■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1がんと闘う名無しさん
大腸がんは、早い時期に発見すれば、内視鏡的切除や外科療法により
完全に治すことができます。
少しでも心当りのある方は、心配を募らせる前に一刻も早く
大腸ファイバースコープ(内視鏡)検査、バリウム注腸検査、またはPET検査
を受診なさってください。

参考リンク: 各種がんの解説:大腸がん (国立がんセンター)
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/data/colon.html

Colon and Rectal Cancer Home Page
(National Cancer Institute:国立がん研究所[米])
http://www.cancer.gov/cancerinfo/types/colon-and-rectal

参考図書: Q&A 知っておきたい 大腸がん質問箱106 ISBN:4-89600-640-2
http://www.m-review.co.jp/book/01/ser_QandA/bk01_qa05_640_2.htm

あなたの癌治療の不安に答える【大腸癌】
http://www.kairyusha.co.jp/ISBN/ISBN4-7593-0906-3.html


前スレ
■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1316042075/

(補足)
これって癌ですか? と質問をされても、このスレでは診断はできません。
それは医者にしか解からないのです。
でも、不安を聞いて、背中を押してあげることはできます。
「もしかして癌?」と不安を抱えた日々を送るなら、診察を受けてはっきりさせましょう。
万が一癌や病気が見つかった場合でも早期発見早期治療に繋がります。
さあ、勇気を出して病院にいきましょう。
2がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 04:57:54.90 ID:NjoZJEO8
>>1乙です!
3がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 10:25:37.88 ID:LCeRThRD
スレたてありがとう!

4がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 11:32:51.32 ID:Ebweqxlg
>>1
おつです
5がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 15:29:44.90 ID:FCnlybVp
前スレ987で落ちた?
6がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 15:31:42.63 ID:cZNN2u3e
S状結腸3Bで術後1年半、CEA、CA19−9大幅上昇CTの結果
大動脈周囲リンパ節再発、1年の時は全然写ってなくて、1年3ヶ月の時は
マーカー異常無し。
たった3ヶ月でこんなに進行するのか・・・
暮れに、PET・CT受けてきた、明日診察
主治医にはFOLFIRI+アバスチンの治療を提案されている。
もう苦しい抗がん剤はいやだよ〜!
7がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 21:23:00.82 ID:HCMhi3Os
>>5
Yes
8がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 21:43:13.69 ID:p9CFNLk1
ガン末期で抗がん剤治療中の父が、何を食べても甘いからダメだといい、
かなりの食事制限がある状態なんだが、母があほ過ぎてもうね・・・。
父がうどんに味付けずにゆでろって言ってんのに、
「おいしくないから」って出汁を入れたり(おいしいかどうかの問題じゃねぇ!)
甘いものは無理だと言ってるのに、「チョコいる?」って父に聞いてたり・・・。
いつも「〜しろ!」「〜するな!」って口調で話してるし、
両親はもともと毎日けんかしてたが、1日3回はけんかするようになった。
家にいてうっとうしくてしょうがない。両親は治療したいって気持ちあるのかな・・・。

9がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 23:26:17.36 ID:kF14FN2m
>>6
自分も3Bだったので震えてしまった。。。もうFOLFOXはやっちゃったて事?
FOLFILIて下痢が凄いていうから大変なイメージ
10がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 23:39:25.19 ID:z1SKQJRF
>>1 おつです。

みんな寒いけど風邪などひかないようにね。
11がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 00:33:51.98 ID:rm2PhcAD
FOLFIRIは脱毛が嫌だった。
ウィッグの楽しさを知ったので
今、脱毛しても平気だけど。

FOLFOXで便秘になり
FOLFIRIは緩めに。
私的には排便しやすかったよ。

副作用の出方は人それぞれだね。
12がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 01:03:53.42 ID:tpahecu1

