GA2シティについて語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ホンダ屈指のコーナリングマシンGA2シティについて語りましょう。
ちなみに、俺は購入予定っす・・・
2かな?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 03:05 ID:xoF3/tuZ
あげとくね
4超大福餅 ◆HDOXPduk :01/11/01 03:08 ID:hV81O2su
最近はめっきり減っちゃったし、いいタマは見つかんないねぇ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 03:10 ID:xoF3/tuZ
>>4
そうなんだよねぇ・・・
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 03:58 ID:M6zVgz4D
メーリングリストは競技の話ばっかりなんよね>GA2系
まぁ今となってはそういう性質が強い車なんだけど...
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 04:57 ID:1wV+2oeV
GA2はデザインもいいですよね。

先輩が、ちょっといじってあるやつを1万以下で譲ってくれるんだけど、どうしようかな?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 15:52 ID:CDM3Zq12
>>7
いいね〜俺にくれ〜
9超大福餅 ◆HDOXPduk :01/11/01 16:06 ID:MmRCRvLO
>>7
絶対買いだと思う。
10ジョンレノン:01/11/01 16:54 ID:l0Y+5oJX
l‖三三三l‖
l‖◎―◎l‖
川  ー l‖

シティの人気も相変わらずですね
ファンは健在なようです
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 17:08 ID:CDM3Zq12
ageようよ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 19:23 ID:cCw2K3WF
もげ〜
13神戸@芦有 ◆Wku5/HuY :01/11/01 20:05 ID:FkNEzNy8
シティーいいよね
マフラー純正でドノーマルっぽくして3cmぐらい車高さげて
軽量ホイルはいて乗りたい
サイズも軽だし運転して楽しい車だ
デフのせいで、速攻でガードレールに突っ込みそうになったけど(w
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 23:08 ID:JbUcMA0Y
>>13
>デフのせいで、速攻でガードレールに突っ込みそうになったけど
そんなに変わるの?デフ入れると。
15神戸@芦有 ◆Wku5/HuY :01/11/02 00:33 ID:NpUjJO4M
>>14

正直言って下手なのもあるし、免許とってからずっとFRだからね・・・
そういやデフ入りワークスでも怖い思いをしたな。
ハンドルの軽さとトルクステアでどこ飛んでいくかわからなかった。
今まで乗った競技仕様FFで乗り易かったのといえばEP71だね。
EP71も程度いいの減ってきたね。
16神戸@芦有 ◆Wku5/HuY :01/11/03 10:02 ID:h5LdvhFs
ほしゅ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 00:22 ID:kaZVbtj4
点検age
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 14:12 ID:jfgaUgfw
GAシティはAAシティの後継としてではなく
もともとはトゥデイの北米版として開発された車と聞きました。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 02:01 ID:Ewb2iCWi
>>18

それは初耳〜

でも事実だとすればかつて冗談で[Honda Today Wide]
なーんてカッティングシート貼ってたのも、あながち嘘でも
なかった、と(--;

今はディーラーにオーダーして取り寄せた「RS」のシール
だけど(藁
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 01:08 ID:JV8sv+cx
ageとこ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 17:52 ID:k1T5pgTQ
GA2シティはSOHCとは思えないほど、吹け上がりの鋭いエンジン。
ホンダと言えば、VTECやZCばかり取り上げられるけど、これもいいです。
シティーの吸排気系は、へたにいじるよりノーマルがいいらしいですね。
先輩のシティーなんて外装、マフラーノーマルで車高少し下げてるだけだけど、めっちゃぱや。
町中で、スカイラインがよけたらしいからね。
デフ入りのGA2は若葉マークが取れない頃
友達がジムカーナ車両を買ったときに受け渡し後
峠に直行して,
「すげー!楽しー!!」
って言うから乗せてもらったけど,
ハンドル切ってアクセルオンでインに
刺さりそうになりまいた.
フルバケにOMPのサイドが深いの
付けてたからハンドル戻すときに
肘がぶつかって冷や冷や多数でした.
雑に乗るとデフに頼った運転になるので
注意.
ハンドルはしっかり握ってセンターを意識して
(今ハンドルは真っ直ぐだけど,本当のセンターか
一回転して真っ直ぐになってるだけなのか)
ハンドルを戻すこと.
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 04:21 ID:dp6O/GCa
>>21

 一般にホンダ車の場合、排気系についてはノーマルが最善と
されることが多いっす。

っつーか、ノーマルのものが目茶バランスの取れたセッティング
なので、どっかをとんがらせたものしか作れない、という事みた
いです、ハイ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 01:43 ID:QyGAQ3RO
Age
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 23:52 ID:gB3zXsh4
吸排気系の替わりにクロモリフライホイールいれると結構いいよん
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 09:34 ID:gFPyoBqJ
来年からラリー界にシティが降臨するらしいっていうウワサはマヂ??
シティを競技用にしてる人って、2ちゃんにどれくらい生息してるんだろう。
ちなみに私もその一人。ジムカーナやってます。いつまで使えるのだろうか???
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 09:42 ID:yVng1txS
シティのMTでインジェクションを検索したんだけど、全国で2台しかなかった…
28 :01/11/09 10:47 ID:PW8bW2Gl
はたしてキャブcityはいけてるの?
インジェクションMTなんて絶滅寸前だもんな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 19:18 ID:BXd5UZHY
>>28
インジェクションのカム入れると良いみたい
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 01:28 ID:I5xEKImU
>>25

 もしも未だ売ってるんだったらメーカー教えてほしー(T_T)
シティの軽量フライホイールって調べたかぎりではカタログ
落ちしていて、オーダーしなきゃ手に入らないです。
っちゅう事で、教えて厨房モードでもーしわけないですが、
教えてプリーズ(;^^)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 01:32 ID:YMn/70mf
JUNで加工してくれるじゃん。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 01:34 ID:5F4nZD+S
>>30
トダレーシング
クスコはカタログ落ちしたね。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 01:37 ID:I5xEKImU
>>28

