HIDとハロゲン

このエントリーをはてなブックマークに追加
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 01:57 ID:pX4nBWPM
>>305
たいしたレスだな
せいぜい自己満足に浸れやこのヴァカが
アーク放電に感電して氏ね
>>306
ハゲロンにレスしたんだが。
アーク放電に感電して逝こうかと
思ったが残念ながら俺の車ハロゲン
だったんで無理。
>>304=306
いいやつだと思ったのになぁ。
氏ね、ヴァカはないだろ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 15:05 ID:6sxh9Kxe
>>306
すまんな 高級車はほとんどHIDだ。

大衆車のって満足してろ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 18:38 ID:pm8mHSpb
>>309
大衆車でもHIDが増えつつあるな。ガテン系の
象徴みたいな大型トラックもほとんどHIDだ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 19:31 ID:ftTZqjlF
>>310
トラックの方が装着早かったんよ。
しかも標準装備。
312306:01/10/15 01:34 ID:REDpn/1t
>>305
著しく誤爆スマソ、今回ほど自分でも鬱な誤爆は初めてだYO!

>>309
んなの知ってるわい、前レス304読めよ。
後付けHIDに関するコメントなのが分からんかい?

いまどきの車は大衆車でも充分に満足だYO!
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 01:37 ID:VLy5cgbp
ハゲロンで十分
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 01:44 ID:bqQ7LRVU
>>313
国会議事堂前とか日比谷通りとかの平日夜間走って見ろ。
周囲が高級車のHID車ばっかりで、ハロゲンだと相対的に
暗くて、自分の前のレーンが暗くて走りづらい。
315313:01/10/15 01:52 ID:VLy5cgbp
>>313

ハイワッテージです。
十分ですよ。
316 ◆R5fZcq3w :01/10/15 01:53 ID:mGk684Vg
>>313

2つで十分ですよ、わかってくださいよ・・・。(笑
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 02:02 ID:LmoD+kHa
Y33グロリア グランツーリスモ前期には
後付けHIDはスペース&加工なしでつくのでしょうか?(HI/LO切り替え式)
知っている方、もしくはつけた方教えてください。
Y33グログランツーって4灯じゃないの? なんで切り替え?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 03:01 ID:AF5dc7x/
まてまて、大型トラックは高級車だぞ。
セルシオ2台分くらいの価格なのがほとんどですが。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 03:41 ID:ZTXBY51Z
>>318
316ですが、4灯なら切り替えじゃなくても車検通るのですか?
詳しく知ってる方いませんか?
321名無し:01/10/15 09:10 ID:M4bemTR6
>320
4灯はlowに2つhighに2つだから、lowのだけをHIDに変えれば車検ok。
lowでも4つすべて点くなら切り替え式が必要だろうけど・・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 11:37 ID:2SKTtY85
>>321
どうもありがとうございました。
323デッカード:01/10/15 18:50 ID:XmKwBVbJ
>>316
うどん屋のおやじか?(ワラ  
>>323
笑ってしまった・・・なつかしいな。
>298
遅レスだが・・・

光軸検査はLowビームであっても検査員の目視で
コースに入る前(テールランプやらワイパーやら)のテストで
当然パッシングがあるぞ。

だからその時点でダメダメになると思われ。
はげ論age
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 14:18 ID:BHlz5sDZ
後付けHIDでも光軸を下げておけば車検通るよ。自分のそうだし。

プロジェクターじゃない車で適当に取り付けされると、拡散して周囲が酷い
迷惑するなあ。でも対向車なんて一瞬だし問題ないけどね。この先、軽だって
ほとんどHIDになるだろうから今だけの辛抱か〜。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 16:03 ID:0tlE8W2v
>327
H4のHi/Low切り替えタイプの後付HIDで車検に通ったなら
ラッキーと思われ。
車検対応をうたっているものも一部の車種に取り付ける以外
通らないものがほとんどだから。

