干し柿って地味に旨いよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無銘菓さん
一説には日本最古のお菓子ってことで好きな人もいるんじゃないかと思うが
ここ数年干し柿スレって立ってないのね。

今シーズンは初めてあんぽ柿に挑戦してみたが、ジューシーで新鮮な食感だった。
2無銘菓さん:2007/01/29(月) 21:00:49 ID:4WagaEIK
ほしがき嫌いだけど2
31:2007/01/29(月) 23:54:29 ID:9z0zexrl
甲州名物の百匁柿を使った枯露柿も取り寄せてみたが、大きさの所為もあって
中が瑞々しく、大変うまい。

参考
ttp://www.ippin-yamanashi.com/santyoku/f_koro.htm
オレはJAか何かの直売を買ったんだけど、もっとデカかった気がするなぁ。

>2
嫌いとか言わずに無心で喰ってみろって。
複雑な甘みがあってクセになるよ。
4無銘菓さん:2007/01/30(火) 13:13:57 ID:YjXSqCIq
干し柿、売ってるのって薬が添加してない?
干し柿と干し芋って、自分で作るのに憧れる。
5無銘菓さん:2007/01/30(火) 13:22:13 ID:PWc/VvGz
薬がついてるのなんか聞いたことねえよ。
高校の同級生の家が干柿農家でよくタダでもらったなぁ。たまに特級ランクのをくれたけど
すごくおいしかった。
曾祖母がいたころは家でも作ったよ。
6無銘菓さん:2007/01/30(火) 13:33:14 ID:YjXSqCIq
>>5
バーカ デパートで売ってるのには添加物が記載されてるんだよw
7無銘菓さん:2007/01/30(火) 15:12:32 ID:???
お婆ちゃんが病気になる前は、よく干してたな。
また食べたい
8無銘菓さん:2007/01/30(火) 18:53:24 ID:YttRYDTH
干し柿とあんぽ柿って違うの?
9無銘菓さん:2007/01/30(火) 20:35:51 ID:LZkPQhZX
母の実家が柿農家だよー。
毎年窓際に吊るしてたけど、去年お爺ちゃん死んだから、今年は作るかどうか…。
10無銘菓さん:2007/01/30(火) 21:43:28 ID:???
>>6
バーカ お前は添加物ばっか食ってろw
11無銘菓さん:2007/01/31(水) 01:08:15 ID:???
>8
あんぽ柿
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%82%93%E3%81%BD%E6%9F%BF
いろいろ苦労して造ってるんだなぁ。
半生タイプでゼリー食ってる感じ。ちょっと干し柿っぽくないけど旨い。


今日は富山の平柿喰った。
良くも悪くもオーソドックスな干し柿。
中心部まで程よく乾燥して褐色になってる。
いかにもドライフルーツって感じのギュッと凝縮された甘み。
次はどこの柿試そうかなぁ。
12無銘菓さん:2007/02/01(木) 10:39:14 ID:???
安いのは中国産が多いから気をつけれ。
干し柿ってドライフルーツだからヨーグルトに刻んで入れて
食ってもうまいぞ。
13無銘菓さん:2007/02/05(月) 02:47:40 ID:???
かたくなった干し柿は、みりんに浸け込むと柔らかくなって美味。
一週間で食べ頃です。
14無銘菓さん:2007/03/16(金) 00:33:59 ID:???
もう手に入らない時期になってきたかな…。
15無銘菓さん:2007/05/23(水) 02:33:12 ID:yZuyiQCk
>14
大型スーパー、例えばイオン。
あんぽ柿なら売ってたよ。
たった3個で498円もしてたけど。
16無銘菓さん:2007/08/03(金) 18:47:07 ID:???
>>12
ヨーグルトに入れるの美味しいよね

>>13
邪道かもしれないけどおいらは固くなった干し柿はおなますに入れてる。
17無銘菓さん:2007/08/17(金) 01:17:54 ID:wkSiE8AC
市田柿 美しくてウマイ
18無銘菓さん:2007/09/02(日) 21:55:39 ID:OF6JgDuY
色が美しいのは漂白してるから。
最近薬で漂白してるのが多いけど、
☆ガキなんてまっくろでもいいじゃんね。
見た目は地味だが味は旨い。そういうもんだろ。
19無銘菓さん:2007/09/03(月) 16:49:29 ID:m2IOTsS7
正月の飾りの食ったらカビみたいなのいっぱい付いてて
食ったらヒンケた雑菌ぽい味がした。よくこんなのくえるなぁ。
20無銘菓さん:2007/09/03(月) 17:51:51 ID:???
日本一不味いとおもうw
21無銘菓さん:2007/09/03(月) 20:05:45 ID:lN6vl9N8
17>
市田柿おいしいよね。
もらってハマッたよ!
22無銘菓さん:2007/09/29(土) 23:55:17 ID:???
あーそろそろ季節だね!
23無銘菓さん:2007/10/13(土) 14:43:28 ID:lHJMlaxk
17>21>
去年初めて食べた干し柿が市田柿で、おいしくてはまりましたよ。
22>
もうそろそろ季節ですね。
今年はいっぱい食べるぞぉ^。^
24無銘菓さん:2007/10/13(土) 15:00:19 ID:EI07QMR+
昔中にいっぱい虫が入っててトラウマになった。
25無銘菓さん:2007/10/13(土) 16:44:31 ID:6+cTZvfx
子供の頃は嫌いだったが最近妙にうまく感じる
年とってんなあ
26無銘菓さん:2007/10/14(日) 00:10:16 ID:???
年取るのも悪くないよね
27無銘菓さん:2007/10/14(日) 20:06:58 ID:S9iwYt78
胸焼けする
28無銘菓さん:2007/10/19(金) 12:47:20 ID:z2b5Pgkp
私は自分で干すよ。
皮むいて紐でしばって一瞬熱湯につけて(殺菌の為)干す!
完全に出来上がるまで待てなくて、チェックする度に、もいで食べてしまう。

その出来上がり途中の状態がジュクジュクしてて柔らかくて旨いんだ〜☆

今年もこれから干し柿の季節到来です。
29無銘菓さん:2007/10/22(月) 20:54:07 ID:xWjdcjEm
手作りしてみたいけど渋柿って八百屋で売ってないよね…
30無銘菓さん:2007/10/22(月) 21:04:45 ID:qf1Uqef2
渋柿を干して食うなんて誰が考えたんだろ。
偶然の産物か。
31無銘菓さん:2007/10/22(月) 23:26:25 ID:Ne3WTfKM
まさか干し柿のスレがあるとは。

かぶちゃん農園のブランデー干し柿。あれはやばいぞ!
32無銘菓さん:2007/10/25(木) 21:56:48 ID:???
このスレを見て発作的に干し柿が食べたくなり、楽天で原料の渋柿をポチッて
しまった…。もちろん生まれて此の方じぶんで干し柿を干した事など無い。
現在アパート住まいで周辺にカラスも多い。
たぶん来月末頃に渋柿8kgが届くはずだがキョーレツに不安。
33無銘菓さん:2007/10/25(木) 23:19:40 ID:???
カラスとの戦争勃発
34無銘菓さん:2007/10/26(金) 07:07:39 ID:???
枯らすなよ
35無銘菓さん:2007/10/28(日) 00:55:44 ID:???
>>18
>まっくろでもいいじゃんね。
見た目は地味だが味は旨い。そういうもんだろ。

市田柿もいいが、上の意見にも同意。ころ柿とやらは飴色で地味だね。
市田柿ともまた違う、上質の味わいがあると思った。
36無銘菓さん:2007/11/10(土) 13:09:58 ID:Jjqf+LwG
お母さん、「雨だ!ビニールかぶせなきゃ!」って、すっとんでった。
37無銘菓さん:2007/11/11(日) 14:35:52 ID:???
>>32
家の中に干したらだめなの?
38無銘菓さん:2007/11/12(月) 10:25:34 ID:???
寒風がいいんじゃない
39無銘菓さん:2007/11/13(火) 17:19:34 ID:???
市田柿って高いんだな。しかも店で売ってるやつは固そうだし…
家で作ってるから値段気にしたことなかった(飯田市在住)。
毎年台所に大量に袋詰めで転がっているのを普通に食べてたわ。
今年からはじっくり味わっていろんな食べ方に挑戦するよ
40無銘菓さん:2007/11/15(木) 00:14:52 ID:???
>>32
11月末とはゆっくりだな。品種は愛宕かな?
俺も柿を7キロ剥いたけど、かなり手間がかかったよ。
41無銘菓さん:2007/11/16(金) 23:17:24 ID:n2GV2lbI
>>39
高いよ。干し柿は全て高い。でもそれだけのことはある。
地味だがノーブルな食べ物だ。
42無銘菓さん:2007/11/26(月) 19:48:14 ID:???
先週末に柿8kg到着。愛宕柿という何だかデカイ柿で26個。
一瞬途方に暮れたものの、 気を取りなおして作業開始。
包丁慣れしてない事もあり、皮を剥いたり紐で縛って湯通ししたり
で結局一日中柿作業。
カラス対策は、柿を縛った紐の先にクリップを付けて、そのクリップを
干物用の三段になった網のアングルに引っ掛ける事で対応。
一週間経った今、ひと回り小さくなった柿は順調に干されている。
今後横なぐりの雨がベランダに降り込んだりしない限り、多分無事に
干し柿は出来あがる…はず。(ドキドキ)
43無銘菓さん:2007/11/26(月) 21:19:17 ID:???
>>42
素敵。よろしければまた経過をプリーズ。
44無銘菓さん:2007/11/27(火) 18:51:45 ID:???
干し柿スレあったのねー

ウチの母がニュースで
岩手の沿岸地方で燻製した干し柿があるのを見て一度食べたいと言ってたんだけど
どこで買えるのかググってもさっぱり判りません
知ってる方いませんか?
45無銘菓さん:2007/11/28(水) 00:45:39 ID:???
自作干し柿ウマー
46無銘菓さん:2007/11/28(水) 02:35:10 ID:hyQVfPdG
干し柿干してるの忘れて硬くなりすぎちゃったんだけど
どうすればいい?
47無銘菓さん:2007/11/28(水) 08:52:24 ID:vS32qCAZ
ワインにつけれ

ヨーグルトにつけれ

味醂につけれ
48sage:2007/12/01(土) 22:44:15 ID:/vF6L4Gz
>>42
当方もマンションベランダに20キロ干した!
カラスも多いんだけど、なぜか柿には見向きもしないので
一安心。
毎日カーテンあけるのが楽しみ〜
49無銘菓さん:2007/12/04(火) 21:28:39 ID:???
32=42です。
柿の外観が干し柿っぽくなってきて、匂いも干し柿チックになってきたので
そろそろか?と思って小さめなのを1個食べてみた。
表面から5mm位は干し柿特有の味だけど中はまだ普通の生柿っぽい味だな…と
モグモグ食べていると、ふと口の中に違和感が。一層ほど膜ができたというか、
何かにコーティングされたようなかんじ。…渋が抜け切ってなかったようだ。
もう一週間待つことにした。
1個食べたので残り25個になってしまった。食べたら減るのは当然だが少し
かなしい。原料をもう8kg買ってもう1ロット作ってはどうだろうか?と
私の中の悪魔がささやくのだが、なんとか踏み止まっている。

>48
20キロとは豪気ですね。皮剥くの大変だったでしょう。(私は8キロで死にかけました。)
50無銘菓さん:2007/12/08(土) 15:33:25 ID:0LlMyXCL
>>49
ご報告ありがとうございます。
発作的にポチッた方でしたか。随分早く出来るんですねぇ。
干し柿好きなんで、和みました。