 わちきはCAAB乗り。
FIと違い、

・ 16馬力足りない
・ ギヤ比が燃費向き(ややハイギヤード)

なので、丁寧なギヤの使い方を要求されますが、それを除けば
良いと思いますが。
あ、

・ フロア形状がFI系とやや違うので、付けられないパーツあり

ていうのもありますね。

CAAB系のいい点は、

・ 安くてタマ数が多いので、選択の余地がある
・ FI系に対して20kg以上軽い(ノーマルルーフ)
・ レブリミッターが付いてない

ってとこですかね、とりあえず。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 01:53 ID:BHJPNZV0
GA2ってミニサーキットはどうなんでしょう?
ダートラやってます。
さすがに車体弱いんだけどボディバランスが良いので。
カルタスやシャレード、ジャスティなんかがライバル。
がんばればミラージュのクラスより良いタイム出るね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 00:20 ID:9JQj9XUv
age
GA2買っとけ。
いい車だヨ。ホンダのもっともホンダらしい車だと折れは思う。
ジムカーナもダートラもOK!
>>37
来年はラリーもOK??
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 04:03 ID:fB1tNZwS
>>38

たしか事務課でホモ落ちするんで..という話だったはず。
なんかまだ使えるようになったらしいという話が聞こえてき
て、そのあと静かになった...

今でも、ルール上使えることは間違い無いと思う>ラリー@City
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 04:46 ID:oyiajUCh
>>34
このあいだ筑波1000で初めて観たんだけどメチャクチャ速かったよ。>GA2
ハイパワーターボ車なんて相手になんなかった。(まぁ、コースがコースだし・・)
噂には聞いてたけどイイ車だね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 23:51 ID:9JQj9XUv
age
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 01:41 ID:0v/qdEkC
メンテage
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 18:41 ID:rletEPo8
どっこいしょ
44ニューロン・シティ:01/11/12 20:35 ID:leCrOz2f
シティcziを中古で購入して乗っていたことがあります。
このくらいの大きさで、軽い、ハッチバックで荷物も積める車がもっと有るといいですよね。
最近は軽でも1トン近くある車が多いですから。
また、最近のスモールカーなるものでも、装備がもりこみすぎで重いし。
さて、GA2シティ乗ってた時ですが、やや安っぽいところが気になりました。
・ロードノイズがかなりうるさい。
・高速でのカゼきりがうるさい。
・ギヤがローレシオぎみ、高速でエンジンうなる。
・クラッチミートがシビアで、またエンジンが大きく動いてギクシャクする。(スイッチみたいな軽くてストロークの少ないペダル)
・ボディの剛性が低く、ガタピシ音がしたり、振動が大きめ。
・突き上げがキツイサス。かといってそこそこロールする。平らな路面で無いと速く走るのはきつい。
・イグナイターが弱くパンクした。(無償交換対象のようです。)
・なんだか、高速とか飛ばすとパトカーに眼をつけられやすい。(3度チエイスされました。)
・椅子が小さく座りごこち良くない。
こんな感じでした。
軽く、走り志向の方には運動に無理が効くので楽しいのではないでしょうか。
ただ、NVHや質感に気持良さは無いです。
矛盾もありますが、
・ボディの補強、・エンジンマウントを固めにする、・タイヤはラグジュアリー系のレグノみたいなものでとどめとおく、・シート、ステアリングホールの変更などリファインすればもっと快適に走れるのかもしれません。
競技用としてなら、特にジムカーナでは、最適だと想いますが。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 01:10 ID:W0xvq6d/
ところでキャロッセのバネってまだ買えるんだろうか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 01:15 ID:1E7BiR49
日光サーキットでは恐ろしいほど速いよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 12:13 ID:8RSl3RHd
ジムカは来年から履けるタイヤが変わるので劇的に速くなると思ワレ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 22:42 ID:W0xvq6d/
峠でもマジ速いよ。それでいて燃費が良いし。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 02:47 ID:tjq2RGQC
>>44

 書いておられる事象には概ね同意。多少違うかと思うこともあ
りますが大体些細な事なんでそこは書くまでもないかと。

 ただシティって、基本的には下駄車のカテの車なんですよね。
だから、ロードノイズが煩いとか、風切りがうるさいとかいっても
前述のカテゴリーの車なんで、そこまで対策しちゃうと原価が
あがって、車自体の販売が成立しなくなっちゃうと思うんです。

 ポリシーとして、俺は車に『居間』的な要素はあんまり求めて
ないんで、あまりひどくない限りうるさいとか狭いといった事には
関心はないんですが、

 ちゃんと走って曲がって止まれる

って事にはこだわります。んで、雪国なんで軽い事、山道を通る
事が多いんで多少振り回してもレスポンスがいい事、ってので
車を選んだらCITYになってしまいました。

今は乗り継いでこれで2台目。ディーラーの人には『同じよーな車
が新車であったら買うし、無かったらまたCITYかな〜それとも他
のメーカーの車か〜』と、脅しかけてるし(T_T)

そういえばFitのプラットフォーム、どうやらいろいろと転用される
らしいですが、GA2と同じ性格の車って、出ないんですかねー。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 05:58 ID:LOuHdL6q
ちょっと前、GA2乗りの人と大阪のG-forceってショップに行った。

