【そろそろ】干しイモ 2枚目【シーズンオフ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無銘菓さん
前スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1078816714/

テンプレなどは特にないようなので、こんなもんでいいっすか?
2無銘菓さん:05/02/28 19:35:47 ID:83RAIW02
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 2ゲト!!!!|
 |______|
  ∧∧ ‖
 (゚д゚)‖
 /  づΦ
3無銘菓さん:05/03/01 00:08:04 ID:???
>1 乙

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 3ゲト!!!!|
 |______|
  ∧∧ ‖
 (゚д゚)‖
 /  づΦ
4無銘菓さん:05/03/03 15:57:34 ID:???
ほしいも今からかってくるぞ〜
5無銘菓さん:05/03/03 20:46:31 ID:???
中国産だが、250g強入っていて100円だからつい買った。
シーズンオフに備えて、少し買いだめしようかと思った。
6無銘菓さん:05/03/03 23:35:01 ID:IqYcsyJF
干しイモは冷凍保存しても風味変わらない?
7無銘菓さん:05/03/04 15:49:17 ID:???
さっきパルコープに行ったら、最後の1袋しか残っていなかったので買ってきた。
今年もこれで食べ納めかなあ。
8無銘菓さん:05/03/04 18:00:30 ID:YuhatTrj
>1 乙です

ヤフオクで初めて干し芋を落としてみた。
評価もいいし、三年にわたってリピートしている人もいる。
期待通りにおいしいといいのだが。
9無銘菓さん:05/03/04 19:00:45 ID:???
紫ホシイモあんまり甘くないね。。ちょっとガカーリ
あと食べた後指と口の周りが紫に・・・
10無銘菓さん:05/03/04 23:53:41 ID:???
紫芋の干し芋なんてあるんだー
初耳。
でもあんまり甘くないっていうのは納得。
ふかし芋でもあんまりおいしくないもの。
加工するとあの紫色はきれいだなぁって思うけど・・・
11無銘菓さん:05/03/06 19:56:08 ID:FOR56qnS
干しイモ買いだめ体制に入りました。
スーパーで中国産のをまとめ買い。
日本産のほうが絶対おいしいって思ってたけど、そうでもないね。
でも中国産のは白い粉がすごいから絶対焼いて食べる。
焼くと白いところがカリカリジュワーってなってうまうまうま〜!!
12無銘菓さん:05/03/06 21:36:06 ID:HM+FYUKH
昨日、新宿伊勢丹行ったら国産が売ってあったよ。
スライスも丸干しも両方あった。
13無銘菓さん:05/03/06 21:51:20 ID:5E7f/80f
石原さとみタンは干し芋が好物
14無銘菓さん:05/03/06 21:54:07 ID:???
中国産は味より農薬とかの方が心配。
100円ショップで売ってたけどどうしようかな
15無銘菓さん:05/03/07 15:01:35 ID:???
ヤヴァィ・・・春の足音ちかづいとる。。買いだめ冷凍体制にはいらないと。
冷凍庫食材でいっぱいだよ・・・('A`)早く使わないと。角切り角切り〜!!
16無銘菓さん:05/03/07 16:01:12 ID:???
俺も角切りが好きだ!
17無銘菓さん:05/03/08 01:00:43 ID:scL0CQye
もう見かけない ・゜・(ノД`)・゜・
18無銘菓さん:05/03/08 01:16:54 ID:e3FF1owD
スーパーに売ってるやつの質が落ちてきた…以前より甘くない&堅い。
19無銘菓さん:05/03/09 13:59:58 ID:???
まだ1.5kg(500g×3袋)残ってるヽ(´ー`)ノ
来シーズンになるまで大事に食べよう。
20無銘菓さん:05/03/09 23:48:14 ID:???
今シーズンは沢山食べたなぁ〜
体質改善されたかも

おいしいお芋に出会えたこともあるし、
ここでみんなと一緒に食べていた気になって嬉しかったなぁ
21無銘菓さん:05/03/10 12:53:44 ID:???
同じく、私も今シーズンはかなり食べました。
自分で作ってみてもなかなか美味しく出来ず、案外手間もかかり・・・。

お仲間も結構いるとわかり驚いてみたり。
22無銘菓さん:05/03/10 13:42:16 ID:???
干し芋(・∀・)人(・∀・)ナカーママンセー
23無銘菓さん:05/03/10 22:28:17 ID:???
>>22

やはり、職人のお仕事なのでしょうね。
天候にも左右されて大変でしょうなぁ。
干し芋が高いわけですわ・・・。

残り少ない干し芋をかみ締めます。
24無銘菓さん:05/03/11 17:47:05 ID:???
まだまだいっぱい冷凍庫に蓄えてます。
突然食べたくなった時に備えて。
でもあったかくなるとやっぱりあんまり食べたくなくなる気がする。
25無銘菓さん:05/03/11 23:42:41 ID:???
100均で干しイモ買ってみたら意外と美味しかった!
26無銘菓さん:05/03/11 23:45:52 ID:???
備蓄芋・・・
くそお今からでも間に合うかなぁ
米より芋!いもいもいも!!
27無銘菓さん:05/03/13 21:58:41 ID:???
このスレをもう少し早く知ってれば・・・(ノД`)

本当にめっきり見かけなくなりましたね。
明日またイモ探しに出ます。
干しイモ食べたい・・・
28無銘菓さん:05/03/14 01:49:52 ID:UmStsKKC
備蓄芋、ちょこちょこ買いだめしていたら店員さんに顔覚えられてた。
「干しいもおいしかったですか?」ニコッ!って。
「ええ、はまっちゃいました。」と答えたら、
「飽きないようにね。」(´ー`)微笑み

お店になくなる前にまた買いに行きまーす。
29無銘菓さん:05/03/14 13:54:33 ID:???
今日スーパーに売ってたから、生まれて初めて食べてみました。
ストーブで温めたら(゚д゚)ウマママママママママー!!!
これじゃ一袋すぐ食べてしまいそうです。
今日は298円の買ったけど、明日は隣にあった1000円のに手をだしてしまいそうだ…
30無銘菓さん:05/03/14 20:01:01 ID:luLOA1hy
1000円のって、沢山入っているの?
31無銘菓さん:05/03/15 03:37:33 ID:Jr0lparl
昨日、祖母が《干し芋》を一袋買ってきてくれた(〃д〃)
ワーイo(´^`)o
32無銘菓さん:05/03/15 14:14:34 ID:???
>>30
何gかは見なかったけど、大袋に平干しが20枚くらい入ってました
あれなら3日くらいは持ちそう…
でも今日は特売日のせいで撤去されてて買えなかったorz
33無銘菓さん:05/03/15 20:16:10 ID:rMoOJ962
今週末、近所のスーパーの残り干し芋を全部買い占めに行くつもりです。
また、半年食べられないもんね・・・。
34無銘菓さん:05/03/16 06:35:31 ID:IdMzngZy
干し芋は茨城産に限る・・・。西日本で買ったら、硬くて甘くなくておいしくなかったよー。

大学時代は、母が送ってくれる干し芋で、命をつないでた。

お昼ご飯が干し芋だけだった、若き貧乏なあたし・・・
35無銘菓さん:05/03/16 19:48:05 ID:mgskum3Z
干し芋が食べられるのは、貧乏ではないよ!!
贅沢品だよ。
36無銘菓さん:05/03/16 20:04:38 ID:???
34タンは
干し芋だけしか食べられなかった、っていうのがあれなんだよね。
でもしみじみうまいよね。
私は自ら望んでお昼を干し芋にしているよ・・・
37無銘菓さん:05/03/16 21:40:48 ID:???
干し芋貧乏になりそう><

何でこんなに干し芋がすきなのか・・・
38無銘菓さん:05/03/16 21:42:54 ID:UC2nkvtt
(・∀・)ウホッ!!

http://304.jp/~warawara/
39無銘菓さん:05/03/17 20:08:00 ID:uEvBD+js
さぁ、明日は、干し芋を思いっきり食べよう!!
食べ納めかも。。。
40無銘菓さん:05/03/18 00:22:33 ID:???
100均ではけっこー売ってるよね。中国産だけど。
キャンドゥの角のやつは甘さ控えめで結構好き。
もうひとつの平べったいやつは食べたことないけど、
おいしいのかなあ?
41無銘菓さん:05/03/18 20:49:52 ID:jnaw3tC/
恒例の週末企画、「干し芋食べまくりディナー」を開催。
美味しかったです。
42無銘菓さん:05/03/19 13:06:18 ID:???
41
楽しそうー みんなでニチニチ 


今日干し芋が届く!カモン配達員!
43無銘菓さん:05/03/19 14:15:36 ID:lDhvug8A
何を隠そう 私も干し芋大好き 偶然このスレに目にし ちょっとした感動してます。
そうですね、今のうち買い占めておかないと。。
44無銘菓さん:05/03/19 16:43:46 ID:???
スーパーに干し芋が売っていたので思わず購入。

…中国産ですが文句は言いません。
45無銘菓さん:05/03/19 16:45:04 ID:xRR4OAym
>>44
味どうだった?
46無銘菓さん:05/03/19 18:53:04 ID:???
中国産って、全てが不味い?
一回買ってマズーだったので買わないようにしてるんだけど・・。
47無銘菓さん:05/03/19 19:45:05 ID:???
>>46
たまに甘いのもあったよ。すごくたまにだったけど。
国産の方がやはり無難だと思う。
48無銘菓さん:05/03/19 20:10:50 ID:???
私は中国産は三回、それぞれ別のお店で買ったことがあって
食べ較べをしてみたけれど・・・

国産がすきかなぁ。柔らかいとか甘いとかは
当たりを引けば国産と中国産には差を感じない。
しかし、お芋の風味が全然違う。

と、いいつつ目の前にあるのは中国産。国産高いんだもんよ。。。
49無銘菓さん:05/03/19 21:11:56 ID:6DzMp8Ad
安い中国産でいままではずれたことなかったけど・・・

うわーん!今日のはハズレだったぁ!!
50無銘菓さん:05/03/20 19:41:37 ID:???
44です。

…不味かった。なんていうか、甘みがないというか。
いつも買っていた果物屋のおばちゃんが作った干し芋にはかなわない。
(もう売ってないけど)
来シーズンまでガマンします。
しょぼぼぼぼ〜ん。
51無銘菓さん:05/03/20 22:54:46 ID:???
なんか、もそもそしてるよね。固いし。
私も最近中国産で食べ収めした。

お金あったらなぁ・・・しょぼぼぼぼぼん
5246:2005/03/21(月) 14:14:36 ID:???
やっぱり中国産は、要注意なんですね・・・。
買わなくて良かった・・・。
明日はネットで買ったのが届く!楽しみ。
会社の同僚を誘って買ったから、送料格安。
ビバ!イモ同盟(゜∀゜)
53無銘菓さん:2005/03/22(火) 15:57:53 ID:TYWBzHFJ
買った記念age
54無銘菓さん:2005/03/23(水) 17:40:40 ID:/hLhJ6z+
てか、どーやって焼くの?
55無銘菓さん:2005/03/23(水) 19:07:16 ID:???
私が好きなのは、焼くって言うより
温めて柔らかくする程度かな。
焼き網置いたガスコンロで焙るか
レンジで30秒ぐらい。

56無銘菓さん:2005/03/23(水) 19:32:19 ID:v0tNHQkF
>>54
オーブンで7分ぐらい。あつあつカリカリ(゚д゚)ウマー
57無銘菓さん:2005/03/23(水) 19:43:12 ID:???
                  |"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::           | ダメ人間御一行||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |            .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |      ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||  ダメ人間集まれ〜     (* ´∀`)
           ::∩:::::::::::::::::::::::::::    . / /                  / 童貞ヽ
      ∧_∧ ...| |            ( (    /⌒ヽ           /     人
     < `Д´>//      ∧_∧  .ヽ ヽ .⊂ ̄ ̄ ̄⊃   日本に革命起こすぞゴルァ!!
     /工場勤務..  ..∧_∧ ´ー`)    \\(´∀` )     n   ∩
       ∧_∧   ( ´A `)高校中退i  ハ      \    ( E).||  ∧_∧   ∧_∧ 
       ( -_-)  /パラサイトノ    .,,  | 無職 /ヽ ヽ_/./  | .| ( ´_ゝ`)  ( ・∀・) 
 ( ヽ,  /ひきこもり/ ,    // ヽ,       |     ノ  \__/   .| .|../ 派遣 ヽ ./交通誘導、/
58無銘菓さん:2005/03/23(水) 20:11:52 ID:A2vQpNvI
週末、残り福ならぬ残り干し芋を買いに行くつもりです。
お楽しみです!!
59無銘菓さん:2005/03/23(水) 22:00:41 ID:/hLhJ6z+
焼いてみました

外側がパリパリでアメでコーティングしたみたいでバリウマでした。
60無銘菓さん:2005/03/23(水) 23:56:04 ID:???
>59
それに少々のバターを!

冷凍保存分を冷蔵庫で解凍中。明日の朝には焼いて食べるぞ〜
61無銘菓さん:2005/03/24(木) 02:17:25 ID:Wd794blz
でも歯にくっつくよ(・_・;)
62無銘菓さん:2005/03/24(木) 08:51:39 ID:/dnOWQBY
だがそれがいい
63無銘菓さん:2005/03/24(木) 15:26:33 ID:6Ke73UV9
>62
ハゲドウ。
食べた後によく歯を磨くべし。
64無銘菓さん:2005/03/25(金) 15:29:27 ID:???
禁断症状
ガクガクブルブル
65無銘菓さん:2005/03/25(金) 19:23:04 ID:dzKfAFs1
表面の白い粉がちょっと黒っぽくなってきたんだけど、
これって食べられますか?アウト?
66無銘菓さん:2005/03/25(金) 23:09:33 ID:SlqqbLvT
干しイモ自分で作れないかな〜 ただイモ切って干しただけじゃだめかね
67無銘菓さん:2005/03/26(土) 22:31:19 ID:???
<65
保存状態にもよるだろうけど・・・。
黒っぽくっていうのがどんなのかわからない
カビのようなアレだったらやめておきなよー


今まで干し芋は焼かずにそのまま食べてたけど
今度のは焼いてみようと思った・・・
そしてバターも気になっている
68無銘菓さん:2005/03/27(日) 00:19:41 ID:???
>57
スイートポテト好きならイケルと思うよ!<バター
自分はマーガリンつけてますが。
69無銘菓さん:2005/03/27(日) 05:06:19 ID:???
こんな時間に食べてしまった…
ところで、あの白い粉の正体は何なんだろう(・_・)?
70無銘菓さん:2005/03/27(日) 21:49:58 ID:???
昔、袋には白い粉⇒麦芽糖って書いてあったような
71無銘菓さん:2005/03/28(月) 22:50:21 ID:???
明日、とどくぞ・・・
どうやって食べようか。

やはりまずはこんがり焼いてみて・・・
72無銘菓さん:2005/03/29(火) 20:51:31 ID:nr9qUmCT
ことしもおわったなぁ・・・。
73無銘菓さん:2005/03/30(水) 18:30:59 ID:???
まだだ、まだ終わらんよ!
74無銘菓さん:2005/03/30(水) 18:55:26 ID:???
近所じゃ見かけなくなってしまったよ・・・。
75無銘菓さん:2005/03/30(水) 19:25:39 ID:???
まだまだ!!
探せばまだある!!
76無銘菓さん:2005/03/30(水) 20:40:25 ID:???
うふふ。
生協のカタログにはまだまだ国産干し芋載ってるんだなぁ〜これが。
まだまだ楽しむぞぉ!
77無銘菓さん:2005/03/30(水) 21:05:51 ID:???
まじっすか!
生協の共同購入やってるんですけど、見かけない〜。@北海道
78無銘菓さん:2005/03/31(木) 22:59:32 ID:???
冷凍分が着々と減っていて不安を感じる今日この頃。
79無銘菓さん:2005/03/31(木) 23:29:21 ID:???
明日、今シーズン食べ収め分の干し芋 五キロが届く。
ご飯代わりに食べちゃう私です。果たして何日持つのか・・・

今から干し芋がなくなったことを思うと不安である。
本当は10キロとか買いたかったけど・・・干し芋たかいんだもーーー!ウワワワワン

80無銘菓さん:皇紀2665/04/01(金) 22:04:02 ID:???
しまったー!
冷凍ストックしてある中国産より先に、
たまたま手に入れた国産干し芋を食べてしまった。
最後の締めを国産にしておけば、よい思い出のまま来シーズンに引き継げるのに。
皇紀2665年のワナか・・・?
ストックの中国産に大きなハズレがありませんように。
でも国産ぅんまかった。
81無銘菓さん:2005/04/02(土) 03:44:23 ID:XBRUi2rQ
あげ
82無銘菓さん:2005/04/02(土) 11:20:43 ID:0NRnlCGr
友達に貰った切ってある干しいもがかなりおいしかったです。
地元では見かけない…国産買いにいこうかな
83無銘菓さん:2005/04/02(土) 22:46:13 ID:???
>80
皇紀2665年のワナワロスwww
はずれがないことを祈る!
84無銘菓さん:2005/04/05(火) 20:18:25 ID:XSUkBp7F
今週末は、スーパーに、残り干し芋あるかなぁ・・・?
それ次第で、仕事も頑張れるのだけど・・・。
85無銘菓さん:2005/04/05(火) 21:53:04 ID:f3v6lCwB
消防の頃、友達の家の干し芋をたくさん食べていた。
今は縁切れた。
86無銘菓さん:2005/04/05(火) 22:58:58 ID:yJC5zixU
干しいも食べたい…
禁断症状が出てしまう
87無銘菓さん:2005/04/05(火) 23:16:11 ID:L4Pha9wn
家の近くのキオスクに一年通して売ってるもんね
もんね
88無銘菓さん:2005/04/06(水) 01:51:39 ID:???
ここのスレ見てたらますます干し芋が好きになった。
干し芋好きに悪い人いないね!
スーパーに残ってる芋買占めようっと。
89無銘菓さん:2005/04/06(水) 07:09:34 ID:???
トースターで@分温めてホイップクリーム乗っけて食べると
フランス菓子の味になって超激ウママーだよ!
90無銘菓さん:2005/04/06(水) 12:21:37 ID:???
>>89
是非試したい。がしかし、芋は無し。
91無銘菓さん:2005/04/06(水) 20:02:52 ID:PYvfRflw
残り芋、大阪ではどこにあるかな・・・??
92無銘菓さん:2005/04/06(水) 22:00:05 ID:Ee11qJna
冷凍保存の在庫現在500グラム。
カルピスバターのせてレンジでチンして食べるの。
93無銘菓さん:2005/04/11(月) 00:22:42 ID:sEk8wPbm
室内に置いていた、今年最後のホシイモの袋が、



パンパンに膨らんでいる。(破裂寸前)
食べても害はないよね・・・・?
94無銘菓さん:2005/04/11(月) 16:42:17 ID:???
>93
やめた方が。
ていうか室温は・・・。冷蔵庫か冷凍庫入れようよ。
95無銘菓さん:2005/04/11(月) 20:01:25 ID:O+H/aO1B
思いっきり、お腹一杯、食べたいよぉ・・・!!
96無銘菓さん:2005/04/11(月) 22:54:43 ID:???
干し芋はおやつになるかもしれないが果たしておかしに分類してよいものか。
そもそもお菓子ってなんだ、なんなのよ、あなたは何者よ
97無銘菓さん:2005/04/11(月) 23:16:12 ID:???
さっき、干し芋一口たべようと思って、ちょっと横着だけど電子レンジに
2枚入れてタイマーセットしたんだが、どうも30秒と2分30秒を間違えた
らしい。
で、離れた場所で色々かたづけしてたら、何やら香ばしい焼き芋の臭いが。
しかし、香ばしすぎる、焦げ臭い‥と慌てて電子レンジに駆け寄ったら


真っ赤に燃えてましたよ、ええ。茨城産が‥‥‥‥‥‥‥orz

慌ててレンジの扉あけたら部屋に充満するくらい煙りが出ました。

干し芋は自然消火しましたが、完全に炭化してて当然食えず。
皆さんも気をつけて下さい。
98無銘菓さん:2005/04/11(月) 23:37:08 ID:???
とりあえず部屋が無事でよかった。
99無銘菓さん:2005/04/12(火) 00:27:06 ID:???
>>97
ご無事で何より。
100無銘菓さん:2005/04/12(火) 20:26:32 ID:6IH2FNWf
良かったね。干し芋は、又買ってね。
さぁ、私も、週末、干し芋の買い納めツアーに行って来ます。
101無銘菓さん:2005/04/12(火) 22:48:42 ID:???
とあるオクで買った400g 260円の干しいもが
明日 届く。
中国産なのが問題だけど・・・。
評判はいいみたいなので、吉とでるか凶とでるか・・。
10297:2005/04/13(水) 02:17:07 ID:???
みんな有り難う。ものすごく嬉しいよ。

1日たった部屋が未だ焦げ芋臭いけど、とりあえずレンジも無事でした。
103無銘菓さん:2005/04/13(水) 12:02:42 ID:???
1袋68円で売ってたので中国産だけど買っておいた
104無銘菓さん:2005/04/13(水) 19:49:59 ID:wRSM3rKK
通販しようかな?お店には売ってないよ。
105101:2005/04/14(木) 00:59:39 ID:???
凶と出た・・・・orz
1500円返せ・・・!
106無銘菓さん:2005/04/14(木) 05:52:51 ID:???
>>89
レンジよりトースター派。やってみたらビックリするくらいほんっとンマかった☆
冷凍庫の在庫が無くなってゆく...orz
107無銘菓さん:2005/04/14(木) 07:22:44 ID:???
>106
トースターで焼き目がつくのが(・∀・)イイ!よね!!
ちょっとさくさくするのがうまい。

マーガリンつけて食べるのが好きだー。
108無銘菓さん:2005/04/14(木) 13:35:44 ID:???
>>105
お気の毒です。私も中国産にお見舞いされたクチです。
109無銘菓さん:2005/04/14(木) 14:09:41 ID:???
>>108 (ノд`)人(ノд`)ありがトン
今日リベンジでスーパーで、平磯屋のを買って食べたよ。
茨城ウマー。
110無銘菓さん:2005/04/14(木) 16:48:37 ID:???
>105
乙。
リベンジも乙。
リベンジ用国産が売っているのがうらやましい(´・ω・`)
111無銘菓さん:2005/04/15(金) 22:44:12 ID:???
もう時期的に終わりだからか、茨城産200円のスティック干し芋が58円だった(*´д`*)
112無銘菓さん:2005/04/15(金) 23:50:47 ID:???
>>111
きゃー!!買いだめしてー!私の分も〜〜〜!!!
113無銘菓さん:2005/04/16(土) 09:23:08 ID:3SzbJE6s
うらやましい・・・。私の分も買っておいてぇ・・・!!
114無銘菓さん:2005/04/16(土) 16:06:27 ID:???
八百屋で茨城産の平干しが400g250円だった。
2袋買いました。大きさはバラバラで、欠片のような物もあり。
甘くて上手いが、真空パックじゃない普通の袋に詰め込まれていて不安。
115無銘菓さん:2005/04/16(土) 21:02:39 ID:???
食べかけの干し芋に緑色のカビが生えたよ・・・
116無銘菓さん:2005/04/16(土) 22:25:35 ID:???
私のは白くてフワフワした菌糸が。
一瞬、元々の白い部分と同化してわからんかった。
117無銘菓さん:2005/04/17(日) 19:23:47 ID:GzW+wkjY
通販で国産物がまだ売ってた、5kg買ったヾ(´∀`)ノ
118無銘菓さん:2005/04/17(日) 22:10:54 ID:???
117タン
えええ!うらやましい!!!
茨城産かな??よかったら教えて欲ください!

禁断症状が。。。。アア・・・
119無銘菓さん:2005/04/18(月) 09:54:30 ID:k6XZnv2b
ttp://www.ne.jp/asahi/fruit/chousiya/
茨城県ひたちなか産干し芋(丸干し芋は売り切れ)
200円アップでクール宅急便もやってるみたいだヽ(´ー`)ノ
120無銘菓さん:2005/04/18(月) 12:24:28 ID:???
うわあありがとう!!!

