【DaVinci】ロボット支援手術【低侵襲】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1がんと闘う名無しさん
これから日本でも普及していくと思われる低侵襲のロボット支援手術について語るスレです

http://ja.wikipedia.org/wiki/Da_Vinci_(%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88)
da Vinci(ダ・ヴィンチ)こと、da Vinci Surgical System(ダ・ヴィンチ・サージカルシステム、ダ・ヴィンチ外科手術システム)とは、米国インテュイティヴ・サージカル社が開発したマスタースレイブ型内視鏡下手術用の医療用ロボット。
内視鏡下手術用ロボットの代表であり、患者への低侵襲な手術を可能にする。
http://www.intuitivesurgical.com/

大学病院を中心に2012年4月現在で国内で40台が導入されている。
藤田保健衛生大学病院
東京医科大学病院
金沢大学附属病院
名古屋大学医学部附属病院
兵庫医科大学病院
神戸大学医学部附属病院
湘南藤沢徳洲会病院(旧名称:茅ヶ崎徳洲会総合病院。神奈川県初。da Vinci S)
山口大学医学部附属病院
松原徳洲会病院(大阪府民間病院初。da Vinci S)
鳥取大学医学部附属病院(山陰地方初。da Vinci S)
鎌ケ谷総合病院(da Vinci S)
中部徳洲会病院(沖縄県初)

先進医療としての認可申請はされているものの、日本においては認可されておらず、医療費は
健康保険の対象となっていなかったが、2012年4月1日より前立腺ガンの手術のみ保険が適用される。
日本国内最初の大学病院内へのダ・ヴィンチのトレーニングセンターは2012年4月に、
宇山一朗をセンター長として藤田保健衛生大学に開所された
2がんと闘う名無しさん
超音波駆動メスが国内未承認