【くり・クリ】栗系のお菓子【マロン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無銘菓さん
当たりはずれのはげしい栗系のお菓子について語り合いましょう
2無銘菓さん:2009/10/01(木) 11:02:32 ID:HLjko2EE
クリトリス生臭いよね でも好きです
3無銘菓さん:2009/10/01(木) 11:21:02 ID:???
ロールちゃんおいしいです

でも最近はキャラメル風味が気になります
4無銘菓さん:2009/10/02(金) 13:39:50 ID:???
さしゃの和栗美味しかった
栗系に弱い
5無銘菓さん:2009/10/02(金) 13:41:06 ID:ZvV7l0zC
栗系にハズレなし
なんでもうまい
6無銘菓さん:2009/10/02(金) 13:44:43 ID:SmQgfeT7
信州 お布施 ぼった栗 (涙
7無銘菓さん:2009/10/02(金) 15:34:36 ID:kwtncJo/
クランキー和栗、あまり栗の味を感じなかった
8無銘菓さん:2009/10/02(金) 15:52:18 ID:y2myqxiU
さしゃのよーじやとコラボの栗のやつめちゃウマだった
9無銘菓さん:2009/10/03(土) 11:31:54 ID:???
くりまんじゅう美味しすぎます
10無銘菓さん:2009/10/03(土) 22:09:58 ID:???
森永の栗キャラメルはパッとしなかった。
やっぱり栗系はアタリハズレが激しいと思うよ。
11無銘菓さん:2009/10/05(月) 06:39:03 ID:???
うん。実際ちゃんと栗らしい味のお菓子に出会ったことがない。
紗々は高いわりに全然栗味しなかったし、去年だかに栗キャラメル買ったけど微妙だった
クランキーや明治マロンチョコも期待した程じゃなかったな
栗系が食べたいならやっぱケーキ屋のモンブランとかハーゲンダッツのモンブランサンデーが一番
12無銘菓さん:2009/10/05(月) 08:14:04 ID:???
自分は栗大好きだけど、
栗の「味」って、それ自体どんなものか問われても曖昧なものじゃない?
あのほくほくの食感があってこその風味というかなんというか・・・。
だがら、モンブランとか栗きんとんとかの
栗のペーストそのまんまを使うもの以外は
どうしても「お菓子の栗味」という味にしかならず、
「栗の味」という点では全然いまいちな感じ。
(なんかわかりにくくてごめん)

だからクランキーや明治マロンチョコも、
「栗味のお菓子」としては普通に美味しいとは思うけど
「栗の味」を期待するとどうもいまいち。
13無銘菓さん:2009/10/06(火) 01:36:43 ID:???
くりやの金の実は美味かった
14無銘菓さん:2009/10/06(火) 18:33:20 ID:???
去年出てた森永の和栗のプチモンブランが
結構美味しかった記憶がある。
また今年も出ないかなー
15無銘菓さん:2009/10/08(木) 03:12:28 ID:???
毎年でてるからでるんじゃね
16無銘菓さん:2009/10/09(金) 23:49:14 ID:???
>>12
栗きんとんは栗のペーストなんて使わないよ
17無銘菓さん:2009/10/10(土) 02:07:23 ID:???
えっ?
18無銘菓さん:2009/10/10(土) 08:17:01 ID:???
そもそも栗きんとん食べて、あれが栗ペーストだと思うなんて
相当な味オンチだと思うけど
1912:2009/10/10(土) 08:56:03 ID:???
ごめん、書き方が悪かったです。
ペーストっていうか、「栗パウダー」とかじゃなくて
「栗そのもの」を使うって意味でね。
缶で売ってるようないわゆる「マロンペースト」なんかじゃなくて
栗を裏ごししたものだっていうのは知ってるよ。
20無銘菓さん:2009/10/10(土) 09:13:52 ID:???
いや、そうじゃなくて…

栗きんとんにはさつまいもを使ってるものが多いんだよ(´・ω・`)
年末にスーパーで買う時は原材料確認してね。
2112:2009/10/10(土) 09:23:43 ID:???
>>19
またまた説明不足ごめん。
自分が書いた「栗きんとん」はおせち料理とかのあんこタイプのじゃなくて
今の時期和菓子屋さんで売ってる
「栗100%+砂糖少量」を茶巾絞りにしたやつのことです。
2212:2009/10/10(土) 09:25:11 ID:???
あーごめんなさい
>>19じゃなくて>>20です。
23無銘菓さん:2009/10/10(土) 10:17:28 ID:0sN0JAIN
いいからおちつけw
24無銘菓さん:2009/10/10(土) 10:48:07 ID:???
>>16>>18もおせち用のことを言ってるのかな?
和菓子の栗きんとん知らない人いるんだね
2516:2009/10/10(土) 11:59:04 ID:???
>>24
俺は中津川の栗きんとんを念頭に言ってるんだけど?
栗ペーストなんて使ってるわけないのは食べれば明らか

もちろんモンブランについてなら栗ペーストという表現も理解出来る
26無銘菓さん:2009/10/10(土) 13:46:39 ID:???
>>25
おせち料理に入っている栗きんとんは白餡とかに栗が入ったやつだけど、>>12は和菓子の栗きんとんの事を言ってるんだよ。なんでそんなに突っかかるの。
27無銘菓さん:2009/10/10(土) 15:05:59 ID:???
整理すると、
>>25>>26がぶんもう(なぜか変換できない)だということがわかるな
28無銘菓さん:2009/10/10(土) 15:14:39 ID:???
だいたいお節料理の話を菓子板で持ち出す奴がおかしい
2916:2009/10/10(土) 17:45:35 ID:???
>>26
だから、中津川に代表される
和菓子の栗きんとんの話
おせちの栗きんとんの話などだれもしていない

和菓子の栗きんとんの場合、
栗のペーストなどとは程遠い食感だし、
実際に栗のペーストなど使っていない

30無銘菓さん:2009/10/10(土) 17:54:18 ID:???
少なくとも>>20(=18?)はおせちの話をしている模様
31無銘菓さん:2009/10/10(土) 17:57:54 ID:???
>>29は相変わらずの文盲ぶりだなw
3216:2009/10/10(土) 18:17:25 ID:???
>>30
20だけだろ?