これでほしいも難民から脱出できるよ〜〜
121無銘菓さん:2005/04/18(月) 18:15:54 ID:???
5`注文したよ!!
おいしいといいなぁ〜

私はあぶったり温めたりしないで、そのままニチニチ食べるのが好きだ。
どうにもとまらない〜
122無銘菓さん:2005/04/18(月) 18:56:31 ID:zy1IfyWd
週末、残り芋を仕込みに行く予定・・・。
先週末は、まだ残っていたのを確認したので。。。
楽しみです。
123無銘菓さん:2005/04/19(火) 00:56:33 ID:???
>>117
自分のお気にをさらされた・・・orz
ココは5月いっぱいまで販売しているんだが
それまでに無くなったら117を恨むぞw

送料安いし、かなりネチネチウマーだよ。
何度もリピしている。
袋開けた次の日はチョットかたくなっているが。
白い糖は一切ついていない。

ググれば、まだ通販しているところは沢山あるけど。
124無銘菓さん:2005/04/19(火) 13:29:06 ID:???
>>123同じく…無くなったらどうしてくれよう…。
125無銘菓さん:2005/04/19(火) 20:45:19 ID:???
121です

↑のお店をお気に入りにしている人が2ちゃんにもいたんですね。
五月いっぱいまで作られているとは知らなかったので、探せばまだ
見つかりそうですね。
一応ですが、私が頼んだのは117さんのとこじゃないです。
126無銘菓さん:2005/04/19(火) 22:00:09 ID:v/qDs+V5
通販は、「干し芋」と書いた箱でくるので、はずかしいなぁ・・・。
127無銘菓さん:2005/04/19(火) 22:27:09 ID:???
年末か、お正月の頃から、水戸の京成百貨店に並ぶんだよ。
丸干しも甘くて柔らかいの、今は無いけど、時期が
来ると取り寄せ出来ると思ったなぁ。
年末覚えてたらガンガレ。
128無銘菓さん:2005/04/19(火) 23:50:40 ID:okJktfju
126

そうそう、どーんとほしいもって書いてあるんだよね恥ずかしいよね

うちなんか、定期的に干し芋を頼むから、佐川のおじちゃんに
「はい、また芋ですね〜はっはっは」って言われます。
私は開き直って、「そうなんです大好きなんですよ〜」って笑っているけど、ね。
うん、本当に好きだからいいんだけど。うん。。。
129無銘菓さん:2005/04/21(木) 16:13:50 ID:???
楽天の干し芋屋さんも美味しかったよ。
平干し、角切り、丸干しがありました。
130無銘菓さん:2005/04/21(木) 20:58:12 ID:iOAtsGVw
今年は、近所のダイエーが、今でも置いているので、
長く楽しんでいます。でも、お小遣いが足りなくなるよー・・・。

131無銘菓さん:2005/04/21(木) 23:57:55 ID:???
安くはないもんね…やっぱ季節もの&手間暇かかるからか?
132無銘菓さん:2005/04/22(金) 12:53:08 ID:???
最近近所にできたスーパーに99円/400g
の干し芋が売れ残りまくり。中国産だけど。

主食としていただいております。
133無銘菓さん:2005/04/22(金) 13:23:06 ID:???
>>132
おいしいの?
134無銘菓さん:2005/04/23(土) 15:22:36 ID:???
高級干し芋ウマー
135無銘菓さん:2005/04/24(日) 13:40:32 ID:jv4ayfIQ
高級…いいな…
136無銘菓さん:2005/04/24(日) 13:47:16 ID:cmMEJ+hg
<<119さんにおいしいほしいものオススメを教えてもらった者です。

お礼に私が最近見つけたおいしい干し芋のお取り寄せできるお店を!

ttp://www33.ocn.ne.jp/~nagai_nougei/Sub_index.html

今日届いたのですが、とても柔らかくて甘くておいしかったです。
こちらでは一年中お取り寄せ出来る事も嬉しい点です。
最新製造設備と品質管理をされているそうで、
一年中甘くておいしいほしいもが作れるのだそうです。

お試しあれ〜
137無銘菓さん:2005/04/24(日) 14:17:35 ID:???
芋の収穫時期は決まってるのだろうけど、保存する冷蔵庫が良いのかな?
138無銘菓さん:2005/04/24(日) 17:46:32 ID:???
自分幹事で、会社のイモ好き達と共同購入。
送料 みんなで割って格安。
注文確認メールにクール代200円と・・・。
クール代!?煤i゜д゜)
前回は無かったのに・・
200円自分が払いました・・・。
139無銘菓さん:2005/04/24(日) 19:22:22 ID:w+opyV8u
暖かくなるとすぐにカビがはえるもんね・・・。
140無銘菓さん:2005/04/24(日) 19:47:04 ID:???
>>136
そこ自分も見つけたんだけど
写真見ると硬そうだったからやめておいた。
ネチネチまではいかない柔らかさですか?
141無銘菓さん:2005/04/24(日) 21:44:54 ID:???
干し芋のタルトケーキって美味しそうですね。
142無銘菓さん:2005/04/24(日) 22:37:20 ID:???
茨城産丸干しが半額でウマー
143無銘菓さん:2005/04/25(月) 00:59:28 ID:l7slELw7
140さん

そうですね。やっぱり、天日干しで一番おいしい時期のほしいもと比べると
全てが全て感動的なネチネチ!一枚剥がそうとすると何枚もくっついてきちゃう!
・・・とはいえないですね。

でも、感動的なネチネチのあまーいものも混じってました。
ちょっと固いものはレンジでチンするか炙るかすれば甘くなると思います。

私も最初は機械で作っているし、あんまりおいしくなさそうだけど。。。と
期待せずに購入したのです。でも、天日干しで作っている2件のお店から
取り寄せたものは、明らかに最盛期を過ぎたという感じのほしいもで。
中には発酵?しているようなちょっと変な匂いがしたり。

でもそのお店で2月、3月に届いた干し芋は本当においしくて!!
だから、やっぱりおいしい干し芋を作るのには今の気温では難しいのかな、と。
そんな経験をしたものですから。

ちなみに大体ですが、
感動的にネチネチ 2割から3割
まあまあネチネチ、そのままでもおいしい 5割
レンジアップ、炙ったほうがおいしいかも? 2割から3割

・・・かな?

ダンボールにそのまま入っているものではなく、
1キロのパックのものが2つの2キロでの注文でした。
対応も早かったです。
144140:2005/04/25(月) 12:46:05 ID:???
>>143
すごくわかりやすく、丁寧な説明ありがとうございます。
イモ好きはいい人だ。
やっぱり冬が一番美味しいんですよね。
自分も水曜にイモが届く予定で(*´д`*)ハァハァです。
145無銘菓さん:2005/04/25(月) 13:40:26 ID:???
ひたちなか市長砂のが、旨いんだ。
12月に入ったら、買うが良い!
146無銘菓さん:2005/04/25(月) 19:18:53 ID:0hlOQrq7
明日かあさってに、最後の売れ残りを買い占めに行きます。
残っていますように・・・。次は、半年後までお預けです。。。
147無銘菓さん:2005/04/25(月) 20:43:54 ID:???
茨城産丸干し、今日行ったら半額の売り切れ。
みんなねらってたのねー。ちびちび食べよう。
148無銘菓さん:2005/04/26(火) 19:26:55 ID:tI9Hu6oK
急がなくちゃ!!すぐにゲットして来ますね。
149無銘菓さん:2005/04/27(水) 20:17:45 ID:v8OIjJ/Y
まだ、たっぷりあったわ・・・。
150無銘菓さん:2005/04/27(水) 22:01:31 ID:aFBw20sm
あるところにはあるんだよね・・・
151無銘菓さん:2005/04/27(水) 22:29:43 ID:lcRNM38q
スーパーより八百屋が狙い目だぞ芋人達!
152無銘菓さん:2005/04/27(水) 23:15:04 ID:???
トースターで焼いて食べるのってメジャーじゃないのかな?
周りのイモ好きに言ったら、エーッって言われたんだが・・・。
153無銘菓さん:2005/04/28(木) 01:18:29 ID:???
>>152
そうなの?自分いつもトースターで焼いて食べてるよ。
レンジよりカリカリになるし、焦げたとこが(゚д゚)ウマー
メジャーだと思ってた。
154無銘菓さん:2005/04/28(木) 10:22:55 ID:WUMAGuJS
>>152-153
ここ見て初めて知ったよ
オーブンでカリカリ(゚д゚)ンマー
155無銘菓さん:2005/04/28(木) 16:10:28 ID:jXqtKjoM
さっき6chの4時のテレビショッピングで丸干し売ってた。
何kgか忘れたけど3400円?だった。
真っ白だったけど美味いのかな?
156無銘菓さん:2005/04/28(木) 19:49:15 ID:sH7lmX36
155様。
どこにお住まい??見てないよー。
157無銘菓さん:2005/04/28(木) 19:50:08 ID:???
156
158無銘菓さん:2005/04/28(木) 19:51:01 ID:???
間違った

>>156
TBSでやってたから関東だと思う
159無銘菓さん:2005/04/28(木) 22:45:55 ID:???
>>156
東京でやってたよ。
160無銘菓さん:2005/04/28(木) 23:06:04 ID:sH7lmX36
156です。ありがとう。
私、大阪なので、やってなかったのかな?
丸干しってもう時期が、過ぎているのに売ってるのかな?
何キロかと、産地も気になります!
161無銘菓さん:2005/04/28(木) 23:32:41 ID:vy1BmNoq
誰か買った人いない?
162無銘菓さん:2005/04/29(金) 07:26:43 ID:???
朝食は干し芋!冷凍保存のをトースターで焼いてマーガリン(゚Д゚)ウマー
幸せなg.wの始まり。
163無銘菓さん:2005/04/29(金) 08:35:19 ID:T7l6CmM1
私も、まったりと「冷凍をそのまま」「レンジでチン」「オーブントースター」
「小豆のせ」「クリームのせ」などコーヒーと共に楽しんでいます。
164無銘菓さん:2005/05/01(日) 09:58:32 ID:aV/j/XKp
解答しかけたあまーい干し芋(ネチネチ限定)を、冷やし干し芋として楽しむ。
たまんないっす!
165無銘菓さん:2005/05/01(日) 12:24:55 ID:hqTkzFYb
干し芋トースターで焼いて芋アイス乗っけて食べたら(゚д゚)ウマー
166無銘菓さん:2005/05/01(日) 14:51:48 ID:???
>>164腹壊すよ。
167無銘菓さん:2005/05/02(月) 07:42:21 ID:dCNkgqEs
もう売れ残って無かった・・・。
168無銘菓さん:2005/05/02(月) 10:04:28 ID:???
>>66
超遅レスですが
家で干し芋作ってる。
作り用の網みたいなものも売ってるよ。
国産市販品の方がおいしいけど高いからね。
169無銘菓さん:2005/05/03(火) 17:00:50 ID:WvlB5Vuu
取り寄せようかな・・・。
170無銘菓さん:2005/05/04(水) 22:14:42 ID:3zoafVV0


313 名前: もぐもぐ名無しさん 投稿日: 02/11/12 21:27

自分家でとれたさつまいもをふかして、
ざるにのせて風通しのいい所に干しておく。
自家製干し芋。うまーーー。
おばあちゃんありがと。
171無銘菓さん:2005/05/05(木) 11:16:37 ID:???
自家製うまそー。
中国産の、粉ふいて真っ白の買っちゃたけど
食べる気しないなあ・・・
172無銘菓さん:2005/05/05(木) 11:26:24 ID:???
トースターで軽く焼いて食べるとそのまま食べるほど気にならなくなるよ。
173無銘菓さん:2005/05/06(金) 16:18:02 ID:erPDRVrp
今なんとなく食品成分表見たら、干し芋って結構カロリーあるのねorz
スナック菓子やチョコレートなんかよりは、よっぽど低カロリーだし栄養もあるけど、
お菓子は干し芋ほど量食べないからなぁ……。
174無銘菓さん:2005/05/06(金) 20:53:24 ID:FzbGZNTf
173サン
干し芋100gのカロリー教えて下さい…
175DIZZY:2005/05/06(金) 22:24:57 ID:qjY1Dcpp
干し芋はカロリー高いよね。
うまくてつい食べ過ぎちゃうから相当のカロリー摂ってるだろうなぁorz
176無銘菓さん:2005/05/07(土) 08:38:56 ID:gGhpzUBb
ダイエット中。カロリー高いから、干し芋食べる時はごはん無しにした。
ご飯がわりに干し芋食べてた4日間、グングン体重落ちた♪
燃焼するのかな?
177無銘菓さん:2005/05/07(土) 12:54:08 ID:???
173じゃないけど・・・
干し芋
カロリー:303
たんぱく質:3.1
炭水化物:71.9
脂質0.6
だったよ(;´Д`)
178無銘菓さん:2005/05/07(土) 15:37:18 ID:???
>>177
これじゃ、新物でるまで、やせ我慢・・・痩せるまで我慢、我慢。
179無銘菓さん:2005/05/07(土) 20:38:19 ID:fBFgeUi3
えぇー100gで303カロリーなんですか!?教えてくれた方ありがとです…
180無銘菓さん:2005/05/08(日) 22:10:13 ID:gnmcYtC9
濃縮されてるからね
だから旨いんだよ
181無銘菓さん:2005/05/09(月) 01:44:00 ID:muJbOihU
うん、乾飯だな。栄養たっぷりで携帯食にもなるな。
・・・ま、実際乾いてないけれども。
182無銘菓さん:2005/05/09(月) 04:14:55 ID:???
んでも食物繊維たっぷりだからおやつより腹持ちが良くて太りにくい
あんまりカロリーで考えるのはどうかと
アントシアニンも豊富です
183無銘菓さん:2005/05/09(月) 20:45:59 ID:/O83KeSC
まだ涼しいので、たべたいなぁ・・・。
184無銘菓さん:2005/05/09(月) 21:10:29 ID:IMjdunZb
軍人さんが戦地にもってったヤツがはじまり。
だから兵隊いもって呼ばれてたんだよ。
185無銘菓さん:2005/05/10(火) 00:45:12 ID:N85D9aaC
ああやっぱりそうだったんだ
ばあちゃんの戦争の話を色々聞かされて育ったからか・・・
なんだか、ノスタルジックな気分になるな。
初心に戻り、今日もネチネチ食べます。
186無銘菓さん:2005/05/10(火) 16:16:10 ID:???
アメ横で今も大量に安く売ってるのだが、アレはやはり中国産なのだろうか。
食べたい衝動に駆られるけど産地も何も書いていないのでひるんでやめちゃった。
187無銘菓さん:2005/05/10(火) 19:28:30 ID:???
>186
下手な、干し芋に惑わされないで、新物に希望を!
188無銘菓さん:2005/05/11(水) 14:57:24 ID:???
お店の人に聞いてみればいいよ
189無銘菓さん:2005/05/11(水) 22:14:30 ID:VGaxq0Bu
取り寄せたーい。でもたかーい!!
190無銘菓さん:2005/05/15(日) 20:48:51 ID:cmjG8pun
泉種の丸干しを冷凍保存しているんですが、痛んだかどうかの見分け方って
どうするんですか?
見た目は表面が白くなっていますが、これは心配ないと書いてありました。
痛んだ干しイモってどうなるんですか?
今年の2月に購入したものです。
ご存じの方教えて下さい。
191無銘菓さん:2005/05/15(日) 22:52:37 ID:???
自分、茨城県民で、祖母の家の近所に干し芋屋さんがあるので
毎年数キロ単位で何度も送ってくれます。

最近もたっぷり送られてきたよ。
祖母の家には業務用冷凍庫があるので、干し芋のシーズンが終わる頃に大量買いして
いつでも食べられるように保管してくれているらしい。

ばあちゃんありがとう(´∀`*)  

茨城の芋うまいよ(つД`)。゜・
できることならここのスレのみんなにわけてあげたいよ・・・。
192無銘菓さん:2005/05/16(月) 00:01:49 ID:/6tHCgt9
190-191
193無銘菓さん:2005/05/16(月) 19:36:34 ID:???
近所の商店街の八百屋で200グラムくらいで105円で売ってる。
中国産で、品質とか怪しいんだけど
安いしなかなか美味いので買い物に行くたびに買ってしまう。
こんな時期にまだまだ大量に売ってる。
ほんとあやしいなぁ・・・。
194無銘菓さん:2005/05/17(火) 17:29:58 ID:YxIgNdkY
>>186
それはアメ横の端の八百屋さんですか?
自分も気になって店の人に確認しましたが
中国産だそうです
195無銘菓さん:2005/05/17(火) 17:40:59 ID:???
何も表示されてない場合、たいていは中国産だと思う。
196無銘菓さん:2005/05/17(火) 20:55:13 ID:Ma3j9pO6
国内産のちょっといい干しいもをたべてたら銀歯とれた!たしかにしっとりねっちょりしてたからな…
197無銘菓さん:2005/05/17(火) 21:02:11 ID:8p3azWpM
>190

今、母の日の配送が終わって、
 たくさんのお喜びのお言葉をいただいております(^o^)/

 実は、この時期の干し芋、製造から5ヶ月は経っているので
 2月頃の干し芋と比べると、柔らかくて甘さも増していて
 オススメの状態となりました。


 干し芋って作りたてよりも、
 時間を置いた方が美味しくなるんですよ。

 干し芋は冬のイメージがとっても強いけど
 でも、本当はこれからの時期が一番美味しい状態に変化していく
 不思議な自然食品です。

楽天某ほしいも店メルマガからのコピペです。

痛んだ状態がどうなるのか、残念ながらわからないのですが、もともと保存食だし
冷凍されていたとのことなので、カビや腐敗などの形状や、臭いなどの変化がなければ
大丈夫なのでは?
気になるならトースター等で焼いて食べたらいいと思う。

198無銘菓さん:2005/05/17(火) 21:48:35 ID:???
通販するか禿しく悩み中・・・
高い。おやつにするには高い。送料入れるともっと高い。
でももう禁断症状がぁ〜!!
199無銘菓さん:2005/05/17(火) 23:19:24 ID:eIgl0u/Q
千葉のホシイモうま
200190:2005/05/19(木) 20:38:38 ID:jSWYx9MH
ありがとうございました。
さっそく解凍して食べましたがモッチリして美味しかったです。
あと1月ぐらいは楽しめる量が冷凍してありますが、それ以降は・・・
味わってゆっくり食べます。
201無銘菓さん:2005/05/19(木) 21:24:34 ID:Xh2TxDuJ
もうどこにも売ってないよ・・・。
202無銘菓さん:2005/05/24(火) 07:52:46 ID:YKoTbZw1
食べタイヨー。
203無銘菓さん:2005/05/24(火) 22:56:41 ID:???
仕事で水戸に行く人に買ってきてくれと頼んだ。
204無銘菓さん:2005/05/26(木) 21:43:45 ID:3fXoLWRB
茨城に行くとまだ売ってるの?
205無銘菓さん:2005/05/27(金) 00:23:04 ID:???
いよいよ食べたくなってまいりました。
206無銘菓さん:2005/05/29(日) 22:34:57 ID:???
>>204
無いよ。
207無銘菓さん:2005/05/29(日) 23:22:52 ID:???
>204>206
あるよ。
208無銘菓さん:2005/06/04(土) 23:07:32 ID:VI9kyJZh
今日「干しいも焼酎」なる物を見かけました。
私は酒を飲まないので買えませんでしたが。
209無銘菓さん:2005/06/05(日) 00:36:40 ID:???
芋焼酎じゃなくて干し芋焼酎なのね。
やはり味は違うのでしょうかね〜。
と言いつつ私も飲めません。
210無銘菓さん:2005/06/06(月) 19:58:49 ID:aWtUARpe
禁断症状・・・。
211無銘菓さん:2005/06/06(月) 20:19:12 ID:???
探せばまだまだ売ってるよ!三キロで五千円くらいするけども・・・
212無銘菓さん:2005/06/06(月) 21:45:55 ID:mEScbxMj
私は水戸にすんでるんだけどほしいも人気で超うれしい。高いけど普通に売ってるよ
213無銘菓さん:2005/06/06(月) 22:42:04 ID:???
1`が2日でなくなっちゃった(´・ω・`)
イモ貧乏・・・。
214無銘菓さん:2005/06/06(月) 22:57:31 ID:???
>>212

どこで?教えて。
215無銘菓さん:2005/06/06(月) 23:39:57 ID:???
近所のスーパーで最近見かけるようになった。群馬の甘楽の丸干し芋。
でもこの時期そんなに食べたいって感じでもないかな。興味はあるんだけど。
216無銘菓さん:2005/06/07(火) 20:16:57 ID:tjN1yZ9R
いいなぁ・・・。将来は、群馬か茨城に住みたい。
217無銘菓さん:2005/06/08(水) 19:52:34 ID:???
生協の☆芋(゚д゚)ウマー
218無銘菓さん:2005/06/08(水) 23:58:20 ID:???
こちらの生協では売っていませんーっ。悲しい。
219無銘菓さん:2005/06/14(火) 19:46:41 ID:UfTTZgVo
食いてぇー!!
220無銘菓さん:2005/06/14(火) 20:17:44 ID:9T/Sl548
主食を干し芋に・・・と考えるくらい好きなのに!
おやつにしても高すぎるし、食べ始めると止まんないんだよねぇ

あああっ
食べたいよーーー
221無銘菓さん:2005/06/18(土) 14:13:09 ID:9FrDSTUe
腹減った
干しいも食べたい…
222無銘菓さん:2005/06/18(土) 14:20:10 ID:???
今こそ戦え!

「罵声でぶちのめせ」
http://kn.sakura.ne.jp/~en-dai/cgi/basei/basei.cgi
223無銘菓さん:2005/06/18(土) 14:40:38 ID:De0QEyDe
毎日お昼をホシイモにしたら痩せるかな?
ホシイモって太る?
224無銘菓さん:2005/06/18(土) 15:32:52 ID:???
干し竿
225無銘菓さん:2005/06/18(土) 15:52:13 ID:LUr/0vtX
せっかく干し芋の存在忘れてたのに、このスレ見てまた干し芋中毒が出てきた…orz
226無銘菓さん:2005/06/18(土) 23:14:42 ID:???
食べたい・・・。
227無銘菓さん:2005/06/19(日) 14:50:14 ID:u5kf8jB2
>>223
かなりカロリーあるから、多分太るよ。干し芋をなめたらアカン。
228無銘菓さん:2005/06/20(月) 02:34:24 ID:???
産地のJA直売所に行ったんだけど、少しだけど袋で売ってた。
冷蔵だったから、かたくなっちゃってるだろうなーと思い、
代わりに芋ソフトウマーしてきた(´∀`*)
これから暑くなると、芋の蔓が元気に畑から道に這い出してきますよ。
229無銘菓さん:2005/06/23(木) 20:55:31 ID:???
いま産地では芋畑が肥料臭い。窓を開けると臭いが漂ってくる。
230無銘菓さん:2005/06/27(月) 19:44:47 ID:9X3rDIE7
早く秋にならないかな。
231無銘菓さん:2005/06/28(火) 14:50:09 ID:4mEVZ5Ws
結局七月上旬までほしいもライフになりそうだ。
しかし、ほしいもを食べるとなかなかおなかがすかないから困るー。
232無銘菓さん:2005/06/29(水) 16:45:35 ID:???
楽天のほしいも注文した。
届いたらレポる


イモ!芋!いもー!
233無銘菓さん:2005/06/29(水) 23:29:22 ID:???
231さんのからだはきっともう干し芋でできている・・・
234いなむらきよし ◆KIKEIQYQTU :2005/07/01(金) 19:59:27 ID:mNHxJEtJ
ひたちなかの芋畑でしょんべんしたキケー!
奇形の遺伝子で汚染された干し芋が流通してるキケー!
235無銘菓さん:2005/07/02(土) 19:33:01 ID:wVWoMDLs
5sもう無くなっちゃった・・・
足りない。
236無銘菓さん:2005/07/09(土) 16:47:55 ID:???
干しいも昨日入金して今日届いた。
甘みは少ない、ほのかで素朴な甘み。
多少固い。でも焼くと…
あれ?!一袋500グラムがもう…!
みたいな。



ちなみに一袋500円。
237無銘菓さん:2005/07/09(土) 20:47:32 ID:eqSpBWVY
どこの?
238236:2005/07/09(土) 23:23:07 ID:???
楽天のなんとかきとらって所で買った。
送料がちと高い…
239無銘菓さん:2005/07/13(水) 21:40:14 ID:XO49LwIu
あと3ヶ月で、食べられるなぁ・・・。
240無銘菓さん:2005/07/20(水) 21:17:54 ID:Af97RWiu
恋しいので、船和の芋羊羹で我慢してみた。。。
241無銘菓さん:2005/07/20(水) 22:28:18 ID:???
うまいよねあれ
242無銘菓さん:2005/07/21(木) 20:27:41 ID:PmIeeULR
芋好きには、こたえられない美味しさです。
芋含有率が高いのです!!
243無銘菓さん:2005/07/23(土) 23:26:40 ID:jN4IWRT0
干し芋をそのまま食べるのに飽きたので(そのまま食べる派でした)
薄く油をひいて焼いてみたー で、放置。(冷ましてから食べる
こんがりサクサクうまー!
一手間で別物みたいになるね

夏ばて防止になりそうだ
244無銘菓さん:2005/07/26(火) 20:03:29 ID:ngfwvZS4
食べたいなぁ・・・。
245無銘菓さん:2005/08/01(月) 20:09:43 ID:C987T/r3
あついので、凍らせて食べたいな。
246無銘菓さん:2005/08/01(月) 21:58:43 ID:UMg27CCC
鳴門金時の干し芋あるよ
247無銘菓さん:2005/08/02(火) 00:10:05 ID:???
ナルトキントキの干し芋・・・。ほすい。
248無銘菓さん:2005/08/02(火) 20:07:47 ID:apzaPws8
それいい!!食べたいよ!
今売ってる???
249無銘菓さん:2005/08/03(水) 01:12:19 ID:Pk5AXBxg
お取り寄せして、また食べたよー!
初めてのお店だったから失敗したくないって思って
ちょっと控えめの注文にしたのだけれど。

結果、ウマー!でした。しっとりしていて柔らかいし、甘いし。
一番おいしい時期のそれとは比べられないけれど、
真夏のこの時期にこれだけおいしい干し芋が食べられれば満足だ。

夏ばてしてたけれど、元気になりそうな予感!!
250無銘菓さん:2005/08/03(水) 20:16:06 ID:NICVuVjd
健康的だね。干芋たべて、夏を乗り切ろう!
新物も、もうすぐだね!
251無銘菓さん:2005/08/03(水) 23:03:55 ID:oU3gOH8g
芋名物川越に行き芋がし多量に買ってきた

ほしいもはもちろん芋あまなっとうやいもそばや…
ほしいもは厚さがすごいしもちもちしてウマー
252無銘菓さん:2005/08/03(水) 23:25:19 ID:T4aUiJ6s
すごっ
こんなスレあるんだ。。周りに干しイモ好きなんておらんのに!
あのひからびた凝縮されたイモの匂いがたまらん!
253無銘菓さん:2005/08/03(水) 23:44:35 ID:???
中国ものに注意だな
254無銘菓さん:2005/08/04(木) 20:58:44 ID:???
うん。物によるだろうけど、中国物にお見舞いされたことあるよ (´д`)
255無銘菓さん:2005/08/05(金) 18:18:56 ID:Rc7fzkxG
高かったけど昨日かって食べたよ。
今日からはダイエッター。
でもたまに食べよう。うん
256無銘菓さん:2005/08/06(土) 08:36:38 ID:bgZGKaz3
近所に新しく出来たスーパーにね、中国産の干しいもがあったの。>冬にね
それ美味しそうに見えたから買って食らったらコレがめちゃうま!
今まで中国産に散々騙されてたから懲りてたけどこれは買って良かった。
冷凍庫に数個ストック有。
前は一年中茨城のおいしい問屋から取り寄せてたけど、あのスーパーがある限り取り寄せる回数減るかも…
257無銘菓さん:2005/08/06(土) 10:29:27 ID:???
258無銘菓さん:2005/08/07(日) 15:26:49 ID:???
中国野菜は農薬が気になる。
259無銘菓さん:2005/08/10(水) 19:15:56 ID:14syPRqY
茨城のねっちょり系が食べたい!!
260無銘菓さん:2005/08/14(日) 18:27:56 ID:YpGGAKO/
この秋は、干し芋専用冷凍庫を買う予定です!!
261無銘菓さん:2005/08/15(月) 20:09:46 ID:rtRISR3f
無性に食べたくなってきたよ。
262無銘菓さん:2005/08/15(月) 20:26:00 ID:???
値段を知らない人にしては貧乏人のオヤツっぽいけど
ところがどっこい国産は超高級品なんだよねー
263無銘菓さん:2005/08/15(月) 20:37:37 ID:rtRISR3f
そうそう、見た目がジミだから、貧しそうに見えるけど、
高級品です。
264無銘菓さん:2005/08/15(月) 22:58:33 ID:QKwS0Zmb
今年の三月に賞味期限が切れるから二月下旬に冷凍して
今6ヶ月経つんだけど、まだ食べられるかな?
265無銘菓さん:2005/08/15(月) 23:26:18 ID:???
冷凍なら平気じゃないかな。