25個なんて、食べ始めたらすぐですよっ W
51無銘菓さん:2007/12/08(土) 19:45:54 ID:X5VOaY8v
干し柿作ったお〜

今年は柿が腐るほど穫れたから計70個は作ったw

これから消費していくのが楽しみでならない
52無銘菓さん:2007/12/08(土) 21:21:06 ID:9ssjYYEU
>>44
鮑じゃなくて?
干し柿みたいにブラブラ干すよ。
色も形も干し柿みたいなの
53無銘菓さん:2007/12/08(土) 23:05:38 ID:TdjrARpj
千切りにして、大根と一緒になますにしてもうまいよね。(生柿でもうまいけど)
54無銘菓さん:2007/12/09(日) 09:14:51 ID:3qoUzc8q
自家製干し柿の美味さは最強\(^o^)/
55無銘菓さん:2007/12/09(日) 15:16:30 ID:???
回進堂の干し柿羊羹
56無銘菓さん:2007/12/09(日) 17:02:09 ID:/I/BWxLV
今年もおいしそうな干し柿ができました(・ω・)
http://p.pita.st/?qgrektzw
57無銘菓さん:2007/12/10(月) 16:14:47 ID:qVHQEM1A
携帯から失礼。

>>56 お見事!!
58無銘菓さん:2007/12/10(月) 16:41:01 ID:???
>>56
おいしそ!久しぶりに食べたくなった
59無銘菓さん:2007/12/10(月) 17:10:00 ID:tzVZgbf7
そういえば小さい時に給食に出たが
60無銘菓さん:2007/12/11(火) 15:08:54 ID:QCINH7Qq
>>56すごーい!あなたが作ったの?
61無銘菓さん:2007/12/11(火) 22:43:52 ID:0bqcVtKf
>>56
素晴らしい!これは何て言う干し柿になるのかな?市田柿に似てるけれど。
62無銘菓さん:2007/12/12(水) 13:41:51 ID:???
わあ、たくさんのレスありがとうございます!
>>60
親が主に作って、私はそのお手伝いをしました(収穫と、皮剥き)
昔は出荷してたんですが、今は知人に配る量しか作って無いです。

>>61
ズバリ市田柿です(笑)
63無銘菓さん:2007/12/13(木) 22:44:56 ID:???
>>62
市田柿だったのね。あの宝石のような色合いがうっすらとした糖分の覆いの
下に透けて見えたもんだからさ。
お知り合いはこの時期幸せだね。
64無銘菓さん:2007/12/14(金) 02:26:37 ID:???
やや細かく刻んだ干し柿を スコーンの生地に混ぜ合わせて焼いてみる

なんてことを考えてた 明日早速やってみよう
65無銘菓さん:2007/12/16(日) 10:28:27 ID:???
ここを見てたら無性に食べたくなって、スーパーに買いに行ったんだけど
どれも酸化防止剤入ってんのね・・・
唯一入ってないやつは3個入り700円とか。高いよ。

子供の頃は見向きもしなかったけど、実家の干し柿食べたい。
手作りしているお家羨ましい。
66無銘菓さん:2007/12/19(水) 19:47:12 ID:VUAIIfyR
二酸化硫黄添加してないの売ってないよ〜
発癌が怖くて買えない小心者
67無銘菓さん:2007/12/19(水) 22:04:22 ID:???
市田柿っておいしい
68無銘菓さん:2007/12/20(木) 18:16:39 ID:ERMVV6Pb
別に二酸化硫黄塗りたくってるわけじゃないんだけどね
69無銘菓さん:2008/01/02(水) 22:07:51 ID:???
子供の頃、母方のお祖母ちゃんが作ってくれたのを毎年のように食べていた。
今は父母が離婚し、私は父方についたのでそのお祖母ちゃんとも絶縁状態になって
食べられなくなっちゃったけど。
今のなってふと食べたくなりスーパーへ行ってみると、めっちゃ高いものだったんだね驚いた。
70無銘菓さん:2008/01/05(土) 18:18:23 ID:???
毎年飯田のいとこから市田柿送られてきて、何となく食べていたけれども、
これってスーパーで一個100円以上もする高級品だったと知って驚きました。

今年からはもっと味わって食べることにしたよ。
71無銘菓さん:2008/01/06(日) 19:46:12 ID:???
私も干し柿大好き♪
広告見て100円でも安い時に買うw

でも、干し柿って小さいけど柿一個なんだよね。
それを手間かけて作ってくれてる…
と思えば高くはないのかもね。
72無銘菓さん:2008/01/09(水) 09:24:37 ID:???
新聞で読んだんだけど、クーラーボックスに
一握りの塩とお風呂の温度くらいのお湯を張って、
渋柿を入れると渋が抜けて甘くなるらしい。
干し柿とはまた違うのかなぁ?
知ってる人いたら情報くらはい。
73無銘菓さん:2008/01/22(火) 14:31:01 ID:???
74無銘菓さん:2008/01/28(月) 19:45:19 ID:kxM96O0t
市田柿大好き♪うまー
75無銘菓さん:2008/04/27(日) 21:51:16 ID:+MDEXuVx
さすがにもうどこにも売ってないかな?
うちのストックもあとわずか・・・
76無銘菓さん:2008/04/27(日) 22:35:41 ID:sOX6lHe6
うちの実家では天ぷらにする
もったいねぇ
77無銘菓さん:2008/05/03(土) 02:49:09 ID:EF7J+vBd
シーズン終わって淋しかったが、
かぶちゃん農園の市田柿お試しパック(冷凍)を知り飛びついた。
5個入りを10袋購入(\5000+クール代が\210)
ウマーウマーウマー!!!
早速、干し柿好きな母にも送ろうと申し込んだ。
母の日のせいか、現在、お試し用は売り切れ。
間に合って良かった。
贈答用だと値段が倍近くするよ。
78無銘菓さん:2008/05/12(月) 11:03:20 ID:ykPVH+kv
ゆうパックで市田柿 注文することにした。
あと あんぽ柿も。
79無銘菓さん:2008/05/12(月) 21:39:54 ID:???
干し柿のために渋柿の木の苗を買って植えた
80無銘菓さん:2008/05/13(火) 03:30:24 ID:???
桃栗3年
81無銘菓さん:2008/05/14(水) 14:40:49 ID:???
柿八年
82無銘菓さん:2008/06/12(木) 22:28:24 ID:???
うちでは干し柿のことを「お正月」って呼ぶよ。
83無銘菓さん:2008/09/05(金) 00:45:07 ID:NzfSpDIA
テレビでブランデー市田柿見たらめっちゃ食べたくなった。
ドライブついでに飯田まで行こうと思いついたんだが
かぶちゃん農園って店もあるの?通販だけ?
84無銘菓さん:2008/10/20(月) 11:48:05 ID:Ry/ajqvF
昨夜フジ柿6個干してみた。
まだ暑いんだよな〜。年々吊るす時期が遅くなってきた。
本格的には来月の中旬以降だ。
85無銘菓さん:2008/10/20(月) 12:05:42 ID:???
今年は鮭も遡上せず、ヒグマたちはドングリで飢えをしのぐ毎日です。
はやく大きな餌がとれるといいですね。
86無銘菓さん:2008/10/20(月) 20:14:24 ID:c+E1AmnJ
みんなは粉ふいてるちょっと固めの干し柿と
しっとりねっちゃりの干し柿
どっちが好き?
87無銘菓さん:2008/10/22(水) 23:12:22 ID:???
>>86
粉ふきまくりの固〜い市田柿が大好き
時間が経ってネッチャリしたのは苦手。
だから、あんぽ柿は食わず嫌いしてる(´・ω・`)
88無銘菓さん:2008/11/04(火) 22:30:30 ID:H+m8O6cg
無性に干し柿が食べたい!
89無銘菓さん:2008/11/06(木) 16:53:24 ID:dR0uACll
年末といえば干し柿だよね?
90無銘菓さん:2008/11/09(日) 13:43:37 ID:wXov6HiX
一度だけ超高級干し柿をもらったことがある
12cm以上でかなりでかい
それをチビチビ食べた
かなりウマかった
91無銘菓さん:2008/11/09(日) 14:12:06 ID:afw7uUXo
毎年長野の田舎から干し柿を大量にもらうんだけど…
今年は向こうに行けないからもらえないかも(涙)

庭に甘柿が成ってるのに、借家だから勝手に取れないし…。
昨日スーパー行ったら3個で200円だった。
まじ高ぇー
92無銘菓さん:2008/11/09(日) 16:53:58 ID:tEjEF3cO
干し柿は堅い粉が付いている方がやっぱり好きだな
あんぽん柿は半生状態だから口あたりが悪いし
軒下の吊し柿のれんがもうじき見られるな
93無銘菓さん:2008/11/09(日) 17:05:35 ID:JCz66Ofj
固い干し柿うまいよな。
おばあちゃんの作ったやつが食べたい。
94無銘菓さん:2008/11/09(日) 17:45:05 ID:f41Ig+gK
干し柿派って結構多いのな。俺母さんがあんぽ柿好きだからそれしか食ったことねぇや。食ってみるかなぁ。
95無銘菓さん:2008/11/09(日) 22:02:50 ID:BzqxF2KN
蜂谷の干し柿美味しいよ。でかいからちょっと高いけど
96無銘菓さん:2008/11/10(月) 12:52:08 ID:???
>>95
木箱に入ったのは一万円するね。
私は、ふじ柿、ふゆう柿、はちや柿を買ってきて
毎年軒下に干してます。トータル200個近く!
それを私の身内にお歳暮してる。
価格は安いが、手間暇かかってます。
97無銘菓さん:2008/11/10(月) 15:31:16 ID:EsEkD3XC
>>96
>お歳暮…
私もですよ〜。
味噌と干し柿を、親にお歳暮として送ってます。

因みに私は柿を甲州百目の品種使ってます。1個が約400g位でアンポ柿に適しています。糖度は高い方かと思います。

ただ、もっと美味しい干し柿を作りたいと思っています。なので
ふじ柿、ふゆう柿、はちや柿の味の違いを教えて貰えると有り難いです。
98無銘菓さん:2008/11/14(金) 12:27:51 ID:???
>>97
96です。遅くなりました〜
岐阜県内在住ですのでこの3種類は手に入りやすく
流通時期が微妙にずれるので時間差で干してます。

ふじ柿は大き目のを干すと皮は固め中は柔めで結構甘いです。
ふゆう柿は全体的に固めでしつこい甘さはないです。
はちや柿は小ぶりのを干しますが色も形も味も一番♪

私は吊るす前に熱湯にくぐらせ、数日経ったらガーゼに焼酎を
浸したもので表面を拭きます。更に数日後、少しずつ柿をモミモミ
して様子を見ながら向きを変えたり形を整えてます。
近年、温暖化のせいか・・・もっと冷えて欲しい。
99無銘菓さん:2008/11/21(金) 10:56:17 ID:???
毎年親の干し柿作り手伝っている@市田柿の地域
身内とお歳暮用分しか作って無い。
今年は農業用コンテナ22箱分作った。
私が手伝うのは主に皮剥きなんだけど、
ずーっと作業続けてると熟した部分が甘そうに見えてくるんだよねw
昔一度、誘惑に負けて齧ってみたら当然渋くて思わず投げてしまった
100無銘菓さん:2008/11/21(金) 10:57:15 ID:???
毎年親の干し柿作り手伝っている@市田柿の地域
身内とお歳暮用分しか作って無い。
今年は農業用コンテナ22箱分作った。
私が手伝うのは主に皮剥きなんだけど、
ずーっと作業続けてると熟した部分が甘そうに見えてくるんだよねw
昔一度、誘惑に負けて齧ってみたら当然渋くて思わず投げてしまった
101無銘菓さん:2008/11/23(日) 21:02:52 ID:???
大事なことなので二回投げました
102無銘菓さん:2008/12/11(木) 11:56:08 ID:???
実家から干し柿が届いたんで、ベランダに皮むいて適当に吊ってみた。
初めてだし作り方よく知らなかったからとりあえず放置。
味見してみたらうまああああああああ(゚д゚)
こんなに簡単にできるならドンドン作るお!!!1!!
103無銘菓さん:2008/12/13(土) 02:01:24 ID:XmSkrFcM
柿好きー
104無銘菓さん:2008/12/13(土) 02:01:54 ID:XmSkrFcM
柿好きー
105無銘菓さん:2008/12/14(日) 22:20:43 ID:???
大事なことなので二回好きました
106無銘菓さん:2008/12/16(火) 14:03:49 ID:2dcW+LXw
そういえば、柿木をどこかで道端に生えてたの2個ほどとってきて、
作ったのを干したまま放置してたのがこのスレ見て思い出して見たら出来てたw
まったく揉んでないし、放置してたから恐る恐る食べたけどすげぇおいしいw