ともかく、モンブランのようなマロンペーストにクリームやバタを混ぜた栗風味のクリームのようなものは、
栗そのもののような栗きんとんとは、
味も食感もまさに対極だと思わないか?
33無銘菓さん:2009/10/10(土) 19:10:51 ID:T8Sf4pz1
どっちでもいいお^^
34無銘菓さん:2009/10/10(土) 22:15:49 ID:???
>>32
>>12>>19を今一度じっくり嫁
話はそれからだ
35無銘菓さん:2009/10/11(日) 13:51:47 ID:bVdmlRr8
なんでもうちょっと穏やかに話ができないんだろう
そんなにカリカリするようなことじゃないと思うんだけど
(´・ω・`)
36無銘菓さん:2009/10/11(日) 14:56:58 ID:???
栗きんとんは断然すや派
モンブランもいいけど、ペーストふんだんに使った系のマロンパイとかが好き

でもあの薄い層に色んなパウダー(チーズパウダーとかも入ってんだよねw)入れて
あの味にしてる明治マロンチョコはすごいと思うw
コンビニ菓子も袋入り菓子パンも栗とつくものはなんだって並以上には愛してるお
なんなら、栗なんて使ってもいない、白あんを真っ黄に染めて金色の銀紙に包まれた
「ザ・なつかしのニッポン」的な100円モンブランだって愛してるお

意外と、ある意味そのものの類いなマロングラッセや栗納豆は甘すぎて苦手だったりする
37無銘菓さん:2009/10/11(日) 15:22:25 ID:???
なんちゃってタイプの安っぽい味がたまらなく好きだ
38無銘菓さん:2009/10/11(日) 15:55:21 ID:???
>>36
栗と栗鼠が好きなんですねわかります
39無銘菓さん:2009/10/11(日) 16:14:30 ID:???
自分は栗のお菓子では
マロングラッセが一番好きだ
あの甘さがたまらん
40無銘菓さん:2009/10/11(日) 16:22:47 ID:???
>>35=20?
あんたが原因なんじゃないの?
41無銘菓さん:2009/10/11(日) 16:28:10 ID:???
>>40
>>20の人とは別人です
勝手に同一認定されてそんなにキレられても・・・・
なんでそんなに突っかかってくるん?(´・ω・`)
42無銘菓さん:2009/10/11(日) 17:00:39 ID:???
↓おこちゃま同志の言い争いはまだまだ続きますよ
43無銘菓さん:2009/10/11(日) 18:18:48 ID:???
生理か更年期なんだろw
44無銘菓さん:2009/10/15(木) 03:33:42 ID:???
>>41
顔文字使うやつが悪い
45無銘菓さん:2009/10/17(土) 19:14:23 ID:???
そんな事やぁーどうでもよい良い!
モンブラ―ン最高!
46無銘菓さん:2009/10/17(土) 20:27:13 ID:???
モンブランスレあるよ
47無銘菓さん:2009/10/20(火) 20:37:25 ID:???
あげ
48無銘菓さん:2009/12/06(日) 20:13:38 ID:???
青山アニバーサリーの「栗ちょこ」最高!
49無銘菓さん:2009/12/10(木) 19:50:54 ID:Fz/RHltv
クランキーの和栗は栗の味しなかったよー。オススメしない。
50無銘菓さん:2009/12/11(金) 00:54:52 ID:JCnRGkRM
栗のアイスも旨いよ
51無銘菓さん:2009/12/11(金) 03:51:46 ID:???
>>46
マジで?
どこ?


今日、11月の終わりから作り始めたマロングラッセが出来た
琥珀よりもずっと色は深く、それでいて透明度を感じさせる赤いブラウン色、2つに割ると芯だけがわずかに黄色を残し…
口と鼻を酒樽とバニラの芳香が擽りながら、コニャックと栗が盛大にマリアージュ なんだこれw

イタリア栗よりも和栗が意外に良い出来。 石鎚が予想外の美味しさ。利平は予想通り。銀寄は合わない。

100個作ったがブロークンが2.5割、原料費を個数で割ると1個350円〜400円になる。
これは酷く不経済なお菓子だ
52無銘菓さん:2009/12/11(金) 10:57:20 ID:UPFeHaru
長野で県議会を混乱させた人事委員長辞任事件(小布施堂社長)で、
小布施堂不買運動が起こっているようです。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1260272454/
53無銘菓さん:2009/12/11(金) 14:41:30 ID:???
クリは舌で転がしながら舐めるのが好きです。
54無銘菓さん:2009/12/12(土) 22:47:23 ID:us8VnVFS
ヤマザキのマロン&マロンが好きです
55無銘菓さん:2009/12/22(火) 01:51:48 ID:???
>>51
モンブランってどうよ???
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/candy/1239410801/
56無銘菓さん:2009/12/22(火) 02:08:10 ID:???
>>55
メリクリありがとう
57無銘菓さん:2009/12/27(日) 19:29:32 ID:vCsKyVqu
栗好きのみなさん、
おせちの栗きんとん(栗かの子?)はどこで買いますか?
いつも小布施堂か桜井甘精堂あたりなんですけど、
おすすめがあったら教えて下さい。
58無銘菓さん:2010/01/12(火) 18:37:25 ID:???
>>57
亀だけど桜井はいいよね。小布施に新本店もオープンだって。
年末のなんでも鑑定団で社長が出てて、おや?と思って見ていたら、鑑定依頼したものは本物でプライスも本人額より上ってた。
一方は、最近いい話は聞かない(公務員板の小布施スレほか参照)。
社長が長野の人事委員長やってたが、議会で不適切発言して辞任したらしい。
そのせいなのかどうなのか、いつもの小さな黒缶に紙パックで年始用だって、
正月くらいさあって思って、今年は桜井にしたよ。
あれやっぱ、変な外人女性が、日本の味や風習なんか知らないくせに口出すから、
本来の伝統的な栗菓子をダメにしてるんだろうな、て想像するけど。
もっとも小布施の栗菓子なら、マイナーだけど岩崎って店をおすすめ。
好みにもよるけど、おくりさん、おとめ栗、どれも味がひきしまってて自分好み。
59無銘菓さん:2010/01/13(水) 18:51:47 ID:???
すみません、おすそわけのおすそわけでいただいた栗甘納豆(?)
(和紙っぽい包み紙で一個ずつ包装してあって、砂糖はまぶしてない)
がとてもおいしかったんですが、
お店の名前とお菓子の名前を失念してしまいました。
紙袋は、薄青紫のお店だったのですが…
栗納豆・栗甘納豆でぐぐっても見つかりませんでした。

