【餡蜜】求肥ウマーのスレPART−1【もちもち】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無銘菓さん
とりあえず旨いですよね。
あんみつにのっかているもちもちしたあれです。
最初に求肥食いますか?それとも最後に食いますか?
2無銘菓さん:04/12/12 11:41:51 ID:???
すかさず2ゲットーーーーーー!
3無銘菓さん:04/12/12 13:06:26 ID:c1xXjGXx
おじ3。
4無銘菓さん:04/12/12 14:20:26 ID:???
二個入っていたら途中と最後に。
5無銘菓さん:04/12/12 19:47:10 ID:???
着色してない、みはしの牛皮が好き
6無銘菓さん:04/12/12 23:15:57 ID:8mciL//l
だいたい二個入ってるよね。片方は最初に食べて、もう片方は蜜かけて食べる。牛皮が食べたくてあんみつ頼むこと多いかも
7無銘菓さん:04/12/12 23:21:55 ID:???
自分で作ったよ。
8無銘菓さん:04/12/13 01:24:00 ID:???
ファミレスで頼むことも多いかもね。
あれがはいってるのとはいっていないのとではラーメンにメンマが無いくらいの大騒ぎものですよ。
9無銘菓さん:04/12/13 04:16:43 ID:???
白玉あんみつ頼んでさえも、牛皮の方をいとおしく感じてしまう。
10無銘菓さん:04/12/13 15:02:47 ID:???
俺は最後に喰うわ。
牛皮ってシュールだけどうまいよな!!
あれってどうやって作るんだろうなあ?
あと牛皮に似た奴でいよかんかなんかの柑橘系のを牛皮か羊羹みたいにした
お菓子があったような気がするんだが・・・詳細知ってる人キボンヌ
11無銘菓さん:04/12/13 18:11:20 ID:H8VBWRlD
紀ノ国屋のあんこ最中の中にも入ってるよ。
12無銘菓さん:04/12/13 19:45:44 ID:???
>10
鶴屋吉信の柚餅じゃない?うまいよね。
ttp://www.turuya.co.jp/frm/idx_frm.htm
1312:04/12/13 20:03:38 ID:???
ごめん、「いよかん」のような柑橘系、だったのか。じゃ違うね。
お詫びに昔作ったことがある牛皮のレシピを。

餅粉100gを水で硬くこね、小さく平らにまとめて熱湯でゆで、浮いてきたら上げ、
別鍋に入れて弱火にかけて練る。砂糖200gを4、5回に分けて入れ、さらに練る。
最後に水飴100gを入れて練り上げる。片栗粉の上に少しずつ取り出してまるめる。

自分で作るとすごい量の糖分が入っていることが分かるよ。
買ってきて食べる方が気楽だなw
14無銘菓さん:04/12/13 21:46:59 ID:???
参考までに言っておくと
食塩の致死量は300gだよ!!
15無銘菓さん:04/12/16 23:22:43 ID:???
↑意味わかんない
16無銘菓さん:04/12/17 18:31:20 ID:???
>10
もしかしてゆべし、では?
シュールワロタ