もう渋柿ってなってないかな。もう一度作りたい・・・
東京でどこか自生(放置)されてるのないかな。さすがに人の家のは不味いだろうし。
107無銘菓さん:2008/12/16(火) 19:14:37 ID:uso1qfeA
前に干し柿をスライスしたものにクリームチーズのスライスを乗せたものを出されて、最初はびっくりしたけど美味しかった!
108106:2008/12/16(火) 21:45:39 ID:???
上の文の柿木ってなんだよ自分。柿です。

辛抱たまらんから、家にあった甘柿で干し柿作ったぞ。果たしてうまくいくだろうか。
109無銘菓さん:2008/12/22(月) 11:03:17 ID:vOa9ZjHI
田舎から送ってくれた干し柿(かなり柔らかい状態)
一度に食べきれないから冷凍したら、これが便利。
固くならないので、出してすぐ包丁で小さく切って
リンゴと一緒にヨーグルトかけて食べてる。
冷えた柿には107さんの言うクリームチーズもすごく合うと思うな。
110無銘菓さん:2008/12/22(月) 21:16:26 ID:???
山梨県の『ころ柿』がそろそろ最盛期です。
聞くところによると、能登半島や宮城県でも『ころ柿』と言うそうだけど、山梨県のと同じものなんだろうか?
111無銘菓さん:2008/12/25(木) 20:01:39 ID:2qbs8o8t
すみませんが教えてください
干し柿をいただきましたがどのくらい日持ちしますか?
長期保存は可能でしょうか?
112無銘菓さん:2008/12/25(木) 22:41:46 ID:???
すぐ上に冷凍の話が出てるのにw
100ちょっとのスレ、何で読んでから質問しないんだろ。

113無銘菓さん:2008/12/30(火) 05:23:34 ID:HxjICOn6
最近話題の東予園芸の干し柿。うまいぞ。
http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/ehime/081222/ehm0812220243001-n1.htm
 愛媛県西条市丹原町の東予園芸直販広場で21日、出荷量日本一の「あたご柿」
など特産の果物や野菜などを直売する恒例の「とうえん収穫祭」が開かれた。
 JA東予園芸の主催で開かれ、新鮮な野菜や果物、加工品を数多く出展。試食や販売、
いもたきやうどんの炊き出しなども。直売されたのは、全国一の出荷量を誇るあたご柿
をはじめ、全国でも珍しい高糖度のキウイ「ゼスプリゴールト」やこのキウイで仕込ん
だリキュール酒「金熟」、最高級の伊予カン「紅まどんな」などのほか、西日本一の
出荷量が自慢のバラも市価の約半額で販売された。
114無銘菓さん:2008/12/30(火) 05:25:08 ID:HxjICOn6
東予園芸の干し柿情報。特許もある。
http://i17322.iza.ne.jp/blog/entry/378218
http://wagashi.okaimono-review.jp/10otoriyose02/0612240943.html
まじでうまい。
115無銘菓さん:2008/12/30(火) 05:36:25 ID:???
>>102
干し柿の皮をむく強者現るww
116無銘菓さん:2008/12/30(火) 06:01:41 ID:vKPwciB+
渋柿の皮をむいたんだろ
117無銘菓さん:2009/01/01(木) 03:16:11 ID:m3gHKTDF
山形の紅柿は別格だと思う
かなり高いけど
118無銘菓さん:2009/01/01(木) 05:04:54 ID:???
>>117
お歳暮の熨斗をかけてアンテナショップで販売してるのをテレビで見た

なかなか良いお値段でビックリした
119無銘菓さん:2009/01/05(月) 23:49:21 ID:TNeAb0/h
今喰ってる。美味し。美味し。
これ、そんなに高級品なんだ。本当に美味いよ。
近所のスーパーで一房で2000円くらいだったかな。
でもボリュームたっぷりで、冷蔵庫で一週間以上経つけどおいしいよ。
これ、時期のもので春夏には喰えないんだろうなあ。
120無銘菓さん:2009/01/08(木) 00:40:28 ID:U7tfz6qJ
同じ干し柿でも、枯露柿とアンポ柿では全く別物だね。
加工法もかなり違う。食べ方も違う。
市田柿でも、ポッタリしたやつとシワシワのやつじゃあ全く別物だし。
わしゃ〜ポッタリ派。はざおろし工程時のつまみ食いはちょっと渋みが残っているが最高にうまい。
あと二酸化硫黄だけれど、皮を剥いた直後に薫蒸で使うものだから、干してるうちにほとんど飛んじゃうんで気にせんでも大丈夫。
121無銘菓さん:2009/01/10(土) 14:46:30 ID:sIXGChxX
こんなスレあったんだ!
めちゃくちゃ嬉しい!!
んで、市田柿食べたばかり。最高。
122無銘菓さん:2009/01/11(日) 07:31:39 ID:???
市田柿おいしいよね。
真っ白に粉を吹いてて、かたいのがいい。
あんぽより値が張るのがなんだけど。
123無銘菓さん:2009/01/17(土) 11:15:53 ID:yxLv16qW
1パック5000円ぐらいのがニュース板で紹介されてたな
124無銘菓さん:2009/01/18(日) 08:54:55 ID:???
市田柿うますぎる-(´ω`)
もったいないから1日一個て決めてたのに…
このおいしさやめられないよ-
125無銘菓さん:2009/01/18(日) 18:30:55 ID:VkrGQU71
若いころから市田柿が好きで、よく食べてたら、「おまえは貧乏神か?」と、言われた。
ゲ、鏡餅の上にも飾り付けをする地方があるのに、、
こやつ、干し柿の歴史をしらんナ?と思った。
126無銘菓さん:2009/01/18(日) 23:16:56 ID:AuNc5Shx
南信州においでなんしょ。
直売所や普通のスーパーの直売コーナーでは、とても品質のよい市田柿でもびっくりするほど安く手に入る。
127無銘菓さん:2009/01/18(日) 23:33:38 ID:???
>>125
よう分かりませんけど、貴方が決して若い人でない事は分かりました。
128無銘菓さん:2009/01/18(日) 23:35:56 ID:iQ644kF7
ばっちゃん家から大量に送られてきた。もちろん手作りの。
うまい…
129無銘菓さん:2009/01/20(火) 07:14:48 ID:HTEo9whv
市田柿は、くせが少なく甘みが上品だから万人受けする味だね。
その名前のもとになっている市田地区は長野県下伊那郡高森町にある。
長野県飯田市、豊丘村、高森町が大産地。(南信州と総称)

それに比べて長野県内でも他の地方の農家の方などが自家用に作る干し柿には、様々な品種があって加工法も千差万別。
市田柿の加工法と一番違うのが、真っ黒で固めに仕上げる方が多い事。
くせが強い干し柿が多く、玄人好みの味なので、こっちの干し柿は食べられないという人も多い。

そんなふうに干し柿苦手を自称してきた人が居たので、市田柿を無理やり食わせたら・・・「干し柿ってこんなにおいしかったんですね。」

市田柿は、干し柿の嫌いだった人も干し柿好きに変貌させてきたという歴史も持つ。


130無銘菓さん:2009/01/20(火) 07:23:43 ID:haQ6gReO
最近初めてあんぽ柿食べた ここ何年も、干し柿じたい食べてなかったからハマった
131無銘菓さん:2009/01/26(月) 01:03:57 ID:???
>>128裏山!そーゆうのは限られた人しか食えないからね。
132無銘菓さん:2009/01/26(月) 07:23:34 ID:???
自作してみたくもあるけど、うちは近所に基地があって飛行機が頻繁に飛ぶせいか
工場が多いせいか知らないけど、粉塵が結構すごいのでどうもためらわれる…
133無銘菓さん:2009/01/29(木) 17:17:28 ID:2Pe3E9JN
とりあえず、干してみたら、何とかなるものだよ
直射日光をさけて
高温をさけて
風があたる場所だったらそれなりのができたよ

ま、玄関に干しておいたら、食べれる物ができた
134無銘菓さん:2009/01/30(金) 00:16:31 ID:uOTlT8sM
あんぽ柿うめぇ
この旨さ知ったら、市田柿やら普通の干し柿食えねぇわ
毎日四個は食べてるなぁ毎日食べるおやつにしちゃぁ高いかな
135無銘菓さん:2009/02/13(金) 18:50:05 ID:IcAy3hFP
あんぽ柿とか、半生のやつって、匂いきつくない?
市田柿とか枯露柿の方が食べやすくて好きなんだけどね
半生は上品さに欠ける気がするのは、気のせいなのか?
136無銘菓さん:2009/02/18(水) 07:34:44 ID:???
てゆーかあんぽ柿よりそっちのほうが普通に値段高くて高級品
137無銘菓さん:2009/03/04(水) 16:38:32 ID:m4j/uq5E
柿さいこー!
138無銘菓さん:2009/03/07(土) 19:51:39 ID:tZiMb/Aw
近所のスーパーじゃ あんぽ柿しか見かけなくなった

市田柿くいてぇー
139無銘菓さん:2009/03/08(日) 00:09:18 ID:4M5Tv8Zh
去年干し柿にチャレンジした。毎日ワクワクしながらモミモミしてるとある日ウジ沸いてて泣いた
140無銘菓さん:2009/03/08(日) 23:02:55 ID:???
冷凍保存しろよ・・・
141無銘菓さん:2009/03/15(日) 03:21:41 ID:???
干し柿スレあったんだ。
豆柿っての貰ったんだが、一粒だけ食べたらスカスカで甘くなかったけど
めいっぱい頬張ると柿の味がして中々うまかった。
糖分も低そうだし、ダイエットにも良さそうだったよ。

142無銘菓さん:2009/03/30(月) 22:21:43 ID:???
今年度はおくりびとの影響で流行ったはずだ
143無銘菓さん:2009/06/29(月) 04:58:21 ID:???
ほしゅ
144無銘菓さん:2009/06/29(月) 09:47:55 ID:EIQKSCui
美味しいよね
渋いお茶と…たまらん
145無銘菓さん:2009/07/15(水) 03:10:50 ID:???
あげ
146無銘菓さん:2009/07/15(水) 06:18:40 ID:???
この季節だけどあんぽ柿食べたい><
147無銘菓さん:2009/07/15(水) 21:33:08 ID:???
地味に旨いではなく、派手に旨いだろ。
148無銘菓さん:2009/07/17(金) 09:29:23 ID:???
親戚が干し柿作ってるんだけど 中にクリームチーズ入れて冷やして食べてた
初めは冗談かと思ったけど…止まらなくなる
149無銘菓さん:2009/08/09(日) 23:06:59 ID:M889hOS3
俺、14だけど干し柿好きなのって変かな?
150無銘菓さん:2009/08/10(月) 20:25:18 ID:???
>>149
全然変じゃないから、安心して干し柿食え
151無銘菓さん:2009/09/22(火) 21:47:24 ID:???
>柿

