【京銘菓】阿闍梨餅の美味さを知ってるか【満月】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無銘菓さん
もちもちでほのかに香ばしく上品な味
2すみれ ◆KEw0Rc1qd2 :03/11/26 20:03 ID:omxDSV4c
もちもち2(´Д`*)
3無銘菓さん:03/11/26 20:18 ID:???
このスレ伸びないよ!多分
4無銘菓さん:03/11/26 20:29 ID:???
焼いて食べるとさらにウマーですね☆
5無銘菓さん:03/11/26 20:46 ID:???
それは堅くなったらじゃないの?
阿ジャ梨餅は生ものだから賞味期限内にお召し上がりくだしゃい。
6無銘菓さん:03/11/26 23:09 ID:???
いや、オーブントースターで軽く焼いてみると
皮パリになって・・・
また違う食感が楽しめるかと。。
7無銘菓さん:03/11/26 23:23 ID:N0s8VE6G
めちゃめちゃうまい!
8無銘菓さん:03/11/27 01:35 ID:???
ここに移動すれば?

京都のオススメ和菓子屋!!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1020504593/
9無銘菓さん:03/11/27 17:20 ID:fbm88o6Q
あじゃり餅はおいしぃ〜!!!!!!!!
食べたこと無いやつはかわいそう。

もっと食べたい、東京じゃ買えないの?
10無銘菓さん:03/11/28 17:59 ID:6Rkw09Zf
鶴屋吉信の「つばらつばら」ってお菓子も
これに似てておいしいよ。20円高いけど。
11無銘菓さん:03/11/28 22:15 ID:???
あげ
12無銘:03/11/28 22:18 ID:???
たしか日本橋三越でうってるよー、あじゃり餅。
京納言もウマー!!
13無銘菓さん:03/11/28 22:29 ID:???
本店で土日にしか売らない満月も美味 モチキチのエンモチというのは阿闍梨餅のパクリ wワラ
14無銘菓さん:03/11/28 23:20 ID:???
地元人の自分は、これがこんなに人気があるとは思ってなかった。
(2chで評判がいいので驚いた)
そういえば、東京に行ってお偉い方に会った時、
手土産のあじゃり餅を食べてもらったら受けたので嬉しかった。
15無銘菓さん:03/11/29 14:12 ID:RSwg502P
>>14
関東人は京都のお土産は八つ橋くらいしか知らないから
阿闍梨餅は必ず喜ばれます。
俺も三越で買って行って職場の人に喜ばれた!
16無銘菓さん:03/11/30 21:27 ID:71fk4v99
あじゃりモチウマー
17無銘菓さん:03/12/02 02:10 ID:brtIS/rZ
abon
18無銘菓さん:03/12/09 19:16 ID:KRra5xc7
三越で売ってるの?何処の三越でつか
19無銘菓さん:03/12/09 20:03 ID:+CoL+jJp
びっくりした。今ちょうど会社の人から貰ったのを 食べていた所。モチモチしたただのどらやき・・かと 思いきや、これってそんなに有名だったの!?
20無銘菓さん:03/12/18 01:48 ID:???
ちりまちぇん
21無銘菓さん:03/12/18 23:17 ID:RHrALKL8
なんかお寺で暮らしていたとき、良く食べていたような気がする。
そんな御餅、あじゃり餅
22無銘菓さん:03/12/22 22:17 ID:???
>>21
なんじゃそりゃ?w
23無銘菓さん:03/12/22 22:19 ID:LxprGs7u
日本橋三越へゆくべし!
24無銘菓さん:03/12/22 22:19 ID:NSlFEM28
京都の駅ビルでいつも買ってる(というかお土産に買わされる)
もちもちしてて美味しい(らしい)
25無銘菓さん:03/12/22 22:25 ID:u9BQu88k
三越の菓遊庵で売ってまつよ
26無銘菓さん:03/12/28 20:36 ID:???
皆さん出町ふたばの豆餅知ってるよね。ふたばの近くに阿闍梨餅を置いている
店があるのはご存じかな。
ふたばの少し北に桝形商店街ってのがあってそこを西に行って(って西にしか行
けないんだが)二筋目の東南角のまつや食料品店で売ってるよ。デパート以外で
販売しているのはここだけだそうな。
夕方には売り切れることもあるようだし、朝一で仕入れているようだから新鮮度
は間違いなし。

以下蛇足
下鴨の宝泉堂のあずきもちってのを今日初めて食べた。阿闍梨餅に似ている。
こちらの方は阿闍梨餅より小振りで値段も90円とやや安い。
27無銘菓さん:04/01/01 01:44 ID:l/tzu9yr
京都の和菓子の中で一番好きでつよ。
八ツ橋やそばぼうろ買わない地元の人も好きなんじゃないかなぁ。
でも小さい・・CDアルバムサイズのにかぶりつきたい。
28無銘菓さん:04/01/01 21:58 ID:fLNGgPdW
「阿闍梨餅」清水寺のおみやげ屋の並んでいる通りにもありましたよ。
ちょっと店が奥まっていてわかりにくいのですが。
「緑寿庵清水」さん(柔ちゃん&谷さんの引き出物になった)の金平糖と並んで
売られていました。
29無銘菓さん:04/01/01 23:18 ID:tgtVbh0i
近くに住んでいる私は、20年以上普通におやつとして食べてました。
去年移転(といっても向かい側)されて立派な店構えになったけど
それまではほんとに目立たない地味〜なお店だったので
最近まで近くの人にしか知られていないと思っていました。
いつも買ってくれてたおじいちゃん、ありがとう!
30無銘菓さん:04/01/02 23:44 ID:XjV4YASz
正月土産で買おうと思ってtが、売り切れてた。
31無銘菓さん:04/01/03 02:04 ID:S972Xfrg
__,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
阿闍梨餅食いすぎて負けました
32無銘菓さん:04/01/14 22:53 ID:???
生八つ橋生地を厚くして餡子詰めて焼いたみたいな味だね
33無銘菓さん:04/01/14 23:56 ID:8ncK1Fg2
そう?でもニッキの味はしないよね。
34無銘菓さん:04/01/15 00:01 ID:???
なんて読むんだっけ?
35無銘菓さん:04/01/15 00:03 ID:???
ニッキはフレーバーであとから塗してあるだけ!
生地にはニッキの香りしませんが?
36無銘菓さん:04/01/15 00:08 ID:???
>>35
この人は一体何に対してむきになっているんだろう。
37無銘菓さん:04/01/19 22:15 ID:???
>>29
今日チャリで散歩の途中に満月の店の前を通った。いつのまにか立派な店が
出来てたんだ。今回は買う予定はなかたっので前を通りすぎただけ。
今度買う時は本店まで行って買ってこよう。
38無銘菓さん:04/02/05 21:28 ID:BrEuXIb7
あじゃりもち美味しい
39無銘菓さん:04/02/05 23:13 ID:???
>8のスレの34は私が書き込んだんだけど、
反応なくて寂しかったのを思い出したよ・・・
いまこんな素晴らしいスレがたったなんて。
ムハー☆
40無銘菓さん:04/02/12 13:09 ID:???
あじゃり餅うまい
41無銘菓さん:04/02/12 13:43 ID:idJvNvel
たべたい・・・
42無銘菓さん:04/02/29 12:59 ID:???
曙のモチモチドラ焼も同じ味
43無銘菓さん:04/03/17 00:44 ID:WOi/oWos
ここの管理人もオススメだって
http://velvet.yapeus.com/users/maromaro/
44無銘菓さん:04/03/17 01:27 ID:???
地方発送してくれるのかにゃ?
一年に一度伊勢丹で京都何とか展の時にしか買えない (´・ω・`)
45無銘菓さん:04/03/17 10:08 ID:???
>>44
今電話して聞いて見た。地方発送可能
1.電話で注文受付
2.注文品と郵便振替用紙(代金+送料+消費税の合計金額入り用紙、振替料は満月の負担)
3.注文品が届いたら郵便局で送金する。
4.インターネット通販は視野には入れているが今のところ具体的な計画はない。

これでよろしいか?
46無銘菓さん:04/03/17 10:22 ID:???
電話番号を書くのを忘れてた。なおファクシミリでの注文も可とのこと。
普通の電話    075-791-4121
フリーダイヤル  0120-24-7373
ファクシミリ番号 075-712-6885
47無銘菓さん:04/03/17 12:33 ID:???
東京なら、池袋西武の地下で売ってるの見たぞ!
48無銘菓さん:04/03/17 15:20 ID:???
この前京都に旅行にいったから、駅ビルで買って食べた。
想像以上においしかったよ!皮のモチモチさがたまりません。
次の日清水寺のお店でいっぱい買いました。
三越ならどこでも売ってるのかな?それとも日本橋だけ?
4944:04/03/17 18:59 ID:???
>>45,46
うわぁ・・・ご親切にありがdです!
これで発作が起きてもちょっとのガマンで阿闍梨餅摂取できますよん!
とりあえず月末用事で東京逝くので日本橋三越寄ってみまつ。
50無銘菓さん:04/03/17 19:36 ID:???
>>49
45です。お役に立ってよかった。京都以外での常設販売についても調べてみます。
他にも京都の和菓子で聞きたいことあったら何なりと質問してください。
調べられる範囲で回答しますよ。
積極的に宣伝はしていませんが和菓子の老舗で地方発送してるところ
は結構あるようです。今日も松屋藤兵衛の味噌松風を買いに行ったつい
でに聞いてみたら現金書留前金扱いで地方発送してるとのことでした。
松屋藤兵衛の当主は偏屈者で有名らしくそのせいかどうか店以外の百
貨店とかには一切出店していません。あと御倉屋も店売り以外なし。
店以外でどこで買えるかの情報は京都のオススメ和菓子屋スレにぼちぼち
とアップしてますので必要だったら読んで下さい。
51無銘菓さん:04/03/17 23:06 ID:s+m/VmVi
伊勢丹新宿店の地下1階に常設で売ってるらしいYO!!
52無銘菓さん:04/03/17 23:52 ID:???
>>51
常設とはありがたい!
菓遊庵って人気商品は販売日限定されてるパターン多いよね。
そうか、阿闍梨餅は安定供給されてるわけだ。
たまにしか買いに行けないけど嬉しいなぁ。
5344:04/03/18 00:10 ID:???
新宿伊勢丹・常設ですね。メモしとこう、メモ。

45さんは京都の方なんですね。またいろいろ教えてくださいね。
これからもヨロシクおながいします。
54無銘菓さん:04/03/18 07:51 ID:???
45です。今日新聞と一緒に入っていたチラシに阿闍梨餅のそっくり品発見。
福岡県は直方市に本社のあるもち吉というおかき屋さん。京都には下鴨
店と西京区店と直営店二店あり。
「えん餅」ってのがそれです。外観も似ているし個装して100円という価格も
同じ。
阿闍梨餅ファンとしては要チェック品ですね。雨が上がったら買ってきて
試食だ。
5551:04/03/18 14:48 ID:1YEC5/Od
今日また伊勢丹に行って買ってきたゆ。
名匠銘菓ってとこだよ!
★四条通界隈
 ・京都高島屋
 ・大丸京都店
★京都駅界隈
 ・プラッツ京都近鉄
 ・JR京都伊勢丹
 ・ザ・キューブ(1F京名菓)
 ・ポルタ(京銘菓)
 ・京都駅八条口「大原」
 ・近商ストア
 ・新幹線改札内売店「アスティ特選街」「嵯峨野」
★観光地
 ・清水店「老舗小路」
★ショッピング街など
 ・出町桝形商店街「マツヤ食料品店」
 ・大丸山科店
 ・洛西タカシマヤ
57無銘菓さん:04/03/18 14:59 ID:???
>>55
ありがとう!伊勢丹サイトみてみたよ。
1日100個限定なんだね。今度買ってこよう。
あのモチモチが恋しい。
★大阪
 ・阪急京都梅田本店
 ・阿倍野近鉄
 ・難波高島屋
★神戸
 ・阪急百貨店ハーバーランド店
★名古屋
 ・JR東海高島屋
★東京
 ・日本橋三越本店
 ・西武百貨店池袋本店
 ・伊勢丹新宿店
★北海道
 ・札幌大丸

56とこれは満月より入手の価格表に記載されている『全国取扱店ご案内』を多少編集したもの。
一部の店名など違っている点はウェブで確認して訂正してある。
以上45がお送りしました。 
>>56
しまった肝心の本店が抜けてた。本店は
満月 京都市左京区毬小路通今出川上ル(東側) 電話075-791-4121
以前は西側に店、東側に駐車場があったが、駐車場に店を新築(駐車スペースあり)した。

蛇足
満月を南の方に行って今出川通を通り越すとすぐに金平糖の緑寿庵清水があります。
今出川通を東進するとすぐに百万遍に出る。百万遍の西南角からやや南にかぎや政秋
があり。「黄檗」とか「野菊」とか「ときわ木」あたりが有名?。



60無銘菓さん:04/03/18 15:44 ID:le2i1DXc
こんなスレがあったなんて!
ほんとに2ちゃんやっててよかったですぅ〜
おまけに自分の家の(東海地方)近くでも買える事がわかって喜び倍増!
作りたてのまだ暖かいのを食べたことがありますが、本当に美味しいですよね。
61無銘菓さん:04/03/18 19:52 ID:???
>>60
いいなあ>作りたての暖かいの
阿闍梨餅ファソのあこがれですな。

>>54
もち吉のおせんべいは12〜3年位前いただき物で初めて食べて以来
結構好きだったんですが、阿闍梨餅のソックリさんまで出していたなんて
知りませんでした。最近取り寄せもしてなかったし。
"もちもち繋がり"ってことで、なんでしょうか・・・・なんかちょっとモニョる・・・
試食レポお待ちしてます。
>>61
今日阿闍梨餅とえん餅を買って来ましたので明日墓参から帰ったらマリーリ
と食べ比べします。レポは予定してますがいい加減な舌なので阿闍梨餅より
うまいか同等か落ちるか程度の判定しかできないと思います。
もち吉さん他にも大福・黒豆大福・おはぎ・かしね餅・さくら餅・串だんごなど
が並んでました。京都の相場よりかなり安い価格です。
U-23最終戦快勝で機嫌のよい54。
63無銘菓さん:04/03/18 23:46 ID:???
>>62
サカー観戦のおともも和菓子なのかにゃ?
64阿闍梨餅vsえん餅:04/03/19 12:45 ID:???
>>63サッカーのTV観戦は食事を済ませ寝ころがってマターリと見てます。
国歌演奏/独唱ののときのみ正座します。
さて本題に戻ります。えん餅食べました。阿闍梨餅に対してえん餅の違い。
★価格
 一個90円でした。贈答用六個箱入りが600円。
★包装
 個装してあるのは同じ。えん餅の方は脱酸素剤入り。
 同日(18日)に買って賞味期限は(22日)と4日間は同じ。
★原材料表示
 砂糖・小豆・餅粉・卵・水飴・トレハロースと同じであるがえん餅の方はグラニュー糖と表示してある。
★外観
 大きさはほとんど同じ。重さもキッチンスケールでは差なし(阿闍梨餅は42gと表示してある)。
 えん餅の方がやや色が薄い。
 上皮は阿闍梨餅が中央部が膨らんでいる形に対しえん餅はドーム型にふくらんでいる。
 上皮と下皮の境目が阿闍梨餅はきれいなのに対しえん餅はぎざぎさできたない。
 例えが悪いが紙をはさみで切ったのと手で千切ったのとの違い。
★味
 あん−つぶあんであるが色は微妙に薄いように見えた。やや潰し気味?。
 皮のもちもち感は阿闍梨餅の方がやや勝っているように思う。
 あんの味はややおとなしいか?
 総合して阿闍梨餅の方がはっきりした味(濃い味)のように感じた。
えん餅を包みから取り出して中身だけ皿に入れて出されたら、ばっと見て阿闍梨餅と区別がつかないと思う。
それくらいよく似ている。
あおえん餅は新製品として白あんのものもあります。
以上拙いレポートでした。

蛇足:私がレジで清算している時、別の客があり「えん餅下さい。阿闍梨餅みたいなの。」とか言って買ってた。

65無銘菓さん:04/03/19 18:35 ID:???
>>64
なぜにそこまで!!
まぁ、乙。
66無銘菓さん:04/03/19 20:20 ID:???
>>64
レポ乙です。
阿闍梨餅はあのもちもち感がたまらないお菓子であることと
形態が阿闍梨がかぶった笠を模していることを考えると
もちもち感に劣りドーム状形態・やや薄い味のえん餅はやはり
「類似品」といわざるを得ないのでしょうね。
まあ食感はともかく形態真似たら著作権にかかわってくるでしょうしね。

買いに来る人が「阿闍梨餅みたいなの」と言ってるというのを読んで
もち吉はお菓子やさんとしてのプライドみたいなものはどこへ仕舞って
商売してるのかにゃ?と心配になりました。
67無銘菓さん:04/03/19 23:43 ID:???
>>64
とても分かりやすいレポありがたいです。
そういえば伊勢丹サイトにも○もち(えんもち)という
和菓子が紹介されてました。鈴懸という福岡のお店の商品のようですが
写真を見た限りではこちらも阿闍梨餅に似てますね。
でもやっぱり本物が一番でしょうね。買いに行きたいなぁ。
68無銘菓さん:04/03/20 11:17 ID:???
地元デパで「京都・大阪・神戸三都物語」たらちゅう催し物やってるから
ひょっとして・・・と問い合わせたら「今回満月さんは参加されていません」
との冷たい答えが・・・・_| ̄|○
45さんの教えてくださった電話注文することにしますた。
69無銘菓さん:04/03/23 22:12 ID:DWI+xHn7
今日、西武百貨店池袋本店 行ってみたんだけど売り場を発見できなかった世。
どこで買えるのか教えてほすい…
70無銘菓さん:04/03/23 22:58 ID:IbrtdqM0
阿闍梨餅スレハケーン!
京都のきしもとと言う老舗旅館のお茶うけで頂いたのが
出会いでした・・・。
それ以来、デパートの京都物産展で見つけては買っていました、んが、
最近はいつでも伊勢丹で買えるようになったせいか以前の感動がいまいち・・
でもやっぱりうまいっすけどね!
71無銘菓さん:04/03/23 23:09 ID:???
>>69
京都に住んでちゃ東京のことはわからんわな。目と耳と口があれば店員つかまえて聞けばいいだろう。
で足があれば売り場には行けるよな。
72無銘菓さん:04/03/23 23:28 ID:gV+U8Ugg
あー。おいしいよね。
昔、鎌倉のあじさい寺のお抹茶のお菓子で食べたよー。
見た目「・・・(地味)」と思ったけど、一口食べたらおいしい!!
あまりのおいしさに、お菓子の下に敷いてあった紙を持ち帰り
名前を調べたらこれだった。また食べたい・・・。
伊勢丹で買えるのかー!!
73無銘菓さん:04/03/24 12:38 ID:???
>69
池袋西武の和菓子コーナーにある叶匠寿庵の向かいぐらいにある、諸国銘菓を
扱ってるコーナーに置いてあるよ。
大抵在庫有り。

池袋なら明日から3/30(火)まで、池袋東武百貨店で「京洛老舗の会」
という名で京都物産展を開催するぞ。
当然阿闍梨餅もあるのでチェックだ!
74無銘菓さん:04/03/24 12:39 ID:???

間違え、本日から3/30(火)までの開催でした。スマソ
75無銘菓さん:04/03/26 01:14 ID:???
東京では日本橋三越
の菓遊庵でいつでも買えるよ!
東京の他は物産展みたいな期間限定販売
76無銘菓さん:04/03/27 22:22 ID:7rK9xEzi
阿ジャリ餅美味い!食感が好きです
近所に売ってる 銀座あけぼの もちもちドラ焼で我慢してます。
77無銘菓さん:04/03/29 00:44 ID:???
>>67
○もちもウマいよ!!皮のモチモチ度数でいったらこっちかも。
阿闍梨餅よりだいぶ柔らかいけどチョット小さいので2個食い必至。w
餡は阿闍梨餅の方が甘味が強くてキレがある。
類似品というよりは別モノって感じかな。どっちも好きだーー。
新宿伊勢丹の全国菓子コーナーと隣あってるので気分で使い分けてるよ。
最近は食わず嫌い王に出たらしく、鈴懸が行列してるので専ら阿闍梨餅!
78三豆:04/03/29 03:03 ID:Vc17HwpX
阿ジャリ餅食べたい。オカンから送ってもらおうと思ったけど、
東京でも買えるんや。京都にいるときはバラでよく買ってたわ。
79無銘菓さん:04/03/29 14:41 ID:???
>71 ほんと恥ずかしがらず聞けばよかった…
「あじゃりもちは何処にありますか?」 って聞くのが何故か恥ずかしかったんだ…

>73 教えてくれてありがトン。
東武の方で買えたよ!焼いても焼かなくてもウマーでした。噂どおりもっちもちで好みの味でした。
今後は西武でゲトしますYO!
80無銘菓さん:04/03/29 23:41 ID:???
>>77
阿闍梨餅よりモチモチなんですか!?
モチモチ好きとしては非常に気になる…。
こうなったら伊勢丹で両方ゲットしてまいります。
81無銘菓さん:04/04/02 15:42 ID:h3OdGeuH
とっても大事なスレなんで、あげときますね。
82無銘菓さん:04/04/02 21:58 ID:k9AXq4Os
阿ジャリ餅は最高に美味しい和菓子
和菓子は今まで差ほどインパクトある味がないが(なんかボヤ〜とした味)
阿ジャリ餅はマジ美味い
83無銘菓さん:04/04/06 08:58 ID:YHrZ1fYf
>>58さんのおかげで、高島屋で阿闍梨餅ゲトできました!ありがとうございました
おかげでここ5年位、ご無沙汰していた阿闍梨餅に再びあいまみえることが出来ました!
購入日が多分、製造日の翌日だったようで(5日購入、7日賞味期限)
モチモチ感に若干物足りなさは感じますが、それでも大満足でした〜
84無銘菓さん:04/04/06 09:19 ID:TJ3kENAO
今度は明日から新宿伊勢丹にくるよ
満月特別出店
満月最中 阿闍梨餅 京納言の3種類
85無銘菓さん:04/04/08 01:39 ID:CbDbUfE0
>>84了解
久しぶりに あじゃり餅で花見するぞ
86無銘菓さん:04/04/10 01:21 ID:TAzpiIM/
阿闍梨餅のモチモチはなんで?

87無銘菓さん:04/04/10 01:23 ID:???
>>86
トレハロース
88無銘菓さん:04/04/11 06:05 ID:???
食感としては游月の「舌づつみ」はどう?
89無銘菓さん:04/04/11 11:16 ID:PoeG1KT8
>>87サンキュウ
あの〜トレハロースって何?
90無銘菓さん:04/04/11 17:18 ID:???
阿闍梨餅って何?
91無銘菓さん:04/04/11 18:25 ID:???
9289:04/04/11 19:45 ID:PoeG1KT8
>>91
ありがとうございます
93無銘菓さん:04/04/12 03:42 ID:RSgxJ6G4
>>90
京都が誇る絶品の銘菓です。
94無銘菓さん:04/04/12 09:03 ID:rvd07/h3
知ってるよー。割りとあちこちどこででも売ってますよね。
でも名称に餅と付けてるのはちょっとなぁ。(どうしても餅菓子を連想しちゃうから)
某店の「もちどら」は真似もの?
95無銘菓さん:04/04/12 18:03 ID:???
大判焼きの変形? パクリ?
96無銘菓さん:04/04/12 18:06 ID:???
5個入り5百円なら大判焼きの方がよさそう。
97無銘菓さん:04/04/13 08:23 ID:???
>>95
そんな・・・どこをどう比べれば大判焼きとつながるんでしょうか?
皮の食感も味も全然違うじゃないですか・・・
98無銘菓さん:04/04/13 15:18 ID:???
じゃあタイヤキも同じだね。
味覚の大雑把な人だ。
99無銘菓さん:04/04/13 19:12 ID:mGIVy/gV
大判焼?
もしかて・・・阿ジャリ餅食ったことないでしょ?
100無銘菓さん:04/04/14 06:02 ID:esd4GPL2
もしかして総入れ歯の方鴨よ>95
総入れ歯の人って粘膜を入れ歯で覆われちゃってるから
ああいうモチモチしたものの粘りつく食感を楽しめないんだって。

年取ってもいくつになっても阿闍梨餅が楽しめるように歯は大切に
しようね。
101無銘菓さん:04/04/14 08:23 ID:GrBPFQ4g
味覚障害と食感覚障害って今多いんですね。かわいそう〜。
102無銘菓さん:04/04/14 08:48 ID:y1GWOUqh
まあまあ、阿闍梨餅の持つ気品を損なわないように
マターリと生ぬるくいきましょうね。
103無銘菓さん:04/04/14 10:24 ID:wHDfaoow
大判焼きパクリ?って聞いてるだけじゃん
食べた事ないんでしょ

それを総入れ歯って・・・どっからそうなっちゃうわけよ
104無銘菓さん:04/04/14 10:26 ID:wHDfaoow
の、を入れ忘れ
105無銘菓さん:04/04/14 10:38 ID:3qp8/8uT
美味しい!
食感がすっごく良いし、
京都のお土産なら八橋よりアジャリ餅の方が嬉しい。
アンコ餅系のお菓子なら福岡の梅が枝餅と並んで大好き!
106無銘菓さん:04/04/14 12:37 ID:???
>>103
聞いてるだけじゃん、って言っても
たぶん>>95は質問してるつもりもなかったと思うんだが。
107無銘菓さん:04/04/14 15:56 ID:6bg8omqz
>>105
確かに、メジャーな八つ橋もらうよりはマイナーな阿じゃり餅もらった方が喜ぶ
お土産ってそんなもんじゃない?
108無銘菓さん:04/04/14 17:52 ID:y1GWOUqh
>>105
梅ヶ枝餅ぐぐってきた。
美味しそうだね。
皮の食感がわからないと思ってたら、
家庭での作り方がのってた

ttp://www.ariakenet.com/kyuden/cook1.htm

109無銘菓さん:04/04/14 22:52 ID:???
すごい!梅が枝餅のレシピ。
あじゃりもちもレシピがあればいいのにな。
110105:04/04/15 09:22 ID:7j6lE+iX
>>108
九州電力のページに梅が枝餅の作り方が載ってるとは・・・
簡単に作れそうですね〜。
修学旅行で福岡に行った時食べてめちゃめちゃ美味しくて感動しました。