2010年4月 中分化型腺癌 リンパ2ヵ所転移のVa 切除術施行

2011年7月 CEA 9.3

2011年11月 CTにて局所再発確認

2011年12月 PET-CTにて局所再発と肝転移(2ヵ所)確認

新年1月よりFOLFOXなどの化療で癌を沈静化してから切除術を施行するという事になりました。
副作用が凄く不安です。
13がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 02:36:58.14 ID:qzZkfwF5
私FOLFOXそれ程でもなかったよ。。痺れは工夫して対処出来るよ。
倦怠感は凄くあったけど。
手術に持ち込めるように頑張れ
14がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 05:58:05.49 ID:r6uh6h+L
がんばれ、がんばれ、がんばれ。
15がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 08:27:53.16 ID:8Uw12A5o
〉〉6
厄介なところに再発したね
抗癌剤の副作用を愚痴っている場合ではないのでは
16がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 10:10:05.26 ID:JY13QYdZ
開腹手術から一か月、白い粘膜っぽい便がまだ出るんですけど
これはほっといていいのかな?
17がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 11:52:49.23 ID:r6uh6h+L
>>16
それは主治医に聞くべきだと思うよ。急いだ方がいいと思う。
18がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 13:12:30.76 ID:xlP+Ud/u
これから書き込むひとは必ず年齢と性別も明記して下さい
そうしないと、他のひとの参考になりませんので
19がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 19:42:40.52 ID:HNHff4KZ
いいお医者さんネット
http://www.e-oishasan.net/
20癌兵器:2012/01/04(水) 20:04:21.05 ID:4wNgRZHS
21がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 00:43:13.24 ID:ji9d9GB4
>>12
局所再発の方が厄介ですね
肝転移だけの再発なら手術適応だったのに…
22がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 00:52:32.51 ID:MfVs6ECp
はじめて失礼します。私は40代の女性です。
数日前、鮮血の便が出てトイレットペーパーにも付きました。
もう何年も前から下腹部に鈍い痛みがあり、重たい石を入れているようでした。
また、昨年の夏頃から微熱が続き、最近では食欲もなく体重も落ちてきました。

数年前に子宮筋腫が発見されたので、下腹部の痛みもそのせいだと思っていました。
子宮の検査はその後一度も受けていません。

まだ一度しか血便が出ていませんが、病院に行ってもよいのでしょうか?何科に行けば?
ほとんど食べられないので血便後、便が出ていません。
年末に血液検査をしていますが特に医師からは何も言われませんでした。
主人が話をきいてくれないので心細くなってこちらに書き込ませていただきました。
長文申し訳ありません。ageさせていただきます。
23がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 01:05:01.92 ID:3VzdAz2z
筋腫見つけて放置とか理解しにくいんだけど、家族的に何か抱えて居そうなカキコだね。
頑張って早く医者行けとしか言えないなあ。
気に病むのは良くないかな。
2412:2012/01/05(木) 01:15:28.65 ID:z5UD8OqT

大腸がん術後リンパ節転移と肝転移は手術の適応でな無いのでしょうか?
25がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 01:18:12.64 ID:XqN5Xtvz
ケースバイケースだと思います
例えば抗がん剤などで縮小すれば手術するでしょうし
26がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 03:06:25.94 ID:Uy5ow6nn
術後、不眠症になった。
この時間帯に目はショボショボするものの、体が眠ろうとしてくれない。
縫合部の痛みも未だに残っており、それがまた睡眠不足に拍車をかける。
術前はこんなことは全くなかっただけに、術後のストレスが大きすぎる。
今後どうやってこの体と付き合っていったら良いのか。
ここまで辛いものとは思っていなかった。
27がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 08:12:55.27 ID:f6ixieuy
24
リンパ節や肝臓への再発は位置や数次第
大動脈や門脈などに絡むと厄介