なかなかきれいな配光が出ないんだよね。
漏れの車は4灯だから車検は大丈夫だけど
やっぱり配光は出ないね。
純正でHIDが付いてる車と比較してみな。
ぜんぜん違うから。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 02:41 ID:T4ujYWpK
じゃあハロゲンからHIDに変えない方が良いのかな?
ボッシュかPIAAのHID風のハロゲンで満足するか・・・
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/18 00:44 ID:SayICy54
>>329
あえてゴールドバルブを・・・見やすいよ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/18 15:05 ID:SMx1IRmv
友達はBELLOFのHIDシステムだけど明るくて見やすいよ。
特に、夜、鳥目とかで見にくい人にはHIDは嬉しい商品だよね。
俺もHIDに変えようかなと思ってる。純正より明るいらしいし。
値段が高いけどね。事故るよりましだよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/18 21:06 ID:412+kdCO
>>330
125ccのスクーターでゴールドバルブを使ってる。
時速60km以下の速度領域で郊外だと、ゴールドバルブが
もっとも実用的ですな。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 00:05 ID:CCqIbVLq
ヤフオクでブルーラグーン2を買おうと思ってるんだけど
明るさだいじょうぶかな?ちょっと暗くなるだけだったらいいけど。
取り付けた方どうでした?

それともバーナーに青塗ろうかな?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 00:10 ID:4AHhqCuN
ラリーのワークスマシンとか、明るさ命!って感じで何個もライト装着してるのに、
HIDは使ってないような気がするけど、なんで?
それとも俺の勘違いで、実はHIDなのかな?
水銀灯でも縛り付けとけ 全方位照射で視界もバッチリ!!
ハロゲソはコーティング無しの高効率タイプで(-∀-)
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 21:59 ID:iHL9HW5/
ベロフ5000Kってどうよ?
PIAA6000K付けてるけど
ただ青いだけ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 22:01 ID:iHL9HW5/
↑純正交換タイプね
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 22:29 ID:+Q2NiI76
俺のは9300K。SONYのモニターだけど。
5000Kに切り替えたら画面がまっ黄色になったが、う〜ん HIDとは違うのか?
同じく9300K。
7500Kも選べたけど、オレばかだから
HID好きってだけで色温度高い方にした。
341名無し:01/10/20 14:26 ID:HKjxmMq8
モニタの色温度を9000kまで上げると目が疲れる・・・
何よりも白が白く見えないのが困る。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 14:43 ID:+Rb2p0A2
age
俺ガラスに色塗ってるバルブ嫌い
あくまで高効率の白熱電球なりの白さってのがいい
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 21:54 ID:iuPv0rpK
age
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 22:19 ID:NF8HJtF3
やはり、市光製HID+白色LEDポジションランプの組み合わせでしょ。
ところで小糸のホワイトビームVer.2ってどうなのかねぇ。
346欲しいけど:01/10/22 22:58 ID:luWs9hdf
バルブにコーティングしてるんじゃなく
青色石英を使ってるギガルクス ピュアホワイトはいいのだろうか
>>345
>ところで小糸のホワイトビームVer.2ってどうなのかねぇ。

バルブは青いよ。
白いし、晴れていると明るいが、雨が降ると非常に暗い。
折れは雨の日が恐くて透明バルブの高効率の奴に替えた。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 19:00 ID:YnDF0V65
ところで、高性能ハロゲンを使ってる人は
自分でバルブ付け替えてるんですか?

バルブ付け替えたいけど(ヘッドライトとフォグ両方)
自分でかえるのはどうも不安なんですが。。。。

店でやってくれるのかな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 19:21 ID:p21Z7+UY
>>348
自分でやった方が後々為にいいよ。
350風゜呂‡:01/10/23 19:24 ID:5O/XWSR2
色付きはハウジングに挿入するとき
最新の注意でヨロシコ。
傷がつくと
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 19:44 ID:FoQXO8PY
>>348
ヘッドライト裏に、握り拳が十分に入る余裕がある
クルマだったら自分で変えてしまえ。工賃がもったいなさすぎる。

リトラ車のように滅茶苦茶大変なクルマの場合は
任せた方が無難。素人がやると建て付けが狂ったり
してみっともないことになったりする。
352名無しさん@そうだドライブに行こう:01/10/24 07:32 ID:tdBnoerN
うちのは、パワステオイルのタンクを外さないと替えられない。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 22:55 ID:lioXxrMH
ローを市光のHIDに,ハイをPIAAのHID風にしているんだけど,
両方点灯させると色の違いが歴然としている。
似て非なるモノという感じ。
やっぱりHID風はあくまで「風」だな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 22:57 ID:+MhXB4It
>>353

>>179の図。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>334
ただの推測だけど、あれだけ何個もライトが付いてるとその個数分イグナイター等
が必要になってくるからでは?