アジャリ餅のあの食感はほんとたまらん。
地味な見た目とあの美味しさのギャップが良いですよね。
111無銘菓さん:04/04/15 16:13 ID:Ggb6LCvV
>>109
そうですね。阿闍梨餅が家庭で作れたら・・・太りそうですw
112無銘菓さん:04/04/15 17:12 ID:kZny6TkN
家庭で作るなら
まず銅製の型からつくらないとね(^○^)ふぁいと!!
113無銘菓さん:04/04/17 19:14 ID:si/x3us6
>>112プレスして焼いてるから、そんな感じの機械も必要でしょ?
114無銘菓さん:04/04/18 20:47 ID:f6VB6ADy
阿闍梨餅のあじゃりって何の意味なんですか?
115無銘菓さん:04/04/19 20:53 ID:dWrb8EIv
116無銘菓さん:04/04/20 12:02 ID:???
>>115
あんた優しいな
117無銘菓さん:04/04/20 18:25 ID:EY4sprbt
あんこ好きなんで!
118無銘菓さん:04/04/22 00:42 ID:IREX4mDW
今日食った!やっぱり阿闍梨餅は美味い!
119無銘菓さん:04/04/22 15:37 ID:???
レシピが知りたいな
120無銘菓さん:04/04/22 19:44 ID:Vvv97+Gv
>>119
自分で作るのですか?
121無銘菓さん:04/04/22 20:31 ID:9rfH1rj+
いつも朝早く本店にいってかいます。できたては全然ちがいます!高島屋さんとかにはいってるのは次の日とかのもあるから。一度おためしあれ!
122無銘菓さん:04/04/22 20:42 ID:???
いーな、いーな
東京じゃ〜できたては食えません。日にちが経った阿ジャでもチョーウマ
なのに・・・できたての阿じゃ食いてぇ〜
123無銘菓さん:04/04/22 21:24 ID:???
>>120
あのモチモチ皮の配合がわかれば作ってみたいな。
全く同じにはできないだろうけど、
フライパンで焼くだけでも美味しくできそうな気がするよ。
焼たての皮にゆであずきのっけて食べてみたい。
124無銘菓さん:04/04/22 21:59 ID:???
>>123
あの焼色は表面が正確なフラット面の銅板がベスト!
125無銘菓さん:04/04/24 00:48 ID:bxgh8XAk
明日買いに行きます三越
126無銘菓さん:04/04/24 01:04 ID:Hhch8F4z
明日買いに行きます100円ショップ
127無銘菓さん:04/04/26 19:53 ID:03c9VxvU
ショップ99だろ
128無銘菓さん:04/04/26 19:54 ID:03c9VxvU
ショップ99だろ
129無銘菓さん:04/04/27 17:30 ID:???
満月で社員募集してた。
ここに入れば、格安で買えるかも。
あと、焼きたてが食べられるかな。
130無銘菓さん:04/04/28 11:17 ID:QxSqdRmy
ここは>>129さんの製造した阿闍梨餅の横流しをひたすら待つスレになりました!
131無銘菓さん:04/04/28 18:32 ID:mD2TTGN2
>>129
頼んだぞ!失敗品を10円で売れや!
132129:04/04/28 19:07 ID:???
待ってて♪
まずは採用されないと・・・。
133無銘菓さん:04/05/01 00:06 ID:91FGIrW8
どうした?
134無銘菓さん:04/05/03 21:33 ID:u8wFxwpd
アジャコングが勝ったね
135無銘菓さん:04/05/07 09:25 ID:1JjVF8ri
連休中に京都に行ったので今手元に20個あります・・・
嬉し過ぎ〜
おすそ分けしても5個は自分のものになる計算だ。

一緒に行った友人に滞在中食べさせたのですが、
すっかり気に入っていつもはお土産に八橋を買う所をアジャリ餅にしていました。
またファンが増えるはず。
136無銘菓さん:04/05/07 11:43 ID:???
確かに阿闍梨餅知らなで食べた人は病み付きになるな
137無銘菓さん:04/05/09 02:00 ID:???
おおおおおお
138無銘菓さん:04/05/10 09:16 ID:/E/RFnJN
>>135
お裾分けとは気前がいいですね!
私は人には教えたくない!って方です〜

ところで、阿闍梨餅って冷凍→解凍で、長期保存しても食べられますか?
試してみたのですが、食感が落ちるんじゃないかと心配で
もったいなくて試せずにいます。
やってみたことがある方いたら教えてください。
139無銘菓さん:04/05/10 10:26 ID:???
>>138
>>試してみたのですが
試して見たのならなぜ質問する。というつっこみは置いといて、
×試してみたのですが
○試してみたいのですが
「の」が抜けたものとして読めば意味が通るな。俺のところはいつでも入手できる
環境なので冷凍はしたことがない。機会があったら一度試してみようか。
>>もったいなくて
たかが100円ぽっちの菓子で冷凍試験がもったいないって・・・・・。
140無銘菓さん:04/05/10 10:29 ID:???
>>139
いけね。人のミスにつっこみ入れといて自分が間違ってれば世話ないや。
×「の」が抜けた
○「い」が抜けた
訂正して深くお詫び申し上げますが賠償はしません。
141無銘菓さん:04/05/10 12:30 ID:???
>>138
ごめんなさい。
「試してみたいのですが」です。
>>たかが100円ぽっちの菓子で冷凍試験がもったいないって・・・。
私は入手したくても、買いに行くのが大変な環境です。
だから、せっかく入手した阿闍梨餅をムダにしたくない、
というのが本音です。

どうでもいいですが、
あなたは姉か兄がいるんじゃないですか?
一般的には、長子はお菓子を貰うと半分食べて、半分は明日食べようと残し、
次子はその場で全部食べてしまって、明日は別のお菓子を貰おうと考える。
ちなみに私は長女です。
142無銘菓さん:04/05/10 16:59 ID:???
>>141
ぴんぽ〜ん。姉兄姉俺(♂)弟の五人兄弟姉妹(って妹はいないが)。
ついでにばらすと還暦過ぎて毎日2chをROMしてる不良老人なのサ。
143無銘菓さん:04/05/10 17:10 ID:???
>>141
ついでに言っておくと「完全版阿闍梨餅の買える場所」をアップしたのも俺。京都のオススメ和菓子屋!!スレにも
書き散らしてるので良かったら読んでください。
俺の書込のスタンスは地元の利を生かしてなるべく正確な情報を皆さんに提供することです。
阿闍梨餅は月一回の菩提寺の坊さんに来て頂くときのお茶受けの定番にしているので食べる機会は結構あり
ます。次回月参りのとき冷凍実験しておきましょう。
144無銘菓さん:04/05/10 18:51 ID:???
>>138
冷凍したことあります。
私の舌が貧乏舌だからかわかんないけど、
特に風味が落ちるということもなかったです。
滅多に手に入れられない環境にあるのなら、
なおさらまとめ買いして、冷凍保存して
大事に食べた方がいいんじゃないかな?

贅沢言えば、家庭用のフリーザーよりも冷凍のみの
冷凍庫のほうが保存性がよいらしいので、阿闍梨餅
専用の冷凍庫を購入されてはいかがでしょうか?
145無銘菓さん:04/05/10 19:30 ID:yAdjP/oO
冷凍かぁ〜・・・・・>>138>>144
確か東京で購入していると賞味期限の短さに
急いで食してしまう。
146無銘菓さん:04/05/10 19:41 ID:???
質問です
阿闍梨餅の箱に書いてある絵に、長い棒でお坊さんを突いてる絵があるのですが
あれは何なんですか?
147無銘菓さん:04/05/10 22:38 ID:???
職場用にと、お土産に阿闍梨餅を買ってやったが、結局自分で全部食べた。
バラで自分用のも買ったにもかかわらず...もったいなくってやれねー!
京都に行ったら馬○の一つ覚えで八つ橋しか買ってこない奴らに教えたくねー!
その前に食べだすと止まらねー!

お前らそんな事はないか?俺だけか?w
148無銘菓さん:04/05/11 01:11 ID:???
>>147
気持ちはわかるぞ。
149無銘菓さん:04/05/11 09:12 ID:???
>>143
そうだったんですか!
私、あなたのおかげで京都まで行かずになんとか入手できたんですよ!
その節はどうもお世話になりました♪
>>144さんが実験結果を報告してくださってますので、
次回の入手時に私も試してみようと思います。
150無銘菓さん:04/05/11 11:31 ID:xPfyDWXL
>>147
お土産八つ橋は阿ジャリ餅とは言わないが工夫しろよって感じだな
俺も京都土産に八つ橋を選ぶ奴とそれをもらって京都に浸ってる奴には
絶対教えたくないな!そうゆう奴にかぎって阿ジャリ餅知ったら自慢げに
話始めるんだよな!
151無銘菓さん:04/05/11 14:43 ID:???
八ツ橋が土産に選ばれるのって値段の安さもあるのではないかな。餡入りでも一個50円見当だから
職場の人数が多いところでもそんなに金をかけずに済む。
俺が貰うなら同じ単価の安い菓子でもそばぼうるの方を歓迎するが。
152無銘菓さん:04/05/11 17:07 ID:???
>>147
ここに書き込むこと自体、ある意味宣伝してることに
なると思うが・・・。
153無銘菓さん:04/05/11 17:53 ID:???
【 非 常 招 集 】

バカに削除依頼だされて、お菓子板伝統の名スレが削除のピンチです!
削除阻止の為にみなさんのお力で盛り上げてください!

【リーフパイ】板対抗三国志4【ドゾー】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1084251910/l50

初代
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1079332750/
2代目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1083034355/
3代目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1084056521/
154無銘菓さん:04/05/11 20:56 ID:???
再び同じ質問

阿闍梨餅の箱に書いてある絵に、長い棒でお坊さんを突いてる絵があるのですが
あれは何なんですか?
155無銘菓さん:04/05/11 21:01 ID:???
>>154
いつも家用にバラで買うんで最近は箱はみたことないなあ。明日にでも販売店で見て聞いてきましょう。
あと24時間程辛抱して下さいな。
156無銘菓さん:04/05/12 11:39 ID:???
>>154
155ですが阿闍梨餅が買える一番近い店が今日は定休日のようです。
もう+24時間待って下さいな。時間があれば本店まで一走りしてきますが
あてにしないように。
157無銘菓さん:04/05/12 11:44 ID:???
>>156
あっ!そんな無理しないでいいっす・・・・・
158無銘菓さん:04/05/12 15:25 ID:???
>>154
時間がとれたので本店までチャリで行ってきた。売り子さんの話だと坊さんを押してあげてる
場面らしい。楽をしてもらうためのようです。俺が見ても第一感でそう思った。
>>149
というわけで箱の絵を見せてもらうのに只というわけにもいかないので阿闍梨餅を仕入れて
きました。半分冷凍庫に入れました。今日はついていたのかまだ温かい出来たてのをゲット
できたよ。
159無銘菓さん:04/05/12 15:35 ID:???
>>158
自己レス。焼きたてを初めて食べたが一味違う感じ。一段と美味い。
160無銘菓さん:04/05/12 17:07 ID:???
>>158
ありがとうございます。(なんか棒で押すのってお坊さんに失礼に思えるw)
>>158 >>159
東京の俺にとっては羨ましいです。>焼き立て阿闍梨
161無銘菓さん:04/05/12 18:15 ID:???
>>158
アジャリ餅への愛が伝わってきます。
美味しいよね。
162無銘菓さん:04/05/12 18:24 ID:???
>>160
棒の先にパッドのようなものが付いているように見えますが。それとも帯なんだろうか。
いや坊さんが一番上に着ているものって羽織ってるだけだから帯ではなさそう。
焼きたて阿闍梨餅とか作りたて豆餅とか作りたて松谷藤兵衛の味噌松風とか京都に
住んでいる者の特権ですな。その代わり夏暑く冬寒く国民健康保険料(介護保険料も)
が馬鹿高いとかのデメリットも多々あります。
そういやもうじき葵祭ですな。今年はどこで鯖寿司買おうか。
163無銘菓さん:04/05/12 20:50 ID:???
このスレ投稿しても上に行かないのは何故?
164無銘菓さん:04/05/12 20:56 ID:lskZZ8rS
ID明らかにすればOK
>>162京都は保険料高いの?
165無銘菓さん:04/05/12 22:49 ID:???
>>164
具体的なデータを持っている訳ではありませんが、算出計算式を見ると市税をちょっと多めに
払っているだけですぐに上限に達します。多分全国的にも高い方から10本の指に入るのでは
ないかと。なにせ高齢化がすごく進んでる町だから国保の支出が多いようでものすごい赤字
らしい。
老後を京都でって話が時々マスコミで取り上げられたりするが、俺に言わせれば止めておいた
方がいいような気がします。京都近辺の市町村で国民健康保険料とか水道料金などの安いと
ころを調べてそこに移住して京都へ遊びにって方が利口だと思う。
166無銘菓さん:04/05/12 23:00 ID:???
>>165
補足
リーマンからリタイヤすると退職後二年間は勤めていたときの健康保険を継続できます。
ただし企業負担分は自己負担となります。従って在勤中の健康保険料の倍額払うことに
なります。
俺の場合政府管掌健康保険で退職時の保険料は標準報酬月額の最高額でした。これは
政府管掌健康保険では最高額ということになります。退職後二年間は在職時の倍額払っ
てましたか三年目に国民健康保険に切り換えたらそれの更に倍額以上になりました。
167無銘菓さん:04/05/12 23:13 ID:???
さらに補足すると悪い話ばかりではなくて週末になると多い分譲マンションのチラシを見ると
マンションの値段は安いと思う。都心部でも3,000万円くらいってのがざらにあるようです。
70歳以上(だったかな)になると市バスと地下鉄の無料パスが貰えるのでこれで市内の
主なところは交通費を気にせずに移動できる。市内はきつい坂はあまりないからチャリで廻
っても知れてるし。
ちなみに俺はこの間電チャリ買ったんでかなりの範囲をチャリで行動してます。有名所の
菓子屋は90%は楽にカバー出来るかな。
168無銘菓さん:04/05/12 23:32 ID:???
>>163
補足すると皆さんがカキコのときにメール欄にsageと入れてるからです。上げたいときはメール欄に
ageと入れとけば上がります。あるいは164さんの方法か。
上げると荒らされやすいので2chに慣れた人はsageておられる方が多いようです。特に自分が気に
入ってるスレにたいしては。
上がっていないと探すのに不便ということであれば2chブラウザを使われては如何でしょうか。ログ
の保存も簡単ですし便利です。10種以上あるようですのでお気に入りのブラウザを選べます。
169無銘菓さん:04/05/13 01:29 ID:rXqPLwBk
あじゃりもち京都の何処で買えますか?
店があいにく水曜休みなので・・・
よろしくお願いします。
170無銘菓さん:04/05/13 01:46 ID:bibK/tXH
お菓子板スレの住人は良識あるいい人ばかりですね
他の板から来ると癒されます
ついでにアジャリ餅最高ですね!
171無銘菓さん:04/05/13 04:01 ID:ki09hxVQ
もちもち、もちもち…。かつて貰って食べた。
その後唐突に食いたくなったが名前を思い出せず
“もちもち”“京都”などで検索かけたな…。
思ったより簡単に分かって有名だと知ったときは嬉しかった。
172無銘菓さん:04/05/13 06:43 ID:???
>>169
上の方に書いてあるだろうが。56,58,59だよ。同じ質問が頻出するので調べてアップ
したのに同じスレ内の過去の書込すらも見ない横着者がいるとは。俺の努力は無駄
であったか。ああ(天を仰いで嘆く)。
173無銘菓さん:04/05/13 17:25 ID:???
>>172
お父さん、親切だから、みんなが期待しちゃうんだよ〜
174無銘菓さん:04/05/13 18:05 ID:???
でもまぁまだ200もいってないスレなんだから過去レス位検索して欲しいよね・・・
お父さんにはいつも感謝してます。
175169:04/05/13 19:38 ID:???
>>172
本当に申し訳ない。反省してます。

そして助かりました。
176無銘菓さん:04/05/13 19:51 ID:4+nqGQEI
>>172
活用させてもらいました
177無銘菓さん:04/05/13 19:57 ID:???
>>175
ちょっと怒ったふりしただけだからあまり気にしないでいいですよ。
178無銘菓さん:04/05/17 02:03 ID:Y3MqRjFl
>>129
就職決まったのか?
179無銘菓さん:04/05/17 22:12 ID:OvtPu1Xf
アジャリ餅が京都銘菓になり八つ橋みたいな存在になるのは嫌だな
180無銘菓さん:04/05/17 22:15 ID:???
>>179 イヤだけど
たぶんならないよ。(と、期待してる)
181無銘菓さん:04/05/17 22:37 ID:FV/TCjFd
でも結構いろんな所で売ってるよね。
182無銘菓さん:04/05/18 08:46 ID:???
八つ橋は聖護院とかおたべとか
複数のメーカーが類似品をガンガン出しているから、
あんなにメジャーになったんでしょうね。
阿闍梨餅のあの餅の食感を、忠実に真似できるメーカー
が出ないことを祈るばかりです。

183無銘菓さん:04/05/18 12:25 ID:???
ドラえもんは阿闍梨餅を知っているのだろうか。
184無銘菓さん:04/05/18 22:15 ID:???
おじゃる丸は知ってるんじゃないだろうか。
何となく
185無銘菓さん:04/05/19 09:28 ID:???
ドラえもんがどら焼きを食べるように
阿闍梨餅を食べるなんて、許せない、絶対に。
菓子鉢に阿闍梨餅をドーンと・・・
でもそれ、やってみたい・・・
186無銘菓さん:04/05/19 10:13 ID:???
>>184
あ〜おじゃるは知ってそうだよね。きっと好物だと思う。
187無銘菓さん:04/05/20 00:32 ID:???
>>185
>>菓子鉢に阿闍梨餅をドーンと・・・
何個ぐらいですか? 50個? 100個?
188無銘菓さん:04/05/20 21:13 ID:4Hhywbl2
アジャコングは阿闍梨餅を知っているのか?
189無銘菓さん:04/05/25 00:46 ID:5SBC56A3
銀座あけぼのの「もちもちドラ焼」は阿闍梨餅のパクリっぽいな!
190無銘菓さん:04/05/25 02:52 ID:???
亜砂利餅 なんだか大好評だな
確かにおいしいしな。

しかも安いってのがいいよな。
京都のお土産は八つ橋だけじゃなく 亜砂利餅 とか京菓子を買わないと
いかんな。
191無銘菓さん:04/05/25 19:48 ID:OQhgqIQZ
賞味期限が短いのがネック
長ければ八つ橋なんて相手にならないね
192無銘菓さん:04/05/25 21:50 ID:???
あれ以上賞味期限が長いような菓子なら、
いらない。
193無銘菓さん:04/05/26 00:26 ID:gXB4Y0OU
買った日に帰って、その日に渡せるならお土産として成立するんだけどな・・・・・
194無銘菓さん:04/05/26 00:29 ID:???
簡単な話。
東京に住んでるなら、日本橋三越で買って渡せばいいんじゃないかと
195無銘菓さん:04/05/28 16:52 ID:pTAg9esn
阿闍梨餅は夏冬どっちのお菓子?
196無銘菓さん:04/05/28 18:46 ID:???
>>195
冬のお菓子かと。いや、でも夏食べてはいけませんって
ことではなくて、印象としては冬じゃないですか?
袋に、「軽く焼くか、衣をつけて揚げるとまた別の味わいが・・」
って書いてあった覚えがありますが、
トースターで焼いたことはあっても、揚げて食べたことはありません。
試した方、いますか?
197無銘菓さん:04/05/29 11:14 ID:/7VVHqyv
山本深夜は人間の葛
198無銘菓さん:04/05/29 22:17 ID:???
>>195
季節は意識せずに食べたい時に買って食べてますが。
199無銘菓さん:04/05/30 01:15 ID:zxBnKVBJ
揚げてみたい・・・・・
200無銘菓さん:04/05/30 01:15 ID:zxBnKVBJ
揚げてみたい・・・・・
201196:04/05/31 08:59 ID:???
誰か揚げて〜
おとうさーん!!!
202無銘菓さん:04/05/31 10:21 ID:???
おとうさん!私も揚げたアジャリ餅がどんな感じか知りたいよ!
203無銘菓さん:04/05/31 12:53 ID:???
なんか呼ばれてるような。おとうさんて俺のことかな。
我が家では「家で揚げ物は絶対しない」という家訓がありますので無理です。
天ぷら、フライ物は買った方が安いし、近所の肉屋で豚カツ・メンチカツ・コロッケ
などその場で揚げてくれるんで熱々のが食べられる。という条件のいいところに
住んでいるので家で揚げ物をして廃棄油を発生させるのはやめようということで
上の家訓を決めました。
204196:04/06/01 09:10 ID:???
>>203
家訓なんですか・・・ガックリ。
わかりました。次回入手したら、一つ犠牲にしてみます。
でも、衣が課題・・・
どんな粉でどれ位の分量でやるべきなんだろう。
米粉かな?卵入れたほうがいいのかな・・
教えてスレにカキコんでも、答えてくれる人いないだろうな・・・
205無銘菓さん:04/06/01 09:25 ID:???
>>204
揚げ焼売とか揚げたこ焼きのように衣を付けないでそのまま揚げてみてはどうでしょうか?
206無銘菓さん:04/06/01 12:34 ID:1vyq+Y0J
揚げるのに固執してるの?
おいしい物はそのまま食った方が・・・
例えばもらい物の饅頭が硬くなった天ぷらに。なら理解できるが
207196:04/06/02 15:25 ID:???
>>206
そのままが一番美味しいのはわかってるんだけど、
「別の味わい」と満月さんが敢えて教えてくれているのに、
その味を知らないのがなんだか悔しいんです〜
208無銘菓さん:04/06/05 21:36 ID:???
>>205
巣揚げでは油を思いっきり吸うと思うよ。
あんドーナツみたいになってしまうんでは?

包装の裏面には「天ぷらの衣を・・」のようなニュアンスで
書かれてたと思うよ。
209無銘菓さん:04/06/08 21:19 ID:2ZyPt3vE
揚げても
あのモチモチ感は残るのでつか?
210無銘菓さん:04/06/08 23:45 ID:???
家で阿闍梨餅の食感を再現するのって、けっこう大変だね。
裏に書いてある材料+αを色々な配分で混ぜて、つくってみた。
( ゚Д゚)ウマーと思ったら、若い自分ですらのどに詰まらせる程、
もちもち感がでてしまったり、食感が近いものができたと思ったら
焼き上がりの色が・・・(ry
阿闍梨餅に近いものが作れると、他のお菓子つくるときに応用がきくと思うんですが。
誰かおすすめのレシピありましたら教えてください。

P.S.阿闍梨餅食べたい時は日本橋三越に散歩がてら買いに行ってます。
211無銘菓さん:04/06/09 13:16 ID:btzw/7eo
197 :無銘菓さん :04/05/29 11:14 ID:/7VVHqyv


お菓子スレなんだから
山本深夜は人間の葛桜にしとけ
212無銘菓さん:04/06/30 11:26 ID:pJB6LxX2
さびしくあげときます。
213無銘菓さん:04/06/30 21:08 ID:???
阿闍梨餅スレなんてものがあったとは・・・ほんっっと美味しいよね。
京都の親戚は遊びに来るたび、これをお土産にしてくれてました。
ありがとう、おじちゃん!
214無銘菓さん:04/07/05 18:37 ID:meDLCGRZ
アジャリ餅は名前がいいよね
食感が見た目の想像と違うのがいいよね
大きさ適度でついつい何個も食べてしまうのがいいよね
215無銘菓さん:04/07/05 20:40 ID:???
>大きさ適度でついつい何個も食べてしまう

これは「良い」のか?
216無銘菓さん:04/07/06 01:19 ID:cvesfQyq
>>215なるほど・・・しかし
一個でも満足する菓子が正解なのかな〜?
それは美味しいお菓子なのか?
俺は美味い菓子は一箱&一袋&1ダース間食してしまう・・・
217無銘菓さん:04/07/06 15:45 ID:mQM9WvAk
>>215
良いかどうかはわからんが、
小腹が空いた時に一つでは明らかに足りない>阿闍梨餅
218無銘菓さん:04/07/07 12:23 ID:J/XVVbM7
要するに阿闍梨餅は食べたら止められないお菓子
そこいら辺の糞土産菓子と次元が違うと言うことで!
219無銘菓さん:04/07/08 09:07 ID:aSl/RGhJ
うん、阿闍梨餅って、気品があるよね。
220無銘菓さん:04/07/09 10:55 ID:giScj1AH
俺は三越の菓遊庵で1000円の買って
その日の内に一箱完食だど!
221無銘菓さん:04/07/09 19:06 ID:???
>>220
そんな下品な食い方は邪道
222無銘菓さん:04/07/10 20:03 ID:HU2TSynk
↑なら前レスの油で揚げるなんて言うのが外道&邪道だな

阿闍梨餅の王道な食し方教えろや♪

223無銘菓さん:04/07/10 20:57 ID:???
ハァ?
メーカー側が油で揚げることを勧めてるんだから邪道なわけねぇだろ!
てめぇみたいによく味わわずに一気食いするのが邪道だって言ってんだよ。
224無銘菓さん:04/07/10 22:41 ID:HU2TSynk
おいおい
2ちゃんでいきがるなよw
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:09 ID:rP+bC/nj
阿闍梨餅は品良く語らなくちゃ。
226無銘菓さん:04/07/16 15:36 ID:???
広島に旅行に行った時、在住の友人が今広島ではもみじ饅頭を揚げた
もみ饅揚げが流行ってると教えてもらった。
そのまま素上げにしたもので、観光地のソフトクリーム並みにあちこちで売っていた。
物は試しと食べてみた。
餡ドーナツにやはり似ている。
それでいて、全くの別物。香ばしくなんとなく懐かしい味。
旨い。

ということで、誰か阿闍梨餅でも試してくれ。
227無銘菓さん:04/07/20 15:52 ID:???
>>226
もみ饅揚うまそ〜〜
アンドーナツ好きだから絶対はまりそう。

あじゃりももみ饅ももっと簡単に手に入ればやってみるのだが・・
228無銘菓さん:04/07/20 17:09 ID:???
以前に出ていた次の質問について
〜〜〜〜〜〜
>>154 名前:無銘菓さん[sage] 投稿日:04/05/11 20:56 ID:???
> 再び同じ質問
> 阿闍梨餅の箱に書いてある絵に、長い棒でお坊さんを突いてる絵があるのですが
> あれは何なんですか?

158 名前:無銘菓さん[sage] 投稿日:04/05/12 15:25 ID:???
>>154
時間がとれたので本店までチャリで行ってきた。売り子さんの話だと坊さんを押してあげてる
場面らしい。楽をしてもらうためのようです。俺が見ても第一感でそう思った。
〜〜〜〜〜〜
昨日NHKのばんぐみで比叡山の千日回峰行の映像で阿闍梨餅の絵そっくりの場面があった。
千日回峰行の一部に京都市街を回るという行があるんだそうだが、行列を組んで回ってた。
で、修行中の坊さんの腰を別の人が棒で押して歩いていた。押して貰っている坊さんの腰には
クッションが当ててあった。
あの絵は昔のことだと思っていたら現代に生きているとは・・・。やはり京都は1200年の古都。
229154:04/07/26 01:04 ID:???
>>228
サンクス
230無銘菓さん:04/07/26 01:09 ID:x4/wZOYf
明日買いに行きます。
231無銘菓さん:04/08/04 15:36 ID:???
他板でたまたま、
「白玉粉を水で溶いて、生地に加えてケーキを焼いたら
外はパリッと、中はモチモチのができて、とても旨かった」
というのを読んだ!
ちょっと試してきます。
232無銘菓さん:04/08/05 14:35 ID:DaR/iM/l
>>231
報告を松
233無銘菓さん:04/08/10 07:47 ID:???
(阿闍梨餅)父さんと他称されている者です。158で冷凍したものを昨日食べました。
解凍は室温での自然解凍。冷凍していないものと比較。食べた感想は強いて言えば
・香りがやや落ちているよう。
・皮のもちもち感が僅かに落ちて、微かに(本当に微かに)粉っぽい感じがする。
という結果でした。
冷凍して解凍したものだけを食べれば違いはほとんど分からないと思います。
皆さん買いだめとか、大量に貰った時など安心して冷凍保存してよろしいかと思います。
なお冷凍は家庭用冷凍冷蔵庫の冷凍室使用。阿闍梨餅をポリエチレン袋に入れ口を
ビニタイで縛って封をして放り込んだだけです。冷凍期間5月12日〜8月9日。
以上報告終わり。
234無銘菓さん:04/08/10 18:59 ID:QBPh5wsp
久々にココきた
アジャリ餅は評判だね
235無銘菓さん:04/08/13 23:40 ID:IAnoTd7x
お土産でもらったのを今食べた。
もっちりウマーー!
236無銘菓さん:04/08/16 03:47 ID:TZkjejH+
法事の度に阿闍梨餅持って来てくれる親戚がいる。
不謹慎だけど、法事(゚д゚)ウマー。
237無銘菓さん:04/08/16 13:15 ID:???
こんなスレあったのか!
この前初めて食べますた。
あじゃり(゚д゚)ウマー!!