どなたか「ここかも」とご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
60無銘菓さん:2010/04/08(木) 20:27:52 ID:AWHDL89O
5粒1000円ぐらいの栗甘納豆にはまった
成城石井に置いてあるんだけどパソコンに会社名メモって今わからんorz
61無銘菓さん:2010/04/09(金) 00:50:44 ID:???
>>60
丸和製菓の渋皮のやつ?
以前、期限近で値引きになってるのを買ってみたらいまいちだったんだけど、
値引きじゃないのに再挑戦してみようかな・・・
62無銘菓さん:2010/04/09(金) 10:47:52 ID:???
>>61
そう!丸和製菓の渋皮和栗です
そっかぁ…好み分かれるんですかね
とりあえず原価が違うのはわかってるけどたっぷり入った甘納豆は安いのに和栗との値段が違すぎるw
63無銘菓さん:2010/04/29(木) 02:46:03 ID:???
>>62
私もあれ好きです!
半額のときに買ったよー
64無銘菓さん:2010/08/24(火) 04:10:43 ID:???
もうすぐ季節が始まりますね
65無銘菓さん:2010/08/25(水) 21:48:20 ID:???
スーパーでは栗ものが出始めたね
66無銘菓さん:2010/08/29(日) 04:07:36 ID:???
5年前祖母の葬式で行った、うちの檀那寺の休憩所に置いてあった栗落雁が本当に美味しくて今も探してる
長野(つっても南の方)のお寺だから長野のお店のだろうかと推測してみたがなかなか見つからん
小布施堂のは絶対違ったな、栗の味なんてほとんどしない
檀那寺にあったのとは違うけど美味しかったのは白い包み紙にカラーで花の絵がプリントされてるやつ
店名忘れたけどヤミーだった
あっちこっち探して、小布施周辺の有名どころはもう調べつくしたから
長野の他地方か、もしかしたら岐阜の方のかもしれん
あの時住職さんにどこのやつか訊けばよかったな
とりあえずもうちょっと頑張って探してみるわ
67無銘菓さん:2010/09/18(土) 22:04:10 ID:ERZuYzTU
浅田真央ちゃんがはなまるマーケットで大好物と話題にした小布施栗菓製造かも。
上の会社とは別会社(あそこは変な外人が韓国産仕入れてるらしいよ)
68無銘菓さん:2010/09/19(日) 02:37:16 ID:???
キャラメルコーンのマロン味おいしかった
トッポの和栗のケーキはなんか微妙
69無銘菓さん:2010/09/19(日) 22:39:57 ID:fnzp+LYu
え。
俺、トッポの和栗、かなり好きだけどねえ。
今日も業務で3箱買ったw
70無銘菓さん:2010/09/21(火) 02:41:36 ID:???
うちの両親は川上屋の栗きんとんが好き
俺はすやの方が好き
71無銘菓さん:2010/09/21(火) 20:31:23 ID:???
「ペプシモンブラン」季節限定発売
― 人気のデザート「モンブラン」をモチーフにした、ペプシが新登場 ― No.10881 (2010.9.21)
ttp://www.suntory.co.jp/news/2010/10881.html
ttp://www.suntory.co.jp/news/2010/l_img/l_10881-1.jpg (高解像度画像)
サントリー食品(株)は、PEPSIのラインナップとして「ペプシモンブラン」を10月26日(火)から全国で季節限定発売します。
(中略)
今回は、栗を使った人気デザート「モンブラン」をテーマにした「ペプシモンブラン」を発売します。
「ペプシモンブラン」は、「モンブラン」のような甘い味わいと香りが特長のコーラ飲料です。
パッケージには、フランス語で“白い山”を意味するモンブランを表現するために、
雪が降り積もった栗の実のイメージをデザインしました。
72無銘菓さん:2010/09/22(水) 16:20:29 ID:???
栗かの子が好き
73無銘菓さん:2010/09/28(火) 01:22:45 ID:???
上げます
74無銘菓さん:2010/09/28(火) 10:56:02 ID:LRZiTa2v
菓子パンなんだけど、マロンマロンっていうのが美味い!
75無銘菓さん:2010/09/28(火) 12:07:42 ID:???
普通に甘栗がすき
もれなく中国産だけど・・・
76無銘菓さん:2010/09/28(火) 13:26:02 ID:???
去年森永から出ていた栗チョコが美味しかったなぁ。
ダースみたいな形だったはず。今年も出ないかな…
77無銘菓さん:2010/09/28(火) 15:20:02 ID:ZpKaMx9g
>>74
マロンマロンおいしいよね!
栗ペーストのパンってわりとハズレがないと思う。

某観光地で食べたマロンソフトクリームがすごく美味しかった。
78無銘菓さん:2010/09/30(木) 15:40:40 ID:???
チョコフレーク マロン
ttp://www.nissincisco.co.jp/product/detail.php?pid=3151
90円くらいで売っていたので買ってみたけど微妙だった・・・。
79無銘菓さん:2010/10/09(土) 13:12:59 ID:???
>>78
105円で買ったけど、確かにあまりマロンっぽくはないね
チョコが強いから
80無銘菓さん:2010/10/10(日) 16:41:13 ID:???
姉が産直で買った超大ぶりの栗で、渋皮煮をつくって御裾分けしてくれた。
無茶うま。嫁、倅、俺絶賛でした。
市内は超有名な栗菓子の名店いっぱいだが、文句なしにこちらのほうが旨い。
昨年、老舗のビン詰めを買ったがあまりの不出来にがっかりだった。素人に
負けててどうするの?
81無銘菓さん:2010/10/10(日) 17:37:59 ID:???
岐阜県人か?
82無銘菓さん:2010/10/10(日) 20:20:21 ID:???
ただ単にお前ら一家の口に合ってたってだけだろ
83無銘菓さん:2010/10/10(日) 20:41:05 ID:???
>>82
土地柄、栗菓子に対する舌の肥え具合には、家族含めて自信ありですね。
話題の栗きんとんの味比べも可能なレベルだと思います。
>>81
はい。
84無銘菓さん:2010/10/10(日) 20:50:45 ID:???
>>83
やっぱ岐阜県人かw
うちの母ちゃんが岐阜出身なんだが栗には一家言あるらしくてな
「○○の栗きんとんは美味しい、○○のは甘さがくどい、○○は味が落ちた…」とかよく言ってたからさ
実家に住んでたときには、秋になると母ちゃんの生家から栗が大量に送られてきて
渋皮煮や甘露煮、栗ご飯とか母ちゃんがせっせと作ってたわ
85無銘菓さん:2010/10/10(日) 21:24:58 ID:???
>>84
たしかに周囲を見渡すと、生の栗を扱いなれた女性が多いですね。
86無銘菓さん:2010/10/12(火) 02:24:21 ID:???
羨ましい
87無銘菓さん:2010/10/14(木) 16:47:37 ID:???
>>80にオレの渋皮グラッセを採点してもらいたい気もするが、
勿体無いので、親戚の生ぬるい賞賛で我慢しておく。
88無銘菓さん:2010/10/15(金) 15:53:11 ID:???
渋皮煮初めて作ってる
700グラムだけだけど爪が痛すぎて泣いた…剥がれるかと
苦労が報われるといいな
89無銘菓さん:2010/10/15(金) 18:04:25 ID:???
>>88
木から採ってすぐに皮をむくこと。日にちを置くと水分が飛んで皮が
はがれ難くなる。渋皮煮をつくるつもりなら、とにかく新鮮な栗を
入手するのが肝要。
90無銘菓さん:2010/10/25(月) 00:58:26 ID:???
いつからここは渋皮煮スレになったんだ?
91無銘菓さん:2010/10/25(月) 02:58:56 ID:???
中部の田舎者が1人ではしゃいでるから仕方ない
92無銘菓さん:2010/10/25(月) 09:02:34 ID:FpHIIsS3
昔浜崎あゆみがCMしてたモンブランのお菓子好きだったんだけどな〜
93無銘菓さん:2010/10/25(月) 20:01:44 ID:???
プチモンブラン美味しかったよねー
土台?がサクサクウマーってかんじだった
94無銘菓さん:2010/10/25(月) 20:04:40 ID:???
クリ?
渋皮?