なんかものごっついGAがいた。
「晴れてたら筑波1分フラット」とか言うてはった。シティですよね…

デモカーじゃなくて普通の客のシティーも、
ツッコミではインテもシビックも目じゃない、前に出たら抜かれることはない、って言ってた。

シティってすげぇ、と改めて思ったのでした。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 17:09 ID:8SfjeKZr
age
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 00:28 ID:OaBaXUMB
age
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 02:14 ID:0ZcSF3Mx
54age:01/11/16 13:18 ID:bFkQsr2I
(・∀・)ヤジマさん、カコイイ!!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 23:44 ID:vitY96WL
>54
普通のおじさんだ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/17 12:24 ID:InQvC193
普通にageときますか
57:01/11/17 19:31 ID:v5rNi5Mg
D13Cあげ
59^:01/11/18 06:29 ID:SuN/zqwZ
あげパン
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 10:57 ID:nUtMvhoV
ヤフオクでドラシャ廃盤とか言ってたけどマジ?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 15:48 ID:j7HvGfvj
>>60
まじ?あげ
62age:01/11/19 10:42 ID:dOeHLxgg
>>55
>普通のおじさんだ
いや、顔じゃなく走りがカコイイ!!
63名無しさん@そうだジムカーナで評価しよう:01/11/19 12:48 ID:1CAhz6Gb
これ見れ、やっぱすげえなGAは、
ttp://www.bf.wakwak.com/~gymkhana/results/2001/20011111c1.html
64 :01/11/19 15:58 ID:QUzq530d
とりあえずここはいじっとけ、ってのはどこでしょう?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 16:35 ID:IuSti/w6
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 23:01 ID:UsFFz/87
>>64
とりあえずマフラー
ノーマルはすばらしく細く作ってあるので触媒以降をかえると
エンジンが上の方までスムースに吹けあがるようになった
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 23:18 ID:34eSgfJB
>>64

長く乗るならロアアーム付け根の補強
68名無しさん:01/11/20 09:39 ID:FNG6Y07V
B12Aあげ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 00:15 ID:/Hk5uXJn
age
70l:01/11/21 05:55 ID:JdXnmNGV
GA1あげ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/11/21 20:26 ID:mAUnikau
AAシティよりずーっとカコイイ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 01:09 ID:Djgg+IyB
GA3あげ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 01:10 ID:ze3ON4KL
ロゴだ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 01:13 ID:Djgg+IyB
だってどっちも乗ってるんだもん
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 01:17 ID:ze3ON4KL
シティーがロゴに変わり
ホンダもこのクラスの走れる車辞めたんだ〜と思ったけど
ロゴかなり走るね。ノーマルでも楽しめる。
でもロゴまで無くなって・・・・。

どーにかしてくれよ〜。

かんべんしてくれよ〜。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 01:23 ID:Djgg+IyB
>>75
ロゴはTSだけど、いい走りしてくれるよ
シティに比べればロールするけど

とりあえず、フィットベースのスポーツタイプが出るまで耐えるしか
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 01:25 ID:ze3ON4KL
>>76
そうだね。フィットがあったね。
忘れてた。
78GA2紀:01/11/22 01:53 ID:fLc0Qd6k
 今年、2台目のGA2に乗り換えた際に、純正ホイール
をディーラーからわけてもらった。
どうやらGA2->GA4に乗り換えた人が使えると思って
取っておいたものらしいが、オフセットが合わないとかで
出てきたものらしい。
ガリ傷もなく新品同様。冬タイヤをを鉄チンからすげかえ
てもらって、バランス取ってもらったから実質、値段は
1000円/本位かな...

 まぁそれはいいとして、実はこのホイール、センター
キャップが一部塗装が剥げてるうえ、1個足りなかった。
まぁ一個くらいならそんなに高いわけもないだろうしと思
い、ディーラーで馴染みのおねーさんと値段を調べる。

Me:「.....一個3000円....」
ね :「....」

冬タイヤに履き替えた今、センターキャップは今、フロン
トホイールだけについてます(w
ちなみに見比べてみて分かったんだけど、やっぱAWは社
外品に限るね。ホイールの内側の仕上が雑>純正品
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 04:57 ID:UUHxid68
1カム16バルブあげ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 10:19 ID:WPELnCTW
>>19
 シティの開発時のコードはXCだったと記憶しています。
ただ、開発初期のころはWXBと呼ばれていました。
 トゥデイがXBですからトゥデイワイドと言うのは、
言われてみるとそのとおりかも知れません。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 10:26 ID:zFnpuJbg
フィットタイプR?ってどーなったの?
なんか、金色でMTの奴を前に見たんだけど。

このクラスのホンダ車好きです。
逆に、2リッター化したインテやシビックR大嫌いです。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 13:50 ID:DO15i4Yi
PGMキャブあげ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 14:01 ID:MGlzO2CK
彼女がロゴ乗ってますAGE
TSじゃないからロールがすげぇけど楽しい車だ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 16:17 ID:N4DTi6hE
サーキット倶楽部のGA2速いよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 14:52 ID:a89NaLzm
事故ったage


さようなら、シティ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 14:53 ID:Y5DDR0xT
>>85
大丈夫?廃車にするくらいの事故なの?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 14:57 ID:a89NaLzm
>>86
フロントから思いっきり突っ込んで、エンジン完全に押されてます
キャビンは問題ないですけど、フロントのフレーム完全に逝った
修理するなら50万コースかな

そんな車体だけど、欲しいひといたらあげるよ、熊谷まで取りに来れれば
クスコのLSDも入ってる
カスコ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 18:47 ID:08jxvoCX
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 03:39 ID:/sNtpQrM
>>89

 ん、これってGA1のような...
ま、いっか(;^^)
そう。GA1です。
>>89さんはちょっとトーシロと思われ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 04:11 ID:lTQMhUiq
GA1って更にレアだよね。
見たことないよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 04:50 ID:/sNtpQrM
>>91

 自分で突っ込みいれておいてなんですが...
いや、いいんじゃないっすか。とーしろとまでいわずとも...
まぁマターリいきませふ。

>>92
 ですねー。某ニサーン系の中古車ディーラーに探しに行ったら
『いやー、来たら大概片っ端からつぶしちゃうから>大古車』

....かなすい。
94名無しさん:01/11/25 10:24 ID:fCy7SVrI
某早稲田通りにガンメタのGA1が停まってるの良く見るYO!
車高が低くってカッチョイイなーって思うYO!
恐らくノーマルであの低さなんだから、、、もうホンダさんってば、、、

好き!(はーと)
95名無しさん:01/11/25 10:28 ID:fCy7SVrI
んでベタベタミニバンの低さじゃなくって
なんつーかスポーツカーな低さなのよねん。

EFシビックも低いけど幅が広すぎてちょと潰れたカエルみたい、、、
シティの幅でグッドバランスだと思うYO!