都内では日本橋三越で買えるんですね。
今度コイツの為だけに行ってくる!
238無銘菓さん:04/08/16 17:56 ID:???
>>233
お父さんおひさですぅ〜
京都の夏は暑そうですね。
冷凍分の報告ありがとうございました。
>・香りがやや落ちているよう。
>・皮のもちもち感が僅かに落ちて、微かに(本当に微かに)粉っぽい感じがする。
と言う事ですが、すぐ買いに行けない身にはちょっと悲しい事実ですねぇ。
239無銘菓さん:04/08/17 11:46 ID:???
福島の三千里に似てますよね?というか三千里について
調べて阿闍梨餅を知ったんですけど。。多分似た菓子だと重います。
240無銘菓さん:04/08/23 15:20 ID:???
>>228
阿闍梨餅の「阿闍梨」とは
天台・真言宗の僧の偉い人の位。
その位についた人を「あじゃりさん」と言ったりもします。
ですから阿闍梨を目指し修行僧の様子を絵にしたのがパッケージということでしょう。
241無銘菓さん:04/08/23 15:22 ID:???
あげ
242無銘菓さん:04/08/24 20:28 ID:wtXM7tr0
私も阿闍梨餅が大好きです。京都駅の近くに行くと絶対に買って帰ります。
あのもちもち感がとても気に入っています。
243無銘菓さん:04/08/25 19:56 ID:NsqJFDKw
型にプレスして焼いてるのか?
244無銘菓さん:04/08/26 00:26 ID:???
>>242
気軽に買えてそうでイイナ。
私は地方ものなので、京都に行く人がいたら
買って来て!とお願いするのだけど
お菓子好きの人、もしくは京都通の人じゃないと
あまり知ってる人がいない。
お願いしないと、たいてい生八橋・・。
イラネ・・・。
245無銘菓さん:04/08/26 18:45 ID:???
生八橋はどこにでも売ってて買いやすいからねえ…
そういえば他の地方へのお土産に阿闍梨餅ってなかなか選ばないな。
京都市内の知り合いの家には持って行ったりするけど。
出町商店街で普通に売ってるのを見てたから「お使い物」感覚が薄いのかも。
246無銘菓さん:04/08/26 23:10 ID:???
>>245
ご近所様ハケーン
247無銘菓さん:04/08/28 18:10 ID:fzVNXo0Z
京都在住が羨ましい・・・・・・
248無銘菓さん:04/08/28 21:47 ID:???
>>247
京都に引っ越しなされ
249無銘菓さん:04/08/29 13:45 ID:mScml7Ej
新宿伊勢丹は100個限定ってこのスレに書いてありますたね。
これってばら売りなんですか?
おみやげ用の箱に入ったセットとか売ってないですか?
30個〜50個くらい入ったセット。あるいはアジャリ餅以外の菓子も混ざった5千円くらいのセット。
伊勢丹新宿のサート調べたけど、アジャリ餅については何も載ってないす。
250無銘菓さん:04/08/29 14:20 ID:???
>>249
京都にいて東京のデパートのことは分かりません。電話して聞いて情報として
ここにカキコして下され。
セット物が置いてなかったら事前予約可能かどうかも聞くべし。
251無銘菓さん:04/08/29 14:57 ID:???
>>249
250ですが満月に問い合わせる事があってついでに聞いてみた。
新宿伊勢丹には10個,15個,20個入りの箱が用意してあるとのこと。
なお他の商品とのセットもの20超の箱入りなどは予約取り寄せ可。
252249:04/08/29 15:29 ID:mScml7Ej
ありがとう。病院で看護婦さんと先生たちにあげたいので、沢山欲しいのです。
電話するか伊勢丹行くかして20超の箱入りを予約します。ぜんぜん治ってないけど、もうすぐ退院なのでお礼に。
別の病院でとらやの羊羹持ってった時は、学生なのに爺臭いと先生に大笑いされてしまいますた。ジジイのあなたに選んだのに。

若看護婦から熟婦長まで幅広い年齢層に喜ばれそうなお菓子を探してたのでちょうど良かった。食べたことないけど。
253無銘菓さん:04/08/29 16:31 ID:???
>>252
250です。退院お礼ならとらやの羊羹より阿闍梨餅の方がベターと思います。
羊羹は切りわけないといけないので大勢で分けて食べるには不向きでしょう。
阿闍梨餅ならこぶりの菓子なのでダイエット派にも向くし、個装してあるので
分配も楽だし、万人に喜ばれる味だし、安いしお礼には最適かと。
一個105円、箱代が商品の一割見当です。
254無銘菓さん:04/08/29 20:20 ID:UQBjY778
銀座三越の菓遊庵にて常時販売中だど
255無銘菓さん:04/08/29 23:53 ID:???
256無銘菓さん:04/08/30 03:56 ID:M96OCb6f
うちの行ってた中学・高校では、年に1回、配られてたなぁ。
何かの記念日だったかもしれない。
257無銘菓さん:04/08/30 15:41 ID:???
阿闍梨餅本舗「満月」の価格表が出てきたのでアップしておきます。
進物などの予算策定のご参考に。

阿闍梨餅(日持ち5日間)の価格表(消費税込み)
バラ売り1個   105
10ヶ箱入.    1,155
15ヶ箱入.    1,785
20ヶ箱入,    2,310
25ケ箱入     2,835
30ヶ箱入.    3,360
40ヶ箱入.    4,515
50ヶ箱入.    5,565
18ヶ竹籠入.  2,730
(竹籠は再利用可−壁掛け、状差しなど)

他に次の三種も作っている。
・京納言(竿もの日持ち20日間)
・満月(土・日・祝祭日他特定期間のみ販売。日持ち1週間)
・最中(6〜8月は休み。日持ち3日間)

贈答用詰め合わせとして
・阿闍梨餅と京納言のセット6種類
・阿闍梨餅と京納言と満月ののセット2種類
あり。

定番以外の詰め合わについても可能のようです(多分本店でのみ対応だと思う)
258無銘菓さん:04/08/30 16:26 ID:???
できたてを食べたかったら、やはり本店まで行かないといけないのですか?
銀座三越だったら食べれるかすら?
259無銘菓さん:04/08/30 17:54 ID:???
昔京都へ旅行に行った時、おみやげとして購入した。
だが、ウマイと評判の阿闍梨餅を前に我慢できなくなり、その日の夜
ホテルで全部食いました。・・・普通のどら焼きと変わらなかったような。
神戸屋サンミーを食べた後だったからかもしれません。
また京都へ行く予定なので、今度こそ真の阿闍梨餅の美味さを味わいたいと思います。
260無銘菓さん:04/08/31 10:29 ID:vAlFPI+E

セーラー服反逆同盟
261無銘菓さん:04/08/31 18:50 ID:FyUk8gyK
>>259
阿闍梨餅とドラ焼きの区別がつかない貴方の舌は
かなりの味音痴です。
至急、亜鉛を摂取してください。
262無銘菓さん:04/08/31 19:09 ID:???
>>259
茶色くてあんこが入ってたらみんなどら焼きか、あんたは。
263無銘菓さん:04/09/01 11:13 ID:???
普通のどら焼きと変わらなかったようなって・・・(;´д⊂ヽ
264無銘菓さん:04/09/01 19:49 ID:???
たぶん>>259は、上野か阿佐ヶ谷に住んでいる人で
「普通のどら焼き」というのは、うさぎやのどら焼きのことを意味してるんだよ。
で、阿闍梨餅とうさぎやのどら焼きは、系統は違うがどちらも同じくらいウマイ!と
誉めているんだよ。
そうとしか考えられない
265無銘菓さん:04/09/01 20:02 ID:???
>>264
格が違うだろw
266無銘菓さん:04/09/01 21:18 ID:???
「格」ってそんなに大事?
阿闍梨餅とうさぎやは確かに売ってるものは異なるけど、
そもそも食べ物を「格」で語ろうとする方がおかしい。
美味しいものは美味しい、まずいものはまずい、
それが第一でしょ?

・・・で、何の話だっけ?
267無銘菓さん:04/09/03 13:26 ID:1lNHPWWk
おみやげに配ったら1つ余ったので、オフィスグリコの中に入れておいた。
268無銘菓さん:04/09/03 19:15 ID:???
>>267
あとで100円回収するのか?
269無銘菓さん:04/09/03 20:50 ID:???
オフィスグリコってなんだ?と思って検索したら
配置薬のお菓子版なんだね。おもしろー
270無銘菓さん:04/09/04 10:20 ID:???
>>265 は、どっちが「格上」だと思ってるんだろ。

安政三年創業の老舗が作る、
量産品とは思えない質の高い人気商品か、
或いは
決してデパートなどには卸さない、
「必ず明日まで、できれば今日中にお食べください」と
高慢な店員に言われてしまう(笑)、
日本一評判の高いどら焼きか。
271無銘菓さん:04/09/04 18:33 ID:???
格とかなんとかつまんないことを論じたければ他所でやって欲しい。

272無銘菓さん:04/09/05 01:53 ID:8Qm8cpgU
ドンキホーテで直径20cmのどら焼きが税込み100円で買える。
先月末は貧乏だったので、これで乗り切った。
粒あんタプーリで結構おいしかった。
273無銘菓さん:04/09/05 10:19 ID:???
そりゃよかったねおめでとう
274無銘菓さん:04/09/05 13:19 ID:???
>>272
新宿のドンキホーテは閉店したよ。
一昨日行ったら、廃墟のようになっていてビックリ。先週末行った時には普通に営業してた.。
275無銘菓さん:04/09/05 14:03 ID:???
>>274 ビルが建つのさ黄色いビルが
276無銘菓さん:04/09/06 23:56 ID:2ElHtZq+
美味い美味いアジャリ餅
277無銘菓さん:04/09/15 18:39:23 ID:m/mmdHGe
新宿伊勢丹地下に阿闍梨餅売ってたよ。即買いさ
期間限定だったかも。東京の方々
278無銘菓さん:04/09/19 06:45:17 ID:???
どらやきと同じ味って言った人が叩かれてるけど、
漏れもどらやきとよく似た味だと思ったよ。
食感はもちもちだからぜんぜん違うけど。
なんでどらやきと似ていると言われてそんなに怒るのかわからん。
どっちもすごくうまいじゃないか?
279無銘菓さん:04/09/19 10:13:27 ID:???
>>278
別に怒っちゃいないけど…
ちょっとおかしな人だなと思っただけで。
280無銘菓さん:04/09/19 20:00:44 ID:ZRZzlybK
ドラ焼き=阿ジャり
これはかなりの味音痴
食べ物関係のレスしないで欲しい
281無銘菓さん:04/09/19 21:42:15 ID:GWPlNeDX
279・280 胴衣
阿闍梨餅をはじめて食べた時、あのモチモチ間に感動した
ドラ焼きだ〜とは思わなかったけど。。。
282無銘菓さん:04/09/21 17:34:15 ID:sUf4luRr
どら焼きか〜・・・
まず生地(配合&材料)が全然違うし、中の餡もとら焼き用の餡とはかなり違う(小豆の煮方や砂糖の量)
製法も焼いた生地に餡をサンドするどら焼きに対して
生の生地を型に流し餡をデホジットして更に生地を上から流して型にプレスして焼く阿闍梨
すなわち、一つも同じではない
283無銘菓さん:04/09/24 13:07:18 ID:???
>>282
製法の細かい部分までご存知なんですか?
284無銘菓さん:04/10/03 22:27:53 ID:???
阿闍梨餅3っつ食べました。お腹モチモチウマー
285無銘菓さん:04/10/06 10:05:40 ID:dWOZ1+XK
保守
286無銘菓さん:04/10/13 23:47:31 ID:7lqMgtYR
美味い美味いアジャリ
287無銘菓さん:04/10/15 21:27:13 ID:9MTDWoFF
三越行ったけど、完売だったよ…
入荷数少ないのかな…
あじゃり食いたいのに!
288無銘菓さん:04/10/15 22:43:43 ID:bVTFjcKN
人生アジャってナンボやね
289無銘菓さん:04/10/16 22:50:37 ID:aM47cGid
あじゃりもちおいしいよね。
新宿伊勢丹地下の鈴懸って和菓子やさんの
「○もち」も似たような味だったよ。
冬はチンして食べるとウマー
290無銘菓さん:04/10/16 22:58:32 ID:gNkLvlnY
鈴懸のほうがパクりなんじゃ・・・
でも○もちうまいから許す!

>287
新宿伊勢丹でも売ってるYO!
291無銘菓さん:04/10/17 11:46:24 ID:ndNC3393
会社の人にお土産持ってったことあるけど、
みんな(特に年配の人)感動してた。
292無銘菓さん:04/10/19 14:14:33 ID:???
>>290
新宿伊勢丹ならあるかもと思って前探したんだけど見つけられなかった。。
伊勢丹は常設店ですか??
293無銘菓さん:04/10/20 00:48:57 ID:j0ASAkvo
290じゃないけど。
「名匠銘菓」っていう全国のお菓子を取り扱ってるコーナーに置いてます。
阿闍梨餅も基本的に常時入荷みたいよ。
オサレ風なガラスケースの中に鎮座してます。
バラも箱もあるから嬉スィ。
294無銘菓さん:04/10/20 16:35:45 ID:???
>>293
>「名匠銘菓」っていう全国のお菓子を取り扱ってるコーナー
これ完全に盲点でした。教えてくれてありがとう。
あ〜〜台風でなければ今から買いに行くのに〜〜
295無銘菓さん:04/10/24 00:58:20 ID:???
>294さん買えました??
293さんどうもです。

上の方で出てるもち吉の「えんもち」は(´Д`;)マズーだったよ。
パクリっつうか形が同じだけ、阿闍梨ファンは要注意です。
296無銘菓さん:04/10/27 14:32:09 ID:5r3A6TP5
あじゃり餅って季節で言うといつが旬なの?
297無銘菓さん:04/10/28 00:40:51 ID:nJkGyHEp
こないだ高島屋の地下デパにて購入ー。
初めてあじゃサンとご対面。おいしかったです。また買いに行こう。
298無銘菓さん:04/10/28 01:15:29 ID:???
京都の高島屋で到着したてのやつを購入。
まだほんのり温かくて、とても美味しかったです。
299無銘菓さん:04/10/28 08:55:20 ID:???
>>296
あなたが食べたいなあと思った時が旬です。
300無銘菓さん:04/10/28 13:30:10 ID:GSKe9Bj1
アジャは和菓子で一番美味しいとオモテルのは俺だけ?
301無銘菓さん:04/10/28 23:29:00 ID:???
>>300
もっと美味しい和菓子はなんぼでもありますが価格と日持ちを考えると手軽に
に食べられる常の菓子としてはベストと言えるでしょうねえ。
302無銘菓さん:04/10/29 22:55:10 ID:lM8ZH8pM
あんこあられマズ!
303無銘菓さん:04/10/30 10:37:39 ID:???
あじゃり食べたくなった。
電車で1時間かかるが買いに行こうかな…。
304無銘菓さん:04/10/30 12:17:19 ID:VYBbC6/g
横浜高島屋・横浜そごうには常設してない・・・
マスマス食べたくなったよ
305無銘菓さん:04/11/01 11:58:39 ID:???
上の方で出ている梅が枝餅が近所のデパートの物産展で来てたので食べてみた。
お、美味しい(*´∀`)
癖のない甘さと素朴な皮で、ほっこり幸せになるお味でした。
さ、今日は新宿行くから伊勢丹で阿闍梨餅を買うか!
306無銘菓さん:04/11/02 15:00:26 ID:???
アジャリも美味しいけど梅が枝餅も美味しいよね。
どちらも大好きです。
307無銘菓さん:04/11/02 17:27:09 ID:???
>>306
梅が枝餅、一度食べて見たいがネット通販もやってるようですが、送料がちと
高い。ま、クール宅急便を使うようだからしょうがないか。デパートの九州物産
展が来るまで気長に待つとしましょう。
308無銘菓さん:04/11/07 22:22:04 ID:ZF1Fvw55
>>298
うらやましいでつ
309無銘菓さん:04/11/08 11:19:04 ID:???
アジャリ大好き。アジャリの餡ってさ、よくあるつぶ餡と何か違うよね?
こくがあるというか。砂糖の量が多いのかな?
小豆のアク抜き(ゆでこぼし?)あまりしないのかな?
最初、黒糖入ってるかと思ったくらい。とにかく好きさ。
310無銘菓さん:04/11/08 18:24:37 ID:???
阿闍梨餅が好きならカタカナじゃなくちゃんと阿闍梨餅と書いてやってくれ
311無銘菓さん:04/11/08 18:55:30 ID:???
ごめん
312無銘菓さん:04/11/10 07:23:42 ID:2ajSmyW1
>>310 阿闍梨餅ビギナーに読み方を教えると言うメリットがあるよ!
313無銘菓さん:04/11/16 13:14:11 ID:???
「阿闍梨餅はどらやきとはちがう!」
という書き込みを見ましたが、先日スーパーにて「もちもちどらやき」なるものをハケーン!
「こんな感じなのかな?」と思いながらも買ってみました。
でも阿闍梨餅食べたことないので、いつか食べたいです。
314無銘菓さん:04/11/16 19:58:03 ID:???
だから違うって言ってんだろうが
315無銘菓さん:04/11/16 20:55:07 ID:8/X6UnpE
>>298
京都在住の人って出来たての暖かい阿ジャ梨餅食べられるのか〜
===========裏山歯科=============
316無銘菓さん:04/11/16 21:16:39 ID:em+Mep82
今日食べたよ。あじゃり餅。
あれ大阪にも売ってるのかな。
毎日おやつに食べたい。
ブラックコーヒーと、あじゃり餅の組み合わせがすき。
317無銘菓さん:04/11/16 21:19:08 ID:???
東京でもあちこちで売っているから、大阪でも売ってるんじゃない?
318無銘菓さん:04/11/16 21:19:46 ID:em+Mep82
あ。。。阿倍野近鉄と難波高島屋にあるみたいね。
ごめんね。
319無銘菓さん:04/11/17 19:39:50 ID:Cf3M924l
なんかレス見てたら食いたくなった
銀座三越に買いに行きたくなった
320無銘菓さん:04/11/17 22:46:25 ID:AizxAUwi
阿闍梨はサンスクリット語「アーチャーラ」の音写です。密教の全行程を修した
高僧に与えられる称号で、日本では比叡山の千日回峯行を成し遂げた僧などが
阿闍梨と呼ばれます。
阿闍梨餅とは、阿闍梨が修行の時に被る笠の形を模しているので、この名がつ
きました。
321無銘菓さん:04/11/24 16:19:11 ID:qvierAu5
阿闍梨餅10個食った・・・。
322無銘菓さん:04/11/24 19:10:40 ID:???
3000kcal
323無銘菓さん:04/11/24 20:21:54 ID:???
>>322
MAJIDE?
324無銘菓さん:04/11/24 20:45:25 ID:+O4/GFqV
>>322
十個入り?
325無銘菓さん:04/11/24 20:48:13 ID:???
>>323
この手の餅餓死は一個が300〜360キロカロリーだから、
小振りだという事を考えてもそんなもんかな。
326無銘菓さん:04/11/25 01:16:00 ID:???
食品成分DBの情報だと、大福餅100gあたり235kcal。
柏餅、草餅もだいたいにたようなもん。
阿闍梨餅も組成的にはこれらと同系統と思われる。

そこから考えて、阿闍梨餅10個で3000kcalも無い気がするけど…
327無銘菓さん:04/11/25 09:55:25 ID:???
>>326
大福餅はほとんど炭水化物と仮定する(油脂分0と仮定)
(100×(1-水分率))×4kcal=235kcal
これから大福餅の水分率は0.4125(41.25% )
阿闍梨餅は焼いてあるので水分率は大福より若干低めとなって
いると思われる。一個の重さは42g。
水分率0..35と仮定すると
(42×(1-0.35)×4kcal=109.2kcal
丸めると一個110kcal。十個食べて1,100kcal。
以上考証終わり。
328無銘菓さん:04/11/25 14:41:00 ID:???
おまいさん、阿闍梨餅の重量がとっさに出るなんて凄いな…てマジで42g?
329無銘菓さん:04/11/25 15:02:07 ID:???
>>328
このスレの64に書いてあります。って64を書いたの俺だけど。一時阿闍梨餅父さんと
言われたこともあったっけ。
330無銘菓さん:04/11/25 16:55:03 ID:???
糖質は無視ですか。
331無銘菓さん:04/11/25 17:41:35 ID:???
>330
炭水化物って書いてあるじゃん…もしかして成分表の見方も知らない人?
332無銘菓さん:04/11/25 18:37:27 ID:???
もち米や小豆餡のなかの蛋白質は無視かよw
上新粉だろうと白玉粉だろうとは脂質が0ということはありません
蛋白質・脂質も含まれて居ますよ、
食品成分表の活用方法・栄養価計算方法を高校生の時に習わなかった?
333無銘菓さん:04/11/25 18:40:43 ID:???
皮に卵も使われてるけど?>327
334無銘菓さん:04/11/25 18:44:55 ID:???
>>327
あんまりにもテキトーで、いい加減な栄養価算定法だ
つっこみ所、満載
よくカキコできた!
恥ずかしいよ
335無銘菓さん:04/11/25 19:18:13 ID:???
>大福餅はほとんど炭水化物と仮定する(油脂分0と仮定)
先ずここから間違ってる。
油脂分0という食品はグラニュー糖(上白糖・氷砂糖)の類と塩くらいしかないんだ
>(100×(1-水分率))×4kcal=235kcal
確かに大福もちは235Kcalと成分表にはあるが
君の持論の計算式で導かれた数値ではない。

だから、そのあとにズラズラと書いてある計算は正統性が見出せない


水分率云々も0.35って根拠に乏しい
生八橋餡入りが水分率0.305だ
あと、水分率から導き出して栄養価計算するって・・・しないよ、普通は。




336無銘菓さん:04/11/25 19:46:49 ID:???
すみませんがどうでもいいです、そんな事。
楽しく食いたい。
337無銘菓さん:04/11/25 20:37:28 ID:???
わあなんかわらわらとレスがついたなあ。
小豆にしろ米にしろ炭水化物・脂質・タンパク質が含まれてるのは知ってますよ。
阿闍梨餅には栄養成分の表示が無いのでそもそもカロリー計算のしようがない。
そこで326が大福餅のデータを示してくれたからそれを援用して大雑把にカロリー
計算してみただけです。それを考証なんぞと大げさに言ったのは言い過ぎだった
とは思うが110kcalという数字は322さんが書いているような300kcalよりは当たら
ずとも遠からずだと思う。
300kcalという目見当の数字が出たから大雑把に計算してもそんなにカロリーは
高くないよってことを示そうとしただけなんだ。こんなにいろいろ突っ込まれるとは
思わなかった。

いろいろご意見書いてくれた方正確なカロリーを教えて下さい。
338無銘菓さん:04/11/25 22:27:01 ID:???
327,337です。337を書いてから嫁が買ってきていた80キロカロリー食品ブックが
あるのに気がついた。
ここから大福餅、どら焼(卵を使ってる筈)、カステラ(どら焼より卵は多い筈)の三点
データを拾って比較してみた。
      重量 脂質 蛋白 糖質 kcal@ kcalA kcal差
大福    34  0.2  1.6  17.8  79.4  78.4  1.0(1.3%)
どら焼   28  0.7  1.7  16.4  78.7  75.2  3.5(4.4%)
カステラ  25  1.3  1.7  15.2  79.3  72.8  6.5(8.2%)
重量は80kcal当り重量(多分食品栄養分析表から計算してg単位に丸めた数字と思
われる)、脂質・蛋白・糖質(=炭水化物)は上記の本に載っている数字。kcal@は脂質
9kcal、蛋白・糖質をそれぞれ4kcalとして計算した総kcal。kcalAは脂質も4kcalとして
計算した総kcal。差=kcal@-kcalA。
阿闍梨餅は使用材料の表示に卵と書いてあるが量は不明。カステラ程は入っていな
いと思われるのでどら焼並と仮定すると(乱暴だが水分率もどら焼並と仮定)
42÷28×80=120kcalとなる。327では110kcalとしているので差は10kcal(9%)。そこそこ
近い数字が計算されていたことになる。
もっとも120kcalという結果も仮定をふたつ置いてあるあるわけだから正しい数字ではな
い。
339無銘菓さん:04/11/25 22:47:38 ID:???
キモ
340無銘菓さん:04/11/25 23:23:56 ID:???
んで、結局何カロリーなん・・・
341無銘菓さん:04/11/26 09:44:57 ID:???