なんかやらしい
95無銘菓さん:2010/10/25(月) 21:14:18 ID:???
このあいだクリパイというお菓子をいただいた
エロい響きだった
96無銘菓さん:2010/10/26(火) 02:17:53 ID:???
湖月堂の栗饅頭〜♪
97無銘菓さん:2010/11/15(月) 22:39:56 ID:???
オススメのモンブランないですか?
98無銘菓さん:2010/11/15(月) 23:09:41 ID:???
三立製菓から出てるオレンジ色のパッケージのマロンパイってやつをずっと探してるんだけどどこにも売ってない。誰か食べた人いない?
99無銘菓さん:2010/11/16(火) 00:46:16 ID:???
食べたよ
美味かった
100無銘菓さん:2011/02/09(水) 07:11:41 ID:???
 
101無銘菓さん:2011/02/25(金) 00:20:02.97 ID:???
102無銘菓さん:2011/03/09(水) 19:47:07.69 ID:dVDUmLV5
むき和栗うまー
103無銘菓さん:2011/06/14(火) 10:07:22.82 ID:???
福岡県柳川市の県立病院の前の和菓子屋の「へそ栗山」の渋皮付き。絶品。
ただし現地でしか手に入らない。HPも通販もない。
104無銘菓さん:2011/06/28(火) 12:45:56.68 ID:rA2Zf4DL
甘栗でコスパよくておいしいのってどこのかな?
105無銘菓さん:2011/06/29(水) 01:45:04.17 ID:???
>>104
中国産でもいいの?
106無銘菓さん:2011/06/29(水) 03:40:30.26 ID:???
いいよ

君が思ってるほど危険じゃないから
107104:2011/06/29(水) 13:23:39.58 ID:???
>>105
いいよ
というかほとんどが中国産だからねぇ
生栗は国産かってたけど、今後どうなるかわからないしなぁ
108無銘菓さん:2011/06/30(木) 05:45:47.84 ID:???
甘栗なんてそうそう食べないから、どれぐらいならコスパがいいとかわかんない
109無銘菓さん:2011/06/30(木) 13:54:39.92 ID:???
栗好きなのに!?
110無銘菓さん:2011/06/30(木) 14:05:42.83 ID:???
中国産食べたくないし…
111無銘菓さん:2011/06/30(木) 14:32:15.40 ID:???
国産の栗は放射能の影響があるので今後危険かもしれません
112無銘菓さん:2011/07/06(水) 00:00:26.74 ID:???
栗好きでも、甘栗ばっか食べてるわけじゃないだろうに
113無銘菓さん:2011/08/26(金) 19:40:12.07 ID:???
ほら、被災地の学校で最大20mSの基準はおかしいって馬鹿が騒いでたじゃん
あれと同じ

24時間校庭にずーっといる様な奴はいない とか
3食おやつ全部栗みたいな奴はいない とか

そういった常識一切無視で数字だけしか見てないんだよ

もうね、単細胞なんだからしょうがないと思って諦めるしかないね
114無銘菓さん:2011/09/12(月) 03:41:24.39 ID:tMLjjnmR
もう直に栗の季節だ
栗のすごさは素材の良さ
115無銘菓さん:2011/09/13(火) 21:32:35.17 ID:Ew3BDED+
イオンでも栗が並び始めたね
116無銘菓さん:2011/09/14(水) 03:17:22.73 ID:???
セブンでマロンシュー出始めたみたい。
117無銘菓さん:2011/09/14(水) 03:56:18.77 ID:???
ああ、中国産の
118無銘菓さん:2011/09/14(水) 21:52:29.44 ID:???
>>116
今日食べたけどうまかったぞ。
119無銘菓さん:2011/09/15(木) 20:21:47.25 ID:Rp8lAkPq
和栗トッポ最高ですね
120無銘菓さん:2011/09/15(木) 21:55:33.82 ID:???
チョン乙
121無銘菓さん:2011/09/16(金) 08:11:19.08 ID:5GUrpSDO
中国産ってだけで、未だに間違った認識持ってる人ってかなり居るんだな・・・。
中国産の生栗って皆が思うほど危険じゃない。
むしろ安全性は高い!