腹壊したらごめん。
266無銘菓さん:2005/08/15(月) 23:39:26 ID:QKwS0Zmb
見た目変化無かったからトースターで焼いて食べちゃった
267無銘菓さん:2005/08/16(火) 18:09:45 ID:a32zTq5v
干し芋、干し芋が食いてぇょぉ〜〜〜

でも、都内の干し芋高い。

安くて美味しい干し芋の手に入れたいさぁ…
268無銘菓さん:2005/08/18(木) 05:08:03 ID:dJC4TndJ
冷凍しといた干しいも、先週全部食べちゃったよ…orz
取り寄せしなくちゃ・・・


269無銘菓さん:2005/08/19(金) 00:00:33 ID:9QyjUFZf
お遣い物だったりお裾分けだったり、私の主食だったりで、
干し芋に一ヶ月35000円以上使った事のある私がきましたよー
シーズンを微妙に外しちゃったから高かったのさ・・・

もっと世の中に干し芋が普及して、安くなるといいね
270無銘菓さん:2005/08/19(金) 01:31:47 ID:???
↑セレブですね
271無銘菓さん:2005/08/19(金) 08:30:34 ID:egs7qcNM
中国産の芋を石川県で加工したとおぼしき干し芋が、100円/1kgで売られてた((((゚д゚;))))コワー。
やっぱり国産だよなと思って我慢した…
272無銘菓さん:2005/08/19(金) 15:01:51 ID:vp1XYcpp
焼き干しいも、美味いのコレ?
273無銘菓さん:2005/08/19(金) 15:11:24 ID:???
美味いとも
274無銘菓さん:2005/08/19(金) 23:06:43 ID:NfdETXUk
中国産ってなんであんなにマズイのか不思議なんだけど。
イモの種類が違うのかな。
日本と同じ種類のイモを作ってもダメなのかな。
275無銘菓さん:2005/08/20(土) 01:34:09 ID:zmScdrBC
よく考えて、もうすぐ秋。
276無銘菓さん:2005/08/21(日) 18:08:23 ID:rhuAdyzJ
ホントだね。もう9月だね。茨城県・群馬県・静岡県などの産地では、
いつから、スーパーやお店や農家(?)で売られていますか?
近畿では、10月下旬かなぁ・・・。多分、今年の冬に作られた冷凍物だと
思いますが、売っています。楽しみです。
277無銘菓さん:2005/08/22(月) 00:21:41 ID:???
待ち遠しいですなぁ。
278無銘菓さん:2005/08/22(月) 02:15:04 ID:???
近所のコンビニに干し芋が200円で売ってたんで買ってきた
白いのがいっぱい付いててかたいやつが好きだ
279無銘菓さん:2005/08/22(月) 06:25:34 ID:Q44zOCWZ
一年中干しいもで暮らした事あるよ。エンゲル係数めちゃくちゃ高くなったけど…
群馬に住んでるんだけど茨城から取り寄せて、一日1kg以上は食べてたな…



去年近所のお店で美味しそうなの見つけて、安いから産地見たら中国産だったのね、
で、試しに買ってみたらめちゃくちゃ美味かった!
袋は普通のやさいみたいにパックされてて、メーカー物じゃないから独自ルートの品なんだろうね。
ローカルなスーパーだし。
280無銘菓さん:2005/08/23(火) 10:06:56 ID:bASDCuWf
我慢できずに買ってしまった・・・
(;´Д`)冬まで待てないです先生!!
281無銘菓さん:2005/08/23(火) 18:01:21 ID:UQnQnPuV
そうだ、待てるわけがない…
282無銘菓さん:2005/08/23(火) 18:14:56 ID:2VhDZAdd
昔5キロ買ったんだけど
最初はウマーで三色ホシイモにしてた
でも、だんだん飽きてきて、しかも、ホシイモのせいで食費がなく
ほかの食い物が買えず
がんがってホシイモを食い尽くした
もうそれ以来見るのもいや
283無銘菓さん:2005/08/23(火) 18:20:16 ID:YGHrDeEV
失せろ!
284無銘菓さん:2005/08/23(火) 20:10:04 ID:HlZVb4oj
おても我慢の限界が近い

お、お取り寄せしようかな・・・
ああ・・・もう、もうほしいもの無いグレーなー食生活はたえられないぽ!!
285無銘菓さん:2005/08/23(火) 20:46:18 ID:b1PZ7DVJ
私も、禁断症状・・・。イモゲル係数が高くなるので心配。
286無銘菓さん:2005/08/24(水) 09:52:53 ID:bQPrhM+9
茨城からの安いお取寄せ見つけたにょ
平だけど、買いたくてたまらないにょ

でも、もうすぐ新モノ出荷だから悩む

一番愛しい丸干し出荷は、あと1ヶ月以上だしょ?
この禁断症状を満たしてくれるのは丸干しだけ…
悩む悩む悩むな
287無銘菓さん:2005/08/24(水) 18:57:04 ID:DJH/8gLn
平たくてウエッティなタイプが好きでつ

(´・ω・`)ジャドウ?
288無銘菓さん:2005/08/24(水) 19:11:32 ID:???
>>287
me too.
289287:2005/08/24(水) 19:48:01 ID:DJH/8gLn
>>288

ナカーマ(・∀・)人(・∀・)ニチニーチ

早く秋になーれ
290無銘菓さん:2005/08/24(水) 20:18:05 ID:bQPrhM+9
あまりの禁断症状に、中国産平に手を出してしまった…

国産が、国産が不足している…

国産平が食べたい
丸干しなら、さらに良し

てか、丸干しって高いから一度しか食ったことないしな…
291無銘菓さん:2005/08/25(木) 00:58:56 ID:w3yIv2Qj
>>289

初めて干し芋をニチニチという表現で食べる子を発見!うれしうれし

>>287 288

私もそれ!色々食べたけれど、平干しウェッティが一番すき!自分の歯型を見てニヤニヤ

ナカーマ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ニチニチニーチ

292無銘菓さん:2005/08/25(木) 08:12:56 ID:OxFy+8mj
干し芋好きに悪い人はいないね☆

ミンナデ ニチニチ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ニチニチニーチ
293無銘菓さん:2005/08/25(木) 08:29:41 ID:HR6xzG2+
ニチニチ+白いやつタプーリ
294無銘菓さん:2005/08/25(木) 11:16:04 ID:Sgb4v70f
茨城にある、干し芋対策協議会にまじりたい

毎日、干し芋研究
何てズバラジイ…

ねっちょり干し芋と楽しく会議
いいな
295無銘菓さん:2005/08/25(木) 19:27:44 ID:???
干しイモ同盟のサイトやwebringでも作ろうかな。

どこかのスレで見たけど、干しイモをレンジで焦げ目がつくくらい
チンして、少し置いたら芋けんぴみたいになるらしいね
296無銘菓さん:2005/08/25(木) 20:14:33 ID:gxFuE7g0
干し芋の会社を設立したい!!
297無銘菓さん:2005/08/26(金) 00:36:35 ID:???
今日はじめて丸干し芋食べました
ものすごくおいしかったー(´∀`)
もう切り干しには戻れません
298無銘菓さん:2005/08/26(金) 01:12:23 ID:+neqdoSW
>>296

株主になりたーい
株主優待あるかなーワクワク´・ω・)
299無銘菓さん:2005/08/26(金) 19:41:34 ID:/L0QfRE3
切り干しって大根みたいだね!平干しのことかな?

298さん、勿論、優待ありです。
毎月、1キロから株数にあわせて、お送りしますよ!!
なーんてね。是非、実現したいです。
300無銘菓さん:2005/08/26(金) 22:41:12 ID:CNso8pei
今年は、干し芋を作ろうと思うのだが

都内で芋干すのって、ある意味勇気いるよなぁ…

誰か、干し芋マシーン作ってくれ!!!
301無銘菓さん:2005/08/26(金) 23:37:18 ID:???
干し芋マシーン作ったら売れると思うよ。
間違いなく買う。
そして思う存分

二 チ 二 チ 祭り
じゃーい!!!!
302無銘菓さん:2005/08/27(土) 05:36:03 ID:7El5PA+y

マシーン超欲しい(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

マンションでも楽々!なサイズだったら
かなりの設備投資もいとわない(・∀・)ニチニチ
303無銘菓さん:2005/08/27(土) 08:24:43 ID:6TIwDBbK
干し芋マシーンがないから、仕方なく普通の干し芋レシピ探してたら…

屋外で干せないなら
冷蔵庫は?ってハナシがあったぞ(・∀・)b

確かに冷蔵庫って冷暗所だから、一度試してみる価値はあるかもな。
304無銘菓さん:2005/08/27(土) 19:25:17 ID:???
この流れは・・・

お手軽干しイモレシピが生まれる悪寒
305無銘菓さん:2005/08/27(土) 22:36:22 ID:???
おおお・・・相変わらずステキな流れだなあここは。
お手軽干し芋レシピ本当に生まれてホスィ
今年の冬も確実に干し芋祭りだ!!
306無銘菓さん:2005/08/28(日) 02:19:53 ID:???
予感を現実にしてみるwコピペでスマソ

627 :おかいものさん :2005/06/01(水) 15:28:42
干しイモで作る甘くないイモケンピ。
干しイモをハサミで1cm幅くらいに切って、
電子レンジで2分前後(時間は量による)チンするだけで、
すんごい簡単に香ばしいイモケンピができ上がり。

サツマイモ100%で混ぜ物無しなので、人間だけなく犬のオヤツにも好評。
甘ったるくないのでパクパクとスナック菓子感覚で食べられるし
日持ちもいいし、特に便秘の解消に超助かってます。

630 :おかいものさん :2005/06/02(木) 00:25:54
>628-629
電子レンジかける時は、クッキングシートみたいのを
敷いた上に切った干しイモを広げてのっけないと、ベタつくので、注意ね。

あっと言う間に熱が通るから、加熱時間の間は見張ってて、
軽〜くあちこちにコゲメがついてきたくらいの頃合いがいい感じの出来です。

できたてアツアツの段階ではフニャ〜としてるんだけど 
さめるまで待つと、ポリポリのイモケンピそっくりになる。
加熱が足りないと、ちょとフニャつくかも。そういう
ヤワイのだけ取寄せといて、もう一度軽く加熱すればオケ。
307無銘菓さん:2005/08/28(日) 02:25:40 ID:???
一年中干し芋通販してる場所あることはる
ttp://www33.ocn.ne.jp/~nagai_nougei/

あかん、また注文しよう・・・ハラヘッタ
308無銘菓さん:2005/08/28(日) 02:39:00 ID:???
北海道だから送料タケェ (´д`)
309無銘菓さん:2005/08/28(日) 05:31:27 ID:y8+Oqx2j
>>307

そこで注文した平たいオイモ、昨日届イター






オールニチニデ( ゚Д゚)ウママー
310無銘菓さん:2005/08/28(日) 11:31:48 ID:???
数日前にこのスレ発見して干し芋ストックしてたのを思い出した。
食べてたら娘にせがまれ、お裾分け。
調子にのって半分以上食いやがった。
1歳10ヵ月の癖に。
細切り買ったのが敗因か。
冬に平たいの食べてた時はそっぽむいてたのに。
買いに行かねばならぬが通販も気になる。
311無銘菓さん:2005/08/28(日) 15:58:25 ID:???
支那の芋なんか食いやがって
どうなってもしらんぞ!
312無銘菓さん:2005/08/29(月) 03:21:30 ID:/S9FL82M
先週干し芋を注文したのに、まだ連絡が来ないんだよー
実際に電話してみた方がいいのかなぁ
電話した時に今年のお芋の出来はどうかというのも聞くべきかな
とにかく明日!

たまらず書き込んでみたが・・・

早く食べたいよおおお(ぐぎゅるるるる←限界
313無銘菓さん:2005/08/29(月) 08:26:53 ID:W4PrrYeg

今年のお芋の出来……(*´д`*)ハアハア
314無銘菓さん:2005/08/29(月) 09:09:40 ID:???
干し芋といえば「あなたに食べてほしいも」って言うネーミングにウケタことがある
315無銘菓さん:2005/08/29(月) 14:26:51 ID:8LK2mLxm
上野ニキで、400グラム200円で買えた。

中国産だが、ノン干し芋よりはマシだな…

とりあえず食べてみてから、茨城産の取寄せを考えよう…
316無銘菓さん:2005/08/29(月) 19:04:47 ID:9LEyyHTs
317無銘菓さん:2005/08/29(月) 19:06:43 ID:zAj5bPYT
>>316
ウンコ画像 貼り付けおつ
318無銘菓さん:2005/08/29(月) 23:33:43 ID:W4PrrYeg

美味しい干し芋お腹イッパイ食べたい(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
319無銘菓さん:2005/08/30(火) 17:31:19 ID:z9//B2J+
芋届いたっ!!
ヽ(゚∀゚ )ノニチニチヽ(゚∀゚)ノニチニチ
320無銘菓さん:2005/08/30(火) 20:51:21 ID:???
もうみなさんの地域では売ってますか?
東海地方はまだ…。(´・ω・`)
はやくニチニチしたいよ〜!
321無銘菓さん:2005/08/31(水) 08:44:02 ID:WJKLGdEX
今年のお芋は順調です(`・ω・´)
ってメルマガ届いたよ!

もうすぐニチニチ
ニチニチニーチ(・∀・)ノシ
322無銘菓さん:2005/08/31(水) 09:51:16 ID:zgDTEMe5
生協のカタログにのりました!!!!!
323無銘菓さん:2005/08/31(水) 23:53:14 ID:lH0tv9eD
楽しみ楽しみ・・・。あと1ヶ月。。。
324無銘菓さん:2005/09/01(木) 03:32:11 ID:n3CEvh1B
お取り寄せっ子は、この時期に何処のお店でおいもを頼んでいるのかなぁ

私は二件試して食べ比べしてみたのだけれど、
下のお店の方が単価が高い分ニチニチしてておいしい気がするの。
ああ、でももう一度頼んで食べ比べしようかなぁ。
好みも大きくあると思うけれど。ただ、対応がやや遅いのが難点かな。


ttp://www33.ocn.ne.jp/~nagai_nougei/kounyuu.html
ttp://www.rakuten.co.jp/kouta/index.html

新物かもおおおおおおん!
325無銘菓さん:2005/09/01(木) 06:59:43 ID:GcEAZZ/8
>>324サン
ステキニチニチ情報ありがとうございます!

私は上のサイトで充分ニチニチ(・∀・)ウマーでした
さっそく下も試してみなければ……新芋まで待てるわけはない(´・ω・`)
326無銘菓さん:2005/09/01(木) 14:33:15 ID:???
普通の干し芋も好きだけど、丸干しになってるのは
もぉ、狂おしいほど好き。
丸干しの干し芋が早く食べたいよ。

冬って嫌いだけど、丸干しのことを考えると
早く冬になって欲しいって思う。
327無銘菓さん:2005/09/04(日) 16:39:42 ID:CfASpa/h
早くコタツでニチニチの季節に
ならないかなー(・∀・)
328無銘菓さん:2005/09/04(日) 19:12:15 ID:???
選挙特番見ながら干しイモ食べたい。
329無銘菓さん:2005/09/05(月) 13:57:10 ID:Q9ZR/FYH
ストーブであぶった干し芋食べたい…

おばーちゃん。・゚・(ノД`)゚・。・
330無銘菓さん:2005/09/07(水) 22:20:50 ID:xq9Ptjix
干し芋出荷まで、あと●日…
331無銘菓さん:2005/09/08(木) 00:46:52 ID:n6YBvTKz
ドキドキ…
332無銘菓さん:2005/09/08(木) 05:18:19 ID:???
近所のスーパーに茨城産が沢山置いてありました。
333無銘菓さん:2005/09/08(木) 19:58:05 ID:yDDL9brR
どこどこ???
334無銘菓さん:2005/09/08(木) 20:55:35 ID:???
去年初めて丸干し芋の存在を知り
百貨店で発見、高かったけど買って食べたら
そりゃもう美味しくて…(*´Д`)=з
でも高いし普段はスーパーで売ってる平の買ってて
そうこうしてる内に百貨店は丸干しから売り切れていって…orz
今年は2袋は買いたいなぁ。

そういえば去年
百貨店の地下で干し芋使ったサラダも売ってました
水菜とかの野菜の中に細切り芋入り
確か醤油系のドレッシングが付いてくるという…
335無銘菓さん:2005/09/08(木) 22:41:45 ID:l0XtOa3W
>>334
へぇ、サラダなんかあるんだ。
食べたことないけど、丸干し芋なら絶対そのまま食べた方が美味しいと思う。
丸干しの干し芋って、食べたくても普通のスーパーとかじゃ
なかなか売ってないんだよね。orz
まぁ、干し芋ならどんなものでも好きだから、去年は普通のばかり食べてたけど
今年は丸干し芋取り寄せして、思いっきり食べたい。
336無銘菓さん:2005/09/09(金) 13:45:39 ID:???
干し芋禁断症状が出てきた…
今日は暇なんで、どこかのスーパーで干し芋が売ってないか
干し芋探しの旅に出ることにするよ。
どこも売ってなかったら、取り寄せしよう。
では、さらば。
337無銘菓さん:2005/09/09(金) 14:44:54 ID:NvQwymhD
地方の物産品を置いてる店なら、丸干しも年中置いてたりする

へぇへぇへぇ
338無銘菓さん:2005/09/09(金) 15:16:15 ID:???
茨城の人?うらやましー。
確かに丸干しは最強だ。丸干し食いてぇ。
339無銘菓さん:2005/09/09(金) 15:29:22 ID:???
>333
長野県のド田舎です。
340無銘菓さん:2005/09/09(金) 21:26:28 ID:IbsOddDA
長野には売ってるんだ!!
いいなぁ。。。
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:46:30 ID:O3KVg4fw
今年は、茨城の問屋から直接仕入れようと思う
でも、2キロ1パック/1キロ2パックのどちらで買おうか悩むる

値段は、もちろん2キロ1パックの方が安い
でも長期でチビチビ味わって食べたいからなぁ…悩む。
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:59:30 ID:???
2キロ1パックを買って、ジップロックに小分けして冷凍しなされ。
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:39:43 ID:/qbe3rkf
去年は軽く15`分は食べた

2`なんてあっという間になくなっちゃよ〜
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:47:28 ID:maznhGcM
>>343
15`スゴイ!一日どれぐらい食べるの?
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:15:52 ID:faKlK9XI
おばぁちゃん家に行ったら干し芋出してくれた!
やっぱりウマイと思った。
はまってしまいそう〜!!
でも高カロリーなところが痛いんだよね。
お菓子食べるよりは健康的だと納得させて食べてしまう。
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:42:39 ID:O3KVg4fw
解凍するときって、自然でok?
ちなみに、食感とか変わらんの?
347無銘菓さん:2005/09/11(日) 17:20:00 ID:maznhGcM
みんなに報告!
今ジャスコに行ってきたんだけど、干し芋が売ってたよ。
しかも150グラム入ってるのが100円だった。中国産だけど。

ドライフルーツのコーナーとかじゃなくて、お菓子のコーナーに
「新商品」って札がついてました。
もし近所にジャスコある人は、もしかしたら売ってるかも。チェックしてみて。
私は4袋買ってしまった。まだ食べてないけどね。
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:52:36 ID:+fgVXsT2
最近はスーパーの茨城平でガマン
早く丸干し食べたいよー!
349名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:08:52 ID:???
中国産とは・・・
岡田はやっぱり売国奴
350無銘菓さん:2005/09/12(月) 20:53:58 ID:???
>>347
干し芋あったよ。
ずっと食べてなかったから中国産でも柔らかくてウマーだった
報告乙!
351無銘菓さん:2005/09/13(火) 19:33:35 ID:???
ジャスコ岡田惨敗。

民主に投票した売国奴と共に中国へgo
352無銘菓さん:2005/09/13(火) 19:55:43 ID:p4ACyAkF
都内のジャスコには、まだない。
353無銘菓さん:2005/09/13(火) 20:34:07 ID:???
鳥取在住だけど、駅の近所のジャスコで干し芋発見。
3ヶ月ぶりぐらいに食べた。(´∀`)
ジャスコのオリジナル(トップバリューだっけ?)じゃなくて
袋におばあさんの絵があって無添加干し芋って書いてある干し芋だよね。
そりゃ国産の方が良いかもしれないけど、
値段やなかなか他の店に売ってないこと考えたら、十分おいしかったよ。
354無銘菓さん:2005/09/14(水) 11:12:10 ID:???
>>346
自然解凍でオケ。食感も変わらない。でも気になるようだったらトースターで軽く焼くといいよ。
355無銘菓さん:2005/09/14(水) 15:53:52 ID:hmQNlwaT
近所に地元の農家の人が作った農産物ばかりを売ってる
小さなスーパーがあるんだけど、干し芋をパックにして売ってたよ。
ちょっと固めだったけどうまかった。
だんだん干し芋が いろんな場所で売られるようになってきたみたいだね。
干し芋好きにとっては、いい季節になってきた。
356無銘菓さん:2005/09/14(水) 22:43:49 ID:EuAyWOBY
いいなぁ・・・、近所では全然見かけない・・・。
早く紅葉のように南下して欲しいです。
357無銘菓さん:2005/09/14(水) 22:54:08 ID:xZYmPw0C
食べたいよう食べたいよう

お金払ったら買えるけれど、シーズン中のほしいものそれと比べたら断然味が劣るのだ

寒いの嫌いだけれど、あれでおいしいほしいもが作れるのだから寒い朝もまた一興

とかかっこつけたけど 要するに、干し芋 カモオオオオオオオオオオオオオオン!!!!
358無銘菓さん:2005/09/15(木) 10:38:12 ID:8DSe80uz
干し芋の、新モノの見分け方とかある?

粉たっぷりだと、製造してから時間が経ってるとか
359無銘菓さん:2005/09/15(木) 15:51:57 ID:wA2loHOE
中国産って安いけど農薬とかヤバそうだよね。
農薬以外にも何か使ってるのかな?
やっぱ国産に限る!
たべたーーーい!
360無銘菓さん:2005/09/15(木) 20:56:43 ID:???
近所の果物屋にて
「干し芋ありますかっ?」
「あ〜ん、まだだねぃ」

早く食べたい@北海道
361無銘菓さん:2005/09/16(金) 17:17:22 ID:AI2b3DZP
>>358

こんな記事を見つけたので、ご参考までにどぞー


干し芋はサツマイモの時とは全く違う姿になってしまいますが、
それ以上にカメレオンのように色を変えていきます。
蒸してスライスして干したばかりの時は灰色で、
だんだん干し上がっていくうちに、綺麗な飴色に変わっていきます。
出来たての時は、黄金色に輝いています。
最後には糖分が白い粉となって表面に浮いてきて、全体が真っ白になります。
362無銘菓さん:2005/09/16(金) 21:28:31 ID:ql15RWZm
干しイモって何ですか??
どこで買えるんですか??
363無銘菓さん:2005/09/18(日) 07:06:02 ID:RjbL8DCi
>361

おぉ、オリゴ糖!!!ナイス芋知識!!!
364無銘菓さん:2005/09/21(水) 08:00:07 ID:sCAhkEoL
茨城って、やっぱり現地で買うと安いのかね?
365無銘菓さん:2005/09/21(水) 16:31:25 ID:???
今日、近所のスーパーで茨城県産干しいもがパック詰めで売ってて
値段見たら、100グラムが65円!
もちろん、柔らかそうで大量に入ってるの選んで即買い。
今、食べながら カキコしてるよん。

味はウマウマー。幸せな日だ…
366無銘菓さん:2005/09/21(水) 19:24:35 ID:???
干しイモって何気にファン多いな。

友達の家に行ったら干しイモがあって
「実家でよく食べてて好き。」という話になって
その場の3人が皆ファンだった事が判明。

普段「干しイモって美味しいよなあ。」って展開にならないもんな。
367無銘菓さん:2005/09/21(水) 20:29:51 ID:Zgt2sL6D
365さん。どこにお住い??
368365:2005/09/21(水) 21:01:34 ID:???
>>367
鳥取です。(353も私のカキコ)
369無銘菓さん:2005/09/21(水) 21:08:42 ID:Zgt2sL6D
鳥取なんだ。安いし、羨ましいです。
秋の味覚、先取りですね。大阪は、まだかなぁ?
370無銘菓さん:2005/09/21(水) 22:19:37 ID:sCAhkEoL
茨城まで仕入れに行くしかないのか…
371無銘菓さん:2005/09/22(木) 02:27:55 ID:FWsARu+K
国内では茨城の東海村の干し妹が味も品質もピカ一だったのに…
ウランをバケツで温めた馬鹿のせいで今では中国産に押されっぱなし…
その後の放射能による被害はどうなった?
372無銘菓さん:2005/09/22(木) 17:35:37 ID:OLBdMmqC
>358

美味しい干し芋の見分け方

1.真っ白く粉が吹いているもの。
2.芋の色が不味そうな色である。
(着色料を使っていない)
3.よく乾燥している
4.国産の芋で作っている。
373無銘菓さん:2005/09/22(木) 18:27:12 ID:sucFzBTq
真っ白く粉が吹いてるのは苦手です。
ねちゃねちゃのが好きです
374無銘菓さん:2005/09/22(木) 21:43:22 ID:6XtkDITJ
私も、濃いめの飴色でにちにち系が好き!
375無銘菓さん:2005/09/22(木) 22:30:17 ID:???
白く粉吹いてるのが美味しいって、一般的に良く言われるけど、
ネチネチファンの人の方が多くない?
私もムチムチニチニチネチネチ派。
376無銘菓さん:2005/09/22(木) 23:04:51 ID:GMySVVBG
はい!私もニチニチ系に一票うううううう!!!!
377無銘菓さん:2005/09/23(金) 08:06:11 ID:m8RAwzxA
私は両方好き!
378無銘菓さん:2005/09/23(金) 08:22:21 ID:64E9FXzF
一度にどのくらい食べれる?
一袋いける?
379無銘菓さん:2005/09/23(金) 11:51:38 ID:???
>>378

ちなみに私もどっちも好き派
トースターで軽く炙るとウマー(゜Д゜)
380無銘菓さん:2005/09/23(金) 12:07:06 ID:???
リア工の時は一袋食ってた。

ニチニチ系はすぐ食べて、粉系は自分もトースターで軽く炙ってました(・∀・)
ニチニチのモチモチ感がタマラナク(゚д゚)ウマー
381無銘菓さん:2005/09/23(金) 16:12:08 ID:N02VYwud
茨城県産のを食べました!
ウマ〜すぎだね。ウーロン茶とあう気がする。
笹雪?という名前でワラの帽子かぶってる女の子の絵がある
パッケージのを買いました。
382無銘菓さん:2005/09/23(金) 22:10:01 ID:???
何でもいいから早く食いたいっす。
383無銘菓さん:2005/09/23(金) 22:40:55 ID:???
茨城産が人気みたいだけど私はだんぜん伊勢志摩産の干しいも!
ここのは最高、だけど高いんだよな〜
384無銘菓さん:2005/09/24(土) 08:44:18 ID:W+rVD6H1
>>383
今度見つけてみます!!
楽しみだなぁ。あるといいな!
385無銘菓さん:2005/09/24(土) 10:40:23 ID:VQBag2Rn
トースターで炙るのは絶対一度はやるべき!!!!