ってしつこいでふね(^^;
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 11:47 ID:ECWvP9MV
EFシビックならまだしも
EKシビックなんざ「うなぎいぬ」と呼ぶほかあるまい。
97名無しさん@そうだドライブへ行くっちゃ:01/11/25 12:19 ID:cAp31WBb
ここで、EGマンセー は無しよ!(欽ちゃん風)
98シティフィット:01/11/25 14:44 ID:0v7lJY+B
80年代のクルマなのに今見ても古くないべよ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 13:25 ID:0UfXGJi7
あげchao!
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 13:29 ID:tHbrprAC
正直ロゴも語りたい
でもスレは立てれないなぁ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 13:49 ID:SGnrBHxn
>>97
白のEGにいたっては、便器にしか見えん。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 17:49 ID:r3hiG/ry
ホンダエンブレとっぱらってTOTOまーく
いーいかもしんない(わら
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 19:22 ID:RRUSmVY2
>100
なして?立てればいいZYAN!
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 04:51 ID:KpkmuNGN
GA GE
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 15:58 ID:G/nc0GsT
GA2も白はちとカコワルイ
濃色がイイと思うなり(コロスケ)
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 00:16 ID:24PCZPLc
ageとくか
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 00:18 ID:bG1htB1o
たしかCZ-iとCR-iとグレードがあったと思うのですが、どう違うのでしたっけ?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 00:25 ID:cs8Bg0bf
語って、肩って、カタルシス
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 00:45 ID:Yn0CRUlc
>>107
快適装備の有無
CZ−i→無
CR−i→有
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 00:52 ID:cs8Bg0bf
ゆげ
111107:01/11/28 01:02 ID:bG1htB1o
>>109
ありがとうございます。
ということはエアコンやパワステの有無ですね、なるほどー。
このころのシティ、マジで買おうかと悩んだんですよ。
結局ミニを買っちゃいましたけど(w
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 02:07 ID:Yn0CRUlc
>>111
パワステはどっちもあるよ

ミニ、楽しそうだよね
オバフェンにして、ジムカやミニサーキットでシティを渡り合うと(・∀・)イイかも
自分はシティ買う時、彼女からミニ買えって言われてマヂで悩みました(w
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 02:10 ID:vGpPHIDr
本田嫌いー!ヤマハ党 だけどトヨタはDQN
115早漏114:01/11/28 02:13 ID:Yn0CRUlc
>>113
バイク板へどうぞ
ヤマハ好きがトヨタ嫌うのはなんかわかる気がする
116111:01/11/28 02:17 ID:f+j2mHEX
>>112
つい最近VIVIO RX−Rに乗り換えました。
ミニは10年も乗ってボディがサビで穴が開いてしまったもので(w
小さくてキビキビ乗れるHBが好きなんです。(ミニはHBではないですが)
たまにシティを見ると「今でも元気に走っているな〜」と嬉しいですね。
皆さん、これからも大事に乗ってください。
>>116
>皆さん、これからも大事に乗ってください。
ごめんなさい、最近潰しちゃいました

>たまにシティを見ると「今でも元気に走っているな〜」と嬉しいですね。
たまに見ると泣きたくなります

次もシティ乗りたいと思ったが、
師匠から速いクルマ禁止令が出たので、NA軽自動車かなぁと
なら4輪ストラットのVIVIO emとかかなぁと・・・
でも、維持費に対するパフォーマンスが一番イイクルマってやっぱシティかな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 05:33 ID:i1RBx5Ne
>たまにシティを見ると「今でも元気に走っているな〜」と嬉しいですね。
乗ってまーす。ありがとー(^^)
でもねー信号で後ろにミニとか付くとブッチギリでダッシュしてしまふ私。
「遅せーなー」とか思いつつ。反省(^^;
そりゃメイフェアとかだったらちぎれて当たり前なのよね、向こうは1000CC
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 14:46 ID:zhHGiFJW
あげちん
120111:01/11/28 15:15 ID:otaXPhjC
>>118
>でもねー信号で後ろにミニとか付くとブッチギリでダッシュしてしまふ私。
ダメですよー、ミニは遅いんだから(w
1000ccのミニは42馬力ですから、軽より遅い・・・。
僕のは1.3クーパー(キャブ)だったので61馬力。
まあ、流れに乗れるっていうぐらいのパワーでした。
シティは1.3で100馬力でしたっけ?
車重も800キロぐらいでしたっけ?(かなり忘れていますスマソ)
速そうですねー。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 18:23 ID:0irEMM9Y
>>120
ごみんね、人間小さい私です。私も購入時の選択肢に他にミニ、初代シビック(w
等がありました。2ボックスって一番クルマらしくって好きなんです)

でも私のシティもキャブですよ、それでも確か82馬力、でもオートマ(足代わりなの)
それでも速いですよーこのオートマってのがとち狂った仕様でべた踏みすると
レッドまで一気に引っ張り2>3>4と猛ダッシュ(w
(ちなみにこの時代(80年代末)でこのクラスなのに4速ロックアップ付き
電子制御ATってのも凄いよねーそんなバブル前夜な時代)

ホンダは単なる買い物クルマに何を求めたのでせう、、、
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 08:06 ID:lJUh0EdS
しつこくage
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 13:44 ID:quzpl2hY
いちおーつっこみ。
>>109さんのいうcz-iとcr-iの定義(?)は逆だと思われ。
俺のcr-iは手回し窓だし。cr-iリミテッドとかいうグレードは
かなり豪華な内装してましたけどね。ほとんどの競技屋さんのシティは
cr-iみたいですよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 19:29 ID:L8Cbg2pR
おれも突っ込もうか思ってたw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 23:36 ID:msUgQoWa
age
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 12:29 ID:SdQ+4c6h
才能あげ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 17:02 ID:SQRJoOMV
ミニ プレリュード
128GA2紀:01/12/01 01:11 ID:gw5L7KFV
>>121

