大金払って行ったBMWのドライビングスクールでも危険だからやめろって言ってた。
悲惨な1のいるスレってここですか?
3371:01/11/28 11:01 ID:q0/9lWEr
>>335
ワラタ

>>336
かもな(w
>>336
哀れな1のいるスレはここですよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 11:02 ID:tX5yt6iP
>>333
返答ありがとうございます。

>だとするならばAT免許を取るときに左足ブレーキというのはどう?
私はあくまで、右足ブレーキの人が左足ブレーキに移行するのは
危険性があるという事だけが主張したかったので、
免許を取る時に、左足ブレーキと右足ブレーキのどちらがいいのかの判断は
判りません。

ただ、「男なら左足ブレーキ(AT) 」という質問に関して、「男なら」
という言葉を使いたいのでしたら、むしろ、「男ならAT限定免許は取るべき
ではない」と主張してもらいたく、その結果、MTの車を教習所で学ぶのです
から、必然と、右足ブレーキとなってしまうという事になると思います。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 11:02 ID:F7k3Oiy4
1の密着粘着レスにも関わらず100レスに行かない時点で話が完結してる・・・。
∵1は悲惨。
>>339の書き込みで>>1はKO負けです。
342:01/11/28 11:10 ID:q0/9lWEr
>>339
>男なら左足ブレーキ(AT) 」という質問に関して、「男なら」
>という言葉を使いたいのでしたら、
使いたいわけじゃないな、残念ながら

>>341
というわけでKO負けにはならないな(w
残念ながら

>>340
君はまずカウントの仕方を勉強したほうがいいみたいだな
残念ながら
残念ながらか… おめでてぇな(w
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 11:17 ID:tX5yt6iP
>>男なら左足ブレーキ(AT) 」という質問に関して、「男なら」
>>という言葉を使いたいのでしたら、
>使いたいわけじゃないな、残念ながら

へっ。。。、という事は質問を間違えていた、って事ですか。
ホントは「AT限定は左足ブレーキ」にしたかったのですか。
って事は終了?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 12:14 ID:gxBPk+ED
左足ブレーキ?
そんなの疲れるだけじゃん。
346:01/11/28 12:24 ID:q0/9lWEr
>>344
>へっ。。。、という事は質問を間違えていた、って事ですか。
残念ながら(w

>>345
>そんなの疲れるだけじゃん。
残念ながら(w

>>343
>おめでてぇな(w
残念ながら(藁
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 14:29 ID:c6/9em3O
なんで>>1がそんなに叩かれてるんだよ?(ぷ
348:01/11/28 14:34 ID:q0/9lWEr
>>347
叩くほうに問題がある
オレにも問題がある
残念ながら
349264=149=325&その他:01/11/28 15:37 ID:h1tDZo7o
>330

確かにレスが多いし、全部管理して無いので、、、悪しからず。

勘違いなら許せるが、日産ドライビングパークでそのような間違いを言うわけ
ない、もちろんホンダSDでも。このスレを読んでる方々に誤解が生じないよ
うにしたい。264でも言ったように、ここに上げるドライビングスクールで
は全て左足ブレーキを薦めない。絶対ダメ!って言ってるトコロもある。くれ
ぐれも330を信じないように!日産は白倉さん、ホンダ(茂木)は新家さんが
インストラクションのチーフなので確認してもらっても良い。

その後のレスも、はっきり言うけど低レベル過ぎていちいち反論する気になら
ないよ。私のレスを把握してくれてるならもう一度読み直して欲しい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私もだんだんこんがらがってくるので、今回を私の結論としたい。

●左足でブレーキペダルを踏むのは危険性が高いのでするべきではない。
段差の乗り越えやモータースポーツでは有りの操作だが、「通常の走行で
癖にしないように。」人間パニックになると特別なことは出来ないかわり
に普段のことをやる。

>1
最後にあなた。このスレにけっこう常駐してご苦労様です。あなたの立てた
スレでいろいろ言わせてもらったけど、ドライビングレッスンに出るのをお
たくとか思わないで下さい。いざと言う状況を体験できて、客観的に自分の
運転やら癖を教えてくれるチャンスってホント無いんです。ほとんどの人が
10年事故起こしていない、自分の運転は大丈夫って思ってるんです。真実
が知りたいならぜひ受講してみてください。無駄だったら土下座します。

以上、やっぱ長いね。スミマセン!
1はドライビングレッスン受けて自分のレベルの低さを
思い知った方がいい。すこし天狗になりすぎ。
1回やられてこい。
351:01/11/28 15:51 ID:q0/9lWEr
>>349
あなたの謙虚さに惚れたよ

>>350
349と比べてなんだお前は!(w
いい大人が何やってんだか
>>1だけじゃないぞ
まぁダントツで>>1がDQN厨房なのはいうまでもないが
353:01/11/28 16:08 ID:q0/9lWEr
>>352
>いい大人が何やってんだか
といいつつ放っとけなくてレスしてしまうのも大人のやることじゃないな(藁
01/11/26 12:54 ID:8CtKJhR001/11/26 13:01 ID:8CtKJhR0
01/11/26 13:23 ID:JjR5LW7a01/11/26 13:26 ID:JjR5LW7a
01/11/26 13:36 ID:JjR5LW7a01/11/26 14:02 ID:JjR5LW7a
01/11/26 14:12 ID:JjR5LW7a01/11/26 14:23 ID:JjR5LW7a
01/11/26 14:25 ID:JjR5LW7a01/11/26 14:30 ID:JjR5LW7a
01/11/26 14:36 ID:JjR5LW7a01/11/26 14:37 ID:JjR5LW7a
01/11/26 14:40 ID:JjR5LW7a01/11/26 14:41 ID:JjR5LW7a
01/11/26 14:46 ID:JjR5LW7a01/11/26 14:55 ID:JjR5LW7a
01/11/26 14:57 ID:JjR5LW7a01/11/26 15:00 ID:JjR5LW7a
01/11/26 15:01 ID:JjR5LW7a01/11/26 15:06 ID:JjR5LW7a
01/11/26 15:06 ID:JjR5LW7a01/11/26 16:54 ID:JjR5LW7a
01/11/26 17:09 ID:JjR5LW7a01/11/26 18:45 ID:K6SQdmUU
01/11/26 19:01 ID:K6SQdmUU01/11/26 19:02 ID:K6SQdmUU
01/11/26 19:07 ID:K6SQdmUU01/11/26 19:09 ID:K6SQdmUU
01/11/27 05:24 ID:FtUP7RVf01/11/27 05:34 ID:FtUP7RVf
01/11/27 05:35 ID:FtUP7RVf01/11/27 05:42 ID:FtUP7RVf
01/11/27 05:51 ID:FtUP7RVf01/11/27 06:00 ID:FtUP7RVf
01/11/27 06:05 ID:FtUP7RVf01/11/27 06:08 ID:FtUP7RVf
01/11/27 06:16 ID:FtUP7RVf01/11/27 06:29 ID:FtUP7RVf
01/11/27 08:29 ID:dogeKtnW01/11/27 13:50 ID:Q0zD8hJ7
01/11/27 14:18 ID:Q0zD8hJ701/11/27 14:25 ID:Q0zD8hJ7
01/11/27 14:42 ID:Q0zD8hJ701/11/27 14:51 ID:Q0zD8hJ7
01/11/27 14:56 ID:Q0zD8hJ701/11/27 14:59 ID:Q0zD8hJ7
01/11/27 15:00 ID:Q0zD8hJ701/11/27 15:09 ID:Q0zD8hJ7
01/11/27 16:51 ID:Q0zD8hJ701/11/27 17:05 ID:Q0zD8hJ7
01/11/27 17:09 ID:Q0zD8hJ701/11/27 17:11 ID:Q0zD8hJ7
01/11/27 17:13 ID:Q0zD8hJ701/11/27 17:15 ID:Q0zD8hJ7
01/11/27 17:15 ID:Q0zD8hJ701/11/27 17:20 ID:Q0zD8hJ7
01/11/27 17:24 ID:Q0zD8hJ701/11/27 17:25 ID:Q0zD8hJ7
01/11/27 17:25 ID:Q0zD8hJ701/11/27 17:26 ID:Q0zD8hJ7
01/11/27 17:29 ID:Q0zD8hJ701/11/27 17:33 ID:Q0zD8hJ7
01/11/27 17:35 ID:Q0zD8hJ701/11/27 17:38 ID:Q0zD8hJ7
01/11/27 17:41 ID:Q0zD8hJ701/11/28 05:38 ID:8chSbABZ
01/11/28 06:20 ID:8chSbABZ01/11/28 08:16 ID:q0/9lWEr
01/11/28 08:17 ID:q0/9lWEr01/11/28 09:00 ID:q0/9lWEr
01/11/28 09:15 ID:q0/9lWEr01/11/28 09:34 ID:q0/9lWEr
01/11/28 10:47 ID:q0/9lWEr01/11/28 11:01 ID:q0/9lWEr
01/11/28 11:10 ID:q0/9lWEr01/11/28 12:24 ID:q0/9lWEr
01/11/28 14:34 ID:q0/9lWEr01/11/28 15:51 ID:q0/9lWEr
01/11/28 16:08 ID:q0/9lWEr
一人で79レスか キモッ
355:01/11/28 16:20 ID:q0/9lWEr
>>354
時間をかけてよくまとめたな(w
これで80レスとなるわけか(w
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 16:29 ID:NjGkUyUi
<通常のドライブで左足ブレーキが必要なケース>

俺の母親が初代アルトに乗っていた頃の話。

初代アルトとは言っても、後期のモデルなので、
角目2灯、4サイクル、2速フルATだった。

で、この4サイクルエンジン(F5A?)が曲者なんですよ。
冬場、始動直後の10分ぐらいはアクセルを煽り気味に
走らないとエンストしてしまうのです。ATのくせに。

信号待ちは、ニュートラルで微妙に空ぶかし。それで解決。

問題は渋滞の徐行状態なんですね。

結局、アクセルを微妙に踏み続けた状態のまま、ブレーキで
車速をコントロールしてやらなければならない・・と。

というか、軽のキャブレター仕様でAT作るなよ>当時のスズキ
もっともATじゃなかったら、母親も買わなかったのだろうけど。

ま、暖機運転(暖気走行ではない)していれば問題なかった
のでしょう。送り迎えの「足」として使うには???な車ですね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 18:04 ID:rgz+OyBw
男なら、頑張らなくっちゃ 産前産後の虚脱感
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 18:36 ID:TaMNuqnp
雇われデムパ発生中!
車板のみなさん適当に遊んで逝ってよ
>>358
すでに遊んでますが何か?(ワラ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 22:11 ID:qC4anTvX
そもそもATしか乗れネェ馬鹿が余計な事考えりゃぁ逝くゾ。>>1
毛が生え揃わん厨房は知らんと思うがスタートは身障車だ。
3611:01/11/29 00:15 ID:kJ92wkOQ
>>360
>余計な事考えりゃぁ逝くゾ

それが余計な心配と言うものだ。まだ若いな
まだ君の人生は先がある。がんばって生きて欲しい
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 04:27 ID:OVddlnxL
>>356
あるある、俺もそうだった。
車も550cc2速ATアルト&5x年式(2or3世代前?)ライトエース。
当時どちらも購入後10年以上経っていて
冬場はちゃんと暖気しないと駐車場出たらエンスト。
車庫の前は狭く曲がっていたので速度は出せず
クリープ&アクセルチョイ開けが使えないので左足でブレーキ踏みながら
半クラのように速度調節してた。

あとは過去バイトしていた会社のカリブ。
アイドル不調で、発進時はNレンジでアクセルふかしながらDレンジへ。
ブレーキ踏んでないとガクッてなるから(&前に追突する危険性もあったから)
ブレーキ踏みつつアクセルふかす。で、徐々にブレーキ抜いていく。
停止時はアクセル残しつつブレーキ踏んでいって最後にギアをNへ。
あるとき踏み切り横断中にエンストしたこともあった。
っていうかATのエンストは再発進がめんどくせ〜!

でもそれ以降は車庫入れくらいしか左足ブレーキ使ってないなあ。
ネタがつきたな
364:01/11/29 15:55 ID:Q5M6dKJ5
>>363
じゃ、左足ブレーキ派の圧勝ということで結論だな
もういいよ圧勝でもいいから出てくるな
所詮AT海苔のたわごと、MT乗れるようになったらこい
まだやってんのか
>>1はバカで負けず嫌いってことがわかったっつーことで終われヴォケ
3671:01/11/29 16:12 ID:Q5M6dKJ5
>>365
おっMTマンセーまだいたのか(w
がんばって渋滞のときも
気が滅入っているときもキバってシフトしてくれ(w

>>366
怒ってるね
368MT乗り:01/11/29 16:19 ID:KOTcxFTa
渋滞の時も気が滅入っている時も自然に身体が動いてしまいますが、何か?
3691:01/11/29 16:22 ID:Q5M6dKJ5
>>368
それは無意識にキバっているんだよ(w
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 16:24 ID:4TMJ0qnx
渋滞中、MTはダルイ
3711:01/11/29 16:28 ID:Q5M6dKJ5
そういえば渋滞中、ブレーキは右足だな
372MT乗り:01/11/29 16:30 ID:KOTcxFTa
>>369
なるほどそうだったのか(w
今気づいたよ。

俺は左足で踏もうが右足で踏もうが頭突きしようが
自分が慣れている方法で操作するのが一番いいと思うけどね。
3731:01/11/29 18:27 ID:a3rhVGg7
>>372
慣れ具合が左右同じなら左足ブレーキだな
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 19:46 ID:XOGNHqPG
>354
これってどうやって調べるんですか?
2chねら〜なら当たり前の技なんですか?
知りたいです。
3751:01/11/29 19:50 ID:eu7QTjoM
>>374
知らないほうがいいな
オレが困るから(w
>>374
人力だよ、ひとつひとつ数えたんじゃないのか
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 20:36 ID:6nYytdm1
>376
マジに知りたい!
ツールがあるんでしょ。
378374:01/11/29 20:40 ID:W7L/0+yJ
>>376
んなことしないよ
スレ全部を表示させてコピー、テキストファイルにペースト
エクセルに読ませて、ソーティング
まぁちょっとエクセル使えばわかるよ

374だと信じてもらえるだろうか…
379354:01/11/29 20:41 ID:W7L/0+yJ
374でなく354でした(ワラ
間違えました すまん
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 20:45 ID:6nYytdm1
>354=379
じゃ、同じ人が発信してるって何で分かるの?このスレは「1」がいつでも
「1」って名乗ってるから?技は無いの?どうなの???????????
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 20:46 ID:20+oYd0/
まだやってるのか、このスレ(笑
もう終われよ。
382354:01/11/29 20:48 ID:W7L/0+yJ
>>380
そんな技術はたぶんない
1ってのを集めただけ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 20:50 ID:6nYytdm1
>354
そうなの?でもさ、以前ID変えたのに自作自演ってバレたよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 21:28 ID:NKp8Hu+/
裏技?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 22:01 ID:ab4Y4PqK
これもばれてる?
3861:01/11/30 05:25 ID:bgIhfjYG
>>354
寂しい奴だな
387:01/11/30 13:30 ID:UPL6n347
>>386は偽者
388383:01/11/30 13:51 ID:e8cHPFZh
誰か教えてちょーだい!
3891:01/11/30 17:02 ID:odvk2lHT
じゃ結論は1がバカ丸出しって事で
390まいこ:01/11/30 17:11 ID:wyLK/aZP
やさしいいいいいうたあああああああああああああああああ
3911:01/11/30 18:54 ID:AI4371ou
>>387
>>389
オレの名を語るな
3921:01/11/30 19:02 ID:9yMOaxO8
>>391
語る→騙る
の間違いね ちなみに(w
393ななし:01/11/30 19:04 ID:uVSn+Dud
要は走りやすいほうで踏んだらいいんじゃねーの?
俺は路地では左。国道とか広い道では右です。
3941 ◆l3gPQ5AE :01/11/30 19:06 ID:AI4371ou
>>392
これでどうだ?
3951:01/11/30 19:06 ID:9yMOaxO8
>>393
両方使うっつーのはよくないって流れ見てないのね(w
3961 ◆l3gPQ5AE :01/11/30 19:08 ID:AI4371ou
>>395
残念だな(w
3971 ◆l3gPQ5AE :01/11/30 19:14 ID:AI4371ou
9yMOaxO8に逃げたようだ(w
3981:01/11/30 19:23 ID:odvk2lHT
左足ブレーキ10年以上の俺は神
右足ブレーキしかできないやつはヘタクソ!
何?パニックでアクセルも一緒に踏むかも?精神的に修行が足りん!
何?左足を上げてると疲れる?スクワットでトレーニングしろ!

実は、右足だとカックンブレーキになるけど…秘密ね。
3991 ◇l3gPQ5AE:01/11/30 19:25 ID:9yMOaxO8
ドライビングスクール?
笑わせるな 金払ってんなとこいってもしょうがねぇよ
だって俺が正しいんだぜ(w
400MT乗り:01/11/30 20:32 ID:XzIzS95s
>>373
慣れ具合が同じ程度なんてある訳ないし。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 20:40 ID:82kNwDVh
>>398-399
ニセモノカコワルイ
しかし399の言ってる事はあながち嘘でもない(w
4031 ◆l3gPQ5AE :01/11/30 22:14 ID:mGW9hz3T
>>398
>>399
正直ツマランネ


>>400
それがあるんだなこれが
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 23:06 ID:RJMJmtoC
発進のときだけ左足ブレーキにしてみようとしたんだけど
やっぱりナニが圧迫されるのと内股っぽいのがヤです。
4051:01/11/30 23:25 ID:mGW9hz3T
>>404
発進の時になんでブレーキなの?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 23:50 ID:1urAfAXH
>>405
AT車の場合ブレーキ踏んでギア変えるからでない?
4071:01/12/01 08:27 ID:AFKY9U59
>>406
そういえばそうだ^^
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 12:23 ID:/K6Gaj0D
>399
運転下手そー、頭割るそー
409 :01/12/01 12:25 ID:xFN3/gcF
>>408
ネタニマジレスカコワルイ
410モンクアッカー:01/12/02 00:40 ID:YoZ+NF/M
男なら真ん中の足でブレーキ踏む
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 00:41 ID:QYCXn9Cy
>>410
さんざんガイシュツ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 00:41 ID:ewIjq4tK
女ならサイドブレーキ、と
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 00:43 ID:LGN8cqTa
>>405XX
急のぼり坂以外左足ブレーキいらなくない?
>>404notfound
それとも長い信号待ちとかでPにしてるの?
>ALL
ていうか、男ならAT乗るなや(藁
415sage:01/12/02 00:49 ID:LGN8cqTa
>>414
または
>>414
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 00:50 ID:lOr10ZjN
WRCならみんなやってるけど
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 02:52 ID:egZu8NzO
右足でどうやってブレーキ踏むの?
4181:01/12/02 08:56 ID:hXRTXpRa
>>413
よく考えたらそうだ(w
4191:01/12/02 11:38 ID:hXRTXpRa
>>414
MTマンセーカッコワルイヨ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 16:14 ID:fHcTlX87
>>414
最近MT設定のある安めの車種少ないんだよん。
土日しか乗らないならハイオク車の6MTでもよかったんだけど、平日もガンガン乗るから燃費がちょっと。

あ404HTTPってオレ?
止まるといつもNレンジにしてます。んでハンドブレーキ。(MT車の場合といっしょ)
Pにいれるのはキーを抜くときだけ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 16:21 ID:iNtPCUse
ATにはエンジンブレーキのスイッチがないと
先輩に聞いた事があるのですが、友達のMT車で
スイッチを見てみようと思い足元をかなり探したのですが
いくら探してもそれらしきものが見当たらないのです。
車種は32のタイプMなのですが、誰か知ってませんか?
>>421
ネタだよな?ネタだと言ってくれ!!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 16:31 ID:iNtPCUse
もしかして友達の車は不良品なのですかね?
程度の良くない中古車だったからスイッチが
取り外されてる可能性もあると友達も話してました。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 16:34 ID:iNtPCUse
ちなみに仕事で乗っているキャンターは、
スイッチが左のレバーに隠されていました。
もしかしてスカイラインも足元じゃないんですかね?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 16:37 ID:iNtPCUse
モニターの前で悩んでいてもしょうがないので
今からハンドルのあたりを調べてきます。
スレ違いな質問ですみませんでした。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 16:40 ID:Kdex5l3d
>>424

うちのボンゴも左レバーにボタンがついてるよ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 16:42 ID:8aWBX+Tj
エンジンブレーキのスイッチって何?
MTにもあるの?そうなの?そんなスイッチあったっけ?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 16:43 ID:Kdex5l3d
>>427

あるよ。君んちの、ないの?(藁
>>427
MTはメーカーオプションだな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 16:59 ID:NBbDwlPx
>>429

そうそう。だから装着車は少ないよ。
メーカーが雑誌媒体向けに貸し出す、いわゆる「広報チューン」のクルマには
ほとんど装備されてる。ライターもついてて当然と思ってるらしい。

だから、雑誌でエンジンブレーキについて語ってるところは、一般人には
違和感があるのだよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 17:06 ID:MgHqf0SJ
僕の車は普通グレードなのでシガライターしかありません。
ライターが特別装備されてるすごいですけど、
運転中に火が噴出すと素人には危ないと思います。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 17:09 ID:mKJX1ziU
>>431

交機の知り合いに聞いたハナシなんだけど、ヒドい全損事故の場合、結構な確率で
シガーライターから火を噴いたのが原因で車両火災に至ってるらしいよ。

たまに運転者の人相もわからないくらい顔に火炎を浴びたのもあるんだって・・・
433432:01/12/02 17:13 ID:mKJX1ziU
ひょっとすると、
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1007280630/
の炎上したクルマもそうなんじゃないのかな?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 17:14 ID:MgHqf0SJ
アドバイスありがとうございます。
僕はタバコは吸わないのでイルミネーションの
電源に使っているので安心ですね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 17:18 ID:mKJX1ziU
>>434
吸わない人は、こういう場合安心だよね。

僕は吸うけど、シガーライターが怖いので着火には虫眼鏡を使ってる。
これからの季節、夏とは違って着火に時間がかかるけど、しかたないよね。

ウィンドウのふちにひっかけるドリンクホルダー使ってるので、使った虫眼鏡は
そこに置いてるよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 17:22 ID:MgHqf0SJ
今日はじめて2チャンネルに投稿してみたのですが、
皆さん良い人ばかりなので安心しました。
本当にありがとうございました。またきます。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 17:22 ID:Yj59emf/
 1日午後10時35分ごろ、長野市村山の国道18号の交差点で、パトカーに追われていた乗用車が軽乗用車と出合い頭に衝突し、軽乗用車が炎上、乗っていた男女2人のうち、同市津野の無職長谷川由樹さん(20)が車外に投げ出されて間もなく死亡、男性も車内で焼死した。
 乗用車を運転していた中野市新保の建設作業員小川龍二容疑者(22)と、同市草間の建設作業員でブラジル国籍のカネコ・ジェットリオ・タケヨシさん(24)も全身を強く打って重傷を負った。
 県警長野中央署は小川容疑者を業務上過失致死傷の疑いで逮捕した。


 調べでは、蛇行運転を繰り返していた乗用車を、警ら中のパトカーが約4〜5キロ追跡。
乗用車が前の車を追い越そうと反対車線にはみ出したところ、道路右側から出てきた軽乗用車と衝突、軽乗用車は道路わきの田んぼに飛ばされ、炎上した。(15:02)
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 17:27 ID:PIZzPhnk
>>435
虫眼鏡はそこでは危ないな、それで火災起きてるからね
>>438

ネタにマジレスかこわりぃ
>>439
ネタってわかってるよ
よく>>435読んでみな
>>439-440 無粋すぎ!!
>>441
しょうがねーだろ>>439が気付かないからよ
443>>442:01/12/02 17:37 ID:U2FAjHn7
・・・ちがうんだよ、>>438みたいなツッコミする前にショウアップしろっつぅの
とりあえず、いい流れが壊されたな
みんなマジっぽくレスしてたのにな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 17:49 ID:U2FAjHn7
いつのまにやら左足ブレーキとは無縁の世界に・・・(藁
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 18:20 ID:c/YnSYD7
つーか、普通エンジンブレーキのスイッチなんてないだろ。
ウチのはアクセルペダルを引きあげるようにしたらエンジンブレーキが
効くようになるけど、専用の靴が必要になるよ。
その靴を履いてると右足が動かせないのでどうしても左足ブレーキになるな。

ふー、なんとかスレをまともな方向に戻せたか。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 18:41 ID:dyr4Bemc
>>446 おたくさん、通だね。俺、もう何年も足のサイズ変わってないから、こないだペダルに靴をビス留めしたよ。
シートに座ったらまず履いてた靴を脱いで、ペダル靴に足を入れる。おもむろにエンジンキーをひねって、GO!!
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 19:26 ID:fHcTlX87
なんか通な方多いですね。
MTでもATでも使えるエンジンブレーキは・・・リバースですよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 19:27 ID:J473cghS
左足でブレーキとアクセルどっちも踏んじゃダメですか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 19:40 ID:uPmUiV9R
>>449
最近は結構流行ってるね、でもメーカーオプションでエンブレ
付けてないと出来ないけどね。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 19:42 ID:J473cghS
>>450
あと付けできますか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 19:51 ID:kj7es9bK
おれもエンブレつけとくべきだったな。流行についていけない。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 20:02 ID:qps4zz/Y
エンブレの後図毛はカーショップでやってるよ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 20:08 ID:hLVK1J5R
クラクションって下にあって足で踏むやつだよね?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 20:17 ID:qps4zz/Y
↑それってキックダウンとは違うのレスか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 20:56 ID:VtcSrWHY
俺はエンブレはずしたよ。
カーショップで売ってるテグスと輪っか2つ付いてるやつで。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 21:00 ID:c/YnSYD7
>>455
キックダウンなんて今時付いてる車あるの?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 21:05 ID:pWz/lUtn
キックダウン(藁
時代錯誤だね、いまはもうないよキャブより化石だね
4591:01/12/03 04:50 ID:LR/a10Bc
>>449
そういえばたまに試すな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 06:52 ID:SZS4Ea0r
>>459
なんだよ、結局結論は左利き用AT車作れってことかよ。
4611:01/12/03 08:57 ID:R7sU6YIB
>>460
英語なら
I disagree with you.