>8
メンマ、好きですか?私ラーメンの具でメンマが一番好きです。酒悦のをたまにたべてます。求肥好きに共通した微妙な好みとかってあるのかな?
17無銘菓さん:04/12/20 23:03:51 ID:Huqs924S
あげ
18無銘菓さん:04/12/21 09:56:03 ID:NgvA2nrD
ボンタンアメ思い出した
19無銘菓さん:04/12/21 22:51:22 ID:???
ランチパックのシリーズにぎゅうひシート入りのパン出てるよ。
きなこもちの味。ウマー
20無銘菓さん:04/12/22 00:25:06 ID:6+KnUBPO
雪見だいふくの皮。
21無銘菓さん:04/12/22 14:14:50 ID:???
雪苺ウマー
22無銘菓さん:04/12/23 16:08:08 ID:Szjf8iDl
あげ
23無銘菓さん:04/12/23 16:27:04 ID:???
熊本銘菓の「朝鮮飴」は、名前は飴だけど正味「ぎゅうひ」だよね。
1箱で堪能できる。ネットじゃ高いところ多いみたいだけど、
店頭で買えば5〜600円じゃなかったっけ。
24無銘菓さん:04/12/23 21:00:41 ID:???
「大福」って名が付くもので皮がぎゅうひのとか(やっぱり餅がいい!)、
雪苺娘みたいなのは食べる気がしないんだけど、
あんみつに入ってるのとか、もなかに入ってるのは好き。
25無銘菓さん:04/12/24 02:41:36 ID:???
>>23
朝鮮飴。私大好き〜。もちもちした求肥だね。
メーカーによって、やっぱり味が違う。
私は清正製菓のが好きなんだけど
ホームページ紹介しようかと思ってくぐったら
リンク切れやら準備中やらでだめだった。残念。
熊本のデパートや空港に普通に売ってあるよ。
ハードカバー(本)のサイズくらいで、大体500円くらいかな。
変な例えでごめん。
26無銘菓さん:04/12/24 16:34:35 ID:???
物騒な名前の菓子だな…
2723:04/12/24 23:10:21 ID:???
>25
あ、地元の方ですね!
私は大阪出身で東京近郊にいるので、銀座熊○館ってところで買います。
清正製菓か。いつものはどうだったかな…?覚えとこうっと。

>26
ちょっとね。でも朝鮮の菓子ではないです。ボンタンとは違って柔らかいよ。
2825:04/12/25 01:43:57 ID:???
>27
はい、熊本県民です。
子供の頃からおやつに食べてました。
これに関しては、熊本県民でよかったなあと思えます。
清正製菓に私の味覚が慣れているだけで
他のがおいしくないってことではないですよ。

羽二重餅も好きですが、朝鮮飴はそれよりもっとなめらかで柔らかいと思います。
雪見大福の皮をものすごく厚くした感じ、と言えばわかりやすいでしょうか。

加藤清正が朝鮮に出兵した際、武士たちの兵糧になっていたという伝説があります。
29無銘菓さん:04/12/26 16:38:21 ID:qIG0EZ2H
あげ
30無銘菓さん:04/12/28 00:27:34 ID:???
宇都宮に「宮の餅」っていうぎゅうひがあるそうだが、うまいんだろうか。
昔、写真で見てきれいだったのですが(かすかに着色してある)売っているの見たことない。
31無銘菓さん:04/12/29 13:29:50 ID:2g2gAUti
ぎゅうひあげ
32無銘菓さん:04/12/29 16:40:14 ID:1egARnaA
苺大福の皮が求肥でウレスィ
33無銘菓さん:05/01/01 03:57:53 ID:F+/0mWKF
あげましておめでとう
34無銘菓さん:05/01/02 23:11:27 ID:n09bCkQ2
今日あんみつ食べたけどそれに入ってたぎゅうひが固くて(´・ω・`)ショボーソ
35無銘菓さん:05/01/03 19:35:46 ID:WCJaS80O
源吉兆庵っていう和菓子屋さんで毎年夏になると売り出す「陸乃宝珠」がまじウマー(゜д゜)
マスカットをぎゅうひで包んだやつなんだけどさ・・・。
好きで毎年買ってまつ(´∀`)
でもすぐ売り切れちゃうのが難点・・・。
36無銘菓さん:05/01/03 19:47:33 ID:???
>>34
冬だから仕方ないのかも。

>>35
味が想像できません・・・。
市販のもので似たお菓子ってないですよね?