338サンも勝気



342無銘菓さん:04/11/26 13:48:55 ID:???
>>340
えーいもういろいろ議論するのも計算するのも面倒だ。というわけで満月に電話で
聞いてみた。聞いたらすぐ返事してくれた。問い合わせる人が結構いるのかなあ。
答えは110カロリーでした。たまたまだが俺の最初の計算と合ってるよ。
ということで

★ 阿 闍 梨 餅 一 個 の カ ロ リ ー は 1 1 0 kcal で し た ★

最初から店に聞いておけばよかったorz。
343無銘菓さん:04/11/26 19:03:05 ID:???
>>342
痛みに耐えてよくがんばった!感動した!!
344無銘菓さん:04/11/26 22:04:13 ID:???
>>342
激しくサンクス。10個馬鹿食いしても、1100カロリーなら悔いはないぜ!
345名古屋市民:04/11/26 22:54:14 ID:iTHa7sKM
あした名古屋高島屋に買いに行こう
346無銘菓さん:04/11/28 08:11:44 ID:???
キモ
347無銘菓さん:04/11/28 14:44:05 ID:zJQq4oBF
>>346
鏡を見たのか?
348無銘菓さん:04/11/28 14:56:47 ID:8tmdZR28
110cal?少しショック
一番小さい箱(1個入り)なんて一気に食してしまうのに・・・
ドラ焼き?大福?カステラ?味が下品なのか・・10個は一気食い100%不可能
349無銘菓さん:04/11/28 22:52:12 ID:zJQq4oBF
>>348
1個入りの箱?なんだそりゃ
350無銘菓さん:04/11/29 09:28:31 ID:???
zJQq4oBFがキモイ
351無銘菓さん:04/11/29 13:40:55 ID:LU0URdPS
>>339=346=350
352無銘菓さん:04/11/30 12:35:14 ID:gh9RYDRE
348です
>>349
ごめんごめん
10個入りの間違い
353無銘菓さん:04/12/01 09:50:49 ID:???
新宿伊勢丹、夕方頃行くといっつも既に売り切れ・・・
会社帰りにしか寄れないからいつも買えないよー
354無銘菓さん:04/12/01 11:05:50 ID:???
>>353
どうしても食べたいなら本店に電話して大量取り寄せ,冷凍保存して
少しずつ食べるという方法もあります。
355無銘菓さん:04/12/01 13:33:10 ID:???
>1です
>>353
最近は行ってませんが、以前私が銀座三越の菓遊庵に行った時は100%販売してましたよ!
最近このスレの効果で販売数伸びてるのかな?(驕りです)
356無銘菓さん:04/12/01 16:15:34 ID:???
>会社帰りにしか寄れないからいつも買えないよー
お取り置きを頼んでみることはできないんだろうか?
食べられると良いね。
357無銘菓さん:04/12/02 00:22:32 ID:jG/Vq2MF
京都旅行に逝った際、行列ができてたのにはビックラこきますた。
流行ってんの?
358無銘菓さん:04/12/02 10:44:58 ID:???
そうやってageたりするからでしょ!
359353:04/12/03 15:36:59 ID:???
京都に出張という非常にラッキーな機会がありまして、
久しぶりに帰りの新幹線で堪能しました。
あ〜やっぱりこのほんのちょっぴりサックリ感のあるモチモチがたーまーらーんーー!
幸せでした。
ほんとはお土産にしようと思ったのですが無理です。

伊勢丹は18時以降に行くと確実に売り切れてます。
今度行く時は取り置きを頼んでみますね。
360無銘菓さん:04/12/03 16:27:48 ID:???
>>359
食べられて良かったね〜!
お取り置きもうまくいくといいね
361無銘菓さん:04/12/10 09:33:56 ID:???
>>359
いいなあ・・
もういっそ、満月に電話してお取寄せしようかと思うんだが、
製造日当日に食べたいという欲が捨てきれない・・・
362無銘菓さん:04/12/11 00:38:07 ID:???
京都大丸で到着したてのまだ温かいヤツ食べました。
格別ウマー。
363無銘菓さん:04/12/13 15:57:40 ID:???
やっぱり美味しいよね。
私は京都の知人からの頂き物で知ったのですが、
地味(失礼だけど)な見た目からは想像できない美味しさでそれ以来虜。
364無銘菓さん:04/12/18 01:14:33 ID:???
阿闍梨餅でぐぐったら出てキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
番頭さんの熱意(・∀・)イイ!!
ttp://www.onozomi.com/kaiwa/mangetsu01.html
365無銘菓さん:04/12/18 09:12:49 ID:???
>>364
早速読みました。この道一筋何十年とやってきた人の話って重みがありますね。
我が身を振り返るとorz。
366無銘菓さん:04/12/19 10:55:51 ID:???
阿闍梨餅って何に分類したらいいのだろう。皮がもち米系だから
焼き餅の一種と考えたらいいのだろうか。
367無銘菓さん:04/12/21 18:57:59 ID:???
煎茶の先生にまだお歳暮持っていってなかった。
取り寄せようかな
368無銘菓さん:04/12/22 20:06:15 ID:1wlCE2pN
京都住人のレスは上品だね
369無銘菓さん:04/12/23 12:13:13 ID:???
2ちゃんねるの京都関係のスレで、ひたすら
「京都のおみやげなら、阿闍梨餅がおすすめ」
って書いてたんやけど、こんなスレがあって
うれしいよ。
370無銘菓さん:04/12/23 17:47:16 ID:Q5/UvnM6
>>367
お煎茶でしたら、亀屋良永の御池煎餅の方が合うこと思いますが。
371無銘菓さん:04/12/23 22:40:59 ID:xqfPOEZJ
新宿伊勢丹でいつも買ってる。( ゚д゚)ウマー
372無銘菓さん:04/12/24 05:30:37 ID:???
今週末に用事があって京都行きます。
いつも下鴨神社近くに車停めるから、満月へも寄ってみようかな。
地図見ると歩いてもすぐの距離だし。
373無銘菓さん:04/12/24 09:05:10 ID:???
>>372
ついでにもち吉へも寄って「えん餅」を買って食べ比べ希望。
374無銘菓さん:04/12/24 09:14:22 ID:???
>>373
もち吉の近くに宝泉堂という和菓子屋があってそこの「あずきもち」
はミニ阿闍梨餅と言っていいくらい似ている。↓に写真あり。
http://www1.vecceed.ne.jp/~y-satoh/wagasi/kuroju/kuroju.html#ya
三店四種(もち吉には白餡もあり)食べ比べも面白いかと。
宝泉堂は買い物金額の多少にかかわらず抹茶と菓子を無料奉仕
してくれます。
375無銘菓さん:04/12/25 01:35:31 ID:R7l+b+0y
>>374
アジャリにクリソツじゃん
376無銘菓さん:04/12/25 02:17:13 ID:???
うおー
あじゃりてー
377372:04/12/25 04:07:33 ID:???
>>373-374
さんくす。
下鴨の北の方か〜。ちょっと歩くには遠いかな。
時間が出来そうなら探してみます。
食べ比べた結果はここでカキコします。

ほかにも何件か和菓子のお店まわってみようっと。
378無銘菓さん:04/12/26 09:00:54 ID:???
367です。
>>370
知らなかったのでぐぐって見たよ>亀屋良永の御池煎餅
美味しそうだね〜
しかし既に遅し・・・
来年はこれにします。ありがとう。
379372:04/12/26 22:48:16 ID:???
京都行ってきました。

残念ながら時間の都合でもち吉、宝泉堂へは行けず。
和菓子は満月で「阿闍梨餅」と「満月」を買いました。
ほかに緑水庵清水で「金平糖」、ふたばで「田舎大福」と「うさぎ上用」を
買って帰りました。

年に数回は京都へ行くので次こそ阿闍梨餅トリオwの食べ比べをします。
380無銘菓さん:04/12/27 01:31:28 ID:V18pTEa9
美味しゅうございますな
381無銘菓さん:05/01/03 11:54:38 ID:???
今朝JR伊勢丹を覗いてきた。阿闍梨餅のコーナーはミニ行列。
人気ありますね。
382無銘菓さん:05/01/04 09:55:17 ID:???
本日帰京するついでに阿闍梨餅買ってきます

本店まで行くのが面倒だからって
京都駅のみやげ物屋で済ます私を許しておくれ
383無銘菓さん:05/01/06 01:25:49 ID:IyF5zIrT
阿闍梨行列はなんか うれすぃ〜
384無銘菓さん:05/01/07 17:56:26 ID:???
今年も帰省のお土産で美味しくいただきました。
美味しいですよね〜
385無銘菓さん:05/01/15 19:00:14 ID:KUeq6/bL

べろべろばー      うほほほほ
   おチンチンびろーん ∩___∩
   ∩___∩      | ノ  ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
   | ノ      ヽ/⌒)  /  /3   3 |      ヽ 
  /⌒) (゜)   (゜) | .|   |    ( _●_) |o⌒  ⌒o|
 / /   ( _●_)  ミ/∩―−、   |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.(  ヽ  |∪|  / / (゜) 、_ `ヽ ヽノ |   |∪|  /
 \    ヽノ /  /  ( ●  (゜) |つ  ∩.  ヽノ∩
  /      /  | /(入__ノ   ミ   | ノ⌒  ⌒ヽ
 |   _つ  /    、 (_/    ノ  /  (。)(゜)|     
 |  /UJ\ \   \___ ノ゛ ─ー|  (⌒_●⌒)ミ      
 | /     )  )    \       _彡、/ |U  UU_/      
 ∪     (  \     \     \   | |     ||
        \_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn||  ぐへへへへへへ
                          \___)


386無銘菓さん:05/01/15 21:11:13 ID:???
ほのぼのしちゃいました(*^ー^*)
387無銘菓さん:05/01/22 16:01:42 ID:???
某デパートで京都展があったので買ってきました。
行列どころか、わりと隅のほうに売り場があって人気無さげでした。
このスレ見て一度食べたいと思っていたのですが
売り場のさみしい雰囲気で、なんとなく控えめに5個だけゲト。
帰って食べたら・・・美味しい!!
もっと買ってくればよかったよ〜、明日もう1度行って来るかな。

388無銘菓さん:05/01/25 09:03:17 ID:???
五個だけなんて・・・
私に五十個送ってくらはい。
389無銘菓さん:05/01/26 00:02:18 ID:wKqJy1Kj
阿闇梨餅バンザーイ
390無銘菓さん:05/01/26 22:01:05 ID:3TAaVjnL
>>387
でしょ?
食べたら やみつき 間違いない!
391無銘菓さん:05/01/30 12:27:45 ID:???
>>260
♪SHADOW OF LOVE〜
あっちのA-JARIは「A級のジャリ」が語源らしい。

それはともかく、うめだ阪急で阿闇梨餅デビューしました。
地味だけどまた時々食べたくなる感じが(・∀・)イイ!
392無銘菓さん:05/02/07 04:05:19 ID:w5bmTkLj
あじゃりもち。。。
う==なつかし〜〜。
京都の土産で食ったくった。。
あれって不思議な味だ。
懐かしい味がする。ば〜ちゃんの味がするような。
もらったから、全部食べたけど、自分では買わない。
塩大福のほうがええかな。。。。。
393無銘菓さん:05/02/07 04:09:04 ID:???
>ば〜ちゃんの味がするような

婆ちゃん喰ったのかよ!
394無銘菓さん:05/02/08 19:14:23 ID:???
今日、阿闍梨餅を買い占め〜
と言っても、30個足らずだけど。
名古屋の阿闍梨餅ファンの方、すみません。
395無銘菓さん:05/02/08 23:26:32 ID:A5Oj+IW4
もち吉の「あられクランチチョコ」を買ったら
「えん餅」の広告が入ってた
ありゃ〜100%アジャリ餅のパクリだな!
ただ白あん(白インゲン豆)バージョンがあるので購入しようかな?
396無銘菓さん:05/02/20 11:50:27 ID:???
阿闍梨餅の方がパクリだったりして。
397無銘菓さん:05/02/22 03:54:34 ID:???
京都市の端の百貨店に
もち吉さんあるんだけど
餅菓子だけの店で
話題のえん餅は売ってない
商品を見てると、中々良いのでは
物真似等の感じは有るが
新興の勢いを感じる
ブルボンみたいな感じ
398無銘菓さん:05/02/27 08:38:49 ID:???
もち吉のえん餅、白あんがあるのが新機軸?
399無銘菓さん:05/03/02 15:08:28 ID:MHkgjK2p
でもアジャリの方が美味そうなだ〜
400無銘菓さん:05/03/03 17:30:06 ID:xXn9ccEg
新宿高島屋行ったら売り切れだったよ
401無銘菓さん:05/03/03 19:22:19 ID:???
数日前にテレビで取り上げてたからねぇ…
402無銘菓さん:05/03/06 21:14:55 ID:???
>>397
momoですか?
たまにえん餅売ってるよ。
水曜日だったかな・・定かではないが。
403無銘菓さん:05/03/07 21:07:41 ID:???
>>402
おお当たりです
時間が合えば
えん餅買いに行きます

阿闍梨餅は我家では
名前が仏教がらみな為か
法事などに使うだけなので
味忘れて比較できませんが
404無銘菓さん:05/03/12 15:56:46 ID:vkSK0dIQ
円餅
405らぴゅた:05/03/13 01:51:40 ID:k3TcekAQ
初めまして。阿闍梨餅のことを熱く語っているのを見て参加せずにはいられません。埼玉のさいたま市に住んでいるのですが一番近くで売っている所はどこかわかります?
京都に行った時は必ず買うのですが、1年に1度しか行かないし、それも急いで駅で買ってる。それと暖かい阿闍梨餅、知らなかった。京都の人は暖かいのが食べれるのですね。いいなぁ
406無銘菓さん:05/03/13 11:16:33 ID:???
>>405
>埼玉のさいたま市に住んでいるのですが一番近くで売っている所はどこかわかります?
FAQでこのスレのずっーと上の方に全国の一覧表載ってますよ。高々400強のレスくらい
読んでから質問しましょう。
(レス番44以降くらいから熟読すべし)
>京都の人は暖かいのが食べれるのですね。いいなぁ
京都の人全部ではないです。私の場合阿闍梨餅は延べ三桁個は食べているはずですが
温かいのは食べたことはありません。そのつもりになればいつでも入手できる環境にある
のが逆に働いているのかもしれませんが。
407無銘菓さん:05/03/13 23:49:58 ID:???
今日、柏そごうの卯花墻に「頼むから阿闍梨餅を置いて下さい」と要望を出した
408無銘菓さん:05/03/14 00:48:14 ID:???
餡が甘すぎる。
409無銘菓さん:05/03/14 00:51:13 ID:???
>>408
売り切れだったので今度買おうと思ってたけど
甘すぎるのか??
410無銘菓さん:05/03/14 01:31:01 ID:???
>>408
もちろん漏れにとっては甘すぎると言うことでしかない。
人にあげると「うまいからまた買ってきてくれ」といわれるから買ってきちゃう。
411無銘菓さん:05/03/15 14:05:52 ID:???
>>408
昨日は売り切れじゃなかったので買ってみたよ
生地はモチモチで美味しかったけど私にも甘すぎた。
昔ながらの甘さって感じですね。口の中に残る変なくどさはなかったけど。
412らぴゅた:05/03/15 21:37:58 ID:vMOedl6u
>>406
全部熟読したら2日経ってしまった。でも1年半も阿闍梨について語られているとは・・・
一番近いのは池袋西武。行って見ます。夕方でもあるかなぁ。冷凍しても大丈夫のようだし、買うならまとめてだね。
早く食べたい!情報アリガトー(^^)
413無銘菓さん:05/03/15 21:40:33 ID:uKHplDPL
>>412
今日初めて食べたけどウマーだったよ。
池袋の三越はバラ売りしてて、今日7時過ぎに行ったけど
けっこう残ってたよ。
414無銘菓さん:05/03/16 18:00:27 ID:aNgrPmu0
冷凍してあった阿闍梨餅を今日、解凍してトースターで
焼いて食べたけど、やっぱりもっちり感は落ちてたなあ・・
なんとか日帰りで買いに行けないかな・・出来立て食べたい
415無銘菓さん:05/03/17 15:47:22 ID:05Hf+tT0
今朝、うちの娘が子袋開けちゃって硬くなった阿闍梨餅にバター塗って食ってたな〜
416無銘菓さん:2005/03/24(木) 17:57:35 ID:V9e9wo2i
明日京都に行きます
参考にしました
417無銘菓さん:2005/03/25(金) 09:45:15 ID:???
最近食べてないな・・・・・久しぶりに三越に買いに行くかな!!
418無銘菓さん:2005/03/25(金) 23:30:44 ID:k9vavAgC
池袋東武の京都展に出店してるよ!
初めて食べたけど美味しいね
419無銘菓さん:2005/03/26(土) 19:36:32 ID:???
耳が(゚д゚)ウマー
420無銘菓さん:2005/03/28(月) 11:54:41 ID:???
日影茶屋??だっけ。
あじゃり餅にそっくりなのがあるよね。
でもこっちはつぶあんなんだよね。
421無銘菓さん:2005/03/28(月) 19:40:51 ID:zPjgooKZ
食感が命でしょ?
422無銘菓さん:2005/04/04(月) 14:00:07 ID:PlErJypc
そいつはスゲーや!!・・・ (゜O゜;)
423無銘菓さん:2005/04/10(日) 01:26:12 ID:j5DlyGso
今日、(花見で誰かがアジャリ餅持ってきたよ
424無銘菓さん:2005/04/12(火) 18:25:38 ID:???
法事のおつかいものとしてのイメージが強すぎ
425無銘菓さん:2005/04/12(火) 23:32:01 ID:6bb07QXT
夕方、京都伊勢丹のぞいてみた。
5人ぐらい並んでたので、そのうち少なくなるかなって思って、しばらくして戻ったら10
人ぐらい並んでた (ノД`)
426無銘菓さん:2005/04/13(水) 07:44:33 ID:???
>>425
JR伊勢丹の阿闍梨餅売り場は昼間の空いている時間帯でも客が絶えないね。
それだけ人気があるってことだな。
427無銘菓さん:2005/04/13(水) 09:21:50 ID:???
うむ
アジャリストとしては喜ぶべきだろうな
428無銘菓さん:2005/04/14(木) 21:48:39 ID:OzwWWltI
俺はアジャラーだな
429無銘菓さん:2005/04/14(木) 22:56:05 ID:???
アジャリズム
430無銘菓さん:2005/04/16(土) 01:26:54 ID:v5LzBk9i
祖父のお寺の催しではお土産に十ウン年?配り続けてる
こんなに好きな人がいてびっくりだよ。うれしーな。
431無銘菓さん:2005/04/24(日) 17:13:23 ID:k2W2CSCG
あの食感は白玉粉が入ってるんだろうか?
432無銘菓さん:2005/05/01(日) 16:47:49 ID:jgAt1Hh/
もちもち感ね!
433らぴゅた:2005/05/04(水) 23:13:09 ID:mzcq0GQS
とうとう京都に行く日が近づいてきました。ウキウキ。
満月に問い合わせたところ、特に焼く時間は決まっていないが、少なくなるたび随時焼いているとのこと。
どうかあたたかい阿闍梨が食べられますように。
土曜日行く予定で、ついでに甘味処のはしごをしようと思っています。
えん餅も食べてみたいです。

434無銘菓さん:2005/05/06(金) 16:17:35 ID:???
>>433
京都へようこそ。えん餅はどこで買いますか? 北大路と下鴨本通りの交差点のもち吉
へ行くならこのスレの374を読んで下されば参考になるかと。
374を書いたのは俺だけど。
435無銘菓さん:2005/05/06(金) 18:26:01 ID:???
このスレみてたら食べたくなったので、
大丸でかってきた。
昔よりちょっと小さくなったような・・・
でも、おいしい!
436らぴゅた:2005/05/06(金) 22:37:41 ID:NRNwTdj7
>>434
参考になりました。
4種類制覇するぞー。
ところで満月が少し離れているけど、満月ーもち吉ー宝泉堂を通る市バスってあるかな?
437無銘菓さん:2005/05/08(日) 19:09:00 ID:n14RyQkI
>>436
京都へはどちらから来られるのでしょうか?
京都駅からだったら、206系統に乗られるとよいかと思います。
百万遍で下車→満月、再度百万遍から乗車→洛北高校前下車→もち吉・宝泉堂
が一番簡単なルートでは・・・?

っていうか、土曜日に来られるんだったんですね。
今日は日曜日か・・・。

うまく回れましたでしょうか?
もしよければ次回の参考にでもしてください。

もち吉・宝泉堂の極近住人より
438無銘菓さん:2005/05/08(日) 19:35:06 ID:???
ここんとこスレを覗いていなかったので間に合わないかな。一応遅くなったが案内。
市バス路線図
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/rosenzu/image/routemap_200305.gif
満月を先に行くなら出町柳から1系統
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/hyperdia/009041.htm
または新葵橋から205系統(こっちの方が本数多い)。
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/hyperdia/481042.htm
別の案として豆餅にもトライ。
満月→出町ふたば→バス→もち吉→宝泉堂→あとはシラネ。
この場合205系統/葵橋西詰めで乗る。
いずれも洛北高校前停留所で下車のこと。
439無銘菓さん:2005/05/08(日) 19:49:02 ID:???
あんたたち、いい人間だね
440無銘菓さん:2005/05/08(日) 20:38:23 ID:???
出町柳からブラブラ徒歩で行けるだろ
441無銘菓さん:2005/05/09(月) 19:25:09 ID:otNsSAof
えん餅食うなら白あん
442らぴゅた:2005/05/10(火) 00:47:10 ID:nL8Ujlgv
ただいまです。京都から帰ってきました。
>>437,438
ありがとー(^^)
京都レポさせていただきます(京都の人には退屈かな)
>>437 さんのコースで回りました。
まず、八坂神社にお参り、身を清め、友達と別れ、一人阿闍梨の旅へ。
バス停がよくわからず、八坂神社の横断歩道を行ったりきたり。無事見つけ、満月へ。
満月は思ったより小さなお店で、大通りから少し奥まった所にありました。土日祝日しか売ってない「満月」と「阿闍梨餅」を各3つ買い、もち吉へ。
降りたところからは行けるバスがなく、またうろうろ。やっともち吉へ。
ところが白餡が売り切れ! orz
落ち込みながらも法泉堂へ。
>>437 さん。あなたは大金持ち?
法泉堂の近くは高級住宅街。用水路?の水音に囲まれ、ひっそりとたたずむ高級和菓子や。疲れてぼろぼろになった旅人には、ものすごく敷居が高い。
あずきもちを3つだけ買いました。今、旅の途中でうわさを聞いて来たのだ、と言い訳しながら買わなくてはならないほど、気軽に買えなかった。
大阪のおばちゃんなら、1個でも買えるのだろうか?関東人はプライドが邪魔をしてつい多めに買ってしまう(私だけかな)
よかったのは抹茶あずきもちが買えたこと。とりあえず4種類確保。
確かにうわさどおり阿闍梨餅とえん餅は包み、形、味ともに非常によく似てます。アジャラーとしては困った。
なぜなら価格が安く、1つ1つ脱酸素剤の入っているえん餅の方が有利。
一番困ったのは!!・・・。 続きは明日。最後に
>>438 さん。路線案内図、時刻表ありがとー。今回の旅には間に合わなかったけど、次回の参考にさせていただきます。
ところで豆餅って?
443らぴゅた:2005/05/11(水) 00:40:01 ID:Noo3k1Tx
昨日は疲れて寝てしまった。今日もまだ疲れてるけど。
阿闍梨餅を食べながら、京都レポ続き。
阿闍梨餅の旅、最終章。
一番困ったのは、「あずきもち」がおいしい!皮の感じ、餡の甘さ、私好みでした。(このスレ参加失格者に。)
でも阿闍梨餅がおいしくなくなった訳ではないから。
最後に加茂みたらし茶屋でだんごを食べた。かなりたれが甘いと思うのだけど、近所の人がけっこう買っていく。京都の人はこの甘さに慣れているのか?
だから阿闍梨餅をいっぺんに10個食べられるのか?・・・
土曜日京都は警官が交差点ごとに配置され、ものものしかった。国際会議場でアジア各国が集まる会議があったらしい。
おかげで道を聞くのに助かった。警官の京都弁がかなり疲れた私の心に心地よかったです。
それと新幹線えきなか、阿闍梨餅コーナーが縮小されててショックでした。みんな飽きてきたのか?
沢山買う予定だったのでキャリーバックを持ってきて正解。阿闍梨餅は重たい。
以上京都レポでした。
444無銘菓さん:2005/05/11(水) 06:20:50 ID:???
本日よりJR京都伊勢丹にて
九州うまかもん市開催される
前にここで話題になった
大宰府名物・かさのやの
梅が枝餅も売られるよう
地一階に阿闍梨餅も売ってるから
食べ比べなど如何ですか
広告チラシの写真では
よく似てるんですよ、梅と阿闍梨
445無銘菓さん:2005/05/11(水) 08:12:06 ID:???
似てるか?
446無銘菓さん:2005/05/12(木) 15:19:19 ID:???
>>443
おいら京都出身ではないが京都に住みついてる者です。で、みたらし茶屋のみたらし団子とか
は甘すぎると思ってます。二三回食べただけで終わりにしてます。
まあ食べ物の好みは人それぞれですから、死ぬまで自分の好みの味を追求するわけで・・・。
447無銘菓さん:2005/05/13(金) 19:56:26 ID:???
>>444
情報サンクス。明日覗いてみる。JR京都伊勢丹のウェブって催事載ってるページ探しづらい。
448無銘菓さん:2005/05/14(土) 08:56:58 ID:5ADAdqxu
つかぬこと伺いますが、札幌あたりのデパートに売ってないのでしょうか。誰が知りませんか〜おせぇて。
449無銘菓さん:2005/05/14(土) 21:59:32 ID:???
>>448
このスレの58に書いてあるだろうが。聞く前にスレの1から読め。
450無銘菓さん:2005/05/14(土) 22:07:31 ID:???
梅ヶ枝餅食った。外観は阿闍梨餅に似ているかといえばそうでもない。
味は神馬堂のやきもちと比較すべきであろう。目の前で焼いていた。
一個バラ買いして熱いうちに食ってみたが美味かった。帰宅して冷めた
のを食ってみると神馬堂のと同じく硬くなり方が早い。その日のうちに食
べるべき菓子だと思った。
急いでいたのでちらっと見ただけだったかたい焼きのように型に入れて
焼いているようだった。
あと小城羊羹の一口タイプも買った。
451無銘菓さん:2005/05/16(月) 20:11:01 ID:Y5AqCOry
えん餅
あじゃり
梅がえ

どれが元祖なんだ?
452無銘菓さん:2005/05/17(火) 17:22:44 ID:???
>>451
梅ヶ枝餅と阿闍梨餅はまったく別物だよ。
どっちも美味しいけどね。

>>450
梅ヶ枝餅トースターでちんすると復活します。
453無銘菓さん:2005/05/17(火) 19:12:05 ID:???
ttp://www.rakuten.co.jp/aono/840936/650838/
この店のこれって阿闍梨っぽくない?

454無銘菓さん:2005/05/17(火) 22:47:05 ID:eIgl0u/Q
>>453 これ完全にパクリだねw

小倉餡を餅粉の生地で包んで
焼き上げております。
餡と餅粉の生地の触感が格別です。
また、1年を通じて喜んでいただける
商品となっております。
賞味期限8日間
455無銘菓さん:2005/05/22(日) 03:02:17 ID:oyinyn4p
今日、京都帰りに伊勢丹で買いました!
渋滞してたらしくなかなか届かなくて列んで買いました。幸せな香り
456無銘菓さん:2005/05/22(日) 15:30:14 ID:0pvgq2Nt
>>450
神馬堂のやきもち、真空パック入りも売ってたよ。(゚д゚)ウマー。

京都駅新幹線構内で阿闍梨餅を扱うようになって、便利になった。
買い忘れても乗車直前に買える。
457GW旅行者:2005/05/22(日) 19:14:01 ID:6Y2Vf4zG
伊勢丹とかにあるの知らなくてわざわざ現地(京大の近く)まで行って買って食ったら
なぜかホカホカでウマーだった。
客は少なかったがアジャリ餅はいっぱいあって、
満月の方が売り切れだった。午前中だったのに。
458無銘菓さん:2005/05/22(日) 19:36:01 ID:???
あったかいのってうまいの?ちょっとおいといたほうがうまくない?和菓子って一般的に。
459無銘菓さん:2005/05/22(日) 20:31:17 ID:???
暖かいのが美味いものもある。あぶり餅とか焼き餅とか。
460らぴゅた:2005/05/23(月) 01:07:26 ID:CWvkSK2d
>>458
阿闍梨餅に関していえば、暖かいのがおいしいと思う。本店はできたてで、新幹線えきなかで売っているのより断然おいしい。
461無銘菓さん:2005/05/23(月) 01:16:30 ID:???
ああそうなのか。餡は炊きたてじゃないよね。
462無銘菓さん:2005/05/23(月) 03:58:13 ID:8FAWEXTJ
>>455
せっかく京都行ったのに伊勢丹で買ってどうする?
463無銘菓さん:2005/05/23(月) 12:24:47 ID:???
どうでもいいけど「温かい」ではないでしょうか?
464無銘菓さん:2005/05/23(月) 15:57:24 ID:???
>>463
つっこまれたか。アップした後で気がついてはいたんだがわざわざ訂正するまでもないと
放っておいた。指摘ありがとう。改めて
×暖かい
○温かい
465無銘菓さん:2005/05/23(月) 15:58:57 ID:QjBkz/cQ
>>464
レンジで数秒 チン しては?
466無銘菓さん:2005/05/25(水) 00:57:04 ID:3tKHpTnd
⇒【とくダネ!小倉さんハゲ画像】
油断しすぎぃ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル小倉さんアテネでは多々伝説を残してますね
ttp://image.blog.livedoor.jp/ura_gossip/imgs/f/8/f8a49a81.jpg
467無銘菓さん:2005/05/29(日) 14:39:12 ID:w7AbQQR/
↑ハゲの小ヅラさんもアジャリ好きなんですか?
468無銘菓さん:2005/06/08(水) 19:25:43 ID:MoHLUGcd
age
469らぴゅた:2005/06/09(木) 01:14:29 ID:U1trAUMJ
梅ヶ枝餅、イトーヨーカドーで冷凍で売ってる。これはチンして食べると作り立てになるのか?
今月からダイエットを始めたのでスイーツ食べてなかったら、禁断症状が出て、今日ロールケーキと和風パイ、スナック菓子、一気に食べてしまった。無意識で・・(゚д゚)
同じ満足度なら、阿闍梨餅5個の方がよかったか。orz
470無銘菓さん:2005/06/09(木) 13:21:11 ID:???
無意識で食べたなんてすごいな。
病院で診てもらったほうがいいぞ。
471無銘菓さん:2005/06/09(木) 16:14:20 ID:bJDEYoIr
Lカルチニンでダイエット
472無銘菓さん:2005/06/10(金) 01:03:09 ID:f6tBzQmq
最近、近くに引っ越してきました。何度も近くを通ってるのに、
満月の本店がわかりません・・・。
出町の商店街で買ってもいいけど、あったかいのを食べてみたい。
金平糖は買えたけど、同じ鞠小路通りですよね?
養正小学校の近くでしょうか?
また明日行ってみます。

相模大野の伊勢丹の物産展でよく売ってたのに、さびしい感じだったから買わずに
通り過ぎちゃったよ。
473無銘菓さん:2005/06/10(金) 16:51:54 ID:???
>>472
養生小学校は行き過ぎ(南から言って場合)。
コンペイトウ屋さんから北上して今出川通を横断。そのまま北上。
そうすると出町柳駅から百万遍へ抜ける道とクロスする。
その十字路をそのまま横切って北上。右手に満月あり。
以前は西側にあったが店は東側に新築移転した。
474無銘菓さん:2005/06/10(金) 16:52:45 ID:???
>>473
×言って場合
○行った場合
475無銘菓さん:2005/06/13(月) 07:37:18 ID:???
472さんは満月本店を見つけられたんだろうか。激しく気になる。
476無銘菓さん:2005/07/06(水) 00:06:03 ID:U2/ch3QC
472です。
473さん、詳しく教えていただいてありがとうございました。
無事に本店で買うことが出来ました。
とっても立派なお店でした・・・。
焼き立てではありませんでしたが、とっても美味しくいただきました。
名古屋の友達にもお土産として持って行きましたが、とっても喜ばれました。
2歳の娘さんはもう1個くれーと泣き叫ぶほど気に入ってました。
さすが阿闍梨餅!