イタリア語なら
Non sono d'accordo con voi!
462名無しさん:01/12/03 09:32 ID:t21J6dhZ
FDですのでMTしかないんですが・・・昔はあったみたいだがね
463マジレス御免:01/12/03 11:33 ID:qAsWEbFN
>>462
貴方の言うFDがFD3Sのことなら、今もATありますよ。
255馬力に落とされていて、右側のオイルクーラーの代わりに、
ATFのクーラーがついてます。
464名無しさん:01/12/03 11:36 ID:t21J6dhZ
>>463
買う前にRSって言ったからATの話しなかったんだね
サンクス!
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 13:06 ID:mvZJmr+N
左足ブレーキ?
男なら?

…ヴァカ カコワルイ
4661:01/12/03 13:11 ID:R7sU6YIB
>>465
できない奴は何も言わないほうがいいと思うが(w
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 13:23 ID:LGGEofgB
ただ、かかと踏みなら、左足でもカコイイかも・・
と考えるようになった・・。
4681:01/12/03 13:26 ID:R7sU6YIB
>>467
カッコイイかはわからんが、かかと付ければ疲れない
4691:01/12/03 15:46 ID:R7sU6YIB
>>467
厚底ブーツも意外といいかも(w
一人でよくやるよ
4711:01/12/03 15:59 ID:R7sU6YIB
>>470
片言のつぶやきですか?(w
中古車屋に車見に行ったら
補助ブレーキ装備って車があったんですけど買いですか?
473俺、一応左足派なんだけど・・・:01/12/03 17:58 ID:HkVkKN3j
>>470

いやまぁ、他にも左足派はいるよ。ただ、頑なに主張し続けないだけで。

ていうか、状況しだいで左足を使えばモアベターよ♥というところ。
4741:01/12/03 18:53 ID:R7sU6YIB
>>473
結構居ると思うよ。左足ブレーキ派って。このスレでもたくさんいたしね。
>>470はきっとできないんだろうね。というか初めて「左足ブレーキ」って
知ったと思うな。だから最初は「ネタだろう」と思ったんだろう
475 :01/12/03 18:55 ID:WfxNoL1Q
>>1
いちいち上げんなよ
sageで勝手にやってろ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 18:59 ID:saxOUIfi
あがっちゃったぴょーーーん。
4771:01/12/03 19:03 ID:R7sU6YIB
>>475
腹減ったのか?
AT乗り全体の印象が悪くなる
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 19:06 ID:XHm2oI+O
男なら手放し運転。
4801:01/12/03 19:07 ID:R7sU6YIB
>>478
それは心配に及ばないな
481名無しさん:01/12/03 19:10 ID:6Bzn8vPs
男なら無免許運転。
482名無しさん:01/12/03 19:16 ID:6Bzn8vPs
俺無免許だけど、もう5年も捕まってないよ。
酒酔いで免許取り消しになったのだけど、会社には
黙っているし。
だから、会社の人も俺が免許を持っていると思っている。
会社のトラックは運転するし、通勤は当然車です。
堂々と乗っていれば、結構捕まらないよ。
ちなみに無免許は12点だから、6ヶ月の免停程度。
捕まっても案外たいしたことにならない。
まあ捕まったら、免許を取りに行くかな?
こういう俺でも、もう酒酔いはしないけどね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 19:16 ID:X0CkQtYD
481
君は神奈川県警37才か?
484名無しさん:01/12/03 19:17 ID:6Bzn8vPs
>>483
おしい!!
35歳です。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 19:18 ID:+UxAF0Oz
男なら無銭飲食。
486>>482:01/12/03 19:26 ID:2maCHMos
神奈川県警の巡査長が公用車を無免許運転の疑い、聴取へ

神奈川県警は、南署の30代の巡査長が偽造した免許証で公用車を運転していた疑い
があるとして、3日午後にも偽造公文書行使と道路交通法違反(無免許運転)容疑で
事情を聴く。巡査長は県警の内部調査で偽造された免許証のコピーを示したという。

調べでは、巡査長は5年以上にわたって無免許で運転していたという。

県警では、免許停止処分を受けながら公務でバイクを運転したとして、大船署の巡査長
が10月、道交法違反(無免許運転)の疑いで書類送検されたばかり。これを受け、
県警が11月下旬に内部調査した結果、巡査長が無免許運転をしていたことがわかった
という。(15:27)
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 19:31 ID:hM0DMuCg
左足ブレーキ派というのは、もうMTには乗らないと宣言をした人たち
なんですか。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 19:37 ID:X0CkQtYD
487
俺はどちらも乗っている。
489482:01/12/03 19:44 ID:6Bzn8vPs
>>486
俺は、免許の偽造はしてないから、道路交通法が適用されるだけ。
ちなみに免許を見せろと言われたことが何回かあるけど、同僚の
名前と誕生日、免許を取った場所を覚えておいて切りぬけてきた。
免許不携帯のときには、免許があるか本部と連絡を取るけど、
そのときに確認する事項はこれだけ。
顔は不携帯の場合、確認しようがないからね。
だから、不携帯にしか(同僚が)なっていない。
ちなみに、同僚の免許は更衣室でこっそりと盗み見たよ。
同僚は不思議がっていないし、すべてよし。
490281=470:01/12/03 19:47 ID:ry6XckRE
>>474
残念だったな1よ
おれは左足アクセルもやるMT海苔だよ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 19:48 ID:2maCHMos
>>487

もちろんMTも乗るよ。要は、使いわけ。

ちなみに>>489は逝ってよしだと思うのだがネタくさくもある。
492 :01/12/03 19:51 ID:WfxNoL1Q
ネタだろ どうせ
なんでsageないの?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 20:03 ID:G0owG3cs
>>493
なんでsageなきゃなんない?
書き込めばあがるのがスレの定め。
495 :01/12/03 20:04 ID:WfxNoL1Q
>>494
2ちゃんねるNewbieハケーン
>>495
なんでNewbieだ?
俺は2ちゃん暦5年ダゾ←こういうのでバレる・・・と言いたいが・・・ネタだとばれる(藁
497 :01/12/03 20:09 ID:WfxNoL1Q
っつーかわかってるんだったら駄レスはsageでいこうや
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 20:26 ID:X0CkQtYD
男なら後足ブレーキ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 21:04 ID:hM0DMuCg
>>491
>もちろんMTも乗るよ。要は、使いわけ。

違う例で申し訳ないですが、私は左ハンドルと右ハンドルに乗っています。
で、当初は左ハンドル、右ハンドルどちらの車に乗っても道の真中を走って
いたのですが、5、6年経つと、なぜか、左ハンドルの車に乗ると右側に、
右ハンドルの車に乗ると左側に寄るのに気が付きました。

即ち、昔はやはり意識していたから、真中を走っていると気が付きました。
逆に言うと、無意識になるほど、左ハンドルも右ハンドルも同じような行動を
しちゃうということだと思うんです。

で、左足ブレーキと右足ブレーキを使う事に関して、意識している段階では
器用に使い分けられるかもしれませんが、もう少し馴れて来た段階で、
とっさの行為に遭遇した時、思わぬ事態が来るかもしれません。

是非、左足ブレーキをするのでしたら、中途半端な事はせず、ATのみに乗る
ことをお薦め致します。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 21:09 ID:X75vujVr
>>499
>なぜか、左ハンドルの車に乗ると右側に、
>右ハンドルの車に乗ると左側に寄るのに気が付きました。

それで、何ら間違っていないように思うが・・・極端に寄ってるのでなければ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 21:13 ID:X75vujVr
というか、
>>499
ATに乗りなれてる左足ブレーキ氏がMTに乗って、踏み間違えても
クラッチだから、大問題ではないと思う。
もちろん、右足が無意識にブレーキを踏んでいる、という前提のもとでね。

ちなみに、MT乗りがATに乗って、クラッチを踏んだつもりでブレーキを
ガンと踏んで追突された実例なら知ってる。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 21:14 ID:5OMcFd0A
MTで左足ブレーキやってますが何か?
5031:01/12/03 22:44 ID:R7sU6YIB
>>490
そうだったか・・。今後もがんばってMT海苔を続けて欲しいと本心から
思うよ。

>>502
クラッチは左手?
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:01/12/03 22:47 ID:NORfaYQE
AT車で左足ブレーキやってる人は
急に自転車飛び出してきたとき迷ったらお終いだよ。

はぁ
505インテ乗り ★:01/12/03 22:49 ID:???
>>502
ラリー屋さん?
506名無しさん:01/12/03 23:48 ID:t21J6dhZ
何のために左足ブレーキやってるのか?
5071:01/12/03 23:59 ID:p5rb1M1M
>>504
別に左足だろうと右足だろうと、迷ったらおしまいじゃないのか?

>>506
すぐ踏めるだろ
508名無しさん:01/12/04 00:05 ID:h8JDcUn6
>>507
普通に走ってれば右で十分。気合入れて走るなら話は別だが
その場合は普通MTで走らんかい?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 03:16 ID:0A0DJmAk
1はまだがんばってるな。
その頑固さには好感が持てるが、身近には居て欲しくないタイプだ。
助手席に乗せたら運転にいちいち文句を言うタイプ。…って俺も同じか。

自分は駐車するときは左足ブレーキじゃないと怖いな。
坂道発進のときも便利だよ。
AT免許の人なら左足ブレーキonlyでもいいんじゃないかと思う。
MTにも乗るなら当然右足ブレーキを忘れてはいけないが。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 04:53 ID:YNVKO8o5
>>509
善意の忠告と受け止めたいとこだね。
5111:01/12/04 05:28 ID:3eT8JosJ
>>508
何言ってる(w
いつも気合が入って走っているぞ

>>509
>助手席に乗せたら運転にいちいち文句を言うタイプ
違うな。むしろ、他の車の文句はよく言うけど(w

>>510
なんか微妙な言い方だね
ペダルの位置を変えないと疲れるからイヤ!
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 05:34 ID:Z+JaI1Ag
左手でブレーキの方が男だと思うんだが。
5141:01/12/04 05:44 ID:3eT8JosJ
>>512
慣れだよ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 06:11 ID:YNVKO8o5
というか、左足ブレーキに反対してる人からは、なんか、いつも
左足をブレーキに乗せてるかのような誤解を感じる。
アクセルじゃねーんだからさ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 06:34 ID:b+mYtHAb
なんつーか。
1はやたらとすぐブレーキ踏めるって言ってるけどさ。
>>98 で
 「コーナリングに入る前にブレーキ動作を終えているから問題ない」
って書いてる。 つまりフットレストに足置くってことでしょ?
>>515 は(1ではないが)
 「いつも左足をブレーキに乗せてるかのような誤解を感じる。」
って・・・
結局フットレスト→ブレーキの踏み変えがあるんだから右足ブレーキとタイムラグ変わらないだろ。
517名無しさん:01/12/04 07:44 ID:h8JDcUn6
>>515
いつもブレーキに左足を乗せてなきゃ左足ブレーキの意味ないだろ
518 :01/12/04 08:39 ID:JVHpt0MW
>>515
ここの>>1はずっと乗せてる(あてがってる?)っていってたぞ
5191:01/12/04 09:09 ID:+MpmJSU9
>>516
俺は515じゃないからコメントのしようがないな

>>518
516にあるようにコーナリング中は乗せないよ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 10:10 ID:0FsQq5aK
502です。
当然160km/hくらいでちょっとだけコーナーの読みが甘かった時に、ちょっとだけスピードを落とす為に
ちょっとづつ数回踏みます。
レーサーは長い直線の後のコーナー手前でパッドの温度をコントロールする為に踏みますが、
私にはそこまでする意味は無いもんで。
>>520
コーナー手前でパッドの温度をコントロールする為に踏みますが>これは違う
いきなりブレーキ踏むと、ペダルを深く踏まないと効かなくなってるから
タッチがでるようにダブっとく
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 16:33 ID:8H0KbD/U
>>501
>ちなみに、MT乗りがATに乗って、クラッチを踏んだつもりでブレーキを
>ガンと踏んで追突された実例なら知ってる。

これは左足ブレーキの人がMTに乗ったときも同じ条件、っていうか
まさに、左足ブレーキ(AT)の人がMTに乗って、不意の場合に起こす症状の
ような気もする。
その事例って、左足ブレーキ(AT)の人じゃないの。

なお、クラッチってのは一連の操作で動かすものだから、間違ってクラッチ
を切ることはないと思うけど。もしかして、えせMT乗り。
523 :01/12/04 20:24 ID:2H1/9O00
あげ
524515:01/12/04 20:31 ID:lTQGhqA1
>>516-519

すまんすまん。いや、例えば高速道路でまっすぐ走ってるような時にブレーキペダルに
足を置いたりはしないよって程度の意味だったんだよ。
ホントにスマソ。
さげ
526MT乗り:01/12/04 21:14 ID:pwRLxy4N
ちなみに俺は、見通しの悪い場所など、
急ブレーキが予想される場所では
右足をブレーキペダルに持ってきていますが、何か?
527 :01/12/04 22:10 ID:YSHqdGD9
>>526
同意
というか基本ですね
ATでも右よりにブレーキべダルがあるからなあ
たぶん物理的にもちと厳しい気がする
まぁ右足のみでAT乗っても支障はないしね
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 22:14 ID:MmnTL6lM
シューマッハはコーナリング中にアクセル踏みながら左足ブレーキ踏むらしいけど何か?
529 :01/12/04 22:15 ID:YSHqdGD9
>>528
何かって言われてもねぇ(ワラ
へぇ としか言いようがないし
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 22:28 ID:MmnTL6lM
極めたらいつ左足をペダルに置こうが、コーナリング中に引きずってようが関係ないってことだよ。
鈴鹿の予選などではS字はアクセル全開のまま左足ブレーキで姿勢と速度を制御してるらしい。
右足ブレーキのドライバーにはとてもあのタイムは出ないらしい。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 22:30 ID:ZpbkVYfB
レースのテクニックと公道での安全運転とをごちゃまぜにするやつはバカの極み。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 22:38 ID:MmnTL6lM
公道でレースやってる漏れはさらにバカの極みだな(藁
左足ブレーキは使えるYO!
>>530
つーか、今のF1で右足ブレーキングしてるヤツなんてバリ禿ぐらいだって。
それに、右足だろうが左足だろうがあのタイムを出せるのはアゴだけだよ。
板違いなのでSAGE
アレ痔も右足らしいね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 23:00 ID:YVuVHX00
いや、私女だけど、冗談抜きで普通に右足ブレーキかけてたよ。
あんまりガックンガックンするから、車壊れたと思って修理屋に持っていってしまった。

あの時はマジで恥じかいたよ。
>>534
引退したよ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 23:04 ID:MmnTL6lM
>>535
パッドの特性の問題かもね。
車によっては純正ブレーキパッドで恐ろしく初期制動力が高いものがある。
ちょんと触れただけでカクンと効く。しかも足回りが柔らかいとフロントが沈んでカックンカックンなるよ。
>>533
カート(KART)をあまり経験してないドライバーは右足かもね。
佐藤琢磨もカート経験が殆ど無いから右になるんじゃないだろうか?
今のF1では不利だね。
>>538
フィジケラは左足ブレーキなのでジョーダンがわざわざ右足ブレーキ用の
車を作ってくれるかが問題。
左足ブレーキせざるを得ないんじゃない?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 23:25 ID:FRaC715c
>535
文脈からすると「左足ブレーキ」のまちがいかと?
541長くてスマソ:01/12/04 23:26 ID:aT8ZawfF
このスレ読んでてて思ったけど、なんか変な奴多いな。
>>531の言うようにレースのテクをまねるのがさも運転がうまいと勘違いしてる
やつとか、どこぞのドライビングスクールでは左足ブレーキは危険だからだめ
と言っているのでいけないとムキに主張する奴とか。
まあ半分はネタで書いてるとは思うが。
俺が言いたいのは、ドライビングスクールやメーカーサイドがいけないと
言っているからだめだとムキに主張する奴は本当にマニュアル(この板の
MTのことじゃないよん)ヲタだなってこと。
カレラ(ポルシェじゃないよん)はこの板読んでるような車好きとは
無縁の老若男女すべてが安全に運転できるように指導してるわけ。
でもたぶん本当は左足でブレーキ使うことが車をより安全(?)、スムーズに
動かすことが出来るとも思ってるはず。
ここスレのまともな奴らはすごく正しいこと言ってるよ。
ATでも発進が難しそうな坂だってあるんだから、そんなとき左足ブレーキが
使えたらすごくスムーズに発進出来る。10cm位の移動なんか左右AB交互に
踏めばすごくスムーズにいく。結構みんなAT乗りは教えてもらわなくても
実践してるんじゃない。
自分の意見を主張するのもいいけど、ここは車の好きな奴らが来るところだ
から、ドライビングスクールの指導が絶対と言うのもなんだなあと思ったりして。
かといって俺は左足ブレーキを勧めてるわけではないよ。
自分で工夫することによってもっと車が楽しくなるってこと。
でも事故には細心の注意を払えよ。
542531:01/12/04 23:36 ID:MmnTL6lM
>>541
漏れは公道でレースまがいのことやってるヴァカの極みだが、右でも左でも踏める。
同条件タイムアタックしたが、どうやっても左の方がタイム速い。
1.6km程の峠で1分5秒前後で走るのだが、左の方が何度やってもコンマ5秒速い。
別に左の方が慣れてるわけではない。右で4年、左で3年やってるが。
ATだと全コーナー、MTだとシフトダウンの要らないコーナー、もしくは踏み変えができるコーナーでやってるが。
レースのテク真似るのも捨てたもんじゃないと思ったぞ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 00:25 ID:HusmLi7h
そうゆう人はそれでいい。
544MT乗り:01/12/05 00:27 ID:IKSiGvZi
どっちの足で踏むかより、ドライビングポジションを
適切に取っているかどうかの方が問題だと思うね。

ちゃんとブレーキを踏み込めるか。
ステアリングを持っている手は伸びきっていないか。
これらをやっていない人が多いと思われ。
寝そべって運転してるDQNは論外だね。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 00:42 ID:b0vzUcqe
>>545

このスレの中で、その意見だけは全員一致で同意だろうな(藁
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 00:55 ID:Jdh2QXw0
って言うか、安全運転は周りの状況を把握し、判断することが大事なんじゃい。運転操作技術が出来てもそれができてなきゃなあ。
548名無しさん:01/12/05 02:56 ID:MBXio6zv
レースで左足ブレーキは当たり前だが、普通の状態ではそれほど意味ない
よな。まぁやりたい奴はやればいいだけだが・・・
でも普通車ならやはりヒール&トゥーができないといかんよね
俺は体重計でアクセルの煽り方を研究したよ
5491:01/12/05 05:15 ID:WyjKSHzQ
>>541
ここではまれにみる大人の意見と思います。参考にしたいです
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 09:46 ID:k9PGp2OV
>>549=1
参考?ヲマヱは基礎からしてなってないんだから無駄だヴァーカ
つーか、子供が「大人の意見」とかほざいてはだめだめだんですよ☆
5511:01/12/05 10:14 ID:WyjKSHzQ
>>550

午前中から元気だな

>子供が「大人の意見」とかほざいてはだめだめだんですよ☆
☆なんて付けてかわいく書いている人間が大人とも思えないがな(w
5521:01/12/05 10:17 ID:WyjKSHzQ
>>550
しかも
>だめだめだんですよ

