虎屋

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無銘菓さん
羊羹で有名な老舗和菓子屋虎屋について語りましょう。虎屋菓寮の話題もOKです。
2無銘菓さん:2007/05/23(水) 21:50:00 ID:l1/sflrJ
虎屋ういろうでなくて
やらと ?
3無銘菓さん:2007/05/27(日) 09:43:56 ID:/RqTwF2U
老舗和菓子の虎屋かぁ…高くて手が出ないカンジ(>ω<)マジ小さい饅頭に4百円はキツイっす(*_*)
4無銘菓さん:2007/05/27(日) 09:55:24 ID:???
虎屋のHPみると、「虎屋」「とらや」「やらと」(←ww)は
虎屋の登録商標です、って書いてあるけど
伊勢の虎屋ういろうを訴えたりはしないのだろうか??
あと他にも各地に「虎屋」って名前のお菓子屋が、実は結構ある。
↓こんなのとか。

菓子・虎/小諸市
明治30年(1897)創業の老舗の和菓子屋。最近新作の藤村のそば焼と
藤村のクルミ焼が人気。それぞれ皮に地元でとれるそば粉とクルミを入れた
どら焼き風のおまんじゅう。そば焼はつぶ餡、クルミ焼は小諸産の味噌を混ぜた
味噌餡が入っている。おみやげに最適。各130円。
http://www.shinshu-tabi.com/shop2.html
5無銘菓さん:2007/05/27(日) 09:56:04 ID:???
すまん

菓子・虎屋/小諸市

6無銘菓さん:2007/05/27(日) 16:30:49 ID:/RqTwF2U
訴えたりしたら名前に傷が付くんじゃないかなぁ〜(*_*)
7無銘菓さん:2007/05/28(月) 00:29:01 ID:???
小田原のういろうは青柳ういろうを訴えてたな、たしか
8無銘菓さん:2007/05/28(月) 09:50:27 ID:yBwuP8Iq
虎屋は老舗の高級和菓子店らしいし、他で名前つかれれてても眼中にないんじゃない(~o~;)
9無銘菓さん:2007/06/16(土) 23:50:16 ID:???
父がお土産に夏羹もらってきました
巨峰ウマー
10無銘菓さん:2007/06/21(木) 16:02:28 ID:MxyhDG7d
そろそろ虎屋菓寮の宇治金時+練乳・白玉トッピング食べたい・・・
11無銘菓さん:2007/06/24(日) 13:38:31 ID:prZwwFWH
虎屋のあじさいういろうを食べました。
ベースの味は紫芋で抹茶などで彩りよくされてて見た目がすごく綺麗でした。
12無銘菓さん:2007/06/25(月) 15:21:38 ID:???
ここの粟ぜんざい、あんま美味しくないよね、高いのに。
13よしろう:2007/07/28(土) 05:02:22 ID:jskqyioT
虎屋の羊羹は美味い。ほんものの味だ。
http://homepage2.nifty.com/sengoku_naganobu/
14無銘菓さん:2007/08/05(日) 08:57:07 ID:???
小倉羊羹食べたけど良い意味で味が濃い。
安い羊羹より小豆を感じた。おいしかった。
黒糖羊羹もうまかった。
15無銘菓さん:2007/08/09(木) 23:41:23 ID:K99Tusxs
夏羹てやつ食ったが値段が高いだけだな。
ブランドでバッグやジュエリーは買えても、食べものは食べれないね。
余計なことせずに普通の羊羹だけでいいよここは。
16無銘菓さん:2007/08/12(日) 19:54:19 ID:tfNTZFSQ
ここ値段の割りにまずいよね、ほんと。

まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい 

まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい 

まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい 

まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい 

まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい 

まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい 

まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい まずい 
17無銘菓さん:2007/08/12(日) 20:15:33 ID:???
季節限定の菓子がマジうまい。
超おすすめなのはこどもの日の外郎粽。
ひな祭りにもすげーかわいい菓子が出るが、
予約しないとすぐ売り切れる。
18無銘菓さん:2007/08/12(日) 21:10:09 ID:???
>>10
見た目も綺麗だよね。
でも、高い・・・

カキ氷っていつの間にあんなに高級品になったんだろう?
19無銘菓さん:2007/08/21(火) 12:09:09 ID:???
とらやはぜーんぶ甘すぎ━━━━━━━━━━━━ !!!!!


病気になるよマジで
20無銘菓さん:2007/08/23(木) 08:57:48 ID:???
菓子なんて基本的に甘いもの。
とらやを100として、少し甘くないからって90の甘みの菓子食べてたって、
病気の原因として考えたら、どんぐりの背比べでほとんど変わらない。

そんなことより、味だよ。
21無銘菓さん:2007/09/09(日) 11:54:30 ID:???
くるんてーぷ堂

旨い羊羹と言えばこれでしょう、やはり。







22無銘菓さん:2007/10/14(日) 00:57:11 ID:wsE1VtxY
赤福の商品が賞味期限偽装してたけど、とらやは大丈夫なの?
23無銘菓さん:2007/10/19(金) 22:26:53 ID:???
池袋東武で売ってるやつはどうなんだろうね日持ちしないし少し心配
24無銘菓さん:2007/11/05(月) 12:52:19 ID:jMyW8TWS
志摩の道の駅に売店、とゆうか虎屋のコーナーがあったのだが

なくなっていた。もしや販売自粛か?