なんともいえない食感からほしいもがもっと好きになる(∩∀`*)
あーほしいも食べたいぃ

かなり前サンクスにあった気がしたけど幻か?w
386無銘菓さん:2005/09/24(土) 14:23:01 ID:???
干し芋食べたいけど、近くに売ってなくて食べられないって人は
自分で作ってみたら?そんなに難しくないよ。
387無銘菓さん:2005/09/24(土) 14:31:10 ID:taKWuopd
レシピを書いてから言ってくれ。話はそれからだ。
388386:2005/09/24(土) 15:22:16 ID:???
1、
サツマイモを洗って、皮がついたまま、蒸し器で柔らかくなるまで蒸す。
(そのまま食べてもウマーなぐらい、弱火で柔らかくなるまで蒸すんだよ。一時間以上かかるけど)
蒸し器を持ってないって人は、ラップで包んで電子レンジでチンでも良いけど
できあがりの味は、蒸し器で蒸した方が格段に美味しくなる。

2、
まだサツマイモが熱々の時に、皮をむく。すごく熱いから、火傷しないように気をつけてね。

3、
サツマイモの温度が下がったら、包丁で1センチぐらいの厚さにスライスする。
崩れて割れやすいから、慎重に。

4、
干し魚とか干す網に、重ならないように並べて、時々ひっくり返しながら、風通しの良いところで干す。
2日か3日ぐらい。
そんな網持ってないって人は、ザルとか使ってもいいけど、埃がかぶったりして汚れないようにね。
ダイソーで干し網売ってるの見たことあるから、できれば買った方が良いと思う。


当たり前だけど、美味しいサツマイモを使った方が、出来上がりも美味しいよ。
昔、海外に住んでて、なかなか干し芋食べれない時に良く作ってた。
中国産はちょっと心配って人や、サツマイモがたくさんあって困ってるって人にもオススメ。
389無銘菓さん:2005/09/24(土) 19:30:32 ID:8248XjAX
都会は、干す場所がない。
390無銘菓さん:2005/09/24(土) 20:06:53 ID:VQBag2Rn
>>389
激しく同意
家の隣高速道路で排気ガスの影響でまずくなる気がする…
自分だけかな??
391無銘菓さん:2005/09/24(土) 22:15:22 ID:???
三日目でかびた
392無銘菓さん:2005/09/24(土) 22:55:21 ID:???
チンして食べるよね。。。?
393無銘菓さん:2005/09/25(日) 00:10:27 ID:???
チンなどせぬ。
394無銘菓さん:2005/09/25(日) 02:05:00 ID:gjtBfvh0
>>388

自分で作っちゃうなんて、すごい!しかもレシピを見ると大変そうだ・・・。
干し芋が高いのもうなずけちゃうんだよね。
おいしくできた??

でも確かに干し芋を作る環境は選ばないとかもだね。自然って大事だなぁ。
私も都内在住だけれど、ちょっとここでは作れないなぁ。

ああ、禁断症状。でも高い。
干し芋関連の色々なサイトを飛び回って、時間も時間だし
おなかすいちゃったよー
にちにちしたいよー
395無銘菓さん:2005/09/25(日) 08:27:37 ID:2PbPsSS9
>都内在住

303参照、冷蔵庫で干すのに挑戦すべし
396無銘菓さん:2005/09/25(日) 08:49:28 ID:6bVgV7YS
干しイモ禁断症状の予感。
今日スーパーで買ってくる〜!!
国産あるといいなぁ。
干しイモ好きと友達に言うと「渋いよ〜」といわれてしまった。
397388:2005/09/25(日) 11:37:56 ID:???
そうか、自分が昔海外に住んでる頃は、野生のリスが遊びに来るような所に住んでたから
あまり干す場所のこと考えなかったよ。日本で、特に都会暮らしだと、なかなか干す場所がないよね。

でも、乾燥した場所や、風通しの良い場所なら、室内に干して構わないよ。要は乾燥すれば良いだけだから。
自分もスライスしたのを一枚干し忘れてたら、台所で勝手に干し芋になってたことがあるw

395さんが言うように、冷蔵庫に入れとくのは、すごく良いかもしれない。
ザルに乗せてラップはかけないようにして。とにかく、時間はかかるけど作り方は簡単だから、
サツマイモは手に入るけど、干し芋は手に入らないって人は試してみて。

>>394
出来上がりは、全く普通の干し芋だよ。初めて作った時はちょっと感動した。
398無銘菓さん:2005/09/25(日) 19:13:44 ID:???
干しイモメーカーなんての出さないかな。
399無銘菓さん:2005/09/25(日) 19:15:35 ID:zw1FD0KX
今日、ダイエーにて初干し芋発見。
でも今年の冬の残りなのでしょうね・・・。
400無銘菓さん:2005/09/25(日) 19:59:43 ID:oZtmRkmp
近くのスーパーでスティック干し芋発見!
中国産だけど買ってしまった…。
でもチンして食べたらウマーでした。当たりだわ。
401無銘菓さん:2005/09/26(月) 18:16:04 ID:WMnr8PTo
今日ばっちゃまが茨木産干し芋買ってきてくれた(*´д`*)
うまいよー(*´д`*)
402383:2005/09/27(火) 02:57:55 ID:???
>>384
1袋約1000円前後です。
頑張って買ってみてください。甘さがあって最高です。
あまりのネチネチ感に一度、歯の詰め物がとれた事ありますです。
403無銘菓さん:2005/09/27(火) 16:35:49 ID:eYdyIZ4j
買い物ついでにと母親に干し芋を頼んだら、「見つけられなかった。」
とのこと。今から自分で行ってきます。
私の母ってスーパーで買いたいものを見つけられないんだよ。
横にあるのにすどうりしてる時もある。
404無銘菓さん:2005/09/27(火) 18:49:28 ID:Ex32lVsH
今年の、干し芋の価格はどな感じかね?

サツマイモの価格で変動するらしいからね…
値上がりとかしてたら嫌だな
405無銘菓さん:2005/09/27(火) 19:47:21 ID:Y65MN8x+
そうだね
なるべくお安く食べたい
406無銘菓さん:2005/09/27(火) 20:08:33 ID:Ex32lVsH
国産(茨城産)の問屋のハネ物とか安くないのかな?
407無銘菓さん:2005/09/27(火) 21:13:38 ID:0AubGQC90
明日、この秋、初干し芋祭りしょうかな?
408無銘菓さん:2005/09/27(火) 22:25:32 ID:eV6/0W7zO
干し芋=かんころ
409無銘菓さん:2005/09/28(水) 00:52:03 ID:YQuPjgrf
>>399
私はダイエーで働いてるものですが、
多分その干し芋は新しく入荷したやつですよ!
うちの店にも早々と入ってきました。
410無銘菓さん:2005/09/28(水) 01:22:24 ID:tFj+nYYq
うわああああああ
近くのダイエーへいそげー!
411無銘菓さん:2005/09/28(水) 01:44:00 ID:ZJB7hNUc
>410
ワロタw可愛いなおまい。
412無銘菓さん:2005/09/28(水) 07:56:21 ID:FKMRwr4r
ダイエー店員さんありがとう!!
今日行ってきますね。
413無銘菓さん:2005/09/28(水) 11:16:24 ID:???
近所のダイエー キテネ━━━('A`)━━━…
414無銘菓さん:2005/09/28(水) 17:19:17 ID:7CMUehl2
茨城では、まだ芋掘りもしていません。
今年の新物が出るのは12月です。
415無銘菓さん:2005/09/28(水) 18:55:43 ID:???
ダイエーで丸干しゲットしてきましたー!
416無銘菓さん:2005/09/28(水) 20:46:39 ID:FKMRwr4r
早速、ダイエーに行ってきました。
丸干しはなく、平干しのみ。
この前、見たとき時は沢山あったのに、今日は少なく、
全部買い占めてきました。やはり、白い粉が多く、固いめでした。
ネチネチ飴色が食べたいなぁ・・・。でも、今期初は美味しかったです。
417無銘菓さん:2005/09/28(水) 22:08:01 ID:rHG+gzKe
マックスバリュに丸干し入荷してたー!
418無銘菓さん:2005/09/28(水) 23:31:58 ID:2ay8VbeP
このスレの影響で、中国産に手を出した漏れが来ましたよ・・・orz
ネチネチ系だった、旨かった、ただ農薬気になる・・・。
田舎だから国産や丸干しなんて、まだまだ先ぽ・・・。ハァ('A`)
419無銘菓さん:2005/09/29(木) 13:50:57 ID:???
>>400
もしかして幸田商店ってとこのかな(違ったらごめん)
自分も今日これ買って食べた
焼き芋っぽい味がする 炙ったらまさに焼き芋味でした
普通の干しいもとはちょっと違うけど
90g128円だったから手軽に買えるのは嬉しい
420400:2005/09/29(木) 15:19:00 ID:pIujI/g1
>>419
違うみたいですね〜…
株式会社フィールド と書いてあるので。
因みに150g105円でした!何か安すぎて怖いよ…
でもレンジでチンするとニチニチ感UPでウマーです。
421無銘菓さん:2005/09/29(木) 15:44:05 ID:Iw5vDwnY
私の親の代からの付き合いです
http://www.yamago.co.jp/tkxcgi/shop/shop_index.cgi

422無銘菓さん:2005/09/29(木) 17:12:55 ID:???
近くにまったくダイエーなくてジャスコしかないやつはどうすればいい?orz
ネチネチ食べたい…(゚Д`;)
423無銘菓さん:2005/09/29(木) 20:11:09 ID:onH3T7lH
去年、知り合いの方から丸干し1箱頂いて「おいしかったねー」
と家族と話してたら、翌日(同じ方から)平干しをまた頂きました♪
熊本産でにんじん芋っていうちょっとオレンジっぽいやつです。
うふふ 楽しみ〜。
好きなものは大事にとっておく性質なんで、まだ食べられないよ
424無銘菓さん:2005/09/29(木) 23:20:35 ID:uoW/URnl
>>423
うちは親が趣味程度に農作してるんだけど、
人参芋と紫芋も作ってる。
人参芋は甘さが強くて旨いよ。
人参芋の干し芋なんて、もっと甘くなっていいかもね。
またレポお願いします。
自分で干し芋作ってみようかな・・・
425無銘菓さん:2005/09/29(木) 23:39:17 ID:???
ただいま干し芋スレ。久しぶりにこの季節がやってきたかー
都内西友干し芋売り始めたよ。どこ産かは見てないけど安かった。
426無銘菓さん:2005/09/30(金) 02:14:27 ID:wusLBwux
ダイエーで干し芋買ってきたよ!
タツマだったかな。丸干しの。
まだ入ってきたばかりなのか、いっぱいあったよ。
そして甘くて柔らかかった****あっという間に食べちゃったのだけれど
この時期にどうやって作っているのだろう。ニチニチしているときは夢中で、
忘れてて、今更気になった。

200グラムで498って高いぃぅおおおおおおああああああ

タツマでネット購入できないか調べてみるー
427無銘菓さん:2005/09/30(金) 02:19:31 ID:wusLBwux
>>425
西友にもおいてあるのね!チェーーーック!
428無銘菓さん:2005/09/30(金) 13:30:21 ID:???
>>420
そっか。そっちも手軽そうでいいね
幸田のは平とスティックがあったよ
429無銘菓さん:2005/09/30(金) 15:49:44 ID:???
今日春以来初めての干しいもをあぶって食べました。
ニチニチカリカリ(゚д゚)ウマー
430無銘菓さん:2005/09/30(金) 23:34:36 ID:???
徒歩2分のスーパーに干し芋が一年中置いてある私は勝ち組。
でもたまにしか買えない(高い)からやっぱり負け組み……。
431無銘菓さん:2005/10/01(土) 00:34:12 ID:EUaGRZHZ
今年は自分で作ってみよう!
人参芋なんて初めて聞いたよ、こいつで作ったら旨そうだ
432無銘菓さん:2005/10/01(土) 01:19:50 ID:A370mUoe
>>431
なんか、本気で作る気になってきたYO!
でも月曜雨みたいだから、明日やりたくてもできない・・・orz
蒸して、3日は日干しするらしい。
丸干しって食ったことないから、丸干しでも作ってみる!
何かほんと、パワーもろた!!ありがd!
母ちゃんと一緒に作ってみる!ついでに紫芋でもやってみる!
433無銘菓さん:2005/10/01(土) 19:18:59 ID:L7hLIMEA
ふぅ、やっとnet繋がった…

遅れたが、昨日
地元でも干し芋入荷してた!!!!!
434無銘菓さん:2005/10/01(土) 20:13:50 ID:???
ジャスコ探したらあった!!>野菜売場のドライフルーツ系の売場

中国産のスティックと平たいのと茨城産の平たい奴。
茨城のはヤパーリ少なかったorz
435無銘菓さん:2005/10/03(月) 17:38:48 ID:jFVvNtO9
楽天のおいもやで焼き干し芋っていうのを共同購入してみた〜
今週末には届くのかな。食べたられぽする!

おいしいのかなぁ。誰か食べたことある人いる??

436無銘菓さん:2005/10/03(月) 18:15:55 ID:e/sIe8B5
干しイモ…
砂糖なんか使ってないのに人工的以上な甘さ
いえ 材料はイモだけだけなんすけどね
437無銘菓さん:2005/10/03(月) 21:43:29 ID:C0x/5q8L
438無銘菓さん:2005/10/03(月) 22:14:54 ID:???
>>437
これ、めっちゃウマそー
439無銘菓さん:2005/10/03(月) 22:49:06 ID:???
>>435
私も買ったw
春頃も買ったけど、ニチニチというよりはホクホクといった食感でした。
白い粉がいっぱい付いていて、お芋の糖分らしいのですが粉糖?と思うくらい甘かった。
普通の干し芋も買ったけど、そちらはニチニチでした。
両方ウマーですよ。
440無銘菓さん:2005/10/04(火) 01:56:45 ID:???
また今年もニチニチの季節がやってきましたよ、おまいら!(・∀・)
441無銘菓さん:2005/10/04(火) 08:46:53 ID:XzeoQ/+l
>>436
干した分、水分がなくなって甘味も凝縮されるからね。
442無銘菓さん:2005/10/04(火) 09:21:56 ID:Woz5UtX5
干し芋って酢入ってる?昨日買ったやつに酢入っててマズ(`ε´)なんだけど。干し芋はじめて食べたから普通がわからない
443無銘菓さん:2005/10/04(火) 12:52:53 ID:hf2JyUbS
>>436
でんぷん質が糖に変化するんじゃないか?
>>442
その干し芋変!!普通の干し芋は甘くって美味しいんだよ。
酢入りなんて初めて聞いた。邪道だと思う。

オレは粉吹きより、飴色のねちねちのが良いな。(前にも誰か書いてるけど)
オーブントースターで軽くあぶってあちっ!あち!と言いながら食べる。ウマ〜!
444無銘菓さん:2005/10/04(火) 13:00:12 ID:Woz5UtX5
442です。
やっぱり酢入りは普通じゃないんですね。やわらかさを保つため、酢を使用しています。と裏のシールに書かれてた。しかも中国産(┳ω┳)
今近所の直売所で地元産の干し芋買ってきました。スライス状のを探してたけどスティックしかなかった。ダイエット中なので間食にはせずに明日の朝ご飯にでも食べてみます。
445無銘菓さん:2005/10/04(火) 17:39:21 ID:q5ryTrN6
441甘みが凝縮とかは関係ないだろ でんぷんが糖に変化するだけ
446無銘菓さん:2005/10/04(火) 18:12:44 ID:eG5cLVUd
>>444
自分は安全性に不安があるから今年からは中国製の干し芋は買わない事にしたよ。
たぶん変質してたんじゃないかな。メーカーに電話してみてはどうだろう。
447無銘菓さん:2005/10/04(火) 20:51:06 ID:d0AUIy2C
徳島の、「うず芋」という銘菓が美味しかった。
干し芋好きの人は、好みなのでは??と思いました。
干し芋になる少し前という感じの厚めのお芋菓子です。
少し甘いかな?
448無銘菓さん:2005/10/04(火) 22:31:17 ID:???
茨城県産の平干し買っちゃった。美味しい。
449無銘菓さん:2005/10/04(火) 22:59:31 ID:yYroPDEQ
>>447
うず芋美味いよね。
ニチニチとはまた違うけどしっとりアマアマで好き。
450無銘菓さん:2005/10/05(水) 08:13:54 ID:dmqj1bkh
>>445
水分が無くなって、って書いてあるじゃん。
451無銘菓さん:2005/10/05(水) 08:23:42 ID:maYnH9R0
>442
私も、前に酢入りの干し芋買ったことあるけど
美味しくなかったょ 苦笑

しかも、ニチニチ感もさっぱりなく硬くて
仕方ないからシチューに入れたり頑張って工夫して食べたよ…

やっぱり、干し芋はシンプルニッチーに限る!!!
452無銘菓さん:2005/10/05(水) 09:11:45 ID:mQPNunRy
干し芋も色んな品種で作られるんだな、検索したら沢山出てきた
自分で作る上で大事なことは
芋選び(沢山あるから好きな奴を選ぶか代表的な芋をセレクト)
芋を蒸す(蒸し時間と温度でかなり味が変わるみたい)
温度(寒いほどデンプンが糖になるらしい)

作る気満々だけどYAHOOで丸干し売ってたから買ってみた
早く届くと良いな(´¬`)
453無銘菓さん:2005/10/05(水) 09:43:35 ID:maYnH9R0
そろそろ寒くなってきたし、自宅のベランダで干し芋つくるべ!!!
って意気込んでたけど

この前、自宅でゴキティ発見してしまったので諦めました。
454無銘菓さん:2005/10/06(木) 11:57:55 ID:zaB37+vR
99の干しイモ中国産だった(T_T)
455無銘菓さん:2005/10/06(木) 12:24:34 ID:???
高くても国産干し芋だ。
干し芋への情熱・そして将来的にかかる治療費を考えながらニチニチしる。
456無銘菓さん:2005/10/06(木) 20:26:31 ID:NRzpZLFJ
早く、丸干しが食べたいなぁ・・・。
457無銘菓さん:2005/10/06(木) 20:57:24 ID:VvalYkPT
ちかくのスーパーで180g100円(税込み)で売っているため
今日6つぐらいかっちゃいやした。
もう2袋もたべちゃった。
結構やすめですよね?ネチネチウマー
458無銘菓さん:2005/10/06(木) 22:07:36 ID:H71GPa0L
>457
国産、それ?
459無銘菓さん:2005/10/06(木) 22:49:30 ID:???
昨日ダイエーの干しいも1袋食べたのに〜〜
朝、期待したのに〜〜
うん○が出ない〜〜。便秘の時のお助けなのに・・・
460452:2005/10/07(金) 10:14:26 ID:jnnyPBhf
初めて丸干し食べたウマウマ(・∀・)ニチニチ
461無銘菓さん:2005/10/07(金) 13:25:23 ID:8/1p5QUc
カビそうだったんで↓作ってみた。ネッチリもいいけどカリカリもいいねー。

449 もぐもぐ名無しさん 2005/09/17(土) 11:54:58
乾し芋を細切りにして低温のオーブンで狸色になるまで焼く。
いもけんぴみたいにカリカリウマー!

乾し芋はすぐかびちゃうけど、カリカリに焼いておくと日持ちするからお勧め。
スナック感覚だけど油も砂糖も使って無いからカロリー抑え目で、
サツマイモの凝縮した旨みでおいしいです。

462無銘菓さん:2005/10/08(土) 01:06:56 ID:gnMzMWvj
>>439

おおおwナカーマいたー!!!

そかそかほくほくかぁ。やっぱり炙ったほうがおいしいそうだね。
とりあえず噛み付いちゃいそうだけれどw
どんなものかとすごく楽しみで。

実は明日届くの!歯もしっかり磨いたし、おなかの準備も万端だ!グゥゥ
463無銘菓さん:2005/10/08(土) 11:26:07 ID:qyf2LWhv
>461 狸色って、、、

人参芋の干し芋、マズーでした。
食感がニチニチしてなくて、硬いゼリーみたいな感じ。
そして、物すごく甘い。2切れがやっとって感じ。
ただ、人参芋全てがというわけではなく、私の食べたものが
イマイチだったと思うので、他の方の感想もお願いします。
かりんとにして食べてみようかなー
464無銘菓さん:2005/10/08(土) 23:28:15 ID:uBSdXU6z
今日、99でハケ−ンして買ってみたよ!
中国産だったけど、見た目ニチニチしてそうで、
何より安いから買ったー。
明日食べるんだ!
465無銘菓さん:2005/10/08(土) 23:44:31 ID:6zzVc72I
このスレが活気づいてきてウレスイ・・・
466無銘菓さん:2005/10/09(日) 03:30:59 ID:kXH8wGAX
スレタイが「そろそろシーズンオフ?」だから、さっさとこのスレを消費して
「シーズン到来!」ってタイトルで新スレ立てたいね。
467無銘菓さん:2005/10/09(日) 17:29:09 ID:WMhwXVQx
11月の、茨城丸干し出荷までには
新スレたてたいね…
468無銘菓さん:2005/10/09(日) 18:35:56 ID:/1SBSKdd
どんなに探しても
干し芋がないのですが…
DAISOにうってますか?
469無銘菓さん:2005/10/09(日) 19:07:39 ID:???
>>466
オールシーズン使えるスレタイでいいと思うが・・・
470無銘菓さん:2005/10/09(日) 20:05:34 ID:???
>>468
私は、ダイソーじゃ見たことないな。他の100均だと前のシーズンに見たことあるけど。
一番売ってる可能性が高いところは、スーパーマーケットの果物売り場。
コンビニとかも、あまり売ってない。
471無銘菓さん:2005/10/09(日) 21:45:26 ID:???
静岡で売ってる「いもの華」が好き。
あと、「にんじん芋」の丸干しもねっちりした歯ざわりでいいなー。
472452:2005/10/10(月) 01:50:02 ID:7L9fHAQ3
昨日スーパーで中国産300g198円と国産140g298円だった
473無銘菓さん:2005/10/10(月) 02:10:01 ID:???
>>472
おぉ・・・悩みますなぅ。
でも、国産買っちまうな。
474無銘菓さん:2005/10/10(月) 07:29:10 ID:aCP287pQ
国産、相変わらず高いなぁ…
475無銘菓さん:2005/10/10(月) 08:18:23 ID:WIWOPzKy
3月に賞味期限切れる前に冷凍してたやつ今からオーブンで温めて食します
476無銘菓さん:2005/10/10(月) 08:25:35 ID:WIWOPzKy
てか、ここは女が多いせいかレスが可愛いなw
477無銘菓さん:2005/10/10(月) 16:35:32 ID:b7u1ErRz
丸干しイモの季節だぁ〜 母ちゃん早く送ってくれぇ〜!
478無銘菓さん:2005/10/10(月) 16:49:15 ID:???
モチャーリモチャモチャ、ウママー
479無銘菓さん:2005/10/10(月) 16:55:48 ID:murnkiH9
>>474
農薬マンセーな馬鹿シナが作った干し芋と、
少し高いが丁寧に日本人が干した芋
どっちがいい?
480無銘菓さん:2005/10/10(月) 17:47:59 ID:Py4MnajV
日本版のが無農薬かつ丁寧かつ馬鹿でないのなら迷わず日本のを買うが…
しかし
481無銘菓さん:2005/10/10(月) 18:37:18 ID:zXJLYSMr
日本のさつまいも栽培でのヨトウムシ、
コガネムシ、スズメガ、黒あざ病その他
病虫害はどうしているんだ?
482無銘菓さん:2005/10/10(月) 19:16:46 ID:???
旨いのと、中国が嫌いだから国産。
483無銘菓さん:2005/10/10(月) 23:55:16 ID:/4iIa5aK
茨城産の干しいもってそんなに貴重品なの?
去年まで茨城で営業やってたけど、時期になると営業先でダンボール箱いっぱいにもらってよく処理に困ってたけど・・・。
484無銘菓さん:2005/10/11(火) 00:00:43 ID:???
>>483
なんて羨ましい奴なんだ…
485無銘菓さん:2005/10/11(火) 18:10:50 ID:ejjrGuSu
あまりにもお高いので今日我が家で干し芋を作りました☆だいたい2ヶ月位でできるそうです!楽しみ。
486無銘菓さん:2005/10/11(火) 18:44:28 ID:???
紅心金時で作った一口干しいもってのを食べてみた。うまくない。
砂糖とか酸味料とか使ってるし…。あと400gぐらいをどう消費すべきか。
見た目からしてまずそうだったから開けなきゃよかった。
487無銘菓さん:2005/10/11(火) 19:14:25 ID:???
自作干しイモ、ヤフオクで売りに出さないかな〜?
488無銘菓さん:2005/10/11(火) 19:59:18 ID:???
今食べてる。おいしー
489無銘菓さん:2005/10/11(火) 20:36:50 ID:kQTFaYhS
丸・平・角の干し芋祭りがしたいな・・・。
早く、新芋の干し芋が食べたいな。
490無銘菓さん:2005/10/11(火) 23:55:04 ID:???
ニチニチ祭りだね?参加したい。ぜに繰り出したい。
491無銘菓さん:2005/10/11(火) 23:55:59 ID:???
ぜに・・・って・・・。
是非・・・です。(ノェ-)
492無銘菓さん:2005/10/12(水) 00:31:24 ID:5peIQzQI
安かったので、(  `ハ´)謹製の干しイモを買ってしまった。
ウマー。