477らぴゅた:2005/07/22(金) 00:00:28 ID:q0jWH/oG
暑くなってくると、そんなに阿闍梨餅がほしくなくなってきます。
さびしいです・・・(−。−)
478無銘菓さん:2005/07/23(土) 00:34:12 ID:JbClVsQa
>477
がんばって冷たいお茶と食べるんだ!!

冷水で入れた抹茶だと2個は食べられる。
479無銘菓さん:2005/07/24(日) 01:23:52 ID:WpiDVpgR
久しぶりに食べたらそんな美味しない。
480無銘菓さん:2005/07/24(日) 23:55:16 ID:???
>>478
なんでそこまでして食う必要があるのか。
481無銘菓さん:2005/07/26(火) 16:53:39 ID:???
>>480
美味しいからでしょう。あるいは貰ったので無理やり食べないといけないとか。
482らぴゅた:2005/07/27(水) 00:23:37 ID:/Wf1pN0k
誰か阿闍梨餅をくれ〜。自分で買いに行くと暑さのため、つい別の涼しげな和菓子に目がいってしまう。
無理に食べなくてはいけない状況に持っていかなくては。
483無銘菓さん:2005/07/27(水) 01:59:36 ID:???
だから無理に食わなくていいって。
484無銘菓さん:2005/07/27(水) 14:43:53 ID:OjjSf2cl
          ,r=〜^ヾ_,,r-=- 、
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;ゝ
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノハ;;;;;;;;;;;;;;i
      i;;;;;;;;;;;;;;;;;;彳===ヽ;;;;;;ル 
      !;;;;;;;;;;;;;;イ::. /   \  |;;;ノ
      ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) |シ
      从从/ \ , 、_! 、 / ノ   / 
       从从  i ー==-' i l   <  景子が阿闍梨餅を食わせてくれません。
        ノ从ヽ._!_⌒_!_/     \ 
485無銘菓さん:2005/08/03(水) 11:28:18 ID:???
>>484
初めて貴乃花に同情した。
486無銘菓さん:2005/08/17(水) 23:01:16 ID:oMQD4xJ4
阿闍梨餅の取り寄せ調べてたら、ここにたどり着いた。おかげで名古屋でもゲットできます
おとーさんありがとう
京都行く度阿闍梨餅買うけど、本店に行ったことないから、焼きたて食べてみたいな〜
次こそは本店へ行ってみます
487無銘菓さん:2005/08/18(木) 21:25:15 ID:GFwfyNkU
(高級菓子+庶民菓子)÷ 2 = 阿闍梨餅?
488無銘菓さん:2005/09/01(木) 00:37:34 ID:???
おいしいよね。暖めて食べるとマジでウマー。あの皮のモチモチ感がたまらない
489らぴゅた:2005/09/08(木) 23:55:23 ID:5qhJhQV+
今度名古屋と大阪に行くことになりました。
ここのところ暑いし、バテ気味だし、で阿闍梨餅から遠ざかっていました。
名古屋はモーニング、ひつまぶし、みそかつ、手羽先など阿闍梨餅が入る隙間がなさそう。
大阪で買う予定です。自分の食べる分だけだけど(*^^*)
ひとつ気づいた事がある。阿闍梨餅は京都で買うから価値があるような気がする。
今食べたくなればいつだって何でも食べれる時代。東京で買った阿闍梨餅は京都で買った時より感動がなかった気がする。
大阪ではどうなのか?もしあまり感動がないようなら、私は京都以外で阿闍梨餅は買うのをやめようと思う。私にとってそれだけ阿闍梨餅は大事なものなのだ。
490無銘菓さん:2005/09/09(金) 05:10:05 ID:???
>>489
名古屋と大阪行くなら京都で途中下車して満月まで行ってみたら?
こだわるなら本店で阿闍梨餅買ってみたらどう?
491らぴゅた:2005/09/10(土) 01:41:57 ID:YMgTvbbr
>>490
確かに本店はおいしい。ただ、阿闍梨餅だけで京都を去るのは忍びない。
今回は「名古屋と大阪どっちがくいだおれ?の旅」がメインなので、阿闍梨餅は夜食。
そして大阪弁を話す人から阿闍梨餅を買いたいのだ。
「アジャリモチ買うんかい。なんぼいるんや〜?」
大阪の町に阿闍梨餅はマッチしてるのか?感動は味わえるのか?
はたして阿闍梨餅は手に入るのか・・・
492無銘菓さん:2005/09/14(水) 09:13:00 ID:+PGt8ZQ3
>>489
名古屋では甘味を何も食べないの?
栗きんとんとか、養老軒のふるーつ大福は名古屋では買えなかったっけ?
493無銘菓さん:2005/09/15(木) 01:08:43 ID:+hCKzsyo
名古屋は小倉トーストと青柳ういろう
494らぴゅた:2005/09/16(金) 02:05:51 ID:HhaqYShJ
>>492
名古屋ではもちろん甘味食べます。ていうか、あんこの使用量は名古屋が一番では。
小倉トーストはモーニングで。おみやげに納屋橋饅頭予定、日持ちしないらしいが。
でも阿闍梨餅が頭の隅にあり、甘系は少し控えたい。(阿闍梨餅の感動が薄れてしまう)
今旅行の準備としてダイエット中。旅行まで1ヶ月。2キロ減らす予定。
495無銘菓さん:2005/09/16(金) 13:11:00 ID:IanEryud
そんなに美味いっけ?阿闍梨餅?
出来立て食べてないからだろうか?
うちの姉ちゃんが買って来いってうるさいんだが・・・。
496無銘菓さん:2005/09/17(土) 17:58:15 ID:CAEiHje+
名古屋
みそカツ・鶏手羽・ひつまぶし・天むす
調味料に砂糖を多目に使うな
結局は味音痴なの?
497無銘菓さん:2005/09/17(土) 18:34:07 ID:MHpeIcoW
味噌カツのたれはザラメを使用すると思うけど、
あとは砂糖と言うよりも味醂かなあ。
脱線しかけてるね。ごめんなさい。

>>495
美味しいですよ!だからこそこのスレが存在する。
498無銘菓さん:2005/09/20(火) 19:48:02 ID:z/pRPfq4
>>495
ドラ焼き食うならアジャリ食った方が正解
くだらない和菓子をお土産にするならアジャリにした方が正解

こんな感じ!
499無銘菓さん:2005/09/21(水) 07:03:57 ID:???
阿闍梨餅って何かと食感似てるなー、と思ってたら
カントリーマアム(不二家のお菓子)だった。
そういえば形も似てる。
500無銘菓さん:2005/09/21(水) 20:00:31 ID:???
どんな古い阿闍梨餅を食ったらカントリーマァムと同じ食感になるんだよ
501無銘菓さん:2005/09/21(水) 22:09:35 ID:PvPC0EzV
カントリーマムと阿闍梨餅の食感が同じ?

喜ぶな不二家!!俺は認めんぞ!
502らぴゅた:2005/09/23(金) 22:35:16 ID:8kp+xL86
カントリーマァム・・・ショックです(´・ω・`)…。
カントリーマァム・・・ショックです(´・ω・`)…。
どっちも好きだけど。
形は丸いが、クッキーにあの形はフツーでしょ。

カントリーマァム・・・ショックです(´・ω・`)…。
503無銘菓さん:2005/09/30(金) 18:25:32 ID:YbcWusIy
アジャリ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マァム
504無銘菓さん:2005/09/30(金) 22:08:06 ID:???
おいらは阿闍梨餅もカントリーマム両方好きだな。しかしこの二つの食感が同じというのには同意
出来ない。
505無銘菓さん:2005/10/06(木) 01:12:56 ID:???
>>437
遅漏だが、京都駅から206で満月に逝くなら、飛鳥井町の方が近いような気がする。
506無銘菓さん:2005/10/06(木) 21:20:05 ID:ei5R7WK4
涼しくなってきましたね。
阿闍梨餅がうんまい季節になりましたね。
507無銘菓さん:2005/10/07(金) 21:45:58 ID:u4iYCCj5
カントリーマアムは好きなのと駄目なのがあるな〜。
で、高島屋の京都展で阿闍梨餅が出るというちらしを見て
数年ぶりに食べれると思ったら売り切れてた…(´・ω・`)
508無銘菓さん:2005/10/07(金) 23:16:53 ID:???
>>507
どこの高島屋?
名古屋の高島屋は地下の全国銘菓売り場でいつも売ってるよ
名古屋の三越の地下でも売ってたからデパ地下で置いているとこもけっこうあると思う
509無銘菓さん:2005/10/07(金) 23:36:02 ID:BuOpKPWQ
井津美屋の回転焼もウマー(゚д゚)
阿闍梨餅に似てるぽ
510無銘菓さん:2005/10/08(土) 07:51:57 ID:l/W9O3LK
>>508
私も名古屋の高島屋で買ってるよ〜ナカーマ
岐阜から用事で名古屋に行くと必ず買います。
すごくひっそり置かれてるよねえ。数も少ないし、目立たない。
でも売り切れということは今まではなかった。
美味しいからみんなに教えたいけど、教えるとあの数少ない阿闍梨餅が
売り切れそうで教えられない・・・
511無銘菓さん:2005/10/15(土) 11:18:30 ID:R9oA1QvI
町田小田急で18日までやってる京の老舗めぐりに阿闍梨餅が売ってたので
さっき40個買ってきました。おいしいです。

512無銘菓さん:2005/10/15(土) 15:19:53 ID:KrrpbSPG
あじゃりもち十個たべた 気分わるい
513無銘菓さん:2005/10/15(土) 20:33:30 ID:R9oA1QvI
私も食べ過ぎてしまったようです。きもちわるい・・・
514無銘菓さん:2005/10/15(土) 23:30:57 ID:rNVJmCP8
あじゃり食べたけど別にとゆー感じでしたが
バラ売りで試しに3個かった
515無銘菓さん:2005/10/15(土) 23:52:40 ID:nuvqoBl3
それは舌が下品なだけだよ
516無銘菓さん:2005/10/15(土) 23:58:09 ID:???
>>515
それは言い過ぎ。味の好みはひとそれぞれだと思う。
517らぴゅた:2005/10/20(木) 04:17:09 ID:glhnxVdx
ここのところ落ち込んでで、ここに来れなかった。
名古屋、大阪に行ってきましたが、阿闍梨餅が食べれなかった(´・ω・`)…。
大阪で売り場がよくわからず、時間切れ。やはり名古屋の高島屋で買えばよかった。
あ〜〜。もう5ヶ月も阿闍梨餅を食べてません。そろそろ禁断症状が・・。
池袋で買うか・・・。ただこの間、>>489
で京都以外で買うのをやめよー、と宣言したばかり。
でも大阪で食べられなかったので、この間の話はなかったことに・・。
甘味に対しては意思が弱い私です。
ところで名古屋初めて行きましたが、酒好きに合う食べ物が多いですよね。
手羽先、意外と気に入りました。

518無銘菓さん:2005/10/20(木) 20:30:11 ID:???
>>517
おいらの好きな名古屋の食べ物。味噌カツ・手羽先・味噌煮込うどん・おひつまぶし
いずれも定番ですが。って食べたのは味噌煮込うどん以外は一二回しかありませ
ん。
おひつまぶしの話をネットで最初に目にしたときおひまつぶしと誤読したのは内緒。
519無銘菓さん:2005/10/21(金) 19:54:33 ID:???
何にでも「お」をつければ上品だと思ってるバカ。つーかスレ違いだ。
520無銘菓さん:2005/10/21(金) 21:02:34 ID:CbWM5FsN
              



                  おひつまぶし(笑)






521らぴゅた:2005/10/23(日) 02:39:19 ID:HsYaQZr/
とうとう阿闍梨餅を手に入れました(^^)
本当に久しぶりだったし、おいしかったのだけど、
たくさん食べれませんでした。というか感動がなかった。
私は気づいてしまった・・・。やはり買うのは京都か、あるいは物産展か。
味が変わるわけではないけど、京都で買うと、味プラス加わる何かがあるのだ。
私の場合、いつでも買える、のではだめなのだ。
みなさんはそういうのってない?
522無銘菓さん:2005/10/23(日) 15:22:39 ID:???
どうせなら京都の本店で買うとよろし。
できたてのあったかいやつが出てくるよ。これサイコー
523無銘菓さん:2005/10/24(月) 20:11:34 ID:UGueN8PJ
そうですよね!私もいつも本店でかいます!デパートでうってるのよりだんぜんおいしいです。
524無銘菓さん:2005/11/08(火) 10:53:39 ID:???
ううう・・裏山〜>できたてあったか
過去に一度、昔の上司のお宅(百万遍)にお邪魔した時にお土産で戴いた
あの阿闍梨餅の温かさ・・・
入ってる箱が湯気?で心なしかしっとりしてたんだよなあ・・・
525無銘菓さん:2005/11/15(火) 16:41:59 ID:H7ahk1x5
昨日、JR名古屋高島屋に買いに行ったら売切・・・orz
涙目であげときます。
526無銘菓さん:2005/11/15(火) 22:47:53 ID:vwhHalQj
京都駅の新幹線西口を入った売店で購入。
それが阿闍梨餅との出会い。
出来立てのホカホカ。
そして一口目のあの食感!
センセーショナル・・・。
こんなうまいのに
今まで知らなかったなんて。
今度からワシもJR高島屋狙いだ。
527 ◆/x1HnQ2tRM :2005/11/15(火) 23:06:06 ID:Wkjcjk0u
うま
528らぴゅた:2005/11/16(水) 01:21:56 ID:5biPv8I2
冷凍庫に眠っていた阿闍梨餅を取り出した。
最後の3個・・・。アア、おいしかったぁ。
できたては確かにおいしい。
でも、阿闍梨餅は出来立てでなくても許せるんだ。


529無銘菓さん:2005/11/16(水) 18:01:31 ID:???
西武の全国銘菓コーナーで、今週阿闍梨餅を売っていました。
毎週違うお菓子が販売されているのですが、久々に狂喜乱舞。
久々に食べたけど、やっぱり美味しかった。
売り場の人と、美味しいですよねと和んできた。
530無銘菓さん:2005/11/16(水) 18:19:00 ID:???
西武って池袋?
あそこは曜日限定で毎週売ってますよ
531無銘菓さん:2005/11/23(水) 14:35:27 ID:???
>>236>>403同様
法事や香典返しの菓子というイメージが強い、元京都市民。
病院に勤めてたんだけど
患者さんが亡くなると後日、お礼にとお菓子を持って来てくれる家族もいるんだ。
阿闍梨餅率高かったよ。んで、うまかった。
532無銘菓さん:2005/11/23(水) 14:59:43 ID:???
住んでる地域がイナカなもんで阿闍梨餅を知ってる香具師自体が身の回りにあまりいないのです。
地元デパートでは時期は違うけど年に1回それぞれ京都物産展を開催するも阿闍梨餅売るのは伊○丹のみ。
そんな中知り合いのご主人が阿闍梨餅ファソだとずいぶん前にお聞きして勝手に親近感を持っていました。

先日伊○丹で京都展会期中に久々にその知り合いに会う機会があったのでどうせ自分のために買いに逝く訳だし
せっかくだから会う直前に買いに逝って「ご主人様にもおひとつドゾー。確かお好きでしたよね?」とお持ちしますた。
私からすると数少ない身近なリアル阿闍梨餅ファソということでしっかり覚えていたんですが先様は他愛ない世間話程度
だったようで「そんな話したことありましたっけねw」という感じだったようでした。
キモ悪がられたかちら・・と不安だったのですが次お会いした時喜んで下さっていたみたいでホッと胸をなで下ろしました。

ちなみに伊○丹では毎回ふたばの豆もちが限定発売されるのを待つ大行列のすぐ脇で阿闍梨餅売っているのですが
こちらはいつでも何の行列も無く楽勝で買い求めることが出来ます。いいんだか悪いんだか・・・
行列の人々はふたばの豆もちに目もくれず大量の阿闍梨餅を購入する私を奇異の目で見ています。
533無銘菓さん:2005/11/23(水) 22:42:10 ID:???
今日ちょいとJR伊勢丹B1を覗いた。満月のコーナーは阿闍梨餅を買う人で行列ができていた。
10人以上居たかな。もしかすると20人だったかも。
534無銘菓さん:2005/11/25(金) 17:05:54 ID:???
夫がクリスマスケーキ予約してきたっていうから、
ケーキなんかよりも、京都に阿闍梨餅買いに連れてってくれる方が嬉しいって
思わず言ってしまった。キマズー
535無銘菓さん:2005/11/25(金) 18:57:26 ID:???
クリスマスケーキをキャンセルして
クリスマスには山盛りの阿闍梨餅にローソクを立ててお祝いすればいいさ
536無銘菓さん:2005/11/28(月) 14:23:04 ID:???
>>533
行列するには向かない売場と思っていたが、昨日行ったら北エレベータ前に売場移動していた。
一番長い時は40人ぐらい並んでいた。列が列を呼ぶようだ。
今日が京都観光客数のピークの日とは言え凄い列だった。
前の場所には皇室の婚礼引き出物で注目された金平糖店になっていたが、こちらは夕方5時ごろで商品完売。
これはこれで凄い。
537無銘菓さん:2005/11/28(月) 18:29:59 ID:zsVGLCfn
法事で久しぶりに京都に帰ってびっくりしたわ。
伊勢丹の地下の大行列、何かと思うたら阿闍梨餅に行列できてるし。
並ぶの嫌やったけど、法事の茶菓子に頼まれててたし並んだ。
なんか屈辱的やったな。並んでまで食うもんとちゃうやろ?

ところで、『満月』の方食べたことある人いやはりますか?
あれは激しく昔の甘さのおまんですな。
538無銘菓さん:2005/11/28(月) 21:02:37 ID:???
TVなんかで紹介されたのかな?
今月頭に京都に行ったときに、大丸地下で買ったけど
特に行列なんて出来てなかったけどなぁ。
(あと新幹線構内の売店でも出来てなかった)
539らぴゅた:2005/12/07(水) 00:14:40 ID:4jGT5gL2
満月は土日しか販売しないというので、なんとなく貴重なもの、という心理が働き
おいしいものだと思っているが・・・。でも阿闍梨餅のほうが好きだけどね。
540無銘菓さん:2005/12/07(水) 02:04:35 ID:???
私もおみやげに買ったら好評でした。あれはんまいねー!
541無銘菓さん:2005/12/07(水) 11:13:35 ID:324W5otS
>>537
屈辱的ってわかるw
自分も並んでまで買うか!?って思う。
542無銘菓さん:2005/12/07(水) 19:02:04 ID:uxWyRzuD
くいて〜
東京だと味が落ちるのか?
543らぴゅた:2005/12/08(木) 23:29:56 ID:PrLJEvI1
<<542
落ちます。
544無銘菓さん:2005/12/09(金) 00:04:58 ID:DzuwLxWi
落ちるか?あまり変わらん気がするが

つか京都駅伊勢丹から日本橋三越なんて時間にすると2時間くらいでしょw
545無銘菓さん:2005/12/09(金) 07:03:01 ID:???
気分の問題じゃない?w
546無銘菓さん:2005/12/09(金) 08:19:51 ID:???
よくわからんが本店とデパ地下だと違うんじゃないだろか。
デパ地下なら京都でも東京でも大差ないのでは。
といい加減なこと言ってみる
547無銘菓さん:2005/12/10(土) 21:39:48 ID:???
阿闍梨餅に限らず、珍しい和菓子は暫らく仏壇の前で
仏様に食べて頂く体をする我家では洋菓子で無いと
買い立ては食えないな。
548無銘菓さん:2005/12/10(土) 23:55:30 ID:???
>>547
カワイソス

つか、同じものを2セット買って半分だけお供えすれば良いのでは
549無銘菓さん:2005/12/18(日) 08:03:24 ID:DGQRqXZI
寒いと阿闍梨餅が食べたくなる・・・
こたつに阿闍梨餅と加賀棒茶・・・
ああ〜食べたい

というわけであげますよ
550無銘菓さん:2005/12/18(日) 22:25:37 ID:v2OBwss3
\ナショナルでは・・/ 
____________
| __________  |
| |         ブチッ  .| |
| |_____/| /| ___.| |     さーーーて寝るか
| |      |/ |/    .| |          Λ_Λ          _   | |
| |              | |     ピッ ┌(・∀・ )‐―┬┐ /\ \ |-| 
| |              | |      ━⊂(    )  __| |  |\ | ̄|=|-|=コ =3
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||   |  |\ |  | .|-|
|_____________|_____||_(_(__)__||___|  \ |_| .| |

551らぴゅた:2006/01/04(水) 03:03:36 ID:pZ6pJaci
あけましておめでとー(^^)
お正月と言えば阿闍梨餅。お餅に飽きたら阿闍梨餅。
552無銘菓さん:2006/01/05(木) 10:34:11 ID:u5eKqlRq
明日、シドニーに行くけど
ワーホリで向こうに住んでる友達に阿闍梨餅持っていくよ!
でもたくさん買っていかないと、飛行機の中で食べてしまいそうだよ〜(´・ω・`)
553無銘菓さん:2006/01/05(木) 17:32:27 ID:fb3D3e4f
食べたいよ
食べたいよ
北海道在住
554無銘菓さん:2006/01/08(日) 09:30:09 ID:???
食べたいよ
食べたいよ
大阪在住
555無銘菓さん:2006/01/08(日) 10:41:51 ID:???
食べたいな
食べたいな
横浜在住
556無銘菓さん:2006/01/15(日) 14:33:50 ID:Vx9zlIpU
もち吉のえん餅の白あんウマー
557無銘菓さん:2006/01/15(日) 15:43:37 ID:???
最寄の百貨店で来週やっと京都物産展が。
待ってたよ〜阿闍梨餅買いだめする!
558無銘菓さん:2006/01/15(日) 16:06:14 ID:???
>>557
郡山 うすい百貨店か
559無銘菓さん:2006/01/16(月) 04:35:57 ID:???
食べたいよ
並ばないよ
京都府在住
560無銘菓さん:2006/01/16(月) 17:02:12 ID:li0pJBNT
一度、京都のお土産に阿闍梨餅をいただいてから、はまりました。
百貨店での京都展でしか手に入りません。食べたいです。
北九州市在住
561無銘菓さん:2006/01/16(月) 22:15:09 ID:TLTiO/Z3
ホリエモンも大好き
562無銘菓さん:2006/01/17(火) 21:58:14 ID:???
阿闍梨餅食べたことない。もち吉のえん餅みたいに
直接生地に【食べれません】の袋がくっ付いてるのでしょうか?
563無銘菓さん:2006/01/17(火) 23:45:29 ID:???
阿闍梨餅に脱酸素剤なんて無粋なものは入っていない
564無銘菓さん:2006/01/18(水) 06:21:52 ID:???
うち商売やってんだが、お客さんが京都へ出張行って、並んでまで買ってきてくれて‥
すんげーうめー!
565無銘菓さん:2006/01/18(水) 09:26:16 ID:???
>>563
そうと聞いたら食べたくなってきました。ありがとう!
お菓子に直に付いてると…orz
間に紙や受け皿があると嬉しいんです!
阪急に時々売ってるのを広告で見るので今度は買います!
566無銘菓さん:2006/01/19(木) 10:11:01 ID:???
>>563
間に紙も受け皿もついていない!
>>564
そのお客さんは一生大切にして下さい。
差し支えなければそのお客さんとケコーンして下さい。
567無銘菓さん:2006/01/19(木) 16:31:42 ID:zdnJukVE
昔の方が美味しかったかもしれんな。
今はトレハロースが入ってて、2、3日経っても柔らかい。
昔はすぐにちょっと固くなってしまったけど、あの固いめのんがが好きやったね。
568無銘菓さん:2006/01/22(日) 20:51:28 ID:???
>>561
kwsk
569無銘菓さん:2006/01/24(火) 02:20:39 ID:???
京都も今は観光客も少ない季節で、JR伊勢丹の行列も殆ど出来なくなったけど
地下街ポルタの一番西側の菓子中心の土産物コーナー一角の売場はさらに暇そう
販売員は欠伸しながら髪の毛撫でまくり
伊勢丹で並ぶよりいいかも
570無銘菓さん:2006/01/27(金) 03:08:03 ID:???
              モグモグ
          ′ ノ从 从 ゝ 
         ノ从  ̄∀ ̄ 从 <たいした話題がない・・・・
       ____(_つ○_と)__
      / \[阿闍梨餅]___\
     .<\※ \______|i\___ヽ.
        ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i. <得ダネ!てれび♪
        \`ー──-.|\.|___|__◎_|_i‐>  
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
571無銘菓さん:2006/01/28(土) 15:09:29 ID:WHkuTsdG
久々にJR高島屋で買ってきて食った。
知人に2個おすそ分け。
土曜の午後に行ったけど
沢山残ってたよ。
572無銘菓さん:2006/01/29(日) 21:21:22 ID:TlmQ1v0B
阿闍梨餅を手のひらで少し潰して、薄くのばして食べるのは……邪道?もちもち感が増すよ。
573無銘菓さん:2006/01/31(火) 20:43:13 ID:???
週末京都に行ったので買いました。
もちもちしてて美味しいですね!
574無銘菓さん:2006/02/01(水) 05:40:09 ID:???
新宿の小田急百貨店で京都物産展也
575無銘菓さん:2006/02/01(水) 08:41:05 ID:???
>>572
次回購入時に一つだけ試してみるよ。

昨日、岐阜高島屋に逝ったら、和菓子コーナーの内側に阿闍梨餅の箱が???
聞いてみたら、土曜日のみ入荷しているとのこと!
土曜日まで阿闍梨餅の夢を見ながら眠ります・・・
576らぴゅた:2006/02/02(木) 22:03:10 ID:Za+TsE0K
2月1日から6日まで大宮高島屋で
「人気の店おいしい味」と題してかなり魅力的なイベントをやっている。
そこに阿闍梨餅があるらしい。他にもいろいろスィーツがあり、ぜったい行かなくては。