37無銘菓さん:05/01/03 20:55:51 ID:WCJaS80O
≫36
マスカットを砂糖をまぶした求肥で包んでるから、マスカットに砂糖をまぶしたって感じかな?
わかりにくくてスマソ。
スーパーとかではみかけたことないけど、デパ地下とかでたまーに類似品が売ってるYO
38無銘菓さん:05/01/04 01:55:47 ID:QVkaimQq
雪苺娘めっちゃ美味い!大好きさ。
39無銘菓さん:05/01/05 22:09:37 ID:gq+fi2a7
求肥って 字が 牛皮だと思ってた。想像するから食べれない。ただの漢字違いなのに
40無銘菓さん:05/01/06 02:28:43 ID:???
都電もなかうまいよ!
電車の形で、中に長細い求肥が入ってます。
41無銘菓さん:05/01/06 19:49:09 ID:???
>40
昔初めてのおつかいで見かけた事ある。
美味そうだった
42無銘菓さん:05/01/08 00:14:07 ID:???
>>39
牛皮でもありみたいよ。
辞書によると
43無銘菓さん:05/01/11 19:13:25 ID:???
みはしのあんみつに入ってる牛皮は、冷たくてやわらかいし
着色もしてなくてウマー
44無銘菓さん:05/01/20 00:35:11 ID:EgtBbcRe
あげ
45無銘菓さん:05/01/20 09:27:00 ID:+ZBltBh4
>30
ウマいよ。
私の祖母の家が宇都宮にあるから行くと必ず買う。
4630:05/01/23 16:59:24 ID:???
レスありがd
そうかぁ、見た目どおりウマイぎゅうひなんだね。
名産品大会とかに出るといいのになー。
硬くなりそうだから通販で買うのはちょっとね。
宇都宮に親戚がある人、裏山。
47無銘菓さん:05/01/26 15:08:24 ID:JnnolgKF
あげ
48無銘菓さん:05/01/27 00:27:24 ID:???
信玄もちのもぎゅうひらしいのですが
>>10
ボンタンアメ
49アポロヽ(゚д゚ )ゝ ◆LDERBAW.Ac :05/01/27 17:55:06 ID:???
雪見大福の餅の部分は最高。
チロルチョコのきなこもちにも使われているな。
50無銘菓さん:05/01/28 08:26:56 ID:???
求肥あんぱんメッチャ馬ーーー!!
51無銘菓さん:05/01/28 22:25:23 ID:FvkLGK2u
ぎゅうひアンパン??どんなの?
5250:05/01/29 01:00:10 ID:tiMN8Wkr
>>51
その名の通り、あんぱんに餅が入ってる感じ。
めっちゃ美味いよ〜
53無銘菓さん:05/01/31 00:06:53 ID:???
食べてみたいよヽ(`Д´)ノウワァァァン!
54無銘菓さん:05/02/04 09:34:54 ID:???
>>53
自分で入れてみるしかないな
55無銘菓さん:05/02/05 02:47:05 ID:bk9ZiYLJ
お台場の大江戸温泉行ったときに
出入り口近くの売店で牛皮クレープってのが売ってるのを見た。
普通のクレープの皮じゃなくて薄い牛皮にフルーツとかクリームが巻かれてるの。