493無銘菓さん:2005/10/12(水) 01:01:21 ID:U+LLqyAN
>492
農薬ちょっと心配でないかい?
494無銘菓さん:2005/10/12(水) 01:49:58 ID:D27/yyII
干し芋…マジで食べたくなってきた(´ρ`)
あのモチモチ感がたまらなくイイ!
495無銘菓さん:2005/10/12(水) 09:47:41 ID:J48MwORE
ローソンで100円くらいで売っててどきどきしながら一個買ってみたん。
やるなぁローソン!分かってるねローソン!出来れば国産を!・・・ってむりか。
中国産だけれど、そこそこニチニチしていたよ〜
496無銘菓さん:2005/10/12(水) 20:06:11 ID:0whYZ3Qs
今日、130グラム350円で発見。あり得ない値段・・・。
130グラムだと、4袋から5袋買っちゃうよ・・・。
497無銘菓さん:2005/10/12(水) 21:24:14 ID:CfQFSB7k
今日ショップ99で角切りの干し芋ゲット!
初めて食べてみたけど…マッズー(-"-;)
見たら中国産だって。なっとく…
498無銘菓さん:2005/10/12(水) 21:51:16 ID:???
毎日おやつに干し芋食ってたら痩せたww
美味いし痩せるなんて、干し芋は神の食い物だな
499無銘菓さん:2005/10/12(水) 22:18:23 ID:DdEpLpNi
やせるの?逆に太らない?干し芋大好きでこれからの季節 食べたいけど太るのやだから主食にしよかと思うんだけど…おやつに食べて大丈夫かな…
500無銘菓さん:2005/10/12(水) 22:22:37 ID:qCXlGMrr
俺は痩せたよ
501無銘菓さん:2005/10/12(水) 23:16:10 ID:B7Pe4nr8
今日,干し芋かった〜!
中国産だけど…量も99より少ないけど…やっぱり値段だけあって・・・・
ウマー(゚Д゚*)
99のもおいしいけど…ネチネチがイマイチかなぁ…。
中国産には変わりないが…まぁ。これなくなったらお金ないし99の買うよww
502無銘菓さん:2005/10/12(水) 23:18:01 ID:J48MwORE
干し芋だけ食べてるとやせるw
私はおやつ程度につまむのが一番おいしく感じるかも

ていうか国産高くて中国産ばかり食べていたら、中国産でもおいしいのとまずいのが
分かるようになっちゃってちょっとかなしい

最高においしいのは一月から三月にかけてのひたちなか産の干し芋ですな・・・
あああーたべたいーーーん
503無銘菓さん:2005/10/12(水) 23:19:05 ID:J48MwORE
ちなみに今日買ったのは 

中国産
400g
290円でした

これがなかなかおいしくてwww
504無銘菓さん:2005/10/12(水) 23:25:39 ID:???
2〜3日干しいものみなら2〜3キロ落ちるかな?
505無銘菓さん:2005/10/12(水) 23:27:40 ID:qCXlGMrr
>>502
三食きちんと食いながらだよ。
芋だけなんて体に悪いし、干し芋は楽しみながら食う物だ
506無銘菓さん:2005/10/13(木) 06:24:02 ID:4eISY4Ir
何で干しいも食べてやせるんだ
507無銘菓さん:2005/10/13(木) 07:02:30 ID:XF/4tyJH
>>506
それが分かれば俺はTVにでてるよ
508無銘菓さん:2005/10/13(木) 07:31:45 ID:Sn7j8QHe
>>507
ワロタ
509無銘菓さん:2005/10/13(木) 07:38:56 ID:XF/4tyJH
今日も昼飯後のおやつに干し芋もって行くかな
510無銘菓さん:2005/10/13(木) 12:09:39 ID:BkGxXP5e
干し芋食べるとお腹ふくれてしまうんで、お昼ご飯がわりに思う存分楽しんでたら痩せた。
お腹にたまるからデザートやおやつに食べると次の飯が入らなくなる。
あっつーいお茶と一緒にもちもちにちにち食ってると幸せー
511無銘菓さん:2005/10/13(木) 13:16:22 ID:4eISY4Ir
思う存分ってどのくらい…
400gは食べすぎかな!?
512無銘菓さん:2005/10/13(木) 13:26:29 ID:wfPt5DN1
私も干し芋堪能したいよ。でもただでさえお腹にガスが貯まる体質。喰ったら大変なことに。気になって仕事に集中できないから我慢我慢。
513無銘菓さん:2005/10/13(木) 20:10:06 ID:EUaFY92u
来週、干し芋祭りを開催します!!
楽しみです。
514無銘菓さん:2005/10/13(木) 20:31:55 ID:dknw3Jr2
>503
昨日、私が買ったのは400弱で250円だったよ
でも真空パックじゃないから保存が大変だ。
515無銘菓さん:2005/10/13(木) 20:36:27 ID:6IL05DkZ
457
だけど、まだまだ180g税込み100円なのでかっちゃってます。
もう12袋この2ヶ月でかってるかなぁ・・・2袋は親にもってったけど。

中国産だけど、うますぎです。
ニチニチウマー
アマー

国産とあまりかわない味わいです。
毎日1袋たべょ・・・w
芋あきねぇ・・・
516無銘菓さん:2005/10/13(木) 21:15:36 ID:XF/4tyJH
干し芋1パック完食age
食後のデザートにたまらん
517無銘菓さん:2005/10/13(木) 23:10:40 ID:???
作る時の苦労
一番苦労するのは天候です。
乾燥中に雨や暖かい日が続くと腐ってしまい、廃棄処分しなければいけません。
理想の天候は寒く湿度の低い晴天の日が続くことです。
寒くなればなるほど芋の澱粉の糖化が進み、色のアメ色・ベッコウ色のいい色に仕上がるからです

自家製を作った人はまだ季節が早かったんじゃ・・・
518無銘菓さん:2005/10/14(金) 00:15:47 ID:???
(  `ハ´)産は農薬とか気になるけど、値段が安いからつい買ってしまう
519無銘菓さん:2005/10/14(金) 04:27:57 ID:???
支那の干し芋食ったけど普通にうまかったな。
もしものときの治療費が心配だが・・・。
520無銘菓さん:2005/10/14(金) 06:52:27 ID:mws9udaa
もしもの治療費は気になるが、毎日干し芋を食べつづけるためには…
安・なかなか美味な中国産にも手を出してしまうさ…。

今年の茨城産、高いらしいが本当か?
521無銘菓さん:2005/10/14(金) 15:10:53 ID:Qq3m1r/P
今ニチニチしてるよ。なんでこんな(゚д゚)ウマーなんだー!!!
522無銘菓さん:2005/10/14(金) 17:43:17 ID:Y9ugMuQS
>>520

アーアーアー 何も聞こえなーい




うわああああああああん!!!
523無銘菓さん:2005/10/14(金) 19:19:37 ID:???
高いから、勿体無くてちょっとずつ・・とならないのが干しイモ。
524無銘菓さん:2005/10/14(金) 19:50:52 ID:jzlerwTH
チョン産マンセー
525無銘菓さん:2005/10/15(土) 08:48:07 ID:UDDTRvKl
この前中国産のオレンジ色のホシイモを買ったが
火であぶらないと噛み切れなかったな。硬くって。
526無銘菓さん:2005/10/15(土) 11:00:07 ID:oSUa5GqQ
中国産で満足かも!とか言っていながら 国産のものを久々に
お取り寄せしてみたら

やっぱり国産うみゃあああああああああああああああああああああい!!
涙出そうだった。でも、干し芋を口に運ぶ手は止まらなかったw

ほんと、主食にしたい・・・。
527無銘菓さん:2005/10/15(土) 11:45:11 ID:???
>>526
どこから取り寄せた?
値段どれくらいだったか知りたいです。
528無銘菓さん:2005/10/15(土) 18:59:47 ID:H1UvnU/c
母ちゃん!
今日丸干しイモ届いたよー!今年の出来もええよぉ〜!
またたりんかったらよろしく〜!(干し柿はいらないからな)
529無銘菓さん:2005/10/15(土) 19:45:53 ID:???
昨日に引き続きまたニチニチ中(゚д゚)ウマー

茨城産200cがあっという間ですわ。。。歯にくっつくのが難点(´・ω・`)
530無銘菓さん:2005/10/15(土) 23:02:11 ID:oSUa5GqQ
>>527
楽天のお店で取り寄せたよー

値段は角切り1キロ1400円で、多分だけれど去年のものじゃないかな?
でも十分おいしい

今日はいろいろな所で国産の干し芋見た!!
大体100gあたり100円〜150円だった。確かに去年よりやや高・・・

でももう干し芋難民にならなくてすむよおおお

>>529
200gなんてあっという間だよね
今日は手に入れた干し芋を食べながら、ずっとニチニチしていたい!と心から思ったよ〜
531無銘菓さん:2005/10/16(日) 00:56:47 ID:u8yNFhb+
干しイモは茨城県で買うと安いの?
532無銘菓さん:2005/10/16(日) 08:19:57 ID:xBZDBlr4
>>531
ヒタチナカまで行けば安そうじゃない?
533無銘菓さん:2005/10/16(日) 10:34:51 ID:1wLjcBsE
ウチ両親茨城だから、いつも親戚からダンボールで貰ってた。

534無銘菓さん:2005/10/16(日) 12:02:39 ID:???
志摩産きんこ食いてー!
535無銘菓さん:2005/10/16(日) 16:22:31 ID:vBxgyT5B
干しイモをお湯でもどしたら・・・どうなるかな?
って。
536無銘菓さん:2005/10/16(日) 16:28:42 ID:???
>>535
もったいないからお止めなせー。
537無銘菓さん:2005/10/16(日) 16:42:27 ID:6vncUuBy
今朝、干し芋食った!ニチニチうま〜!
来週も生協の共同購入で企画あるから、買いだめする!
因みに茨城産特別栽培芋使用、300g398円。(高い時は460円位)
538無銘菓さん:2005/10/16(日) 17:05:52 ID:???
>>534
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ !
去年買ったところが只今休止中・・・
今年は高級フルーツ屋でしかゲットできないかも?
茨城産なんて目ぢゃないよねっ!
539無銘菓さん:2005/10/16(日) 17:06:57 ID:uMabg/f1
同じく、きんこ芋を食べたいです。
干し芋の王様ですよ。
540無銘菓さん:2005/10/16(日) 17:24:23 ID:6vncUuBy
きんこ芋っていくらするんですか?
大量生産してないみたいですね。高そう・・・。
541無銘菓さん:2005/10/16(日) 17:32:15 ID:???
今、売ってる茨城産と同じ袋で1000円だす。
150グラムぐらいかな?
542無銘菓さん:2005/10/16(日) 18:51:09 ID:???
150グラムで1000円って高すぎだよ(´・ω・`)
ビンボーだし、茨城産150グラム100円で手に入るから
普通の茨城産でいいや
543無銘菓さん:2005/10/16(日) 19:00:52 ID:???
あ、ネットだと安く買えるけどね。きんこ
544無銘菓さん:2005/10/16(日) 21:59:35 ID:???
昨日通りすがりにこのスレ読んだら干しイモが食べたくなり、
今日スーパーで220g400円の茨城産干しイモがあったので買って食べてみました。

ニチニチ(゚д゚)ウマ-!はまりそう!
545無銘菓さん:2005/10/17(月) 16:49:09 ID:???
自分がいつも甘栗買う店でも
中国産の黄色い干し芋が出てるんだけど中国産は美味しくないの?
安いし試しに買ってみようと思ったんだけど…
ttp://auction.woman.excite.co.jp/item/56579046
546無銘菓さん:2005/10/17(月) 17:04:41 ID:???
ダイエーにもローソンにもどこにも売ってね〜@北海道某田舎町
547無銘菓さん:2005/10/17(月) 17:08:43 ID:Op6Z3u5B
今週子供と芋掘りに行く予定なので大量に掘って、
自家製ほしいもにチャレンジしようかな?
ちなみに1キロ100円だから手作りすれば大助かり。
2歳の娘と二人でニチニチ・・・ん〜、早く食べた〜い!!
茨城県民だけど、今年の芋も出来はいいみたいだから、
今年もおいしいほし芋が食べられるんじゃないかな?
548無銘菓さん:2005/10/17(月) 18:01:19 ID:???
>>546
北海道ならもう寒いよね?
自家製で作ってみたら?
549無銘菓さん:2005/10/17(月) 18:18:34 ID:???
これで、中国産の干しいもは買えない。
農薬たっぷりつけられてそう。
550無銘菓さん:2005/10/17(月) 18:37:05 ID:???
干しイモならJAの青空市場とかに良く売ってるよ
うちは婆ちゃんが大量に作るから買わないが
551無銘菓さん:2005/10/17(月) 19:16:36 ID:???
婆ちゃん大事にしろよ。
幸せモン
552無銘菓さん:2005/10/17(月) 20:02:34 ID:???
>>548
作ったことあるんだけど、4日間干して食べてみてもニチニチせず
あげくカビた。
雪降る中、雪にふれさせず風当たりの良い場所でがんばったんだけど。
センスのないオイラ。
553無銘菓さん:2005/10/17(月) 20:29:53 ID:OcKbW3QN
>>552
多分、茨城は空っ風があるから風土が干し芋作りにむいているのだと。
そう悲観しなくても良いと思われる。

干し芋、農協とか生協で売ってない?
554無銘菓さん:2005/10/17(月) 21:13:42 ID:???
>>530
すごく遅いですが、レスありがとうございます。
自分も取り寄せ検討してみます。
555無銘菓さん:2005/10/17(月) 22:23:15 ID:???
>>553
そっかぁ・・・。

生協か。明日行ってみるっす。
556無銘菓さん:2005/10/17(月) 23:51:20 ID:???
ここの住人はみんな便秘知らずなんだろうな(´ー`)
557無銘菓さん:2005/10/18(火) 08:45:06 ID:???
毎朝モリモリです
558無銘菓さん:2005/10/18(火) 10:05:18 ID:???
なんか最近、快便だなーと思ってたら・・

干しイモ、腹持ちもするし、細くちぎったり、そのままパクついたり
レンジで炙ったり、いろいろで食感と味わいも変わるし、
甘ったるくもなく、最高だの〜
559無銘菓さん:2005/10/18(火) 11:26:07 ID:CjVYOweB
干し芋、じぶんで作りたいなーって検索したら
ここのが一番わかりやすかった。」
↓↓
http://www.ajiwai.com/
↑71番のとこにあるっす。
560無銘菓さん:2005/10/19(水) 13:40:47 ID:5RaLX998
干し芋をオーブンで焼いて食った。
激ウマー
561無銘菓さん:2005/10/19(水) 18:38:15 ID:???
今シーズン初の干し芋ゲット!
でも、ニチニチ感や甘みが足りなくて微妙な走り出しですた。
562無銘菓さん:2005/10/19(水) 18:56:46 ID:Biy4UT5h
芋掘りが始まりました@茨城
563無銘菓さん:2005/10/19(水) 19:08:43 ID:ffgnCkt7
コンビニのお菓子で何が一番好き?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1066267510/

569 名前:無銘菓さん[] 投稿日:2005/10/19(水) 08:52:23 ID:v+DQqQGu
ローソンのぽけっとおやつシリーズうまい
干しいも、干しうめ、茎わかめウマウマ

↑誰か食べた?
564無銘菓さん:2005/10/19(水) 20:10:41 ID:z01Q2iSY
明日、ダイエーにてゲットします!!
楽しみです。
565無銘菓さん:2005/10/20(木) 00:42:20 ID:aHTlyzSA
>>555
無事、美味しい干し芋、ゲットできたかな?
566無銘菓さん:2005/10/20(木) 01:15:44 ID:???
今期初干し芋、茨城産の袋入りのやつをスーパーにてゲット
控え目に並べてあったから期待してなかったんだけど、なかなかニチウマでござんしたワーイ
567無銘菓さん:2005/10/20(木) 02:18:28 ID:HvTv3UOV
ローソンの星芋マンズー!!
568無銘菓さん:2005/10/20(木) 02:55:28 ID:???
犠牲乙!w
買わない!にケテイ!w
569無銘菓さん:2005/10/20(木) 11:21:57 ID:9P3d+wzT
>>567
中国産だからだろ?
570無銘菓さん:2005/10/20(木) 15:21:23 ID:99izrj3K
丸いのは丸干し芋っていうのか…。
「まるっぽ」って言ってるのは我が家だけ?
まるっぽ食べたいよぉ(*´Д`)=з
571無銘菓さん:2005/10/20(木) 16:08:32 ID:S+3YRKaE
丸干し、丸くスライスしてあるやつ?
スティックと普通にスライスしてあるのは売ってるのだが、
丸干しは芋丸ごとかと思って探してた…
572無銘菓さん:2005/10/20(木) 17:46:55 ID:tyJvZhpm
いつかのダイエー定員です!
>571
丸干しは私が知ってる限りではスライスではないはず。
ってか、お店にあります☆小ぶりだけど厚みがあってアメ色でニチニチ!!!
美味しいですよっ!
573無銘菓さん:2005/10/20(木) 19:14:57 ID:tVtaz6QP
干しイモを最初に食べたしたのは日本人?
574無銘菓さん:2005/10/20(木) 19:38:15 ID:oGjGdcXX
干し芋は早朝釣りの強い味方だよ。
575無銘菓さん:2005/10/20(木) 20:13:35 ID:jJJWjfB6
去年初めて食べた焼き干し芋すごく美味しかった。焼いてから干したスティックの奴。
自分は入眠困難なんだけど、干し芋を朝ご飯にしてる季節は朝が楽しみで寝るときも
リラックス(にやにや)して寝られる。
あったかいカフェオレと一緒に食べるトースターでちょっと焼いた焼き干し芋……旨過ぎる。
576無銘菓さん:2005/10/20(木) 20:24:55 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
577無銘菓さん:2005/10/20(木) 20:47:41 ID:???
干しいもってあまりガスは出ないよね?
便ツゥは良くなるけど
578無銘菓さん:2005/10/20(木) 20:52:17 ID:LeQTmpmF
今日、大量に丸干しをゲット。思う存分食べました。
贅沢しました!!
579無銘菓さん:2005/10/20(木) 22:06:14 ID:YgXflLb9
昔おばあちゃんが手作りしてくれたのを食べて育った。
わざわざ売ってたなんて知らなかったよ。
おばあちゃんの手作りが今でも1番美味しかった気がするなぁ…
580無銘菓さん:2005/10/20(木) 22:17:48 ID:???
干しいも産地だけど、今干しいも用のいもが掘り起こされてたよ。
今年のおいしくできるといいねえ。l
581無銘菓さん:2005/10/21(金) 11:13:44 ID:iGaKFntH
干し芋age
582無銘菓さん:2005/10/21(金) 11:18:34 ID:fr1zQsQn
干し芋は特に水たくさん飲まないと、便秘なりません?
583無銘菓さん:2005/10/21(金) 14:54:04 ID:iGaKFntH
あげる
584群馬県吉岡町住人:2005/10/21(金) 20:08:28 ID:fb3HLjY/
今年のタマユタカ(干しイモ用品種)は豊作ですよ〜
585無銘菓さん:2005/10/21(金) 21:33:06 ID:okaRcxz6
東京駅地下で茨城の物産やってたよ
平売ってたけど高かった…
586無銘菓さん:2005/10/21(金) 23:08:37 ID:hP5OGvk5
茨城産取り寄せた。ニチニチウマー
587無銘菓さん:2005/10/21(金) 23:19:59 ID:DZDc9PG1
子供と芋掘り行ってきた。
ベニアズマだけど私の足の太さぐらいあって巨大なものばかりだった・・・。
一本で1キロもある芋だけどほしいもに向いているのかな?
大量ゲットしたので今年は手作りほしいもにチャレンジ!
親子でニチニチ・・・ウマー(^0^)q
588無銘菓さん:2005/10/21(金) 23:41:09 ID:PjVVDFFE
わーいわーい!
豊作豊作!!!

そしておいしいほしいもになってくりゃれ!
589無銘菓さん:2005/10/21(金) 23:58:50 ID:???
>>565
売ってなかった・・・。でも、ダイエーでゲット〜。
100gで198円。茨城県産。

感想として・・・。
甘くない、っていうか味がしない。堅くて劣化したゴムみたい。
よって、暴れたい。
590無銘菓さん:2005/10/22(土) 00:00:58 ID:???
>>589
トースターで温めればやわらかくなって甘みも増すよ
591無銘菓さん:2005/10/22(土) 00:09:37 ID:???
許すw
暴れておkw
592無銘菓さん:2005/10/22(土) 16:06:28 ID:DAIwK3lw
>>589
ありゃりゃ〜。
ダイエーのバイト君、ニチニチうま〜〜!って言ってたのにねぇ。
可哀想!それに100g198円って高くない?
生協、共同購入ならもう扱ってるんだけどねー。(因みに京都。300g398円〜458円)
593無銘菓さん:2005/10/22(土) 18:53:25 ID:nnMa3P9g
ほしいもファンが多くてうれしい
丸干しの、ちょっとあめ色っぽいのを去年ナチュラルハウスで買った
すんげーニチニチでウマーだったなあ・・・
もう今年の丸干しでてるかな
594無銘菓さん:2005/10/22(土) 22:03:10 ID:QqwGhhrx
おまいら支那産食うなよ
国産食え
595無銘菓さん:2005/10/22(土) 22:19:23 ID:???
この前、中国産を試しに買ってみたけど、ニチニチしてて食感はウマーだった
ただ茨城産に比べると甘みが少なかったよ
残念(´・ω・`)
596無銘菓さん:2005/10/22(土) 22:27:28 ID:e0j6KDUt
去年どこの芋がサイコーーっていってたけ???
過去ログ観れないよー
教えてエロイヒトーーー
597無銘菓さん:2005/10/23(日) 00:44:06 ID:kWPLIDMW
朝:芋けんぴ
昼:干しイモ(シナ)
夜:さつまいも
598無銘菓さん:2005/10/23(日) 01:15:06 ID:gOapkW2+
>>597
お昼のシナ産が国産になれば理想の食生活ですね

私は夜ご飯だけ干し芋・・・
平磯商店だったかの国産
でもいつものよりはずれ・・・固かったよー
猫舌だから、そのままニチニチが最高においしいと感じまふ
干し芋だけで生きていけるなら、それでも構わないくらい好きさ好きさ好きさ

いっそ干し芋農家に嫁に行こうかし
599無銘菓さん:2005/10/23(日) 01:17:50 ID:gOapkW2+
うわあだめだ!干し芋農家は干し芋が売り物じゃん!!
そんな嫁がきたら商売あがったりになっちゃう

お金がネックなんだよね
・・・地道に働こう・・・
600無銘菓さん:2005/10/23(日) 01:32:03 ID:gOapkW2+
〜妄想〜

寒風吹きすさぶ、ある冬の朝
とある干し芋農家にて

そろそろ食べごろ、出荷の準備を始めようかというほしいもを
最後にもう一度ひっくり返しながら、
その中でも飴色にかがやく、特に甘くおいしそうな一枚を見つけて
 ひょいパクひょいパク
水筒に入れた温かいお茶を片手に
 ひょいパクひょいパク
ぷはああああああああ****

って。やりたくないですか!!!!??


食べたものはお金払いまし!
お土産も勿論買って帰りまし!