> (ちなみにこの時代(80年代末)でこのクラスなのに4速ロックアップ付き
> 電子制御ATってのも凄いよねーそんなバブル前夜な時代)

シティに乗っているATは、ホンダマチックと呼ばれるもので、ロックアップ
付ATというよりも、クラッチレスマニュアルに近い存在です。
なのでキックダウンもしないし自動でシフトアップもしません。

もっとも、ダイレクト感や回転数重視での走り方が出来るという点ではAT
の中でも当時ではピカイチで、LOGOでもTS仕様ではあえてCVTを捨て
て本玉を載せてましたね。


>ホンダは単なる買い物クルマに何を求めたのでせう、、、

個人的な回答としては、『NA車史上最強のゲタ車』かと....
それが証拠に、シティと同じセグメント/カテゴリーで、未だに単純な動
力性能ではシティを上回る車はあっても、走る、曲がる、止まるというトー
タル性能が求められるジムカーナでで未だに越えるものが出てこない
というのがその証左かと考えまする(;^^)
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 03:54 ID:oYxFYjI4
age
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 04:39 ID:JWTDge9A
>>129
間違いだらけ ププッ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 05:58 ID:BMwGjSCz
>128
無段変速のホンダマチックはGA1以前だよ。初代シティとかは128の言う通り。
GA1辺りからホンダのATは劇的に進化したんだよ。
4速はロックアップ付きだし、電子制御も付いてる。2リッタークラスだって
3速ATがざらだった時代だよ。調べてみそ
但し初期はPGMキャブのみだったのはご愛嬌

後半は同意
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 08:01 ID:5ZIRo5Vs
友人を家まで送る。
軽なのに広いねと誉められたよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 10:31 ID:mO3G+Dmb
>>128普通のATだってば(w 当然キックダウンもする
但し他社とは若干方式が違うホンダ独自のもの
128のいうホンダマチックってスター★レンジの事でしょ?
いつの時代の話だよ(w
134128:01/12/02 01:40 ID:HXLjjzOf
>>131>>131>>133

 ふーん...(といいつつサービスマニュアル開ける)

.....ホンダマチックって書いてあるんですが...
135128:01/12/02 02:08 ID:HXLjjzOf
追加。
 パーツリストも眺めてみる。

...このパーツ構成だと、やっぱどーみても本玉なのだが...

>>133

>いつの時代の話だよ(w

 そーゆーあなたにはLOGO−TSのスペックシート
をチェックする事をお薦めするっす。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 11:30 ID:+eru9Fum
すたーれんじは亀より遅いぞ!GA1オートマはゼロヨン加速17秒2
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 12:39 ID:3Xs6pmVY
CR−iはベストモータリングの記録でゼロヨン加速16秒076
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 12:53 ID:ljGbLRzN
>>134
ソレもホンダマチックって言うんだよ。
ホンダマチックってのが全部☆レンジのヤツだとおもうなYO!

GAのはキックダウンもするし自動変速するYO
139芳本美代子:01/12/02 18:25 ID:FMrSdnn3
男の人はマニュアルミッション乗るひとが、好き(はぁと)
ちなみに私はミッチョン(ばく)
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 19:25 ID:3Xs6pmVY
みんなは燃費はどのくらい?
折れのはZiのMTで一般道を普通に走って18〜16km/gくらい
高速で14km/gくらいだった。
で、2年くらい前に仕事で東京に引越して、
一般道で12〜10km/gくらいしか走らなくなった。
(高速の燃費は変わらない)
もっとも月に1回くらいしか給油してないけど。
128はスペックヲタの大馬鹿
142CGのり:01/12/03 09:56 ID:7F+7xI6S
走行約8マンキロ、平成元年式、ATだけど都内で12キロ、高速だと15キロくらい。
でも高速の場合は遠出=助手席に彼女乗っけてるので、一人だともっとイイかも。
ノッキングするんで仕方なくハイオクいれてます。オイルはホンダ純正マイルド。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/12/03 10:09 ID:EPDkpuOh
レッツに雛が出てるねー 雛とGA2でカーセクースな妄想 萌え〜
でもボデコウセイ低くってギシギシ 萎え〜
つーか 狭め〜YO!
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 18:11 ID:dMgPFaRf
軽って言うな、ばかぁ!!!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 08:30 ID:5zETlmzW
AGE
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 13:11 ID:L8D7dydx
高速の料金所でたまにこの車は軽ですよねぇ?と聞かれる。
確かに、何度か妙に高速代が安かったときあったなぁ。
そんな時にはトゥデイMAXIなシティちゃんに感謝感謝(w
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 15:05 ID:FbBcStQ9
あのー、ナンバー白いんですけど、、、
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 19:55 ID:2hKA9T+P
今晩のプロジェクトX見れ ホンダのチチャイ車はカコイイよ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 21:26 ID:+X8SLjDS
>>148
cvccマンセー
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 22:03 ID:eXnYlqxE
HONDAカコイイ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 05:19 ID:q7R0NEWn
よいしょっと
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 08:52 ID:UIn2h0uO
GAんばれage
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 10:20 ID:TtFnz/F4
CZ-iのMTに乗っているけどこのエンジンって
リミッター無かったらいったいどこまで回るんだろう??
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 10:29 ID:L7JPwUrW
>>153
壊れるまで。ヤター.
つーか壊さんと分からんような気がする。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 18:16 ID:MOBh3FOC
あ〜インジェクションMTってタマ少ないなぁ、探してるんだけど。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 18:24 ID:MOBh3FOC
ん?あがらない?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 19:23 ID:e3F/v2mW
キャブのATばっかりだおね。キャブのMTでも良いから欲しいYO!
FITだから現行車だし(^^;
158v( ̄Д ̄)v ◆Yeahaois :01/12/06 03:31 ID:D3jmGMAU
良スレ保存age
GA2のHPって何か自己満足な所ばっかり、どっかいいとこ知んない?
160_:01/12/06 09:50 ID:DYwhcyQw
保存、保存
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 11:11 ID:37AQ+r+Y
>>159
まぁ車関係のHPなんてGA2に限らず自己満足なもんだけどね。
162名前入れてちょ:01/12/06 12:38 ID:wWr9fF2I
B12Aに欠陥があってD13Cになったという話は本当なの?
なぜ同じエンジンなのにインジェクション車は100馬力でキャブ車は82馬力なの?
なぜ不人気車だったの?
なぜ輸出されなかったの?
教えて、エライ人。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 12:50 ID:tLiFzEgy
>>153
回すならば、全盛期の好敵手カルタスGTiもいいよ〜。
クシュクシュとバルブサージングする所まで使えます。
というかそこまで使わないと勝てなかったというか(笑)
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 22:30 ID:HlluoqlG
>>161
その自己満足のごみ箱の中で宝探し。
役に立つことも書いてあるかもしれん。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 22:48 ID:37AQ+r+Y
>>164
そだね。使ってるパーツとかインプレがあるだけでも結構あり難かったり
するもんだね。
166GA1もいいよ:01/12/07 05:59 ID:G4H0L2kG
>>162
>B12Aに欠陥があってD13Cになったという話は本当なの?