577554:2006/02/05(日) 16:40:42 ID:???
このスレで阿闍梨餅を知って3ヶ月。
ついに京都に買いに行ってきました。
期待しすぎたけど普通にもちもちおいしかった。
温かかったけどウォーマーで温めてるのかな。
イートインの人々が何人かいたけど,
お持ち帰りですか?とか聞かれることなく
テイクアウトにされた。
どーゆー人がイートインなの?
なんか上流階級の人がイートインしてるように見えた。
578らぴゅた:2006/02/06(月) 01:39:56 ID:jKLzyUra
>>577
本店はイートインできるのですか?
前に行った時、はじに椅子が置いてあったけど、そこで食べていくという雰囲気ではなく
買い待ちお客用だと思ってたけど・・・
買う数が多いと、持ち帰りとされるのかなぁ。
「ここで食べていきます!!」と言えばいいのかもね。
でも知らなかった、食べていけるんだ。

579無銘菓さん:2006/02/06(月) 20:25:31 ID:zGBQcmMa
イートインではなく、試食しているのかと。
お茶出してくれるからイートインと勘違いされたんじゃないかな。
580無銘菓さん:2006/02/06(月) 20:31:08 ID:???
阿闍梨餅と、もち吉のえん餅(゚д゚)ウマー
阿闍梨餅にも白あんがあればなぁ…
581577:2006/02/07(火) 00:41:16 ID:???
>>579 ああ,確かにお茶出してもらってたけど・・・
でもあれが試食????
なんだか奥でも食べてる上品な方々がいたような。。
謎。。
>>578 解明もとむ。
582578:らぴゅた:2006/02/08(水) 00:22:54 ID:XNfTKZr9
残念ながら京都人じゃないし・・、今日は満月もお休み。
満月の比較的近くに住んでいるアジャラーに解明もとむ。
イートインは気軽にできるのか?上品な人しかだめなのか?
あ〜〜小腹がすいてきた。食べたい(゚д゚)・・・阿闍梨餅。
すぐ買える所に住んでいる人が羨ましい。


583無銘菓さん:2006/02/08(水) 11:16:37 ID:???
>>満月の比較的近くに住んでいるアジャラー・・・
呼んだ? 気が向いたら確認してみようか。気長に待っていてください。
584577:2006/02/08(水) 22:21:07 ID:???
>>583
任せた

満月ってゆー饅頭が売り切れだったんだけど
あれはどーなの?
あの時間で売り切れってのは不審。
585無銘菓さん:2006/02/09(木) 04:16:09 ID:???
曜日限定 個数限定
586無銘菓さん:2006/02/09(木) 08:31:53 ID:???
>>583
お友達になって下さい。
587無銘菓さん:2006/02/09(木) 23:18:29 ID:???
>>585
情報サンクス
588無銘菓さん:2006/02/10(金) 22:44:31 ID:qAfNqebE
このお菓子ってテレビ見ながらだといつの間になくなったんだと思うくらい
自然と口にできるお菓子で好きです

第一パンの白玉&小倉という五個いりの
一口サイズのあんぱんがあるんですが
このパンはあじゃりもちに近い雰囲気を醸し出しています
貧乏な僕の最近のお気に入りです

B級な話題ですまそ
589無銘菓さん:2006/02/10(金) 22:45:20 ID:???
あげてスマソ 下げ
590583だが:2006/02/11(土) 10:11:45 ID:???
満月本店のイートイン問題解明のため今日行ってきた。
店に入って右手に小部屋があって6客程座れるテーブルがおいてある。
(他に椅子だけもあったような)その小部屋は

・特に喫茶コーナーとしている訳ではない。
・阿闍梨餅が初めてという方に試食してもらう場所として使うこともある。
・観光客などに疲れを癒して貰うための休憩コーナー。
・購入した菓子を直ぐに食べたい方はここでご自由に。
などなどで使っているとのこと。

基本的にはテイクアウトの店です。店内の椅子のあるコーナーとか小部屋で
買ったものを食べたりするのはご自由に。粗茶ぐらい出しますよ。ということらしい。

9時開店と同時に入店したが先客が一名いた。

以上調査報告終り。
591577:2006/02/11(土) 10:56:54 ID:???
>>590
調査大変乙であります。
詳細で感動です。
右手の小部屋と椅子だけのところで食べてる人を見たのです。
う〜ん納得。
592583:2006/02/11(土) 12:18:48 ID:???
買い物もしないで聞くのもまずいんでバラで5個買った。とはいうものの
おいら今カロリー制限中(1,520kcal/日) で今日のメニューだと阿闍梨餅
一個分を食すカロリーの余裕がない。というかうっかりしてチロルチョコと
かりん糖を一かけら食ってしまった・・・ほぼ阿闍梨餅一個分のカロリー。
orz
593無銘菓さん:2006/02/11(土) 12:32:34 ID:???
>>592
あじゃ〜り冷凍汁
594無銘菓さん:2006/02/13(月) 12:06:21 ID:???
>>592
ありがとうございました。
買う時に、一つは今そこで食べてもいいですか?と店員さんに一言言えば無問題でしょうね。
ホカホカを食することも可能なようで嬉しいです。

でも、阿闍梨餅を購入したというのに、チロルごときを食するなんて、
アジャラーの風上にもおけませんよw
595無銘菓さん:2006/02/14(火) 21:15:42 ID:???
いや、チロルはチロルでうまいよw
596らぴゅた:2006/02/14(火) 23:10:04 ID:TyuDUZgP
チロルチョコとかりんとう1かけは、阿闍梨餅とカロリーが一緒ですか?
チロルチョコ、ばかにできないですね。バレンタインのチョコで太らないよう
祈ります。
597無銘菓さん:2006/02/15(水) 06:55:36 ID:???
>>596
んなわけない

カロリーばっか気にしてたらお菓子を美味しく食えないよ。
598らぴゅた:2006/02/16(木) 01:13:03 ID:dwrKoMvS
前に阿闍梨餅のカロリーでもめてたけど、たしか1個110Kcalだったよね。
阿闍梨餅はいくら食べても気にならないなぁ。他のスィーツは気になるけど。



599無銘菓さん:2006/02/16(木) 06:22:08 ID:???
>>597
んなわけないことはない。
チロル1つ60でかりんとう1つ50としたら。
600無銘菓さん:2006/02/16(木) 06:57:02 ID:???
そんなにいちいちカロリーが気になる人は、いっそお菓子なんか食うのやめた方がいいんじゃないのかね
601無銘菓さん:2006/02/16(木) 14:19:35 ID:???
ヤッター!旦那が梅田阪急で買ってきてくれたよ。
昨日はカゴに一杯売ってたんだって。
今から食べよっと
602無銘菓さん:2006/02/16(木) 21:55:56 ID:???
>>601
阪急にあるの?????
京都まで行ったのに・・・orz
期間限定ですか?
常時あるなら見落としてた。
603無銘菓さん:2006/02/17(金) 00:23:29 ID:???
>>602
601じゃないけど、常時あるみたい。(売り切れることもあるかな?)
わたしも土曜日買いに行きます。
604601:2006/02/17(金) 13:13:29 ID:???
旦那が時々会社帰りに寄ってくれてたのですが、いつも売り切れでした。
おとといの夜は山のように置いてあったそうですよ。
「何でその日は大量にあったん?」て聞いたら
「買えたのが嬉しくてお店の人に聞くの忘れた」と言ってますた。
605602:2006/02/18(土) 00:16:42 ID:???
よし,私も明日いってみる。
606無銘菓さん:2006/02/20(月) 15:31:41 ID:???
はぅ〜
岐阜でやっと買えましたよ。
土曜日に逝けなくて、日曜日午後に逝ったけど、まだいっぱいありましたよ。
幸せ〜ほうじ茶煎れてしみじみ。
607自治スレにてローカルルール検討中:2006/02/24(金) 16:18:31 ID:???
御堂筋線の北花田阪急に本日限定で広告出てたんで
朝からチャリで走って買ってきた。。食べるど〜!
608自治スレにてローカルルール検討中:2006/02/28(火) 16:11:15 ID:3lVQtmwJ
アジャリ餅ウマ
609自治スレにてローカルルール検討中:2006/02/28(火) 20:22:52 ID:???
今日、うちの妻が名古屋駅に行くというのでついでに高島屋で
阿闍梨餅買ってきてもらいました。

ほぼ1年ぶりに食べる阿闍梨餅は非常においしゅうございました。
610自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/01(水) 19:50:16 ID:???
このスレ一週間前くらいに見て、今日ようやく買いに行ったけど、微妙…。
確かに美味しいけどものすごく美味しいわけでもない。
期待しすぎだったかな?
でも京都伊勢丹で行列が出来てた。好みによるのか。
611無銘菓さん:2006/03/02(木) 00:54:33 ID:???
>>610
京都伊勢丹は異常に行列出来過ぎ。
ほとんどはお土産物需要なのでしょう。
駅構内の土産物店行けばいいのにねぇ、と通り過ぎるそんな私は京都人。

まぁそんな私も阿闍梨餅は好きですが。
612自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/02(木) 11:22:48 ID:JD9yrL5Z
阿闍梨餅は上菓子でっか?
613自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/03(金) 01:24:39 ID:lused0qk
>>610
並ぶほどではない。それはこのスレの人々も多分同意するとおもう。
>>537参照。
614自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/03(金) 10:22:14 ID:JYhDmYAI
パクってんじゃねーよ
糞菓子で屑菓子のえん餅
615自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/03(金) 14:52:22 ID:TcJbv3qd
阿闍梨餅うまい。
ちょっとトースターで温めると
なおよし。
伊勢丹は並びすぎ。
並ぶトコ狭すぎ。
616自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/04(土) 00:27:21 ID:???
>>615
冷たいままだとせんべいに餡子挟んだだけ風だけど
温めると(*´∀`)オイシイね!
617自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/04(土) 10:57:27 ID:xfcMN1Sj
チンして食べた
皮がもちもちでウマー
618自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/05(日) 03:56:14 ID:???
>>611
ポルタ東側のsubway(地下鉄ちゃうよ)近辺の
京菓子・土産の売場なら行列せずに買えるだろうに。
619自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/05(日) 22:00:24 ID:vrKREsfJ
名古屋地域でもたまにはあじゃり売ってくれage
立命館児だった俺としては名古屋で食べれなくなって寂しい限りだ。
620自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/05(日) 22:24:45 ID:???
>>619
鬼まんじゅうで我慢しる
621自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/06(月) 16:34:39 ID:???
>>619
名駅高島屋地下にいつもあるぞ
622自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/06(月) 16:37:46 ID:???
>>619
いつでもあるが売切時が多い。
期待し過ぎずに高島屋へ急ぐべし。
623自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/06(月) 20:33:45 ID:KSWfTKi1
美味いよアジャ
624自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/07(火) 18:14:27 ID:vWfzz7ZJ
神奈川のたまプラーザ東急で催事販売中。
今日は午後でも買えたわ。
明日までらしいので、お近くの方はドゾ。
625自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/10(金) 17:21:27 ID:yEKAw2fx
このスレ見て結婚してから食べてないなぁと懐かしんでいたら京都の実家からの宅急便に入ってた!
さすが、母!通じたのかしらン。
早速たべたら美味しい〜
私は温めずにちょっと固めのお餅の歯ごたえが好き〜
626619:2006/03/12(日) 21:55:51 ID:aczdG8Qk
>>621
今日、名駅高島屋地下逝ってきた。
必死こいて探しても全然無かったので、えびせんの坂角屋の店員に
「阿闍梨餅の満月堂ありますか?」と聞いた。
案内マップ出して探してもらった結果「万年堂しかありませんが」とw
その店員は阿闍梨餅自体知らないようで、満月堂は無かった。
仕方なく同フロアのモロゾフのプリン買って帰ったとさ。
それはそれでうまかったが・・・かなり畑違いだ。
627自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/12(日) 22:28:11 ID:???
もち吉のえん餅ってゆーのが阿闍梨餅に似てる!
http://ayukitty.hellokitty.ne.jp/blog/h/10211153.html

ぐぐると似てるって意見が多数あって納得。
黒あんより白あんが好きな私はえん餅の方が上。
オンラインショップもあるようだが今は扱ってないみたいで残念。
http://www.mochikichi.co.jp/shop/ShowDtl.php
628622:2006/03/13(月) 00:17:38 ID:???
>>626
ごめん、>>621さんじゃないけど、
満月自体は店を出していません。
「銘菓百選」コーナーに京都や他地域の銘菓と共に、
阿闍梨餅がひっそりと並べられています。
大体の位置はこちら ↓ ( I の位置です)

http://www.jr-takashimaya.co.jp/floor/b1f.html

ひょっとすると「満月堂」と言ったのが見つからなかった原因かも。
店名は「満月」だから。
私が初めて買いに逝った時も場所がわからなくて、店員に聞いたから
わかりにくいのがデフォなんだろうね。
これに懲りずに頑張ってね〜



629自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/17(金) 23:15:42 ID:O6j5JpRQ
食べたいーー
物産展こないかな
630自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/18(土) 15:55:12 ID:???
>>626
>>628

最近改装した栄三越の地下でも売ってます>阿闍梨餅
高島屋と同じく全国の銘菓を集めたコーナーにあります
631自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/22(水) 18:36:51 ID:xO0zAya0
仙台のみなさん!
今、三越の菓遊庵で売ってます!
いつまでかは不明。急げーー。
632自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/22(水) 20:40:32 ID:???
あ〜(`Д´)/去年旅行で行った時に買えばよかったー!!
633632:2006/03/22(水) 20:55:08 ID:mijGAlVy
あ、過去ログ読んだら札幌大丸にもあるんだね。今週末にでも買いに行くかな…うまそー。
詳しい人ありがとう。
634自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/24(金) 01:45:19 ID:???
635自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/24(金) 08:10:19 ID:y6gVnjk9
今日会社サボって買いに行くよ!アジャ。早く会いたいよ、アジャ!!
636622:2006/03/24(金) 16:46:50 ID:???
>>630
覗いてなかったのでお礼言うのが遅くなりました。
ありがとう!
高島屋になかったら三越ね!
637自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/24(金) 16:56:18 ID:r9iVnJlT
久々に食べるとやっぱ美味しいねアジャリ
638自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/25(土) 01:05:17 ID:c8U+vG3C
みなさん
あじゃってますか!?
639自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/26(日) 00:51:53 ID:???
昨日まで京都にいたので、おみやげに大量購入してきました。
賞味期間中家族でたっぷり食べようと思っています。
今日も早速いただきました。うまいわー
640自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/26(日) 20:30:00 ID:???
出町の食品店の一角の阿闍梨餅売場には
阿闍梨様の写真が掲示されているが
食欲を増進させるものではないな
JR伊勢丹の混雑が信じられない位
細々と阿闍梨餅は売られている
向かいの鶏の唐揚げ屋美味そう
641自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/27(月) 22:11:17 ID:???
高島屋も大丸も新幹線改札内のおみやげ売り場でも
そんなに混雑してないよね。なんで伊勢丹だけ混んでるんだろう?
642自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/31(金) 00:17:03 ID:TqrhI3yY
ちょっとあげてみる。

スレを最初から読み返してみたら、お父さんに久しく御目文字していないことに気付いた。
おとうさーん、元気ですかあ〜
643自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/31(金) 07:54:05 ID:???
>>642
お父さんておいらのことかな。元気といえば元気ですが・・・。
この頃は訳ありで和菓子も洋菓子もほとんど食べていません。

3月初めに心筋梗塞で救急車で入院。先日退院したとこです。
日常生活には支障ありませんが、しばらく自宅謹慎かな。
644自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/31(金) 16:29:39 ID:???
>>643
心筋梗塞ですか・・・大変でしたね。
昨日今日と寒いから、心臓に負担かけないようにお大事にして下さい。
桜前線と共に体調も回復に向かうことを祈ってます。
阿闍梨餅断ちして験担ぎしたいところですが、こればかりは我慢できません。ごめんなさい。
645自治スレにてローカルルール検討中:2006/03/31(金) 22:25:42 ID:YNCiKECA
自分も読み返してみた。
案外前の方に、自分が書いたらしきレスがあるのを発見してびっくりw
「おじゃる丸はあじゃり知ってると思う」と書いたのはたぶん私だ。
646無銘菓さん:2006/03/32(土) 22:31:58 ID:???
昨日、新宿京王で買った。
647無銘菓さん:2006/04/03(月) 18:03:53 ID:???
>>641
観光客じゃない?
この前、ガイドブック見たら伊勢丹だけガイドブックに載ってた。
おそらく、ガイドブックを見てホイホイやってきた観光客が群がってるんだろう。
よその百貨店でも売ってると知らずに。
648無銘菓さん:2006/04/03(月) 20:04:42 ID:???
京都高島屋で並ばずに買った自分は勝ち組?
649641:2006/04/04(火) 20:43:28 ID:???
>>647
なるほど。納得しました。 もっと自分で調べれば良いのになぁ。

>>646
今日夕方、新宿京王に買いに行ったけど売り切れだった _| ̄|○
650無銘菓さん:2006/04/05(水) 20:12:14 ID:???
>>648
いや、1階のキューブの京名菓で買った奴が勝ち
651無銘菓さん:2006/04/08(土) 16:43:58 ID:uv9AIIuO
>648
梅田の阪急で買った俺も勝ち組?
ふたばの豆餅も買ったし。
652無銘菓さん:2006/04/20(木) 14:17:12 ID:???
大丸で久しぶりに買って食べました。
前に並んでたおばあちゃんが70個くださいって言ってた。

(´・ω・`) 重かったら半分食べましょうか?
653無銘菓さん:2006/04/21(金) 12:05:28 ID:???
あじゃ父さんです。今から一個食べるところです。昼食のカロリーを調整して
何とか一個分の余裕をひねりだした。
阿闍梨餅一個食うのにエクセルで計算するって何かわびしい。
心筋梗塞のその後。退院後一カ月の外来診察で心電図全く異常なし、
薬の副作用も見られず。日常の自覚的異常もなし。と順調に回復しております。
一週一度の心臓リハビリが楽しみ(女医さんと若い女性トレーナーが指導してく
れる)。
そういや京大病院の帰り万里小路通を北上して満月の前を通った。本店がいつの
まにか増築されていたような。儲かってるんだなあ。
654無銘菓さん:2006/04/22(土) 19:37:14 ID:HjfmEZ7P
懐かしいな〜アジャリ餅
655無銘菓さん:2006/04/24(月) 11:42:47 ID:???
>>654
ネット通販してくれるといいのにね。
>>45さんが電話注文の方法書いてくれてるけど。

>>653
お父さん、経過が順調そうでホッとしました。
カロリー計算結構厳密なんですね。
阿闍梨餅すごく久しぶりだったんでしょ?
早くカロリー制限もなくなって、元通りの生活が送れますように。

以前、ここで阿闍梨餅を揚げてみて欲しいと頼んだ者ですが、
お父さん宅は揚げ物は作らないのが信条だと言ってたので、
今回自分で試してみました。
656655:2006/04/24(月) 11:49:46 ID:???
本体 冷凍阿闍梨餅(未解凍)
衣  天麩羅粉を冷やした物+氷水(少し重ための衣)
油  キャノーラ油

解凍せずに衣をつけて、180度位で4分程度揚げました。
冷凍してあったのをそのまま揚げたので、
中が冷たい状態になるのを恐れて、結構長い時間揚げてしまい、
つけた衣と、本体の衣が一体となって薄く、堅くなってしまいました。
本来の衣の食感がほとんど失われ(´・ω・`)
正直、一つ無駄にしたという気分になりました。
ただ、解凍した状態で、もう少し軽めの衣をつけてサッと揚げれば
また違う結果が得られるかもしれません。

以上、勝手に実験&報告でした。
作りたての阿闍梨餅に勝るものはないってことで。
657らぴゅた:2006/04/29(土) 01:45:51 ID:T/hnL7LW
とうとう京都に行く日が近づいてきました。5月13,14日。
阿闍梨餅を思い浮かべると、わくわくします。
葵祭は見ないで帰ります。
この日のため(阿闍梨餅をたくさん食べるため)ダイエットしてきました。
今回はハードスケジュールのため、帰りに新幹線改札えきなかで多量に買い込み帰ります。
増築されたという満月には行く時間がなさそうだし。
今回はキャリーケースの他にボストンバッグも用意する予定です。
阿闍梨餅は重たい・・・。
みなさんいろいろな調理法を試しているよう。
私も阿闍梨餅を持ち帰ったらやってみます。
もし斬新かつおいしい調理法を発見をしたらお知らせします。
658無銘菓さん:2006/04/29(土) 08:05:48 ID:???
>>657
葵祭は人大杉でおみやげ類が瞬殺の悪寒・・・
659無銘菓さん:2006/04/30(日) 22:55:48 ID:+u6WzfSt
>657
京都駅近くで確実に残っていそうなのは近鉄京都だと思う。
660無銘菓さん:2006/05/01(月) 18:23:09 ID:???
八条口の近鉄名店街?ってとこも確実に残ってる。
661らぴゅた:2006/05/02(火) 22:27:41 ID:AT5RH84J
葵祭りってそんな遠くから見に来るほど人気だったの?
阿闍梨餅がなくなるなんて・・このスレが1000超えてなくなってるくらい驚いた。
阿闍梨餅のない京都なんて、チーズの載ってないピザ、あんこのないアンパンのようなもの。
ピ〜ンチ!! と思ったけど、でも大丈夫!葵祭りの前の日に帰るのだ。
こうなったら葵祭りなんてくそくらえだ。
でも近鉄名店街のお土産やさんはそんなに人気ないの?
それともたくさん売っているのか・・・

662無銘菓さん:2006/05/02(火) 23:10:24 ID:m495aXE6
あじゃりもちもおいしいけど
静岡?の「田子の月」という店の「もちまん」もうまいよ。
以前、静岡出身の友人に土産であじゃりを買っていったんだけど
同じようなやつが実家の近くにあるとのことで
帰省のついでに買って来てくれた。
あじゃりより甘さが控えめでもちもちしていたよ。
いくつでも食べられるという感じ。静岡在住であじゃりが
手に入るチャンスがない方、もちまん、食べてみて。
663無銘菓さん:2006/05/10(水) 15:48:37 ID:c4VwcNlS
今日アジャ3つゲトー。
1個は妹にあげてみます。
664らぴゅた:2006/05/15(月) 01:28:36 ID:fMmKg0WN
京都から帰ってきました。ふぅ・・
阿闍梨餅ゲット(´ー`)。
ここのところ感じていたが、やはりアジャラーが徐々に増えている模様
今まで積み上げて売っていた阿闍梨餅が数個しかない。
しかも駅構内の店は15個入りが売り切れ orz
新幹線えきなかで買いました。
修学旅行生もいっぱい・・
疲れた・・・もう寝ます

665無銘菓さん:2006/05/16(火) 03:34:50 ID:???
お疲れ

京都土産として定着してきたのかな
666無銘菓さん:2006/05/18(木) 14:12:28 ID:???
京都の義理実家からの荷物の中にあじゃり餅が入ってた!!ktkr
大好きだからうれしいんだけど、
でもこれって結構日持ちしないんだね。
賞味期限今日までなんだけど、あとまだ10個以上あるよ。
ちょっとくらい期限過ぎても大丈夫だよね・・・?
667無銘菓さん:2006/05/19(金) 21:38:29 ID:???
668無銘菓さん:2006/05/19(金) 23:16:48 ID:???
冷凍汁
669無銘菓さん:2006/05/24(水) 21:44:13 ID:???
今日初めて本店に買いに行ってきました。

着物を着た可愛い店員さんが「出来たてですよ。」と暖かい阿闍梨餅を売ってくれました。出来たてウマー!!
670無銘菓さん:2006/05/25(木) 18:03:37 ID:TCJEaAHp
おいしいね
アジャリ
671無銘菓さん:2006/06/03(土) 15:22:36 ID:LhUGq4vk
念願のアジャリ餅
食しました!
思っていた通りのモチモチ感
飽きのこない小豆
満足です
於:苫小牧
672無銘菓さん:2006/06/10(土) 08:58:33 ID:AKK/MkSg
こんなスレがあったなんて感激や!
京都から沖縄に引越したからカナシス
673無銘菓さん:2006/06/11(日) 13:44:39 ID:kOhmQ2H6
>>662
いま、転勤で沼津にいるんやけど、やっぱし阿闍梨餅の方がええわ。
実家にいたときは唯の日常的なおやつやったけど、離れてみたら食べたなるな。
恋しいわ。
674無銘菓さん:2006/06/13(火) 19:01:19 ID:???
少しお世話になった人(会社)にいきなり贈ろうかと思いつつ、まだ贈ってない。
もうちょっと待っててくれ。
675無銘菓さん:2006/06/14(水) 00:28:20 ID:???
はい,わかりました
676無銘菓さん:2006/06/18(日) 21:01:01 ID:Eyt5gFu4
まだ届きませんが?
677無銘菓さん:2006/06/19(月) 19:54:06 ID:???
君じゃないから。
678無銘菓さん:2006/07/03(月) 16:13:40 ID:HthEfXJ2
夏だけど、暑いけど、書込み少ないけど、
阿闍梨餅大好きなので保守しときます〜
679無銘菓さん:2006/07/08(土) 23:23:01 ID:ZWdF6v9H
保守&明後日京都寄るのでたんまり買い込んできます。
680無銘菓さん:2006/07/08(土) 23:27:07 ID:khgITvg8
ほんとにあじゃりうますぎ
681679:2006/07/11(火) 21:00:09 ID:uRVsSPkO
たんまり買い込んできました。
これから2〜3日家族でうま〜な日々です。
682無銘菓さん:2006/07/24(月) 15:11:48 ID:9Is/ViT/
ウマイと聞いていたので、初の京都旅行でgetしてきました☆
なんですか!あのもっちり感!かなーりウマーでしたvvいっぱい買ってくればよかった…(ノД`)
683無銘菓さん:2006/08/11(金) 07:15:08 ID:???
食感はよく聞くけど、あんこは美味しい餡なの?
コンビニやスーパーのどら焼きとか○らやの餡子が駄目だけど、って人はいない?
684無銘菓さん:2006/08/12(土) 02:21:28 ID:???
また出来立てにめぐり合えますように。
あのおいしさは忘れられない・・・
685無銘菓さん:2006/08/12(土) 07:57:31 ID:???
さて、今から京都に行くわけだが・・・着くのは正午あたりか

阿闍梨餅は駅で買うとして、人馬堂とかも行けるかな?
686無銘菓さん:2006/08/15(火) 20:56:34 ID:???
真夏でも食べたくなる
ビバ!阿闍梨餅!!
687無銘菓さん:2006/08/15(火) 23:08:17 ID:iDoE0VZa
ふと思ったけど、阿闍梨餅を冷やしたらどうなるだろ。
固くなって駄目かな。
688無銘菓さん:2006/08/15(火) 23:28:19 ID:???
冷やすよりもむしろ軽く炙って、バニラアイスをのっけたりしてみたらどうだろう
689無銘菓さん:2006/08/15(火) 23:40:53 ID:u3O/IgzX
冷やすと皮のもちもち感が全くなくなるよ。

明日京都行くのでまた買ってくるよー
690無銘菓さん:2006/08/17(木) 12:59:31 ID:???
むしろひやしたほうが科学的にもちもちのはずだが。
691689:2006/08/17(木) 21:25:22 ID:AreBS4Qc
そうだっけ?今日買って帰ったから改めて実験してみたいけど、
たぶん我慢できなくてとっとと食べちゃうかも(笑)
692無銘菓さん:2006/09/08(金) 16:44:47 ID:UxHgP91G
最近食ってないなーアジャリ
693無銘菓さん:2006/09/08(金) 18:21:52 ID:ncN1V/DE
私の師の娘はアーチャリーです。
694無銘菓さん:2006/09/08(金) 23:34:44 ID:???
堀の中から尊師乙
695無銘菓さん:2006/09/09(土) 10:04:37 ID:???
堀の中・・・
さすが水中でも生きていられるだけあるw
696無銘菓さん:2006/09/10(日) 20:37:59 ID:cd5gqqcl
水遁の術
697無銘菓さん:2006/09/27(水) 22:38:50 ID:???
食べてみたい
698無銘菓さん:2006/09/27(水) 22:56:29 ID:???
今現在、池袋西武で買えますか?
699無銘菓さん:2006/10/06(金) 20:16:37 ID:???
あじゃりもち食べました。美味しかったー。
ちなみに買ったのは新幹線駅中。10個、15個は売り切れだった。
5個と20個入り。
700あああ:2006/10/10(火) 18:36:29 ID:5GIZ9kia
あの。あじゃりもちっていくらぐらいしますか??