栗蒸しおいしいのに・・・・・
25無銘菓さん:2007/11/08(木) 16:35:11 ID:???
ここ10年で羊羹の味が落ちたような気がする
寒天が勝ちすぎてないか
26無銘菓さん:2007/12/02(日) 23:21:54 ID:???
記念パピコヽ(*´∀`*)ノ
虎屋で買ったことがない初心者には何がおすすめ?
出来れば数日は日持ちして甘すぎないやつでよろー
27無銘菓さん:2007/12/03(月) 20:09:41 ID:???
まずは定番 おもかげ でいいじゃん
ただし食い過ぎるなよ 厭きるぞ
ちょっとずつ食うのが吉
2826:2007/12/03(月) 20:42:52 ID:???
>>27
別のスレ覗いてたらレスきてた!!
でも今日学校の講義終わってから百貨店行って別の菓子屋で買っちゃったよ○| ̄|_
てっきり「羊羹」かと思ったけど「おもかげ」かぁ。恥ずかしながら初心者なので初耳でつ
今度買って「ちょっとずつ」食べてみるね〜ありがとヽ(*´∀`*)ノ
29無銘菓さん:2007/12/03(月) 23:32:22 ID:???
羊羹のひとつの「おもかげ」だ
羊羹にもいろいろあるんだ
30無銘菓さん:2008/01/13(日) 09:17:10 ID:yN54t3pi
ここ、かなり不味い。なんで老舗とか言ってチヤホヤ
されてるのか分からない。羊羹がメインなんだよね?
不味すぎ、ぼったくり。
31無銘菓さん:2008/01/13(日) 09:18:05 ID:yN54t3pi
言い忘れてたけど、叶匠寿庵は美味しいね。
32無銘菓さん:2008/01/19(土) 23:30:54 ID:???
【食品】和菓子の虎屋:30年ぶり新工場、京都で2月稼働・30億円投資…ギフト需要増 [08/01/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200751850/
33無銘菓さん:2008/03/26(水) 22:06:44 ID:Tx/M4qKr
夜の梅?とかいう羊羹をおばがいつも買ってきてくれるんだけど、これどうなのかな?
34無銘菓さん:2008/04/26(土) 00:48:36 ID:UYgYl0kd
>>33
ググレカス
35無銘菓さん:2008/04/29(火) 01:07:22 ID:???
初購入記念パピコ★
36無銘菓さん:2008/05/09(金) 12:03:24 ID:QZ2OAoke
虎屋もやってることは一緒だよ
雪印が出て慌てて立て直したんだよ。
作ってるとこ見たら食べられねー
37無銘菓さん:2008/05/09(金) 14:23:40 ID:???
>>18
いつからってあのかき氷自体が店では結構昔から売ってんだが…銀座って場所柄もあるんだろうけど今ではぼったくり店も多いから霞む
38無銘菓さん:2008/06/01(日) 20:16:24 ID:YpJxK8uo
宇治金時食べてきた。夏が来るなあ・・
39無銘菓さん:2008/06/01(日) 22:01:40 ID:qlwGn2F4
なんだかんだ色々食べてもやっぱり虎屋の最中うまい
自分的ベーシック。
40無銘菓さん:2008/06/02(月) 21:06:55 ID:6sJ8lO2e
ここの水羊羹はどうですか?
贈答に買おうかと思うのですが
41無銘菓さん:2008/06/03(火) 04:11:44 ID:OUYOCLi+
ここの水ようかんはかなーり水分少なめです。
42無銘菓さん:2008/06/07(土) 19:53:36 ID:M5n7R6Yw
どっしりした味だよ
43無銘菓さん:2008/06/11(水) 23:26:20 ID:fXgVSvyT
新製品のはちみつ羊羹美味かった。
ミニサイズしかなくて残念。
44無銘菓さん:2008/06/30(月) 14:31:22 ID:4AeekMvf
この前おしるこ注文したんだけど、ネット販売の画像と全然ちがうんだよ。
角おもち一個しか入ってないし。画像のは丸いのが2つもあるのに。
おじさん怒らせると画像うpるぞ?
45無銘菓さん:2008/06/30(月) 19:17:30 ID:???
そんな気力があるならば、
まずは、虎屋へ直接クレームですな
46無銘菓さん:2008/07/01(火) 00:48:56 ID:???
虎屋まずいって言ってる人はただのアンチだと思うが
まあ、そんなに珍重されるほどうまいか?とは思うよね。
ただ何食べてもいかにも「虎屋」って感じがする。
重厚でどっしりしてて、
「どうだ高級だろ、文句あっか?」て言ってる感じがする。
贈答用スタンダードとしての価値は確かに、まああるんだろう
47無銘菓さん:2008/07/03(木) 07:43:30 ID:???
TORAYA CAFEで、あずきとカカオのフォンダン買って食べた。

超うまいね。何これ。

チョコレート、黒砂糖、小豆、シナモンetcって、自分の好物が見事に調和してた。

かなり濃厚なので、羊羮同様、チビチビ食べた。幸せ〜。

高いけど、リピ決定。
さすが虎屋。
48無銘菓さん:2008/07/11(金) 23:30:19 ID:mlGovQsb
やらとage
49無銘菓さん:2008/07/17(木) 13:58:52 ID:???
むかし従兄が結婚後の挨拶まわりと
お礼をかねて、1万円予算くらいの虎屋の羊羹を手土産に。
彼なりに相応しい品を選んでくれたんだなとおもった。
でも、いざたべてみたら自分的には甘すぎて。
50無銘菓さん:2008/08/14(木) 19:48:17 ID:2oz0e/e5
関東地方の方なら聞いたあるかな?という規模の和菓子屋で15年勤務しています。個人的に羊羮については作り方も丁寧で品があって好きです♪ですが、虎屋さんとはいえ全商品が美味しいとは思いません。ブランド化してるから差し上げるほうは安心なんでしょうけどね、、
51無銘菓さん:2008/08/16(土) 14:52:50 ID:???
喫茶で食べるくずきりは虎やより鶴屋吉信のほうが美味かった
日本橋の鶴屋吉信は喫茶をたたんでしまったが、本当に美味かった
52無銘菓さん:2008/08/20(水) 03:28:17 ID:???
高い土産でありがたいが自分的には
感動しないな〜羊羹てそんなにおいしくない。
53無銘菓さん:2008/09/05(金) 06:48:18 ID:???
甘ったるいだけで小豆の匂いも味もないな
カーチャンの作る羊羹が一番です
54無銘菓さん:2008/12/15(月) 02:02:16 ID:H6iCZLEi
サルベージ
55無銘菓さん:2008/12/15(月) 16:39:59 ID:gbqm+6my
とらやは羊羮より最中でしょ。旨いのは。
56無銘菓さん:2008/12/17(水) 10:35:27 ID:???
虎屋商事?
どっかにあったな。
57無銘菓さん:2008/12/28(日) 18:02:39 ID:???
ここのモナカ美味しいよね。お年賀で誰か持ってきてくれるといいな
58無銘菓さん:2009/01/14(水) 00:57:10 ID:???
ここの羊羹、好きです。
長年「おもかげ」を好んでいたのだけれど、最近の出た「はちみつ」がウマー!
去年はミニ羊羹2本入ってたのに、最近1本入りになって高くなっちゃったのが残念。
でも羊羹よりも好きなのは、最中「やさか」。
59無銘菓さん:2009/03/10(火) 22:50:31 ID:???
この間、頂き物で最中を食べたけど…不味い