かなり迷ったが結局食わなかった。
今更後悔…
56無銘菓さん:05/02/05 10:45:10 ID:???
牛皮クレープ…うまそうだ。
でも、漢字で書いてあったの?
ぎゅうひを知らない人が見たら、牛の皮だと思うだろうな。
57無銘菓さん:05/02/06 20:31:03 ID:???
漢字だったかどうかは…忘れた。すまん
けど、ショーウィンドウの中に飾ってあったから見れば誰でもわかると思われ。
お持ち帰りもできるみたいだった。
牛皮の和菓子みたいのも一緒に売ってたな
58無銘菓さん:05/02/09 23:08:24 ID:???
今日、雛祭り菓子の中にぎゅうひのものを発見。
かすかに着色してあって宮の餅みたい。
3月3日が近づいたら買おうっと。
59無銘菓さん:05/02/14 20:11:55 ID:8Jyt+n5j
近所のかんてん屋さんで、あんみつの中に入ってるぎゅうひを箱で売っている。最初見つけた時は嬉しくて涙出た。
最高においしい。
60無銘菓さん:05/02/18 19:18:04 ID:zqMX0pU2
ひそやかにage
61無銘菓さん:05/02/21 03:45:08 ID:EBVbDZ85
(´_ゝ`)スンスンスーン
62無銘菓さん:05/02/26 15:26:01 ID:KLLIFeZ8
今日スーパーで「求肥」っていう
4ついりの和菓子を発見しましたw
もちろん即買。今から食べますー。
63無銘菓さん:05/02/27 04:19:41 ID:IxeIxOhT
求肥だけで売ってる和菓子屋ってないですかね。デパ地下系で。
64無銘菓さん:05/02/27 21:48:37 ID:Eu6wTe7L
 お菓子の材料やさんに行くと、たまに求肥だけ売ってるね。
65無銘菓さん:05/03/16 15:54:44 ID:FPFs4ipy
あげ
66無銘菓さん:05/03/17 00:45:47 ID:???
ココ見て、もう何年も食ってなかったボンタンアメが
急に気になりだした。
売ってるとこ探さないととか思ってたら、
通勤途中のキオスクにフツーに並んでて意外な気がしたよ。
人気あるんだな。知らんかったよ。
67無銘菓さん:2005/03/26(土) 21:59:52 ID:hvSHw7qy
('A`)
68無銘菓さん:2005/03/27(日) 07:58:54 ID:???
>>63
切り山椒とかすあまは結構どこでも売ってるよね。それじゃダメ?
でなければ、家で作るとか。
69無銘菓さん:2005/03/28(月) 01:09:05 ID:7AVv//Iw
求肥のスレですか。
金沢の村上 http://www.wagashi-murakami.com/index.html
ここのお菓子はどれも美味しいですよ。金沢駅の中の百番街にもお店あります。
求肥入りの山里はボリュームもあってグーです。
70無銘菓さん:2005/03/31(木) 06:03:58 ID:k9lV4U0F
都立大学「ちもと」の『八雲もち』有名どこですが
あんこが入ってないのて好みは別れるかもですが、黒糖入りの求肥にカシューナッツが香ばしくモチモチフワッーでクセになる素朴さです
71無銘菓さん:2005/03/31(木) 08:48:11 ID:???
>>70
ちもとさんいいですよね。もちろん知ってますよー。
草団子とかも美味しいし、お店のひっそり感も好き。
一部商品(八雲もちや草団子など)THE GARDENなどにも置いてあった気がします。
72ロコりん ◆00eDmJFFIQ :2005/04/03(日) 19:56:33 ID:ngd+rv6/
(⌒─-⌒)
((´・ω・`)) 求肥と素甘の違いが分からないロコりんの舌は腐ってるぢょ
73無銘菓さん:2005/04/03(日) 20:50:33 ID:???
羽二重餅を食べました。
求肥好きなかたは、きっとこれもお好きだろうなぁと思いました。
74無銘菓さん:2005/04/06(水) 11:54:08 ID:EruXig8V
>>70
ちもとって、箱根湯本の駅前通りにあるあのちもと?
違うかなー?

湯元のちもとの名物「湯もち」はマヂ最高でつよー
求肥の中に、角切りにした小さな羊羹がちりばめられてて
や、やわらか〜〜〜 い……(溶

ほんのり柚子の香り、甘味も上品で本当に旨い。
一気に3個は食えます。湯元に行ったら是非買ってみて〜
出来たてが旨いので、買ったらとっとと食うのが吉。
75無銘菓さん:2005/04/06(水) 19:58:55 ID:???
今日求肥食べて丁度このスレ発見〜ウマいですよね。
きな粉がかかってるやつ食べました。
76無銘菓さん:2005/04/06(水) 20:49:39 ID:???
>>74
>70には、「都立大学」って書いてあるよ。
77無銘菓さん:2005/04/06(水) 21:32:20 ID:???
お菓子の材料屋さんというと、富○商店…と思いついて検索したら売っていました。

http://shop.tomizawa.co.jp/category/data_detail.asp?fCategory=&sCategory=&ID=3774&keyword=ぎゅうひ&condition=1