日本古来の雰囲気のする果樹だが、じーさんばーさんの好きそうな味だ。
これがうまくなってくると、人生も残り3分の1という感じだろうね。
例えば、グアバとかライチとか海外系の果物がもっともファショナブルで
スポーティーとすると、真ん中へんがリンゴとかナシ、一番対極が柿だわ。
味といい雰囲気といい。実といい実のなり方といい。
お菓子的にいえば、ショートケーキなんかが一番西洋的、真ん中へんがポテトスナックあたり
一番和風=じじくさいグループがまんじゅう、あられ、ういろう、干し柿www
152無銘菓さん:2009/10/11(日) 09:20:57 ID:816zI1Cs
>>151
子供のころから好きで食べていますが何か?
153無銘菓さん:2009/11/06(金) 06:35:42 ID:???
>>151
>ファッショナブルでスポーティーwwwwww
154無銘菓さん:2009/11/06(金) 12:28:39 ID:vtMg+5ea
干し柿食べたい
もっと手軽に食べられるといいんだけどそれじゃやっぱりいかんような気も
155無銘菓さん:2009/11/06(金) 18:30:45 ID:yuBUDMKn
ひとりで100個作った。出来るの楽しみ。
20代女子です。
156無銘菓さん:2009/11/06(金) 19:00:13 ID:???
ファッショナブルでスポーティわろたw
157無銘菓さん:2009/11/08(日) 21:33:53 ID:xoZstoqp
今の時期はカビ生える?どうしたらいい?
158無銘菓さん:2009/11/09(月) 03:22:24 ID:???
あんぽ柿うまい
159無銘菓さん:2009/11/09(月) 17:55:15 ID:xKaCiLUQ
カビ生えた…
160無銘菓さん:2009/11/09(月) 18:58:37 ID:rXRiEksE
10代だが200個作った
161無銘菓さん:2009/11/09(月) 20:23:24 ID:xKaCiLUQ
カビ生えない?
162無銘菓さん:2009/11/10(火) 06:20:16 ID:fZg07fmC
幼い頃は嫌いだったのに高校生になったら大好きに!味覚って変わるよね
163無銘菓さん:2009/11/10(火) 07:29:39 ID:???
高校生で干し柿が好きになるって
なんだか早熟ねw
164無銘菓さん:2009/11/10(火) 10:11:28 ID:lvEdHvrj
あんぽ柿って干し柿の方言…というか、特定の地方の呼び方だと思ってた。

白く粉をふいたのが市田柿に代表されるような干し柿で、とろんとろんがあんぽ柿なんだね。

>>163
激しくお腹を痛くしてくれてありがとうw
165無銘菓さん:2009/11/12(木) 18:22:55 ID:???
市田柿もあんぽ柿も好きだ
166無銘菓さん:2009/11/14(土) 16:28:52 ID:RUO+rlzG
今日20度まで上がった&雨上がりのムシムシのせいで一気にカビてしまった

100個以上あるのに…苦労が水の泡。・゚・(ノд`)・゚・。
167無銘菓さん:2009/11/14(土) 16:31:15 ID:???
>>166
ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!
168無銘菓さん:2009/11/14(土) 16:53:47 ID:z2PZSKeI
途中で送信しちった。100個も作った>>166は偉い!
だから、もう泣いちゃだめーーっ(ノ_・。)
169無銘菓さん:2009/11/14(土) 17:41:13 ID:???
>>166
そのカビをうまく発酵させて
柿醤油など作ったらすばらしい
170無銘菓さん:2009/11/14(土) 18:09:07 ID:???
ペニシリンを抽出しておくれ
171無銘菓さん:2009/11/14(土) 18:36:50 ID:???
干し柿天ぷらにするよ…ね?
172無銘菓さん:2009/11/14(土) 19:55:59 ID:???
>>166
それは辛いな参考までにどこに住んでいて、家のどこに干したか教えてくれ。
173無銘菓さん:2009/11/14(土) 20:02:15 ID:???
>>171
初めて聞くけど美味しそう。サクサクトローン
>>166
人気うらやまw最近は変なお天気が続くね。
174無銘菓さん:2009/11/14(土) 20:06:58 ID:???
>>167-168
ありがとう(´;ω;`)
毎年楽しみにしてる知人のためにも頑張ったんだけどねー
天候ばかりはどうしようもないや。

ちなみに帰宅した親に報告したら、カビ部分だけ取れば食えるよと言われた。
175無銘菓さん:2009/11/14(土) 20:12:39 ID:???
>>172
仙台近郊、二階サンルームの軒先です。日当たりは良好。
いきなり台風一過の朝みたいな天気だったんでびっくりした。
こっちだけだったんだろうか・・・
176無銘菓さん:2009/11/14(土) 22:58:05 ID:???
台風なみの風雨が11月にきたから、軒下の柿、びしょびしょで青かび多発。
仙台だけでなく関東もそう。
177無銘菓さん:2009/11/15(日) 08:29:05 ID:1mJqAnQV
自分もカビ生えて40個ダメになった(T_T)
178無銘菓さん:2009/11/15(日) 11:54:26 ID:???
今日剥き終わって、干しました@横浜
甲州百目40個程。

天候見て先週向くのは辞めたが、そのかわり実が柔らかくなってしまった。
今年は、あんぽ柿が大量になりそうな予感…。

火曜日辺りは雨降るから取り込み準備しないとね。
179無銘菓さん:2009/11/15(日) 13:46:27 ID:???
>>175
仙台でかよ!!と思って俺も今見てみたらかびてた・・・軽くワロタよw
半分生きてたので、外に出しました。(ちなみに自分は栃木)

去年は廊下でできたんだけどなー。
けど100個はマジで泣けるな。
180無銘菓さん:2009/11/16(月) 13:42:19 ID:mvVwComo
干し柿って酸味が無くて
超甘いだけで美味しくないね。
181無銘菓さん:2009/11/18(水) 14:40:27 ID:???
じゃ、腐りかけを食べれば良いよ!o(^-^)o
182無銘菓さん:2009/11/19(木) 11:32:20 ID:???
あのぐじゅぐじゅウマー(*´∇`)
スプーンで食べんのいいっ!
183無銘菓さん:2009/11/22(日) 02:14:48 ID:???
頑張って干したけどカビちゃった干し柿たちは
今頃は夜空で☆柿になって(ry

みんながんがれ!来年は嬉しいレスがたくさん見られますように(・∀・)ノシ
184無銘菓さん:2009/11/22(日) 18:45:56 ID:c7sBw4yQ
30個できた。粉ふかしたいんだけど
185無銘菓さん:2009/11/22(日) 21:29:46 ID:???
アイスクリームもお菓子も柿のフレーバーってみないよね。
あの独特の甘さが好きなんだけどなぁ。
186無銘菓さん:2009/11/24(火) 22:55:23 ID:???
>>184 箱に藁を敷いて、その中に入れると粉吹きます。
187無銘菓さん:2009/11/28(土) 15:07:50 ID:rLbGVyWb
そろそろ信州まで出かけて 市田柿 購入したいけど
美味しい時期ってあるのですか?
例えば 12月初め とか 1月初め とか?
188無銘菓さん:2009/11/28(土) 19:13:39 ID:Gv/BMr5E
干し柿に適した柿って西条柿やあたご柿とかあるけど、どれが一番美味い?
189無銘菓さん:2009/11/29(日) 02:27:05 ID:???
売ってる干し柿って材料費
かかってないはずなのに
なぜ高いんだろ?
190無銘菓さん:2009/11/29(日) 11:25:44 ID:lI7mwxdl
手間賃
191無銘菓さん:2009/11/30(月) 18:03:08 ID:???
>>166,177
残念でしたね。やっぱり防腐剤使わないとカビるんだよね。
硫黄に火をつけて薫煙するんだけど、添加物に二酸化硫黄って書いてあるあれね。

>>184
ある程度硬くなったらきれいなブラシで表面を数回擦って、数日干しとけば真っ白になるよ。
192無銘菓さん:2009/12/04(金) 15:55:08 ID:Y41ydqbn
高森町の二ヶ所の直売所へ行って 買ってきました
途中 何軒も 柿スダレを直接 見て感激です
ああやって ビニルハウスや小屋で吊るすのですね
一袋300円って あまりに安いので 大量に買いこみました
193無銘菓さん:2009/12/04(金) 19:04:03 ID:LuOePi7/
去年まで干柿作ってたよ。
加工の手間と管理する手間(雨に濡らさないよう始終注意して外干し)考えるとやっぱ
完成品買うほうが良いわ。
194無銘菓さん:2009/12/04(金) 19:10:10 ID:???
日常的に食べようとはまったく思わないけど、
年に一回ぐらい、旦那の親から貰う干し柿を、
しぶーい日本茶と一緒に食べてると「自然の甘味ってこれだな」と、
なんか食べてて実感、嬉しくなる。
残りは刻んで、マヨネーズと混ぜてタルタルにしたり、サラダにトッピングしてる。
195無銘菓さん:2009/12/04(金) 19:20:46 ID:???
カロリーバカ高らしいな
こないだ聞いてびっくりした
100g(2個ほど)でマックのハンバーガーくらい
同重量のいちごの8倍
196無銘菓さん:2009/12/04(金) 21:21:01 ID:???
干し柿がこんなに高いなんて知らなかった
毎年お正月あたりにただで大量にもらって、1日何個も食いまくってたよ
1個1個包装されて馬鹿高い値段で売られてるの見て、本気で目を疑った
197無銘菓さん:2009/12/04(金) 23:21:05 ID:Y41ydqbn
南信州まで行くと 美味しくて安く売ってますよ
都会で売ってる値段は 高すぎですよね
198無銘菓さん:2009/12/05(土) 00:47:17 ID:???
だだ余りの柿でばあちゃんが作ったの食べまくってたから買うものという感覚がそもそもなかったうち。
じいちゃん死んで柿作らなくなってから気付いた有り難さ。じいちゃん(´;ω;)
199無銘菓さん:2009/12/05(土) 15:50:08 ID:???
>>198 じいちゃん=干し柿
200無銘菓さん:2009/12/05(土) 20:02:41 ID:???
>>195 そんなにビビる数字か?
スナック菓子より全然良いのでは?
------
干し柿の100gのカロリー:276kcal

1個平均 35g。廃棄率:8%
1個の可食部:32g 88kcal

http://www.eiyoukeisan.com/xhtml/gram/kudamono/hosigaki.php
201無銘菓さん:2009/12/11(金) 00:08:15 ID:???
お歳暮で市田柿大量にもらったが嫌いなんだ
ここの住人にあげたいわ
202無銘菓さん:2009/12/11(金) 07:34:32 ID:???
>>178 昨日干し柿完成しました。
ラップに包んで両親へお歳暮として渡しました。

皮はシッカリ、中は固めのゼリー状で良い固さでしたo(^-^)o
203無銘菓さん:2009/12/11(金) 07:35:52 ID:???
>>201 ヤフオクで売る
204無銘菓さん:2009/12/11(金) 17:33:30 ID:???
ばあちゃんの○ン○
205無銘菓さん:2009/12/11(金) 17:34:55 ID:dL5c/edv
今年は干し柿1回も食べてないなぁ…
206無銘菓さん:2009/12/13(日) 17:06:29 ID:4Mvp9vcx
昔、お茶の教室で茶菓子として出されたことがある。
冬の茶室って、外は寒いのと対照的に、中は釜から湯気が出ていて
素朴な温かみがあって、
そこに薄茶と、干し柿の野趣という組み合わせがなんともよかった。
207無銘菓さん:2009/12/13(日) 17:31:59 ID:???
>>206 正式な場所での干し柿の食べ方、って有りますか?
普通に口に入れて噛み切るんですか?
208無銘菓さん:2009/12/14(月) 14:40:53 ID:???
>>207
正式な場ではなく
週一のお茶の教室内でのことなので、
お懐紙に乗せたあとは、普通に口に入れて噛み切ってましたw
209無銘菓さん:2009/12/16(水) 14:04:53 ID:???
>>208 回答どもです。
今まで通りに人前でも、心おきなく噛み切らせて頂きますww
210無銘菓さん:2009/12/24(木) 19:25:32 ID:???
メリークリスマス。
今日写した柿のクリスマスツリー → http://www6.ocn.ne.jp/~cumulus/kaki.jpg
品種は紅柿。ここのじいちゃんが数年前に死んじゃってから、誰ももぐ人がいないんだ。
211無銘菓さん:2009/12/24(木) 19:48:26 ID:???
>>210
立派な木だなー
収穫大変そうだ
212無銘菓さん:2009/12/25(金) 19:54:48 ID:???
>>210 うん、立派な柿の木だね。
この様な木のお陰で毎年干し柿作れるんだねー(´=ω=`)
213無銘菓さん:2010/01/16(土) 23:36:09 ID:4rwqSlmQ
保守あげ
____________