最中も小豆餡も大好きだけど、アレはないよ〜。
やたらベタベタして風味がない。
御代の春とか言うやつね
60無銘菓さん:2009/04/15(水) 12:01:16 ID:???
夜の梅が食べたい
61無銘菓さん:2009/04/15(水) 12:21:08 ID:Bmw0/tEu
虎屋も品質落ちたね!虎屋の最中にコチニール使ってるんだもんな、コチニールって小さい虫を潰して出て来た液体なんだよ、よく高い金出して食べるね?ほら口の中で動いてるよ。
62:2009/04/17(金) 20:30:19 ID:???
こいつバカ?
63無銘菓さん:2009/04/18(土) 10:55:25 ID:???
ああ、バカだな
64無銘菓さん:2009/04/18(土) 12:00:05 ID:JtQI7Pb6
>>62、63 コチニールも分からない糞
65無銘菓さん:2009/04/18(土) 13:09:18 ID:???
>>64
ろくに安価もつけられない糞
66無銘菓さん:2009/04/18(土) 18:17:01 ID:???
コチニールぐらいで騒ぐな
ただの虫の汁じゃねえか
死にゃしねえよ
それよりもなんだ?口の中で動くって?
67無銘菓さん:2009/04/18(土) 21:09:36 ID:???
バカは放っておけ
68無銘菓さん:2009/04/19(日) 15:09:09 ID:sUzegqkz
>>62〜63・65〜67 自作自演馬鹿、虎屋の関係者か?原価削ってまずい菓子つくってんなよ!
69無銘菓さん:2009/04/19(日) 15:18:38 ID:???
今日は暖かいからか、変な虫もわきますね
70無銘菓さん:2009/04/21(火) 12:17:53 ID:???
春ですね〜
71無銘菓さん:2009/04/27(月) 22:09:15 ID:???
あげ
72無銘菓さん:2009/04/28(火) 19:52:08 ID:???
虎屋茶寮は、いつになったら再開するん?
73無銘菓さん:2009/05/12(火) 22:36:21 ID:???
もうすぐ
74無銘菓さん:2009/05/12(火) 22:52:08 ID:???
葛切りがうまい
75無銘菓さん:2009/05/19(火) 02:21:28 ID:???
やらと
76無銘菓さん:2009/05/23(土) 05:06:23 ID:v1iNpCOE
とら
77無銘菓さん:2009/05/27(水) 16:33:41 ID:???
78無銘菓さん:2009/05/27(水) 18:59:50 ID:???
79無銘菓さん:2009/05/27(水) 21:54:16 ID:???
終了
80無銘菓さん:2009/05/29(金) 01:50:41 ID:???
開始
81無銘菓さん:2009/05/31(日) 01:18:23 ID:???
たいていの羊羹は1本一気食い可能なんだが、虎屋は半分で挫折しちゃうんだよな。
いつか1本制覇したい…。
82無銘菓さん:2009/06/09(火) 00:27:18 ID:???
茶寮いった人いる?
83無銘菓さん:2009/06/09(火) 14:59:43 ID:???
一本一気したことあるー
84無銘菓さん:2009/06/13(土) 04:26:26 ID:???
あげ
85無銘菓さん:2009/06/29(月) 16:19:27 ID:???
やらと
86無銘菓さん:2009/06/30(火) 01:13:52 ID:???
羊羹くいてー
87無銘菓さん:2009/07/10(金) 17:16:45 ID:???
やらと
88無銘菓さん:2009/07/17(金) 14:10:58 ID:???
あげ
89無銘菓さん:2009/07/17(金) 23:14:06 ID:???
虎屋のトートバッグ欲しい。
90無銘菓さん:2009/07/28(火) 23:05:34 ID:???
最中 御代の春 食べますた

めっちゃ 美味かった! !
91無銘菓さん:2009/08/15(土) 20:31:45 ID:???
あげ
92無銘菓さん:2009/08/15(土) 20:33:45 ID:4dBRgDLk
水羊羹もらったけどおいしくないね
93無銘菓さん:2009/08/16(日) 22:43:23 ID:???
うちは青い寒天ゼリーみたいなのもらったけどやはり不評。
ラベルには羊羹って書かれてたので「虎屋の羊羹だ」って喜んで開封したんだけど...
94無銘菓さん:2009/08/28(金) 00:02:04 ID:???
なんのかんの言っても大切な方へのお土産はここのになっちゃう。
あとはゴディバかヨックモック(ワンパターン過ぎ)。
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:22:07 ID:???
うちの場合は虎やかウエストの二択だ
一応東京みやげっぽくて味もまあ良し調達しやすいって考えるとこの二択
96無銘菓さん:2009/09/12(土) 03:45:58 ID:???
とらやとウエストのどこが東京っぽいの?
97無銘菓さん:2009/09/12(土) 11:57:02 ID:???
>>96
虎屋は関西発祥です!と主張する人ですかw
98無銘菓さん:2009/09/12(土) 16:13:22 ID:???
でも実際、虎屋は京都発祥だよね。
99無銘菓さん:2009/09/12(土) 20:35:15 ID:???
皇居が東京観光名所であるのと同じで
現在は東京が本店なんだから東京みやげでいいんじゃないの。
あと、ウェストって東京っぽいもなにも東京の菓子屋でしょ?
100無銘菓さん:2009/09/13(日) 06:45:53 ID:???
本店で買うことのメリットがわからない。
101無銘菓さん:2009/09/14(月) 15:33:12 ID:???
ウェストって東京以外では買えないの?
102無銘菓さん:2009/09/14(月) 16:19:36 ID:UVnuoPVz
もう、珈琲のは作らないのかな。
好きだったのに。
103無銘菓さん:2009/09/14(月) 22:10:29 ID:???
青柳ういろうで我慢しなよ>珈琲の
104無銘菓さん:2009/09/14(月) 23:30:20 ID:???
>>101
聞いた所に寄ると東京周辺にしかないらしい、横浜と船橋のデパートでは見掛けた覚えが。

ベルンも東京周辺と名古屋辺りにしか店舗ないから地方土産に喜ばれるみたい、こっちは価格が手頃だけど。

虎屋コーヒーのなくなったのか、なくなると寂しいなぁ
105無銘菓さん:2009/09/19(土) 04:17:56 ID:nSlXxKXN
たこ焼きシュークリームのとこだろ?
106無銘菓さん:2009/09/24(木) 15:19:49 ID:???
舟和のスレと間違えて開いたw
107無銘菓さん:2009/09/24(木) 18:27:08 ID:???
Why?
108無銘菓さん:2009/09/26(土) 10:05:12 ID:???
あげ
109無銘菓さん::2009/10/15(木) 02:51:01 ID:???
虎屋...高過ぎ
110無銘菓さん:2009/10/15(木) 09:05:06 ID:H9oGymw5
珈琲は『いらないな』『詰め替えて』と毎回言われ、とうとうなくなったかわいそうな子です。
111ようかん:2009/10/15(木) 13:12:07 ID:x8nmFYyo
ようかん最後ー!
112無銘菓さん:2009/10/16(金) 03:16:44 ID:???
最後?最高?
113無銘菓さん:2009/10/16(金) 11:17:11 ID:h/O0Jmly
虎屋の羊羹食べたら硬いものが入っていて歯を割ってしまった。
証拠が無いので責任は無いと言われた。
羊羹は恐る恐る食べたほうが良いと思う。
114無銘菓さん:2009/10/17(土) 09:13:16 ID:O/4eXCxC
その異物を預かり、成分分析をしてそれが何なのか調べる過程を踏みます。研究所で調べてよくあるのが歯の治療に使ったセメントが、羊羹の粘度で取れたというパターンです。
115無銘菓さん:2009/10/17(土) 12:49:59 ID:Ocuhu9bx
饅頭恐い
116無銘菓さん:2009/10/19(月) 16:52:18 ID:nDy2MmlH
異物が入っていた羊羹の噛み切り断面を見たら、小さな空洞が残っていた。
デジカメで写真を取っておけばよかったのだが、携帯で取ったので判別が
やや難しい。羊羹の残りを持っていかれたので、後の祭りか。
117無銘菓さん:2009/10/19(月) 17:40:54 ID:ARWZ/aM1
その異物をとっておかなければ調べようがないのでは??いっしょに飲み込んだんですか。
118無銘菓さん:2009/10/20(火) 16:04:49 ID:JZZotw0R
残ってないから証明しようが無く、従って証拠が無いから責任はないといわれた。
品質管理の人は年に数回、羊羹の中の砂糖が結晶化してクレームがあるといっていた。
これって、製造物責任法で言うところのメーカーの証明責任が発生すると思うんですが。
119無銘菓さん:2009/11/08(日) 00:44:47 ID:???
120無銘菓さん:2009/11/08(日) 19:30:24 ID:???
とらやの展示会行かなきゃ…
121無銘菓さん:2009/11/30(月) 04:08:37 ID:???
あげ
122無銘菓さん:2010/01/19(火) 20:38:06 ID:REaAV2jg
デパ地下いくとだいたいある
布地に「やらと」と書いてある
123無銘菓さん:2010/01/19(火) 20:48:43 ID:???
124無銘菓さん:2010/09/12(日) 21:27:59 ID:???
>>100
季節の生菓子が買える