過去の検査に於いては農薬や汚染物質など検出された事はないから。
122無銘菓さん:2011/09/16(金) 10:55:01.62 ID:HKDpSXXH
栗飴うまいね
季節に関係なく年中売ってるからいつでも食べられる
123無銘菓さん:2011/09/16(金) 16:51:00.53 ID:???
>>121
バカなの?
124無銘菓さん:2011/09/16(金) 18:53:10.41 ID:hGJi4Hfg
板なんて、あんまり賢い奴はやらないよ
昼間は引き籠もりの巣
125無銘菓さん:2011/09/17(土) 01:43:15.92 ID:???
無知ってこわいわ
126無銘菓さん:2011/09/17(土) 18:21:01.02 ID:1Rs/KAEl
ヒキさんは世間と関係ないから、わからないうちに、ズレてくるんじゃないの
127無銘菓さん:2011/09/17(土) 19:37:24.64 ID:???
マロングラッセを嫌というほど食べまくりたい
128無銘菓さん:2011/09/18(日) 17:17:12.77 ID:???
わかる
129無銘菓さん:2011/09/18(日) 22:34:31.77 ID:???
>>121
引きこもってても、情報ぐらい得られるでしょ?パソコンあるんだから
130 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/19(月) 00:59:31.35 ID:???
森永のチョコパイ系の栗味が出てた。
これは美味しいのだろうか?
131無銘菓さん:2011/09/20(火) 01:31:06.56 ID:???
毎年出てるよ
132無銘菓さん:2011/09/20(火) 07:19:39.37 ID:???
ごめん、初めて見かけたんで
133無銘菓さん:2011/09/21(水) 07:19:00.26 ID:wImNqjcR
中国産のほうが安全みたい
134無銘菓さん:2011/09/21(水) 23:40:59.30 ID:???
>>123->>126 >>129
真実も知らないクセに
シッタカとは恥ずかしいぞ
ホントに危険だと言うなら日本で使用禁止されてる、どんな種類の農薬がどの程度検出されたとか数値示して、皆が理解出来る様なソース出してくれないかな?
135無銘菓さん:2011/09/21(水) 23:49:40.48 ID:???
上げておこう
136無銘菓さん:2011/09/22(木) 00:03:40.82 ID:???
>>134
じゃあ、あなたがその真実とやらを、数字を挙げて説明してくれればいいでしょ。
しっかりしたリンクでも貼って。
137無銘菓さん:2011/09/22(木) 00:53:40.57 ID:DGZ9VuYv
栗系のお菓子は栗の良さを殺してる。
138無銘菓さん:2011/09/22(木) 01:44:53.10 ID:???
>>134
プッw
139無銘菓さん:2011/09/22(木) 01:46:31.40 ID:???
>>136
税関検疫のホムペで残留農薬で検索し閲覧しろカス

過去に輸入した日付、品名、重量、検査を実施した食品等の製造所もしくは加工所の名称、所在地又は生産地、検査実施施設の名称
残留農薬検出品目
どう処分したかが
誰でも閲覧出来る

生の栗は今まで出てない。加工品であるムキ甘栗は過去カビ等で処分された事はある(国内流通はしていない)
140無銘菓さん:2011/09/22(木) 01:52:10.00 ID:???
>>136>>138
思い込みの激しいお前みたいな基地外にナニを言っても通じないからコレ以上相手しない。
141無銘菓さん:2011/09/22(木) 01:56:49.75 ID:???
>>139
国が公表してるとでも思ってるんだ?w
142無銘菓さん:2011/09/22(木) 01:57:14.26 ID:???
>>140
逃げたか
143無銘菓さん:2011/09/22(木) 02:08:48.19 ID:???
BHC、DDT、アセトクロール、アルドリン、イソプロチオラン、イミダクロプリド、エンドリン、クロルピリホス、シペルメトリン、ディルドリン、フェンバレレート、プロフェノホス、ヘプタクロル、アシベンゾラル-S-メチル等、全89種類の試験項目で残留農薬
一切検出せず。コレが真実
144無銘菓さん:2011/09/22(木) 02:10:11.12 ID:???
馬鹿晒し上げ
145無銘菓さん:2011/09/22(木) 03:42:31.38 ID:???
>>143
検査項目にない化学物質がぁ〜〜〜とか、
税関は中国に侵略されてるぅ〜〜〜とか
妄想が炸裂するからその辺で許してやれ
146無銘菓さん:2011/09/22(木) 04:02:29.73 ID:cH5DwR4P
今は外国産のほうが安心
147589:2011/09/22(木) 11:37:59.65 ID:???
マロンブラン見かけたら迷わず買い占める
148無銘菓さん:2011/09/22(木) 19:30:02.48 ID:K8gamBFS
ダイエーで1キロ半買ってきて、皮むいて今二度目のアク抜き中。
茨城産だったが、3割腐ってた。スーパーで買うとこんなもん。
何年か前は8割腐ってたのもあったw
早く地元産直品が出ないものか。あれはダメが1割もない。
渋皮煮、去年食ったことのない女に見せたら、「臭い、何の脳みそ?」とか
ぬかしてたから、かじった半分だけ「食ってみろ」って食わせたら、
今年は「まだ作らないの? 待ってるよ」
酒飲まない女だからブランデーが臭いと思ったんだと。
149無銘菓さん:2011/09/22(木) 21:59:35.98 ID:???
地元の八百屋さんでザル盛り100円だったけど、腐ってたり虫食いはゼロ。
たぶん茨城産。
きれいに剥くの苦手なので、きんとんにしちゃったよーん。
150無銘菓さん:2011/09/23(金) 09:45:28.81 ID:???
裏ごしお疲れさん
151無銘菓さん:2011/09/23(金) 18:51:49.17 ID:???
>>141の馬鹿晒し上げ
152無銘菓さん:2011/09/23(金) 23:17:13.72 ID:???
サイレントテロを助長し風評被害を拡大させる様な輩は、日本国際貿易促進協会日本中国甘栗輸入協議会
から訴えられてしまえばいいのに
153無銘菓さん:2011/09/24(土) 13:17:27.72 ID:???
甘栗は基本中国の栗だよな
他の地域ではあまり育たないんだっけ?

岡山かどっかの試験場が品種改良したものを栽培し始めてるけれど
まだまだ市場に出回るには少なすぎるな
154無銘菓さん:2011/09/24(土) 16:08:28.39 ID:???
甘栗と言えば中国です。
中国の栗は板栗(バンリー)と言う品種で日本ではクリタマバチの被害を受けやすく栽培が非常に困難で、一般的に日本では育たないと言われている。

中国でも色々産地は在りますが風味、味、甘さが最高とされている河北省青龍県産は、標高も高くて霧深い寒暖の差がある万里の長城付近で採れるそうです。
なので日本の気候、風土に合わないのかも知れません
改良種はどんな物か食べた事ないですが、コスト的にも中国産に対抗出来るかがポイントですよね
155無銘菓さん:2011/09/24(土) 16:40:23.30 ID:???
甘栗のように剥ける和栗もあるみたいだけど、なかなか流通しないね。
156無銘菓さん:2011/09/25(日) 01:18:20.85 ID:t7x+6CrP
剥いた栗に黒糖とマーガリンかけてレンチンしてまぜたら旨かった
157無銘菓さん:2011/09/25(日) 19:28:22.60 ID:9vIVhbko
へえ そういうやり方もあるのか
さすがお菓子板だ ありがとう やってみます
158148:2011/09/25(日) 20:52:33.27 ID:Okuh6cou
アルコールまったくダメな子にやるので、ブランデーじゃなく、
三温糖とメープルで作って漬けておいたが、いい出来だった。
159無銘菓さん:2011/09/27(火) 07:15:44.92 ID:klnES9Af
男の料理なんだ
160589:2011/09/27(火) 09:25:56.44 ID:???
たけのこの里の焼き栗味うんまっ!
161無銘菓さん:2011/09/29(木) 19:57:41.94 ID:KttKt9+u
中国栗の品質向上は飛躍的ですな
162無銘菓さん:2011/09/29(木) 23:21:18.05 ID:???
言っておくが甘栗に関しては以前から安全品質は高いから。
163無銘菓さん:2011/09/29(木) 23:35:03.68 ID:???
中国産なんて全部危険だよ
甘栗が安全とかみんな騙されてるよ
164無銘菓さん:2011/09/29(木) 23:47:28.76 ID:???
何でも中国産だからと一括りで物言う無知な馬鹿よ
危険だと言うならソース出してから言えよカス
話はそれからだ!
165無銘菓さん:2011/09/29(木) 23:53:37.13 ID:???
いやいやいやwそこはぜひ、「中国の甘栗は安全」というソースが先だろうwww
166無銘菓さん:2011/09/30(金) 00:53:22.52 ID:???
>>165
お前の馬鹿が移っちゃ
困るから相手しない