【干し柿の製法の違いによる種類 】
http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/qas/578_s_c.html

【全国の貴重で希少な干し柿マップ】
http://www.tkfd.or.jp/research/sub1.php?id=41

【干し柿に使う柿の品種】
http://homepage3.nifty.com/ohtakefarm/kakikobore2.html

【干し柿を深く研究されている方】
ttp://blog.goo.ne.jp/fujika_0000/e/240219e17c9344f84cf93fdc005c681f

214無銘菓さん:2010/01/18(月) 15:05:22 ID:qebi0vRk
干し柿は俺も好きだよ
祖父に貰った渋柿を、おかんと二人で皮むきして吊るして雨に悩んで…
そして食えるレベルになった時は感動した。毎年苦労したよ
干し柿自体、下手な菓子よりも栄養のある天然のおやつだし、
今も仕事の夜食に持参して食べてるv
215無銘菓さん:2010/01/27(水) 06:13:39 ID:???
デパートで売ってる干し柿、高い!
庶民の値段にしてほしい〜
216無銘菓さん:2010/02/01(月) 06:14:08 ID:???
>>215
無理。中国産をお勧めします。
217無銘菓さん:2010/02/06(土) 18:18:10 ID:???
高いんだよ
218無銘菓さん:2010/02/14(日) 23:03:03 ID:eSB2Z3LN
>>216-217 そういう方々には手作り干し柿のデビューがオススメ。

と言いつつ保守あげ
219無銘菓さん:2010/02/19(金) 19:30:09 ID:???
作ったことはあるのですがうまくつくれない。
寒くないとダメなのかな。
220無銘菓さん:2010/05/31(月) 00:01:13 ID:Sv6u7cOq
あんぽ柿うめぇ
221無銘菓さん:2010/06/02(水) 23:45:26 ID:???
内側のゆるい部分は苦手だけどもちもちしてておいしいよね
自然の甘味だし
222無銘菓さん:2010/06/06(日) 19:01:35 ID:???
今年はまだ食べてない
223無銘菓さん:2010/06/06(日) 21:54:40 ID:/HPsiM0L
好きだけど高くて手が出ない
224無銘菓さん:2010/06/08(火) 17:02:49 ID:+3gzuuCJ
をぉ、ここは干し柿自作派のすれだったのか
確かにうまいが甘さが半端じゃないんでお茶がほしくなるな
225無銘菓さん:2010/08/25(水) 04:47:44 ID:???
後少しの辛抱ですね
226無銘菓さん:2010/09/16(木) 07:02:32 ID:JDYjMlWd
防腐剤まみれのシナ産の安い干し柿をどんぞw
227無銘菓さん:2010/09/16(木) 07:39:21 ID:???
福島の土産で貰ったあんぽ柿ようかんみたいに甘くてなにこれウメーだった
228無銘菓さん:2010/10/05(火) 23:18:04 ID:???
おれは糖尿病だが、これだけはやめれんのですわ。
はよ食いたい!
229228:2010/10/21(木) 22:12:03 ID:???
今秋初のあんぽ柿が出てたので、速攻で買いました。
うめ〜〜〜〜!
230無銘菓さん:2010/10/22(金) 23:53:59 ID:8nWs0z7Z
市田柿は人気があるので、以下のような場合もあるので、ちょっとだけ注意してください。
「市田柿と称しているが、いやに大降で安い。皮の剥き残しが肩の部分にある。
10月中に大量に売られている。産地表示、出荷者表示の無い箱が積んである。」
そんな場合は、あなたの思う市田柿とは違うものであるかも。
(市田柿は原料生柿の重量が100〜120g程度で、皮を剥いて干しあげて製品にする
とさらに1/4になるので、かなり小ぶりな部類の干柿になります。
南信州では、市田柿の加工を始めるのは、早くても10月下旬以降ですし、製品になるま
でには通常(自然乾燥)は1ヶ月以上かかるので、10月中には普通は干柿は出荷できな
いと思います。前年産の冷凍物の周年出荷もあることはありますが。)

231228:2010/10/24(日) 00:27:58 ID:???
さすがに市田柿はまだ見てないな
普通の柿もうまいね。
毎日食べてます。
232無銘菓さん:2010/10/25(月) 05:32:58 ID:OrrTj98q
籾摺りが終わったので、いよいよ市田柿(柿剥き)が始まります。
長野県の飯田・下伊那の農家は、現在、加工施設の大掃除作業中。

こんな時期(10月中下旬)に、某露店じゃ黒っぽい大振りな干し柿をバラ積みして
「市田柿」と称して、大量安価に売ってるんだが・・・

頼みますよ・・賢い消費者の皆さん。
233228:2010/10/25(月) 20:38:00 ID:???
>>232 おれはそれでもいいよ。
ネーミングなんてどうでもいい。
安くてうまけりゃいいんだよ。
でも長野まで買いには行けんよ。
234無銘菓さん:2010/10/26(火) 23:25:08 ID:???
今年も干し柿作りが始まったーorz

家には庄内柿の木を植えている。
毎年200個以上干し柿作っているよ…
去年は雨にやられて200個カビたorz

出来上がった柿は冷凍して、知り合いの人におすそ分け。残りは冷凍保存
冷凍・解凍すると、ほど好い柔らかさになるのよ

明日から柿の皮剥き地獄…200個、頑張ります!
今年はウマウマな干し柿になるように……
235無銘菓さん:2010/10/27(水) 12:53:57 ID:???
200個の皮むきなら30分かからん。
うちは一日5千個剥く。
236無銘菓さん:2010/10/27(水) 20:41:26 ID:tJQUqQV2
228様

 貴重な御意見ありがとうございます。
「安くてうまけりゃいいんだ。」という御言葉は、「商品の選択は、
消費者が自己責任で行うから、しのごのいうな。」という事かなあと
、勝手に解釈させてもらうことをお許しください。
 また、「市田柿」という言葉を、消費者の方から見ると商品の「ネ
ーミング」と捉えておられるのだという点も、新たな発見であります。

ただ、今の時世ですから、「市田柿だというので買ってみたが、前に
食べた市田柿とは似ても似つかぬものだった。(品種も違うし、日
本の物じゃないということのようです。)そんなものを放置してお
いてよいのか。」と、なぜか市田柿をまじめに市田柿として加工、
販売している市田柿発祥の産地にクレームというか、叱咤激励を下さる
消費者の方がいらっしゃるのも事実であり、そんな市田柿ファンの消費
者の方には、ぜひ注意してもらいたいのであえて述べさせていただきま
した。
237無銘菓さん:2010/10/27(水) 20:54:34 ID:tJQUqQV2
228様

 補足です。
 市田柿と称して大振りの柿を10月中に売っていたのは、長野県内では
ありません。地元では、「市田柿」がどんなものか、みんな知っているので
誰も買わないからです。
 県外客が立ちようような場所に露店を出して、明らかに市田柿でない干し
柿を「県内産」などと称して売っているあやしい兄ちゃんが居るのは見たこ
とがありますが・・・
238228:2010/10/28(木) 00:48:09 ID:???
ごめんなさいね。
市田柿のプライドを傷付けるような発言をしてしまったようです。
そんなつもりは毛頭ございませんので。
むしろ、そこまでプライドをもって精魂こめて生産されているのだと感動しています。
今年はもっと味わい深くいただけそうです。
239無銘菓さん:2010/10/28(木) 08:47:00 ID:NHQeQGGK
干し柿美味いけど高いんだよな
(´・ω・`)
240無銘菓さん:2010/10/28(木) 20:24:29 ID:5R6SX70o
228様

恐れ多い、ありがたい御言葉です。
「何気なくいただく意見」というものこそが、消費者の皆様の動向を
読むのに何より重要なものですし、「プライドを傷つけられた」など
とは微塵も思っておりません。

 市田柿生産者は、市田柿が好きで、時期になると目をランランと輝か
せて干し柿作りをしています。人寄りがあると市田柿の話しかしません。
熱弁をふるいすぎて深夜に及ぶこともあります。少しでも良い柿に仕上
げようと情報交換に勤しんでいますね。
 もちろん生産農家や生産組織が3,000戸〜4,000戸あると言
われていますので、柿よりお金のほうが好きな方もいますが(笑)。

みんな、「忙しい忙しい、寝る暇もない、あ〜いやだ、疲れた。」
とか言いながら笑顔で仕事をしています。
 市田柿は南信州の農家(家族)や地域の人々の心の鎹でもあるのです。
241179:2010/10/29(金) 07:56:42 ID:sUc7gQE2
毎年このスレにいる奴そろそろおるか〜〜〜
今年も盛り上げていこう。 今年は今のところ10個完成
今50個ほど干してる。 まだまだたくさん干すぜ。
除湿機導入したw
242無銘菓さん:2010/10/29(金) 11:02:42 ID:XZzTWInH
前から気になってたんだけど
自分で干し柿を作るのは
板違いではあるまいか
243無銘菓さん:2010/10/29(金) 14:30:33 ID:???
>>242
なんで?
そもそも>>1がそうなんだぜ
244166:2010/10/29(金) 23:12:37 ID:???
>>241 ノシ
自分はちょっと今忙しくて、ほとんど親がやってくれてる。感謝感謝。
干しだした途端に雨が多くて気が気でないw
まだ柿の水分抜けてないから出したり仕舞ったりするのが大変なんだよね。
うちも除湿機使ってるよ。
245無銘菓さん:2010/10/31(日) 19:02:54 ID:???
>>244
おお、まさかレスした本人がいるとはw
またうざいタイミングで台風きたね。いまんところウチのはカビてないぜ。

ここ乗り切ればうまくいきそう。
246無銘菓さん:2010/10/31(日) 22:29:40 ID:???
干し柿は外に干さないといけないの?
太陽の当たる窓側に部屋干しじゃダメ?
247無銘菓さん:2010/11/02(火) 12:51:32 ID:ORKX4l35
最高気温(室温)が15度以下でないと、発酵果になったりカビが生えたりします。
室内で風がないと、細菌や糸状菌の繁殖好適水分帯に留まっている時間が長くなり、
発酵したりカビが発生したりしてしまいます。
何とか、風を当てたいですね。
太陽は、殺菌効果や乾燥の促進もありますが、室内だと温度を上げる効果が強いので
何とも・・・
248無銘菓さん:2010/11/04(木) 02:11:40 ID:???
自作してる人は住環境が良いって人が多そうだね。
目の前が木の茂った公園だけどやっぱり
都心じゃ無理かな…
249リンク:2010/11/07(日) 12:54:45 ID:Vt2Te3jS
250無銘菓さん:2010/11/07(日) 17:21:28 ID:???
なんか干し柿食いたくなってきた
251〒370-0135:2010/11/09(火) 14:53:50 ID:???
今日は風が強いから柿が良く乾く
(`・ω・´)シャキーン
252179:2010/11/09(火) 23:39:20 ID:???
できたぜ。50個ほど。
近所にもおすそ分けした。 後はばーちゃんにも届けるだけだ。
まだ実なってるし第二段仕込むかな。
253無銘菓さん:2010/11/12(金) 01:38:29 ID:???
>>252 いいなあ。おれにもひとつ下さいよ。
254無銘菓さん:2010/11/12(金) 14:27:55 ID:???
私にもひとつ
255無銘菓さん:2010/11/12(金) 18:45:22 ID:???
おいらにもひとつください ∩(・∀・)∩
256無銘菓さん:2010/11/13(土) 13:03:55 ID:???
栃木まで来いw
257無銘菓さん:2010/11/13(土) 17:42:54 ID:???
>>256 送料サービスでお送りいただけませんか?
あ、商品代はゼロ円ね。
258無銘菓さん:2010/11/13(土) 18:15:30 ID:???
ただいま生産中。買ってください。
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1269951365/0022.JPG
259〒370-0135:2010/11/13(土) 23:47:06 ID:???
>>256
足利や佐野市は1時間くらいで行けますよ ∩(・∀・)∩