栗粉餅(くりきんとんの中にこしあん入り求肥が)がやたらうまい。
125無銘菓さん:2010/10/22(金) 20:13:37 ID:???
とらやのパリ店30周年記念でいろいろ変わったもの売ってた。
抹茶・小倉・ゴマきなこのマカロンうまい。
栗の瓶入りペーストとかショコラ風の粒羊羹とか洋梨の羊羹とか。
126無銘菓さん:2011/01/15(土) 11:26:42 ID:xHPuy8Km
なんと言っても虎屋さ
抜群の品質だもの
127無銘菓さん:2011/01/31(月) 01:07:54 ID:isg3EWMR
とらやのお菓子はすきだけど、京都の店員は馬鹿が多いね。上司と不倫とかやくざとつきあってた人とか、部下に手出し過ぎな店長。〇向さんあんただよ
128無銘菓さん:2011/02/02(水) 21:43:18 ID:???
とらや工房限定の羊羹ウマー。1本1,000円でお土産にお手ごろだし。
小城羊羹の昔風羊羹に似てるけど、シャリシャリ感がはまる♪
129無銘菓さん:2011/02/09(水) 21:16:33 ID:f5WnWRJA
あご
130無銘菓さん:2011/03/02(水) 01:03:14.35 ID:5b48oGRM
ここの酒饅頭昔たべたけどおいしいかった 予約しないと買えないのかな
131無銘菓:2011/04/17(日) 21:50:23.12 ID:W+4CN6h+
東京の店員も不倫してるよ。玉〇さん、あなたです。
132無銘菓:2011/04/17(日) 22:17:44.95 ID:W+4CN6h+
東京の店員も不倫してるよ。
玉〇さん、あなたですよ。
133無銘菓さん:2011/06/02(木) 21:36:07.65 ID:3UKPRVvJ
最中たべたいなー
134無銘菓さん:2011/06/03(金) 00:44:58.72 ID:RMHsRwSo
最中はどこでも売ってますよ
135無銘菓さん:2011/06/05(日) 04:18:55.36 ID:GPEFLRTR
砂糖が安い物使っている、「白ザラメ」「和三盆」ぐらい使って羊羹作ってください。
今度食べて後味悪かったら、直接本社に電話します。
136無銘菓さん:2011/06/05(日) 22:32:35.01 ID:???
や ら と
137無銘菓さん:2011/06/07(火) 11:14:54.66 ID:???
やらといか
138無銘菓さん:2011/06/07(火) 22:02:41.51 ID:19OClxFj
やらともなか
139無銘菓さん:2011/06/09(木) 23:03:08.98 ID:???
やりませう
140無銘菓さん:2011/06/15(水) 00:11:07.38 ID:y67JVQPy
やりまんじゅう
141無銘菓さん:2011/06/16(木) 12:42:11.33 ID:KW/qNPY7
厄除の札が貼ってあるまんじゅうおいしかったな〜
142無銘菓さん:2011/08/05(金) 00:24:23.53 ID:8iWW7Brw
残月って気になるけど、おいしいのかな?
生姜の味きつい?
143無銘菓さん:2011/08/05(金) 12:07:49.69 ID:???
しょうがの香りがふんわりと口の中で広がる。味きついというほどのものではない。
うちの親は大好物で年寄り向きといえばそうだろうかね。
144無銘菓さん:2011/08/05(金) 22:53:27.65 ID:???
>135
虎屋だと「阿波の風」という羊羹が
和三盆使ってますよね。
「阿波の風」は食べたことはないけど、
ばいこう堂の和三宝羹は、
さらりとした上品な甘さでおいしかった。
145無銘菓さん:2011/08/06(土) 09:33:49.12 ID:NM0z3WX7
水羊羹、食べました
確かに水分少ない、硬めですね
甘味は強い
ここの水羊羹はあまり、人気ないのかな?
146無銘菓さん:2011/08/07(日) 13:08:26.79 ID:FwL0l+IX
おもかげがおいしいっていうね
147無銘菓さん:2011/08/08(月) 00:20:04.00 ID:???
はちみつ味ってうまい?
148無銘菓さん:2011/08/08(月) 23:54:57.47 ID:lysFvt3F
はちみつは小型のしかないんだよねー
小型羊羹って食べたことないけど、小さい?
食べ答えないのかなぁ?2口、3口くらいで食べちゃいそうだね
149無銘菓さん:2011/08/09(火) 08:31:10.15 ID:???
や ら と
150無銘菓さん:2011/08/11(木) 03:22:14.19 ID:1/t73aIU
何か過疎だね
151無銘菓さん:2011/08/20(土) 12:03:57.89 ID:5+/sEIF+
虎屋は材料のコストを減らす為添加物に手を出した三流会社!
152無銘菓さん:2011/08/21(日) 22:52:39.09 ID:???
.
153無銘菓さん:2011/11/07(月) 23:05:31.09 ID:ne9Ac/83
あげ
154無銘菓さん:2011/11/11(金) 13:43:42.39 ID:PZd4XINa
今の一条と四条の店長って誰
155無銘菓さん:2011/12/27(火) 00:56:16.11 ID:J363TFDa
先日、柚子羹をいただいた
ほんのり柚子のいい香り、ほろ苦甘酸っぱですげーうまかった
義兄ちゃんありがとう、ごちそうさまでした
http://toraya-group.blogspot.com/2011/12/blog-post_09.html
156無銘菓さん:2012/01/04(水) 02:58:46.37 ID:???
少し前に京都の某百貨店の虎屋に買い物に行ったら凄く混んでて、店員さんもてんやわんやで並んでるお客さんに「少々お待ちください」って声かけながら忙しそうにしてた。
私も並んで待ってたんだけど、男の店員さんで小柄な人で店長さん?なのかな、お客さん並んでるのにお店の電話が鳴ったのを取って笑いながら話しだして、私の前で並んでたおばさんがが「笑いながら電話してないでこれだけ並んでるんやから注文聞いて欲しいんやけど…」って
ぼやいてた。
それを聞いてた背の高い女性の店員さんと、もう1人の男性の店員さんが申し訳なさそうに謝ってたけど…普通はお客さん優先じゃ無いのかなあ?話し方からどうも電話の相手はお客さんじゃなくて社内の電話みたいだったし。
あとめっちゃ長電話だった。
虎屋さんって有名なのに何か気分が悪かったな〜。鶴屋吉信の方が対応とかよかったし。あの人の名前見ておけばよかった。
157無銘菓さん:2012/01/04(水) 03:26:16.23 ID:aU1KlI4b
158無銘菓さん:2012/01/07(土) 21:30:18.07 ID:pWntt0Oo
こがねぎくうまい
159無銘菓さん:2012/01/08(日) 21:08:20.73 ID:8lq6W69z
>>156年末の繁忙期、お客さんが大勢並んでる時に電話に出て笑って長話できる余裕のある人は大抵店長だと。私も京都高島屋の虎屋で同じ思いしたことあるんでも正直、東京本社に電話でクレームいれて欲しいです。
160無銘菓さん:2012/01/10(火) 01:46:44.41 ID:???
虎やなんて、マージンが他のテナントとは別格だし店長レベルでも殿様気分なんだろうな。
161無銘菓さん:2012/01/19(木) 12:21:16.47 ID:???
さっき東京大丸店で、俺が先客の対応終わるの待ってたら、俺飛ばしてその次の客の対応始めやがった。俺が若造で、次の客がそれなりな地位の人っぽかったから差別しやがったな。
162無銘菓さん:2012/01/20(金) 22:59:58.48 ID:CkQYly92
あげ
163無銘菓さん:2012/01/21(土) 08:23:39.98 ID:???
>>161
虎屋の店員は対応がダメ過ぎなだけで、161さんが若いから差別された
わけではないと思う。虎屋の店員は少し混むだけで対応する順番が
めちゃくちゃになるから。東京の府中伊勢丹店で順番待ちしてた時
私より先に居た隣のマダムっぽい人が順番抜かされて、若い私に
「お待たせしました」だもん。