701無銘菓さん:2006/10/10(火) 19:10:25 ID:???
いっこひゃくえん
702無銘菓さん:2006/10/10(火) 19:11:54 ID:???
ひゃくごえんだったかも
703あああ:2006/10/11(水) 21:11:55 ID:kkkU73SA
分かりました。ありがとうございます!!

704無銘菓さん:2006/10/14(土) 17:39:47 ID:???
アジャリ餅最高
だけど東京だから出来立てが食えん
705無銘菓さん:2006/10/14(土) 18:14:26 ID:???
池袋在住です。
東武、西武共にまだ阿闍梨を買いに行ったことはありません。
が、地元民は結構たべてるみたいです。

今月の最後の土曜、夕方6時ののぞみで帰るんですが、京都駅の混雑はすごいですかね。阿闍梨買えるだろうか…。
できたてを食してみたい。
706無銘菓さん:2006/10/16(月) 20:19:42 ID:???
あじゃり餅って大きさどのくらいですか?
ネットで写真見ても比較材料が無いのでわからない…
直径五センチくらいでしょうか?
707無銘菓さん:2006/10/17(火) 10:40:07 ID:???
もうちょっと大きいと思う
708無銘菓さん:2006/10/17(火) 12:30:50 ID:???
>>707
706です
小ぶりのドラ焼きくらいって思ってたらいい感じなのかな?
どうもありがとうございました。
709無銘菓さん:2006/10/17(火) 21:07:47 ID:???
6センチはあるかも。7センチはないかな?
現物がないんで適当でスマン
710無銘菓さん:2006/10/18(水) 10:43:16 ID:???
>>706
現物測定結果(1個のみ) 61mm-63mmΦ。
711無銘菓さん:2006/10/18(水) 13:37:26 ID:???
>>709>>710
706です。
急須のふたが6センチだったんで感覚つかめました(笑)
どうもありがとうございました!
712無銘菓さん:2006/11/03(金) 17:46:57 ID:???
今「秋の京都スペシャル」って番組であじゃり紹介してるぞ
713無銘菓さん:2006/11/04(土) 16:44:32 ID:???
今日初めて本店で購入しました。
出来立ては皮がカリカリしていて更においしかった。

あとタクシーで乗り付ける人が多くてちょっとびっくりしました。
714無銘菓さん:2006/11/25(土) 19:47:42 ID:???
今日夕方5時半ごろポルタのあじゃりコーナーに行ったら
完売だった…。・゚・(ノД`)・゚・。
715無銘菓さん:2006/11/29(水) 11:30:58 ID:???
伊勢丹とかキューブとか近鉄とか新幹線コンコースとか近鉄名店街とかには行ったの?
716無銘菓さん:2006/11/29(水) 22:29:44 ID:Aw98OdjT
今だけ東京の大丸で買えるよー
717無銘菓さん:2006/11/30(木) 22:33:31 ID:???
>>715
時間がなくて寄れなかったの。
でも翌日高島屋で買い込んできたよ。
718無銘菓さん:2006/12/02(土) 21:07:55 ID:YZ1r2qRL
食べたい…でも鹿児島じゃorz
三越の菓遊庵あたりで取り扱ってくれないかな〜。
719無銘菓さん:2006/12/06(水) 19:55:21 ID:???
修学旅行行く前にこのスレ見たから買ってきたけどウマいねこれ
720無銘菓さん:2006/12/06(水) 23:50:02 ID:???
お若いのにわかってらっしゃる!
721無銘菓さん:2007/01/01(月) 09:39:22 ID:???
正月早々書込テスト。by阿闍梨餅父さん。
722無銘菓さん:2007/01/21(日) 17:36:26 ID:???
たまにはage

本日、デパートの京都物産展で阿闍梨餅購入。
ついでに満月の最中も。

変わらないもちもちとした味わいに至福のおやつタイム過ごしました。
723無銘菓さん:2007/01/22(月) 11:42:56 ID:gAtKfiJ1
age
724無銘菓さん:2007/01/22(月) 13:40:02 ID:LBpZJ6BS
夫の実家が京都なので毎月送ってもらってる
725無銘菓さん:2007/02/19(月) 13:57:22 ID:???
最近閑散としてるね・・・

満月がじゃなくてこのスレがね。
阿闍梨餅父さんが健在そうで何より。
心臓良くなったかな?
阿闍梨餅食べ過ぎないように自重してね。
726無銘菓さん:2007/02/19(月) 15:20:20 ID:???
>>725
呼んだ? 心臓の方は8ヶ月検診で経過は順調と診断された。糖尿病の方は
食事療法と運動で一昨年より体重約13kgは減らした結果HbA1cはかろうじて
正常値に収まっている。
最近は阿闍梨餅は滅多に食べていないなあ。
スレ違いだが出町ふたばの黒豆大福は結構いけますね。
727無銘菓さん:2007/02/19(月) 23:24:42 ID:???
阿闍梨餅、というもの、初めて最近たべました。
全国的に若鮎というお菓子はあるようですが、
うちの近所でうってる若鮎にそっくりの感触、味でした。
皮のもちもち感とか、素材、風味。
どんなものか前から気になっていたので、すっきりしました。
728無銘菓さん:2007/02/26(月) 00:43:24 ID:qLj6xLp7
10個入りを一人で全部食べてやろうと思ったら
途中で飽きて賞味期限切れちゃった

(・∀・)ノ彡○ポィ
729無銘菓さん:2007/02/26(月) 14:52:21 ID:???
>>728
冷凍保存しておけばいいのに・・・
730無銘菓さん:2007/02/28(水) 22:37:31 ID:PyqFsPtF
>>728
バチ当たりな…。
トースターで焙って食べたらまた違った味わいを楽しめたのに。
731無銘菓さん:2007/02/28(水) 23:35:49 ID:+kQ7kJqA
中村さんのお土産のあじゃりもち。
いつもおいしい。
ありがとう。
732無銘菓さん :2007/02/28(水) 23:57:48 ID:???
京都の物産展に来ているときしか買えない。
久しぶりに食べたいな。
733無銘菓さん:2007/03/01(木) 00:10:37 ID:0fFrqtJX
↑あじゃりもちは高島屋オンラインで通販してます。
しかし、あじゃりもちのスレがあるとは!

734無銘菓さん:2007/03/07(水) 19:58:56 ID:Tr01xfao
横浜そごうで京都展やってたから5個入りを買ってきた!
ウマー。一気に5個食べちゃった!明日も買いに行こうかな。
735無銘菓さん:2007/03/14(水) 23:53:17 ID:???
記念パピコ

うちは阿闍梨餅を揚げるのに片栗粉まぶすよ〜。
ちなみに阿闍梨餅は常温でね。凍らせたりしちゃ駄目。
外パリッ中モチッはふはふ!
テ ラ ウ マ ス !

あ〜食べたくなってきた・・・・・。
736無銘菓さん:2007/04/05(木) 22:22:37 ID:???
今週末京都に行くんで、本店で焼きたてが食べれる。ワクワク
737無銘菓さん:2007/04/24(火) 10:49:00 ID:zL/0A9dq
昨日20個入もらった!
できたてはすごく柔らかいね。
99で買っておいた低脂肪生クリーム余ってたから、
つけて食べたら めちゃウマ!!
気絶しそうになったお
738無銘菓さん:2007/05/23(水) 01:29:09 ID:???
京都人なのに阿闍梨餅の存在を昨日まで知りませんでした(´・ω・`)
知り合いに戴いて感動!
なんで今まで知らなかったんだろう!
そのままでもオーブントースターでサックリさせても、美味しい。
本店の出来たてというのは皮の部分はサックリ系なのかフワフワ系
どんな感じなんだろう。
本店行ってみようかな。
739無銘菓さん:2007/05/23(水) 02:40:38 ID:???
もちもち系
740無銘菓さん:2007/05/23(水) 08:50:11 ID:???
縁の部分がカリカリであとはもちもちだった
741無銘菓さん:2007/05/23(水) 14:12:00 ID:???
という事は軽くオーブントースターで焼いた感じが近いのかな?
近々本店まで行って確かめてみます。ワクワク
742無銘菓さん:2007/06/10(日) 03:09:00 ID:???
元京都人で神奈川県民のオレが来ましたよ。
アゼリアで「もちもちみかさ」ハケーン。
あじゃり並のクオリティ。
今日久しぶりに買いに行ったらなかった…
京菓子のお店なんだけどね…
743無銘菓さん:2007/06/19(火) 22:39:17 ID:dji+BAhN
揚げ!
744無銘菓さん:2007/07/18(水) 12:01:42 ID:???
夏は自然と食べなくなってしまう。
冷やして美味しいんだっけ?
固くなっちゃうかな…
745無銘菓さん:2007/07/27(金) 10:53:49 ID:RYcFcEas
食いたいあげ
746無銘菓さん:2007/07/30(月) 12:38:52 ID:???
横浜で常設になったので賞味期限の心配がなくなった。
個人的には餡が少なめでもいいかなと思っている。
747無銘菓さん:2007/07/30(月) 19:25:26 ID:???
え?横浜で買えるようになったの?
748無銘菓さん:2007/07/31(火) 11:03:06 ID:???
鴨居に大丸あるから売ってるよ。ちご餅もね。
749無銘菓さん:2007/08/25(土) 12:22:03 ID:???
去年阿闍梨餅の存在を知り、京都へ行った時に購入。つぶあん嫌いな姉も絶賛。
(これでこしあんだったらもっとおいしいのに・・・とよく言ってるけど)
阪急で限定150個販売していたので買ってきました。かなり人気があるらしく
以前販売したときは1時間くらいで売り切れたとか。
750無銘菓さん:2007/09/25(火) 20:50:53 ID:u1P3KXNQ
age
751無銘菓さん:2007/10/08(月) 16:55:52 ID:9LtcN2SF
つか、取り寄せできるぞ。
752無銘菓さん:2007/10/08(月) 17:07:20 ID:???
さっき食べた。モチモチウマーだった
これははまる
753無銘菓さん:2007/10/08(月) 17:31:47 ID:???
滋賀の人に差し入れで持って行ったら、
「これ法事でよく貰うやつやんな〜」
と言われ、それから買うのやめた。

ここに来ると、安心する。
754無銘菓さん:2007/10/14(日) 21:41:54 ID:???
近くに売ってる店がない…
つか一度は焼きたて食べてみたいなあ
755無銘菓さん:2007/11/01(木) 18:55:54 ID:???
今週末京都に行くのでまた本店で焼きたて購入してきます!
756無銘菓さん:2007/11/03(土) 00:37:42 ID:???
普通の味。
ちょっと甘すぎるな。
757無銘菓さん:2007/11/03(土) 15:22:51 ID:???
甘すぎバカうざい
758無銘菓さん:2007/11/20(火) 03:36:28 ID:DYUnru9s
しょこたんぶろぐからきますた
759無銘菓さん:2007/11/26(月) 00:55:33 ID:???
京都市内はおいしい和菓子屋多いからね
760無銘菓さん:2007/11/26(月) 19:30:50 ID:???
昨日は京都駅近辺の売り場では
軒並み売り切れで
JR伊勢丹では一時間並んだ人が居たそうだ
美味い菓子だが行列に並んで買う気にはなれない
761無銘菓さん:2007/11/26(月) 22:13:41 ID:???
一時間並ぶんだったら四条の大丸まで行けばいいのに
762無銘菓さん:2007/11/27(火) 01:14:00 ID:???
>>761
直営店以外ではJR伊勢丹でしか買えないような書き方をしてる
観光ガイドがあるらしいね

満月のウェッブサイトで他の売店調べたら
百貨店が京都で高島屋・大丸が2店舗づつと伊勢丹

うめだ阪急・なんば高島屋・心斎橋大丸・阿倍野近鉄@大阪
池袋西武・新宿伊勢丹・日本橋三越@東京
と各地区一流処押さえてるね
763無銘菓さん:2007/12/29(土) 23:52:02 ID:???
誰か和菓子スレ次たててくれ、俺はダメだった。
764無銘菓さん:2007/12/29(土) 23:53:50 ID:???
前スレ
京都のおすすめ和菓子屋さん! その5
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1176108032/


京都のおすすめ和菓子屋さん! その4
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1136200507/

京都のおすすめ和菓子屋さん! その3
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1107872945/

京都のおすすめ和菓子屋さん! その2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1085316516/

京都のおすすめ和菓子屋さん!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1020504593/

話題のお店は>>2以降で
765無銘菓さん:2007/12/29(土) 23:54:51 ID:SPVNgKj7
話題のお店

川端道喜(言わずと知れた「御ちまき司」)
嘯月、松屋常盤、生風庵(上生菓子で有名)
御倉屋、龜末廣(通好みの老舗・上生の他いろいろ)
老松(最近何かと話題が?)
末富(東京に支店のある店としては、最強)
出町ふたば(豆餅)、亀屋良永(御池煎餅)、鍵善良房(くず切り)
茶洛(わらび餅。なぜか評判がいまいち)
松屋常盤、松屋藤兵衛、亀屋陸奥(味噌松風。どこが一番おいしい?という不毛の議論が)
祇園小石、ぎをん小森(甘味処)
塩芳軒、野次喜多(追加分)
一和、かざりや(永遠のライバル)

参考サイト
京のお菓子案内
http://www1.vecceed.ne.jp/~y-satoh/wagasi/index.html

姉妹スレ
【京銘菓】阿闍梨餅の美味さを知ってるか【満月】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1116009088/
-○●○- マターリと和菓子 その3 -●○●-
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1069844439/

京都のおすすめケーキ屋さん! その2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1181526497/
766無銘菓さん:2008/01/10(木) 01:15:54 ID:lZZuLPEP
日本三大土産の中の1つに入る。
大好き。
767無銘菓さん:2008/01/13(日) 01:57:34 ID:???
名古屋の知人にお土産に買っていったら、
名古屋駅の島屋地下でも売っていて、ショック(TT)
ありがたみがない。
768無銘菓さん:2008/01/14(月) 11:55:00 ID:???
もち吉は他店の真似ばかりで成り立ってるね

阿闍梨餅の真似はえん餅
769無銘菓さん:2008/01/14(月) 11:57:56 ID:???
真似ててももち吉のえん餅より満月の阿闍梨餅の方が美味しい
770無銘菓さん:2008/01/14(月) 11:58:41 ID:???
先につばらつばらが有名になったから
そっちからかな。
同じく福岡の鈴懸というお店にも類似品有。
771無銘菓さん:2008/01/24(木) 09:49:31 ID:???
今日初めて人からもらったのを食べて
めちゃうまかったので色々検索して
このスレにたどり着きました

餅好きな俺にはたまらないよこれ
772無銘菓さん:2008/02/13(水) 13:53:24 ID:???
ネットで買えるのにwwwわざわざ買いに行くおまえらってwww
773無銘菓さん:2008/02/13(水) 23:42:38 ID:???
本店の出来たて阿闍梨餅はめちゃめちゃ美味いよ
774無銘菓さん:2008/02/17(日) 18:06:07 ID:GvQt4rF6
全然旨くないな
ミクソーとかで話題になってたが
工作員の仕業だなこりゃ
775無銘菓さん:2008/02/20(水) 03:38:12 ID:???
え、阿闍梨餅は新宿伊勢店で毎日入荷してるから買えるよ

横浜鴨居でも買えるとは知らなんだ
776無銘菓さん:2008/03/11(火) 12:08:19 ID:???
ホワイトデーのお返しに、阿闍梨餅。
去年、会社で好評だった。
777かばとっと:2008/04/02(水) 19:02:06 ID:PNO8L4MN
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
778無銘菓さん:2008/04/05(土) 02:45:21 ID:???
最高。
あのもっちり感がたまりませんな。
779無銘菓さん:2008/04/09(水) 22:17:55 ID:tV3Gxp/O
京都土産で流行ってるって聞いたから今日初めて買ってみた。見た目がどら焼きっぽいけどモチモチした食感が美味しかった。
780無銘菓さん:2008/04/10(木) 00:38:44 ID:IsFX3Pv6
賞味期限すぎたからオーブンで焼いてみた
さっくりしてなかなかうまい
781無銘菓さん:2008/04/12(土) 20:40:43 ID:5zYRqQ+p
みやげで貰って初めて食べた
もっちり食感はほおーっと思ったけど
1個たべただけで胃にもたれる
自分には甘すぎたようだ
782無銘菓さん:2008/05/23(金) 12:28:38 ID:???
もち吉のえん餅は京都の「満月」の阿闍梨餅の真似です

しかし味はやはり阿闍梨餅には敵いません
783無銘菓さん:2008/05/28(水) 21:22:23 ID:???
そうそう、「満月」本店のお菓子で阿闍梨餅以外の京納言や満月、最中も美味しいですね。

平日に本店へ行った時、満月が売って無かったので限定販売しているという土、日に発送予約をしましたよ。
784無銘菓さん:2008/05/29(木) 21:14:50 ID:???
満月は島屋の京都店でも取り扱っているんじゃなかったかな
個人的には満月より阿闍梨餅の方が好きかな
785無銘菓さん:2008/06/09(月) 09:55:06 ID:???
満月は高島屋で特別販売した事もあったかもしれないけど、基本的には本店のみで土日祝日の限定販売だよ。数も限定されてるみたいです。
786無銘菓さん:2008/07/06(日) 17:44:19 ID:???
長年の夢をかなえて今朝開店と同時に入店し
できたての温かいあじゃり餅を食べてきました(´∀`)
感激でした。
教えてくださったこのスレとスレ住人の皆様に感謝です!
787無銘菓さん:2008/07/14(月) 22:28:25 ID:C5k5mYal
土産で買うの大変そうだから高島屋で旅行前に注文
しようとおもったけど配送日が7〜10日とかなりアバウト
なので怖くて利用できない;
早く届いても賞味期限困るし遅いと会社で「あれ?土産無いの?」
と思われるだろうし
788無銘菓さん:2008/07/15(火) 12:53:19 ID:???
特別饅頭の『満月』は一個250円もするんだね(@∀@;)
789無銘菓さん:2008/08/04(月) 22:30:49 ID:???
駅ナカの売店でも地下街でも普通に売ってるのに
伊勢丹では行列・・・

なんで?地元の方おせーて
790無銘菓さん:2008/08/04(月) 23:10:41 ID:???
>>789
ガイドブックに伊勢丹でしか売ってないみたいな書き方されているとか聞いた
多分並んでいるのは観光客じゃないかな
791無銘菓さん:2008/08/04(月) 23:16:00 ID:???
伊勢丹そんなに並んでる?
自分が買ったときは、普通だったけど…。
(レジに数人並んでて、進みもスムーズな程度)
792無銘菓さん:2008/08/05(火) 01:08:18 ID:???
>>791
そもそも他の所は並ぶ必要が無い
793無銘菓さん:2008/09/21(日) 16:33:19 ID:???
スレタイが夜神w
794無銘菓さん:2008/11/21(金) 10:28:58 ID:???
あじゃり餅のパクりもの『えん餅』に天誅が下されたようですな。
これを機に製造中止するべきでしょう。
795無銘菓さん:2008/11/24(月) 13:08:29 ID:???
>>772
無理
796無銘菓さん:2008/11/24(月) 13:20:09 ID:???
本店以外でも京都なら大丸京都店、大丸山科店、高島屋京都店、高島屋洛西店、JR京都伊勢丹店、松村食料品店、清水老舗小路店、観光デパートキューブ店、観光デパートポルタ店、
観光デパート大原店、近鉄名店街ハーベス京銘館、京都駅新幹線コンコース京銘菓店、京都駅新幹線コンコース嵯峨野店、京都駅新幹線コンコース舞妓店
大阪なら阪急梅田本店、近鉄阿倍野店、高島屋難波店、大丸心斎橋店、東京なら西武池袋店、三越日本橋本店、伊勢丹新宿店
横浜なら大丸ららぽーと横浜店、名古屋ならJR名古屋高島屋店、札幌なら大丸札幌店で買える。
797無銘菓さん:2008/11/25(火) 10:26:15 ID:???
年に何回か食べるけど、普通には美味いけどそんなに特別美味しいとは思わないな。
798無銘菓さん:2008/11/25(火) 20:30:37 ID:???
北山通りの白川通からちょい西の(南側)游月。
インターネットでここの『舌づつみ』を発見し今日買って試食してみた。
形は変えてあるが食感は阿闍梨餅に似ている。
入手できる人は試して頂戴。個装で価格は込み一個120円とやや高め。
799無銘菓さん:2008/12/14(日) 15:36:06 ID:???
十六五のおたいことかいう菓子を食べたことがある人はいますか。
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81111N00071.html
説明をを読むと食感が阿闍梨餅に似ているような気がするんだが。
800無銘菓さん:2008/12/17(水) 20:44:44 ID:???
800うんこだお
801無銘菓さん:2009/01/03(土) 18:13:46 ID:???
今から買いに行くけど売ってるかな?
正月だし売り切れてるかもしれんがどうなんだ・・・?
802無銘菓さん:2009/01/03(土) 18:42:41 ID:lvwZn+ew
餅なの?
とにかく 野田大臣に気をつけてね
803無銘菓さん:2009/01/06(火) 12:39:06 ID:???
久しぶりに食いたいなあ
804無銘菓さん:2009/01/19(月) 22:29:15 ID:jEPAa0eh
三越日本橋本店にあるの?
805無銘菓さん:2009/02/02(月) 17:23:16 ID:???
平日の夜8時頃でも京都駅八条口で買えるだろうか
806無銘菓さん:2009/02/04(水) 09:57:57 ID:???
うますぎるのであげ
807無銘菓さん:2009/02/04(水) 10:04:00 ID:???
>>804
あるよ、でも固くなってる。
去年京都行って出来立て食べてびっくらした、
東京に来るまでにこんなに食感が変わってしまうものかと。
808無銘菓さん:2009/02/05(木) 00:15:19 ID:???
>>805自己レス
余裕で買えた。
というか今の時期はさすがに人が少なかった

見た目餅じゃないのに食感が餅で面白い
うまかった
809無銘菓さん:2009/03/11(水) 21:16:19 ID:w++72FJW
母ちゃんが京都に旅行行って土産に買ってきたんだけどメッチャ旨かった。癖になるな・・・
810無銘菓さん:2009/03/17(火) 14:32:01 ID:???
今度近くに京都物産展が来るから買おうと思ってるんだが(去年も来てた)、
やっぱ食感違うのかな…
811無銘菓さん:2009/03/20(金) 17:17:00 ID:???
>>809
母ちゃん土産選びのセンスあるな。
普通八つ橋とかのベタな物買う人多いからな。
812無銘菓さん:2009/03/23(月) 06:40:59 ID:???
京都行ってきたけど、どこに行っても阿闍梨餅買うのに行列だった。
なんでいつの間にかあんなに人気が出たのかな?
813無銘菓さん:2009/03/23(月) 19:23:29 ID:???
販売してる側の者ですが。
あじゃら餅と言うお客さんが多いです。
何で間違えるんだろう

それに、特に美味しいと思わないしなぁ。
たしかに、出来立てはホカホカふっくらして、袋もパンパンだけど毎日見てるからか食べたいと思わない。

まぁみなさん、これからも行列作って買ってくださいね
814無銘菓さん:2009/03/24(火) 06:34:43 ID:???
ほんと京都の人って感じ悪いよね!
815無銘菓さん:2009/03/24(火) 09:32:32 ID:???
そうね、パリと同じ感じ
816能勢名物でっちようかん:2009/04/16(木) 23:04:31 ID:9YooRA56
今日、職場でいただいて、初めて食べました!
あまりのおいしさに感激しました★
今まで食べた和菓子の中で、「能勢名物でっちようかん」が一番おいしかったけど、
それを上回るおいしさでした。
明日、阿倍野近鉄に行って買ってこよう〜っと♪
817無銘菓さん:2009/04/17(金) 00:06:33 ID:???
白いタイヤキがあじゃりの代用になるかなと思ったけどまったく違うし無理だったorz
818無銘菓さん:2009/04/17(金) 01:04:00 ID:ZHTdcOE6
こんなスレあったんか
一年くらい食ってないなぁ
高島屋か本店で買ってたなぁ
緑寿庵清水のついでに
819無銘菓さん:2009/04/17(金) 08:56:42 ID:???
「ごっさま」って名古屋のお菓子がこれに似てたよ
820無銘菓さん:2009/04/17(金) 19:14:13 ID:???
>>819
でもあれこしあんだよねぇ。
皮はもちもちしてるの?
821無銘菓さん:2009/04/17(金) 20:27:10 ID:???
つばらつばらも似てるよね
822無銘菓さん:2009/04/17(金) 22:49:54 ID:???
>>820
売り子のおっちゃんが生地に餅入れてあるって言ってたし
実際もちもちしてた
823無銘菓さん:2009/04/18(土) 15:24:12 ID:???
前にあじゃり好きな人に「ごっさま」あげたことがあるんだけど
特に何も言ってこなかったからあんまりおいしくなかったのかなと思ってたわ。

でも値段考えたらあじゃりは105円だし、お得感はあるな。
昔シャトレーゼに80円くらいで似たお菓子あったんだけど
あっという間に消えたな。
824無銘菓さん:2009/04/19(日) 16:21:42 ID:???
阿闍梨餅もそうだけどごっさまも時間経っちゃうと
もちもち感が薄くなるよ
825無銘菓さん:2009/06/01(月) 23:02:27 ID:???
保守
826無銘菓さん:2009/06/26(金) 14:33:12 ID:???
上の方に出てたもち吉の「えん餅」
食べ比べてみたけど、えん餅はちょっと粉っぽかった
827無銘菓さん:2009/08/03(月) 17:54:43 ID:???
ほしゅ
828無銘菓さん:2009/08/04(火) 02:19:29 ID:???
京都出身なんだけど
すっごくマイナー菓子だったころから食べてた。
当時から(゚д゚)ウマーっと思っていたけど、
東京とかへのお土産はなぜか八つ橋にしていたな・・・。
駅売りされて、有名になってすごく嬉しいけど、
いきなりブームが去って落とされたりしたら・・・とちょっと心配。
829無銘菓さん:2009/08/15(土) 17:40:07 ID:???
今レス読んでごっさまというのを初めて知りました。
粒餡苦手なので、あじゃり餅似の濾しバージョンが
どっかにないかなあと思ってたので嬉しい!
でも、あじゃりならデパ地下で扱ってるけど
ごっさまって見たこと無い・・・
ごっさまみたいなので他に手に入りやすいのってないでしょうか?
ちなみに大阪です。
830無銘菓さん:2009/08/15(土) 18:18:44 ID:???
>>828
わかる
でも地元民に愛されてるからそれでいいんじゃない?
831無銘菓さん:2009/09/14(月) 22:39:53 ID:CUj2ChZh
なんで伊勢丹だけ行列になってるの?
駅周辺のみやげ屋で普通に待たずに買えるじゃん。
832無銘菓さん:2009/09/15(火) 00:38:46 ID:???
駅構内以外でどこで売ってる?
833無銘菓さん:2009/10/08(木) 15:54:55 ID:???
構内の意味なんじゃない?
834無銘菓さん:2009/10/18(日) 06:13:34 ID:???
あげ
835無銘菓さん:2009/11/23(月) 17:03:26 ID:???
836無銘菓さん:2009/11/23(月) 22:22:45 ID:???
美味しいとは思うがこの数年の大人気は謎。
いつの間にか店舗も見違えるほど立派になったし、儲かって仕方ないのかねえ。
近くの殿様商売の○水庵緑寿よりずっといいけど。
837無銘菓さん:2009/11/24(火) 15:58:35 ID:zWJtB13q
ここの本店を下っていくと
かの有名な金平糖の老舗がある
838無銘菓さん:2009/11/24(火) 19:57:10 ID:???
>>837
すぐ上を見ろ。
839無銘菓さん:2009/11/25(水) 20:50:32 ID:???
ワロタw

阿闍利餅、昔々はもう少し大きかったよね。
2個食べてちょうど良い感じ。
840無銘菓さん:2010/01/16(土) 19:41:04 ID:???
来週京都駅に行くんだけど、夕方買いに行ったら遅いかな?
朝買っておいたほうがいいだろうか?
841無銘菓さん:2010/01/20(水) 20:36:39 ID:???
>>840
満月のお店へ行くなら4時までは余裕
駅の方はどうだろう?
842無銘菓さん:2010/01/28(木) 08:08:11 ID:egTHWFm+
百貨店での販売って何時行っても買えるのかな。本店は時間帯によっては、予約なしだとかなり待たされたりするじゃん。
843無銘菓さん:2010/01/28(木) 20:08:10 ID:???
>>842
夕方行くと売り切れてることがあるよ。
特に土日祝日とか。
844無銘菓さん:2010/01/29(金) 21:48:50 ID:???
こんなにアンチがいないスレも珍しいな
845無銘菓さん:2010/04/12(月) 13:41:39 ID:ZbbaYy60
こんなに人がいないスレも珍しいw
すごいな、一つのスレが6年以上存続してるんだ。
そういう自分も3年ぶり位にここを覗くんだが。

レス読み返してると食べたくなる。
さあ、京都、行こう。
846無銘菓さん:2010/04/13(火) 01:06:31 ID:OKQ+zcFY
美味しい!大好き!