167無銘菓さん:2011/09/30(金) 01:14:20.67 ID:???
なんだ、やっぱりウソでまかせか。見てみたかったのにw
168無銘菓さん:2011/10/01(土) 01:59:09.37 ID:???
>>163
中国産のモノは絶対に食べてないのかな?
外食でファミレス、回転寿司とか、お弁当チェーンのお弁当類、スーパーの惣菜知らない内に加工された中国野菜や食材食べてる事すら知らないんだね。
169無銘菓さん:2011/10/01(土) 04:54:39.17 ID:???
ファミレスも回転寿司も出来合いの弁当もスーパーの惣菜も
材料が何か分かったもんじゃないので指摘されるまでもなく買いませんよ?

そんなの常識でしょ
170無銘菓さん:2011/10/01(土) 10:31:49.07 ID:???
モンブランの季節到来
171無銘菓さん:2011/10/01(土) 18:19:33.37 ID:???
異常なまでに神経質過ぎる人って見ててキモチ悪い
172無銘菓さん:2011/10/01(土) 18:46:06.72 ID:???
繊細な俺カコイイプレイなんだからそっとしておいて上げなさい
173無銘菓さん:2011/10/03(月) 12:49:19.43 ID:xm3nmirl
最近は中国産のほうが信用できる
174無銘菓さん:2011/10/05(水) 20:26:43.18 ID:3ZkFxMV3
確かに安全な印象
175無銘菓さん:2011/10/05(水) 23:44:31.36 ID:???
中国はあの七色の川やものすごい大気汚染を見るに安心できないけども、
何しろ広いし、日本もベクレちゃってるからなぁ・・・

主食にするならともかく、お菓子で食べるくらいの量だしあんまり気にしないな
176無銘菓さん:2011/10/06(木) 00:15:49.58 ID:???
>>175
ID:xm3nmirlとID:3ZkFxMV3は同一人物である可能性が非常に高いよ
177無銘菓さん:2011/10/07(金) 14:23:44.50 ID:???
カントリーマアムの焼き栗味美味しい
178無銘菓さん:2011/10/07(金) 18:56:42.52 ID:WbGYtM1X
産地からいえばもう変わんないよ
179無銘菓さん:2011/10/08(土) 21:51:27.57 ID:z7zNW5Op
中国栗のほうが今は安全でしょうな
180無銘菓さん:2011/10/09(日) 07:56:34.61 ID:???
分かった分かった、好きなだけ食っていいから国に帰れ
181無銘菓さん:2011/10/10(月) 16:37:54.04 ID:KdYKt/1D
182無銘菓さん:2011/10/10(月) 16:59:14.74 ID:???
栗が入ってないのに栗しぐれ
183無銘菓さん:2011/10/11(火) 14:49:09.15 ID:a35RrFSo
長野市のイトーヨーカドー地下にあったパン屋に売っていた
立方体のパンが確か「マロン」って名前だったと思うのだが、
何処か売ってる店知らないか?
一応親会社(?)が芹田にあるからそこにいけばあるかもしれないが、
昔はそこらの駄菓子屋ライクな店で見かけた記憶があるんだが・・・
今じゃ見なくてなぁ・・・。
包装して売っていたから工場生産だと思ったんだが・・・。
184無銘菓さん:2011/10/12(水) 13:00:54.83 ID:nfYW/QFt
フジテレビの韓国推しに対してスポンサーの花王不買運動が盛んです。
韓国栗を国産栗にまぜて「原料は全て国産だ」と読売新聞を利用して
消費者を騙す汚物堂の不買運動をしましょう。
汚物堂で買わなくても、代わりならいくらでもありますし、
汚物堂以外の方が断然美味しいですよ!
185無銘菓さん:2011/10/14(金) 04:40:00.70 ID:???
その書き方わかりにくいよ
普通におぶせどうって書いてよ
186無銘菓さん:2011/10/14(金) 05:27:12.29 ID:YxQDsQ+v
明治マロンチョコがいいですなあ
187無銘菓さん:2011/10/14(金) 07:06:27.25 ID:???
お、お、汚物堂・・・
188無銘菓さん:2011/11/12(土) 01:30:49.45 ID:rZgcMwHb
不二家 和栗のモンブランミルキー 結構栗の味がするよ
189無銘菓さん:2011/11/13(日) 01:46:20.22 ID:???
渋皮煮つくった♪
190無銘菓さん:2011/11/22(火) 17:42:10.05 ID:K8uuwoQz
自分が今まで食べたモンブランの中で両横綱は、名古屋の
レニエの中津川モンブランと、長野小布施の栗の木テラスの
モンブラン。
両方とも栗の味が濃い。
191無銘菓さん:2011/11/25(金) 18:09:28.21 ID:???
この間柿の実きんとんたべた
最初冷やしちゃって硬かったけど柿が熟してから食べたほうがやわらかくておいしいね
192無銘菓さん:2011/11/26(土) 10:51:59.92 ID:sKFXqhDZ
カルビーの期間限定スナック「栗ほのか」は、どこが栗なのかわからない。
中途半端で意味不明な味。
193無銘菓さん:2011/11/26(土) 22:17:18.99 ID:???
λ
∵)栗…?ほのか…?と、パッケージを何度も見返しながら食べた
194無銘菓さん:2012/01/03(火) 13:13:09.12 ID:???
<東武オンラインショッピング>
http://www.tobu-online.jp/gift/goods/index/36359/
(引用)
内容:栗餡(日本)、粒栗(韓国)、砂糖(タイ、フィジー、オーストラリアほか)
栗鹿ノ子ミニ80g×9  賞味期間:製造日より常温で365日
箱サイズ:24×24×4cm
※ 年内配送は12月24日(土)午前9時のご注文までとさせていただきます。但し、コンビニ支払いは22日(木)入金完了までとなります。