あえてノーコメント(w
右も左もがんばれよ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 10:54 ID:k9PGp2OV
だめだめ団(鬱
だめだめスレ
右足ブレーキ派はスクーター乗ってるときは、どうやって止まるの?
左足アクセル派はバイク乗ってるときは、どうやって止まるの?
×アクセル
○ブレーキ
逝ってきます
5591:01/12/05 18:40 ID:WyjKSHzQ
>>557
左手ブレーキは難しいだろうな(w
            |  そろそろ大地震が来るそうだな
            |  天井が落ちてこないか心配だな
            \__  _____.r――――――――――――――
                |/          .| 机の下では心細いですね。
                   | /   |  /  |
                   |  /  |   / | .┌― .r―――――――――――――
                   |___.|___ \|   .| 強化机購入しましょう
                  Λ Λ     Λ_Λ |
                  (,,゚Д゚).     (´∀` )\___ _________
                _ φ_C__┌――┐)_カタカタ   |/
              /旦/  /  /..| .IBM |ソ/./|  Λ_Λ
            /|||||||| ̄ ̄  /  ======//  |  (・∀・ )
            |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   . |  ( <V> )
            |           |            |  /  | | |
      Λ_Λ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .(_(__)
      ∂/ハ)ヽヽ _/!_ | あやなみさん、
     ||ハ`∀´ノ っ__/ .| < 今月のムー見た?
     ||(_ニつ/ .|| /   .\__________
.Λ_Λ L三/ ===」|/   /   .|
′从 从) /-./―――./    /
ヽゝ゚ ‐゚νっ_/ .|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||(__ yつ/ .|| ./ < 今日の午後6時らしいわね。
_||( /.====」|/ /|    本体は地下10kmだからへいき。
 ./       /  \__________
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   /
 |          |  /
 |_____|/





                 ||| || ||   ||| || |
           グチャ  .__∩__  .__∩__ グチャ
                ..| ,.:. '.;ε, |;;..| ,.:. '.;§, |;
                .,|_ηδ,_|,..,|_@δ,_|,.
                _ φ_Cα,,・,┌――┐)β 。,.・||| || |
              /旦/  /  /..| .IBM |ソ/./|  .__∩__ グチャ
            /|||||||| ̄ ̄  /  ======//  | ..| ,.:. '.;;:・., |;
            |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   . | .,|_ρδ,_|,.
    ||| || |.  |           |            |  /,'∽(_(__), , β 。,.・;・,,...
グチャ.__∩__.. |______|______|/
    ..| ,.:. '.;@, |; _/!____
 。、. ,|_ξδ,_|っ__/ .|     / |
||| ||||(_ニつ/ .|| /   ./  .|
..__∩__三 /===」|/   /   |
..| ,.:. '.;§, |;.-/――― /    ./
.,|_@δ,_|,./ .|    ./   /
||(__ yつ/ .|| ./ グチャ  /
_||( /.====」|/ /   ./
 ./       /    /
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   /
 |          |  /
 |_____|/
56186ウッター:01/12/05 19:02 ID:qT/J6wZs
1さん サイド引きかな?
左ブレはカラダのサポートがしっかりさせないといまいちだけど
のぼりでアクセルもどしたくないとき、
姿勢制御や速度制御のためにチョンチョンとコーナーリング
中にけります、もちろん、クラッチも
なずけてエレクトーン走法
|。|
 ̄ ̄ ̄\
  Λ_Λヽ
ΛΛ´∀`) |
( ゚Д゚)  ) |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
         /
_____/

二二二二二二二二ヽ
            |。|
        / ̄ ̄ ̄ ̄\
       /λλ   ΛΛヽ               /^^^^\
       |(σ.σ)  (*゚ー゚)|             /      ;、 \
       |ヽ)  (   ノ っっ|         ⌒⌒/', ' ',;'', ;'',; '',;' ',' \
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ⌒⌒⌒/ ,            、 \⌒⌒
       ヽ           /        /           、     \
        \____/    ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
ヽ                           '⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
|。|                           _      _
 ̄ ̄ \            ',',',',', _  ,',',',',',' l^lニl ,',',',', l^lニl ',',',',',',',',',',',',',',',','
Λ_Λ ヽ            ',',' l^lニl ,',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',','
( ・∀・) |                         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
(     ) | \                        〆 /| ̄| ̄| ̄| ̄|\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄|\ \                   〆 /| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|\ \
       / ̄|\ \                〆 /| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|\
____/ | ̄| ̄|\ \              〆 /| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄
     | ̄| ̄| ̄| ̄|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄
| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄
| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 19:28 ID:/NMmm1wM
左足ブレーキなんて、誰でもできるじゃん?
なんで今更こんなことが話題になるの?
「俺は片足ケンケンができる」ってのと同レベルだよ。
レーシングテクニックでもなんでもない。
5641:01/12/05 19:29 ID:WyjKSHzQ
>>561
すまんね、オレはそこまで攻めるような走りをしないからね。
よくわからないね。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 19:31 ID:goewhitN
AT車で、ブレーキ踏みながら
アクセル何回か煽ってニセ・シフトダウン!
5661:01/12/05 19:33 ID:WyjKSHzQ
>>563
別にそう意味ではないよ。
でも、できないひがみ連中のコメントは過去ログみれば
すぐわかるぞ
>>562のようにアラシてる奴なんか特にな。
567 :01/12/05 19:43 ID:gBO3g5D7
>>1
オマエウザイ
5681:01/12/05 19:51 ID:WyjKSHzQ
>>567
おっ、また君かね?
カニミソ並みのおつむだから、あえて何も言わないでおこう
さっき言ったからな。覚えてるか?(w
569カニミソ:01/12/05 19:53 ID:gBO3g5D7
カニミソって肝臓と膵臓だよ
俺の頭の中には肝臓と膵臓があるんだって
初耳だよ
5701:01/12/05 20:00 ID:WyjKSHzQ
おっ初めて君の全角文字を見たよ
日本語は分かるようだな(w
じゃ568でオレが何が言いたいかわかるよな?
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   || ★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   ||    〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜
   || ●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
   || ウザイと思ったらそのまま放置!
   || ▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   || ■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   || 荒らしにエサを与えないで下さい
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   || ゴミが溜まったら削除が一番です 。   Λ_Λ
   ||                       \ (゚ー゚*) キホン。
   ||________________  ⊂⊂ |
      ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
    〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
      〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
        〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
          〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 20:19 ID:7ODTwjD/
オトコなら、チンコ勃起ブレーキだよな!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 20:42 ID:ix+pgxzw
久しぶりに本格的な奴の登場だな。しばらくここと青信号スレの1のIDをチェックしてから読み書きすることにしよう。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 21:43 ID:yFGs3G1/
両刀で踏み踏みしてますね。都心を走る時などはもっぱら左です。
ちょっとヤな雰囲気だな(飛び出し・路地等)って時は触れるか触れないかの
辺りで左脚をブレーキペダルの上で待機。こういう時にホントに踏まなければ
いけなくなった時は既に意志がありますからアクセルも同時に踏み込むなんて
事は無かったですね。今迄。で、はっきりとブレーキを踏まなければいけない
状況では右足はフロアに置き直してます。アクセルオフにするだけでこれを施
行しない左ブレーキ派の人って多いのでは?パニックの時?そりゃもう左脚は
必要無い時はフットレスト上ですから右脚で踏み込んでます。
マニュアルに乗った時パニクるのでは?私、やたらクラッチの作法にうるさい
某車にも乗ってますが、むしろペダルが一つ増えた事と、手漕ぎしなきゃ進め
ない事にこそ面食らう時がありますねえ。

まあプロドライバーにしろインストラクターにしろ意見や実情に相違があるの
は、不特定多数に発言する場合やはり右脚で踏む事が基本だし安全って事なの
でしょう。なーんで能動的にスムーズで安全な走りを志す、或いは実行してい
る方なら状況に応じて使い分ける事も可能では?

で私の結論は、
右脚で逝け。けど、人によっちゃ左脚もあるでョ。でしょうか。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 22:14 ID:cWdZTPGY
軽四ですが、左だとそーとペダルが近すぎますが?
左にペダル合わすと今度は右に遠すぎるし…
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 22:29 ID:M47sHH7k
>574
どこぞの蘊蓄ヲヤヂが登場したが、そんなのは激しく既出。
ご苦労。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 04:01 ID:ZmoVZmWT
このスレまだあったんだ…がんばれ1。
俺はあんたのこと必ずしも好きじゃないが、
不屈の闘争心は見ていて面白いぞ。

俺も左足は使うけど、ドキュソにはやって欲しくないな。
(左足ブレーキ=ドキュソと言いたい訳じゃないよ。)
何年かに一度くらい、ブレーキランプを点けっぱなしで走る車を見かけるけど、
あれはきっと左足をブレーキペダルに置いたままなんだろうな。
信号待ちとかの機会があれば注意してやるんだが、言ってもわからないかも。
フェードさせて壁に突っ込むのは勝手だが、他人を巻き込むなよ。
5781:01/12/06 06:29 ID:3XEIBGGe
>>577
それは単にヘッドライト点けっぱなしにしてただけとオモワレ
ある程度ブレーキペダルに足を通常の運転のときのように
踏んでみたけど、ブレーキランプが付くことは確認済みだよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 10:29 ID:L5H70HUu
>578
日本語がぐちゃぐちゃだな。
物理だけでなく国語もダメか?

ブレーキランプが点きっぱなしのクルマは確かに存在する。
ハイマウントストップランプが点いているんだから間違いない。
ブレーキランプが点いたまま加速したり、時々消えたりするなら、
左足ブレーキの踏み込み過ぎを疑うね。
5801:01/12/06 10:41 ID:3XEIBGGe
>>579

疑うねといわれてもね
少なくともオレは確認したからいいんだよ
ここまで踏んだら点灯することくらいはな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 10:54 ID:L5H70HUu
物理のできない1は統計も論理もわからんわけだな。

「ブレーキランプが点いたままのクルマには左足ブレーキが多いと思われる」
「左足ブレーキを使う1はブレーキランプを点いたままにはしない」

この二つは矛盾はしない。
前者を指摘されて、後者を主張するのは、論理がめちゃくちゃだな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 11:01 ID:o7XtaYca
男なら内掛けハンドル。
5831:01/12/06 11:05 ID:3XEIBGGe
>>581

少なくともオレはハイマウントストップランプが点きっぱなしの
車に出会ったことはないね。というか極めてマレだと思うね。
だからそれをもって左足ブレーキは危険と決めつける根拠としては
薄弱としかいいようがない。
584581:01/12/06 11:43 ID:S3SeoSn8
少なくともオレは左足ブレーキは危険だとは決めつけていない。
いくら想像していても、左と右とでどちらが合理的で安全なのかはわからない。

右足ブレーキをバカにした発言をする1が不快なだけだ。
(レースのテクニックを持ち出して左足を持ち上げるやつはヴァカだ)

安全に運転できるのならどっちでもいい。
オレはMT車を運転することが多いので通常は右足ブレーキしか使わない。
AT車の坂道発進、段差越え等では左足ブレーキも使う。

【右足ブレーキ】
・多くのドライビングスクールでは右足ブレーキを勧める。
・左足ブレーキを批判するインストラクターもいる。
・普通のクルマは右足ブレーキを前提に設計されている(らしい)。
・MT車では通常右足でブレーキを踏む。
・中島悟は左足ブレーキをつかうが、人には無理にすすめず、
 右足ブレーキで十分だと言っている。(『交通危機管理術』中島悟)

【左足ブレーキ】
・慣れた人ならブレーキを素早く踏むことができる。
中島悟の前書には
「飛び出しなどの際に間髪入れずにブレーキを踏めるように、
商店街や路地など飛び出しが予測できる場所では
左足をブレーキペダルに乗せたままにしている」とある。
自動車評論家下野康史も、MTは右、ATは左、と使い分けるそうだ。
・レースのテクニックとしては、左足ブレーキを使う人も多いようだ。
カートレースは左足ブレーキだし、M・シューマッハは左足ブレーキらしい。
5851:01/12/06 11:46 ID:3XEIBGGe
>>584
自分自身、右足ブレーキをバカにした発言をした覚えがないのだが、
そう受け取られるような発言があったのならあやまる。
58686ウッター:01/12/06 12:34 ID:F/mXEiSl
昭和のファミリアターボの時はターボラグって言葉があってアクセルもどすとギア1速ぐらい
パワーがでない、そんなときに左ブレです。古い話でしょうがないですね。
オートマは右足ばっかりつかってると
左足がなまってくるので、左ブレつかうとバランスいいです。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 12:43 ID:tLiFzEgy
主にFF乗るときにメリットがあるのでは?>左足ブレーキ
トラクション掛けた状態でブレーキ入れると、効きがリア寄りになるんで
頭を内側に向けやすくなる気がします。駆動輪が相殺されるみたいな感じかな。
FRで同じことしてもドアンダーが出るだけだけど・・。

ついでにフルタイム4WDでのクラッチ切らずブレーキはABSみたいな
動きになって単輪ロックしにくくなりますね。
588NISMOの誰かさん:01/12/06 13:38 ID:gHC4ZzVd
日産自動車では右足を前提にATのペダルを設計していると言ってました。
ニッサンドライビングパークでは左足でブレーキを踏んではいけないと教え
ていました。(昨年3月で中止している)
皆さんいろいろご意見もあると思いますし、工夫することを否定はしません。
が、一歩間違えば人をも殺める道具を作っているほうが言っていることはも
う少し重きを置いたほうが良いのではないでしょうか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 13:53 ID:zMtA0aUq
レース用の車以外はブレーキ踏んだ時点で燃料供給を止める機構に
しても良いと思うんだけど、なぜそうなってないんだろう?
そうすれば、左足ブレーキで問題なしだと思うし、むしろ、AT専用教習
では左足ブレーキを始動した方が良さそう。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 13:58 ID:fk2EBWYz
道具を よりうまく使っているヤツの言うことに重きを置くね。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 15:24 ID:984YJrbu
道具を作っているほうが言っていることには重きを置きますが、
2chにカキコしている人の言うことには重きを置きません。
592NISMOの誰かさん:01/12/06 15:37 ID:gHC4ZzVd
道具をうまく使っているかどうかは普段の運転では判断出来ません。
多くのレスにもあるように、緊急時やパニック時にどう操作し、どう
反応するか、極端な例は衝突実験ですが、このような地道だけどかな
り高度かつ専門的な実験の結果に「重きを」と言っているのですが。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 16:02 ID:4sFB9+e1
>>588
そんなに危険だって言うんならドライビングスクールでヲタ
(これがいるみたいなんだよね、何種類ものドライビングスクールに逝ってるやつが)
相手に教えてないでマニュアルにでも明記しといたらどうだ?
そもそも人を殺める道具を作っている自覚があるならなんで2年近くも
ドライビングスクール中止してるの?

>>592
高度かつ専門的な実験をしてるかどうかはしらんが結果を一般に公開
していない会社の言うことに重きを置く気にはなれない。
本当に安全を重視していて、かつ、左足ブレーキが危険だと確信しているんで
あれば自動車メーカーの責任として公開すべきだと思うが?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 16:05 ID:cZBn47o2
>>589
おいおい んな事したらエンストしまくりになるぞ
595 :01/12/06 16:10 ID:KzmUQcsC
長時間乗っていると左足は、伸ばしたり曲げたり、
足首をクネクネ回したりする癖がある俺は、
障害者用の手でアクセルやブレーキが扱える車が羨ましい。
なんなら、正座して運転したいとも思ったりする。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 16:11 ID:cZBn47o2
>>595
スズキのセニアカーをどうぞ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 16:11 ID:1yRFV7/M
>道具をうまく使っているかどうかは普段の運転では判断出来ません。
簡単だよ。事故を起こさないで なおかつ早いヤツ。

日産じゃ地道だけど高度かつ専門的な実験を「左足ブレーキ」に
関してしているのか?ぜひ発表してほしいね。参考にするから。
598NISMOの誰かさん:01/12/06 16:24 ID:gHC4ZzVd
>597
事故を起こさないのは運が良いだけ。早いと言う要素は一般道では
全く意味がありませんね。スムーズとか無駄の無いという意味なら
解りますが。


>日産じゃ地道だけど高度かつ専門的な実験を「左足ブレーキ」に
関してしているのか?ぜひ発表してほしいね。参考にするから。

ホントにそう取ったの?無理やりそう持ってったんだよね?いずれ
にしてもまともに話せそうもないね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 16:26 ID:JT/unqdE
君達、「早い」じゃなくて「速い」じゃないのかね?
600NISMOの誰かさん:01/12/06 16:27 ID:gHC4ZzVd
>599
そうとも言えますね。
6011:01/12/06 18:30 ID:3XEIBGGe
>>588
ブレーキペダルが幅が広いのはどうしてなんでしょうか?
常日頃から思ってる疑問なんですが?
個人的には左足ブレーキにも対応しているのかなとも思っているんですがね。
602MT乗り:01/12/06 18:34 ID:PL94+kdL
>>601
どうなんだろうね?
左右関係なく、単純に踏みやすい様にって感じだけど。

ちなみに某国産スポーツのATは、ステアリングコラムが邪魔で
とてもじゃないが左足でブレーキなんて踏めなかった。
6031:01/12/06 18:43 ID:3XEIBGGe
>>602
588がいうには右足を前提に作っているといっているのでね。
それならMTと同じブレーキペダルでいいから。
その方がコストも安くつくだろうし。
604MT乗り:01/12/06 18:48 ID:cUFJnxgV
ん〜どうだろう?
本当に両足で操作できる様にするなら
もう少し左にオフセットしてくれないと俺は気持ちが悪いけどね。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 18:52 ID:Aqpr79nr
MTで車庫入れ時の左足ブレーキの代わりにハンドブレーキってのはなしですか?
606MT乗り:01/12/06 18:54 ID:cUFJnxgV
MTじゃ車庫入れの時は止まる時にしかブレーキ使わない。
車庫入れの時は、体をひねるから右足でブレーキだよね??
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 20:39 ID:qlM9jEdM
俺は右足クラッチが得意だ。
609某社実験部員:01/12/06 21:32 ID:eAnXd93z
>603
NISMOさんの言ってることはマトモだよ、スジが通っているね。
ブレーキペダルが大きいのは、1960年代にアメリカのAT車がクラッチペダルの
スペースが空いた分ブレーキを踏み易いように大きくした事に端を発するそう
だ。後から色々な使い方が工夫されたって訳。でも、安全上右足で踏むのは全
世界全自動車メーカー共通の認識でしょう。
何人かの人が頑張って左足ブレーキのメリットをレスってるけど、所詮何の根
拠も無くて個人的に「思う」って程度のこと。本職の人間が出てきて議論した
らひとたまりも無い話題。
もちろん、こういったスレがここまで来たのは2chの良い所だよね〜。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 21:37 ID:N5JDSFzE
>>609
だ・か・ら、全世界全自動車メーカー共通の認識なんだったら
なんでマニュアルに明記するなりしないんだ?

なんか、以前いたドライビングスクールヲタが一人でやってるだけ
なんじゃないかと思えてきたよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 21:39 ID:Bxh/32tf
ちょっと聞きたいんだが、
マニュアルには「アクセルは右足で踏みましょう」って書いてあるのか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 21:42 ID:tLiFzEgy
初めて足踏み式パーキングブレーキ使いだしたのってどこだろう?
あれ右足で踏んでる人いる?
613某社実験部員:01/12/06 21:43 ID:eAnXd93z
>610
だ・か・らぁ〜、さぁ、
マニュアルに書いてあるなしが何だって言いたいのかな?
当たり前のことだから書いてないって言いたいの?
ハッキリ書いてねん。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 21:46 ID:N5JDSFzE
>>611
書いていない。
しかし、左足ブレーキが危険なのが全世界全自動車メーカー共通の認識だったら
「ブレーキは右足で踏みましょう」と明記すべきなんじゃないか?

PL法対策として必要だと思うが。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 21:49 ID:3MEbWTyg
>614
「ブレーキペダルの踏み方をマニュアルに書くべき」というのが
言いたい事?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 21:50 ID:3MEbWTyg
>610
一人でやってるとしたら凄い奴ってことになるね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 21:52 ID:N5JDSFzE
>>613
>>593を読んでごらん。
要は、危険な行為をやめるように公式に一般の人が読めるような形で
公開するのが自動車メーカーの責任なんじゃないかと。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 21:53 ID:tLiFzEgy
それ以前に左足ブレーキで検定受けて
日本の免許は取れるのか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 21:56 ID:sbRKFela
>617
マニュアルに書いてないことだけどドライビングスクールできちんと教えてるよ。
ホンダも日産もトヨタも。自動車メーカーの責任とまでは言わないけど、良い姿勢
なんじゃない?マニュアルに書いてないのは当たり前だからでしょうね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 21:57 ID:sbRKFela
左足ブレーキを教習所でやったら一発で教習中止だろうね。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 22:02 ID:fdOccw7A
何かマニュアル云々に話しが行ってるけど、男だったら…っていうのがどうか
ってことでしょ。
良いじゃない、正しいものを真っ直ぐ見れない奴は左でも中足でも使ってりゃ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 22:03 ID:N5JDSFzE
>>619
そりゃ良い姿勢だと思うけど日本で運転している人間の人口に対する
ドライビングスクール(教習所の事じゃないよ)を受けた事のある人口
の比って1%以下なんじゃないか?しかも日産は今はやってないらしいし。
そのへんの数値は良くわからないんだが。
自動車メーカーではドライビングスクールを受けないやつが危険な行為を
してもかまわないという認識なのか?
当たり前だからマニュアルに書かれてない?
じゃ、なんでこんなスレが盛り上がるほど左足ブレーキをしてるやつが多いんだ?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 22:04 ID:OUf3852a
サーキットなどを走るときは左足ブレーキは有効。
タイムを詰めれる。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 22:06 ID:fdOccw7A
>622
変な理論展開するなよ。
結局何が言いたいんですかー?
>>623
いや、それは何回も出てくる話なので
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 22:07 ID:fdOccw7A
>623
前の方よーく読み返して、、、さようなら!
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 22:07 ID:qlM9jEdM
俺は右足クラッチが得意だ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 22:08 ID:fdOccw7A
>627
キミも混乱するから、、、さようなら〜
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 22:09 ID:N5JDSFzE
>>624
変かな?
ま、文章ヘタだからな俺は。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 22:10 ID:fdOccw7A
>629
マニュアルのこと言いたいの?
右足OKって言いたいの?
631 :01/12/06 22:12 ID:uXr25396
左足じゃ力入らねって
とっさのときどうすんの
くだらねーことやるより安全運転しろ。クソガキ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 22:14 ID:fdOccw7A
クソガキ・・・

下品な人ね。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 22:14 ID:N5JDSFzE
>>630
んーと、自動車メーカーの姿勢に付いて言いたかったんだよ。
ま、マニュアルに書けって言うのはちょっと極端な例だったかもしれんが
メーカーのHPに書いてるのも見た事ないし。
書いてるところがあったら教えてちょ。
634MT乗り:01/12/06 22:15 ID:xxxHZH2Z
左足ブレーキって、ちゃんとドラポジ取れるの?
635630:01/12/06 22:17 ID:Q1BMMvv3
>633
メーカーのじゃなければあったような気がするんですが。
探しておきます。
636630:01/12/06 22:19 ID:Q1BMMvv3
>634
足の長さはほぼ同じだから取れるでしょ。
問題は横Gがかかっていると運転しにくいよね。
左足をフットレストに置くと踏ん張れるよ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 22:22 ID:Bxh/32tf
激しく既出だけど、
急制動時の運転手の姿勢や安定性の問題もある。
左足でブレーキを強く踏みつつハンドル操作ができるんだろうか?
638MT乗り:01/12/06 22:22 ID:xxxHZH2Z
ATでもペダルは右にオフセットしてるでしょ?
常に左足をペダルの上に置いていたんじゃ辛いと思った。
639630:01/12/06 22:24 ID:Q1BMMvv3
左で踏めなくは無いがやっぱり不自然だしメリットとデメリット
をヨクヨク考えるとね、、、
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 22:27 ID:A+AB4OYe
そろそろ1が出てきてまたぶり返すなよ!
街のりでは左足ブレーキは要らない
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 22:28 ID:OUf3852a
左はブレーキ時、体を保持するのがつらいときがある。
基本的にはベルトをきつく締めれば平気だが、バケットが欲しい。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 22:29 ID:A+AB4OYe
左足ブレーキ=レーシングテクやラリーで姿勢を変える特別なモノ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 22:37 ID:Y9GZSbUP
男ならブレーキ踏むな!
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 22:41 ID:Eepu77Ra
mtとatどっちがいいですか?アドバイスください
646左足ブレーキ促進会議:01/12/06 22:44 ID:pq3yqBCc
以下の文章は、「テクノオート」という雑誌の「AT車のスポーツドライビング」というコーナーに書かれていた文章です。