せめて「お次にお待ちのお客様〜」って対応すればいいのに。
驚いたから「隣の方が先に待ってたので」と言って対応断った。
で、立ってボーっとしてた違う店員に声かけた対応してもらったよ。
164無銘菓さん:2012/01/23(月) 11:29:36.64 ID:???
>>163
んー、でもその時お客は4人ぐらいだったよ。その内1人は、別の店員に応対してもらってたし。
俺は先客のすぐ隣で待ってたのに、俺の目の前通り過ぎて、次のお客の対応始めた時に悪意を感じた。んでそのお客の注文聞き終わったすぐ後に、俺に向かって「お客様お決まりでしたら、次にお伺いします」て言ったのが、なんかすごいムカついてすぐ帰った。
買う物決めたのに、店員にムカついて何も買わずに帰ったのは初めてだったよ。
165無銘菓さん:2012/01/29(日) 01:27:08.61 ID:DATOETNu
あまり声をかけない待ちの接客が良い接客って教育されてるのかな。よくわからんが
166無銘菓さん:2012/02/01(水) 22:11:07.23 ID:???
いつも、四条店へ行くが悪い接客では無かったよ。
少ししか買わないのに。
167無銘菓さん:2012/02/05(日) 15:47:19.99 ID:c60O7Rco
四条とか一条の路面店はヒマだからそれなりの接客できて当然というか当たり前だよね。
デパートでは虎屋は他の店に比べたらデパート側からも別格扱いされてるし、色んなお客様がみてるのを自覚してもらいたいもんだよね
168無銘菓さん:2012/02/09(木) 20:08:42.67 ID:UNY5QZ0W
あげ
169無銘菓さん:2012/02/25(土) 04:05:01.13 ID:eDdVEy/J
虎屋の生菓子たべたくなってきた
170無銘菓さん:2012/03/02(金) 23:45:20.24 ID:???
自分はとらやじゃないテナントの者だけど、
順番待ちについて販売側から言わせてもらうと、

列になってない状態で3人以上客が目の前でたまったら
正直、お客さんの来た順番はわからなくなってしまうものですよ。
これをきちんと判別するには相当のスキルが要ります。

悪意を持って順番を抜かすなんてことはまず無いです。
それは客の被害妄想自意識過剰でしょといいたくなる。

ごめんなさい。お客様にこんなえらそうなこと言っちゃいけないのは承知だけど、
でも、とらやさんのお客さんって、いいろんな人がいてほんとに大変なんですよ。

買う側でなく売る側から見ていて、うちより大変だなって思う。

私は、混んできてしまったら、
「お次にお待ちのお客様は?」って、逆に自分から聞いちゃいます。
そして、お客さん同士で順番を決めてもらいます。
そこでトラブってももうそれはどうしようもないことだから。

お客さんにお願いしたいのは、先に待ってたのに順番を抜かされたら、
「自分のほうが裂きなんだけど!」って、そこで勇気出して店員に怒って欲しいんですね。

お願いします。
悪意を持って順番を抜かすなんてことはないですよ。
171無銘菓さん:2012/03/04(日) 16:39:41.95 ID:6XZCGAYV
>>170
164ですが、もうちょい詳しく書かせてもらうと、自分が買う物決めて「すいません」と声かけようと「す…」と声を出したけど、僅かに先客の方が早くて、その後先客の対応が終わるまでずっとすぐ隣で待ってた。
先客の対応が終わって、また「す…」と言った俺の目の前通り過ぎて、別の客の対応始めた。でもその客は、俺が待ってた時別の店員の手は空かないかな、と周りを見渡した時には居なかった。
順番わからなくなるて言うけど、隣に居る客が後で離れたとこの客が先なのに順番間違うならわかるけど、隣の客が先、離れた客が後の順番を間違う?
確かに悪意があったかどうかは本人しかわからないけど、俺には無視された様にしか思えなかった。
172無銘菓さん:2012/03/05(月) 02:16:05.80 ID:???
>>171
あなたの悔しい気持ちはご察しします。
あなたが「我先に」の勝手なお客様ではないからこその不愉快なんでしょうね。
とらやさんは、混んできても、お客様を並ばせるのを見たことが無い。並んでもらえばいいのにと思いますが、きっと会社の方針なんでしょうね。
私が言いたかったのは、たいてい販売員は、お客様が複数になると、「順番を間違う」んじゃなくて、「順番がわからない」状況になるってことです。
そういう感覚なんです。
だから、あなたのような謙虚で控えめな方ほど、バカを見ることになってしまいがち。
販売員側の勝手な目線からすると、
す・・・」で言いかけたのをやめてしまう方=他の方に譲ってくれる都合のいい客にすぎないってことです。