エンドレスつまみ食いオッケーのできたてほしいも袋詰めツアー。
・・・・ありませんか??・・・ありませんよね(涙

なんだか自分の妄想が怖いくらい走りすぎちゃってまし。
ごめんなさいー。




ねぇねぇ
誰かー 同感してくれよう できたて干し芋食べてみたいんだよう
601無銘菓さん:2005/10/23(日) 01:42:58 ID:???
同感
602無銘菓さん:2005/10/23(日) 04:16:24 ID:XF+7829l
干し芋うますぎ…早く丸干し食べたいなぁ
603無銘菓さん:2005/10/23(日) 06:54:47 ID:???
どなたか、きんこ芋の入手方法ご存知の方いらっしゃいませんか。
去年まで注文してた店が閉鎖になっちゃって。
いくら調べても、でてこないんです。よろしくおねがいします。
604無銘菓さん:2005/10/23(日) 13:21:48 ID:???
>>599
干しいもの切れ端いくらでも食べれるとオモ。
農家に直に買いに行くと、宅配の伝票書いてる間食べ放題だよ。
605無銘菓さん:2005/10/23(日) 13:56:00 ID:???
>>603
まだ早すぎますが、12月くらいになったらJA鳥羽志摩で買えるはずです。
606603:2005/10/23(日) 16:27:33 ID:???
>>605
早速のお返事ありがとうございます。
とりあえず、問い合わせして12月まで待ってみます!
よかったぁ〜。
607無銘菓さん:2005/10/23(日) 20:14:52 ID:???
ゴムの干し芋に一発お見舞いされた者です。
アドバイス通りトースターで温めてみますた。
味は若干良くなりました。甘みが出て。
でも、劣化ゴムは劣化ゴムのままで、なぜか堅さは更に倍となりますた。
あたりが悪かったと思いたい。
で、本日ダイエーにて干し芋が数種類売られていました。
300g498円が数種と130g298円が数種。
トラウマになって購入できません。(´・ω・`)ショボーン
608無銘菓さん:2005/10/23(日) 21:57:39 ID:2OV4lZ6a
安いの買ったらまずい…
でも食べてしまう。
まずいもの食べて太るのって納得いかねー。
でも食べてしまう(´・ω・`)
609無銘菓さん:2005/10/23(日) 22:04:34 ID:???
99SHOPの干し芋意外といけるよ
中国産だけど
610無銘菓さん:2005/10/23(日) 22:41:01 ID:???
国産売ってないから中国産に手を出したいけど
やっぱり不安('A`)
早く干し芋食べたい。
611無銘菓さん:2005/10/23(日) 22:43:21 ID:???
中国産は味より農薬が心配だよね
612無銘菓さん:2005/10/23(日) 22:47:51 ID:???
天日干しのあと手で詰めるんですよね。
613無銘菓さん:2005/10/23(日) 23:28:04 ID:???
国産丸干しが4個で399円・・・1個100円か・・・・・
614無銘菓さん:2005/10/24(月) 01:48:53 ID:???
中国産しかないなら干しいも食わない。
615無銘菓さん:2005/10/24(月) 08:49:06 ID:???
このスレのアドが他板に貼られてて
一気に読んですっごく食べたくなって即24時間営業のイオンに行って
買ってきてしまいましたよ干し芋…
茨城産の美味しかった…
616無銘菓さん:2005/10/24(月) 13:42:20 ID:468i4WJK
商店街によく野菜売りに来てる人達がいるんだけど、今日見たら箱いっぱいに袋詰めの干しいもが…!
しかもこの多さ↓で150円。
http://e.pic.to/2h4f4
味もニチニチウマー(゜Д゜)
どこ産かは聞きそびれたけど、この間スーパーで買った国産100グラム298円の干しいもよりは全っ然美味しい!
買いだめすれば良かった…
617無銘菓さん:2005/10/24(月) 14:41:14 ID:???
>>616
あぁ、どれくらいの量なのか気になる。
PC許可してけろ。
618無銘菓さん:2005/10/24(月) 14:48:39 ID:???
たまたま菓子板覗いたらこんなスレがあってビックリしたよ。
東京の学校に行った弟がいもの華をクラスメート全員に配ったんだけど、
あんまり評判良くなかったらしいから、人気無いのかと思ってた。
やっぱり美味いよねえ、干しいも。

いも切干(遠州だとこっちが通称)はうちの地元ならどこでも買えるんで、
一年中普通に食べてたよ。真っ白の奴より、粉少ない飴色のが好きだったなあ。
このスレ読んでたら食べたくなってきたけど、東京じゃ手に入りにくいんだね。
いもの華作ってるところとかめちゃ近所だし、先週帰省した時ついでに
買ってくれば良かったよ。スーパーでも駅でも普通に売ってたのに……。
619無銘菓さん:2005/10/24(月) 15:50:00 ID:468i4WJK
>>617
しましたお
620617:2005/10/24(月) 16:09:22 ID:???
>>619
うぉぉぉぉぉ、これは安いよ。(゚Д゚ )ウマーなんでしょ?
商店街をウロウロして、再び野菜売りさんに会ったらリクすべし。
621無銘菓さん:2005/10/24(月) 19:18:01 ID:???
国産の方が安くあるべきだ。
622無銘菓さん:2005/10/24(月) 19:25:13 ID:???
幸せ…(*´д`*)
623無銘菓さん:2005/10/24(月) 19:34:48 ID:4TIF63X6
箱一杯食べたいよー。
干し芋の為に、茨城に住んでも良いよ。
干し芋の会社に就職したい!!
624無銘菓さん:2005/10/24(月) 20:27:14 ID:???
>>623
茨城に住みたいよね
おいしい干しイモがあちこちで買えそうだし
625無銘菓さん:2005/10/24(月) 21:02:12 ID:???
>>622 (*´д` )

(・∀・)マルボシモラッター
 *⊂彡

626無銘菓さん:2005/10/24(月) 21:02:30 ID:???
中国産輸入キムチの中から寄生虫

http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00079367.html
627616:2005/10/24(月) 21:34:24 ID:468i4WJK
>>620
かなり安いですよね〜
母曰く昔から売りに来ているらしい。
手作りっぽいしウマーだし…定期的に商店街見ないと。
>>626
ムチムチ寄生虫って読んだ
628無銘菓さん:2005/10/24(月) 22:41:22 ID:???
>625
Σ(゚д゚)

(*´д`)っ┃
スティックタイプの干しイモあげる
629無銘菓さん@富山:2005/10/24(月) 22:55:14 ID:xYsJzl23
>>616さん いい買い物しましたね。

富山は野菜売り場に茨城産の干し芋を見ます。2〜3枚入って180円ぐらいするなぁ。
おいしいからあっという間に食べてしまう。


630無銘菓さん:2005/10/24(月) 23:21:10 ID:???
>>628

┃⊂(・∀・ ) アリガトーウ!コトシハツホシイモゲッツ!

カエス!( ・∀・)ニニニニニニニニニ⊃*ニュ〜〜〜ン (*´д` ) 



(*´д*` )
631無銘菓さん:2005/10/24(月) 23:37:38 ID:???
>630
(*´д*`)←この顔文字ワラタw
632無銘菓さん:2005/10/24(月) 23:38:34 ID:???
>>630
スマン。
後半意味分からんのだが…。
633無銘菓さん:2005/10/25(火) 00:21:09 ID:???
気にしないでください。

近所のダイエーいまだに入荷なしです。
早く食べたいなー。
634無銘菓さん:2005/10/25(火) 07:56:09 ID:???
朝から干しいも
635無銘菓さん:2005/10/25(火) 13:46:58 ID:???
伊勢に住んでるから、きんこの季節になったら電車で鳥羽まで行くのさ。
ついでに魚市場で牡蠣とアオサの味噌汁も食べるのさ。
冬よ僕に来い!
636無銘菓さん:2005/10/25(火) 14:55:34 ID:QgGppVHo
近所のスーパーに干し芋キター

ニチニチ(・∀・)ウマー
637無銘菓さん:2005/10/25(火) 20:47:50 ID:7/+AgZmO
うちの知ってる範囲のスーパーじゃ中国産しか売ってねぇよ
国産が欲しぃんだよ国産がよ!
638無銘菓さん:2005/10/25(火) 21:44:39 ID:rHmr0CMY
>>637
生協か農協へ行け!!
ある筈だ。
639無銘菓さん:2005/10/25(火) 22:36:35 ID:???
楽天で茨城産まるぼしが100g170円であるけど
いまいちおいしそうじゃないなー。
640無銘菓さん:2005/10/25(火) 23:50:47 ID:tJkXocFm
色々なお芋で干し芋作った人のレポみっけたー
面白かったからのせちゃう

干し芋愛好家はやはり一度は自作したいと思うのかな
私も家にある金時芋で作ってみようかし

ttp://portal.nifty.com/koneta05/02/14/01/
641無銘菓さん:2005/10/26(水) 01:06:19 ID:FldrGYHT
カロリーって干さない芋と同じ?
同じでも、水分ぬけてるから量は生芋より食える=高カロリーになるのかな;
642無銘菓さん:2005/10/26(水) 01:10:14 ID:???
>>641
前の方で出てたけど、たしか干しイモ100g300`カロリーだったんじゃないかな
643無銘菓さん:2005/10/26(水) 01:28:06 ID:???
近所の果物屋で売ってる干し芋がニチニチウマーで、そこでばっかり買っていたんだけど
本日、中国産だということが発覚。(ちなみに500g230円)
うまきゃいいんだけど、農薬と衛生面と虫が気になるのであった。
644無銘菓さん:2005/10/26(水) 03:36:12 ID:???
>>642 そうなんだ。
100gなんてペロリだort
645無銘菓さん:2005/10/26(水) 17:03:54 ID:RgIqNldy
スーパーで国産たかくて泣く泣く中国産かっちゃた。。だけどふつーにニチニチウマだったよー今、楽天の干し芋きになるから給料でたらかってみようかなあーー
646無銘菓さん:2005/10/26(水) 18:33:50 ID:???
ジャスコで干し芋買った。
中国産のが確かに安かったけど、虹色の川とか子供の鉛中国で大規模暴動発生とか見ると怖くて…

軽くトーストして、ちょびっとバターつけて晩御飯。
ニチニチカリカリウマー!
647無銘菓さん:2005/10/26(水) 20:30:11 ID:PQ02rLiu
今日は、丸干し祭りでした。
ニチニチで、美味しかった。
最後の晩餐は、干し芋だな・・・。
648無銘菓さん:2005/10/26(水) 22:29:01 ID:Kx/jsPNp
今年にはいって既に4kgほどカンショクしちまったよ・・・
あぁ、冬って太るから嫌い。
649無銘菓さん:2005/10/27(木) 07:35:34 ID:549mUS1V
たべたいにゃー!
650無銘菓さん:2005/10/27(木) 10:43:55 ID:zulSoRy+
ローソンのぽけっとおやつで干しいも発見!!
スティックタイプで食べやすくてウマ-!!
651無銘菓さん:2005/10/27(木) 10:52:02 ID:???
>>650
ローソンのぽけっとおやつの干しいも、
↑ではあまり評判良くなかったけど…
652無銘菓さん:2005/10/27(木) 11:02:15 ID:???
味覚は人それぞれということなのか、
それとも650タンがラッキーちゃんだったのか・・・。

ウマーで良かったニャ
653無銘菓さん:2005/10/27(木) 11:10:35 ID:zulSoRy+
ガイシュツでしたね
確かに柔らかくてウマ-のもあれば固いのも…
食べたら止まらないけど量的に止められるからイイね
654無銘菓さん:2005/10/27(木) 17:00:40 ID:uzLQWovm
もう食べれない!!

と思うほど干しいもを食べたいよ。
655無銘菓さん:2005/10/27(木) 19:03:14 ID:???
現在減量中なのですが
食物繊維が多いから適量ならダイエット食にもなると言われ
干し芋に手を出しました・・・・旨すぎて食い過ぎてしまうw
そうこうしてるうちにとてもおいしい食べ方ハケソ
干し芋適量を適当にちぎってヨーグルトと混ぜるだけ
朝飯にぴったりだ
656無銘菓さん:2005/10/27(木) 19:16:03 ID:???
>>655
シリアル、ミューズリ、グラノーラに入れても良いよ。
俺の干しイモの出会いは母親が茶碗蒸しに入れていた事だったが。

俺はそのままが一番旨いと思う。
657無銘菓さん:2005/10/27(木) 19:20:38 ID:???
>>655->>656
いい事聞いた(・∀・)
ミューズリーとヨーグルトを混ぜた物を朝ごはんにしてるから、明日から干しイモも入れてみるよ。
658無銘菓さん:2005/10/27(木) 20:00:58 ID:???
>>656
茶碗蒸しに入ってる干し芋、想像できない…
659無銘菓さん:2005/10/27(木) 21:53:15 ID:BXx9G4Yo
干し芋ぜんざい、干し芋を入れたお汁粉もなかなかだよ〜

ああ、ほしいもおおお
660無銘菓さん:2005/10/27(木) 22:35:12 ID:???
>>659
萌えますな
661無銘菓さん:2005/10/27(木) 22:49:34 ID:NTVgoqDP
茶わん蒸し・・・
ギンナンのかわりとかかな
662無銘菓さん:2005/10/27(木) 23:27:24 ID:???
甘みがあるから栗の代わりっぽくない?
663無銘菓さん:2005/10/28(金) 10:27:19 ID:???
茨城産買ったけど、味はいいんだけど
色の濃いやつは、昆布の味がしてしまってるけど、なんでだろ
しかも歯にくっついて食べにくい

中国産の白い粉をふいてない茶色のやつが
サクっと食べやすくて、なかなかよい。安いしね
中国産でも白い粉ふきまくりのやつは、パサパサしてまずい
664663:2005/10/28(金) 15:31:33 ID:???
茨城産の、トースターで炙ったら、うみゃー
サツマイモのうまみがネチネチの中に凝縮されとるね
温まると、歯にもくっつきにくくなる

中国産のは炙っても、ここまで味は出てこんかった
やっぱり炙って美味しいのは日本産か
味の深み、甘みが全然違う
665無銘菓さん:2005/10/29(土) 16:45:08 ID:???
中国のは、農薬が心配。もろ土地の成分吸うでしょう?
666無銘菓さん:2005/10/29(土) 16:58:22 ID:???
干してるときにも農薬とかハエとかつきそうだしね。

中国の人たちは干しいも食べるのかなあ。
667無銘菓さん:2005/10/29(土) 18:33:00 ID:???
今まさに中国産食ってる。
400グラムで1200カロリーもあるがやめられない
668無銘菓さん:2005/10/29(土) 19:28:46 ID:???
良いじゃん、4g、12kcalなんだし。
669無銘菓さん:2005/10/29(土) 19:39:37 ID:???
4グラムってスティック一本くらいかなぁ(´∀`;)
670無銘菓さん:2005/10/29(土) 20:06:51 ID:???
4g…1円玉4枚の重さです。スティック1本のが重いよ!
671無銘菓さん:2005/10/29(土) 20:16:02 ID:???
カロリーを気にせず思う存分干しイモが食べたい
朝ごはんにしようかな…
672無銘菓さん:2005/10/29(土) 23:38:38 ID:UfP/BGMc
ダイエットをしているなら断然朝がいいかも
食物繊維がたっぷりだから、水分と一緒に食べるといいよー
おなかでふくらんで満腹感もでるし、便秘解消にも一役買うよね

うちは明日とどくよ〜
角切りと丸干し
ああ、ワクワクして落ち着かないw
673無銘菓さん:2005/10/30(日) 05:09:21 ID:???
干しいも400グラム一気食いしてお茶500ミリ飲んで
納豆ごはんと焼きおにぎり食べた。
おなかぱんぱん…気持ち悪くなって寝れなかった…
しかし懲りずに干しいも…ネチウマーな国産食べたいな〜と妄想している。
674無銘菓さん:2005/10/30(日) 11:04:50 ID:rSgxHerX
一気に200g食べたら気持ちわるくなってしまった・・・
どんどんいけちゃうけど胸焼けするね。
ほどほどに食べることにします。
675無銘菓さん:2005/10/30(日) 11:05:22 ID:???
iより糖分がけっこう多いんじゃ。
676無銘菓さん:2005/10/30(日) 16:56:39 ID:???
近所のダイエーに毎日行くけど、干しいもって順調に売れてる感じ
なんか嬉しい
677無銘菓さん:2005/10/30(日) 17:06:48 ID:???
干しいもってサツマイモだよね?
鹿児島産ってないのかな?
678無銘菓さん:2005/10/30(日) 19:15:36 ID:???
>>675
糖分が高いからカロリーも高いんじゃないのか。
脂肪は少ないから、糖分だけで高カロリーなのは凄い。
679無銘菓さん:2005/10/31(月) 08:15:58 ID:???
>>677
低温・乾燥がデフォだから鹿児島は気候的にイカンのじゃないか?
680無銘菓さん:2005/10/31(月) 09:31:13 ID:???
海風で作った干し芋は美味しいって聞いた。
志摩とか千葉の海岸沿いで作ってるやつは確かに美味しい。
681無銘菓さん:2005/10/31(月) 10:55:22 ID:8TwO/Xu7
>>673>>674
1回、100g位が適量と思われ。

オレ、1週間の内、三度朝飯干し芋にしたら、1週間で1kg減量してた。
甘さを堪能できるので、他に間食で甘い物が食べたくならないし、よく噛むから満腹感があり、
カリウムが多いのでむくみも取れたのだと思う。一石二鳥!
682無銘菓さん:2005/10/31(月) 14:19:52 ID:jisg+DW+
>677
鹿児島では多分作ってないと思う。
灰が降るから??
住んでいたときに茨城産を送ってもらったよ。

ところで「楽天」の「お○もや」のほしいもは国産?
白い粉がいっぱい付いていて、経験で言うと中国産に
似ている。
これはお試しセットに入っていたのだが、
ほしいも単品は売り切れとある。
それどーゆーこと?
抱き合わせでしか売らないのか?
683無銘菓さん:2005/10/31(月) 14:50:52 ID:???
>>682
うちも頼んでたのが今日届いて
粉ふき具合に閉口したとこ。
芋そのものの色は黄色くて中国産とは違う感じだけど…
今年の新モノが出てくる頃には単品も売り出すとオモ。
684無銘菓さん:2005/10/31(月) 14:56:48 ID:jisg+DW+
>683 おお〜〜そうか!サンクス。
なんか不自然な粉だよね。
早くしんものでないかな。
685無銘菓さん:2005/10/31(月) 15:20:59 ID:???
干し芋の粉ってその粉吹き状態が食べごろの印だけど
それは不自然な感じなの?
片栗粉とか?w
686無銘菓さん:2005/10/31(月) 16:26:31 ID:???
>>682
その店で何度か買っていますが、粉を多く吹いた二等品と、普通のニチニチのものが
ありました。二等品は国産ののわりにとても安かった。
二等品は確かに不自然なくらい粉を吹いていますよね。
わたしはどちらも好きですが、干し芋はニチニチしてないと! という人には、
二等品でなく通常のものをお勧めします。
どうでもいいけど、その店送料たか〜い!!
687無銘菓さん:2005/10/31(月) 18:08:34 ID:CR4wPQl2
>685
本当のほしいも好きならわかると思うけど。
わざと粉を吹き付けてるものがあるのご存じない?w
686サンのおっしゃるニチニチしてるものが
高級品。
688無銘菓さん:2005/10/31(月) 18:27:04 ID:???
もっと寒くなると、糖分が多くて表面に粉吹いてるような干し芋も出るけど、
今の時期に出てる芋で粉吹いてるのは、紛糖まぶして見栄え良くしてるのがほとんどだから。
選ぶときは、多少厚みがあって表面が乾燥してつやつやしたのがおいしいかなと思ってる。
志摩か千葉の選べば、それほどハズレはないんだけどね。
689無銘菓さん:2005/10/31(月) 18:38:37 ID:???
粉が吹いてるのばかりなら私は干しいも好きにはなってないなw
690無銘菓さん:2005/11/01(火) 04:07:42 ID:fniB4p7G
>>686
安い方は粉をふいてて高い方は糖分がふいてる と私は思いましたが。

初めて食べた干し芋がここので甘くておいしー(たまにカチカチのが混じってたが)と思ったけど
在庫もなくなったので近所のスーパーで国産130g398円を買ったら粉ふいてなくて
確かにしっとりニチニチなんだけど甘みが足りない。どっちが正しい干しいもなのかしら?


691無銘菓さん:2005/11/01(火) 08:06:24 ID:XCR4ur9c
とにかく見ればわかるくらいに粉糖を吹いてるのはHGってことね。
粉糖=硬いのかバーってイメージだし。
692無銘菓さん:2005/11/01(火) 08:22:38 ID:???
>>677
国産ほしいもの90%以上は茨城県産ですよ。特に東海村。

早く実家からほしいも送られてこないか楽しみにしてます。
693無銘菓さん:2005/11/01(火) 12:06:06 ID:???
今まで地元の干し芋しか食べたこと無かったんだけど、
茨城県産は味が全然違ってびっくりした。甘味が強くてすごく柔らかいね。
干し芋って固くて歯ごたえがあって甘さは控え目みたいなイメージが
あったんで、軽くカルチャーショックかも。ウマー。
694無銘菓さん:2005/11/01(火) 13:48:45 ID:???
中国産のモノのうちで、粉吹いてるように見えるけど
よーく見ると、なんだか砂糖水を塗って乾かして白くなったみたいな
妙な感じのがあるんだけど。
695無銘菓さん:2005/11/01(火) 14:12:57 ID:???
>国産ほしいもの90%以上は茨城県産ですよ。特に東海村


微妙に怖いじゃん…
696無銘菓さん:2005/11/01(火) 14:19:52 ID:???
>本当のほしいも好きならわかると思うけど。

こんな干し芋マニアいやだ…
697無銘菓さん:2005/11/01(火) 14:21:53 ID:Kz3mNnAr
一昨年か去年は、↑が影響あったらしい。
入手難しいって八百屋さんが言ってた。
それで一気に中国産が増えた模様。
698無銘菓さん:2005/11/01(火) 18:15:36 ID:Ex6FCc6X
堅いのが好きな自分はヒヨッ子だったんだ。
立派な鳥になるにはまだまだかぁ。
699無銘菓さん:2005/11/01(火) 19:12:45 ID:???
干しいも食べて被爆するのが俺の夢だったんだ。
700無銘菓さん:2005/11/01(火) 20:39:37 ID:bH22ps62
昨日、茨城大子町のおばあちゃんから丸干し10キロ
キタ───(@∀◎)───
隣のお家で造ってる出来たてを特別に4本位づつ密閉したの沢山と、販売用1キロ詰め数袋。
ついでに奥久慈りんご干しもキター!米キター!芋キター!梅干しキター!こんにゃくキター!お金キター!!!!!!!
701無銘菓さん:2005/11/01(火) 20:44:36 ID:r70mTWbl
うらやましいぞ!
転送希望。
702無銘菓さん:2005/11/01(火) 20:47:18 ID:???
農作業やってる実家がある人がうらやましい
703無銘菓さん:2005/11/01(火) 21:57:03 ID:???
>>700
丸干し10キロ、羨ましすぎ…。
りんごも…。
そんな家に生まれたかった。orz
704無銘菓さん:2005/11/02(水) 00:32:30 ID:pKW37sIA
みんなは焼く派?そのままネチャネチャ派?
705無銘菓さん:2005/11/02(水) 01:59:40 ID:???
ニチニチ派
粉吹いたり、硬いのは焼くw
706無銘菓さん:2005/11/02(水) 02:05:30 ID:gPS0ypDx
前に静岡産の干しイモ食べたなぁ。
707無銘菓さん:2005/11/02(水) 03:57:13 ID:???
>>704
オーブンで焼いてきつね色にする。
たまらん(*´¬`)
708無銘菓さん:2005/11/02(水) 07:19:58 ID:???
今日から干し芋作ります!
709無銘菓さん:2005/11/02(水) 08:29:08 ID:???
>>700
はらこ入り鮭一本と交換してくれまいか・・・
これが来るとしばらく熊のように鮭ばかり食らう日が続く。
710無銘菓さん:2005/11/02(水) 08:37:25 ID:???
昨夜、今シーズン初の干し芋食べました。
良い季節になったなあ〜。
711無銘菓さん:2005/11/02(水) 15:56:30 ID:IysTgB+p
>>695
それで体重減ったのかな?
怖〜〜東海村。
実はオレもそれが気になってここしばらく干し芋断ちしていたんだが、大好物なもので、
我慢しきれずに今年からまた食べ始めたのだが、放射性物質は半減期が何百年とか何千年とかの物もあるからなぁ〜。
712無銘菓さん:2005/11/02(水) 18:16:03 ID:???
細切りタイプのが、食べやすくて良いね。
713無銘菓さん:2005/11/03(木) 08:41:44 ID:YCufNFNs
どれだけ食っても太らない俺は最強
714無銘菓さん:2005/11/03(木) 10:07:07 ID:ykpbDLJW
田舎くせー食い物だなおい
715無銘菓さん:2005/11/03(木) 11:28:53 ID:???
その素朴な感じが魅力的なんだよ。自然の甘さで。
716無銘菓さん:2005/11/03(木) 13:14:58 ID:???
久々に干しいも食べた。
シナ産角干しイモでしたがニチニチが多くてウマーでした。
パッケージの後ろに
「軽めに焼くと甘味が増してウマーですよ。揚げるとふっくらしてウマーですよ。」(かなり脚色)
と言う旨の事が記されてました。
販売側もよくわかってらっしゃる。
717無銘菓さん:2005/11/03(木) 19:20:08 ID:???
俺そういえば、揚げた事無かった。
718無銘菓さん:2005/11/03(木) 20:23:55 ID:???
揚げたら、普通のさつまいもの天ぷらになるんじゃない?
719無銘菓さん:2005/11/03(木) 21:16:44 ID:0ObzaWSz
今日スーパー行ったら焼き干いもってやつが売ってたんだけど(細切り)裏見たら中国産だったからやめた。うまそうだったんだけどねー。
720無銘菓さん:2005/11/03(木) 21:21:08 ID:???
中国産。普通においしそうなんですけどねー。
ちょっとね。
721無銘菓さん:2005/11/03(木) 22:50:10 ID:???
寄生虫入ってたらやだし?
722無銘菓さん:2005/11/04(金) 01:11:26 ID:UlJkZmy7
寄生虫かぁ。やっぱり不安だよなぁ。
723無銘菓さん:2005/11/04(金) 08:18:08 ID:???
そんなんこと言ってたら、外食やスーパーの惣菜とか食べれないよ。
ほとんど、輸入物で出来てるもの。
ようするに、加熱して食べれば問題ないと思うけど・・・。
724無銘菓さん:2005/11/04(金) 08:18:57 ID:facsDYHR
干しいも揚げたことあるけど、なんかかたくなっちゃていまいちだった…。
芋けんぴみたいなカンジ?
揚げ方が悪かったのだろうか
725無銘菓さん:2005/11/04(金) 15:21:52 ID:zZs5yqK2
平○商店でたのんでみようかなー
丸干しと切ったのどっちがおいしいですか?
726無銘菓さん:2005/11/04(金) 18:39:12 ID:???
>>725
断然丸干しをオススメする。
727無銘菓さん:2005/11/04(金) 23:49:07 ID:xLCupAvP
丸干しくってみて〜
728無銘菓さん:2005/11/05(土) 09:30:42 ID:???
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/

ここみてから中国産タダでも食いたくなくなった
でも中国産買う人いるおかげで国産の人気抑えられて安いのか
それともみんなで国産買えば生産量UPして安くなるのかな?
729725:2005/11/05(土) 12:05:22 ID:TkyayVYi
>726注文します。ありがと
730無銘菓さん:2005/11/05(土) 12:11:12 ID:???
>>728
国産は耕地が限られてるし、大量生産したからって人件費が安くなるわけじゃないから、
やはり中国産を平気で買える人のおかげで安く買えるのだと思う。
自分は怖くって国産以外ムリポ。
731無銘菓さん:2005/11/05(土) 14:31:46 ID:???
中国産についての議論は、他のスレにしてほしい
732無銘菓さん:2005/11/06(日) 03:53:51 ID:N5a8BhXQ
お財布の都合で今回は中国産スティック購入してしまった。
なんかすごくおいしそうだったんです。うう涙
食べたらレポするお。
733無銘菓さん:2005/11/06(日) 13:16:20 ID:???
発泡酒・第3のビールをメインに
時々ビールを飲むと、ウマー!