D12Aの間違いかな。欠陥ってことはないと思います。
発売後2年たってたぶん衝突安全の問題だと思うけど
エンジンから前の部分だけ車体が伸びました。
これにともなって車重が50kgくらい増えました。
それをカバーするための排気量アップだと思います。
GA1のMTは乾燥690kgです。ものすごく軽快です。
重量増はほとんど前輪軸重です。

>なぜ同じエンジンなのにインジェクション車は100馬力でキャブ車は82馬力なの?

カムもちがうしリフト量も違います。ちなみに体感では
D13CのキャブよりもD12Aのほうがかなり高回転型な感じがします。
点火時期なんかもかなりちがいます。
ちなみにGA1:76ps、GA2キャブ:84psじゃないでしょうか。

>なぜ不人気車だったの?

ま、その前のシティの印象が強すぎたのか、世はハイソカーブーム
だったからなのか。。。

>なぜ輸出されなかったの?

私の知る限り、されていないと思います。

GA1のMTは本当にいいですよ。ナイスバランス。内装はGA2とくらべると
かなりチープですけどね。GA1に乗った後にGA2に乗ると
たしかに速いのだけど、フロントヘビーであることを感じてしまいます。
事故ったらたしかに命が危ないと思うけど、事故を回避出来る
性能も同じくらいあるんじゃないかなあ。ものすごくブレーキが利く。
パッドなんてtodayと同じなんですけど。

そうそう、GA1-110っていうGA2顔のGA1もスーパーレア物として
存在してます。これはまだ見たことありません。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 10:24 ID:OB0aY95u
GA2顔のGA1ってのはBEってグレードですね。
D12Aを積んだ黒バンパー。存在は知っていても
見たことあるって人知らないね。

もちろん漏れも見たことないよ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 17:48 ID:4+DDkIr3
俺学生のコロ引越し車の回送のバイトしてたけど(80年代のありとあらゆる車運転した)
印象に残ってるのはワンダーシビックやシティ(GA1?)だなー。
パルサーとかファミリアも印象深いけどホンダのクルマはなんたって視界が広くって
運転がし易かったしダッシュもシンプルで好感持てた(何故かACの故障率は多かったようなw
ただ、そのころエンジンを回すって概念?が無かったのでその辺りの印象は無いんだよな。
うーん、シティに関してはあとはドアのトリムが分厚いなーって思った事くらいしか思い出せない。
赤のシビック(si)はカッコイイと思った。
#ニッサン車の室内は最悪だった、記憶。とにかく視界が悪い(w
169軽いということ:01/12/07 20:12 ID:8Ykl5WY8
>>121
>ホンダは単なる買い物クルマに何を求めたのでせう、、、

あえて考えると、小ささ、使いやすさ、ということでしょうか。
2代目シティを企画する段階で、当時のMM思想に基づいて、
スタイリッシュでかつ中も広い車、ってことで当時世に出ていた
todayを長さ幅、それぞれ少し広げた車を企画しよう、
ということで、でてきた車だとおもいます。

背(重心)が低くて軽い、ということが、低燃費でしかも早いという
結果に、あまり意図していなかったけども、結局つながったと
いえるんだとおもいます。このあたりはバラードスポーツCR-Xとも
にてますよね。あれは対米燃費戦略車(?)であったはずです。
が、出来てから走らせてみると、ホンダ1のスポーツカーになっちゃった。