>>257
1kgで何円ですが?
260無銘菓さん:2010/11/16(火) 13:01:21 ID:???
>>235
遅レスだが・・・
一人でピーラーや包丁で皮を剥いてるだろう一般人と、皮剥き&へた取り機使う大量生産者と同列に考えるのはどうかと
261無銘菓さん:2010/11/16(火) 21:41:19 ID:???
うちも大量生産者だけど、大量生産向きのへた取り機ってあんの?あるんなら教えてきれ。
うちは近所のばあちゃん連中に分担して取ってもらってるのだが。みんな手仕事だよ。
262無銘菓さん:2010/11/16(火) 23:42:55 ID:???
だから、近所のばあちゃんを使える人と
家庭でひとり作業の違いってことでしょ

うちも家庭消費組だったが、親が二人で
仕事や家事の合間に二人がかりで一週間
一本の柿の木から何個くらい取れてたんだか
263〒370-0135:2010/11/17(水) 00:50:57 ID:???
柿 へた取り機械
で、ググったらちゃんと出てくるね!
柿に針を刺さない真空吸着の皮剥きなども。

おいらの大量生産者基準は、
1シーズン4桁以上だぬ
家は今年952個かな ∩(・∀・)∩
264無銘菓さん:2010/11/17(水) 08:40:51 ID:???
それがね、みんな使い物になんないから、手作業やってんのよ。
特に平べったい柿には向かない機械ばっかりなんでね。
265無銘菓さん:2010/11/17(水) 13:02:11 ID:???
市田柿のような柿なら、真空吸着に加え全自動でへたとり、皮剥きも
ただし100万が最低ラインだけど
吊るす際も吊り具があるから、剥き残しチェックしつつ一人でも1日千個以上干せる
266無銘菓さん:2010/11/17(水) 22:21:18 ID:???
柿が実る秋、干し柿が食える冬、いい季節やなあ
267〒370-0135:2010/11/17(水) 23:14:25 ID:???
家の柿も、ひらべったくて四角い次郎柿だから機械じゃ剥き辛いだろうね
機械を買うお金無いけど… (>_<)

大量生産者さんは、柿の木畑があったり・柿を買ったりしてるの?

おいらの家は樹齢40年くらいが4本で
今年の収穫は1200個くらい
去年は1600個、一昨年は2000個、一昨昨年は150個だったかな〜
さ〜て来年は (・∀・)ニヤニヤ
268無銘菓さん:2010/11/19(金) 17:33:48 ID:???
>>267
柿畑それなりにあるよ
害虫予防や殺菌の消毒、実を大きくするための間引き=摘果が手間だけど、人工受粉とか必要無いから片手間でも作れる

樹高4m、幅7m位の大きな木から、今年は1000個近く採れたけど、不作の部類

農家の高齢化で干し柿から撤退する人増えたから、木の植え替えしない人から買ったり、畑借りて収穫する人も
今年は全自動の皮剥き機導入して、20万個程作ってる人もいる
269無銘菓さん:2010/11/19(金) 22:32:47 ID:???
今や安全でうまい日本の農産物は世界中からニーズがあるんだから、農家の人、がんばってほしいね。
そのうち農業もかっこいい職業とかになるんじゃないかな。
カリスマファーマーとか干し柿の匠とか出てきそうだ。
270無銘菓さん:2010/11/20(土) 06:17:08 ID:9yZi34vu
269様の言葉3行に、ものすごい農業農村地域の課題が凝縮されています。
271無銘菓さん:2010/11/20(土) 06:27:42 ID:9yZi34vu
おっと、失礼しました。
ここは、干し柿って地味に旨い事を語る場でしたね。
272269:2010/11/20(土) 21:01:26 ID:???
おれは糖尿病になってから野菜の凄さ、ありがたみが身にしみたんだよ。
おれは都会育ちだが、この国の素晴らしい農業に敬意を表してるんだ。
273無銘菓さん:2010/11/23(火) 12:52:23 ID:HARiFnik
生産者と消費者のために品種改良や栽培技術の向上を図ってきた野菜がある一方で、
長野県の中の中山間地で時代の流れに取り残されたような野菜が細々と農家の手で
作り伝えられてきたものが、いま発掘されて、地域振興に活用されています。
まあ、都会の胃袋をまかなえるものではないんですがね。
274無銘菓さん:2010/11/23(火) 12:58:01 ID:HARiFnik
干柿も、福島や山梨のようなブランド品がないと都会のファンの口には入らないんだけれど、
本当に干柿が大好きになった人間は、ブランド品でない干柿(しかし、あくまで国産で)を
しかも、原料柿品種も聞いたことの無いようなクセだらけのやつが食いたくなる。
275無銘菓さん:2010/11/23(火) 15:50:38 ID:???
干すまではいいけど、どうしたってカビが生えるんだよ。
売ってるのはどうやってるんだろう。
自然のまんまじゃ保存無理なんだよねえ。
早い時期に冷凍しちゃうとあんぽ柿風に美味しく食べられるけど
冷凍庫にそんな余裕ないし。
276無銘菓さん:2010/11/23(火) 16:46:34 ID:???
添加物「二酸化硫黄」。これがカビを防ぐ。
早い話、硫黄を燃やした煙でいぶすんよ。
277無銘菓さん:2010/11/23(火) 20:18:27 ID:HARiFnik
 硫黄を使わない場合は、剥皮後に柿を熱湯に潜らせる方法とそれに加え乾燥中
にアルコール消毒を定期的に行う方法が多いようですが、どうしても直射日光
をは最初から当てなければ安心できないようですね。
 気温の低い地方で干柿加工の時期に雨が降らないところであれば日を当てなく
ても何とかいけますが。それでも無薫蒸柿の場合は、前期乾燥中に遭遇したカビ
胞子のその後の活動は防ぎきれないということなのでしょうかね。
278無銘菓さん:2010/11/23(火) 20:24:49 ID:HARiFnik
「二酸化硫黄」は硫黄華を燃焼あるいは加熱させて発生させる「亜硫酸ガス」
のこと。
 二酸化硫黄が柿の水分に溶け込み、亜硫酸となり、柿の表面に加工時に付着
あるいは乾燥中に飛来する細菌やカビから柿を守るというわけです。この亜硫
酸が殺菌のほかに漂白の仕事もするので、きれいな干柿ができる。ただし、こ
の亜硫酸が柿に留まってくれているのは長くて2週間。(食品添加物と表示さ
れていますが、使われ方はこういうことです。)
 この間に、皮を剥いた柿の水分率をカビや細菌の好む水分率より低くしなけ
りゃいけない。(要は乾かすということ)
279無銘菓さん:2010/11/23(火) 20:28:00 ID:HARiFnik
 自家用の干柿は硫黄華を使わず早く乾かさなければいけないので直射日光と
風をガンガン当てるんだけれど、これをやりすぎると黒くて乾きすぎの固い柿
をつくる秘訣となる(笑)
280無銘菓さん:2010/11/23(火) 20:50:46 ID:HARiFnik
 あくまで推測ですが・・・

 無薫蒸柿の場合で、加工(乾燥)中に高温多湿下に遭遇させてしまった干柿
は、とっついているカビ胞子が喜んで活動を開始し、干柿の完成前にかびてし
まう。
 よい環境で作った無薫蒸干柿の場合は、カビの胞子が柿の剥皮後に柿にとり
付くにはとり付いているんだが、最終的に保存中の干し柿にカビとして正体を
現すのには、好適条件ではない分、そこそこ時間がかかる。
 硫黄薫蒸した柿の場合は、とっついた胞子を亜硫酸が殺菌してしまうので、
そもそも柿に胞子がとっついていない。
281無銘菓さん:2010/11/30(火) 00:57:22 ID:???
そもそも、きれいな手や包丁など使えば
柿にカビ胞子は付いてないはずばけど…
282無銘菓さん:2010/12/03(金) 23:21:10 ID:otjIJDlm
三越であんぽん柿買ってきたw
うまいうますぎる
283無銘菓さん:2010/12/04(土) 21:55:44 ID:???
あんぽ柿、おれもよく買ってるよ。高いけど。
でも早くリアル干柿がくいてえ!

それに日米安保、どうなるんだろ?
284無銘菓さん:2010/12/05(日) 11:48:02 ID:7umdtVWV
うちの祖母がつくってくれる
数年前にひいおばあちゃんから教わったみたいで、今では
めちゃめちゃおいしい干し柿が届くんだ〜、いいでしょ♪えへへ。
なんにも添加物が入ってないから、冷凍するか早く食べなきゃ
いけないんだけど、おいしいよね。滋味深いというか。
さんくすぐらんま!
285無銘菓さん:2010/12/05(日) 22:09:21 ID:???
今夜スーパーで干し柿見つけた。中国製だが。
とりあえず買って食った。
これはこれでうまいが、やはり早く国産のを食いて〜〜〜。
286244:2010/12/06(月) 11:22:41 ID:???
干し終わりますた
老齢の親が、固くなってうまくなくなるからと言って
粉ふく直前の状態で引き上げた
一個食べてみたけど、滋味ってこのことかって感じで幸せになったよ

自宅で作ってるみなさんお疲れ様です!
287無銘菓さん:2010/12/06(月) 22:16:49 ID:???
これからブランデーに漬ける!しかしなんつー手間のかかるお菓子作りだw
製作期間、半年ぐらいか? フランスあたりに輸出したら売れるんじゃなかろーかw
288無銘菓さん:2010/12/07(火) 01:20:51 ID:69jEYs5/
あんぽ柿を作る時って、
農家のおじいちゃんが柿を沢山モミモミするんだよ
おいしくなるように


…という話を聞いてしまった
大好きだけど、正直食べる気失せたorz
289無銘菓さん:2010/12/07(火) 20:18:22 ID://fK8a05
キャップをかぶり、マスクをかけ、ビニール手袋をはめてモミモミ。
素手でやってたら、手が持たない。
290無銘菓さん:2010/12/07(火) 20:54:14 ID:???
>>288 あんた寿司も食えないだろ?
291無銘菓さん:2010/12/09(木) 01:06:31 ID:???
今日イーオンで富山の干し柿箱詰めを見たよ。
9個入り2,980円でした。
もう少し値下がりするまで待ちます。
292無銘菓さん:2010/12/09(木) 12:44:14 ID:???
>>288
あんぽは知らんが、市田柿は柿もみ機でゴロゴロ回してる
量の多い所は手でなんて間に合わないよ
293無銘菓さん:2010/12/12(日) 18:11:17 ID:???
はああうめええ
昔は干し柿そんなに好きじゃなかったのに今じゃ馬鹿みたいにうまいな
祖父母に感謝じゃ
294無銘菓さん:2010/12/12(日) 19:51:12 ID:???
今年の百目は大不作だった…
収量が去年の3割とかないわー