だから、どうか、「俺のほうが先なんだけど」って、そのときは、勇気出して
販売員や割り込んできた客に怒ってください!売り場マネージャーを呼びつけても全然問題ないです。
あなたみたいなお人よしさんよりも、ずうずうしい人をつい優先してしまう。
悪意は無いんです。ただ、いっぱいいっぱいなんです。それが現実なんだと思います。
とらやさんの売り場は、そういうところです。だから、誰も居ないときに買うのが一番よさげですね。
売り場で不愉快に感じたら、その場で注意してあげてください!あなたは間違っていないのですから。
173無銘菓さん:2012/03/05(月) 02:26:30.50 ID:???
それと、
絶対に目を合わせてくれないお客さん、
声をかけても反応が無いお客さん、
イヤホンをしてるので話しかけていいのかどうか判断しかねるお客さん、
「お探し物ございますか?」声をかけると、「うるさい」というお客さん、
なにかぶつぶつ言ってるから声をかけると「見てるだけ」と拒絶されるお客さん、
そして、悩んでいるのか検討中なのか微妙なお客さん
「話しかけたくない」オーラだしまくりのお客さん・・・

そういうお客さんには、販売員は受身で居ることが多いと思います。
174無銘菓さん:2012/03/05(月) 02:28:01.29 ID:???
×話しかけたくない
○話しかけられたくない
175無銘菓さん:2012/03/12(月) 01:29:53.25 ID:wA5SHLWV
>>172
堂々とずうずうしい客を優先するって言う店員に客の気持ちはわからんよ。俺は悔しいとは思ってないし。そんなトコにクレーム入れても何も改善せんでしょ。その場だけ謝られて、後で「しょうがないじゃんウザイ客だね」て陰口言われるのがオチじゃん。アホらしい。
176無銘菓さん:2012/03/12(月) 01:33:31.96 ID:wA5SHLWV
あと、一人の接客終わってすぐ、迷う事無く近くの客の前通り過ぎて別の客に真っ直ぐ向かったのが、俺には順番わからなくなった店員の行動とは思えない。『わからなくなっても一瞬でも動きを止めるな考えるな、適当でも動け!』て教育されてんなら別だけど。
順番わからなくなって、客を差別してもしょうがないだろ、て言われても客からすればふざけんなって話だよ。
スレと関係なくなってきたのでこれで最後にします皆様失礼しました。
177無銘菓さん:2012/03/12(月) 03:32:00.35 ID:???
ヴァー花 こおさぁく
178無銘菓さん:2012/03/12(月) 03:57:11.86 ID:k2LI9RGM
どうでもいいわ〜
羊羹うまいわ〜
179無銘菓さん:2012/03/12(月) 17:34:20.17 ID:???
虎屋はいいお店だ。たいていの人が食べたときあるから、ここのを美味しいって
言っている人は味音痴って見極められる。 いい意味でフィルターとして役立ってる。
180無銘菓さん:2012/03/12(月) 23:16:27.96 ID:???
↑じゃ どこが旨いの?
181無銘菓さん:2012/03/13(火) 07:13:22.55 ID:???
大手だと清月堂本店とか舟和とか。舟和は芋だからずるいか?
最上はどこまであるか分からんが、少なくとも虎屋よりは美味しいよ。
また美味しいの見つけたら書き込むよ。
182無銘菓さん:2012/03/13(火) 13:01:47.53 ID:???
ありがとう。 ういろうが好きなんだがそれもある?
183無銘菓さん:2012/03/13(火) 16:56:19.09 ID:???
とらやなんて味覚衰えた老人が固定客だし順番は面倒臭い客順なんだよね
買ってる人は味よりも、とらやの名で買ってるだけ。言うほど美味しくない。
184無銘菓さん:2012/03/14(水) 13:32:46.51 ID:???
>>175-176は順番抜かされたことをすごい根に持ってるんだってことはわかった。
悔しかったのね。馬鹿にされてw
老舗なんて味はそこそこであればいいのよ。
名前だけでやってけるんだから。
嫌なら買わなきゃいいじゃない。
こんなとこにねちねち書き込んで女々しいったりゃありゃしない。
185無銘菓さん:2012/03/16(金) 22:58:44.03 ID:1Hu715fK
東京駅の某店で、さくら餅のようなさくらスイーツが食べたくて
美味しそうな写真につられて
桜の里と他にいくつか最中などを購入。
帰って開けてみると、桜の里でなく雲井の桜が・・
どうりで高いなと思った(汗)。かなり奮発した。
雲井の桜の味は、さくら餅のような桜の里が食べたかったから
自分の好みの味でなくショック強し。
東京駅のせいか集客が多いのか、いつも店員が忙しそうだし、
虎屋の高級感がまったく感じられない。
186無銘菓さん:2012/03/18(日) 20:11:26.80 ID:Nm2XZFn1
こがねぎくってまだあるよね 食べたいなぁ
羊羹より最中とか焼菓子とか生菓子がうまいよね。羊羹は甘すぎるわ。
187無銘菓さん:2012/05/03(木) 18:58:40.58 ID:ctxNKMt/
あげ
188無銘菓さん:2012/05/13(日) 20:53:07.82 ID:gv2OYuAP
ゆっくりしたいんだったら帝国ホテル店に限るね。
189無銘菓さん:2012/05/20(日) 12:59:58.48 ID:???
>>181
ええー清月堂大したことないじゃん。。。昔はもっと美味しかったが味落ちたよ
我が家では虎やの方が安定してるって評価が上だわ
190無銘菓さん:2012/05/20(日) 13:05:03.65 ID:???
でも虎やも味落ちた感はあるな
ま、美味いものにこだわるなら大手より小さいとこでしょ。
名前挙げると工作とかいわれそうだから挙げないけど。
191無銘菓さん:2012/05/24(木) 00:20:00.13 ID:lsIX43kX
お菓子は美味しいが、
販売員が殺伐としいて愛想がない。
ブスだとよけい愛想悪く見えるんだから
感じよくして欲しい。
ブランドのイメージが落ちる。
ブスは店にだすな!
192無銘菓さん:2012/05/26(土) 11:04:42.95 ID:8O5vESIj
↑どこの店舗のこと
193無銘菓さん:2012/05/29(火) 16:00:58.72 ID:???
>>192
全体的にブスのオカメメイク
194無銘菓さん:2012/07/06(金) 10:21:57.96 ID:Glltd3SO
空港で虎屋の羊羹買ったら、中にホチキスの芯がはいってた!
お客様センターに電話したら、X線通してるからありえないって、つっぱねられた!
ひどい対応で、もう二度と買わないことにした。
朝から胸くそ悪い!!
195無銘菓さん:2012/07/07(土) 22:50:26.77 ID:???
 や ら と
196無銘菓さん:2012/07/19(木) 17:44:52.09 ID:SUMPQP4W
お正月ののし餅って買ったことある人居ます?
197無銘菓さん:2012/08/13(月) 00:24:55.83 ID:jJDktU1Y
あげ
198無銘菓さん:2012/08/13(月) 19:20:33.58 ID:c+rnY/tx
昔京都の虎屋の男の人と付き合ってたけどとんでもない奴だったわ
199無銘菓さん:2012/09/02(日) 22:36:41.04 ID:XVUbg+OJ
すまん○ん 頑張ってね
200無銘菓さん:2012/09/11(火) 14:32:45.24 ID:ITFYkSux
虎屋は店によって接客がまちまちな気がする
201無銘菓さん:2012/09/11(火) 16:45:33.64 ID:???
いつもは天王寺で買ってるけど、銀座新道の本店で初めて買った。
やはり本店で買うとおいしい。
白・宇治金時・栗の3本。
赤福よりおいしいと思う。
202無銘菓さん:2012/09/11(火) 17:05:21.02 ID:???
京絵巻総本舗といえば羊羹が有名だけど、
「麿のお気に入り」というお菓子が絶品!