中国産干し芋をメインに食べて、
時々茨城産を食べると、ウマー!
734無銘菓さん:2005/11/06(日) 14:29:11 ID:???
茨城県ひたちなか市の文字があったので、スティック干しいも買ってみた。
が、販売元が茨城なだけで生産は中国だったらしい。
安かったのでおかしいと思ったが、もっとちゃんと見て買えば良かったよ。
735無銘菓さん:2005/11/06(日) 14:41:47 ID:???
弟が中国産130グラムで155円をコンビニで買って来てくれた。
周りの白い粉は何だか不自然な甘さで、芋自体はあまり甘くなかった…。がっかり…
736無銘菓さん:2005/11/06(日) 20:29:45 ID:???
>>734
製造は茨城ならまだいいけど。
残念でしたね。
737無銘菓さん:2005/11/06(日) 21:07:21 ID:???
>>734
これ読んで私もハッとしてこの前買った干し芋の袋を見てみたら、
『販売者 群馬県○○…』って書いてあった。
今まで『生産地』が群馬県なのだと思い込んでいたよ…。

生産地はどこにも書いてないのだけど、
楽天では同じものが『中国産』として売っていたので多分そうなんだろうなー。

去年も買ったあのお店で、早く国産の干し芋を通販したいです。
ちなみに私は丸干しより平干しの方が好きです。
738無銘菓さん:2005/11/06(日) 23:42:50 ID:???
販売元と生産地か・・・。
生産地(加工した場所とか)が書かれていない場合もあるし、微妙だわ〜。
739無銘菓さん:2005/11/07(月) 19:22:20 ID:???
しっかり表示されてるだけましかも。
偽装表示もあるんだろうねえ。

たまに中国産に似た感じのもあるような・・・
740無銘菓さん:2005/11/07(月) 21:54:08 ID:???
私は真っ白に粉吹いててカチカチのやつを
スルメのように噛みしめて食べるのが好きなんだけど
邪道なのかな(´・ω・`)
けれど噛みしめてもぼそぼそしてるやつはおいしくないと思う。

てか、干しいもって茨城名産だったのね。
一人暮らしはじめてから、干しいも高いしまずくなったな〜、と思ったけど
私がいいやつに食べ慣れてただけなのね、きっと。
741無銘菓さん:2005/11/07(月) 22:04:42 ID:???
私はニチニチしてるのも白くてカチカチしてるのもどちらも好きだよ
そのまま食べるのもいいし、トースターで焼くのも好きだ

干しイモならなんでも好き(*´д`)
742無銘菓さん:2005/11/07(月) 23:43:18 ID:???
ダイエーが入荷してくれないのでいまだに食べれてない。
743無銘菓さん:2005/11/08(火) 13:14:18 ID:ri82N2m8
今出回ってるのは冷凍保存してたやつでしょ。
今年ものはまだできあがってないよ。
744無銘菓さん:2005/11/08(火) 14:37:38 ID:/fbTleOd
スレ住民は干しいも作らないの?
745無銘菓さん:2005/11/08(火) 16:41:53 ID:pKmGJYEd
中国産でも小林商事のはちと違うかも!
国産とほぼ変わりなく、いかも安くて美味い!!
746無銘菓さん:2005/11/08(火) 17:15:14 ID:B16fU3Pj
中国産、家にある。
けど、なんか食べる気しない・・・。
747無銘菓さん:2005/11/08(火) 20:32:33 ID:???
この前買ったのには産地が書いてなくて聞いたら、原産地は中国で加工が国内だった。
748無銘菓さん:2005/11/08(火) 21:08:22 ID:???
ビミョウですね。
749無銘菓さん:2005/11/09(水) 02:51:12 ID:???
夕方、さつまいもをふかして切って、冷蔵庫に入れてみた。
750無銘菓さん:2005/11/09(水) 18:28:08 ID:???
で、どうだった?
751無銘菓さん:2005/11/09(水) 18:30:45 ID:???
>>749
冷たいふかし芋になる予感。
752無銘菓さん:2005/11/09(水) 19:22:21 ID:???
干しイモメーカーなんて出てないのかな。
753無銘菓さん:2005/11/09(水) 21:51:22 ID:c2wATFD5
やっと近所スーパーに丸干し入荷された!
初めてみたけど、ウ○コみたいw
これから食す〜!!
754無銘菓さん:2005/11/10(木) 00:30:47 ID:???
>750
今のところ、>751

スーパーで中国産干し芋が百円だった。買うか悩んでやめた(´・ω・`)
755無銘菓さん:2005/11/10(木) 02:51:32 ID:???
もう 禁 断 症 状 出てます
756750:2005/11/10(木) 07:03:14 ID:???
>>754
やっぱり、室かなんかに入れて発酵させないと、
ダメなんじゃまいか?
757無銘菓さん:2005/11/10(木) 10:57:49 ID:???
発酵(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
758無銘菓さん:2005/11/10(木) 11:19:54 ID:???
>756
いや、それはちょっと…


とりあえず、外に出してみた。暖かいから、うまくいくか不安。
759無銘菓さん:2005/11/10(木) 14:21:35 ID:???
からっ風が干し芋を美味くすると聞いたような気がする。
イイお天気で乾燥した冷たい風が吹いてれば完璧ということじゃない?
760無銘菓さん:2005/11/10(木) 16:46:49 ID:???
オイラ八百屋でバイトしてるんだけど、中国産の10kg入りのを小抱装するとき
なんか、ただ乾燥しただけの匂いじゃない、むれた様なというか、
発酵させた様な匂いがすると思うんだけど、気にのせいかなぁ?

761無銘菓さん:2005/11/10(木) 16:52:10 ID:???
あ、そういえば中国産は、干し柿も似たようなにほひがするな。。。
762無銘菓さん:2005/11/10(木) 18:47:45 ID:???
中国産でも国産の菓子パン食うより健康に良いだろ。
763無銘菓さん:2005/11/10(木) 19:31:39 ID:???
その比較はどうかと思うが・・・。
無意味だな。
764無銘菓さん:2005/11/10(木) 23:48:16 ID:???
中国産の蕎麦に、発ガン性の強いカビがあるとニュースでやってたね。
765無銘菓さん:2005/11/11(金) 01:10:02 ID:???
やってた、やってた。やはり中国産恐るべしって思ったよ。

蕎麦や干し芋じゃないけど、スーパーで
「中国○○省の△さんが作った玉葱」って生産者の写真入りで紹介してあるのを見たんだけど
せめてそれは無問題であって欲しい(願い)

中国産の干し芋買ったばかりだし・・・。500gで230円ですた。
766無銘菓さん:2005/11/11(金) 01:24:16 ID:???
ヤスー
いいなー 美味しいといいね
767無銘菓さん:2005/11/11(金) 13:53:04 ID:y7j2GUC6
軽井沢アウトレットで買った干し芋
長野県真田産で旨かった
768無銘菓さん:2005/11/11(金) 16:03:48 ID:???
榛名湖近辺の土産屋で買った500gスティック。
ニチニチ(゚д゚)ウマー
3日でなくなったよ。。。
769無銘菓さん:2005/11/11(金) 19:23:45 ID:25FlV8QP
スーパーで買った(うさぎ屋)って名前の干し芋おいしかった〜。210グラムで398円だったと思う。
770無銘菓さん:2005/11/11(金) 19:26:22 ID:???
寧ろ、中国産干しイモに発がん性発覚→輸入停止→国産のみに

という華麗な流れを期待。
771無銘菓さん:2005/11/11(金) 20:57:29 ID:???
>>770
そうすると国産品が品薄になったり、値上がりするんじゃないかな。
今のままでいいよ。
772無銘菓さん:2005/11/11(金) 20:58:35 ID:???
中国産4キロが明日とどくんです・・・
発ガン性のあるカビって・・・この展開はやばすぎる・・・

773無銘菓さん:2005/11/12(土) 00:01:31 ID:???
農薬は平気なのにいまさら。
774無銘菓さん:2005/11/12(土) 01:58:44 ID:Q75vEb1V
中国産が嫌なら、中国産の干し芋は食わなきゃいいだろ。うざいんだよ。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1122902948/
そういう話は、こっちのスレでやれよ。
775無銘菓さん:2005/11/12(土) 02:42:20 ID:???
>>772
おいしいといいね〜
776無銘菓さん:2005/11/12(土) 09:07:39 ID:???
>>772
カビ芋に当ったからって速攻で癌になるわけでなし、芋食わなくたって癌になるときはなるんだから、
逆においしい芋食って死ねるなら幸せじゃないか。

まぁ自分は国産しか食いたくありませんが。
777無銘菓さん:2005/11/12(土) 19:23:27 ID:???
もっと自給率を上げる努力をしろと。
778無銘菓さん:2005/11/12(土) 20:25:32 ID:???
今日スーパーで茨城産150g296円の干しイモげっと!初めて茨城産食べたけどまぢウマー
779無銘菓さん:2005/11/13(日) 00:44:35 ID:???
干し芋自作挑戦中。経過。
表面はねちょねちょしている。ちょっとだけ、白いものが!!
あいかわらず、冷やしいもに近い状態。
780無銘菓さん:2005/11/13(日) 16:06:36 ID:???
国産のは暖めると
歯ざわりが柔らかくなり、うまみが数段増す
781無銘菓さん:2005/11/13(日) 22:16:54 ID:???
今日実家(茨城)の母と電話してたら干しいもを送ってくれるそうな!ヤター。

でもあと少し待たないと美味しいのは手に入らないって言われた。
届くの楽しみ〜。
782無銘菓さん:2005/11/13(日) 23:45:16 ID:???
実家が茨城なんて、いいなー。
783無銘菓さん:2005/11/14(月) 19:16:01 ID:???
茨城が実家で羨ましがられるのは
干しイモ好きな人からだけだろうな。
784無銘菓さん:2005/11/15(火) 00:13:21 ID:???
このスレみて干しイモすごく食べたくなって、さっそく近所のジャスコに行ってみた。
平磯屋さんの丸干し、平干し、スティック、3種類ゲット!どれにするか迷ったけど選べなかった(笑)
久しぶりの食感に思わず笑が♪やっぱり干しイモさいこー★
785無銘菓さん:2005/11/15(火) 01:35:21 ID:???
初めて茨城出身ということに誇りを持てました。
ありがとうございました。
786無銘菓さん:2005/11/15(火) 06:41:09 ID:???
干しイモが格安で毎日食えるならと、茨城への移住を本気で考えたこともあったなぁ。
787無銘菓さん:2005/11/15(火) 15:48:35 ID:2Cu31Bva
干しイモの発祥は静岡
788無銘菓さん:2005/11/15(火) 16:11:30 ID:???
789無銘菓さん:2005/11/15(火) 16:30:39 ID:???
790無銘菓さん:2005/11/15(火) 17:19:32 ID:???
干し芋っぽいものができたわぁぁぁ。
国産見つけるまで、これで食いつなごう。
791無銘菓さん:2005/11/15(火) 18:07:05 ID:???
>>789
なるほどっ・・・勉強になりますた!!
これなら自作出来そう!
792無銘菓さん:2005/11/15(火) 19:06:03 ID:???
>>789
うお〜〜こうやって作るのか!
なんかいいものを見たって感じがする!
793無銘菓さん:2005/11/15(火) 19:31:24 ID:???
茨城の親戚(ホシイモ造ってる)が亡くなってからは食べてないな(´・ω・`)
794無銘菓さん:2005/11/15(火) 20:32:07 ID:???
>>790
ついこの間まで、冷やしいも状態だった人?
成功したの?
795無銘菓さん:2005/11/15(火) 23:02:19 ID:???
>>789
ほーお、うまそうやのー
ピアノ線で切ってたわけかー

ありがたや、ありがたや
796無銘菓さん:2005/11/16(水) 01:42:06 ID:???
>794
さいです。
気になって食べてみたら、冷やし芋というより、干し芋に近くなってました。
最近になって寒くなり始めたので、甘みはいまいちですが(´・д・`)
797無銘菓さん:2005/11/16(水) 19:41:03 ID:9TUqX0M5
3日連続食べちゃった。食べ過ぎと、お金使いすぎ・・・。
でもおいしいからいいか。
798無銘菓さん:2005/11/16(水) 19:57:33 ID:???
居酒屋メニューにあっても良いのになあ。
799無銘菓さん:2005/11/16(水) 22:18:47 ID:???
やっと発見した。
130gで298円。
高いよヽ(´ー`)ノ
800無銘菓さん:2005/11/16(水) 23:30:51 ID:NaUDavlM
生協の日本の干しイも食べた。おいしかった。300グラム500円くらい。
801無銘菓さん:2005/11/17(木) 00:15:53 ID:0SmgUFY7
>>789の作り方見て千葉県産紅あずまを買って自家製にチャレンジ!
まず芋を洗って蒸して熱いうちに皮を剥く
冷めたら厚さが均一になる様に切る
干す為の網などが無いので台所にあったザルで代用
朝になったらベランダに干す予定
802無銘菓さん:2005/11/17(木) 11:37:09 ID:???
焼き干しいも 見た目もグロいけどマズい!
干しいもとは違う味するし普通の中国産の方がマシ
803無銘菓さん:2005/11/17(木) 12:54:49 ID:???
>801
がんばれー。感想求む
804無銘菓さん:2005/11/17(木) 14:13:00 ID:???
>>801
紅あずまは水分が少ないのでひび割れるよ
805無銘菓さん:2005/11/17(木) 15:08:51 ID:ZiY9nfHB
おなかすいたよー
今から検査なので、空腹なの。こんな時食べたいのが干しいもだった私。終わったらたべるぞーー
806801:2005/11/17(木) 18:15:32 ID:0SmgUFY7
>>804
どうやら長時間蒸して芯までネットリするくらいまで蒸した方が良さそうだね
蒸し芋見てたら食べたくなって1本食べたんだけど水分が少なくて美味しくなかった

パサパサしているやつは焼いて食べちゃおうかな
807無銘菓さん:2005/11/17(木) 18:43:44 ID:???
今日は母が買ってきました!
ラッキ〜!
茨城産でした〜
808無銘菓さん:2005/11/18(金) 03:13:06 ID:0ApwelJH
そろそろ今年の干し芋が出てくるね〜くぅぅたのしみ!!!

干し芋農家や楽天以外での個人規模のお店の注文とかしてます??
私は前シーズンに5件くらい食べ比べしてみたけれど、やっぱり微妙に違うから面白い!
そして今年はまたさらに2件ばかり発見したのでチャレンジしてみようかと。

早くニチニチしたいよ〜
809無銘菓さん:2005/11/18(金) 05:02:41 ID:???
>>808
どちらのものがオススメでしたか?
810無銘菓さん:2005/11/18(金) 07:03:30 ID:???
人参芋の干し芋、焼いてちょっとコゲ目付けて食べたらウマーでした。
811無銘菓さん:2005/11/18(金) 13:13:05 ID:???
一回にどれくらい食べてますか?
私は200gいけちゃうけど、カロリー高いのが残念。
812801:2005/11/18(金) 16:31:56 ID:yVjBWLjV
芯まで水分含んだほうは美味しい干し芋になりそうだが
含んでないほうは乾し芋になりそうな予感w
813無銘菓さん:2005/11/19(土) 10:17:08 ID:???
干し芋初心者の私が昨日買ってきました、原産国チャイナ400c\298也。止まらない…(*´∀`*)
でもここみてると日本産のが食べてみたくなった。やっぱ違うんだろうなぁ…
814無銘菓さん:2005/11/19(土) 15:30:25 ID:???
静岡ですが、からっ風が吹く頃になると、家族が芋切
り干しを作ってくれます。今年は人参芋だって。
今度、市の産業祭で、芋切り干しを無料で配るそうで
楽しみにしている。
815無銘菓さん:2005/11/20(日) 14:12:29 ID:WJlc2nj1
初丸干し・・・ニチニチうまい!
朝から300gくらい食べちゃった・・・芋貧乏になりそうだ。
816光 ◆shine./FAs :2005/11/20(日) 14:28:24 ID:3C2myH4P
さっきママンが買ってきてくれたーヾ(o゚ω゚o)ノ゙
ほとんどカサカサ芋でカナシス…

カサカサをうまくねっとりにできればなぁ。
817無銘菓さん:2005/11/23(水) 00:03:53 ID:???
昨日誕生日だったのだが、プレゼントが干し芋2袋ってどうよこれ。
いや、食べるけどさ……。
818無銘菓さん:2005/11/23(水) 02:29:37 ID:???
>>817
( ´∀`)σ)∀`) おめ♥
819無銘菓さん:2005/11/23(水) 12:23:47 ID:a7KITabb
>>817たんおめage(゚∀゚)最近近くのスーパーに干し芋置かなくなっててサビシス
820801:2005/11/23(水) 18:24:48 ID:EdUfb85h
完成したが硬いw
芋選びからやり直しだっ
821無銘菓さん:2005/11/23(水) 21:53:48 ID:???
タマユタカ買ってこい

紅あずまや金時じゃ出来ないぞ
822無銘菓さん:2005/11/24(木) 01:05:43 ID:???
いもの花って干し芋をネットで買った。(華じゃなくて花の方)
うまー。たっぷり白い粉ふいていて甘くて美味しい!
小さく切ったこいもが美味しくてぱくぱくとあっという間に1袋食べちゃったよ。
追加注文しようと思ったらサイトがメンテナンスで閉鎖中だった…orz
この季節、干し芋を常備してないとなんか落ち着かないです。
823無銘菓さん:2005/11/24(木) 15:29:35 ID:???
ばあちゃんが干しいもの事「さつまかん」って呼んでる。
しかしそこらへんで売ってるのって薄くて固いんだよなー。
ばあちゃん歯ないし、今年は軟らかいものを食べさせたい。
年末にこたつに入って干しいもとお茶とみかん…三種の神器だね。
離れてるから一緒に食べられなくて寂しいなー。
824無銘菓さん:2005/11/24(木) 19:16:58 ID:???
干しイモと雪見大福とホットストロベリーミルクかな。
825無銘菓さん:2005/11/24(木) 22:03:27 ID:???
ホットストロベリーミルクってなんだ?
すごく美味しそうなんだけど。
温かい苺牛乳のようなもの?
826無銘菓さん:2005/11/25(金) 12:50:37 ID:???
中国産300g100円が売ってた。
どうだろうこれは…。
827無銘菓さん:2005/11/25(金) 13:40:42 ID:???
安売りしている中国産のはなんか干し方が足りないっていうか、
ニチニチしてるっていうよりべちょべちょしていることが多くてイヤだ。
828無銘菓さん:2005/11/25(金) 14:47:32 ID:???
元々ホシイモ好きだったんだけど、ダ○エーのホシイモが余りにまずくてトラウマに・・・。
ピー○ック&生協のは大丈夫なのに・・・。メーカによって相性があるのかな・・・?
829無銘菓さん:2005/11/25(金) 17:16:55 ID:???
干し芋は、あと少し待って新物にする。
芋けんぴの美味しいの知りませんか?
830無銘菓さん:2005/11/25(金) 19:25:21 ID:???
>>825
yes
そのままだね。

>>829
安いのならサークルKが美味しいよ。

と茨城産を食べながら機嫌よく書き込み。
831無銘菓さん:2005/11/25(金) 22:34:00 ID:???
コンビニのって美味しい??
832無銘菓さん:2005/11/26(土) 16:44:11 ID:4cMpfuc0
210グラム一袋一気に食べちゃった…。半分残して明日食べるつもりが、うまくて食べちゃった。ダイエット中なのに〜。
833無銘菓さん:2005/11/26(土) 17:19:33 ID:ri+gV18e
干し芋食ってて痩せたんだけど、あれって肥るのか?
834無銘菓さん:2005/11/26(土) 19:19:43 ID:???
量による
体質による
他の食事のバランスによる
運動量による


馬鹿でも解かるだろ。
835無銘菓さん:2005/11/26(土) 22:09:39 ID:ri+gV18e
たぶん他の奴らの食い過ぎと、俺の食い過ぎでは基準が違うんだろうな。
>>834
その書き込み役に立ったよ サンキュ
836無銘菓さん:2005/11/26(土) 22:25:47 ID:???
ここ4シーズンずっと丸干しばっかり食べてたんだけど、
今日久しぶりに平干し食べてみたらこっちにハマった。
丸より平の方が好きな人いる?なんか自分でもビックリなんだけど
837無銘菓さん:2005/11/26(土) 23:07:47 ID:cDDoNidx
ノシ
838無銘菓さん:2005/11/27(日) 00:00:09 ID:???
>>836
ノシ 私も平干し派

いよいよもうすぐシーズンですね。
日々いろいろな生産者さんのサイトを眺めて、
今か今かと待ちわびています。
839無銘菓さん:2005/11/27(日) 09:29:29 ID:???
茨城人です
袋に入っている干しいも食べたことないです。
いつもダンボール入りです。
中国産食べたことないです。
今の時期、ホームセンターでは干しいも用のダンボールが売ってます。
840無銘菓さん:2005/11/27(日) 09:42:13 ID:Q1Fajj7U
>>781ですが、ついに送られてキタ━━━━━!
500グラム780円でした。
今トースターの準備をしています!うっかり全部食べてしまいそうで怖いよ。
ありがとうお母さん。
841無銘菓さん:2005/11/27(日) 10:08:17 ID:???
今年もばあちゃんがたんまり作ったよ、干しいも。
寄合?みたいなので、いろんな家庭の干しいもと交換してくるww

ボケちゃったせいか、味が変わっちゃったなぁ・・・。
チラ裏スマソ
842茨城賢人:2005/11/27(日) 11:44:19 ID:???
親戚が干し芋農家の俺は勝ち組
843無銘菓さん:2005/11/27(日) 15:37:37 ID:???
裏山鹿
844無銘菓さん:2005/11/27(日) 17:21:04 ID:???
裏山〜。新潟県民な私は仕事帰りにスーパー寄って1袋398円の茨城産干し芋買って帰ろう。
845無銘菓さん:2005/11/27(日) 18:25:01 ID:???
>>838もうどこにするか決めました?
>>844私も新潟
やっぱり200c¥400くらいしますよね
846無銘菓さん:2005/11/27(日) 19:16:43 ID:???
干しイモ農家の娘さんと出会いたい。
847無銘菓さん:2005/11/27(日) 19:33:58 ID:dkihv2B1
>>845
わ〜!新潟の人がいた!嬉しい!
ですね、大体400円くらいですね。安いやつは、中国産だから…。茨城産がやはりおいしいですね。
帰りに清水フードに寄って帰りますノシ
848838:2005/11/28(月) 11:13:47 ID:???
>>845
決めました。
昨年度はネットで3ヶ所から干し芋を取り寄せたので、
今年はそれ以外のところから取り寄せようかなー、と考えています。
もう予約が始まっているところ2ヶ所では予約も済ませました。
部屋には干し芋用小型冷蔵庫がスタンバイされています。

昨年度の感想(頭文字)
→銚(ニチニチウマ >>119)、Ama(玉豊なのに黄金系ヤワラカウマ)、幸(ちょっと硬かった)
特にAmaは天日干しではないのに美味しかった。

今年度→清・鹿(予約)、オヌ・朝(気になる)
今までに買ったことある方がいたら、情報ください。
849無銘菓さん:2005/11/29(火) 02:24:38 ID:7PswfAaY
私も色々取り寄せて食べ比べするのが好き

しかし検索できないくらい伏字にしたほうがイイのかな
でも雑談するだけで揶揄するわけじゃないからいいよね?

あまいも予約したー!黄金系とは今から楽しみ!

幸田〜のはヨーカドーで買ったり、通販もしてみた。
一年中あるし何度も取り寄せて食べたよ。
でも、商品にむらがある気がする。
おいしい時は、なんてこった!とまらーん!だけれど 普通・・・な時もある。

銚子〜は、間違いなくおいしい。平均レベルが高いと思う。
いつ頼んでもネチネチしてるよね。それに、比較的長い期間
干し芋を取り扱ってくれるから何度もリピ。

タツマ〜は、おいしかった。色々な干し芋を扱っていて(玉豊、人参芋、いずみ、玉乙女)
形状も平、丸、角とある。それも食べきりサイズで一個から注文できるのはいい。
食べ比べして楽しかった。でも私はやっぱり玉ゆたかが好きみたい。

ゆたか〜と、清水〜は、今年初めて。既に予約済み。期待!

朝日〜も気になっていて、予約しようか迷っているところ。おいしいのかな。情報求む!

850無銘菓さん:2005/11/29(火) 09:47:52 ID:???
干しいもは硬めを好むのが玄人ってもんだぜ
851無銘菓さん:2005/11/29(火) 12:22:17 ID:???
んじゃ素人でイイヤw
852無銘菓さん:2005/11/29(火) 13:36:43 ID:???
今度の土曜、JAでほしいもん祭ってのがあるらしいんだが
そろそろ新物が出るってことなのかな。
いも干してるところ、まだ見かけないんだが。
今年のできはどうかちょっと聞いてくるかな。
853無銘菓さん:2005/11/29(火) 19:28:10 ID:???
おかんに、御節にほしいも入れてもらうように頼もう。
854無銘菓さん:2005/11/29(火) 23:09:39 ID:7Om9g0Rr
干しいもって、カロリーどれくらいか教えてください!
855無銘菓さん:2005/11/29(火) 23:14:24 ID:???
>>854
つ【スレ内検索】
856無銘菓さん:2005/11/29(火) 23:33:17 ID:aJWsH3de
100グラムで270〜300カロリー
857無銘菓さん:2005/11/29(火) 23:45:00 ID:8DjuRbkG
中国産、農薬が怖いよね。
858無銘菓さん:2005/11/29(火) 23:45:51 ID:ZknZiBgp
恋のおまじない!!!」
「恋のおまじない!!」
「恋のおまじないっ!」
さっそくですがおまじないです
恋を語らず何を語る?という世の中ですが、
このコピペを必ず5つのレスに書き込んでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます
嘘だと思うなら無視してください。
ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらOKされます
効き目ぁるらしいですよ
なかったらごめんなさい
でも試してみてくださいね♪
859無銘菓さん:2005/11/30(水) 15:46:30 ID:???
今年度の初干し芋が黴ていた…
でも電話したらすぐ代替商品を送ってくれるそうだ
対応早くてちょっと嬉しかった
860無銘菓さん:2005/11/30(水) 16:48:45 ID:???
ヤフ奥で1kg1100円というのを落札した。
茨城産・商品説明の写真も良さげ。

食べた結果、レポしますね。
861無銘菓さん:2005/11/30(水) 23:29:08 ID:YaSlYnaD
初物そろそろ出てくるよね
たーのしみー
862無銘菓さん:2005/12/01(木) 14:13:55 ID:???
ちょっと固いよにしこり娘のとこ
噛んでりゃ甘くなるけどちょっとハズレが来たのかな?
863無銘菓さん:2005/12/02(金) 01:38:56 ID:???
ニチニチの平干しも好きだけど、
白く粉吹いて硬くなったのを焼かずにそのまま食べるのも好きです。

初物の干し芋は多分ニチニチだろうから、
それを自分でさらに干せば白い粉発生するかな?
864無銘菓さん:2005/12/02(金) 08:37:22 ID:???
>恋を語らず何を語る?という世の中ですが、
いつの間にそんな世の中にw

私も白い粉ふいて固いのが好き。
865無銘菓さん:2005/12/03(土) 00:17:16 ID:???
>>847私は11月で閉店してしまった所で買ってました
>>848>>849レポありがとー
参考になります↑
866無銘菓さん:2005/12/04(日) 13:25:13 ID:???
昨日ヨーカドーのギフトコーナーでほしいも見つけました。
幸○の箱入りしかありませんでしたので食品売り場に行ってたところ
米○の丸干し300gが498円
角切り200gが398円、平(何gか忘れた)398円で売っていました。
どれにするか迷いましたが角切りを購入。

ウマーでした。スティック状は食べやすいね。
867無銘菓さん:2005/12/04(日) 14:31:33 ID:???
伏字にする意味があるの?
868無銘菓さん:2005/12/04(日) 23:37:24 ID:0PW9zUy4
干し芋がおいしい季節になりました

たまらん・・・
869無銘菓さん:2005/12/05(月) 03:42:09 ID:OMepAGSp
今、楽天おいもやで注文した!早く届いてぇ〜ワクワク
870無銘菓さん:2005/12/05(月) 15:34:15 ID:d8UlZAjc
さっきスーパーで見切りの干し芋買ったんだが開けてみたらカビてた
見切りの時点で怪しいと思ってたけど安かったんでつい…
勇気を出して苦情言いに行ったら「食べれるカビです」とか抜かしやがった
カビについてよく知らない俺はそのまますごすご帰ってきたわけだが…
納得いかず色々と調べたら緑カビ・赤カビは食えない(食わない方がいい)事が判明
そりゃそうだ…つーか店側はもしかして「白い粉=食べれます」と言いたかったのか…?
買ってきた2袋は今カビ付きのまま冷凍保存しておいた。
店にもう一度苦情に行くべき?