高いのか安いのか分からんけど。
78無銘菓さん:2005/04/24(日) 13:49:51 ID:B4wg8N6v
無印のみたらしだんごと、きなこだんごとかは、求肥の中にタレが入っててウマ〜
79無銘菓さん:2005/06/09(木) 22:46:54 ID:8Gw8UaAb
ちょっと…
あげ
80無銘菓さん:2005/06/10(金) 20:21:08 ID:c6kUC93f
抹茶クリーム大福!
81無銘菓さん:2005/06/27(月) 00:27:13 ID:K5rxXOny
あげ
82無銘菓さん:2005/07/02(土) 17:12:54 ID:???
牛肥を食うスレはここ?
83無銘菓さん:2005/07/18(月) 02:22:35 ID:YwlKTtHs
あげ
84ノリオ:2005/07/28(木) 18:54:59 ID:???
グああああああああああああああああああああああ揚げrthjれ?E。b、/、bsb。、タマネギあげ」/b/、bガクガクブルブ(;/ ._/]kmumynmm o;.,_p@icacc がんばれーーーーーーーーー)
85無銘菓さん:2005/07/28(木) 19:43:19 ID:???
ねこのたまご
http://www.nekonotamago.com/
うまままままままま!
種類が多くて31アイスクリームみたいです(毎日一個w
86無銘菓さん:2005/08/07(日) 19:10:40 ID:???
アメ横の二木の菓子に牛皮だけ売ってたよ。
87無銘菓さん:2005/08/20(土) 10:48:27 ID:wB41WnF9
age
88無銘菓さん:2005/09/30(金) 23:49:54 ID:o2GohReT
求肥っていうんだ。しらんかった。
てか、牛皮は出るけど、求肥は変換されないよ。
89無銘菓さん:2005/10/01(土) 01:25:01 ID:???
求肥と羽二重もちの違いがわかりません先生
90無銘菓さん:2005/10/11(火) 20:30:23 ID:???
先生もわかりません
91停止:2005/10/20(木) 17:48:05 ID:???
停止
92無銘菓さん:2005/10/23(日) 19:27:02 ID:knojhJI0
え?
93無銘菓さん:2005/10/23(日) 19:34:57 ID:???

たまに食べるとんまい
94無銘菓さん:2005/10/29(土) 01:18:04 ID:L6wk5q+u
羽二重餅=求肥でFA?

羽二重餅が袋いっぱい(あんみつに乗ってるの30個分ぐらい)入っているのが500円で売ってたんだけど、
黒蜜かけて食べたらウマーだろうか。。。。
95無銘菓さん:2005/11/13(日) 02:51:11 ID:ckG8YuPW
ハァハァ
96無銘菓さん:2005/11/13(日) 07:16:29 ID:LimoNIHz
私も求肥好きです。
きなこをまぶした信玄餅・安倍川餅なんかも好き。

普段はニッキ味の「ちぎりもち」や「香織」というのを食べてます。
97無銘菓さん:2005/12/02(金) 08:37:33 ID:7DAu7tHU
ハァハァ
98無銘菓さん:2005/12/05(月) 16:22:18 ID:jD5RQsUZ
子供の頃に、親が結婚式の引き出物に半生和菓子を持ち帰ってきた。
木箱の中には直径が10cmはあろうかという、鶴と亀を形どったもの。
それと一回り大きい鯛の形、全部で3個。
花嫁さんが和菓子本舗の娘さんとかで、力をいれていたんだろうな。
包丁で切ると中には白アンがずっしり。周りを包んでいたのが求肥だった。
食べてみると木目が細かくて美味しかった。いまでもあの感動を忘れていない。
99無銘菓さん:2005/12/06(火) 00:57:29 ID:???
上野の「みはし」のあんみつの求肥が好き。
超柔らかでウマー
既出だったらスマソ
100無銘菓さん:2005/12/07(水) 02:08:44 ID:???
華麗に100
101無銘菓さん:2005/12/24(土) 21:02:10 ID:RpNH9zZL
age
102無銘菓さん:2006/01/14(土) 23:38:32 ID:Ejrp3sa1
あげ
103無銘菓さん:2006/01/18(水) 15:20:24 ID:ttw7yuhi
やっぱり福井県敦賀市の笑福堂の羽二重最高!
104無銘菓さん:2006/02/04(土) 11:10:59 ID:cX38nWVr
もちもちage
105無銘菓さん:2006/02/13(月) 10:53:40 ID:nbGoVtKU
もちage
106無銘菓さん:2006/03/14(火) 23:56:18 ID:???
母親の好物だったものって自分も好きだったりする。
求肥、すあま、ウイスキーボンボン、鯛せんべい等々。