★ATならではの技術 左足ブレーキを活用しよう
通常のMTでは3つのペダルを2本の足で操作する。(中略)
だが、ATの場合、ペダルは2つしかない。私は1つのペダルには一本の足。つまり左足ブレーキの操作を推奨したい。
右足はスロットルのみだし、左足はブレーキのみの操作だ。これのメリットは大きい。いつでもとっさにブレーキを踏め、安全性が非常に高まる。
高速道路を100km/h1で走行の場合、ペダルの踏みかえで0,5秒遅れると、約13mあまりも空走してしまう。この13mをなくせるのは大きい。

★まずは安全な場所で練習。
(練習方法なので省略)
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 22:48 ID:Y9GZSbUP
>646
テクノオートなんてマイナーな雑誌に何の説得力があるのかな?(冷笑)

以前にもレスあったが、全ての自動車メーカー、多くのドライビングイン
ストラクターを向こうに回して「左足ブレーキ促進会議」だって、、、

申し訳ないけど、いっちゃ悪いけど、正直言って、、、「恥ずかしい!」
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 22:55 ID:eoWUAxgb
結論
男なら右足ブレーキ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 22:57 ID:Y9GZSbUP
>646
チョット149、264見てみて。
まだ「オートテクノ」のこの文章信じる?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 23:00 ID:N5JDSFzE
>>633
申し訳ないです。

で、補足で説明すると。
まず、
・安全上右足で踏むのは全世界全自動車メーカー共通の認識でしょう。
ってレスがあって、
俺:それだったらマニュアルに書くなりしろよと。
そしたら、
・右足で踏むのは当たり前だからマニュアルに書いてない。
・ドライビングスクールできちんと教えてる。
そこで
俺:ドライビングスクールを受けてるやつなんて微々たる人数なんだから
もうちょっと誰でも見られるような形で公開すべきじゃないか?
左足でブレーキ踏んでるやつは結構多いよ、「当たり前」ではないよ。

と、まとめても良くわからないな(w
ともあれ、各メーカーが左足ブレーキの危険性に付いてはっきりと認識している
のだとすれば公表してないのはなぜ?
って疑問があるんだよ。
公表されてればこのスレも100も行かなかったかも。
651左足ブレーキ促進会議:01/12/06 23:05 ID:pq3yqBCc
★いったん覚えれば武器となる 何度も助かった左足ブレ−キング

実は私は何度もこの左足ブレ−キングのおかげで助かっている。
一番驚いたのは一方通行の高速道路で対向車が来たときだ。
しかもブライドコーナーだった。首都高速道路を上野方面に銀座から走って抜けようとしていたときだ。
その先は左にそして右にと続くクランクのブライドコーナー。
左にコーナリングして次に右に曲がろうとした途端、
ブライドからから抜けたまさにその時。真正面から車が向かってくるではないか!
一瞬眼を疑った!が、咄嗟に左足は既にブレ−キング。
「ギョワー」とタイヤはスキール音を立てて急ブレーキ。
減速してゆとりが出たとき、相手は右に避けたのですかさずこちらは左に避け、無事セーフ!
心臓が飛び出すほどおどろいたが、これは2ペダルによるブレ−キングのお陰だ。
もし、通常の右足でブレ−キングしていたらガツンと正面衝突し、大怪我をしていたかもしれない。
 実は全く同じような一方通行の高速道路のコーナーで
対向車が前から来るという恐ろしいことをこの後2回も体験しているのだ。
そのいずれのときも2ペダルドライビングのお陰で何事もなく助かっている。
単に危機回避のみでなく、2ペダルドライビングはスポーティーなドライビングでも大いに役立つので、
是非左足ブレーキの2ペダルをマスターして欲しい。
よく、ATのペダル操作を間違えて、駐車タワーから落下した例を聞くが、
これも2ペダルドライビングをしていたら、絶対と言ってよいほど起こらない事故だ。
最初からブレーキに軽く足を乗せているので、咄嗟のときにもブレーキペダルを直に踏める。
安全性も高くコーナリングのテクニックにも使えるスポーティーなペダルワークを練習したい。

以上、テクノオート VOL.2  英知出版社
〒110−0015 東京都台東区東上野3−15−12
編集 03−5206−1518 ←文句のある奴は電話しろ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 23:05 ID:N5JDSFzE
>>647
全ての自動車メーカー
って言われると反発したくなるんだな(w
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 23:13 ID:zMtA0aUq
トヨタのプリウスだったら、ブレーキとアクセルを両方思いっきり踏み込んでも
ブレーキが完全優先される?
ブレーキによってバッテリーを充電する機能が働くらしいから、そういう構造
かも? だれか知らない?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 23:15 ID:AHttcjIv
>651
明日英知出版に電話してこの文章を書いた人に裏づけを聞いてみます。

もちろんあなたの体験はテクノオートとは関係無いでしょうが、
正直言ってあなたの体験は左足ブレーキの優位性という踏み換え時間の
削除と言うことを裏付けるものではありませんよね。この状況では右足
で踏み換えていても問題無かったかもしれませんよね。

あなたは、149や264の内容を見てホントに左足が良いと思えるん
ならそれで良いんですけど。あなた一人の問題なら。
655名無し」:01/12/06 23:17 ID:mY+sxtVH
左足ブレーキなんてあたりまえ。
今の時代左足アクセルだYO。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 23:18 ID:AHttcjIv
>654
少なくとも日本の基準ではアクセル全開でもブレーキを踏めば制動力が
勝つ様になっているようですよ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 23:21 ID:AHttcjIv
>647
その気持ち良く解かるな。
でも、自動車メーカなんてたかが8社?9社?(乗用車/日本)
だからすぐ確認できるね。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 23:22 ID:Ft1OCTo9
わしゃ右足ひざでパッシングをする
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 23:22 ID:bYGieuxL
>655
さいなら
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 23:26 ID:gFeGuM3y
>>647
>テクノオートなんてマイナーな雑誌に何の説得力があるのかな?(冷笑)

おぷしょんとかベストカーみたいなメジャーな雑誌の記事ならいいのかよ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 23:28 ID:bYGieuxL
>660

誰もそんなこと言ってないのに、、、勝手だね、ずいぶん。
662660:01/12/06 23:30 ID:gFeGuM3y
あ、おれ別に左足ブレーキ擁護派ではないよ。MT乗りだし。
ただ、
>全ての自動車メーカー、多くのドライビングインストラクターを(以下略
という権威主義的なところが鼻についたもんでね。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 23:30 ID:bYGieuxL
問題は誰が書いたかでショ!

テクノオートは知らないけど(明日には判明?)

左足ブレーキを否定しているのは、

菰田潔氏、清水和夫氏、田部雅彦氏などなど多数居るけどね。
664660:01/12/06 23:34 ID:gFeGuM3y
646も647もそうだが、雑誌とかドライビングインストラクターのような
権威に頼るのは良くない。
>654の言うとおり、自分の経験を大事にしろよ。
665名無しさん:01/12/06 23:34 ID:x194/Tro
左足ブレーキよりヒール・アンド・トゥー
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 23:34 ID:tn04avoC
確かに権威主義とはいかないまでも、経験やデータを持っている方々に
2chで公開に討論してもらったら面白いね。以前ドライバーでステア
リングワークで燃えてたことがあったけど、右か左かも盛り上がるだろ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 23:36 ID:tn04avoC
>664
そう言う意味でも149や264の内容は経験やかなりそれに
近いソースから出てる言葉だと思う。ボクは信用している。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 23:43 ID:YpeYUopZ
左足ブレーキ促進会議?と英知出版は何の関係もありません。

念のため、
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 23:46 ID:YpeYUopZ
名称 英知出版株式会社
代表取締役社長 大山日出夫
資本金 2,000万円
会社の目的 書籍及び雑誌の出版・販売 映像制作・販売
コンピューターソフト制作・販売
マーケティング及び広告代理
前期に付帯する一切の業務
本社 東京都新宿区神楽坂6丁目59番
主要取引銀行 第一勧業銀行 新宿西口支店
三和銀行 市ヶ谷支店
富士銀行 飯田橋支店
従業員 74名
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 23:47 ID:YpeYUopZ
昭和48年 ホーチキ商事株式会社、出版部としてホーチキ出版を設立。
海外ノンフィクションシリーズ、ビジネスマンシリーズ、
医療シリーズなど刊行。

昭和52年 ホーチキ株式会社より分離独立し、
株式会社英知出版と改称、
映画・音楽関係など新シリーズを刊行。
昭和57年 本社を神田より西新宿に移転。
英知出版株式会社と名称変更。
映像事業部を新設。
昭和58年 雑誌コード、MOOKコードを新設。
本社を西新宿より新宿1丁目に移転。

昭和59年 ビデオ情報誌創刊。男性娯楽月刊誌創刊。

昭和61年 本社を新宿1丁目より愛住町に移転。
ゲームソフト情報誌、メンズファッション誌、
アイドル情報誌創刊。
昭和62年 全国大学サークル年鑑発行

昭和63年 各種マガジンスタイルビデオソフト創刊

平成4年 総合パズル誌「クロスワードキング」創刊

平成5年 各種CD-ROMソフト発行

平成6年 レディースファッション誌「THE BODY」創刊

平成7年 本社を愛住町より神楽坂に移転

平成9年 アメリカンバイク誌創刊

平成10年 ギャンブル情報誌「ギャンブル宝典」創刊

平成11年 アウトドアマガジン創刊
お絵かきパズル「お絵かきキング」創刊
ギャルファッション誌「Happie」創刊
ナンクロパズル誌「ナンクロガーデン」創刊
ネイルアート情報誌「ネイルmax」創刊

平成12年 ストリートボードファッション誌「samurai」創刊
漢字パズル誌「漢字道」創刊
キャラクターマガジン「キャラクターQ」創刊
ギャルファッション誌「ルームパラダイス」創刊

平成13年 コンピューター情報誌「PC GIGA」創刊
toto&ロトマガジン「toto&ロト宝典」創刊
芸能情報誌「ZUBA!」創刊
ブランドマガジン「メンズ・ブランド・キング」創刊
ギャルファッション誌「ハピ・プレ」創刊
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 23:49 ID:YpeYUopZ
確かに信用できそうな会社だ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 00:10 ID:XLmQIXPD
俺、実は持ってるんだよ、その号のテクノオート・・・
ブレーキパッドの交換方法が載ってたから買ったんだけど、土屋圭一のオナニー雑誌という気がする。
問題の「AT車ドライビングテクニック」は
解説:津々見友彦 ってなってるけど、これって津々見友彦が文章書いたってこと?

津々見友彦 公式HP http://carworld.honesta.net/
673名無しさん:01/12/07 00:12 ID:eWls21by
>>ブレーキパッドの交換方法が載ってたから買ったんだけど
整備士以外ダメちゃうんか?
674  :01/12/07 00:13 ID:CvZS+Ta9
ATでヒールアンドトウ?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 00:14 ID:O75nHX5n
確か津々見友彦は左足ブレーキ主義者だよ。
その他には下野康史もそう。
おそらく自動車評論家には他にもいる。
この業種にはなぜか左足主義者が多いようだ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 00:16 ID:XLmQIXPD
さらに調べた結果、津々見友彦は確かに左足ブレーキ信者らしい。
ニュービートル試乗記にも、
「ATながら小型のブレーキ・ぺダル、個人的に左足ブレーキングの出来る横長が嬉しいのだが。」
と書かれている。
ソース
ttp://carworld.honesta.net/home/html/offline/10/1.html
ttp://carworld.honesta.net/car/vw/nbeetle/html/pre.html
ttp://carworld.honesta.net/home/html/essay/reader/20001025/1.html
>673
たしかにそうなんだけど、やっぱり安く済ませたい。
(すれと関係ないのでさげ)
ちなみに国沢

左足ブレーキについて / カレン乗り 引用

はじめまして
テクノオートという雑誌に

★ATならではの技術 左足ブレーキを活用しよう
通常のMTでは3つのペダルを2本の足で操作する。(中略)
だが、ATの場合、ペダルは2つしかない。私は1つのペダルには一本の足。つまり左足ブレーキの操作を推奨したい。
右足はスロットルのみだし、左足はブレーキのみの操作だ。これのメリットは大きい。いつでもとっさにブレーキを踏め、安全性が非常に高まる。

という記述がありました。
左足ブレーキは良くない!と力説している人もいますが、
僕は、本人がよければそれでよいと思っています。
国沢先生や他の皆さんはどのようにお考えですか?

No.1318 - 2001/12/06(Thu) 23:59


Re: 左足ブレーキについて / 国沢光宏 引用

使えるなら左足ブレーキは非常に有効だと思います。
WRCドライバーなど、みんな左足ブレーキです。

No.1319 - 2001/12/07(Fri) 00:08
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 00:31 ID:lgVtozZn
男だったら両足ブレーキ
倍の踏力でフルブレーキの時間半分
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 01:02 ID:e8hayyC8
なんだかんだ言っても左足ブレーキによる空走時間の短縮については
誰も否定できないじゃん。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 01:11 ID:ntRn9hfP
レースのテクニックとしての左足ブレーキの有用性については、
このスレでもとっくに論じられている。
M・シューマッハを始めとしてF1ドライバーにも左足派は多いらしい。
中嶋悟も公道でAT車を運転するときは左足ブレーキだそうだ。
レーシングカートは左でしか踏めない。

「使えるのなら有効」
ま、当たり前って言えば当たり前の話ではある。
“使えるのなら”

空走時間の短縮は、あくまで理想的な状態を仮定しての話だ。
パニックブレーキの時に正しく左足が動く自信があれば使えばいいんじゃないか?
万人がその域に達するとは思えないのだが。
少なくともオレには無理だと思う。MT車も運転するしね。
中嶋悟のように器用に左右を切り替えることはできない。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 01:24 ID:e8hayyC8
何言ってんの。少なくとも踏み替え時間がないじゃん。
これに関しては「その域」もくそもない。少なくともコンマ3秒程度は早い。
683名無しさん:01/12/07 01:30 ID:eWls21by
空走距離は短くなっても制動距離が長くなりそうだな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 01:32 ID:FKkLmHlB
左足ブレーキ派で常に左足をペダルに乗せてる人って、どれくらいいるの?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 01:33 ID:26b5Xeub
常にサイドブレーキを握ってますが何か?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 01:33 ID:ntRn9hfP
>682
常に左足をブレーキペダルの上に乗せておき、
なおかつパニック時にそういう理想的な動きができれば、
どっかに書いてあるように0.5秒早く踏めるだろう。
踏力も右と同じで、体の安定性も右と同じ。

パニックブレーキを踏む直前に、フットレストに左足があるとしたら、
踏み換え時間は右足ブレーキと変わらないはずだ。

右足ブレーキなら、フットレストに乗せた左足で踏ん張る。
左でブレーキを踏んでいるときは、右足はどこに? 床か?
普通のクルマにはバケットシートなんてついていないぞ。

682はアタマの中で都合よく考えているだけだ。
パニックに陥った人間がそこまでうまく動けるか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 01:34 ID:e8hayyC8
>>683
お前の言ってる意味がわからん。
左足でフルブレーキできない奴は 右足でもできないYO。
言っとくけど 手の右利きは 足は左利きが多いからね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 01:35 ID:26b5Xeub
というか、左足って必要以上に力が入るのだが・・
あまり細かく調整できないのは俺だけ?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 01:37 ID:e8hayyC8
>682はアタマの中で都合よく考えているだけだ。
>パニックに陥った人間がそこまでうまく動けるか?

違うね。なんども左足ブレーキで助かってる。
体の踏ん張りなんて パニックブレーキの場合全然関係ない。
体が車の中でどうなろうと とりあえず車が止まればいいのYO。
690686:01/12/07 01:40 ID:ntRn9hfP
>689
キミが左足ブレーキのおかげで助かったという状況で、
右足ブレーキでも助かったかもしれないし、
右足ブレーキならもっと余裕だったかもしれないんだよ。

もちろん、キミのいうように右なら事故って、左だからこそ助かったのかもしれない。

こういうのは左が有用なことの証明にはならないんだ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 01:42 ID:e8hayyC8
>こういうのは左が有用なことの証明にはならないんだ。
なるんだよ。左足なら踏み替え時間がないんだからね。
右足ブレーキには踏み替え時間がある。この意味がわからないの。
コンマ3秒が何メートルに相当するか考えて見ろYO。
左足でロック寸前の人間ABSコントーロールも出来るんですよね?
693592:01/12/07 01:48 ID:PVzQFyHj
>687
僕は元は左利きだけど??でも訓練で今は両利き!!。
右も使えるようになるのに結構時間かかったよ。左右のバランスって
難しいよね。体が慣れないと、本来の力を発揮できないからね。
しかも右と左のポテンシャルって違うんだよ。状況によって左利きだからって
全て左がいいとは限らないのです。ん〜難しい。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 01:53 ID:FKkLmHlB
漏れは右利きの筈なのにハンドル回す手の動きは左手の方がスムーズだ。
自転車の片手運転も左の方が安定する。
右手でギアを操作する外国の方々が裏山椎。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 01:55 ID:ntRn9hfP
>691
理論通りにことが運べば苦労はないよ。
実験データが全然ないのに信じられるのならそれでいいけどね。
バイバイ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 01:57 ID:KDshfIBJ
左足ブレーキの人は踏み換え時間がないって言ってるけど
ブレーキに左足をずっと乗せたままなの?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 01:57 ID:e8hayyC8
>>695
実験データもくそもないNE。
踏み替え時間がない=左足ブレーキ優位。
子供でもわかることだ。
698 :01/12/07 01:58 ID:dODc1wzV
>>691
普通に街中走っていたとしてまぁ60km/hとすると
0.3秒でJust5mの空走距離だね
まぁでかいと思えばでかいけど実際まるまる5mが出るかというと
それも微妙な気がする
第一、人とか車が出てきそうな場面ってすでに右足がブレーキペダルの方に
移されていることもあるしね 経験が必要だけど
だから実際それほど差はないと思うけど
699 :01/12/07 02:03 ID:dODc1wzV
>>697
左足ブレーキ派でも常にブレーキの上には足は置いてない人がほとんどでしょ
コーナリングなんてバケットシートでもない限り体を完全に支えるには左足で
ふんばったりする必要があるし
そういう時は結局右足の踏み変えに相当する時間はかかると思うけど
危なさそうな雰囲気の場合右足ブレーキ派でも右足はブレーキに行ってるし
完全にパニックブレーキ時のみ効果はあるかもしれないけど
たぶん両足踏ん張ってしまうと思う
右足でアクセルを踏んでしまったら…
まぁ自分はMT海苔で完全右足ブレーキ派だから変えるつもりはないけど
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 02:04 ID:ntRn9hfP
>697
前にも実験なんか必要ないって騒いでいた輩がいたけど、
それは人間の体の反応がわかっていない証拠だよ。
身構えていて踏むのと、突然踏むのではそれだけで違う。
体の安定性も違う。
右足でアクセルを踏んでしまう危険性もある。

たくさん実験して統計データを取らなきゃわからないんだね。
踏み換え時間がないから左足ブレーキが優位というのは、
一部の利点を強調した理論に過ぎないよ。
理論通りに動く人もいるだろうけど、そうじゃない人もいるかもしれない。

ところで、キミ、数学苦手なのバレバレだぜ。
701名無しさん:01/12/07 02:05 ID:eWls21by
>>687
>言っとくけど 手の右利きは 足は左利きが多いからね。
日本人は圧倒的に右利きが多い。それは手も足もだ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 02:06 ID:e8hayyC8
>だから実際それほど差はないと思うけど
どういう状況でも ある程度の差はあるわよ。
その差がたった10センチでも あんたの運命を左右するかもよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 02:07 ID:KDshfIBJ
はやく、>>696の質問答えてよ
>>697の人でいいや
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 02:11 ID:e8hayyC8
>>700
お前の言ってることわかんないYO。
ようするに 結論はでないって事を言いたいのか。

一部の利点であろうが 利点には違いない。
それを越える右足ブレーキの利点をあげてみなよ。

数学どころか算数も苦手だ。
705 :01/12/07 02:12 ID:dODc1wzV
>>702
それは左足ブレーキでも同じでは?
それは信憑性も何もない、運と言われる物に左右されるものだと思うのですが
>>703
痛いとこつかれたので、絶対答えないと思う。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 02:17 ID:e8hayyC8
>それは左足ブレーキでも同じでは?
だぁかぁらぁ、何度も言わせるなよ。
踏み替え時間がない=空走距離が少ない=制動時間の短縮
これが 右足と左足の違い。つまり左足優位。
これは運じゃないよ。左足ブレーキができるかできないかで決まる。
708 :01/12/07 02:21 ID:dODc1wzV
>>707
なら左足ブレーキ派は常にブレーキに左足を添えているのか?
ここの>>1ですらコーナリング中は添えてないって言ってるんだぞ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 02:21 ID:e8hayyC8
>痛いとこつかれたので、絶対答えないと思う。
しょうがねえなぁ。そんなん人によって違うだろ。
漏れは 街中とタイトコーナーは左足のせてる。
高速道路で常にのせてるヤツはいねえだろうなぁ。
そんなに意識してないっつのが本音。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 02:28 ID:KDshfIBJ
>>709
なんだ、空走距離、高速であるじゃん
おまえの理屈だとスピード出てるときこそ、左足乗せてないと駄目だろ。
高速が本来ブレーキに足乗せておかなくてはいけない場所なのでは?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 02:34 ID:e8hayyC8
>高速が本来ブレーキに足乗せておかなくてはいけない場所なのでは?
周りに車がいないときに 乗せとく奴はいないだろうし。
混んでる時は もちろん乗せとく。状況判断ってものがあるだろう。
どっちかじゃなきゃ駄目かぁ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 02:38 ID:KDshfIBJ
おれが言いたかったのは、必ずしも
左足ブレーキ≠踏み替え時間なし ということ。
頑固に踏み替え時間がないと言い過ぎ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 02:39 ID:FKkLmHlB
>>711
周りに車がいなくたって、コーナーの先に渋滞があるかも知れないじゃないか。
714 :01/12/07 02:45 ID:dODc1wzV
>>712
同意
また逆も然り
右足ブレーキ≠踏み変え時間が常にある ではない
715714:01/12/07 02:50 ID:dODc1wzV
おっと二重否定にしてしまった
右足ブレーキ≠踏み変え時間が常にある
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 02:54 ID:e8hayyC8
>>713
そう言う状況でも 左足ブレーキが不利な条件ではない。
右足ブレーキと同等になっただけ。
左足ブレーキ不利あるいは右足ブレーキ優位な条件を挙げてみれYO。
>>712
反射時間+踏み替え時間+踏み込み時間=約1秒
再度確認! 左足ブレーキは踏み替え時間=0です。
左足ブレーキは踏み替え時間=0です。>ただの揚げ足とり
718途中参戦でスマソ:01/12/07 03:02 ID:pqAl0MMG
ブレーキの踏み込み時間を見ただけでは
左足ブレーキが有利だと思いますが、
ブレーキは本来、右足で踏むことを前提にしているので
左足ブレーキだと多少なりとも不自然な姿勢になると思いますが?
安全運転をする上で、正しい着座姿勢をとるのは重要なことで
左足ブレーキのメリットが、このデメリットを補って余りあるとは
私としては思えないんですが。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 03:13 ID:e8hayyC8
>>718
踏み込み時間ぢゃないYO。それを言うなら空走時間 !
反射時間+踏み替え時間+踏み込み時間=空走時間(約1秒)

左足ブレーキの曲がるに不都合 止まるに不都合 走るに不都合
具体的なデメリットをあげてみようYO。不自然な姿勢つだけじゃねぇ。
720途中参戦でスマソ:01/12/07 03:21 ID:pqAl0MMG
>>719
>踏み込み時間ぢゃないYO。それを言うなら空走時間 !
すいません。専門用語に疎くて。

>具体的なデメリットをあげてみようYO。不自然な姿勢つだけじゃねぇ。
姿勢以外は特に思い当たりません。
が、否定をする理由としては十分だと思いますが?