町長の従姉妹である菓子屋社長は、それを「原料はすべて国産だ」「創業以来製法は変えていない」と偽って読売新聞の記事にしています。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/kikaku/081/15.htm
195無銘菓さん:2012/01/25(水) 19:13:21.39 ID:ngDiOeiJ
剥き甘栗って、昔食べて以来、マズイ印象のままだったんだが
セブンイレブンの有機むき甘栗は結構イケるな
中国産だがハマリそうだ
あげ
196無銘菓さん:2012/03/21(水) 03:40:29.12 ID:???
中国産なんか怖くて食えないよ
197無銘菓さん:2012/03/23(金) 02:05:44.48 ID:E0x76ZD1
甘栗に塩付けて食べてみたら美味しかった
198無銘菓さん:2012/03/23(金) 05:16:00.38 ID:0A7Zj8iD
よく行くケーキ屋さん何故か今 新作の栗のケーキが色々と出ている
さくらんぼのやつも
199無銘菓さん:2012/04/09(月) 15:29:50.22 ID:???
>>196
日本の栗は放射能蓄積してるし
そんなこといったら外食、冷凍、惣菜なんて食べられないだろ
200無銘菓さん:2012/04/09(月) 19:18:52.89 ID:???
やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3359766.html
201無銘菓さん:2012/05/12(土) 22:15:21.67 ID:???
最近クリア目あまり撃ってねええええ
202無銘菓さん:2012/06/28(木) 18:27:19.95 ID:???
ピノの数量限定マロングラッセ味うまし
203無銘菓さん:2012/08/27(月) 03:47:56.70 ID:???
>>199
wwwwww
204無銘菓さん:2012/08/27(月) 03:59:45.28 ID:???
桃山
205無銘菓さん:2012/08/27(月) 04:00:38.11 ID:???
ごめん、桃山は栗の形だけで栗味じゃなかた
206無銘菓さん:2012/08/27(月) 09:03:08.96 ID:???
栗入りの桃山もあるよね
207無銘菓さん:2012/09/03(月) 01:01:46.13 ID:???
桃山って栗の形か?
208無銘菓さん:2012/09/04(火) 00:46:56.42 ID:???
クリトリスの形
209無銘菓さん:2012/09/12(水) 16:07:22.22 ID:???
個人差があります。
210無銘菓さん:2012/09/20(木) 14:43:02.63 ID:???
チョコフレーク栗風味っていうお菓子美味しかった。
あと、森永の和栗ケーキ。チョコパイ仕立てで、周りのチョコもスポンジもしっとりまとまってるし、和栗クリームはしつこくなく甘過ぎないのに、しっかり栗の味がする。洋菓子と和の風味が絶妙にマッチしてて美味しい!
211無銘菓さん:2012/09/20(木) 14:45:43.36 ID:???
>>210
チョコフレーク×
麦チョコ○
です。すいません。
212無銘菓さん:2012/09/24(月) 03:00:11.08 ID:???
>>210
それ毎年買うけど美味いよね!>森永の
チョコパイなんかと一緒にしちゃかわいそうだよ
213無銘菓さん:2012/11/06(火) 23:21:54.24 ID:???
松江風流堂の呼子鳥ってお菓子
栗きんとんを皮むき餡で包んである
かなり気に入った
214無銘菓さん:2012/11/10(土) 15:55:59.68 ID:yoagrG7E
小布施の栗かのこ。
ハーゲンダッツのバニラアイスクリームと食べると、
さらに美味。:)
215無銘菓さん:2012/12/01(土) 16:17:16.19 ID:???
216無銘菓さん:2012/12/15(土) 12:35:04.65 ID:???
>>214
小布施堂とかは韓国産の栗だって聞いて何かなあだった
217無銘菓さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???
今年も森永の和栗ケーキ&クッキーうまー
218無銘菓さん:2013/09/09(月) 14:30:29.36 ID:???
あげ
219無銘菓さん:2013/09/15(日) 19:56:24.26 ID:???
雪の宿の栗&ミルククリーム味うますぎるー!
220無銘菓さん:2013/09/16(月) 11:12:18.43 ID:???
スーパーカップのマロン今年は出ないのかな…
221無銘菓さん:2013/09/17(火) 22:05:09.20 ID:???
>>219
うわーなにそれ、美味しそう!
近場に置いてるといいな
222無銘菓さん:2013/09/18(水) 18:46:40.68 ID:???
ここ見て和栗クッキー買ってみた
思ってたより栗の風味が良かった
和栗ケーキも気になる
223無銘菓さん:2013/09/21(土) 22:55:56.63 ID:???
サバトンのマロンクリーム全部食べたった
224無銘菓さん:2013/09/27(金) 21:50:47.36 ID:???
栗もらったから何か作りたいんだけど、栗きんとん以外でおすすめのお菓子ありますか?
225無銘菓さん:2013/09/27(金) 21:59:03.05 ID:???
>>224
モンブラン!
226無銘菓さん:2013/09/27(金) 23:31:22.80 ID:???
227無銘菓さん:2013/09/27(金) 23:32:06.59 ID:???
あと、渋皮煮
228無銘菓さん:2013/10/11(金) 05:58:34.43 ID:r6p95LpV
>>224
マロングラッセ
229無銘菓さん:2013/10/15(火) 08:52:22.83 ID:ToUaItJm
2006年頃の東ハトの栗サブレが忘れられない美味しさで、
パソコンで検索してもヒットせず、ここに辿り着きました。
私にとっては幻のお菓子…
あと最近初めて食べた、ブルボンのマロンブランがそこそこ美味しくて、
リピートしようと思ってお店に行くと(季節品だからか)売ってない哀しさ
230無銘菓さん:2013/11/12(火) 00:47:49.23 ID:xqCPRNtK
【社会】大丸松坂屋 「仏産栗だけをぜいたくに使いました」は韓国産≠ナした★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383880748/l50  ニュース速報+板