求肥なら、熱海で買った夏みかん餅がウマーでした。
通年販売かどうか分かりませんが、
夏だったので少し冷やして食べたら、ひと箱ペロっと。
107無銘菓さん:2006/04/03(月) 22:49:05 ID:???
喫茶去
栗入りと求肥入り
もちろん求肥入り〜!
108無銘菓さん:2006/04/09(日) 16:20:46 ID:ah2Quw6b
このスレ見てずっと気になっていた柚餅食べました
ウママー
和三盆で京菓子ちっく。
気付いたら柚型の1つ完食してた…
109無銘菓さん:2006/04/21(金) 16:14:35 ID:???
>>108
>ウママー ワロスwwwwかわいい。
110無銘菓さん:2006/05/12(金) 15:49:35 ID:9qKOP1u7
age
111無銘菓さん:2006/06/10(土) 11:47:00 ID:L0jRrkEm
>>88
ぎゅうひ ぎう― 0 【▽求肥】
こねた白玉粉を蒸し、砂糖・水飴を加え、火にかけて練りかためた菓子。柔らかく弾力がある。求肥飴。求肥糖。〔もと「牛皮」とも書いた〕



112無銘菓さん:2006/06/12(月) 13:18:28 ID:???
求肥はレンジで作れるからよく作るよ
113無銘菓さん:2006/06/12(月) 20:20:28 ID:???
どうやって作るんですか?
114無銘菓さん:2006/06/13(火) 13:51:28 ID:???
以下の方法で作ってます。
本からの引き写し。

白玉粉50g
上白糖(篩う)100g
水100cc
水飴10g
きな粉または片栗粉(生地を取る用)

1.耐熱ガラスのボウルに白玉粉と水半量を少しずつ入れダマにならないようによく混ぜる。
混ざったら残りの水と上白糖も入れてよく混ぜてどろりとした状態にする。
2.レンジ強で約1分加熱後取り出してよく混ぜる。
3.3〜4分加熱する。途中で1度取り出して木べらでよく混ぜる。
4.水飴を加えて更に30秒加熱し、取り出して練る。全体に透明感がありコシのある状態になればOK。
5.きな粉(片栗粉)を敷いたバットに移し、奥の方の縁を持ち内側にきな粉(片栗粉)が入らないように注意しながら二つ折りにしてあら熱を取る。
6.適当に千切って食う。

羽二重餅みたいに薄い形に切るなら5番の二つ折りにする工程は無視。
広げたままあら熱を取ってきな粉(片栗粉)をまぶしながら包丁で切ればOK。
保存は多めにきな粉(片栗粉)をまぶしながら密閉容器に入れて、食べる時に粉を払う。
餅取り粉は使ったことが無いけどそれでもいいのかもしれない。
柚子の季節には皮をすり下ろして水飴入れる直前に混ぜると柚子餅。
色粉をほんの少しだけ分量の水混ぜて緑にすると売ってるヤツみたいなのが出来る。
115無銘菓さん:2006/06/13(火) 14:04:56 ID:???
>114
どうもありがとうございます。
レンジで便利ですね。作ってみます
116無銘菓さん
求肥( ゜Д゜)ウマー
羽二重( ゜Д゜)ウマー