例えば、F1みたいにきちんとペダル位置を考えているんであれば
私としては否定する理由は全くありません。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 03:23 ID:rBIfhNri
一般的な左脚ブレーキの効用は微速域と中速域で、エンブレの効きづ
らいAT車海苔の自衛法って気がしてならないのですが。

勿論私は60〜70q程度の流れのストップアンドゴーが続く市街地では
サードレンジに固定はしています。積極的にトルクも引き出したいで
すしね。

但し車種によってペダル配置が違うので左踏みが全く不適当な物もあると思い
ます。限界域の姿勢コントロールやパニックブレーキ制御の領域になるとこれ
はまた別次元の左脚ブレーキ論になると思いますが。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 03:32 ID:+1qj1bEf
左足ブレーキは免許取得後に速攻で覚えたけど。
まぁ便利といえば便利。
でも日常茶飯事で使うことは無いなぁ。
左足をブレーキペダルに乗せておく事自体疲れるから。

ただ便利と述べた点は、攻め込んだ走りをする時くらいかな。
アクセル吹かしつつ、ブレーキをかける事ができるし、
初めて走る道の場合とかでも、すぐに減速できるっていう安心感がある。

後は先方車へのスリップストリーム(要は煽り)時にも使える。
減速された時、咄嗟に対応できるから(w
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 03:34 ID:e8hayyC8
>が、否定をする理由としては十分だと思いますが?
いんにゃ 車は走ることより曲がる事より 止まる事が一番大事。
だから 左足ブレーキ!と言ってるのだが。

>>721
そこいら辺は 客観的な判断のむずかしい所だし 各自の能力の問題
にも絡むのであえて避けて 左足ブレーキ=早く止まれると断定して
みた。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 03:41 ID:FKkLmHlB
>>716
>>713のような状況で、約20%の人がアクセルを同時に踏み込んでしまい、制動距離を大幅に伸ばしてしまう。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 03:42 ID:Gy8RSR4D
特殊な場合なので参考にはならんと思うが、俺の体験を。
一人でスキーに行き、右足をひねった。
何とか歩けるものの、強い力をかけると激痛。
左足ブレーキが出来たから、慎重に走って無事に帰れた。
右足オンリーだったら自分で運転するのをあきらめただろう。
常用する必要はないかもしれないが、左足ブレーキが
出来ないよりは出来たほうがいいと思う。
726途中参戦でスマソ:01/12/07 04:05 ID:pqAl0MMG
>>723
>いんにゃ 車は走ることより曲がる事より 止まる事が一番大事。
>だから 左足ブレーキ!と言ってるのだが。

着座姿勢は、走る、曲がる、止まるすべてのことにかかわってくると思うが。
きちんとブレーキを踏み込める姿勢というのは重要だと思うが。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 04:07 ID:26b5Xeub
公道で0.3秒を争うような運転をするな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 04:29 ID:rBIfhNri
>>723
>断定
了解です。

しかしマニュアルで左踏みするとこれがまったく出来ないのは
おかしなものです。厨房だからなのでしょうが・・。

因みに私の車、右ハンドル仕様な為僅かにブレーキペダルがオフセット。
なもので左踏みでストレスを感じ難いのかもしれません。
7291:01/12/07 06:09 ID:c6xbpiB3
>>696
コーナリングなどで特に踏ん張る必要があるケースでは、左足ブレーキは不安定だから
左足はフットレストで踏ん張るようにしている。あとは、交通量の少ない高速では
左足ブレーキはしていない。でも混んできたら左足ブレーキ。
それ以外では大概が左足をブレーキペダルの上に置いている。

>>727
0.3秒あれば、突然飛び出したものに当るか当らないかの重要な違いが出るだろう。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 06:24 ID:FKkLmHlB
>>729
交通量の少ない高速、足をフットレストに置いて高速でコーナリング中渋滞を発見(交通量が少なくても事故渋滞は起る)。
このような場合、
1、左足をフットレストからブレーキペダルへ移動
2、右足をアクセルからブレーキペダルへ移動
のどちらが所要時間が短いか考察せよ。

また、パニックブレーキの場合20%の左足ブレーキ常用者がブレーキとアクセルを同時に踏み込んで制動力を弱めてしまうという観察結果から、平均及び最悪の制動距離は右足ブレーキと比べてどうなるか考察せよ。
7311:01/12/07 06:37 ID:noUB70b2
>>730
同じだが何か?

>パニックブレーキの場合20%の左足ブレーキ常用者がブレーキとアクセルを同時に踏み込んで
この観察結果はどこから来たものなのか教えて欲しいものだ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 06:38 ID:FKkLmHlB
>>731
おまえほんとに1か?
過去レス読め。
7331 ◆l3gPQ5AE :01/12/07 08:44 ID:c6xbpiB3
>>732
本物だが?
君はいきなり「考察せよ」と「過去レス読め」と命令口調だな。
まあいい。もちろん読んだ上でのコメントだよ。
734何回かレスしている某:01/12/07 09:07 ID:B6+Xfztq
1登場?
1なら分かるよね、今までの展開を。
急速にスレが伸びたけどドウドウ巡りに陥ってるのと、各論で熱くなっても
ずっと見ている方々にとっては退屈なんだよ。過去レス見るのは最低限のマ
ナーでしょ。

左足ダメっていう総論はとっくに80〜90で出てるよね。コピペで申し訳
ないけど一応確認してね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

@マニュアルに乗り換え、クラッチを踏んでびっくり!気が動転して
クラッチを踏んだままクラッシュ。てな事故がある。マニュアルに絶
対乗らない人は除外。

Aいざという時、全身に力が入ってブレーキング。その時右足は、、
行き場が無くてアクセルを踏んで(思い切り)しまう確率が20%ほ
どある。

Bフットレストを使わないでコーナリングしてみなさい。体がふらつ
いて怖いほどです。これがあわや事故と言う状況なら?身体をぐっと
固定できるのがどんなにありがたいことか、、、左足は常にフットレ
ストが良いようで。

左足ブレーキのメリットは踏み替え時間の問題だけ、比べればどっち
が良いかお解かりですね。

自動車メーカーでも設計時に左足は想定していない。=位置や力の入
りかたなどは左足にふさわしくない場合がありえる(かも)

ブレーキペダルが大きい訳:
パニックや揺れる車内でブレーキペダルを踏み外し確率を下げるため。
(デルファイ・ブレーキ設計者談)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ペダルの大きさに関しては1950年代後半にアメリカでATが生まれ普
及した際、クラッチペダルが無くなったので大きくしたらそれがスタン
ダードになったという説が有力のよう。(前出)


さて、1さん、スレ立てた張本人として700以上のレスをまとめてそ
ろそろ中間報告でも作ったらどうです?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 09:09 ID:y411c0en
突然の飛び出しが予測できるような路地や商店街では、
右足ブレーキの人だっていつでも踏む用意はできている。
場合によっては右足はブレーキペダルの上だ。

左の方が0.3〜0.5秒早いというのは、どういう根拠に基づくのか?
おお、このスレまだ続いていたのか。
で、何回ループした?
737何回かレスしている某:01/12/07 09:14 ID:B6+Xfztq
そうなんすよ、ループしちゃってるんで、、、
>1!
何とかして!
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 09:32 ID:rMuSd//J
ブレーキとアクセルの同時フル踏み込みで、ブレーキ単独フル踏み込みよりも
制動距離が伸びてしまうように車が設計されているということは、メーカーは
左足ブレーキを推奨していないことになると思うのだが、どうだろう?
7391:01/12/07 10:21 ID:c6xbpiB3
>>734

>A行き場が無くてアクセルを踏んで(思い切り)しまう確率が20%ほどある。

だから過去レス読んでもその20%がどこからきたものかのソースらしきなのが
あるのか?あったら明示して欲しいということ。

>Bフットレストを使わないでコーナリングしてみなさい。
だからコーナリング中は左足はフットレストにしていると何度も言ってる。

>左足ブレーキのメリットは踏み替え時間の問題だけ、比べればどっち
>が良いかお解かりですね
わからないな(w

>過去レス見るのは最低限のマナーでしょ。
そうだね。オレのコメントもきちんと読んでくれ。

>>735
急ブレーキが求められるのは路地や商店街だけじゃないでしょ。
ある程度スピードが出ている街道だって建物や植木の陰から何が飛び出してくる
かわからないだろう?通常の走行でもそういうシチュエーションが多いと
思うからオレはそうしているだけ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 10:26 ID:0b4FrXG/
>>735
全ての場合において左足が有利だとは誰も書いてないだろう?
アクセルを踏まなきゃいけない状況で突然ブレーキを踏まないといけない
羽目に陥ることだってあるでしょ?
前の車に続いて発進したところに横から飛び出しがあって前の車が
急ブレーキなんて状況って経験したことない?
そういうときに0.3秒くらい有利になれば左足ブレーキって有用なんじゃないの?
741 :01/12/07 10:32 ID:0b4IFLCy
どうやら、うちの親父は左足ブレーキで運転しているようだ。
自分ではブレーキを踏んでいないつもりなんだろうけど、
気を抜くとずーっとブレーキランプを点灯させたまま走っているようだ。
親父の後ろを車で付いて行って気がついたのだが・・・。
一応、聞いてみたらやっぱりそうだった。
742MT乗り:01/12/07 10:37 ID:EUrjTArS
バケット+4点で身体を固定しているのならまだしも
よく左足だけで踏ん張れると関心する。
743普通の一般人:01/12/07 11:21 ID:bmWpz3IY
って言うか、みんな公道で踏ん張るほどコーナー攻めてんのか?
なんか左足ブレーキがどうのこうの言う前に安全運転しろよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 11:27 ID:j8SiW1Ck
>>743
安全のために踏ん張ってるというと大げさだけどあてがってるくらいなんだけど…
急に何かあったときに急ハンドル、急ブレーキできなかったらどうするの?
左足ブレーキについて / カレン乗り 引用

はじめまして
テクノオートという雑誌に

★ATならではの技術 左足ブレーキを活用しよう
通常のMTでは3つのペダルを2本の足で操作する。(中略)
だが、ATの場合、ペダルは2つしかない。私は1つのペダルには一本の足。つまり左足ブレーキの操作を推奨したい。
右足はスロットルのみだし、左足はブレーキのみの操作だ。これのメリットは大きい。いつでもとっさにブレーキを踏め、安全性が非常に高まる。

という記述がありました。
左足ブレーキは良くない!と力説している人もいますが、
僕は、本人がよければそれでよいと思っています。
国沢先生や他の皆さんはどのようにお考えですか?

No.1318 - 2001/12/06(Thu) 23:59


Re: 左足ブレーキについて / 国沢光宏 引用

使えるなら左足ブレーキは非常に有効だと思います。
WRCドライバーなど、みんな左足ブレーキです。

No.1319 - 2001/12/07(Fri) 00:08
746 :01/12/07 11:35 ID:0b4IFLCy
WRCの方々の左足ブレーキは、安全運転とは関係あるのかなぁ?
11月10日
終日原稿書き。昨日書いたスマートのミッション、本日調べてみたら飛び出し防止のセーフティ機能だということが判明。ブレーキ踏んでないと『D』も『R』も、レバーは稼動するが電気的に入らないようになっているのだ。
748普通の一般人:01/12/07 11:59 ID:CTOhRuwW
>>744
>急に何かあったときに急ハンドル、急ブレーキできなかったらどうするの?
ってきかれてもなあ。
俺は安全運転をしろよって言ってるだけなのに。
749723:01/12/07 12:05 ID:1wx83o7B
>>728
もしかしたら同じ車だな。ボソッ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 12:33 ID:1QoYah2D
結論的に左足ブレーキって良いの悪いの??
しっかりまとめろよ
>>1
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 12:38 ID:FKkLmHlB
1にまとめさせたら結果は分かってるって。
752長老:01/12/07 12:47 ID:LjSvH+Z6
モータースポーツで言うところの左足ブレーキと一般道での左足ブレーキ
をごっちゃにしてはいかんぞよ。
確かにラリーやフォーミュラー、星野も左足でブレーキをするといっておった。
しかし、一般道で左足ブレーキの癖をつけるとどうなるか。
有る統計があるのじゃが、よくコンビニに突っ込んだり、前が崖なのに落ち
たり立体駐車場で飛び出したりする、いわゆるペダルの踏み間違えと新聞に載っ
ておる踏み間違えというのは100%右足アクセル、左足ブレーキを長年癖にして
いる者の仕業なのじゃ。
つまりは踏み間違えというのではなく、人間パニック状態、思いもよらぬ事態
に陥った時右足も左足も無く踏ん張る傾向がある、脳がブレーキ!!と指令を出し
ても両足に力が入ってしまうのじゃ。
これは一見女性や高齢者に多いのだろうと考えておるそこのお人、間違っておる
ぞ、若者にも多いのじゃ。
まあ、俺はそんなにどんくさくないわ、と思っている諸君これは経験して見ない
と実感はできんのじゃ、まあ日頃から右足でアクセル、ブレーキも右足で、と左
足はフットレストに乗せておくのがベターであるとワシは言っておくぞ。
753名無しさん:01/12/07 12:51 ID:eWls21by
つーか速く走りたいならATやめてMTにしてヒール&トゥー
練習しろよ。モータースポーツ的にもOKだよ!
754MT乗り:01/12/07 12:52 ID:JF7zvK/r
そう、俺が言いたいのもパニックブレーキ時に
左足一本で身体を支えられるのかと言うこと。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 13:03 ID:0b4FrXG/
>>752
>いわゆるペダルの踏み間違えと新聞に載っておる踏み間違えというの
>は100%右足アクセル、左足ブレーキを長年癖にして いる者の仕業なのじゃ。

またもや珍説が出てきましたな。
ATが普及し始めた頃そういう事故の記事を良く読んだ記憶があるんじゃが?
75686ウッター:01/12/07 13:08 ID:7lagYq2S
このスレは男なら左足ブレーキ(AT) なので
だれかMTの人で男なら左足ブレーキ(MT)のスレあげてくれませんか
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 13:20 ID:1wx83o7B
>>754
パニックブレーキ時に体を支えるとなんかいいことあるの。
要するに早く止まればいいだけのことだよ。
もし ぶつかった場合は 足の踏ん張りなんて屁....
758名無しさん:01/12/07 13:22 ID:eWls21by
>>757は真性のアフォ?
>757
車を運転したことない奴の典型的意見
>757
典型的なゲーヲタ
761長老:01/12/07 13:53 ID:MYywQ8sv
>755
珍説ではなく2000年版警察庁官報総合報告にも載っておる統計なのじゃが。
ひとつ抜けておったがパニック状態に両足に力が入るという説と利き足(多くは右足)
のみに強く力が入るという説があるのが抜けておった。
右足でアクセル全開に踏ん張ってみればそれを止められるブレーキは無いというのは
簡単に実験できるぞヨ。
広い場所で回りに気をつけて実験してみなされ。
762 :01/12/07 14:16 ID:0b4IFLCy
今!まさに!目前の障害物へ衝突しそうな時に、
ハンドルから手を離してしまう人も居るようです。
おそらく、運転操作によって危険回避をし続けるよりも、
手で身を守ろうとする反射的な行動をとっさに行う事も
十分に考えられるのではないでしょうか?
実際に、自分がどんな行動をとってしまうのかは、
危険を感じないと分からないかも知れませんね。
「パニック状態に両足に力が入るという説」も、
あってしかるべき状況かと思いますよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 14:34 ID:1wx83o7B
>>761
単純な質問なんですけど。
パニック時に両足に力が入る人が20パーセントいる場合でも
利き足のみに力が入る場合でも 左足ブレーキが右足ブレーキ
より危険とと言う論拠にはならないのではないでしょうか。
764名無しさん ◆pOBtgYi2 :01/12/07 14:34 ID:EOJgb7Gy
>>762
以前、雑誌のラリーか何かの記事で、イザというときに両手を離す人は女性に
多いというのを読んだことがあります。
あ、だから「男なら」左足ブレーキなのか(w

ちゃちゃは置いておいても、私の意見は前(>>207)にも書きましたが、
パニックに陥ると人間、何をするかわかりません。
よほど慣れているのでなければ、緊急停止が要求されるような場面では
アクセルペダルの上に足を置いておかないほうがよいと思います。
モータースポーツ云々の話も、「ああミスってリタイヤだね」で済まされる状況で、
運転で飯食ってるような人が行う行為の真似を、公道上でするのもどうかと。
7651:01/12/07 14:34 ID:c6xbpiB3
>>761
警察庁官報総合報告とはどのようなものでどこで入手できるものなの?
少なくともインターネットでの検索はできなかったし、警察庁のHPでも
わからなかった。出所もわからないうちは「珍説」の域を出ない。

>>743
だから安全運転のために左足ブレーキを実行しているんだが。
むしろコーナリング中は左足はフットレストにつけているよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 14:41 ID:0b4FrXG/
>>761
を、有力な情報じゃないかそれは。
「アクセルとブレーキの踏み間違えによる事故は全て長年左足ブレーキを
使ってきた人の仕業である」
つまり、左足ブレーキは危険!!
「2000年版警察庁官報総合報告」に書いてある。
って事で終了で良いんじゃないかい?>1
ソースがあればマジでスレストッパーになれるよ>長老
>>764
身震いするほどの正論ですね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 14:44 ID:phVtc8Dq
>765
官報なんて入手はできんのではないの、大きい図書館か発行が警察ならば
警察で回覧できると思うよ。
7691:01/12/07 14:52 ID:c6xbpiB3
>>766
>「2000年版警察庁官報総合報告」に書いてある。
>って事で終了で良いんじゃないかい?>1

問題はどのようにそのような結論に至ったかの推移がわからないと
なんとも言えない。それにそのような結論に至っているかも不明。
したがって現時点ではなんとも言いようがない。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 14:54 ID:1wx83o7B
http://kanpou.pb-mof.go.jp/search/introduce.html
ここに行けば漢方の検索ができるようだ。ただし有料。
771  :01/12/07 15:15 ID:0b4IFLCy
私はいつも、シートベルトをだる〜く・ゆる〜く締めているので、
急ブレーキを踏むと慣性により体が前へせり出し、
必要以上にブレーキを踏みしめる事が発生するかもしれないですよね。
私は、鈍くさいので左足ブレーキはやっていませんが、
もし、左足で急ブレーキを踏み、右足がアクセルの上に残っていたら、
ブレーキとアクセルを同時に、しかも強力に踏みしめる状況になるのかな?
まあ、アクセル全開でもタイヤの回転を止める事が出来るような
強力なブレーキが装備されていると信じておきますが・・・。

そういえば、私も左足ブレーキを利用した事がありました。
AT・FRで、ドライブに入れて左足でブレーキを踏みながらアクセルを全開にします。
ブレーキを徐々に緩めていくと後輪が煙を上げながら空転し始めます。
凄いお馬鹿な奇行なので、人目に付かない場所でやってみました。
車が痛ましいので、もうやりませんけど。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 15:25 ID:B6+Xfztq

>1
私はこのスレに何回か書き込んでおり、全部のレスも今もう一度読み直しました。

君は今日もいくつかのレスに正面から反論できず、「ソースを明示しろ」「出所が
分からない」など幼稚な反応のみ。そんなこと誰でも(君のように中学生でも)言
えるよ、自分こそ科学的なデータを提示したことは皆無。恥かしいね。

それと、何人かが今日君に「まとめ」を要望しているのにそれについては何にも答
えず。まあ、そういったことは無理なのは良く分かるけど。バカでもスレ立てられ
るのも問題だよね、ここまで来ると。

いずれにしても、本気で書き込んでいる何人かに対して本当に失礼な人間だ。
タダの暇つぶしなんだから分かったような口聞くな。出て来るな。

>734にあるように左足でブレーキを踏む「ほう」が危険なのは確か。右で踏
みたい人は勝手に踏めば良い。但し、右の「ほう」が良いという根拠は全く無
いんだから、「大きな顔して正しいとか、薦めたり」ということは言わないで
ほしい。
773シートベルトに助けられた男:01/12/07 15:26 ID:QfHP8T1v
>>771
だる〜く・ゆる〜く締めるなら締めない方がいいんじゃないの
下手したら内臓やっちゃうかもよ
ただ締めていることをいいと思ってると自分が痛い目に合うかもよ
スレとは直接関係ないのでsage
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 15:27 ID:dbXSI4Ac
このスレちょっと読んだんだけど結論出るわけ無いよ。頭悪いんじゃない>1
ケツを拭くのに左手で拭くか右手で拭くかそれぞれ講釈つけて正論だてている
だけじゃないか?
俺は仕事中トラック乗っているけど(なんとAT)俺のトラックは右にペダルが
集まっていて真中にコラムシャフトがあるから左足でふもうにもふめない。
だから俺は右足ブレーキだ!!
775シートベルトに助けられた男:01/12/07 15:32 ID:QfHP8T1v
ここってただ自分の意見が正しいって人に言いたいだけのオナーニスレでしょ
堂堂巡り上等の
っつーかここまで熱くなれるとは… 自分もいくつか書いたけど
結論 安全運転ならどうでもいい
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 15:34 ID:0b4FrXG/
>>772
>734にあるように左足でブレーキを踏む「ほう」が危険なのは確か。右で踏
>みたい人は勝手に踏めば良い。但し、右の「ほう」が良いという根拠は全く無
>いんだから、「大きな顔して正しいとか、薦めたり」ということは言わないで
>ほしい。

意味不明、ヴァカにもわかるように説明キボーン。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 15:38 ID:iJKszl+O
好きな方でやれってこと、それを人におしつけるなってことだ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 15:41 ID:B6+Xfztq
>776
スミマセン!
「但し」の後は「左」の間違いです。
日本語が下手な上に左右がこんがらがってきました。

ついでにここも参考にしてください。
<88、149、349、584、588、609
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 15:43 ID:B6+Xfztq
>774,775,777

あなたがたの言うとおりだと思った。もう疲れた。

でも1のこういった低脳な反論と言うか、、、
どうなってるんだ?こいつの人間性は?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 15:55 ID:0b4FrXG/
>>778
へい、了解。
ちっ、煽りに乗ってこなかったな、ちと残念(w
ただ、「左の「ほう」が良いという根拠は全く無い」とは思っていない人間が
いるからこそここまでスレが続いたわけで、それを確実に論破できるだけの
人間もここにいない?ソースも出てきそうにない?
なんのこっちゃ?

