1 :
がんと闘う名無しさん:
〜CT検査〜
CT検査(CTスキャン)はいろいろな角度から体内の詳細な画像を連続的に撮影しコンピュータを使って 非常に鮮明な画像を得ることができます。
周囲の臓器やリンパ節転移の有無を調べることができ癌の進行具合を調べるためには重要な検査になります。
〜MRI検査〜
MRI検査は磁場を使っていろいろな角度から体内の詳細な画像を連続的に撮影する検査です。 放射線の被曝がなく超音波検査では見分けの付き
にくいがんもMRI検査で診断できる場合があります。がんの状況、近傍臓器との関係などをよく把握することができるため手術前の検査としては
大変価値のある検査になります。
〜PET検査〜
現時点では限られた施設にしかありませんが、細胞分裂の盛んな細胞(癌)はエネルギー(ブドウ唐)を正常細胞よりも多く消費するという性質を
利用した画像検査PET(ペット)が行われるようになってきました。
検査ではまず、「フッ素18」という放射性物質を付けたブドウ糖(FDG)を静脈注射します。他の細胞と比較して異常な速さで増殖するがん細胞は
多くのエネルギーを必要とし、ブドウ糖をより多く消費する性質があります。ブドウ糖はがんの部分に集まり、それだけ放射線を多く放出するので
画像で濃く見えるのです。
患者さんの苦痛がないことが大きなメリットです。
3 :
がんと闘う名無しさん:2013/06/30(日) 17:58:13.80 ID:Hi2nZp96
初レスなので日本語が不自由かもしれないですがご了承を。
3日ほど前に姉が卵巣にかなり大きい腫瘍がある、と連絡があって現在陰性陽性検査の結果待ちの状態です。
片方の卵巣にありどこにも痛み等の症状はないそうなのですが、現状ステージはいくつか予想できる方はいらっしゃいますか?
姉はもともと生理痛がひどくこまめに通院していてその際に発見したそうですが・・・
情報は少ないですが、誰か詳しい方がいらっしゃったら予想の方よろしくお願いいたします。
心配で気が気じゃない状態が続いて・・・
いちおつです
ここ最近蒸しますね
ウィッグの方頑張れ!
私も片側の卵巣に10cm以上の腫瘍があり、 摘出手術受けました。
多分ガンであろうと言われましたが、
結局生検の結果、境界悪性腫瘍でした。
卵巣ばかりはお腹を開けて診ないと詳しい事はわからないようです。
お姉さまもガンではないと良いですね。
6 :
がんと闘う名無しさん:2013/11/18(月) 21:52:13.77 ID:lH2/KTsG
ふむ
検査に行ってきます
9 :
がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 01:19:52.93 ID:6uEX66Tu
行こう
友人が卵巣癌再発して現在抗癌剤治療中。
術後10年でのまさかの再発に見守ることしか出来ない自分が
悔しいです。
親にも話せない程厳しい状態とのことですが、想像されるステージや転移はどのようなものでしょうか?
返信メールに何を書けば良いのか…
>>11 私も今TC治療中だけど、今日治療だねとかのメールがくるだけでも気にかけてくれているのがうれしいよ。
まあ、相手の性格にもよると思うけど…
ところでこのスレはどうして2つ立っちゃってるの?
14 :
がんと闘う名無しさん:2014/05/19(月) 21:59:51.09 ID:z/ksbR9o
>>11 親にも話せないということは両親はご高齢で自身も若くないということなのかしら?
あなたが病状を詳しく聞いてあげることが彼女にとってよいことだと思います。
>>11 ステージV以上であることは間違いないと思うけど
私はVcの従姉を見守り始めて2年目
抗がん剤やめて色んな民間療法を試している
本人が信じることしかやらないから黙ってるしかないよ
文字化けすまそ
3cです