が、代わりに一個のサイズがとんでもないことになった
生で500g以上の大物がわんさかと

通常12〜15個詰めの箱に9個しか入らねえw
295無銘菓さん:2010/12/12(日) 21:21:14 ID:???
紅柿も不作。夏の暑さのせいか、去年の半分も生ってなかった。
296無銘菓さん:2010/12/13(月) 20:15:15 ID:???
干し柿食ってたら袋の中で青虫が這ってた
中に卵ないよな…
297294:2010/12/14(火) 00:49:18 ID:???
>>295
やっぱり、あの暑さのせいか…
ウチは贈答用オンリーなんだが、毎年楽しみにしている人たちに
全員送りきれないのがツライ

メチャクチャ喜んでくれるから、尚更ね
298無銘菓さん:2010/12/16(木) 23:36:33 ID:???
富有柿の産地が隣だから、先週からそこのJAで干し柿買ってる。
毎朝バナナとヨーグルトと和えて食べてます うまぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
299無銘菓さん:2010/12/16(木) 23:45:01 ID:???
ついに国産の干し柿がお店に出た〜〜〜!
おれは神戸だからカントリーの方々のようにはいかなかったんだよ。
中国産は少し前に出たんで食ってたが、やはり国産(富山ね)品はレベルが違う!
世界一安全な日本の農産物だし、もう最高!
今日は12個入2,980円のを一箱買ったぞ!
明日は市田柿を買うぞ!
300無銘菓さん:2010/12/17(金) 00:52:50 ID:???
安全もだが、やっぱ国産干し柿はうめえええええええ

この時期しか味わえない最高のおやつだよ・・・
今年はあんまり作れなかったけど
毎日いっこずつ食べるのが幸せだっぜw
301299:2010/12/20(月) 22:32:57 ID:???
市田柿、買いました。
これもうまい!
でも、やはり富山干し柿やな。
302無銘菓さん:2010/12/22(水) 00:27:57 ID:???
あちこちの農家の畑で採らずに放置されてたものをお願いして
もらって400個余り(昨年は100個)すでに200個食べた
二酸化硫黄どころか湯せんもしないけどカビは生えないね
気温低いから?
ただ、ヒヨドリとシジュウカラの攻撃がすさまじくネットで覆ったため
モミモミが足りない。モミモミしないと甘みが増さないってネットで見たんだけど
プロが作るものに比べて黒いし固いけど満足
毎年少しずつくり方上達していけばいいし。
農家の人に柿を頂戴って行くあたりも面白いんだけどね
断られたり、一緒に採ってくれたり
303295:2010/12/25(土) 07:38:51 ID:???
昨日で出荷完了しました。
去年より生りが少なかったから、ゆっくりやってもだいぶ早く終わっちまった。
そして今日は雪です。もう20cmぐらい積もってる。
304294:2010/12/26(日) 00:35:26 ID:???
>>302
ウチは山梨だが、周りを見ても
なりっぱなしになってる柿の多いこと・・・

平気で国道沿いの民家ですら庭先に柿の木がうわさってるからなあ・・・
鳥さんの餌にされるよりは、そうやって回収頂ける方が有難いです


>>303
こっちも明日で出荷完了しそうです、百目
生りが少ない反面、出来はここ数年で最高かも

そちらの天気は今夜も荒れそうですね・・・
305無銘菓さん:2010/12/26(日) 06:59:10 ID:???
スーパーで市田柿見ると裏返して親戚の名前さがしちゃうw
桃と干し柿は貰うものだったけど
高齢で縮小しちゃったからもう無理は言えないなぁ

元旦の朝は干し柿と甘栗とお多福豆ではじまるから
田舎に帰るの楽しみっす
306無銘菓さん:2010/12/26(日) 15:44:37 ID:???
実家が兼業農家で、よく皮むきを手伝ってた。
柿を針に刺して左手でハンドルを回す機械で皮を剥くスピードなら負けない自信があるけど、
今はもうその機械(装置?)は使わないんだよねw
私テラ用済みww

この時期は小屋に行けば好きなだけ市田柿を持って行ける。
贅沢やね。
307無銘菓さん:2010/12/26(日) 22:26:05 ID:???
>>306 うらやましす。でも食べすぎには注意な。
308無銘菓さん:2010/12/28(火) 05:54:10 ID:vR7MVRGD
 今シーズンはもう無理だけれど、南信州では、干柿作り体験ツアーというのがあって、
市田柿の樹園地で市田柿の由来を聞いたり、皮むき体験や柿暖簾作りをしたり、その柿
が干柿になってから送ってもらえるなんていう企画になっている。
 そんな観光がてらじゃヌルイって方には、飯田市のワーキングホリデーや援農支援隊
事業で嫌ってほど干柿作りができる。
 
 衛生対策がうるさいですが、面白いから是非来年応募してください。


309無銘菓さん:2010/12/28(火) 16:52:42 ID:???
何年かぶりに食ったら口の中が痒いような違和感を感じた
食物アレルギーにそんな症状あるらしいけど同じ人いる?
310無銘菓さん:2010/12/28(火) 21:44:37 ID:???
干し柿って買ってまで食べようとは思わなかったけど
今年はなんとなく食べたくなってスーパーに買いに行ったら
高 い し !

よく考えたら、オカンが生きてる時はうちで作ってたから
買ったことなかったんだ。

食いたいがアルバイトの身の上ではぜいたく品なんだよな。
311無銘菓さん:2010/12/28(火) 23:28:04 ID:???
わかるw

何であんなに高いんだよ

スーパーの詰め合わせで最低額3000円とかやめてくれ
周りの奥様方も手にはとるけど、諦めて棚に戻してるしw

個別で売ってくれよ・・・
お茶請けでせいぜい1個か2個食いたいだけなんだ、こっちは
312無銘菓さん:2010/12/29(水) 00:39:06 ID:hbs7tsS1
この季節限定の品だろ。
ちょっとくらい高くても買えよ。
313無銘菓さん:2010/12/29(水) 00:46:00 ID:???
あんぽ柿と市田柿買ったぜ

314無銘菓さん:2010/12/29(水) 04:09:37 ID:???
JAに4個350円とかである
315無銘菓さん:2010/12/29(水) 22:47:30 ID:/+6QwIM0
ベランダに干している柿がちょうど明日に出来上がる
たのしみだ
316無銘菓さん:2010/12/29(水) 23:51:04 ID:UNOrtj+q
市田柿は上品で美味しそうだな
高いけど買ってみるか
317無銘菓さん:2010/12/30(木) 08:10:02 ID:???
あんぽ柿生まれて初めて食べた
なんだあれ
めちゃくちゃウメェ
318無銘菓さん:2010/12/30(木) 21:57:04 ID:???
>309 渋が完全に抜けてなかったとか?柿はアレルゲン無いと思うよ

オフクロに道の駅で買ったものあげたら渋残ってるって言った
自分は感じなかったので人によってあるのかも
319 【大吉】   【913円】 :2011/01/01(土) 08:08:13 ID:???
あけましておめでとうございます
さっそく食べました
320無銘菓さん:2011/01/01(土) 18:35:10 ID:XYPfYw5N
明日から市田柿の荷作り再開!
321無銘菓さん:2011/01/02(日) 18:48:31 ID:???
上等の和菓子のあんことなると
干し柿をきざんで甘味にするんだってね。
あんこの甘さは干し柿を超えないのが肝なんだと。
一回食ってみたい。
322無銘菓さん:2011/01/03(月) 17:43:07 ID:???
うちは毎年作ってたけどカビちゃうから結局ほとんど捨ててたわ。
ある程度干したら冷凍が一番良かった。場所とるけど。
プロはあんなに綺麗に作れてすごい。
323無銘菓さん:2011/01/07(金) 21:37:28 ID:???
大垣駅の柿羊羹
干し柿を原料に羊羹に加工
竹の容器がよろしい
324無銘菓さん:2011/01/09(日) 08:34:04 ID:???
福島産のあんぽ柿市場の閉店間際の投げ売りでたくさん買ってきた
色も綺麗だしプニプニ半生ねっとり濃厚で美味すぎるぜ
325無銘菓さん:2011/01/09(日) 18:54:35 ID:???
今年美味さに目覚めたよ。マジで美味しい。
326無銘菓さん:2011/01/14(金) 21:04:28 ID:kHxSeEQU
さっき、NHKで、キッチンが走る という番組がやっていたから見ていたら、
南信州では干し柿のてんぷらというものがあるみたいだね。
トロリとした食感とのことだけど。興味深いね。
327無銘菓さん:2011/01/14(金) 21:18:31 ID:xc0P27sy
秘密の県民ショーで、福島県に饅頭の天ぷらがあることが紹介されたことがあるが、
これは、保科正之あるいはその家来たちが伊那谷から持っていった文化の一つと推測されている。
現在、伊那谷には天ぷら饅頭用の饅頭が売られているくらいだし、干柿の天ぷらもこれに習って
作ったんじゃないかと思います。
味は・・・天ぷら饅頭が一番近いかなあ。
328無銘菓さん:2011/01/15(土) 11:02:41 ID:vknmgNv4
>>292
いま、またNHKでキッチンが走る! を見ていたり。

>市田柿は柿もみ機でゴロゴロ回してる

テレビで見たら、ハムスターが走ってる回し車(というのか?)みたいだね。
あの光景が見慣れている人間には普通なのだろうが、俺には不思議な光景だわ。

俺は干し柿は、干しすぎてガチガチに乾燥して干からびた状態みたいなのが好きだな。
カビが生えてたらこそぎ落として、スルメのように何十回も噛む。
あの固さと甘さがたまらんわ。
実家にいたら自分で作るんだけどなぁ。祖父が死亡して以来、実家にいる家族は誰も作らない。
せっかく実った柿を腐らせているだけで、もったいないったらありゃしない。
329無銘菓さん:2011/01/18(火) 18:14:04 ID:???
剥いて干すのだってすごい労力使うんだぜ。
やらない奴が何言ってんだ。
勿体無いと思うなら季節に帰省しておまえがやれ。
330無銘菓さん:2011/01/26(水) 12:07:12 ID:???
うちの母が好きなのでプレゼントしようかと思うのですが
お取り寄せとかオススメの干し柿はありますか?
かぶちゃん農園ってよく聞くけど美味しいのかな?
331無銘菓さん:2011/01/26(水) 19:27:53 ID:???
>>329
いや、おまえがやるんだ
やりたまえ
そして、恵まれない俺たちに無料で配ってくれ
332無銘菓さん:2011/01/31(月) 12:57:56 ID:???
>>330
かぶちゃんのも他のも同じ市田柿だから、どこが美味しいっていうのはない
でも通販だとこの時期はもうかぶちゃんしか扱ってないと思う
半月早ければ、農協でもOKだけど
もう出荷はほとんど終わってるからね…
333無銘菓さん:2011/02/06(日) 18:05:14 ID:???
レスありがとうございます
「かぶちゃん農園」ではなく「市田柿」がブランドなんですね
334無銘菓さん:2011/02/07(月) 22:26:32 ID:???
干し柿、早くも終りに近いな。
今日仕事帰りイーオンに富山干し柿一箱、1,980円があったので迷わず買ったよ。
味わって食べることにするよ。
335無銘菓さん:2011/02/12(土) 10:56:04 ID:???
イーオンw
336無銘菓さん:2011/02/14(月) 20:07:36 ID:???
イーオンの何がおかしいの?
おまえの住んでる田舎にはないからか?
337無銘菓さん:2011/03/02(水) 21:46:48.49 ID:tRZSrCr3
干し柿のヘタも食べるって人いる?
338無銘菓さん:2011/03/03(木) 03:45:13.78 ID:???
今日おやつに1.5キロ完食
おいしすぎて止まらない
339無銘菓さん:2011/04/16(土) 01:24:43.55 ID:F9abKYkG
ちんぽかきむしった後に干し柿もみもみしてたらウジ沸いてて吹いたw
340無銘菓さん:2011/07/21(木) 07:41:27.21 ID:???
 