韓国産食品 監視室 10 【イオンモールに独島地図】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1376925236/l50  既婚女性板
231無銘菓さん:2013/11/17(日) 00:55:47.88 ID:???
そのうち、栗じゃなかったって話が出てきたりして
232無銘菓さん:2014/04/14(月) 23:02:16.85 ID:???
キットカットの和栗味はウマーだった
233無銘菓さん:2014/04/14(月) 23:10:54.21 ID:???
512 名前:無銘菓さん[sage] 投稿日:2014/02/18(火) 22:10:41.38 ID:???
和栗は原産地である日本国内だけではなく、古くから朝鮮半島などのユーラシア大陸東部にも自生しており、
産地が日本ではない和栗も市場に流通しています。また、変種も多く存在します。
※音衛門では
「天(和栗・国産丹波栗)」や「山清(和栗・韓国産)」といった栗のテリーヌや栗いっぱいのパウンドケーキ、
栗納豆などに、この種の和栗も使用しています。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/otoemon/kodawari_kuri_kuri1.html

524 名前:無銘菓さん[sage] 投稿日:2014/03/28(金) 05:59:58.53 ID:???
天 10500円: 丹波栗
栗のテリーヌ 4280円: イタリア産栗、和種の栗(韓国産)、チリ産栗
栗いっぱいのパウンド 2980円: 和種の栗(韓国産)
銀寄の栗ケーキ 2980円: 栗(中国産、イタリア産)
楽 2880円: イタリア栗、韓国産和栗
234無銘菓さん:2014/04/14(月) 23:33:59.44 ID:???
大枚はたいてシナチョン栗食わされるとかないわー
235無銘菓さん:2014/04/15(火) 02:05:13.30 ID:???
和種の栗(韓国産)
和種の栗(韓国産)
和種の栗(韓国産)
韓国産和栗
韓国産和栗
韓国産和栗
236無銘菓さん:2014/06/06(金) 05:06:08.39 ID:UlX670V6
モンブランとブラックコーヒーの組み合わせは最強☆彡
237無銘菓さん:2014/06/06(金) 06:34:15.42 ID:???
13、4年前に浜崎がCM出てたモンブラン味の箱菓子が食べたい。すぐ消えた。今でいう大人のたけのこ辺りの位置に値すると思う。
238無銘菓さん:2014/06/06(金) 11:27:04.71 ID:???
>>283
おー!今それ書こうと思ってた!
プチモンブランだよね?
あれ好きだったな〜
239無銘菓さん:2014/06/06(金) 11:35:02.80 ID:???
そんなすぐ消えたっけか
見た目も味も食感もかなりはっきり覚えてるって事は短期間で相当リピートしてたんだな、懐かしい
240無銘菓さん:2014/06/06(金) 23:39:25.97 ID:o7wjoiFU
製菓会社にリクエストハガキ書かなきゃね+゚。*(*´∀`*)*。゚+
241無銘菓さん:2014/06/07(土) 06:27:08.27 ID:???
>>238>>239
おー、分かる人いた
プチモンブランって名前だったっけ?
CM曲が思い出せん。200円行くか行かないかの値段だったよね?
確か冬に売られてて中学生だったから小遣いで頑張ってジャスコに通ってたよ
>>240
少数人が送った採算取れそうもない葉書を参考にしてくれる良心的な製菓会社が日本にあるとは思えないが、また食べたい
242無銘菓さん:2014/06/28(土) 21:40:30.22 ID:0B7vZwy7
この時期だから?か栗まんじゅうだけ高かった
243無銘菓さん:2014/08/20(水) 02:07:16.11 ID:lGoN4Rnk
マロングラッセが食べたい
244無銘菓さん:2014/08/22(金) 23:30:33.13 ID:???
ブルボンのマロンブラン
昨シーズンより美味しくない気がする
245無銘菓さん:2014/08/25(月) 20:14:32.23 ID:???
たけのこの里 まろやかマロン 栗3.8%使用(生換算)
246無銘菓さん:2014/08/25(月) 22:18:33.87 ID:???
森永の和栗クッキー、栗味うすい…
ハーゲンダッツの和栗食べたい
247無銘菓さん:2014/08/25(月) 23:01:47.82 ID:???
75 名前:無銘菓さん[sage] 投稿日:2014/08/23(土) 13:29:57.89 ID:???
森永和栗クッキー 13年版120g→14年版116g
和栗は0.15%使用→1%使用へ大幅うp
248無銘菓さん:2014/08/25(月) 23:43:54.67 ID:???
香料が減ったとかいうオチ?
249無銘菓さん:2014/08/28(木) 19:53:40.78 ID:???
573 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2014/08/25(月) 22:32:25.79
>>572
竹風堂いいよね、国産栗にこだわってるのもポイント高い
東急の銘菓コーナーにどら焼山があるのでたまに買ってる
成城石井では風味堂の栗かのこを見かけることがある

栗福の店もかのこ並べてるけど、どうしてもみんな栗福買ってくね
お店の人に聞いたけど、栗福は宣伝用で利益はほとんど出てないらしく
本当はかのこや落雁を買って欲しいみたい・・・

575 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2014/08/26(火) 11:55:51.55
>>573
桜井、小布施は国産以外の栗も使っているの?
250無銘菓さん:2014/08/28(木) 19:54:54.07 ID:???
577 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2014/08/27(水) 00:56:04.26
>>575
http://tabelog.com/rvwr/risu3/diarydtl/60985/

ちなみに栗福も生栗が出回る時期以外の渋皮煮は韓国産、餡子は通年で日本産栗

578 名前:575[sage] 投稿日:2014/08/27(水) 11:48:26.94
>>577
これは詳しい情報ですね、ありがとう
桜井、小布施は韓国産も使っているのか、しかも小布施は小布施産の栗使っていないのかよ

> 【原材料】
>  ・桜井甘精堂…栗(栗餡:小布施、熊本、愛媛、長野、茨城産、丸栗:栗餡の栗の産地+韓国産)、砂糖
>  ・風味堂…栗(丸栗:熊本産、栗餡:小布施、茨城産)、砂糖
>  ・竹風堂…栗(小布施産を中心に熊本、愛媛、茨城産)、砂糖
>  ・小布施堂…栗(丸栗:韓国産、栗餡:茨城、熊本産)、砂糖

579 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2014/08/27(水) 20:48:23.54
なんということでしょう

581 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2014/08/27(水) 22:26:10.11
栗福も韓国産の栗を使っていたのか
251無銘菓さん:2014/09/01(月) 17:18:34.43 ID:???
栗の季節だ栗と栗鼠
252無銘菓さん:2014/09/01(月) 17:19:32.97 ID:???
栗の季節だ栗と栗鼠
253無銘菓さん:2014/09/02(火) 02:34:26.51 ID:???
ジーザス栗と栗鼠スーパースター
254無銘菓さん
>>244
マロンに限らずブルボンの○○ブランシリーズは年々美味しくなくなっている気がする。
数年前に初めて食べたカフェ・ドブランは美味しかった。