俺?煽って遊んでるだけだから(w
781 :01/12/07 15:59 ID:0b4IFLCy
関係ないけど、IDが似てる。
7821:01/12/07 16:02 ID:c6xbpiB3
>>779
そのくらいで疲れてどうする?(w

>君は今日もいくつかのレスに正面から反論できず、「ソースを明示しろ」「出所が
>分からない」など幼稚な反応のみ。
幼稚ではない。なんか仰々しい名前の資料を持ち出して結果だけを言うからだよ。
別にソースをすべてみせろとは言ってない。その資料をみた「長老さん」が
説明してくれればそれでいいんだよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 16:07 ID:B6+Xfztq
>780
もうこのスレには来ないと思ったけど来ちゃった。

ソースが出てこないっていうのは違いませんか?ソースは88、
149、349、584、588、609あたりではダメ?経験
から出ている言葉で重みがあると思うけどな〜。もともと実験デ
ータ(数値的な)は無いんだから、自動車メーカーの設計者やド
ライビングレッスンの現場から出た情報は貴重だと思います。

このスレが続いたのは、誰もが普段の運転だけで発言(反論も)
が出来るからで、とくに1のように何の経験も無い(ただ運転操
作を想像できる中学生でも)人間でも何とか言えるからでは無い
でしょうか?
78488、149、349、584、588、609:01/12/07 16:15 ID:B6+Xfztq
>1
今度こそ最後。
もう一度1に言っておく!

君は科学的なデータを提示して反論したことが無い。恥かしいんだよ、無能が。

何人かが「まとめ」を要望しているのにそれについては何にも答えない。バカで
もスレ立てられるのが問題。

タダの暇つぶしのくせに分かったような口聞くな。

左足でブレーキを踏む「ほう」が危険なのは確か。「左」で踏みたい人は勝手
に踏め。但し、「左」が良いという根拠は無いんだからこれ以上正当化しるな
785名無しさん ◆pOBtgYi2 :01/12/07 16:28 ID:EOJgb7Gy
「ああいえばこういう」系の方はどこにでもいらっしゃるんですよね。
では、これに関してはいかがでしょう?

>>765
> だから安全運転のために左足ブレーキを実行しているんだが。
> むしろコーナリング中は左足はフットレストにつけているよ。

コーナリング中に何かが飛び出してきて急ブレーキを踏まなければならない
状況になった場合でも、フットレスト上の左足をブレーキペダル上まで
移動してブレーキを踏むのでしょうか?
踏み変えタイムラグ無しという数少ない(と私は思います)左足ブレーキのメリットは、
コーナリング中は全く無くなるということでしょうか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 16:37 ID:1wx83o7B
>君は科学的なデータを提示して反論したことが無い。恥かしいんだよ、無能が。

ま これは全部のレスに言えることで。だれも科学的データなんて提示してない。
それより「左足の踏み替え時間なしと言うメリット」に勝る右足のメリットを
出してみなよ。そうでなければ デメリットをね。
787長老:01/12/07 16:37 ID:YXURCz/Y
>1さんへ
ワシは何も仰々しい資料を持ち出して結果だけを言ってはおらんぞ、1さんだったか
が珍説と言われていたのでやむなく説明しただけじゃ。
結論だけというのならもう一度752と761を読んでもらいたいものじゃて。
1さんさえ本気ならばもよりの警察署にいってAT車にかんする急発車の原因を調べて
いると言えば、昨年度の事故原因の統計というのを閲覧させてもらえるはずじゃ。
そうすればワシの論に少しは耳を傾けてもらえると思うぞよ。

それはそうと実験はしてくれたかいの。
安全な場所でアクセルとブレーキを同時に全開に踏ん張るのじゃぞ。
このときアクセルに手心を加えてはならん、パニック時には手心は加わらんからな。
ワシの知っておる機関の調査ではその状態で何とかコントロール可能なのは1000cc
クラス以下、660ccくらいの車ならば少しの前進で何とかなるはずじゃ。
3000ccクラスの車は面白いように前に走っていきよるぞ、まあ実験は明日にすれば
いい。今日はもう暗くなるからな、それとATが滑っている車は論外じゃぞ。
788MT乗り:01/12/07 16:42 ID:PFSEeni5
あ、ああ言えば上祐……。
言ってしまった……。
7891:01/12/07 16:44 ID:c6xbpiB3
>>785

安全のための優先順位をどう考えるかによるでしょう。
コーナリングを攻めるであれば、運転体勢の安定が第一となるため左足を
フットレストにのせて自分の体を安定させる。あくまで安全のリスクを
「運転体勢>何かが飛び出す」と捉える。

したがって、運転体勢をあっていさせる必要があるようなコーナリングする
際には左足ブレーキのメリットはなくなると考えます。一部に左足ブレーキ
を使用したほうが早く曲がれるとの説があるようですが、そこまでコーナリ
ングを攻め立てることは本来の安全運転の視点からはおかしいと個人的には
考えております。
790:01/12/07 16:47 ID:c6xbpiB3
>>787
少なくともあなたはその資料を読んでいるわけだから、どのように
示されていたかを説明していただけたら幸いです。
791名無しさん ◆pOBtgYi2 :01/12/07 16:49 ID:EOJgb7Gy
>>789
優先順位ですか。なるほど。
では、そのような状況の際、実際には右足と左足、どちらでブレーキを踏みますか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 16:50 ID:UYwZx3pR
右足クラッチ!!
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 16:50 ID:OdJf6ZDU
まあまあ、そんなにアツくならないで。
いいじゃん。どっちでも。

ちなみに私は左足ブレーキです。
らくちんで良いよ。
7941:01/12/07 16:53 ID:c6xbpiB3
>>791
えっ、コーナリング中はブレーキペダルには足を乗っけないが。
アクセルで踏みながらコーナリングするからね。
アルファロメオの147なら

手許でギアチェンジしながら、左ブレーキ、右アクセル。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 16:57 ID:0b4FrXG/
>>787
あー、最初に珍説って書いたのは1じゃなくて俺なんだけど。
なんか納得いかないんだわ。
踏み間違いの事故って運転の初心者やMTから乗り換えたばかりでATに慣れてない
人が起こしてる場合が多いと思ってたから。
ところが、「長年左足でブレーキ踏んでる人」が起こしてると、しかも100%?
本当?
警察に逝って調べろって言われると思うが、そこまで暇じゃないし。
797名無しさん ◆pOBtgYi2 :01/12/07 17:03 ID:EOJgb7Gy
>>794
「そのような場合」=「コーナリング中にブレーキを踏まなければならなくなった場合」
としてください。
右足と左足、どちらで踏みますか?
7981:01/12/07 17:05 ID:c6xbpiB3
>>784
>左足でブレーキを踏む「ほう」が危険なのは確か。
そうかな?

784は88、149、349、584、588、609なのか。
>>584
>少なくともオレは左足ブレーキは危険だとは決めつけていない。
と言っているな。

>君は科学的なデータを提示して反論したことが無い。恥かしいんだよ、無能が。
自分の意見をコントロールできないよりはマシと思うがな(w
7991:01/12/07 17:11 ID:c6xbpiB3
>>797
右^^
800名無しさん ◆pOBtgYi2 :01/12/07 17:32 ID:EOJgb7Gy
>>799
右足で踏みますか。なるほど。
ということは、状況次第でブレーキペダルを踏むのは、左足だったり右足だったり
するわけですね。
あなたのように、すっかり慣れてしまった人なら問題ないのかもしれませんが、
他の人は、もしかするとパニックに陥って、ああ右で踏もうか左で踏もうか、と
一瞬混乱するようなことは無いでしょうか?
またはいつものクセでフットレストから左足を持ってきてしまって右足と干渉、
両足一斉に踏み込んでしまってアクセルとブレーキを一緒に踏んでしまったり
しないでしょうか?

こんな余計な心配をしてしまうんです。だから「素人にはお勧めできない」と。
普段から右足でしかブレーキを踏まないのであれば、こんな心配要らないでしょう?
801長老:01/12/07 17:56 ID:Bymb15h4
>796
ああ君だったんかいナ、そうだったら1には謝らないかんな。
ワシの言うとるのはあくまでも人身事故として警察に記録に残っておるものの中で
アクセルをブレーキと間違えて事故を起こした事例に基づいたものなんじゃ。
ここで君も賢そうだからわかると思うが普通人間がアクセルをブレーキと間違える
かな?仮に左足でブレーキ踏んでいる者が間違えて左足でアクセルは踏まないだろう。
こう言った事例で当事者すべて、ブレーキを踏んでいたが止まらなかった、と全員が
声を合わせて答弁しておる。あたりまえだアクセルも全開に踏んでいるのだからな。
そうなるまでの過程を1君は答えよと言っておると思うのだが残念ながら数百例とあり
まとめるのは困難じゃナ。ひとつ印象に残っておるのは30代の男性と思ったが立体駐車
場の2階で頭から駐車しようとしたところ止める直前に助手席上の携帯電話が鳴って
それを手に取ったそうだ、その時推測では止めようと意識している最中に何かの拍子に
軽くアクセルを踏んでしまったと推測されるのだが、とっさにブレーキを踏んだが車が
暴走した、と記録には残った。車はモルタルの塀を軽く破って下の民家にささった。
味噌はこのとっさにブレーキを踏んだというところじゃな。左足でブレーキを踏んで
おったなら右足もアクセルを踏んでないと暴走する説明がつかんからな。
まあワシはどちらの足でブレーキ踏もうがしったこっちゃ無いがこういった事例もある
ちゅうことジャな。
8021:01/12/07 18:47 ID:c6xbpiB3
>>800
普通の街海苔にとっては、左足をフットレストに乗せてまで踏ん張るケースは
年間でも限られる。それよりも走行時間の大部分を占めるコーナリング以外を走るという
ケースにおいて左足ブレーキで走行したほうが安全ではないか。
8031:01/12/07 18:54 ID:c6xbpiB3
>>801
いや、誤らなくてもいいですよ。
一例あげてもらえただけでもありがたいですが、
どちらかといえば、急ブレーキを踏んだら両足に力が入って
アクセルも全開になったというケースがあればよかったです。
804名無しさん ◆pOBtgYi2 :01/12/07 19:00 ID:EOJgb7Gy
>>802
普段は「より安全な」左足ブレーキで、極稀にフットレストに左足で踏ん張る
時は、「より安全な」を切り捨ててるわけですね?
8051:01/12/07 19:05 ID:c6xbpiB3
>>804
あなたが言っているのは言葉の遊びにすぎない。
正確には
普段は「より安全な」左足ブレーキで、極稀にコーナリング中には
フットレストに左足で踏ん張ることにより「より安全な」ドライビングを
志向している。
806 :01/12/07 19:08 ID:QfHP8T1v
ああいえばこういう…お前は今は無き某宗教団体の広報か?
8071:01/12/07 19:11 ID:c6xbpiB3
>>806
こう書かないのか?(w


684 :  :01/12/07 19:01 ID:QfHP8T1v
こっちのスレはよくよく考えるとたいした意味のないスレなので
これ以上書かないようにお願いします
>1は誰かが書いたことに対しageで書き込みしてしまうので、
誰もこれ以上書き込みしないようによろしくお願いします
808名無しさん:01/12/07 19:12 ID:eWls21by
>>1
男ならMTでヒール&トゥー!
809名無しさん ◆pOBtgYi2 :01/12/07 19:13 ID:EOJgb7Gy
>>805
言葉遊びでもなんでもありません。理詰めで責められると「言葉遊びだ」とか
いってごまかす人も居ますけどね。
で?コーナリング中にブレーキを踏まなければならない状況で、
普段お得意の左足ブレーキと同じ反応速度でブレーキを踏めますか?
あなたは出来るのかもしれませんけど、出来ない人も居るかもしれない。
混乱してかえって遅くなる人や踏み違えて突っ込んでしまう人も居るかもしれない。
科学的ではありませんが、これくらいは想像できませんか?
こんな想像したら、800ものレスでやり取りしてまで他人に勧められますか?
8101:01/12/07 19:13 ID:c6xbpiB3
>>808
オレがもっと若ければな(ワラ
811 :01/12/07 19:20 ID:QfHP8T1v
>>807
"こっちの"と書いてあるのに気づかないのか?
言葉遊びに過ぎないとか言っておきながらそれぐらいのことも気づかないのか(ワラ
向こうのスレほど議論して意味の無いことは無いと思うのだが
こっちはまだ向こうよりはマシ
8121:01/12/07 19:20 ID:c6xbpiB3
>>809
左足ブレーキできる奴は右足ブレーキもできると思うがね。
できないと思うなら、コーナリング中も左足ブレーキすればいいだけ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 19:22 ID:c6xbpiB3
>>811
>向こうのスレほど議論して意味の無いことは無いと思うのだが

それは失礼した
814 :01/12/07 19:23 ID:QfHP8T1v
>>812
言っていることが変わってきてないか?
左足ブレーキのやつは左足ブレーキしかしないんだろ?
10年以上左足ブレーキじゃなかったのか?
それなら10年以上右足ブレーキのみの方が遥かに安全だとは思わないのか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 19:26 ID:rc5/oO6I
男ならブレーキペダルなしで突っ込め
8161:01/12/07 19:27 ID:c6xbpiB3
>>814
正確には10年以上左足ブレーキだが、右足ブレーキの感覚も忘れては
困るのでたまに右足ブレーキをするようにしている。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 19:29 ID:D0FraoGX
漢ならマニュアルのるべし!!!!!!
1もバカではないのだから、今回の論戦で自分の方が負けそうなのは
分かっているって。
でも、ここまで来ると引き下がれないでしょ?
きっと、頭悪そうなスレッド名にしてしまったことを後悔してるよ。
たぶん、自分が絶対に正しいという信念も揺らいでいるよ。
8191:01/12/07 19:31 ID:c6xbpiB3
>>818
バカだったらどうするよ(w
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 19:35 ID:rc5/oO6I
今更左足ブレーキなんか珍しくないぞ、左ハンドルは100年前からあるぞナ
>>819
降参!
でも、信号発進1秒以内スレの1よりは頭良いでしょ?
8221:01/12/07 19:39 ID:c6xbpiB3
>>821
知ってて言うなよ(w
823名無しさん ◆pOBtgYi2 :01/12/07 19:42 ID:EOJgb7Gy
>>812
出来るか出来ないかの話じゃないんですけど。
「お前は左足ブレーキできるのか?」と小一時間問い詰められたら
「出来ますよ。車庫入れや坂道発進なんかでよくやります。」と答えます。
でも、その他の場合は街乗りでも峠に行っても右足ブレーキで、左足は
常にフットレストの上です。左足ブレーキよりも若干踏み始めが遅いのかも
しれませんが、いつも同じタイミングで踏めますし混乱も無いです。

>>816
> 右足ブレーキの感覚も忘れては困るので

ずっと右なら忘れませんよ。忘れて困るのであれば、右足ブレーキを勧めますが。
>>822
マジで知らなかった。
言われてみて、今、気が付いたよー。
いやぁ、マジで降参!
8251:01/12/07 19:47 ID:c6xbpiB3
>>823
あなたは混乱するリスクを重視する。
オレは、通常街海苔でいきなりの飛び出しなどに対するリスクを
重視する。その違いだね。
8261:01/12/07 19:49 ID:c6xbpiB3
>>824
君のウソは見抜いているよ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 19:52 ID:7vERrh2/
今日、帰りに左足ブレーキ試してみたよ。
やっぱし、タマタマが圧迫されるんで、どー考えても
短小君か、女性向けですよ、ゼッタイ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 19:58 ID:vy08xh0C
ブースターなしなら、慣れは必要なし。誰でもすぐ出来る。
カートがそうでしょ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 20:10 ID:FKkLmHlB
交通量の少ない高速、足をフットレストに置いて高速でコーナリング中渋滞を発見(交通量が少なくても事故渋滞は起る)。
このような場合、
1、左足をフットレストからブレーキペダルへ移動
2、右足をアクセルからブレーキペダルへ移動
のどちらが所要時間が短いか考察せよ。

また、パニックブレーキの場合20%の左足ブレーキ常用者がブレーキとアクセルを同時に踏み込んで制動力を弱めてしまうという観察結果から、平均及び最悪の制動距離は右足ブレーキと比べてどうなるか考察せよ。
8301:01/12/07 20:18 ID:c6xbpiB3
>>829

お前>>730で同じこと聞いているだろ
831名無しさん ◆pOBtgYi2 :01/12/07 20:27 ID:EOJgb7Gy
>>825
惜しいですね。私はどちらも重視しますよ。
左足ブレーキの方が早いんでしょうけど、その分危ないところは慎重に
ゆっくり進みますし。
ああ、左足ブレーキが早いからといってその分街中を飛ばすんですか?
大体で、あなたの経験上からでもいいのですが、右足ブレーキ時と左足ブレーキ時、
どれくらいの速度差になります?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 20:30 ID:yQHeUMwU
私は右足が不自由で(障害者というほどではなく歩いている姿はふつうだけど走ると変って言う程度)
それゆえ車の免許はあきらめていました。
いざというとき右足でブレーキが踏めないかも、と思ったからです。
左足でブレーキを踏んでいる方が意外といらっしゃることをここで知って、車の免許とってみようかなと思いました。

ちなみに私程度の障害では改造車、免許取得に行政側の考慮はありません。
希望が開けてきました。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 20:39 ID:88gF8jpg
>>829
1と2のどちらがはやいかについて考察することは、「慣れ」という一言で片付けられてしまうため、極めて無意味。
運転工学ではどうこうという解答は>>835に任せる。
よって、この解答は>>829の問うていることに対するマトモな解答ではないが、マトモな解答を2chに期待するのも間違っているかと。
しかも、そのような論議は>>829以外はそろそろ飽きたかと。(藁

俺的考察。
そのような事態で急ブレーキを踏む場合、一番注意しなければいけないことは後続車の追突。その為に、どうすれば早く後続車に危険を知らせることができるかを考える。
今の車の多くはハザードが車の中央よりについている。そのため、急ブレーキをしつつ後方に危険を知らせるためには、身体の重心が左に寄る右足ブレーキの方が有利。
(左足を右に動かしながら身体を左に動かすより自然でしょ、普通は)
しかし、それも「慣れ」の一言で片付ければ、それで終わる話。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 21:12 ID:+DQoH+6a
男なら自転車通勤。
835運転工学?知らん:01/12/07 22:25 ID:6f6k5wC+
>832
あくまで推測ですが、時々左足をフットレストに乗せて右足ブレーキというような
中途半端な人(藁 は踏み違えの危険はあるような気もするけど、最初から左足ブ
レーキならばおそらく問題無いと思われ。
教習所が対応してくれるかどうかという問題もあろうとはおもいますが。
蛇足ですが健常者のような姿で歩けないような人でもMT車を乗りこなしていると
いう人を知っています。。。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 22:38 ID:vOaY+fAb
パニックブレーキのとき、左足ブレーキの人は右足は何処で踏ん張ってるの?
アクセル踏む可能性ない?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 23:12 ID:kACdjier
パニックブレーキの時なんて誰もわかんないよ。
想像で言ってるだけで、そんなの人それぞれで違うよ。
最後は自己防衛本能で反応するはず。
838796:01/12/07 23:30 ID:bD3dMy11
>>801
亀レススマソ。
俺が聞いた事のある事故の例。
初心者のおばちゃん(もちろん右足ブレーキ)がスーパーの駐車場に
停めようとして体をひねって後ろを向いてバックしてたところ、なにを
思ったかアクセルとブレーキを踏み間違え(実際にあったらしい)
アクセルを踏んでしまい止まらない、焦ったおばちゃんはブレーキを
踏んでるものと思いこんでるからさらにアクセルを踏み込んでしまい
とうとう車止めを乗り越えて壁に激突。
ま、人身事故にはならなかったので警察の記録には残ってないだろうね。

こういった事例もあるって事で。

左足ブレーキの人と右足ブレーキの人での事故率の違いっていうのは
統計に残ってないかな?
警察がその気になればある程度の数値は出ると思うんだが。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 01:15 ID:vcIQNemx
>また、パニックブレーキの場合20%の左足ブレーキ常用者がブレーキとアクセル
>を同時に踏み込んで制動力を弱めてしまうという観察結果から、
これは根拠がないんだろ。事故率が高いか低いかは統計をみなけりゃ分からない。
長老みたいに「普通はこうなるだろう」なんて言っても意味がないし 「こういう
場合があった」と言っても意味がない。"統計から見ると"と言ってる長老もソースを
示せないしな。

左足ブレーキは「踏み替え時間がない」と言う物理的な論拠の方が確かだな。
840 :01/12/08 01:59 ID:fyMjF3Yw
<やってみたが、左足ブレーキ用に作ってなければ疲れてしまう。>(私の場合)
うちの車は、アクセルはまっすぐ脚を伸ばして自然に右足で踏めるけど、
左足でブレーキを踏むには、やや不自然な脚の配置になってしまった。
しかも、走行中ブレーキをすぐに踏めるように構えているのは結構しんどいよ。
私の場合、普通に走っている時は左足をいつもフットレストに置き、
制動時は左足ブレーキとなる運転になってしまうだろうと思った。
踏み換えをするなら右足でブレーキを踏むのと一緒のような気がしてきたのでやめた。
世の中には左足ブレーキを日常で駆使する器用な人が居るものなんですね。すばらしい!
841名無しさん:01/12/08 02:03 ID:oXlF7epW
F1ドライバーも日常は右足ブレーキ
左足ブレーキ使ってるのは中野珍治
>>827
>>840
左足ブレーキの向き不向きって、
ドライバーの体型とペダルの位置、運転姿勢 、等等に
左右されるのではないだろうか。
俺は左足ブレーキ使ってるけど(右も使っているが)、万人には進められないと思う。
自分に合うほうをやってればそれでいいんじゃないの?
緊急時でも、ABSがついている車は右だろうが左だろうが思いっきり踏めばいいんだし。
ちなみに俺は非常事態(パニック時っていうのか?)の時には反射的に右足を離してしまう。
一度左足ブレーキをかけた上からさらに右足ブレーキをやったことがある。

ブレーキ=右足という神経回路が出来上がっている人が左足ブレーキをやるメリットは無いと思う。
    (左)                 (右)
>>832

俺の知り合いで右足切断したやついるけど車運転してるよ。
アクセルに障害用のとあるパーツをつけると左アクセルになるんです。
で、そいつは左足アクセル・左足ブレーキ。
慣れるまでは結構大変だったみたいだったけどね。
ちなみに健常者が乗るときは折りたためるので
車両の改造変更にはあたりません。
8441:01/12/08 07:36 ID:pV5YBQAr
>>831
>ああ、左足ブレーキが早いからといってその分街中を飛ばすんですか?
>大体で、あなたの経験上からでもいいのですが、右足ブレーキ時と左足ブレーキ時、
>どれくらいの速度差になります?