203無銘菓さん:2012/10/01(月) 13:17:06.71 ID:???
ただのブランド
味は美味しいけど他と大差あるかと言ったらもちろんそんなことない
でも普通のお菓子を贈り物ににすることはできないので仕方無くとらや
ブランドが必要になってくるのだよ
204無銘菓さん:2012/10/19(金) 13:36:00.93 ID:/Wz4AyUd
京都は図書室もあって東京本店より格が
上だろw
発祥の地だけあって御所の前だしな

事務処理は東京におまかせw

東京駅でおあいしましょうw
205無銘菓さん:2012/11/12(月) 14:01:53.43 ID:???
虎屋の羊羹なんて大して美味しくない
高いだけ

まあ、井村屋と比べたら別もんだけどw
206無銘菓さん:2012/11/12(月) 19:12:09.24 ID:???
どこの羊羹が美味しいと思う?
207トラヤまずい:2013/01/07(月) 13:14:06.01 ID:J1qFspMG
息子は去年インド人と結婚した(笑)インド人嘘ツカナーイ
208無銘菓さん:2013/05/05(日) 20:03:39.58 ID:???
柏餅は亜硝酸塩(漂白)使ってないですよね。
そのほかも室町時代のレシピにはない
添加物は不使用ですよね。
心配なら何でも手作りしかないんだが、知りたい。
209無銘菓さん:2013/10/07(月) 20:00:27.75 ID:/fl4kcDo
虎屋さんは新製品があっても、昔からある製品はレシピを変えないらしい。
一時期、羊羹は柔らかいほうが現代人に合っているのでは?という議論もあったようだが、
新製品と旧来の製品と分けて販売しているらしい。

良い会社だと思う。
210無銘菓さん:2013/10/11(金) 13:03:05.58 ID:???
高度成長期の品の無い甘さ、肉体労働者にぴったりなんじゃね、
血糖値上昇しまくりだったw

羊羹は清月堂本店、叶匠寿庵あたりの品の良さが◎
211無銘菓さん:2013/11/09(土) 23:13:55.44 ID:???
たった今、虎屋の羊羹食べたが小豆の味がしない。栗も殆ど栗の味を感じない。
昔はこんなことはなかったと思う。コンビニの金鍔や甘納豆のほうがはるかに
旨い。
212無銘菓さん:2013/11/09(土) 23:38:32.70 ID:???
とらやの羊羹よりうまいコンビニの金鍔や甘納豆って具体的にはどれ?
213211:2013/11/22(金) 12:12:33.95 ID:???
>>212
山崎だった。今食べてる。小豆の味が良く分かって旨い。というか最近のコンビニ菓子
は割と何でも旨い。100円の茹で小豆缶詰もメーカー問わずたいてい旨い。
214無銘菓さん:2013/11/26(火) 08:41:37.92 ID:WqNVizhe
そもそも日本の羊羹そのものが、冷蔵庫も無い時代に日持ちをよくする為、当時貴重な砂糖を山のように使った菓子。
素材の味云々いう人は干し柿でも食べるがよし。
215無銘菓さん:2013/11/26(火) 09:49:23.37 ID:???
>>213
いくらなんでもヤマザキの金鍔や甘納豆が虎屋の羊羹よりはるかにうまいってことはないだろ
いや、確かにヤマザキの金鍔は久しく食べていないし、甘納豆は発売されていることすら知らなかったが
そんなにうまいものなのか
216無銘菓さん:2013/12/06(金) 00:56:26.49 ID:dGSmiNGh
>>213
ヤマザキの菓子やパンのあんこは中国産
あんたどんだけ馬鹿舌だよ
217無銘菓さん:2013/12/06(金) 14:12:11.63 ID:0DFiD9He
中国だっていろんな地域のいろんな土壌で作られているから
味も限定できないかもしれない
218無銘菓さん:2013/12/07(土) 07:45:34.14 ID:???
しかし、低価格の量産品のものを中国で作って味重視とは
とても思えない
219無銘菓さん:2013/12/10(火) 11:40:30.78 ID:BP6cOJZQ
ただし、不味いとも断言できないよな
220無銘菓さん:2013/12/10(火) 12:18:47.95 ID:XrtXK91Q
まずいよ!

【井筒の生八ッ橋からの返信メール】

この度は、お問合せ頂きましてありがとうございます。

【お問合せ頂きました原材料の原産地】

小倉あんの小豆…中国
栗甘露煮の栗…中国


井筒屋は食べられない
221213:2013/12/14(土) 11:43:18.09 ID:???
>>215
に馬鹿舌と書かれ心配になったので、自分と同じような味覚をもつ人がいないかとネットを
調べてみた。

かなりの小豆好きと思しき人のブログに、ヤマザキの和菓子はレベルが高く、大きな外れが
無いと書かれていて、安心した。

http://azukican.blog.fc2.com/category5-7.html


また、自分が良く食べている100円の茹で小豆缶詰も高評価で、さらに安心した。
222213:2013/12/14(土) 11:46:40.61 ID:???
馬鹿舌と書かれたのは、>>216だった。ゴメン。
223無銘菓さん:2013/12/14(土) 15:23:40.37 ID:Az9pehJ6
かわいそうな馬鹿舌
同じ馬鹿舌を探して安心しているのね
224無銘菓さん:2013/12/14(土) 15:40:28.16 ID:vDmxothX
>>223は何が推奨?
225無銘菓さん:2013/12/14(土) 15:47:06.92 ID:???
>>224
スレタイ100回読めば?
226無銘菓さん:2013/12/21(土) 10:35:52.85 ID:???
近年日本に輸入される中国産小豆は、エリモショウズ等の日本種が増えてきていることが
DNA判別等からも明らかになっている。

また、国産エリモショウズと中国産エリモショウズは、PPMオーダーの成分分析をしても
両者の間に有意差は生じない。

ブラインドテストをしても、国産エリモショウズと中国産エリモショウズの味の違いは分か
らない。

中国産小豆は不味いと単純に考える人は、馬鹿舌というかもはや馬鹿脳。
227無銘菓さん:2013/12/21(土) 10:56:46.80 ID:???
甘ければ旨い、重ければ贈答品に良いと考える人がいる限り、虎屋の羊羹は不滅。
228無銘菓さん:2013/12/21(土) 11:41:40.30 ID:rLTZ4DkO
虎屋の羊羹の代わりに是非商品券を贈って下さい。
タライまわしも手間がかかるので。
229無銘菓さん:2013/12/21(土) 17:46:39.42 ID:???
>>226
中国産の重金属の害、知らないの?ぐぐれ
230無銘菓さん:2013/12/22(日) 00:08:45.75 ID:???
>>229
重金属のような元素は質量分析において最も検出しやすい物質の一つ。
GC-MASSやICPを使用しなくとも、XRFでPPMオーダーの分析が可能。
231無銘菓さん:2013/12/22(日) 00:18:50.92 ID:???
>>230
検査してないから言ってんじゃん
ばか?
カドミウム汚染もひどいよ
232230の続き:2013/12/22(日) 00:31:13.41 ID:???
大手食品メーカーならこのレベルの分析装置はいろいろと揃えていて、この辺が大手の強みの一つ。