長文スマソ
871無銘菓さん:2005/12/05(月) 17:48:23 ID:???
>>870
もちろんまた言うべきだよ!食べれるカビって…チーズじゃないんだからさ。
いくら見切り品でも食べれないなら不良品だし。
872無銘菓さん:2005/12/05(月) 20:06:56 ID:???
>>870
その干し芋ってその店のオリジナルのパック詰め?それともどこかのメーカーの?
もしメーカー物なら、買った店の店名と住所書いて郵送でメーカーに送るとか。
873無銘菓さん:2005/12/05(月) 21:22:36 ID:???
>>871>>872
2人共有難う
さっき店の方に電話したら返金可能だって言われたよ。
ちなみに干し芋はどこかのメーカーものだと思う。
しかし、見切り品でも腐ったもの売ってる店って問題だよな…
微妙にスレ違いでゴメン
874無銘菓さん:2005/12/05(月) 21:44:58 ID:???
>>873
なら良かった!干し芋ってカビやすいんだよね。
これからよく見て買うことにするわ!返金出来て安心しましたノシ
875無銘菓さん:2005/12/05(月) 22:44:18 ID:???
あの〜干し芋って勝田だよね
876無銘菓さん:2005/12/05(月) 22:45:24 ID:???
茨城?>>875
877勝田在住:2005/12/06(火) 20:49:02 ID:???
>>875
干し芋用の芋を栽培している農家は多い
もちろん干し芋作ってる農家も多い
阿字ヶ浦のほうなんかが、特に多い

だけど茨城なら勝田以外でも干し芋作りは盛んだよ
878無銘菓さん:2005/12/06(火) 21:05:55 ID:???
普通の干しイモを想像して買った、コンビニの「ひとくち干し芋」・・・

周りのコーティングの砂糖がベタ甘!!!!
砂糖のせいで、芋の味が台無し!!!
879無銘菓さん:2005/12/06(火) 21:23:39 ID:???
干し芋をこよなく愛する大阪人です
結構値がするので週に一袋で我慢してます。
茨城産が最高にウマく
私にとって茨城は憧れの地です。
現地で干し芋早食いや食べ放題なんてイベントはないんでしょうか。
880無銘菓さん:2005/12/07(水) 01:59:34 ID:???
オークションでTキロ買ったのが届いた。
美味しい( ̄∀ ̄)
優しい甘さで柔らかい
881無銘菓さん:2005/12/07(水) 14:13:35 ID:???
JAで初物の干しいも買ってきた。
今年は2s2300円。結構安い!?
自分用は激安端切れを買った。
こんなので十分。
882無銘菓さん:2005/12/08(木) 09:28:02 ID:???
初めてのところにお試しセットを頼んだら、自動送信の注文確認メールが来ただけで
もう1週間も放置されてる。そろそろ問い合わせした方がいい?
883無銘菓さん:2005/12/08(木) 13:24:46 ID:???
>>881
JAって全国どこでも取り扱ってる?行ってみようかな。

義義妹が、茨城が実家なんで去年ダンボール入りの干し芋の一部をもらったけど
すごくおいしかったよ!すぐなくなってしまった。
今年は2箱ぐらい売ってもらえないかなと思ってるんだけど、大量なんてちょっと言いにくい・・・。
「おいしいのは年末年始くらいからなんで今はまだおすすめ出来ないんですよ♪」
って会話してておとなしく待っているところです・・・。
884無銘菓さん:2005/12/09(金) 15:44:57 ID:???
>>883
おもいっきし干しいも産地のJAです。すんません。
切り落としの干しいも、甘くてニチニチでうまかったよ。
去年のよりうまかったかも。
もうちょっと寒くなってからの方がおいしいというのはほんとらしいよ。
885無銘菓さん:2005/12/09(金) 16:22:11 ID:CBNyGfWc
出来れば箱買いで通販したいんだけど、
2人暮らしでそんなに大量はいらないから、いつもスーパーで購入してます。
茨城産がいいので、いつも茨城のならメーカー問わず買ってますがオススメありますか?いつもだいたい「うさぎや本舗」って名前のを買ってます。近くのスーパーに売ってるので。
886無銘菓さん:2005/12/09(金) 21:22:04 ID:???
どこのJA?長砂ですか?
887無銘菓さん:2005/12/10(土) 14:28:47 ID:???
【地域】きんこ作りが最盛期、冬の日差しに輝く 健康食品として人気…三重・志摩市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134192061/


キンコ!キンコ!
888無銘菓さん:2005/12/10(土) 15:27:18 ID:???
>>887
争奪戦が激しくなるからあまり宣伝しないでほしい・・・
889VIP外交官 ◆9yqFAYLLV2 :2005/12/11(日) 14:58:41 ID:???
水で3時間アク抜きしてから
干し芋作ってみたんだが

この>>388とか読む限り
アク抜きは必要ないっぽいな。

じっくり蒸すのがポイントって事でOK?
890無銘菓さん:2005/12/11(日) 14:58:46 ID:bubhG/n6
500g食べてしまった…夜飯抜きだな
891無銘菓さん:2005/12/11(日) 23:30:21 ID:???
きんこの販売が始まったようですね。
1kg3000円…
892無銘菓さん:2005/12/12(月) 02:02:17 ID:???
うわ

そんなに高いんだ
玉豊の二〜三倍なのね

明日か明後日清水さんちの干し芋が届くらしい
初めてだからどんなお味か楽しみ

いい感じに寒くなってきたし・・・干し芋の季節ですな
893無銘菓さん:2005/12/12(月) 10:12:31 ID:???
きんこって普通の干し芋とどう違うの?
ここで絶賛されてるから食べてみたいけど、高めだし、送料も……。
894無銘菓さん:2005/12/12(月) 12:02:29 ID:???
はるばる茨城まで行ってきたけど買えるとこスルーしてきた…
夕方になってやっと時間できたけどその時にはもう産直閉まってた。
めっちゃ幹線道路沿いで芋干してた所もあったけど、ちょっとなあ。
いやいやとにかくどこかで買ってくりゃ良かった。もう今年は行けないや…
895茨城賢人:2005/12/12(月) 20:52:15 ID:???
>>894
通販で買ってはいかが?

ちなみに俺は近所の農家のやってる朝市でくず干し芋やまともな干し芋が安く買ってる
朝市以外でも直売所が近所にあるのでそこでも買ってる
896無銘菓さん:2005/12/12(月) 21:17:01 ID:???
がまんしきれずおいもやのまだ白くなってないの注文した。
翌日ダイエーで大量の3種類が。
負けた( TДT)
897無銘菓さん:2005/12/12(月) 22:42:59 ID:JloeqSD6
できたて旨いな!!
898無銘菓さん:2005/12/13(火) 17:49:14 ID:???
母の知り合いからダンボール詰め干しイモ届いたー!
さっそく焼いてサクサクニチニチ
あーでも弟との争奪戦で即効無くなるんだろうな・・・乗り遅れ気味かもわからんが楽天さんで物色してみようかな
899無銘菓さん:2005/12/14(水) 15:28:58 ID:???
ここの人たち一年で干し芋にいくらぐらい使います?
今考えたら5万はいってるよぉ
900無銘菓さん:2005/12/14(水) 16:16:26 ID:RZWsypBx
おいもやのまだ白くなって無いやつは、やっぱり全然味違うのかな?
901無銘菓さん:2005/12/15(木) 11:55:07 ID:???
>>899
どちらも食べたけど全然違うよ。白いのは柔らか甘いけど、白くないのはポソポソで
「さつま芋です」って感じでした。白くないのはもう買わないな。
902無銘菓さん:2005/12/15(木) 11:56:06 ID:???
間違えた
>>900  でした!
903無銘菓さん:2005/12/15(木) 17:08:07 ID:???
一時間で干しいも1500グラム食べました。
904無銘菓さん:2005/12/15(木) 17:20:26 ID:???
こればっか食べてダイエットにはならないかなぁ・・・
間違いなく太るよね・・・?
905無銘菓さん:2005/12/15(木) 17:41:00 ID:???
>>903
それはスゴイ。
さすがに、私には無理だ
906無銘菓さん:2005/12/15(木) 18:46:53 ID:T5+Ciflg
親の実家が水戸近辺。
小さい頃から干しイモ大好きでよく食べてたけど
スーパーで初めて買おうとしてびっくり。高い!
送られてくるまで我慢しよ。
できれば、スライスじゃなくて丸干しのがいいな〜。
907無銘菓さん:2005/12/15(木) 19:07:10 ID:???
そのくらい自分でわからない奴は
何食べても太る。
908無銘菓さん:2005/12/15(木) 21:24:51 ID:???
>>903苦しそう1.5`

>>904そんな事もないとオモ
私にとっては健康の一部だよ、食物繊維とれるし
毎日200c食べてます
909無銘菓さん:2005/12/15(木) 22:19:11 ID:???
>>908
毎日200かぁ・・・ブルジョワじゃのうウラヤマシス
910無銘菓さん:2005/12/15(木) 22:42:20 ID:???
なんか芋から白い汁みたいのが出てます
国内産の密封包装で賞味期限もまだまだなんだけど
もしや・・・くさってる・・・?
911無銘菓さん:2005/12/15(木) 23:14:51 ID:???
1日200gでもお腹にガスがたまって翌日苦しみそう。
俺が消化器系弱いだけ?
912無銘菓さん:2005/12/16(金) 05:54:36 ID:???
いやー溜まるってwwwまさにへのやり場に困りますってやかましいわ!
913無銘菓さん:2005/12/16(金) 08:08:16 ID:???
10月に買った干しイモ五キロが残りあとわずか・・・
恐るべし干しイモ・・・
914無銘菓さん:2005/12/16(金) 13:09:42 ID:???
>>909市販のものって一袋200ぐらいですよね、本当はもっと食べたいけど
>>911大丈夫?私は平気だけど、夕食前に2袋食べたらさすがに夕食はおいしくなかったですorz
915無銘菓さん:2005/12/16(金) 15:06:56 ID:???
【地域】"うま味凝縮中"日本一の干し芋作り 「寒ければ寒いほど甘味増して美味しく」…茨城
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134712804/
916無銘菓さん:2005/12/16(金) 15:16:32 ID:???
>>895
そうですね…
スーパーで粉ないけど軟らかい奴買って食べた。
歯につく〜ん。しかし甘みは薄いかな。玉豊だけど。
>>910
湿気が溜まって白い粉が溶けたとかじゃ?
あんまり食べたくないね…交換してもらった方が良さそうだ。
917無銘菓さん:2005/12/16(金) 16:08:50 ID:???
茨城県民です
うちの親父は子供のころ、干してるできかけの干し芋をおやつ代わりに
食ってたけどそれがうまかったなぁって言うんだけど、どんな味なんだろうな〜

ほんとは商品になる芋なんだけど、作ってる農家の子もいっしょに遊んでるから
親もおじいちゃんも特に怒らないっつーことらしい
918無銘菓さん:2005/12/16(金) 19:50:14 ID:???
>>917
自分で作ってみたら?
前、自分で作ったことあるけど、完全に出来上がる前に
つまみ食いばっかしてて、出来上がったときはすごく少なくなってたw
すごく美味しかったよ、完全に硬くなくて半生ぽい感じで。
919無銘菓さん:2005/12/17(土) 10:32:31 ID:???
茨城の干し芋農家行って「田舎に泊まろう」みたいなの一人でやってこようかなw
920無銘菓さん:2005/12/17(土) 16:01:32 ID:???
面倒臭くてずっとそのまま食べてたけど、焼いた方がうまいね。そのままもおいしいけど。
921無銘菓さん:2005/12/17(土) 23:27:00 ID:???
>>916
なんかそれっぽいです。通販の丸干しだったし
宅配センターで二日くらい過ごして届きましたので
大丈夫な袋の芋と比べると明らかに変な味したから
封あけて匂いかいでひとつずつ捨てちゃいました
今思えば未開封のまま交換してもらうって手があったね・・・
922無銘菓さん:2005/12/18(日) 23:15:03 ID:???
>>826
なぜ安いか考えましょう。
俺は高くても質と安全性を考えて国産を買うよ。茨城産を七輪で焙ると(゜д゜)ウマー
923無銘菓さん:2005/12/19(月) 01:16:53 ID:???
茨城の親戚からダンボール入り送ってもらえることになった!やった!
今年は去年より少し安いそう。
10`送ってもらうけど、うちの冷蔵庫や冷凍庫に入るだろうか・・・。(長く楽しむ為保存予定)
924無銘菓さん:2005/12/19(月) 08:17:33 ID:???
みなさんにちょっと聞きたい
最近の干しいも柔らかすぎませんか?
昔食べてたものはもっと硬かったような・・・
食感重視であまり干してないのかなぁ?
925無銘菓さん:2005/12/19(月) 09:05:56 ID:???
>>924
消費者にやわらかい干し芋が人気だからでしょう。

でも私は、白い粉たっぷりの硬めの平干しを、
焼かずにそのまま食べるのが好き。
確かに最近、あんまり売っていなくて悲しい。
茨城の生産者さんから買うのはもれなくニチニチだし。
926無銘菓さん:2005/12/19(月) 09:18:12 ID:???
最近はアゴの弱い香具師が多くて、噛めば噛むほど味が出てくる有り難みがわからんのだろうよ。ニーズだニーズ(゜д゜)、ペッ
927無銘菓さん:2005/12/19(月) 17:42:21 ID:???
出荷直後はできたてふにゃふにゃ、ニチニチを楽しみつつちびちび食ってると、
食われるのを待っているイモたちは、段々水分が飛んで、粉吹いて硬くなり、
炙って食べるとウマーな状態になる。
ニチニチカリカリどちらも楽しめてウマーなわけだ。

干しいもってそーゆーもんだと思ってた。やーこいのは、単に時期的な問題じゃないかい?
928無銘菓さん:2005/12/20(火) 03:35:48 ID:ctQlMGpL
カビ生えることってある?
白い粉が増えるのは平気だろうけど、グレーっぽいカビはヤバイ?
929無銘菓さん:2005/12/20(火) 03:53:58 ID:???
どう考えてもヤバスw
930無銘菓さん:2005/12/20(火) 07:05:32 ID:???
買ってきたやつ追加干ししないの?
日持ちも味もよくなるよ。

今年は乾燥激しくってつらいけど、外の芋が黴る心配なくて助かる。
931無銘菓さん:2005/12/20(火) 13:10:08 ID:???
雪国なので湿度が高くて干せやしませんよ。
最近は干しいもと干し柿ばかり食べています。
932無銘菓さん:2005/12/20(火) 16:03:15 ID:???
都会なので空気が悪くて干せません。

今日は泉の干し芋5Kgが届きます、ひゃっほい。
>>860の干し芋も私も買いました。
あんまり甘くなく、ニチニチ系。
美味しかったけど、まぁ普通でした。
933無銘菓さん:2005/12/20(火) 22:45:27 ID:???
会社の取引先かなんかで、茨城のホシイモ1袋まるまるもらっちゃった♪
みんなあんまり好きじゃないみたい
934無銘菓さん:2005/12/21(水) 00:00:07 ID:???
私の周りでは、みんな干し芋大好きだから、奪い合いになってしまう。

干し芋の美味しさをみんなで語れるのは楽しいけど
933のような話を聞くと、「私だけが干し芋好きだったらよかったのにー」って思う。
935無銘菓さん:2005/12/21(水) 04:35:39 ID:???
タマユタカもうまいけど、イズミはやばい
これ食ったらもう他の干し芋食えません
親戚が作ってるので、売れない端っこ(スライスのいちばん上と下)を袋いっぱい貰ってウマーーー
936無銘菓さん:2005/12/21(水) 18:27:09 ID:???
新物の丸干し買ってきた。ウマ〜です。
400g1200円。
937無銘菓さん:2005/12/21(水) 21:26:30 ID:???
>>919
お泊りしたい〜
大阪人の私には茨城は憧れの地(´∀`*人・*:.・:'゚*干しいも天国〜
938無銘菓さん:2005/12/22(木) 01:50:06 ID:???
一番の幸せは、このスレを読みながら干しイモもモグモグすることですw
939無銘菓さん:2005/12/22(木) 15:44:40 ID:x4HgAQ+E
>>938
まさに今それをしている私w
940無銘菓さん:2005/12/22(木) 16:47:59 ID:???
地元茨城でも年々丸干しが手に入りにくくなってる(つд`)
去年は芋が不作だったらしいけど今年はどうかな?
941無銘菓さん:2005/12/22(木) 19:35:55 ID:???
>940
今年は芋自体の出来は上々らしいが、
日曜と今日の大風がちょっと……
942無銘菓さん:2005/12/22(木) 21:23:51 ID:???
この寒さでおいしい干しイモが出来るかも?
943無銘菓さん:2005/12/22(木) 23:18:46 ID:???
昨シーズン終わり頃(このスレの>>100前後)に買った干し芋の未開封パックが出てきたが、
喰っていいものやら?


外見は、何ともないんようだけど
944無銘菓さん:2005/12/23(金) 07:30:42 ID:???
>>943
元々保存食なんだから大丈夫っしょ
不安なら焼くべし
945無銘菓さん:2005/12/23(金) 08:32:23 ID:???
>>943
賞味期限は書いてないの?
946943:2005/12/23(金) 10:14:22 ID:???
>>945
賞味期限の記載が数字の上半分だけで、よく読めないんですが、
たぶん、05.?.31となっています。
?の部分は一桁で、6か8と思われます。
947無銘菓さん:2005/12/23(金) 12:25:41 ID:???
>>919
毎年、お歳暮贈ればお返しにタンボールいっぱいの干しいもを( ゚Д゚)ウマー
948無銘菓さん:2005/12/23(金) 13:43:48 ID:???
>>946
半年くらいきれてるかもしるないのか。
焼いて食べた方がいいかもね。
949無銘菓さん:2005/12/23(金) 15:46:08 ID:???
>>946
私なら間違いなく食べてしまいます(*゚∀゚)
950無銘菓さん:2005/12/23(金) 16:00:47 ID:???
実家から親戚から大量にもらった林檎を送られてきたんだけど
同じ箱の中に干し芋ハケーン((´∀`*)ノ 
毎日、林檎と干し芋をおやつにして幸せイパーイです。
実家が茨城であったことを初めて嬉しく感じてますわ。
951無銘菓さん:2005/12/23(金) 16:11:51 ID:???
農家から直接買ったとき「干し芋は生乾きだからカビが生えるので、
長期で置いておく場合は冷凍庫に保存して」と言われた。
たまに通販で販売した相手先からカビが生えたと電話があるらしい。
まあこのスレにいる人には釈迦に説法だろうけど。

でね、俺干し芋買ったんだけど受け取ってまだ代金2,700円を払ってないの。
そのとき払おうとしたら「あとでいいよ。あんたを信用してっから。
人間なら相手を信用しないとね。駄目だったときはそのときだよ。」
で2週間も経っちゃった。ごめん、おばちゃん!年内には必ず行くから!
952無銘菓さん:2005/12/23(金) 17:25:57 ID:2MguEYav
>>951
なんだか状況がよくわからんけど
あれだ、早く行け!

明日は2kg、来週頭に3kg届くぅ!年末年始用。
953無銘菓さん:2005/12/23(金) 17:39:03 ID:???
>>952
年末年始だけで5キロも食べるの?
954無銘菓さん:2005/12/23(金) 19:05:54 ID:ZaP0DXdN
951さん
早くお金払ってあげて!!
 
5キロぐらいすぐだよね!!
955952:2005/12/23(金) 19:52:53 ID:/XqTjcjr
>>953
食べる!普段は我慢してるから、年末年始は我慢しない!
みんなは確保済?

956無銘菓さん:2005/12/23(金) 19:55:08 ID:9WyVlqZd
ここみてすごく食べたくなってしまいました。
丸干しってスーパーで売ってるかな。

ネットならどこで買ってますか?
よかったら教えてください。
957無銘菓さん:2005/12/23(金) 21:08:11 ID:???
>>956
銚子は?どう?
958無銘菓さん:2005/12/23(金) 22:00:40 ID:???
スーパーでも普通に売ってるよ
959無銘菓さん:2005/12/23(金) 22:04:37 ID:???
丸干しスーパーで昨日見かけたけど超ちっちゃいの3〜4つで398円だったから平干し買った。
本当は丸干し食べたい。
960無銘菓さん:2005/12/23(金) 22:28:35 ID:9WyVlqZd
過去ログ読め!って言われるかと思ったのに
ありがとう。

スーパーでとりあえずみてみます。
早く明日になあれ。

ネットの直販のほうが美味しそうにみえてしまうけど、
まずは味見してみないと>私

銚子、ネチネチなんでしたっけ。
おいしそ〜!
961無銘菓さん:2005/12/23(金) 22:49:39 ID:???
そろそろ次スレのスレタイ考えませんか?
だいたい1年に1スレの消費速度なので、
年間通用するタイトルで。
962無銘菓さん:2005/12/23(金) 22:56:18 ID:???
>961
シンプルに、【丸平】干しイモ 3枚目【ニチニチ】

>955
今日、農家に直接注文に行ったよノシ
出来るのは年明けかもしれないけど、楽しみだ。
待ちきれず、八百屋で端っこの袋詰め(安い)を買ってしまうかもしれん。
963無銘菓さん:2005/12/24(土) 15:05:18 ID:???
960です。

気になって気になってやっぱり丸干し注文してしまいました。
銚子さんの。
でもこれってまだ届かないのかなぁ。年始?
年末食べたいよ〜

今朝は焼き芋食べましたw
964無銘菓さん:2005/12/24(土) 18:54:42 ID:???

スーパーで茨城産丸干し(粉ふきなし)と
三重県産平干しを買ってきました。

茨城産のは茶灰色で、三重県産は干し柿みたいに
橙色っぽい感じです。
これは芋の違い??
値段は茨城産200円/100g
   三重産300円/100g

迷って結局両方買ってしまった。。。
965無銘菓さん:2005/12/24(土) 18:58:36 ID:???
>>964
間違いなく三重産のがウマイです
966無銘菓さん:2005/12/24(土) 19:14:19 ID:???
ゆたか農園で購入された方いらっしゃいます?
美味しそうなんですが、感想聞きたいです。

967無銘菓さん:2005/12/24(土) 22:21:32 ID:???
>>962干し芋か干しいも
がイイ
968無銘菓さん:2005/12/24(土) 22:53:53 ID:???
>>962
・干しいも欲しいも(^ω^ )3枚目
・干し芋・干しいも・干しイモ 3枚目
・かんそういも・干しいも 3枚目
969無銘菓さん:2005/12/24(土) 23:17:01 ID:???
干しいも欲しいもん
970無銘菓さん:2005/12/24(土) 23:49:01 ID:???
干し芋・干しいも・干しイモ 3枚目
がオーソドックスでいいかも。
検索にひっかかりやすいし
971無銘菓さん:2005/12/25(日) 02:07:30 ID:???
>>966

ノシ

おいしかったよー。私はまだ一回しか注文した事はないけれど、丁寧な対応も好感が持てました。
その人柄が表れているのか、お芋の仕上がりも丁寧な感じ。
私はここ数年色々な農家さんからお取り寄せさせてもらっているけれど、
対応も品質もはよいほうだと思う。

過去には、ここは本当にきちんとした品物が届くのだろうか・・・と
不安を覚えるくらいの対応をするところもあったからなぁ。

おいもももう少し経った方がおいしい時期になるのかな。
やっぱり1月中旬〜3月くらいが一番おいしくなるよね
たのしみだなぁ〜〜〜〜
972無銘菓さん:2005/12/26(月) 21:53:32 ID:???
今日、ダイエーで買ってきた
全然、粉ふいてない〜
ウレチィ♪今からニチニチする
973無銘菓さん:2005/12/26(月) 23:44:30 ID:???
え、粉ふいてない方がうれしいの?
974無銘菓さん:2005/12/27(火) 00:21:12 ID:15LWUcvH
私も粉ふいてないやつが好き!
茶色いやつが沢山のやつ選んで買う!
粉ふいた白いやつはトースターで焼くとおいしいですよね。茶色のニチニチは焼いても焼かなくても好き。
975無銘菓さん:2005/12/27(火) 00:36:45 ID:???
粉吹いてない、しっとりしてて飴色のがだーーーいすきだーーーーー
976無銘菓さん:2005/12/27(火) 10:52:52 ID:2X5EsKvD
夏になるとなくなるの?
977無銘菓さん:2005/12/27(火) 16:32:24 ID:???
干しイモ好きだったけど、歯の詰め物取れて以来封印。
978無銘菓さん
あぶったらやあらかくなるお