早いからといって飛ばしたら意味ないでしょ。
だから速度差なんてあるわけがない。

>>832
行政側の対応がよくわからないけど、左足ブレーキ自体は最初から慣れるように
すれば大丈夫。がんばってください。

>>836
パニックブレーキの時に踏ん張る必要などないと思うのだが
>>844
>パニックブレーキの時に踏ん張る必要などないと思うのだが
(゚Д゚)ハァ?+( ゚д゚)ポカーン
8461:01/12/08 07:51 ID:pV5YBQAr
>>845
ハアじゃないだろ。すると何か君はパニックブレーキの時に足をピンと
伸ばすのかね?(w
少しは冷静になってね
いやぁ、俺の体験だと。。。。
免許取得後3ヶ月のとき、なんでもない直線道路にて
雨で濡れたマンホールの上でスリップ→斜め向いて道路脇の電柱に激突した。
人間ABSなんちゅうテクも余裕もなかったから&予想もしてないところでスリップしたから
完璧パニくってた。
そん時はマジ全身硬直してたもんなぁ。
でもよ、ふつう人間って危機に直面したときって体固まらないかい?
人間ABSだのステアリングでコントロールだのができる時って
パニックじゃないんじゃないのか?
848名無しさん ◆pOBtgYi2 :01/12/08 08:02 ID:slq866oX
>>844
速度差無しですか。では私は右足ブレーキで充分です。
別に速く走ろうとも思いませんし。

>>846
パニック時には何をするかわかりませんよ。
何人たりとも絶対に足をピンと伸ばさない、と言い切るのなら、
それは経験不足でしょう。
8491:01/12/08 08:13 ID:pV5YBQAr
>>848
だから何度も言うけど早く走るための「左足ブレーキ」とは
言ってないんだけど。少なくともオレは。
あと>>831での「どちらも重視する」ってあるけど程度があるでしょ?
どっちを重視しますか?
850847:01/12/08 08:37 ID:RRhE6TtS
むぅ、おいらのは質問っぽくなかったかな?>1
返事無いから、簡単に質問するよ。

1さんの考える『パニックブレーキ』とはどういう状況なの?
851名無しさん ◆pOBtgYi2 :01/12/08 08:39 ID:q0hnKSSx
>>849
反応(対応)速度が速くても、その結果を車速に反映できない程度の差なら、
私は緊急時、自分のミスが少ないであろう方を採用します。
いえ、別に街中をすっ飛ばしたいわけではなく、わかり辛い踏み換え時間の差が
実際にはどれくらいのものなのかを少々具体的に聞きたかっただけです。
左足ブレーキという行為を全否定しているわけではないのですが、
緊急時にはアクセスペダル上から右足をどけておきたいのです。
特にAT車の場合は。

左足ブレーキに熟達しているあなたは、アクセルペダル上に右足を
残しつつ左足ブレーキで緊急事態に対応しても、絶対にアクセルには
力をこめない、と、いうことでよろしいですか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 08:44 ID:677L2RYU
男なら左手ブレーキ   
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 09:19 ID:uFSP9sET
男なら左足後回し蹴り
8541もどき:01/12/08 09:59 ID:4zZl0LpC
1が何時までたってもまとめないんで俺様がまとめてやるぜ。

左足ブレーキを実践している者どもはどうも過去は右ブレーキをしていた経過があり
その後左足ブレーキが有効と考え数年だか数10年実施続けていると言うことだろう
そして時と場合によっては右ブレーキも使うこともあると。

右ブレーキを実践している野郎どもは常にフットレストに左足をのせてブレーキ時には
アクセルより足を離して右足でブレーキしているわけだ。

フ−ン、どちらがどちらとは言えないが文章的にストレートなのはしたのほうだナ。
折れは免許がないので口を挟むのはこれくらいにしとくぜ。クケケケ。
855RS01:01/12/08 10:47 ID:ukwRsP8u
俺は左足ブレーキのみだね。(ATだから。)

ま、そのうち車からクラッチペダルは無くなるよ。
そしたら誰でも左足ブレーキになるね。
856作文1:01/12/08 11:28 ID:TICJaPHg
30〜50キロで走っている時に突然物陰から人が飛び出して来たりしたとして、
左足でブレーキをいつでも踏めるように準備してたら0.3秒ぐらいの
ほんの少しだけ早くブレーキを踏み始められるだろう。
しかし、そんな事よりも、そもそも人が飛び出して来るような雰囲気の場所では
ゆっくり走ればいいと思った。
857作文2(小2):01/12/08 11:40 ID:TICJaPHg
前の車が突然停止してしまってパニックだ!となったとして、
左足でブレーキをいつでも踏めるように準備してたら0.3秒ぐらいの
ほんの少しだけ早くブレーキを踏み始められるだろう。
しかし、そんな事よりも、そもそも前の車も動いているのだから、
よっぽどタコなブレーキでない限り前の車と同じように止まれるだろう。
もし、前の車の運転手が左足ブレーキ実施者であったなら、
当然こっちが停止するまでの時間において0.3秒ぐらいは損をするだろう。
しかし、前の車がパニックブレーキを踏んだのか?
あるいはちょっとキツメのブレーキングなのか?
いやいや普通に停止しようとしているのか?
と言う事を判断して、自分もそれに合わせてブレーキを踏まなくてはいけない。
おそらく、適切な判断が出来るか出来ないかが問題であって、
0.3秒の空走距離はそれほどの問題にはならないのでしょうか?
しかも、とりあえず車間距離を取って走っているのだから、
もし仮に前の車と同時に緊急停止ブレーキをかける事が出来たとしたら、
前の車との車間距離分は開いたままの状態で停止出来るでしょう。
そして当然だが、接触さえしなければその車間距離分も停止に利用していいはず。
確かに前の車が突然停止するような事はよくある事ですから、
普通と言われるくらいの車間距離プラス0.3秒分ぐらいの空走距離を足した、
十分な車間距離を取っていればいいのではないでしょうか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 11:52 ID:0oMIXixe
左でブレーキ踏みながらアクセル全開でコーナー立ち上がるのは
オートマ以外でも普通。
859 :01/12/08 12:04 ID:YD9jdXKx
>>858
そんなやつは公道にイラン
ここはサーキットの話をするところじゃないんでよそ逝け
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 12:12 ID:v+nNISvv
>>858
ここの1さんはあくまで安全運転のために左足ブレーキなんだと。
最近、>>108で吠えてた踏み換えタイムラグ無しもあまり説得力が無いように
言われ始め、おまけにコーナリング中は右足ブレーキになり、また右足ブレー
キを忘れては困るということで、筋金入り左足ブレーキ使いでも無いことが発
覚。もしかしたらその辺の左足ブレーキオヤジよりも危ないんちゃうかと
疑念を抱かれておりますが、今日はお休みのようです。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 12:34 ID:0oMIXixe
?サーキット?なんで?その根拠を述べよ
862 :01/12/08 12:40 ID:1Vl4VoT4
公道でアクセル全開なんて無いでしょ
走りやとかいう珍どもならいざ知らず
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 12:42 ID:0oMIXixe
あるよ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 12:51 ID:5FvTIwWH
>>860
ワリイがまだ生きてるよ。変にまとめるなYO。
●1とは違って漏れはコーナリング時も左足を乗せてる。
●踏み替え時間=0であってタイムラグではない。
説得力がないんではなくて 理解すると不利だから理解しない
だけだろ。
再度言う。
反射時間+踏み替え時間+踏み込み時間=空走距離(約1秒)
踏み替え時間約コンマ3秒の空走距離が問題にならないなんて
奴の方が問題にならん。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 12:54 ID:5FvTIwWH
間違った。鬱だ氏、、、
反射時間+踏み替え時間+踏み込み時間=空走時間(約1秒)
866途中参戦でスマソ:01/12/08 13:05 ID:JBrZh0iV
>踏み替え時間約コンマ3秒の空走距離が問題にならないなんて
奴の方が問題にならん。

安全マージンを十分取っていれば問題ないと思いますけど?
そもそも、危ないところではスピードを落として
右足をブレーキの上に載せてます。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 13:12 ID:5FvTIwWH
>安全マージンを十分取っていれば問題ないと思いますけど?

そう言う状況依存の論点に持っていく事自体が負けの証拠。
運転姿勢をのぞく全部の反論が 状況依存の反論だな。
左足ブレーキ空走距離少ない→早く止まれる。
これに反論はないのか?
868途中参戦でスマソ:01/12/08 13:14 ID:JBrZh0iV
>>867
あなた723ですか?
869723:01/12/08 13:19 ID:5FvTIwWH
そうですが。なにか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 13:29 ID:sWZwzJ9l
>>864
> ●1とは違って漏れはコーナリング時も左足を乗せてる。

年がら年中それで、それが身に染み付いてて絶対に間違わない、右足ブレ
ーキよりも確実、位ならまだわかるんですよ。ところが1さんはどうもそうでは
ないらしい。同じ左足ブレーキ使いとして1さんのことをどう思いますか?

付け加えれば、踏み替え時間の差は、その分ゆっくり余裕を持つという対処
法でカバーできますが――つまり、カバーするという時点で完璧な左足ブレ
ーキに右足ブレーキは及ばない――、半端な知識や腕や足や癖によるパニ
ック時の対処は、そうそう簡単にカバーできるものではないと思いませんか?
871途中参戦でスマソ:01/12/08 13:32 ID:JBrZh0iV
>>869
とりあえず反論は>>726です。
確かに左足ブレーキは踏み替え時間がない分、
早くブレーキングに入れると思います。
個人差があるでしょうがこれは否定しません。
ただ、車の運転を議論する上で「ブレーキだけ。」
にとらわれるのは無意味だと思います。
また、あえてブレーキだけの話をしても
左足には不自然な位置にあるブレーキをきちんと踏み込めるか?
という疑問も出てきます。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 13:37 ID:hIllxq4Z
ドイツだかどこかで右足と左足のパニックブレーキの制動距離を調査してたけど
右足ブレーキのほうが制動距離は短かったよ。
理由としては

(1)左足でフルブレーキするとどうしても無意識に右足でアクセルを少し踏みこんでしまう。
(2)左足をフットレストで踏ん張らせたほうが安定してブレーキペダルを踏みこめる。

らしい。踏み替えの空走距離はあまり問題ないみたい。
873MT右足ブレーキ派:01/12/08 13:38 ID:1Vl4VoT4
>>872
ちと弱いね ソースが欲しい
おれは右で十分だ。大体制限速度ぐらいで、車間とってれば
まず、左足ブレーキのメリットはないね。
いいんじゃねーのやりたい奴は、左足で。
鈍感な奴は左足じゃないと不安なんだろ。
つーか俺はMTだった。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 13:43 ID:+BZsIW07
>>872
ちょっと前の雑誌に載ってたね。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 13:45 ID:5FvTIwWH
>同じ左足ブレーキ使いとして1さんのことをどう思いますか?
別にどうとも。
運動能力には個人差があるし パニックになるかでさえ個人差がある。
パニック時には 右足ブレーキでも左足ブレーキでも操作を間違う奴は
間違う。
個人の能力や個別状況を持ち出して 左足ブレーキについて議論するから
何回もループするんだと思うが。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 13:56 ID:5FvTIwWH
>左足には不自然な位置にあるブレーキをきちんと踏み込めるか?
>という疑問も出てきます。
それも状況依存だね。踏み込める人もいるし 踏み込めない人もいる。
フルブレーキ時にしっかり踏めるかどうかは 脚力とシートのセッティ
ングで決まっちゃうし。
878途中参戦でスマソ:01/12/08 14:02 ID:JBrZh0iV
とりあえずこんなとこ見つけました
http://www.vividcar.com/1.0/articles/rjjvqh000000kbjc.html
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 14:05 ID:JtW22lh5
なんかこのスレ見てると
「俺は車間距離取ってるし、スピード出さないから安全だ」
って思ってるやつがいて怖いんですけど。
安全マージンを持った運転をしつつ、さらにそのマージンを上積みしてやろうと
いう意識を持ってるからここで議論になってるのに・・・・
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 14:06 ID:B6Fo6zBh
どう考えても右足で踏むように設計されてるだろ。
左足ブレーキは適してない。
左足でブレーキいっぱい踏んでみな、誰がやっても
どうしても左足からは少し遠いいから体が少しひねれてしまう。
もし、左足の方が安全なら、とっくにATは左足ブレーキ専用に
べダルが左側についてるよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 14:07 ID:5FvTIwWH
>>878
ソースも無しに断言か。2CHと同じじゃん。
882 :01/12/08 14:08 ID:06wfCMbq
踏み替え時間約コンマ3秒の空走距離で、
飛び出して来た子供を轢くか、直前で止まれるか、
という違が出るかもしれないね。
だとしても、俺は右ブレーキでいいや!
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 14:12 ID:uadiaVZh
>>879
だから、左足ブレーキ派が思うほど上積みにならんのよ。
確かに多少の差は出るかもしれない(というのさえ、>>872が本当なら覆される)
けど、それ以上に間違いが多いんじゃないの?と問うてるわけだ。
それなのに「踏み替え時間無し」だけを声高に叫ぶのみの左派。
「状況依存」って、「状況」に依存しないで運転してるんかいな?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 14:18 ID:5FvTIwWH
>「状況依存」って、「状況」に依存しないで運転してるんかいな?

それじゃー こういう道路 こういう速度 こういう車 こういう人間って
個別に議論していくんだな。ま それも2CHらしくていいね。(これ本気)
885 :01/12/08 14:23 ID:06wfCMbq
とりあえず>>877にもあるように、
脚力が無い人・シートのセッティングの悪い人は効果なし。
886途中参戦でスマソ:01/12/08 14:25 ID:JBrZh0iV
>>885
セッティングが悪いのはシートではなく
ブレーキペダルの位置だと思いますが?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 14:26 ID:uadiaVZh
>>884
> こういう人間って

>>876
> >同じ左足ブレーキ使いとして1さんのことをどう思いますか?
> 別にどうとも。

ちょっと消極的な本気ですな。
とにかく、別に左足ブレーキを止めやしませんけど、そんなに熱くなるほどの
メリットは無いんじゃないか?、タイミングは速くても制動距離はそんなに変わ
らんぞ、右足がアクセルペダルの上で浮いてる分危ないぞ、パニクると人間
思ったようには動かんぞ、と考える人間も居るんすよ。
888途中参戦でスマソ:01/12/08 14:26 ID:JBrZh0iV
↑左足ブレーキにとってね。
889 :01/12/08 14:27 ID:06wfCMbq
左足には不自然な位置にブレーキがある車に乗っている人で、
脚力が無い人・シートのセッティングの悪い人は効果なし。
かな?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 14:28 ID:B6Fo6zBh
>>889
左足で自然な位置のブレーキなんかないよ
車なに?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 14:29 ID:JtW22lh5
>>883
なんか勘違いしてない?
俺は右足派の味方も左足派の味方もしてないよ。
ただ「俺は車間距離取ってるし、スピード出さないから安全だ」
なんて思ってるやつがいるのが憂鬱で。
892 :01/12/08 14:31 ID:06wfCMbq
左足にとって自然な位置にブレーキがある車が存在しないなら、
どんな人でも左足ブレーキは効果ないんじゃないかな?
893途中参戦でスマソ:01/12/08 14:33 ID:JBrZh0iV
>>891
>「俺は車間距離取ってるし、スピード出さないから安全だ」
こんな人いないと思いますよ。いたらイヤです。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 14:33 ID:5FvTIwWH
>タイミングは速くても制動距離はそんなに変わらんぞ、
変わるよ。制動距離は同じだが 空走距離がちがうからね。

>右足がアクセルペダルの上で浮いてる分危ないぞ、
なぜ?

>パニクると人間思ったようには動かんぞ、
右足でも左足でもこれは一緒。
>>891
ああすまんです。勢い余ったけど、憂鬱なのは同じ。
左足ブレーキは瞬時に踏めるから安全、と、そればっか言ってる人がいるんで。

>>892
あるよ。足踏みパーキングブレーキ装備車(w
一般向けの車で、公道走れる車ではほとんど存在しないでしょうね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 14:36 ID:5FvTIwWH
>安全マージンを十分取っていれば問題ないと思いますけど?
>そもそも、危ないところではスピードを落として
>右足をブレーキの上に載せてます。
と言ったのは誰だっけ。
「俺は車間距離取ってるし、スピード出さないから安全だ」
とどう違う。
897途中参戦でスマソ:01/12/08 14:38 ID:JBrZh0iV
>>895
>あるよ。足踏みパーキングブレーキ装備車(w
うちの親父の車はそうです。現行セフィーロ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 14:39 ID:uadiaVZh
>>894
もうループしまくりなんだが。ちょっと前くらい見ろよ。

> 変わるよ。制動距離は同じだが、空走距離が違うからね。
あんたがそう思うならそれでいい。

> なぜ?
あんたが問題視しないならそれでいい。

> 右足でも左足でもこれは一緒。
あんたが(以下略
899 :01/12/08 14:40 ID:06wfCMbq
俺は車間距離取っていれば、コンマ3秒の空走距離ぐらいはカバーできそうですが・・・
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 14:41 ID:B6Fo6zBh
現行セフィーロは左足専用なのか?
901 :01/12/08 14:42 ID:06wfCMbq
一度やってみたことがありましたが、
足踏みパーキングブレーキでは止まれませんでしたよ(W
902途中参戦でスマソ:01/12/08 14:42 ID:JBrZh0iV
>>896
安全のためにマージンをとっているわけであって、
マージンとっているから安全というわけではありません。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 14:43 ID:5FvTIwWH
ループとアラシは2CHの華よ。

>あんたがそう思うならそれでいい。
ま 空走距離が短いのは事実だからね。反論できないだけだろ。
900超えちゃったねー。
収集つきそうもないな。このまま1000まで逝ってパーッと散るか。
まさかPart2立てるなんて言わないよね?>1
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 14:48 ID:uadiaVZh
>>903
ちょっと前にそれの反論めいたものが書いてあるの、気付かんのかいな?
>>872に書いてあるよ。みたい、らしい、が多いが、私は頷ける。
空走距離が短くても制動距離が長くなる傾向がある、というデータがあるよう
なんだが。ただしソース無し。どこぞの雑誌記事だそうだ。

> ま 空走距離が短いのは事実だからね。反論できないだけだろ。

本当に怖い思いをしたことのある奴ならこんなこと吐かないと思うがね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 14:50 ID:4VUoL/b2
「左足ブレーキの方が踏み換え時間がないぶん0.3〜0.5秒早く踏める」
「危険を察知してから停止するまでの距離が短い」

↑これ、データあるんすか?
左足派の想像の産物だと思うんだけど。
パニックブレーキの時なんか特に。
先に断っておくけど、「当たり前だ」と断定できる左足派は、
間違いなく物理ができない。

894は緊急時においても、
左足だけに力が入り右足の力は抜けるという確信はあるのか?
空想距離が違うっていうのは894の想像に過ぎない。
(もちろん正しいかもしれない)

903はアタマが悪い。間違いなく物理の成績は悪い。
事実ではなくて、単なる想像。
1部の人間には出きるのかもしれないが、統計的に差が出るかどうかは、
実験しなければわからない。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 14:55 ID:JtW22lh5
>>906
国語は苦手?
物理は得意?
908 :01/12/08 14:56 ID:06wfCMbq
アタマが悪い とか 物理の成績は悪い のお言葉はやめましょうよ。
909途中参戦でスマソ:01/12/08 14:57 ID:JBrZh0iV
>>906
まあ、ドライビングインストラクター(実際に多くの人の運転を見ている人)
の話に対して2CHと同レベルと言う人ですからね。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 15:02 ID:bDrIp7k+
>908
想像だけで確信できる人は間違いなくアタマが悪い。

実験もせず、統計も出さず、「物理的に明らか」なんていう人は、
物理の勉強なんかしたことがないのは明らか。
このスレの1は物理ができないことは実証されている。(他スレ参照)
でもさ、運転なんて理屈じゃないよな
自然に体が動くだろ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 15:11 ID:5FvTIwWH
>↑これ、データあるんすか?

反射時間+踏み替え時間+踏み込み時間=空走(反応)時間(約1秒)
ってのは 教習所の教本に載ってるだろ。免許ないのか。

左足ブレーキに踏み替え時間がないっつのがわからないなら
小一時間、、、(以下略)
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 15:24 ID:7ATo1OpX
>911
自然に体が動くのがコワイノサ。

このスレ印象に残っていたから自分の車で左足ブレーキを実際やってみたのよ
(いつもは右足ブレーキ)車はスカイラインだけどやりにくいんだ。
左足を右足の領域までわざわざ持っていく感じ。
でも今朝事情があって嫁のミラに乗ったんだけど、これが左足ブレーキが何の
違和感も無く出きるのよ。シートの位置関係やペダル位置、早い話しが車に
よってやりやすい、やりにくいもありそうだな。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 15:25 ID:LTb//QGw
>>910
> 想像だけで確信できる人は間違いなくアタマが悪い。
君の意見によるとこの理論の統計的裏付けがあるハズだな?

ところで・・
物理法則なんかさー、単なる近似式だぜ。あんなの信じてるの?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 17:16 ID:oNMrk93z
>反射時間+踏み替え時間+踏み込み時間=空走(反応)時間(約1秒)

さらにこの後、ブレーキの制動力を十分に維持しなければならない。
場合によってはハンドル操作も伴うから、体の安定を保つことも必要。

「踏み替え時間は右より左の方が0.3〜0.5秒短い」の根拠は不明。
フットレストからブレーキペダルにうつすのなら、
左右差は出ないか、むしろ左の方が遅い。

左足をブレーキペダルに乗せたままにしておくような危険な場所では、
右足ブレーキの人もいつでもブレーキを踏めるように準備している。
場合によっては右足をブレーキペダルの上に乗せている。
こういう場合、本当に0.3〜0.5秒も差がでるのか?

仮に左足ブレーキの方が踏み替え時間が短いとしても、
その他の時間や踏み込む力などは右の方が優れているかもしれない。
さらに、体の安定を保つには、フットレストを用いて左足で踏ん張るほうが有利。
特にパニック時には、人間はどんな動きをするのかわからない。
両足を突っ張る可能性については既出。

さらに、左足ブレーキを体にしみ込ませるには、十分な練習が必要。

左足ブレーキ派と右足ブレーキ派を何十人何百人調べてみなければ、
どちらが有利なのかはわからない。
中嶋悟などの特殊な訓練を受けた人が左足ブレーキだからといって、
一般の人間も真似したほうがいいかどうかは、はなはだ疑問。
ちなみに中嶋本人は「右足で十分」と言っている。
916 :01/12/08 17:22 ID:HlwYCxNd
>>915
ガイシュツのことばかりですね
それじゃ空走時間1秒っていうやつを論破など出来ませんぜ
アクセル全開、ブレーキはABSで制動距離を測ってみたいが
うちの車で試したくは無い
これで60km/hからの制動距離で5mの差が実際はどれぐらいになるのか
試して欲しい…
ちなみに5mってのは60km/mで0.3秒の移動距離ね
917910:01/12/08 17:23 ID:oNMrk93z
>914
どんな研究論文がでても、必ず他の人が同じ条件で実験するんだよ。
他の人の言うことをうのみにしたりは絶対にしない。
するのはド素人だけ。
自分の理論が正しいかどうかも、必ず実験で確かめる。
これは物理に限らない。
自然科学系の研究をしている人は必ずやる。
やらない人はまっとうな研究者には信用されない。

物理で出てくる式は、
単なる近似式でも、914の想像よりはずっと正確だね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 18:30 ID:JtW22lh5
>>915
みなさん同じ事を何回も書いてるようなので飽きてきたよ(w

>左足をブレーキペダルに乗せたままにしておくような危険な場所では、
>右足ブレーキの人もいつでもブレーキを踏めるように準備している。
>場合によっては右足をブレーキペダルの上に乗せている。

例えば道を通る時に右足ブレーキの人は常にブレーキペダルの上に
足を乗せておく事は出来ないよね?
(狭い道ではアクセルは踏まない、クリープで走ってるよって人は除外。)
左足なら常に乗せておく事が出来る。この差は無視出来るの?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 18:43 ID:EmyoZulA
>>915
左足ブレーキ使うときは常に左足ブレーキペダルに乗せてるけどね。
フットレストからブレーキペダルに移す人なんてあんまりいないと思うけど・・・
右でも左でも事故る奴は事故ル
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 18:47 ID:LTb//QGw
>>917
実は論文を出す前に厳しいチェックがあるの知らないわけか・・ダセェ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 18:49 ID:uCFDPm4o
>918
で、無視できないほどの差はホントにあるの?
0.3〜0.5秒早いというこの数字の根拠は?
上手な人は右より早く踏めるかもしれないけど、
ヘタな左足ブレーキだと遅いとか制動距離が伸びる可能性もあるだろ?