341 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/04(日) 08:01:37.55 ID:???
sage
342無銘菓さん:2011/09/27(火) 13:09:14.95 ID:???
もぷすぐだね
343無銘菓さん:2011/10/09(日) 20:33:47.91 ID:???
もうすぐ干し柿の時期が来ますよっと。
344無銘菓さん:2011/10/19(水) 07:18:23.45 ID:???
西条柿買った。まだ少し青いけど、むいて干していいかしら?
このまま干さずに置いておくとぐじゅぐじゅになっちゃうのかしら?
345無銘菓さん:2011/11/18(金) 19:42:08.47 ID:???
本年度の甲州百目、全て剥き終わった・・・
総数4200強、去年の4倍以上! 
今年は大豊作だったぜヒャッホウ!

死ぬかと思った・・・
346無銘菓さん:2011/12/01(木) 16:05:39.25 ID:???
今年は蜂ややめてころがきにするかな。Twitterもあるし。
347無銘菓さん:2011/12/01(木) 16:06:17.82 ID:???
と、思ったけど両方頼めばいいんだよ。
そうしよう。
348無銘菓さん:2011/12/13(火) 22:55:07.32 ID:nvPg1r95
60個できた。
食べる勇気はない。
349無銘菓さん:2011/12/22(木) 21:16:33.92 ID:???
20個できた。速攻で食べ終わってしまった。
物足りない気分。
350無銘菓さん:2012/01/12(木) 19:49:47.22 ID:???
まだ
351無銘菓さん:2012/01/12(木) 23:08:58.71 ID:???
実家から30個ほど送られてきた
濃厚な半生具合がたまらんな
352無銘菓さん:2012/01/17(火) 13:53:47.27 ID:0ASThThu
うらやましか
353無銘菓さん:2012/01/17(火) 18:43:14.17 ID:???
アワビ
354無銘菓さん:2012/01/18(水) 03:22:15.16 ID:Gb0gTdmQ
ダイソーでカット干し柿を買って食べてるよ
355無銘菓さん:2012/01/20(金) 19:44:37.91 ID:4hYAl59G
こんど地元の産地直売所で買ってみるかな。
356無銘菓さん:2012/01/21(土) 00:41:02.69 ID:???
明日朝市に行ってくるけど
あんぽ柿安売りしてればいいなぁ
357無銘菓さん:2012/01/22(日) 04:42:24.41 ID:???
友人のお姉さんが作った柚の皮刻んだのが入った干し柿ウマー
358無銘菓さん:2012/01/24(火) 17:21:35.72 ID:ZsnZgNzk
ころ柿というものを買った。やわらかくておいしかった。
まえにうちで干し柿つくったときは青カビはやしちゃって
ほとんど食べられなかったな。
359無銘菓さん:2012/03/16(金) 17:09:17.36 ID:DXF7MTJq
今年まだ食べてない…
360無銘菓さん:2012/05/06(日) 20:43:49.38 ID:dOQ+md3R
あげ
361無銘菓さん:2012/05/17(木) 15:17:19.42 ID:???
干し柿が食べたい・・・でも完全に
シーズンオフ・・・悲しい。
362無銘菓さん:2012/05/21(月) 23:35:21.10 ID:???
冷凍保存してこの時期も食べている。
糖度が高いから凍らない。
363無銘菓さん:2012/05/22(火) 20:55:09.65 ID:???
そうなんだぁ。
買いだめして冷凍しとけばよかった。。
かぶちゃん農園の干し柿・・・
高いけど買おうかな。食べたくて仕方ない。。
ほかにネットで買えるところある?
364無銘菓さん:2012/06/23(土) 14:19:01.12 ID:YJ3VGLaD
>>362
おお、そうなのか
干し柿って凍らないのか
365無銘菓さん:2012/08/19(日) 07:18:32.83 ID:???
早く干しがきの季節になれーーー
366無銘菓さん:2012/09/02(日) 15:38:42.50 ID:???
夢柿という干し柿のお菓子を見つけた。
冷凍庫で冷やすとおいしかったよ
367無銘菓さん:2012/10/16(火) 21:52:37.48 ID:3eIH0d04
今、柿食ってる。
完熟も完熟、飴色になるまで完熟で柿の中がトロトロになってる。
んで、触るとブニョブニョ。
これを食べると・・・あま〜い。
コレ、都会で買ったら高いんじゃないかなぁ・・・
田舎って豊かだよ、やっぱ。
368無銘菓さん:2012/10/16(火) 22:31:11.69 ID:3eIH0d04
これは焼酎で渋抜きした柿なのかも?
もう一個食べる前に写真、写真っと・・・
よし、余は満足じゃ。(*´д`*)

http://kie.nu/t-f
http://kie.nu/t-g
http://kie.nu/t-i
369無銘菓さん:2012/10/16(火) 23:32:33.47 ID:???
柔らかくて美味しそうだな
こういう押したらブチュッと潰れそうな柿大好きだ
370無銘菓さん:2012/10/27(土) 08:38:51.71 ID:fd1IoVfR
いただきものでもらってから感動して毎年買うようになったけど。たかい
作ってる地域のJAとかで仕入れた方が安く手に入りますか?
371無銘菓さん:2012/11/08(木) 18:59:02.72 ID:2FrcMmod
乾燥させるとセシウムが基準値超えるから作れないらしい

だから温泉で渋抜きして売りさばくんだとw
372無銘菓さん:2012/11/09(金) 13:37:33.86 ID:???
>>371
せっかくここまで放射能の話題なかったのにお前のせいで台無しだよ!!
373無銘菓さん:2012/12/26(水) 01:01:57.84 ID:IY8GtPrE
今年の市田柿は、豊作のうえ大玉で品質もとても良いです。
374パサラソケサラソ:2013/01/07(月) 10:57:19.08 ID:KH2pFw14
我が家は、市田柿と蜂屋柿
市田柿は一口サイズであっさり味
蜂屋柿は大きくて食い応えあり
375無銘菓さん:2013/01/13(日) 02:39:14.52 ID:???
市田柿の飯田は、五平餅もうまい
376無銘菓さん:2013/01/20(日) 15:49:14.11 ID:???
あんぽ柿と干し芋買った!
美味しかった
377無銘菓さん:2013/03/02(土) 05:19:40.59 ID:kAYdPqLg
半分に切ってバターを挟んだりクリームチーズを挟んで食べるのが幸せ(^ム^)
378無銘菓さん:2013/03/17(日) 00:57:56.35 ID:brxcMC8f
干し柿うめぇ
379無銘菓さん:2013/03/17(日) 08:57:08.32 ID:Rzm6qnox
干した皮もうまいのよー
380無銘菓さん:2013/03/17(日) 10:52:33.08 ID:???
干皮なんていうのもあるのか
381無銘菓さん:2013/03/19(火) 22:52:23.79 ID:ZL/rJ6ou
アメ横行ったら
安く売ってたなあ
382無銘菓さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:KCrMf7fD
干し柿が食べたいね。通販で買おうかな
383名物:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:KCrMf7fD
干し柿頂き物したんで嬉しい早速食べよう
384名物:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:KCrMf7fD
干し柿頂き物したんで嬉しい早速食べよう
385無銘菓さん:2013/09/01(日) 22:32:57.32 ID:???
中華産しかみないかも
386無銘菓さん:2013/09/08(日) 18:29:32.56 ID:H5fF9Ye4
スーパーで売ってるやつは不味い
387無銘菓さん:2013/10/08(火) 06:21:01.50 ID:???
かぶちゃん農園の干し柿は絶対食いたくない。
毎年倉庫から異臭させてるうえに今年はそこで猫繁殖してやがった。そして社員らしいおっさんが餌付けてる。勿論そこで柿の作業もする。
あれ喜んでる奴は可哀相だ。
388無銘菓さん:2013/10/08(火) 09:17:08.63 ID:???
かぶちゃん農園てそんな会社なんだ
サイトを見ると、干し柿のほかにも市田柿クリーミーチーズサンドとか
かさね柿とかうまそうなのに残念だな
389無銘菓さん:2013/10/08(火) 09:55:28.15 ID:???
なんでそんな商品になってるか知ってるか?
あれそのまま出せないから加工してるんだぞ。普通の市田柿をそんな風にすることなんてまずない。そのままで旨い。
まあ引っ越すまで知らなかったけどな。そして近所だから猫の件も含めて他の近隣の人間も迷惑がってる。
390無銘菓さん:2013/10/26(土) 18:04:24.82 ID:???
干し柿の放射能情報
radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-2817.html
391無銘菓さん:2013/12/25(水) 04:47:49.00 ID:???
別に主食じゃないし気にならん
392無銘菓さん:2014/01/21(火) 18:06:58.67 ID:???
干柿はうまい
フードプロセッサーでムースにして焼き菓子の材料とかにしても上手いぞ
極上の和風スイーツの材料になる
393無銘菓さん:2014/01/31(金) 21:41:13.60 ID:bRbsS3TB
干し柿って足の裏臭くてうまいよな
394無銘菓さん:2014/02/01(土) 16:13:02.63 ID:???
干し芋みたくトースターで炙ると甘味が増して美味しいよ。
焦げ目が付くくらい焼くと、高級品はトロトロ感アップで美味しいけどヤケドには要注意だ
395無銘菓さん:2014/02/22(土) 17:22:40.27 ID:???
美味しいけどドライフルーツ系統と同じで高いね
396無銘菓さん:2014/02/22(土) 22:45:51.47 ID:???
系統というかそのものだろ
397無銘菓さん:2014/02/27(木) 14:47:26.43 ID:???
398無銘菓さん:2014/05/13(火) 08:08:48.96 ID:???
ヨーグルトに一晩漬けて食うのも旨い
399無銘菓さん:2014/11/04(火) 13:47:51.64 ID:TvOA90O5
さぁ干し柿を作る時期だ。
渋柿は今のうちしか出回らないから買いたいならお早めに。
400無銘菓さん:2014/11/04(火) 15:44:18.13 ID:???
干し柿作ったあと、皮も干しておく
そのまま食べてもおいしいけど漬物の調味料?としても使える
401無銘菓さん:2014/11/16(日) 00:40:25.67 ID:???
うちの地域、干し柿とか作るほど乾燥具合が良くないなぁ
自宅で出来るもんなの?
402無銘菓さん:2015/01/19(月) 02:51:40.43 ID:yq3kuYrV
愛宕柿はネットリして美味い
403無銘菓さん:2015/01/19(月) 02:52:34.75 ID:yq3kuYrV
横野柿は実がスカスカになってしまっていまいち
404無銘菓さん:2015/01/19(月) 07:56:55.22 ID:qqXaKF97
干し柿うまいが、店は高いな
まぁ仕方ないが
405無銘菓さん:2015/01/19(月) 23:39:38.28 ID:???
干し柿スレを今頃発見した。
嫁が好きなので、毎年作ってる。

年末に鏡餅用に竹に刺さった干し柿をスーパーで
買おうとしたら「食用にしないでください」って書かれていて
買うのをやめた。あれって昔からそうなのかな?
406無銘菓さん:2015/01/20(火) 19:24:23.38 ID:8hQsKihx
スーパーで初めて渋柿・愛宕柿を見つけて干し柿挑戦した
こんなに美味いものとは
濃縮された甘みがクセになる
あんぽ柿も美味いが硫黄で燻蒸と柔らかすぎるのがダメだった
今年はスーパーに早めにリクエストして箱買いしようと思う
冬仕事の楽しみが増えたよ
407無銘菓さん
甲州の干し柿は天下一品だぜ