フィットのTypeRを作ったら、、、っていう声を聞くけど、
分かってないなあ、、っておもいます。
そりゃ、でかいエンジンを積めば、筑波ではシティよりも
早くなれるかも知れないけど、それではシティの遺伝子を
引き継いだことにはならないと思う。13インチで速い車、
Sタイヤでなくても協力に曲がったり止まったりする車には
なりえないでしょう。それが私にとってのシティの魅力。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 20:46 ID:93YAmp5b
GA1運転してみたくなったよ、ほとんど不可能だろうけど。
GA2でさえ絶滅の危機なんだから・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 10:01 ID:GyMbDqNk
>>121
折れは1.3でVTECじゃ無くて良いからおもろいグレード出して欲しい。
今1.3位でオモロイ車ないんだもん。
シビックもでかくなっちゃったし。ランニングコスト低いヤツモトム。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 15:03 ID:RS6zGj44
今日環八で何年かぶりに初代シティ見たよ、おもちゃみたいだったよ
でも愛嬌たっぷりで可愛らしくって思わず微笑みかけちゃった(うそ)
ホンダはなぜシティって車種を大切に育てなかったんだ、おばか!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 23:22 ID:7AN/CXdB
age
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 23:26 ID:xQOhxD0p
そういえばタイで生産されていた4ドアセダンにシティの名前が使われたね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 06:53 ID:97EPpCAH
ロゴと道連れあげ
176EF−9乗り:01/12/09 06:59 ID:eOYRiIW/
>>172
初代CITY、同ブルドッグと乗り継いだ私も同感。
しかし実際問題、今の技術ではあの値段では今の安全基準は満たせないでしょうね。
デザインは変えなくてもサスペンションは改善して欲しい。
高速は怖くて130以上は出せなかった(笑)
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 07:41 ID:qfH9o73x
 うちのシティを友人に運転してもらうこともあるけど
結構、受けは良いよ。
 まあMTだから敬遠されることも多いけど。
 ただ、ホンダに乗り付けないとドアを開けられなかったり
ワイパーを動かせなかったりするよ。
 あとアクセルがパーでなれない人間は急発進しやすいのは
折れが怖いよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 10:28 ID:McKkYuHk
179元GA:01/12/09 10:31 ID:HiPYgxtf
>>178
なつかしいな。そういやイグナイタ交換したYO!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 10:48 ID:McKkYuHk
>>178
おれもやった
交差点でいきなりエンジンストップ
あの時はメチャクチャあせったYO!
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 10:49 ID:o3HbcOQQ
GA2ってCITY fitの型?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 12:52 ID:xhibZTOI
イエス。ただキャブレーター車とインジェクション車があるんよ。fitはキャブ車。
んでATが多いのよね。走り屋さん?に人気なのはインジェクションのMTなのさ。
183    :01/12/09 13:07 ID:o3HbcOQQ
>>182
CZ-i?とかでしたっけ?
めっちゃタマ数少ないっすよね。
ジムカーナとかでは結構出てくるんですが。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 15:06 ID:ibm01zBQ
GA2って売れなかったモン、某すばるのジャスティより売れてないカモ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 00:03 ID:YyzFltvo
しかも片っ端からジムカーナで使い捨てられるから更に少ない
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 00:10 ID:EFB/+keS
シティってそんなにいい車だったんすか!
GA2親に譲ちゃったよ、7万走行AT
まだまだ乗れたなー
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 00:13 ID:fcBCbRVI
ピカピカのGA2買いました。

フルノーマル・MT・走行3600KM。

これからジム車にしていく予定!
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 02:37 ID:zkq11lD9
インジェクション車ですか?奇跡的ですね!
私のはキャブで4500kmですけど、もちろん104500kmです。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 09:02 ID:Y2ad/vn1
何かで聞いたんだけど、事務課でとことん使いこんだGA2、
ジャッキアップしたらボディヤレヤレでねじれすぎてフロントガラスが割れたとか何とか。
目の前で起きたら、ビクーリするだろうな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 15:38 ID:4IWTN2La
>>187
本当に3600KMなんですか?
それは凄いですよ。

どうしてCITYは十万キロの桁が無いんだろう?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 15:45 ID:j276fdm6
どうも、以前書き込みした元ミニ乗りです。
ミニも10万キロの桁が無く、9並びと0並び(メーター一回り)の時は
嬉しくて写真を撮ってしまいました(w
皆さんも10万が近づいたらカメラを車に乗せておいてはいかかですか?
良い記念になります。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 16:39 ID:9b+RLov8
10マンも乗るな!それ以上は保証しない!てことkayo!
露語とかフィトは10マソの桁あるのかいna?
193GA2シティ:01/12/10 21:41 ID:f3GYXlAb
10万キロの桁はおそらく平成4〜6年式にはついていると思います。
ちなみに自分のは平成5年式です。
免許とってから5年間1台のGA2シティに乗り続けています。
よく、友人には「次に何乗りたい?」という質問をされるのですが、
GA2以外にいいと思える車がなく、
自分は一生乗り続けるつもりでいるので返答に困ってしまいます。
(かなりのGA2バカ)

それと、GA2顔のGA1のBEというグレード一度だけ見たことがあります。
商用車でした。
当時はその存在を知らず、ボディカラーが白のGA2なのにバンパーが無塗装
だったので、一瞬GA2のモータースポーツベース車両かと思ってしまいました。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 04:58 ID:BRPraGcC
保存せなあかん
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 10:51 ID:K9ZVFCuL
あかんて
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 12:24 ID:cAxTSr08
で、ホンダの博物館逝き。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 16:07 ID:VBcgTJ7u
GA2買ったらGA1の取り説が入ってた なぞー
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 16:25 ID:cAxTSr08
>>197
そのGA2は元はGA1で、レベルアップして今のGA2になったのです。
めでたし。めでたし。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 19:37 ID:X9YVIpjq
>>193
すごい、BEですか、みましたか。
しあわせになれるんちゃいますか?
ジェミネットくらいめずらしいかも。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 20:13 ID:bc/VBM6w
本革シートのGAも希少と思われ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 05:47 ID:k2kCHHtE
革シートはボロボロになるよ!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 11:41 ID:PQwkUZHC
あげるモンネ
アンケート

LSDはどこの入れてる。メーカーと使用感をどうぞ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 15:47 ID:GiAOfgQS
>>203
便乗でスマンが足回りも教えてくれい。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 20:02 ID:f/DXkcuR
AGE
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 23:18 ID:6PnCpe0P
LSD:無限2WAY イニシャルは10K位かな。1WAYと比較したことないか
ら違いはわからん。

足回り:エナペ車高長 町乗りや峠レベルだと跳ねて使い物にならん、ジムカorサ
ーキット向け

ちなみにA車です
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 13:19 ID:kyeO5Qvd
keep age
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 06:39 ID:lUWySgmh
にゅーろん
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 19:50 ID:9W+KbkU/
過去逝き阻止あへ
って間寛平かよ(^^;
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 20:16 ID:07DFe5o1
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 21:29 ID:07DFe5o1
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 00:50 ID:ZMFOw3xS
たかっ!でもこのスレ見てるとシティ欲しくなる。軽い車って(・∀・)イイ!