右足ブレーキでも、アクセルを弱めに踏んで、
いつでも急ブレーキを踏めるように身構えていれば、
かなり早く踏めると思うけど。
(左足ブレーキの中嶋悟も著書でそう主張しているよ)

>919
フットレストからブレーキペダルに移すひとはあんまりいないのか……。
中嶋悟は商店街や路地などではブレーキペダルの上に左足を乗せておくと書いている。
ということは、それ以外の場合はフットレストに乗せているんじゃないかな?
919のように構えていて、パニックの時に両足を踏み込む可能性は?

アタマで考えていたって、いざって言うときにどうなるかなんてわからないだろ?
左足ブレーキを実践するのは自由だけど、左右のどちらが有利かは、
いまのところ検証されているわけじゃないんだよ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 18:52 ID:uCFDPm4o
>921
厳しいチェックが合っても、間違っている論文は少なくない。
追実験で否定されることだってある。
エライ先生の主張を信じて、客観的な検証が遅れた例も少なくない。

他人の理論を無批判に信じることができる人はのん気でいいね。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 18:58 ID:EmyoZulA
>>922
左足ブレーキの場合フットレスト使う必要性なんてないと思うけど、
ブレーキペダルの上に乗せてればそんなに変わらないし
両足を踏み込む可能性はないですね。
左足を乗せてれば意識の切り替えができます。
それにたとえ両足で踏み込んだとしてもそれほど問題はないと思うけど・・・
925 :01/12/08 19:14 ID:HlwYCxNd
>>924
>両足を踏み込む可能性はないですね。
>それにたとえ両足で踏み込んだとしてもそれほど問題はないと思うけど・・・
可能性がないか
あと想像ではねぇ なんの意味も持たないのに
誰か実験してくれ こちらMTなので実験できぬ
話が全然進展しませんな。
今、現在、使ってる人はともかく、
使ってない人に薦める類のものではないですな>左足ブレーキ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 19:57 ID:HhJ6OvYV
本当に左足を常にブレーキペダルに置いてる人なんているの?
ブレーキペダルはアクセルと違って、普段は力をかけられないよね?
何時間も足を宙に浮かせておいて、疲れないの?
まさか踵を床につけてブレーキ踏んだりしてないよね(藁
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 20:17 ID:abGVt5zZ
踵を床につけてブレーキ踏んじゃいけないのか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 20:31 ID:HhJ6OvYV
踵を床につけて踏み変え時間も何もないもんだ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 20:32 ID:JtW22lh5
>>922
>0.3〜0.5秒早いというこの数字の根拠は?

うー、なんかで見た。思い出せない。
免許更新時の売りつけられるやつ?だった気がするよ。

数値は個人差があるからなんとも言えんが、この差が無いって言うんで
あれば右足ブレーキの人はなぜ飛び出しが予測されるような場所で
アクセル上から右足をブレーキ上に移して待機するんだ?

>ヘタな左足ブレーキだと遅いとか制動距離が伸びる可能性もあるだろ?

この際ヘタな人の話はほっとかない?
右足だろうが左足だろうが反応が鈍い人は時間かかるだろうし鋭い人は
早いんじゃない?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 20:35 ID:aAMYkg0u
>>927
状況にもよるけど右足でブレーキ踏むときでも床に踵つけてるけど何か???
アクセルとブレーキの中間の床に踵つけてるとすばやく踏みかえられるって君知らないの(糞
9321:01/12/08 20:37 ID:pV5YBQAr
>>922
>0.3〜0.5秒早いというこの数字の根拠は?
根拠は物理的なものですよ。>>930さんがなんども言ってると思うけど。
通常、道路の脇を植木が並んでみにくくなっている道で右足ブレーキの
人はブレーキペダルには足をのっけてない。
左足ブレーキの人は当然ながらブレーキペダルに足をつけている。
この場合どちらが突然の何者かの飛びだしに対処できるかは明白でしょう。

>>927
常に左足ブレーキではない。コーナリング中に踏ん張る必要があるときは
左足はフットレスト。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 20:39 ID:JtW22lh5
>>927
ん?意識した事は無いが待機状態の時は踵つけたままだな。
右足をブレーキ上で待機してる時も踵つけてるよ。

つーか、足のちょうど良い位置がブレーキペダルに当るようにすると
踵が床についてしまうんだよね。まさか土踏まずでブレーキ踏んでないよね?
>>931
そうか?俺の今まで所有した車、アクセルとブレーキの踏面の高さ?
結構な差があるから、踵つけてたら踏み替えできないぞ?
最近の車はそうなってないのか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 21:05 ID:X7/yqoP7
現在、車にアクセルとブレーキの高さを確認しに行っている人間が
何人かいる模様(w
そこまでまじめに議論してない俺はほかの板に遊びに行ってる。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 21:06 ID:HhJ6OvYV
ブレーキに足がかかるように踵つけたら、足を斜めにして指でアクセル踏むことにならないのか?
アクセル踏むのに具合いが良いところに踵おいたら、ブレーキペダルに足をかけるのは大変だぞ。
937934:01/12/08 21:10 ID:RRhE6TtS
>>936 さんの車も俺と一緒みたいなペダルレイアウトなんだな。
よかった。。。
今まで奇形みたいな車、乗り継いできたのかと少し心配になった。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 21:16 ID:HhJ6OvYV
ブレーキペダルってアクセルより一段高くなってるもんね。
アクセルにおいた足をブレーキに乗せようと思ったら離さなきゃだめだべ。
ヒール&トウとかトウ&トウってのはブレーキペダルを踏み込んでるから出来るわけで。
939 :01/12/08 21:28 ID:UwusEQUD
>>932
久しぶりに出てきたと思ったらまた決め付けから入るんだな
>通常、道路の脇を植木が並んでみにくくなっている道で右足ブレーキの
>人はブレーキペダルには足をのっけてない。
これはどこ情報だ?
根拠のない情報は出すなっつーの
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 21:35 ID:aVkVqsp5
男なら左足が臭い。
>>940
右足は?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 21:59 ID:wtnjckAq
>>932
右足ブレーキの人の中には、右足をアクセルペダルからのけてブレーキペダルに
あてがって危ないところを通行するという人「も」居るようですよ。貴方の頭の
中には居ないようですが。
あと、コーナリング中に踏ん張るなためにフットレストを使用するなら、フルブレーキ
かけるときもフットレストで踏ん張りたく無いですか?
どうも貴方の書き込みを読んでいると、貴方には右足ブレーキがふさわしい
ような気がしてならないのです。
他の方には、>>926に同意です。無理に宗旨変えを迫る気は無い。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 22:01 ID:8s/GFtHZ
右足ブレーキ=神経を右だけに集中。
左足ブレーキ=右と左にに神経をとがらせる。

片方しか動かさないのがパニック時パニックになりにくい。
944 :01/12/08 22:02 ID:UwusEQUD
>>943
それも妄想か?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 22:25 ID:wtnjckAq
>>943
うーん、片方しか、というより、両方パニクって突っ張っても悪い事態にならな
い方向に持っていくというイメージでしょうか?
MTならパニックブレーキで左足はクラッチペダル踏み切り、右足はブレーキ
ペダル踏み切りという状況になると思います。かなりの確率で。左足がクラッ
チペダルを踏まなくてもフットレストか床で体を保持、エンジンは止まるでしょ
う。両足で突っ張っても車は停止するだけ。但しこれは、とっさの時にアクセル
ペダルからブレーキペダルに足を踏み変えることができる、普段右足でブレ
ーキペダルを踏む人でしょう。
ATだって一緒でしょ?ATだからといって特別な操作をすべきでないと思うの
ですよ。幾ら踏み変え時間0という誰にでも解かるような利点があっても、そ
れはちょっとした事象ですぐに覆されるほどの差でしかないでしょう。たとえ
MTに乗る機会が無い人でも、長い歴史の上で確立された操作方法を捻じ
曲げる必要があるほどの差は無いと考えます。

ま、パニック状態で云々なんて妄想以外の何者でもありませんが(w パニッ
ク状態自体は確実に存在するってことで。
946943:01/12/08 22:32 ID:lMRtZtbt
書き方悪かったスマソ
右足でブレーキとアクセルを使うと右足にだけ集中できる。
左足でブレーキ、右足でアクセルはパニック度が高いと言いたかった。

よって左寄りのティーンポ逝ってこい。
オレも逝ってきます
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 22:51 ID:s9QVKELc
人間の右側の神経系は左脳に、左側は右脳につながっています。
左脳は論理的思考を、右脳は図形認識を司っています。

右側の神経が砂嚢につながっている人には左足ブレーキのほうが
まだましかも知れません。
948 :01/12/08 22:59 ID:UwusEQUD
>>947
左脳と砂嚢をかけて、煽っているのか?
>1さんの
> ハアじゃないだろ。すると何か君はパニックブレーキの時に足をピンと伸ばすのかね?(w
って発言に
>>847 で実体験
>>850 簡単な質問にしてみたんだけど返事がないよ。

普通パニークのとき足突っ張るよなぁ?
俺だけ?
950トクサン:01/12/08 23:20 ID:hqCuP9+B

このスレ読んで感じたこと

@1は頭が悪いがねばり強い。彼は左足ブレーキを否定したいが故にこの
スレを立てた。実はね。

Aこんなドウドウ巡りなスレも珍しい。誰でも口を出せるテーマゆえにしょ
うがないとも思えるが、自動車を生業とする小生にとって最も共感できた意
見は何回か出ているが下記であった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

@マニュアルに乗り換え、クラッチを踏んでびっくり!気が動転して
クラッチを踏んだままクラッシュ。てな事故がある。マニュアルに絶
対乗らない人は除外。

Aいざという時、全身に力が入ってブレーキング。その時右足は、、
行き場が無くてアクセルを踏んで(思い切り)しまう確率が20%ほ
どある。

Bフットレストを使わないでコーナリングしてみなさい。体がふらつ
いて怖いほどです。これがあわや事故と言う状況なら?身体をぐっと
固定できるのがどんなにありがたいことか、、、左足は常にフットレ
ストが良いようで。

左足ブレーキのメリットは踏み替え時間の問題だけ、比べればどっち
が良いかお解かりですね。

自動車メーカーでも設計時に左足は想定していない。=位置や力の入
りかたなどは左足にふさわしくない場合がありえる(かも)

ブレーキペダルが大きい訳:
パニックや揺れる車内でブレーキペダルを踏み外し確率を下げるため。
(デルファイ・ブレーキ設計者談)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まあ、いろいろ珍論が出るね、次から次へ、勉強になります。

それともうひとつ。中嶋悟氏の本の引用をする人が何人かいますが、ドライビ
ングインストラクターというのは文字通り極限状態の運転操作や心構えを教え
るために専門の勉強や経験を積んだ人です。レースと本質が違うと言うことを
よく考えてほしいのです。
9511:01/12/08 23:21 ID:G9IClvxE
>949
お前だけ。要するに劣等人種。
952トクサン:01/12/08 23:41 ID:hqCuP9+B

>949
1は自分に不利な問いかけには応えず、応える時は常に幼稚な反論
のみと心得よ。

>1
キミのことを劣等って思ってる人って多いと思うよ〜!
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 23:47 ID:D0DsrQ+z
>950
オレは何度か何度か中嶋悟の著書
『中嶋悟の交通危機管理術』(新潮社 1994年出版)から引用した。

そこに書いてあるのはレースのテクニックではなく、安全運転の技術だ。
中嶋は150万km以上の運転経験(無事故)があるそうだ。(発行当時)
ヨーロッパ各国での移動も自分でハンドルを握っていたそうだ。
日ごろ気をつけていることや、交通安全に対する考えなどが書いてある。
もう絶版になっているかもしれないが、図書館にはあるかもしれない。
一読を勧める。

中嶋は、公道でのAT車を運転するときは左足ブレーキだそうだ。
だが、左足ブレーキについて「他の人に勧められる方法ではない」
とことわっている。さらに、
「いつでもブレーキを踏む意識をしていれば右でも空走時間は短くできる」
と記している。
9541 ◆l3gPQ5AE :01/12/08 23:56 ID:pV5YBQAr
>>951
偽者はダメだよ

>>942
>あてがって危ないところを通行するという人「も」居るようですよ。貴方の頭の
>中には居ないようですが。
だから危ないところ、例えば路地とか商店街とかはそうでしょう。でも>>932では
別のケースを言っているんだから、それについてはどうなんだ?
それにフルブレーキかけるのに踏ん張る必要はないと思う。ハンドルから手を離して
いたのなら話は別だけど(w

>>949
>行き場が無くてアクセルを踏んで(思い切り)しまう確率が20%ほ
>どある。
ドウドウ巡りしてると指摘してるわりにはドウドウ巡りするようなことを
また書き込むね。これはどこに根拠がある数字なのかね?
ソースはどこからきている?

>Bフットレストを使わないでコーナリングしてみなさい。
過去ログ読んでないでしょ

>中嶋悟氏の本の引用をする人が何人かいますが、ドライビ
>ングインストラクターというのは文字通り極限状態の運転操作や心構えを教え
>るために専門の勉強や経験を積んだ人です。レースと本質が違うと言うことを
>よく考えてほしいのです。

あなたこそ中嶋悟の本読んだことないでしょう。読んでいればこんなことは
言えない。彼は街海苔でも十分適用できると書いているよ。
955トクサン:01/12/09 00:01 ID:bH6yoYoe
>953
中嶋さんの本は読みました。何回か会う機会もあったしあると思いますし、
尊敬する人物です。

150万キロ走ったのは彼自身なんです。ドライビングインストラクターは何
人もの(ホンダの方で10年でおそらく10000人弱でしょうか?)運転
操作を見て来ました。それも危険回避や精神的にプレッシャーがかかった状
態のをです。
ですから「本質」が違い、「視点」が違うんです。

最後の段に引用して頂いた通りです。一般の、つまりほとんど全員に中嶋氏は
右足でブレーキを踏むことを薦めているのです。
9561 ◆l3gPQ5AE :01/12/09 00:03 ID:Pe/gkrGm
>>949
それは悪かった。
パニックブレーキの時は全身に力が入るとは思うが足がピンと張る
とは思えない。
オレもこれまで何度かパニックブレーキ踏んだことあるけど、足は
ピンと張ることはなかった。
957トクサン:01/12/09 00:04 ID:bH6yoYoe
>954-=1
簡単なことしか反論できないのにもっともらしく書かないでください。
>を多用していかにも全てに応えているようなギミックを使ってね。
毎回のことだけどこっちが恥ずかしいです。
958トクサン:01/12/09 00:06 ID:bH6yoYoe
>956=1
そんなに何回もパニックブレーキ踏むってどういう運転してんだ?
ウソも休み休み言ってもらいたい。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 00:13 ID:WrvMmxL2
>958
そんなこと言ったら、休み休みでウソ吐かれるぞ。
960名無しさん ◆pOBtgYi2 :01/12/09 00:14 ID:HiD9dsNX
>>851に関しては黙殺?いえ、別にいいですけど。
で、結局1さんの主張というのは?
961934:01/12/09 00:14 ID:2hVSJVw1
う〜ん、パニックブレーキの
「パニック」っていう状況の認識が違うのかなぁ?
それともGTで壁にぶつかりそうになったときが「パニック」なのか?
>>960
左足ブレーキ派は都合の悪い意見は黙殺します。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 00:19 ID:lUjMsBov
1って現実社会では村八野郎だろ?
2chだから都合の良い時だけレスしやがって。
そんな奴はスレ立てちゃだめよ、いい子だからね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 00:20 ID:lUjMsBov
これから1は黙殺。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 00:21 ID:Cb+Qf8dK
無視無視!
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 00:22 ID:hI6cGH2q
いっそ追い出せ。
このスレには1以外にもう一人いますよ>左足ブレーキ派
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 00:24 ID:ze9c5x2I
1が立てたこのスレももうすぐ終わり。
先にPart2を誰かが立てるか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 00:25 ID:ze9c5x2I
左足ブレーキ派でも良いのよ、ちゃんと反論できて、議論になれば。
970・・・・・・・・・・・:01/12/09 00:27 ID:OUyWWxYV
1って中学生だろ。ネタは上がってるよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 00:28 ID:37H+RFJn
1だが、何か?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 00:29 ID:OUyWWxYV
はいはい
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 00:39 ID:2Gq02A+q
とっとと1000いこーぜ
974なお:01/12/09 00:43 ID:GC/cRCzi
●F1は2ペダル
「F1マシンはアクセルとブレーキの2ペダル・・・」
えっ不思議じゃない?みんなの乗ってるオートマチック車と同じだから?
ふふふ、でもねクラッチはハンドルについてるのだよ。。。。そして、右足でアクセル
ブレーキは左足で操作、みなさんは違うでしょ・・・
ところが、なおはこのF1パイロット達と同じく右足でアクセル、左足でブレーキなの
この操作ができなくて、2ペダル車を拒んでいた元チャンピオンドライバーのD・ヒル
そしてカートチャンピオンのA・ザナルディ、二人とももうF1界にはいない。。。。
もしかして、なおはF1パイロット並?
よくさぁ〜、後ろからあおってくる車っているでしょ、そんな時に、アクセル・オンで
加速しながら、左足でブレーキランプが点く程度に、チョンとブレーキペタルを踏むの
後ろの車、あわててブレーキ、気持ちいいよぉ〜(でも、左足ブレーキになれない内に
これをやらないでね、こっちも急ブレーキで追突されちゃうからねぇ〜)
左足でのブレーキのコントロールはなれないと確かにむつかしいよぉ〜
しかし、ハンドルに付いたクラッチってどんなんだろう・・・それと、シフトレバーや
シフトボタンもハンドルについてるんですよぉ〜
で、このハンドル、1千万以上だってさ・・・・ひょぇ〜!!
>>974
免許とってからこい
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 00:54 ID:mVMP3KjE
>>974
ていうか、ザナルディはもうF1どころかCARTにも
乗れなくなっちゃたじゃないか。
早く1000いって終了目指せ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 00:55 ID:25L7b1OG
やっぱ1は出てこんな。
いいことだ!
今度出てくる時はきっちりと949や950の返事をしてね。

953も反論せんな、えらそうに言ったのにどうしたの?

962の言う通りだね。

1が中学生というのはホントだ。俺も調べはついてる。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 00:55 ID:Lc2GtZTV
>>974
F1って、狭い道通るときどうするん?
半クラしながらハンドルハンドル切ると片手でしか回せないよね?
舵角が大きくなるのに、回せるの?
979 :01/12/09 00:56 ID:M5hxgPYP
>>974
なおはAボタンとBボタンだろ右手の親指で十分だもんな
980 :01/12/09 00:58 ID:M5hxgPYP
っつーかそもそもF1のクラッチはスタート、停止時のみだろ
そんなボタンつかってシフトしてたら0.02secでシフトチェンジは完了しないんだよ
厨房ははよ寝ろ
981名無しさん ◆pOBtgYi2 :01/12/09 01:09 ID:HiD9dsNX
土曜のこの時間に残り20で1000だってのに、誰も寄ってこない…。
982953:01/12/09 01:12 ID:SBALmM0z
>977
オレが何に反論しなきゃいけないんだ?

オレはアンチ左足ブレーキなんだが……。
ちなみに922=953だよ。
983なお:01/12/09 01:53 ID:XH6+KpkW
>>974さん
よく読みましょうね。うふふふ
>>978さん
F1で狭い道通ることってあんまりないと思うんだけど・・・ふふふ
レースでクラッチを使う場面は少なくって、スタートとピットインだけなの。
走行中のギアチェンジではほとんど使わないんだよ。

上でも書いたけど現代のF1はアクセルとブレーキの2ペダル。
クラッチペダルはないの。その分ペダルがかなり大きく出来ているのだ。
ブレーキは左足で踏むんだよ。減速時にエンジン回転を落とさないための
ヒール&トゥ・テクニックはなくなったんだよ。
両足で同時にアクセルとブレーキを踏めばいいの。
アクセルペダルを踏むと、フライ・バイ・ワイヤっていって、
電気的な信号になりエンジンのバルブ開閉量を制御するんだって。
むつかしいよね〜
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 01:55 ID:Lc2GtZTV
>>983
へっ?!ふらいばいわいや?!
じどうしゃがおそらをとんでしまわれるのでぅか?
985なお:01/12/09 02:09 ID:XH6+KpkW
>>984さん
ふふふ、ある意味惜しいですねぇ〜。
そのくらいは自分で調べましょ〜ね。
フライ・バイ・ワイヤなんてNSXの使ってるよ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 02:16 ID:Lc2GtZTV
ドライブ・バイ・ワイヤでないの?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 02:18 ID:Lhg46aHl
アクセルに使うフライ・バイ・ワイヤ=ドライブ・バイ・ワイヤでないの?
ここまできてるのに誰も1000取りに来ないとは…
やっぱり終わってるな…
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 02:42 ID:vyUri3zd
俺は左足ブレーキを使う。
これまで左足ブレーキには安全性の向上のみを感じ、危険性があると思った事は無かった。
だが、このスレッドを見て、左足ブレーキで幾つかの危険が生じる可能性を知った。
それでも自分にとっては 安全性の向上>危険の可能性 なので、左足ブレーキをやめようとは思わない。
ただ、人に教える時には危険性について充分に説明しなければならないと思った。

また、ドライバーの大半は右足ブレーキであり、
左足ブレーキの使用については否定的な考え方が多いことも再確認した。
書き込みの数が物を言う2ちゃんでは、少数派の左足使用派が叩かれるのも当然だが、
俺としては粘り強く(頑固に)左足ブレーキ擁護論を変えなかった1に感謝したい。
新しいスレッドを立てて、泥沼のような議論を続けてくれるように期待する。

>>983
ここはモータースポーツ板ではないぞ。
このスレは速く走るためのテクニックを語る場所ではない。
それにあんたの文体は俺にとっては非常に不愉快だ。
故意にやってるなら仕方ないが、そうじゃないなら回線切って首吊って氏んでくれ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 02:44 ID:37H+RFJn
1000をGETするぞ!!
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 02:44 ID:37H+RFJn
AGE
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 02:45 ID:37H+RFJn
2000
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 02:46 ID:37H+RFJn
0
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 02:46 ID:37H+RFJn
2
LJHHHGH
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 02:47 ID:MBdCY0UR
カウントダウン!
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 02:47 ID:37H+RFJn
22EFGTHYH
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 02:48 ID:37H+RFJn
00000
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 02:48 ID:p7nMkwv0
1000
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 02:49 ID:MBdCY0UR
ずごーん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。