また、大手食品メーカーは味覚や嗜好についての研究・開発も積極的に進めているので、旧態依然と
した、ただ甘いだけの製品が支持されなくなるのも当然の結果。
233無銘菓さん:2013/12/22(日) 00:41:28.35 ID:???
>>231
検査してないというのは君の会社のこと?
234無銘菓さん:2013/12/22(日) 11:02:13.14 ID:???
>>232
大嘘
235無銘菓さん:2013/12/22(日) 11:10:25.84 ID:???
>>232
メーカーは大手であっても問屋が持ってきたものをそのまま使ってる所が多い
問屋はもちろん検査しない
知ったかぶりはみっともない
236無銘菓さん:2013/12/23(月) 02:16:00.39 ID:???
>>235
通常はそれで十分。いちいち検査する必要は無い。中国産であっても、検疫を受けていれば
金属汚染や残留農薬等は国産と同等レベル。
しかし、異物の混入等の疑わしい時に迅速に分析が出来れば対処も早く、機器を所有するメ
リットは大きい。

ところで>>235のいう知ったかぶりというのは何についてのことか?
小豆のことなら、確かに自分はただの小豆菓子好きの男であるだけで、詳しい訳ではない。
分析機器のことなら、自分は週に2、3回は使用するので少しは知っている。
237無銘菓さん:2013/12/23(月) 14:00:04.99 ID:???
>>236はどこの会社の人間だよ
それを言ってみろ
238無銘菓さん:2013/12/23(月) 16:16:16.41 ID:???
中国産をやたら擁護する奴が居るな
239無銘菓さん:2013/12/26(木) 15:16:51.03 ID:c7Ux5ItB
舟和なんだが、これって12/30までは届けてくれるの?
理解出来ないんだが。

●ご注文について
平常通りご注文を受け付けております。

●商品のお届けについて
配達日のご指定がない場合
12 / 31〜1 / 3までのお届けはお休みさせていただきます。
(12 / 31〜1 / 3をご希望のお客様はお電話にてお問合せをお願いいたします。)

※年末年始のお届けは道路混雑・運送会社の荷物増加により、大幅に遅れが
発生するため、ご指定の配達日時にお届けできない可能性がございます。
予めご了承をお願いいたします。
240無銘菓さん:2013/12/27(金) 07:46:06.56 ID:???
小型羊羹ってこの前まで税込み210円じゃなかったっけ
241無銘菓さん:2013/12/27(金) 10:43:38.00 ID:???
いつの間にーー!
知ってたら値上げ前にいくつか買い込んどいたのに・・・
他のサイズは元値覚えてないんだけどどうですか?
242無銘菓さん:2013/12/27(金) 18:47:36.12 ID:???
9月からっぽいね
全然書いてあるとこなかった
243無銘菓さん:2013/12/27(金) 18:56:54.02 ID:???
中型が1533円から1628円って書いてあったけど
そう考えたら小型は結構な値上げだね
244無銘菓さん:2013/12/29(日) 10:35:33.47 ID:XwqIAOOo
どこの虎屋の話をしているの?

虎屋って言ったら、三重県伊勢市に本社のある老舗の和菓子店(主にういろ)だと
思うんだけど。デパ地下でもおなじみ。
245無銘菓さん:2014/01/15(水) 15:25:22.80 ID:???
「とらや(虎屋)」といえば、京都発祥の、羊羹で有名な店のことだろう。
今は東京みたいだけれど。
246無銘菓さん:2014/01/15(水) 18:04:22.78 ID:???
247無銘菓さん:2014/02/15(土) 06:45:12.41 ID:???
「虎屋」と言ったら、コスパの悪い和菓子を延々と作り続けているあの会社でしょう。
248無銘菓さん:2014/02/15(土) 13:02:01.76 ID:???
>>247
コスパの意味を知らない貧乏バカ
249無銘菓さん:2014/03/23(日) 19:01:35.86 ID:28QOHLE8
あげ
250無銘菓さん:2014/05/25(日) 17:55:40.11 ID:AUsPu5CB
コチニール色素使うの止めればいいのに
251無銘菓さん:2014/05/25(日) 19:09:29.68 ID:???
他の大手メーカーはなにを使っているの?
252無銘菓さん:2014/05/26(月) 14:19:02.00 ID:???
野菜色素。赤キャベツ色素。


発がん性・変異原性があるタール系色素やコチ二ール色素はNG。
253無銘菓さん:2014/05/26(月) 16:22:09.20 ID:???
>>250
>>252

馬鹿か!死ね

コチニール色素は、食品添加物ガイドラインで要求される安全性試験項目は全て終了しており、安全性に問題がない結果が得られています
各種の安全性試験(急性毒性・催奇性・発ガン性など)の結果に問題はなく、FAO/WHO合同食品添加物専門家委員会は
コチニールレーキの一日摂取許容量を体重1kgあたり5mgと評価しています
254無銘菓さん:2014/07/11(金) 23:36:37.45 ID:yvEIBz39
もらった水羊羹 有名なの食べてみたが美味しくない。
あんなものがなぜ有名なのか 昔の巨人みたいに宣伝効果だろう。
まずさの一番大きな理由、甘すぎ お茶や水なければ、食べられない。普通の羊羹と勘違いしているのか。
お菓子全体に言えるが関東・東北のお菓子は甘すぎる。
文化や生活が遅れていたところに、生活水準が上がってきたので「今は砂糖がふんだんに使える。」と甘くしているのではないか。
京都含む関西のお菓子には強烈な甘さの物はない。
同時に食べ比べたスーパーで買った3個250円程度の水羊羹が断然美味しかった。
甘みも適度で後にお茶飲まなくて大丈夫だし、水分も豊富だった。
井村屋あたりかと残りのパッケージ見たら山崎パンでした。
とにかく関東のお菓子は、うどん同様食べないようにしている。
ただ、さいたまの10万石饅頭はとろろ芋を使っていて、他の小型饅頭とは違う別格なものである。
255無銘菓さん:2014/07/12(土) 04:14:44.15 ID:???
バカ舌乙
256無銘菓さん:2014/07/12(土) 17:18:13.24 ID:GEOqyg5Q
美味いことは美味い。
まあお茶うけというか、単体だと甘すぎるとは思うが。
ただ俺も夏羹だけはマズイと思う。
257無銘菓さん:2014/09/27(土) 23:22:27.72 ID:???
赤坂工場流通の加村と増田は死ね!
258無銘菓さん
>>257
おまえ通報しといた