某レーシングスクール講師の先生も角目シティ。GA2かどうか知りませんが。
TC1000を47秒位だって。GA2海苔のみなさんはどれくらいスか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 15:14 ID:cgXvYuOz
アクティブハート
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 17:26 ID:BsEY8ijE
三角はぁと
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 20:54 ID:Hsaq9f01
>>214

角目ってことはGA1ですね。76ps。そのくらいだとおもいます。
GA2のジムカーナA車両でランクの高いドライバーが東コースを走ると、
41秒台は出るとおもいます。素人がのっても43秒くらいまでは簡単に出るでしょう。
A車で筑波本コースで1分7,8秒くらい。日光で42,3秒くらいのようです。
なんでもありのサーキット仕様だともっと早いでしょうけど。
大きい車に乗っている人には簡単には信じがたいタイムのようですけど、
シティ乗りには実感できる普通のタイムなんですよねぇ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 21:23 ID:SO3OqQo1
>>217
!筑波2000で、1分7,8秒とは凄い。
プロが乗ったEK9のノーマルで1分10秒くらいだったハズ。
すんごいね、シティ。車はパワーじゃないって事だな。
219217:01/12/16 22:10 ID:Hsaq9f01
1'07はちょっとアレかもしれないけど、10秒は余裕で切れるはず。

でも要はそれだけ、Sタイヤ、機械式のLSD、しっかりとした足、軽量化
というのが効くってことです。EK9だって同じ程度の仕様に持っていけば
シティよりも速く走れるはず。そうでないと存在価値がなくなってしまう。
でも、筑波本コースだからそうなだけで、コースが細かくなってくると
その差は詰まってくる。細かい取りまわしのおおい設定にした
パイロンジムカーナだったらシティのほうが早くなってしまうことは
よくあるはず。これも当然の現象。

どうせ同じ位の性能なら、安く楽しく走れるシティが好き!
Sタイヤ2本買っても2万円あれば組めてしまう。
残ったお金でまた走る。オイラは幸せもの。
たのむから仁Dにはシティはでないでくれ!!!
下り最速なんてシティに決まっているじゃないか!
タダでさえ、タマもパーツも少ないものを・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 10:16 ID:5DdVViW+
もっとお話聞かせてケロ
221217:01/12/17 21:56 ID:VITkV1tC
ジムカーナが多いから、さんこうになるかも
http://www1.ocn.ne.jp/~tamamusi/n1.htm
222v( ̄Д ̄)v ◆Yeahaois :01/12/18 01:18 ID:s/Bfwt6g
GA2( ゚д゚)ホスィ…けどタマが全然無いぞ!ゴルァ!
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 11:12 ID:b2LLoKFK
age
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 23:11 ID:f3WEPZKo
>>222

キャブでも雰囲気だけは楽しめる。
キャブなら基本的にはタダで手に入るでしょう。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 23:15 ID:Z+zUmoEG
キャブでも足とデフ入れれば十分だな、欲をいえばクロスも
226224:01/12/18 23:34 ID:f3WEPZKo
ですね。足とデフまとめて4万円くらいあればオークションで
手に入ると思うし。そこで買ったものはまたインジェクションが
でてくれば使いまわせばいい。繰り返しになりますが、試合とかで
勝とうと思ったらだめだけど、雰囲気は楽しめる。峠の下りの最速は
狙えるかもしれない。ここでは対決する車によるが「勝てる」かもしれない。
コーナリングスピード自体はインジェクション車と変わらないからね。
ブレーキングとコーナリングは他の車には負けないはず。
227225:01/12/18 23:45 ID:Z+zUmoEG
でも、ギア比はE車のほうがいいな
228224:01/12/19 00:24 ID:YaBRRbXv
ってことはLSD入りのインジェクション車の純正MTを
入手して組むのが基地、ってところですね。
こいつもぱらぱら見かけます。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 00:30 ID:c887W2ds
>>228
うん、そうだね。ついでにフライホイルもやっておくといいよ。
あとは、攻めるならボディ補強。ロールゲージはいらない、重くなるだけ。
誤:ロールゲージ
正:ロールケージ

間違えんなYO!恥かかないように心の隅にとどめとけ
231v( ̄Д ̄)v ◆Yeahaois :01/12/19 01:48 ID:evtDpkwq
あとキャブ車ってフロントスタビが無いみたいだけど、どうなの?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 02:58 ID:MGAUZRyz
>>229
ボディ補強ってどこやればいいすか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 20:41 ID:YaBRRbXv
>>231

堅いバネを使えばそれでいいんじゃないですか?
スタビってあくまでロールとピッチングの量の「比」の加減を
調整程度に行うもんじゃないですかね。
まずはバネレートでほとんど決まるっていうか
決めないと逝けない気が。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 00:54 ID:QZHdamUI
>>232
まず、フロントロアアームの付け根のあたりだね、溶接を盛っておきます。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 10:52 ID:JjCgXdi8
クラック入るyo!
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 15:12 ID:taKP2RZ1
>>232
リアハッチの開口部をひたすらスポット溶接。
溶接機がなかったらひたすらリベット打ち。
リアの剛性が物凄く上がるらしい。

自分は今のままの車が愛しいので、やりませんが。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 18:17 ID:kzY2Gej7
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 09:16 ID:n3/KV80B
シャレ-ドソシアルみたいなもんか?小型セダンて
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 17:43 ID:gAENQJn0
プラッツみたいなもんか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 17:46 ID:DdtsSsgP
>>239
やな例えだな。想像したら鬱になったぞ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 17:54 ID:H60t6E/o
おいおい、本当に知らんのか?
2〜3年前にアジアカーの話が盛り上がった頃、経済ニュースやなんかで
散々やってたじゃねーか。CGなんかでも、シティの名前だけ海外で復活って感じで
扱ってたぞ。タイホンダのHPあるから見てきてみ。
http://www.honda.th.com/HCT/index_models_city.htm
こーゆー車だ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
EKシビックじゃないか