けどけど…

味、落ちてない?
昔はもっと、大きくて
じっとりベタベタで
ボリューム満点やった。
値段がもちっと上がってもいいから、戻して欲しい。
847無銘菓さん:2010/04/13(火) 02:20:53 ID:???
これこの間お婆ちゃんちで初めて食べたけどもっちもちでおいしかった
そしてスレがある事に驚いた
848無銘菓さん:2010/05/12(水) 10:32:49 ID:???
保守代わりに

ちょっと古い話題ではあるが発言小町の
世界遺産級だと思われるお菓子 トピ
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/1130/279057.htm?g=01
に出てくる菓子で京都物は阿闍梨餅を揚げる人が結構多い。
849無銘菓さん:2010/06/11(金) 18:01:11 ID:???
高島屋のオンラインショップの菓子部門で
売上トップだったので注文してみた。
届くのが楽しみ。
850無銘菓さん:2010/07/19(月) 17:37:49 ID:s7X808Tz
おいらは京都土産はマールブランシェ派だったけど、某駅前百貨店に
7月18日(山鉾巡行の翌日)に行ったら予約専用の特設売り場に大行列が
出来ていたのはホント吃驚した。
時間がなかったから、こちらは買うの断念してマールの茶の菓買ったけど
みんな おいしいものは細かくチェックしているんだね…。
851無銘菓さん:2010/07/19(月) 21:46:44 ID:0t68cV/y
あげ
852無銘菓さん:2010/07/22(木) 23:40:48 ID:gSk3yi7P
>>846 同意。久々食べたら、ひとまわり小さくなってて、もっちり感も減ってたわ…確実に味落ちたよ…好きだったのに悲しいわ
853無銘菓さん:2010/09/13(月) 03:14:52 ID:???
>>850
シュ
854無銘菓さん:2010/09/18(土) 10:52:36 ID:q4xzhQC0
たまにしか食べないけどホントに旨い
855無銘菓さん:2010/09/20(月) 00:41:03 ID:???
うん
856無銘菓さん:2010/09/23(木) 18:46:03 ID:OANueFkd
もう神戸では買う事出来ないのでしょうか?
神戸阪急にはもうないのかな?
857無銘菓さん:2010/09/24(金) 11:30:49 ID:???
有名で人気の和菓子だから期待して食べたけど、そんなに美味しくなかった。
一回食べれば、もういいかなって感じ。
858無銘菓さん:2010/10/09(土) 13:51:30 ID:???
美味いねこれ
859無銘菓さん:2010/11/03(水) 17:21:14 ID:rloQVv4F
賞味期限を4日くらい過ぎてるんだけどまだ食える?
860無銘菓さん:2010/11/07(日) 00:40:14 ID:???
たまに食べたくなるな
861無銘菓さん:2010/11/09(火) 14:59:12 ID:???
友人と行った京都のお土産に彼の家族へ買って渡したんだけど
なんと彼が1人で全部食べてしまったらしい。
今度からは2箱買うわ。
862無銘菓さん:2010/11/13(土) 19:24:00 ID:???
その日のうちに食べるしっとりもっちりのと
1日2日置いたのでは全然うまさが違う
863無銘菓さん:2010/12/05(日) 23:01:56 ID:???
最近当日たべても餡が硬い気がする
あんなにがっしりしてたっけな?
864無銘菓さん:2010/12/06(月) 08:10:35 ID:???
>>863
寒いからじゃないのか??
865無銘菓さん:2010/12/29(水) 00:59:55 ID:???
久しぶりに食べたい
866無銘菓さん:2010/12/29(水) 01:07:06 ID:???
初めて食べたよ!うまー!
ふちの部分が特にモチモチしてて美味しかった。
みんなが言ってる意味が分かった。
都内でも簡単に手に入ればいいのに・・・また食べたい。
867無銘菓さん:2010/12/29(水) 05:45:34 ID:???
>>865
またお前か( ´,_ゝ`) プッ
868無銘菓さん:2011/04/07(木) 10:11:06.33 ID:u1diaLhw
うまさは尋常じゃないよな
すばらしいの一言
869無銘菓さん:2011/04/07(木) 22:14:15.73 ID:???
買ってきてすぐしっとりを楽しむのもよし、固くなったら
レンジでチンしてみたり、餅焼き網で焼いてみたリも美味しいです。
870無銘菓さん:2011/04/08(金) 02:49:37.51 ID:???
大阪行った時にデパートで見かけて、自分用だから1個くれって言ったら
1個?って売り場のおばちゃんに嫌そうな顔された・・・
けどうまかった。餅って名前付いてるわけが分かった
871無銘菓さん:2011/04/08(金) 20:50:33.99 ID:???
>>866
池袋とか新宿のデパートで買えるよ!
872無銘菓さん:2011/04/17(日) 15:45:13.57 ID:???
京都の親戚が遊びに来るときこれしか買ってこなかったから、
京都のお菓子と言えば阿闍梨餅だった。
「八つ橋?なにそれ美味しいの?」と友達に言って驚かれたのを思い出した。
873無銘菓さん:2011/04/21(木) 01:00:33.02 ID:???
>>872
いい人を親戚に持ったな。
874無銘菓さん:2011/04/29(金) 00:28:51.19 ID:???
うらやましい
875無銘菓さん:2011/04/29(金) 00:32:32.14 ID:???
>>871
池袋にあるの?西武?東武?
久しぶりに食べたくなったから池袋明日行くし探してみようかな。
876無銘菓さん:2011/04/29(金) 17:29:29.14 ID:???
買ってきた、嬉しい@875
877無銘菓さん:2011/04/30(土) 06:28:44.26 ID:kjtIfzTI
賞味期限短めでしたっけ?何日もちますかね?
878無銘菓さん:2011/04/30(土) 17:05:19.17 ID:???
>>876
どこで買いましたか?私も池袋行ってくる。
879無銘菓さん:2011/05/01(日) 00:26:04.39 ID:???
>>877
確か製造日含めて5日。
夏季は4日だったっけ?
自分はめったに買えないから、買う時は50個位買って冷凍してる。
少し食感は落ちるが。
880無銘菓さん:2011/05/01(日) 11:48:04.25 ID:k5UbVz+h
ありがとうございます!お土産に買うつもりなので助かりました。
881無銘菓さん:2011/05/07(土) 22:30:59.03 ID:???
阿じゃ梨餅の、この独特な香りって何の匂い?
882無銘菓さん:2011/05/17(火) 18:34:33.39 ID:???
>>878
ものすごく今更だけど、西武地下の全国銘菓のところ。
さっき行ったら売り切れだったorz
883無銘菓さん:2011/05/19(木) 21:38:16.71 ID:???
トースターで温めると皮が柔らかくなって美味しいよ〜
煎茶と阿闍梨餅の組み合わせが大好き
884無銘菓さん:2011/05/21(土) 21:30:13.96 ID:???
>>883
自分と同じ嗜好の人がいて嬉しい。
500Wで4分と決めてる。
885無銘菓さん:2011/06/15(水) 22:12:46.68 ID:???
ワロタw
886無銘菓さん:2011/07/06(水) 13:59:34.23 ID:K0JWdRrs
昨日イケセイで買ったので、久しぶりにきてみたら、
>>882さんがレスくれてた。ありがと。
昨日はたくさんあったよ。
887無銘菓さん:2011/07/06(水) 21:10:53.42 ID:???
>>886
日本橋の三越でも購入できます
888無銘菓さん:2011/07/07(木) 07:18:15.25 ID:???
阿じゃ梨餅のじゃってどうやって変換するの?
889無銘菓さん:2011/07/07(木) 10:57:44.18 ID:???
>>887
ありがとう。来週日本橋行くから買ってきます!
890無銘菓さん:2011/07/07(木) 19:13:54.69 ID:???
>>889
常時ではないので、HPorTELで曜日を確認してください
891無銘菓さん:2011/07/07(木) 20:11:09.22 ID:???
↑了解です。
892無銘菓さん:2011/07/07(木) 21:21:38.27 ID:???
まともに安価つけられないのか
893無銘菓さん:2011/07/12(火) 11:52:06.90 ID:???
冷やすと美味しいでつか?
894無銘菓さん:2011/07/12(火) 12:55:11.96 ID:???
どうだろうねえ…
個人的にはやる気しない
895無銘菓さん:2011/07/12(火) 20:28:01.49 ID:???
固くなってマズくなる
トースターで焼いて食べるとウマー
896無銘菓さん:2011/07/12(火) 22:49:05.21 ID:???
そんなに高くないんだから自分でやってみればいいのに
自ら人柱になれよ
897無銘菓さん:2011/07/15(金) 11:20:55.52 ID:???
葉山日影茶屋のあぶずり餅が阿闍梨餅にそっくりだった。
でもあんこはやっぱり阿闍梨餅の方が美味しい。
898無銘菓さん:2011/07/15(金) 22:40:58.14 ID:???
あじゃり餅に似たのって結構あるよね
899無銘菓さん:2011/07/16(土) 07:34:51.27 ID:???
>>898
生もみじ
900無銘菓さん:2011/07/17(日) 03:26:32.28 ID:???
ちがう
901無銘菓さん:2011/08/15(月) 13:14:35.57 ID:???
このスレが立ってもうすぐ8年。
やっと900かあ。
この前京都行ったら清水にも店が出来ててびっくりした。
京納言初めて買ったけど、あれも美味しいね。
902無銘菓さん:2011/08/31(水) 21:22:11.43 ID:xk9kfgg5
小倉山荘でも類似品出したな。食べたひといる?
903無銘菓さん:2011/09/11(日) 17:36:52.91 ID:QGfrryUF
>902
「名月」だったかな。
この独特の食感を是非味わってくださいって試食を用意してた。
確かに独特のもっちりした満月とそっくりの食感だった。
形もそっくりだしよくここまでやるね。

食感に商標権もへったくれもないから仕方ないけど。
904無銘菓さん:2011/09/12(月) 17:11:33.19 ID:enYDyCPx
>>903
レポありがと。
買おうと思ったらもう売ってないみたいorz
905無銘菓さん:2011/09/12(月) 19:31:07.74 ID:tMLjjnmR
名月さすが名品
906無銘菓さん:2011/09/14(水) 00:34:14.10 ID:o6Csxv/c
楽天にも登場してた。「明月」だった。
ttp://item.rakuten.co.jp/ogurasansou/c/0000000206/
907無銘菓さん:2011/11/22(火) 14:14:37.26 ID:uKNeaUZT
保守あげ

908無銘菓さん:2011/11/24(木) 12:45:13.48 ID:9vud9f13
久しぶりに食べたがまた味が落ちてる。小さくあっさりして、ちっとも美味しくない!まるで別物だ。満月さんどうしちゃったの(≧ヘ≦)
909無銘菓さん:2011/12/02(金) 00:43:44.37 ID:???
>>908
あなたの勘違いでは??
安易に「味が落ちてる」なんて言わないように。
味覚にどの程度の自信がおありで???
910無銘菓さん:2011/12/02(金) 06:58:38.29 ID:???
通ぶりたいお年頃なんだろう
911無銘菓さん:2011/12/10(土) 10:09:45.66 ID:Db7yB/Rh
保守あげ

昨日本店で出来立て食べた。
美味しかった。
912無銘菓さん:2011/12/10(土) 12:12:06.15 ID:???
>>911
出来立て美味しいよね、何でもそうだけどw
913無銘菓さん:2011/12/10(土) 12:35:20.83 ID:???
今度、京都に行くからお土産に買ってかえる!
914無銘菓さん:2012/01/19(木) 18:11:47.22 ID:lcGLr6gh
もち吉で働いてるの友人から聞いたんだけど、阿闍梨餅の職人さんを引き抜いたんだって。だからえん餅と似ているのは当たり前。
915無銘菓さん:2012/01/19(木) 21:30:16.08 ID:???
>>914
日本語で
916無銘菓さん:2012/01/20(金) 09:23:15.72 ID:???
まあまあ日本語じゃね
917無銘菓さん:2012/01/22(日) 21:37:12.78 ID:b6QVfmMD
お土産で阿闍梨餅もらって、初めて食べた!
もう八つ橋なんかいらないよ〜
うまい!
918無銘菓さん:2012/01/22(日) 22:39:55.14 ID:BVMQ5jYa
新宿伊勢丹で買えるのがありがたい。ウマー
919無銘菓さん:2012/01/23(月) 19:43:23.13 ID:???
何度か食べてるが、そんなに言うほどでもない。


望月が好きだった。 なのに。。。
920無銘菓さん:2012/01/25(水) 08:13:11.67 ID:g35nD6rY
別に普通
921無銘菓さん:2012/02/03(金) 14:27:36.41 ID:???
池袋西武で有り難がって買ったけど、リピートするほどじゃないな
徒歩圏だけど買って1年経つ
922無銘菓さん:2012/03/12(月) 07:39:02.40 ID:???
普通におやつに買う
もともと有り難がるようなもんじゃない
だが普通に美味い
923無銘菓さん:2012/05/22(火) 22:16:06.30 ID:???
この前もらいもので食べたら美味しかったから、
こんどお土産にしようと思うんだけど、

京都駅の新幹線改札内の売り場で、早朝に買えるかどうかご存知の方いませんか?
売店が7時開店なのは分ったんだけど、開店時からあるかな?
924無銘菓さん:2012/06/22(金) 21:16:31.70 ID:???
日本橋三越でバラの買ってきた
去年大阪で食べて以来。おいしかった
925無銘菓さん:2012/06/28(木) 19:18:15.73 ID:LQlLDIO+
僕の御祖父さんの家系が創業者だそうで、本当にそうなのか誰か知ってる人
いませんか?創業者の苗字がわかればいいのですが・・・
926無銘菓さん:2012/06/28(木) 23:12:51.06 ID:JSo9ONkR
すごい家系だなあ
927無銘菓さん:2012/06/29(金) 06:17:25.24 ID:???
ぐぐったら満月(阿闍梨餅を作ってる会社)の社長さんは西浦さん
ttp://jocr.jp/blog/maido.php?itemid=14850&catid=69

会社は江戸の安政3年(1856)創業。初代当主は滋賀県出身
阿闍梨餅は、大正期に二代目当主が開発
ttp://www.kyomeibutuhyakumikai.jp/mangetu.htm


当主が世襲かどうかは書かれてないけど、この会社がずっと作ってる商品だから
今関わりがないなら間違いじゃないのかね
928無銘菓さん:2012/07/18(水) 20:01:04.06 ID:8iwk3avQ
>>927 う〜ん。西浦さんかぁ〜。違うな〜。しかし、うちの御祖父さんは
大正生まれだったし、兄弟も多かったから 二代目当主はもしかしたら御爺さんのお兄さんだったかも。
でも親父も御祖父さんもあんまり親戚付き合いしてないから、今も情報は親父の昔話のみ。
誰か引き続き僕のルーツをよろしく〜
929無銘菓さん:2012/07/18(水) 23:08:48.86 ID:???
そこまで調べてもらったんだから後は自分で会社にでも聞けよ。
930無銘菓さん:2012/07/19(木) 01:23:38.10 ID:???
てか家系とかどうでもよくない?
今、自分が携わってるわけじゃないのなら意味ないし
931無銘菓さん:2012/07/19(木) 05:34:41.49 ID:???
ここお菓子のスレだから家系より味とかの話の方がいいよね。

先日デパ地下で買ったやつが賞味期限になったんで朝ご飯にしたけど
数日経ったからかたくなってしまった。
東京なんでなかなか買えなくて勿体なくてちまちま食べてたけど、
柔らかいうち食べた方が美味しいね。いつか京都でできたても食べてみたい。
932無銘菓さん:2012/07/23(月) 13:01:01.82 ID:???
親戚が法事のときとかにいつも買ってきてくれる
もちもち美味しい
933無銘菓さん:2012/07/23(月) 13:31:48.04 ID:???
>>931
時間がたってしまったやつは冷蔵庫で冷やすと
しっとりしておいしく食べられるよ
934無銘菓さん:2012/07/27(金) 23:37:19.44 ID:???
もちもちうらやましい。

>>933
冷蔵庫は知らなかった!冷やすと更にかたくなると思い込んでたよ。
今度買ったら試してみるね。
935無銘菓さん:2012/07/28(土) 10:45:55.89 ID:???
普通に固くなると思うんだが、どうなんだ
936無銘菓さん:2012/07/28(土) 21:52:59.19 ID:???
硬いけどしっとり?
937無銘菓さん:2012/08/08(水) 00:15:44.01 ID:ME4h9sFF
「根性焼き」って仙台銘菓か?

食べたいな・・。

938無銘菓さん:2012/08/08(水) 01:58:15.13 ID:???
>>937
タヒね
939無銘菓さん:2012/08/12(日) 04:14:29.79 ID:???
帰省に買って帰るわ
940無銘菓さん:2012/10/09(火) 21:33:17.42 ID:???
涼しくなると阿闍梨餅が食べたくなる。
熱々のほうじ茶のお供にウマー
941無銘菓さん:2012/10/12(金) 13:19:36.93 ID:XsgJBxR4
阿闍梨餅は本当に美味しいね。
お土産に会社に持っていったら同僚から嬉しいリクエストを貰った!
今後京土産はずっと阿闍梨餅でいいわ。

来週親が京都に行くので、私もお土産希望だ!
942無銘菓さん:2012/10/13(土) 01:34:34.24 ID:???
あれで一個105円は安いよな
943無銘菓さん:2012/10/13(土) 14:28:10.11 ID:???
価格といい、腹にもたれない大きさといい、ある程度日持ちはするし
冷凍はきくしお土産には最適だよね。
関東に住んでいる兄嫁が好きなんで訪問するときは阿闍梨餅が定番。
教えなくても冷凍保存がきくことを知っていた。

944無銘菓さん:2012/10/14(日) 21:37:48.67 ID:kTmAVJI8
阿闍梨餅は出来立てがうまいんだぜ?
945無銘菓さん:2012/10/14(日) 22:30:16.64 ID:???
阿闍梨餅って本店で作って各店に配っているの?
946無銘菓さん:2012/10/15(月) 16:52:48.02 ID:E9jExcpB
本店の、道をはさんだ向かい側に工場があるよ
947無銘菓さん:2012/10/15(月) 23:00:58.09 ID:???
工場に直売所があるのかな?
それとも本店で出来立てくださいって言うの?
948無銘菓さん:2012/10/16(火) 14:07:03.49 ID:???
本店は基本的に在庫を置いてなくて、実質直売所なんだよ。

ただし、近所の出町ふたばとちがって「本当の出来立て」がほしければ
午前中に行く必要があるよ。午前中だとほんのり温かいのをくれる。
出町ふたばだといつでも出来立てしかないけど、あそこは特別だから。

今年は中国人が少ないから京都もわりと人が少ないし、豆餅と阿闍梨餅の
はしごをしに、秋の京都におこしやす。
949947:2012/10/17(水) 00:02:28.20 ID:???
詳しく教えてくれてありがとう
ほんのり温かい阿闍梨餅、うまそうだなあ
出町ふたばの豆餅や栗餅も出来たてのやつを食べてみたいな
950無銘菓さん:2012/11/02(金) 10:45:34.78 ID:???
>>949
ふたばの豆餅は作るそばから売れていくから、買ってすぐ鴨川のほとりで
でも食べれば普通に作りたてを食べることが出来るよ。
栗餅は多分作り置きだと思うから作りたては無理と思う。豆餅以外は外注
で作っているという噂もあるような・・・。

951無銘菓さん:2012/11/06(火) 15:51:25.96 ID:???
初めて食べたけど美味しかった
もち吉に縁餅って類似品があるけどあれは生地がもち米臭くてダメ
952無銘菓さん:2012/11/21(水) 09:36:59.05 ID:???
阿闍梨餅大好き!
普通にどら焼きみたいな味想像してたから、最初食べた時びっくりした
そのままでももちろん美味しいけど
レンジで温めて、ちょこっと醤油つけた海苔を巻いて食べるのも好き
953無銘菓さん:2012/12/04(火) 13:48:36.81 ID:???
先日下鴨茶寮の近くで地図を片手に道に迷ってるとおぼしき
人物発見。声をかけてみるとゑびす屋加兵衛へ行きたいとお
っしゃる。ここは下鴨東通、ゑびす屋加兵衛は下鴨本通りで
すよと本通りまで同行する。(この時は本店のことは頭にな
かった)
途中いろいろ話をしてここまで来たら出町ふたばの豆大福と
阿闍梨餅を買わないで帰るのはなんのために京都へ来たの。
と話したらゑびす屋加兵衛には前に一度いったことがあるか
らここまで来たらもう大丈夫、ふたばとやらを案内してくれ
ということで出町商店街のマツヤ食料品店で阿闍梨餅を買わ
せてふたばの場所を教えてから別かれた。
別れ際にメールアドレスの書いてある名刺を貰った。帰宅し
てから味の感想を聞くのにメールせねばと思ったらポケット
から名刺が飛んでっていてメール出来なかった。
おいら底の浅いホケットになんでもかんでも突っ込んで
レシートとかしょっちゅう無くすんだよね。あーあ。
954無銘菓さん:2012/12/04(火) 14:36:07.94 ID:???
旅先でこんな気持ち悪い人に会いたくないなw
955無銘菓さん:2012/12/15(土) 01:59:36.59 ID:???
豆餅のことを豆大福と書いてるあたり、京都の人間ではないな
956無銘菓さん:2012/12/20(木) 19:16:28.71 ID:???
出町ふたばを知らない人には豆餅といってもピンとこない。
従って豆大福と翻訳してあげてるのさ。
957無銘菓さん:2013/01/02(水) 21:35:34.49 ID:???
阿闍梨餅食べたいなー
でも冬の京都は寒そうだ
958無銘菓さん:2013/04/28(日) 17:41:17.76 ID:???
日本橋三越の菓遊庵って地域のお菓子売ってるコーナーでたまに買ってたんだけど
京都菓子の辺りにないから、売れ切れちゃったかとキョロキョロしてたら
一角使った特設コーナーができてたよ!
人気なのかな、限定なのかな
箱入り買って来て早速ウマウマ
959無銘菓さん:2013/05/20(月) 23:55:54.53 ID:???
新宿高島屋に売ってたよー
25日?までの限定
960無銘菓さん:2013/06/14(金) 15:50:22.86 ID:???
知らん
961無銘菓さん:2013/06/14(金) 15:59:41.34 ID:???
へー
962無銘菓さん:2013/06/15(土) 03:57:40.44 ID:???
新宿伊勢丹なら1年中売ってるじゃん
963無銘菓さん:2013/06/17(月) 20:04:19.46 ID:???
うまいの?
964無銘菓さん:2013/06/17(月) 21:02:22.68 ID:???
わざわざ阿闍梨餅目当てで買い物に行くほどではないけど
見かけたらよく買うよ、美味しいし一個単位で買えるし安いしね
餡がもう少し甘さ控えめだともっと嬉しいんだけどね
でもあのもちもち〜っとした皮は癖になる
ちょっとレンチンして海苔巻いて食べるとこれまた美味しいんだ
965無銘菓さん:2013/06/18(火) 10:59:00.69 ID:???
>餡がもう少し甘さ控えめだともっと嬉しい
私は逆。
甘さ控えめで美味しい〜とか云ってるの聞くと、またか…と思う。
あんこは甘い食べ物と思っているので、きちんと甘いのが上等って。
966無銘菓さん:2013/06/18(火) 14:05:23.73 ID:???
よく言った
967無銘菓さん:2013/06/19(水) 00:49:10.56 ID:???
糖尿患者
968無銘菓さん:2013/07/09(火) 22:03:14.17 ID:???
知らん
969無銘菓さん:2013/07/16(火) 08:52:29.38 ID:???
夜に新幹線京都駅で小さい箱ばかり大人買いしている糞ババア死ね
970無銘菓さん:2013/07/17(水) 23:00:17.14 ID:???
本人に言え
971無銘菓さん:2013/07/20(土) 12:29:45.82 ID:2eeoGwuv
急に食べたくなった
いまから新宿高島屋逝ってくる
972無銘菓さん:2013/07/21(日) 10:38:54.54 ID:???
これいつも新宿伊勢丹で売り切れてて買えない。
食べたいよー。
973無銘菓さん:2013/07/21(日) 11:19:23.70 ID:???
新宿は伊勢丹だけじゃなく高島屋でも売ってるの?
知らなかった。
974無銘菓さん:2013/08/01(木) 13:58:15.91 ID:???
一箱余裕
誰にもあげたくないくらいおいしい
975無銘菓さん:2013/08/07(水) 00:49:00.41 ID:???
日本橋三越で売ってる?
976無銘菓さん:2013/08/07(水) 06:19:39.38 ID:???
売ってる
夕方だとバラ売りが売切れてたりする
977無銘菓さん:2013/08/07(水) 10:42:54.51 ID:???
今から行って来る!
978無銘菓さん:2013/08/16(金) 23:18:14.91 ID:???
ただいま!
979無銘菓さん:2013/08/16(金) 23:21:09.41 ID:???
偽者、乙
980無銘菓さん:2013/08/18(日) 00:34:57.73 ID:???
餡子食べられない
981無銘菓さん
105円