局所再発は積極的に切りに行く
28がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 10:12:12.00 ID:t36L7UWs
>>26
痛みは我慢せず、鎮痛薬を処方してもらいましょう
私も、術後の疼痛があるので、ロキソニンを頓服でのんでいます
不眠や不安感がある場合は、心療内科を受診しましょう
29がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 11:04:19.80 ID:oWk9bkq+
>>26
普通に眠れる薬をもらうこと。
手術後の入院中も私はもらってた。
マイスリー、レンドルミン、デパス
いろいろあるよね。
30がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 15:42:06.42 ID:Q3wTD2pQ
癌不安の人達は総合診療科に相談しなよ。
31がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 18:31:15.30 ID:O86lZ5F+
>>28>>29レスありがとうございます。
本日診察してもらったところ、極度の脱水症状とのことで、
即入院となりました。
痛みについては局部麻酔を打ってもらい、点滴を打ちまくって、
眠剤を処方さてもらい、今夜は熟睡させてもらえそうです。
32がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 19:03:26.26 ID:hNQfuUcr
眠れないのは本当に辛いですよね。
今日はぐっすり熟睡できるといいですね。
33がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 19:11:48.67 ID:oWk9bkq+
ぐっすりは基本ですよ
お大事に
34がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 22:48:40.21 ID:O86lZ5F+
>>31ですが…
結局、局部麻酔も眠剤も処方されないまま消灯時間が過ぎました。
点滴だけでも大分楽にはなったので、多少は眠れそうかと。
昨日までの体のイライラ感はなくなりました。
3524:2012/01/06(金) 02:02:17.56 ID:nb4cvj5f
>>27 相当な手腕の医師とお見受けしました。
   こちらにも、そんな医師が居れば良いのですが…
36がんと闘う名無しさん:2012/01/06(金) 08:24:05.60 ID:/f4Z5X8T
いや、そんな当たり前のことは貴方の主治医も百も承知
ですよ
37がんと闘う名無しさん:2012/01/06(金) 10:57:47.36 ID:7CMnnCFy
結腸癌がみつかりリンパ節が腫れてるのもわかりました
リンパ節転移があるって意味になりますか?肝臓は大丈夫みたいです
38がんと闘う名無しさん:2012/01/06(金) 12:27:24.53 ID:/AZhZClm
>>37
高位直腸癌、高分化腺癌、ST2、50代、男。
リンパ節転移は開腹して組織生検してみないと分からないと思います。僕もPETでリンパ節転移の疑いがあるといわれましたが、大丈夫でした。転移がないとのことなのでST2で済めばいいですね。手術がんばってください。
39がんと闘う名無しさん:2012/01/06(金) 12:33:13.49 ID:7CMnnCFy
38さん
お答えありがとうございます
外科医から同じように手術してから詳しいステージがわかる
と言われました
ステージ3と戦うつもりで ステージ2
と結果がきけるなら幸いです

励ましありがとうございます
40がんと闘う名無しさん:2012/01/06(金) 15:19:12.94 ID:v1vJVWX2
>>23
レスありがとうございます。お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
筋腫が見つかった時は3個だけと数が少なかったらしく、
また大きさも5センチ程で騒ぐことではない、このくらいの子宮筋腫で
痛みがでるはずはないとロキソニンを処方されて帰されました。でも、効きませんでした。
それから婦人科に不信感と怖さを感じて足が遠のいてしまいました。
実は血便が出て何日も経ちましたがあれから一度もお通じがないので様子がわかりません。
相変わらず食欲がなく、一日におにぎりひとつほどの量も食べられません。

こんな状態で初めて受診するのは消化器専門の医師のいらっしゃる内科でもよいでしょうか。
主人には、もうこの話をしても興味ないと思います。結果も知らせるつもりはありません。
23さん、病気と頑張って向き合っていらっしゃるみなさんの書き込みを拝読して、
私もいつまでも臆病ではいけないと思った次第です。再びの長文失礼しました。
41がんと闘う名無しさん:2012/01/06(金) 16:31:23.76 ID:b8WYdtFa
>>40
大腸内視鏡検査のできる、大腸肛門外科か消化器内科のある病院に行く

選択肢はそれしかないような気がします
42がんと闘う名無しさん:2012/01/06(金) 17:52:54.12 ID:v1vJVWX2
>>41
早速各病院に問い合わせをしてどこで受診するか決めたいと思います。
背中を押していただきありがとうございます。
43がんと闘う名無しさん:2012/01/06(金) 20:29:05.03 ID:ijm2kBI2
大腸ポリープ 良性
44がんと闘う名無しさん:2012/01/06(金) 22:45:57.57 ID:5UOGYUmE
ワカメ(フコイダン)を食べろ
45がんと闘う名無しさん:2012/01/06(金) 22:58:04.67 ID:qWLakwjo
>>42
女性の場合は子宮からの出血が便に付着する場合があるので、大腸検査で
異常が無かったら、引き続き子宮のほうも調べておいたほうがいいですよ。
46がんと闘う名無しさん:2012/01/07(土) 09:49:32.33 ID:YYPE3rnz
47がんと闘う名無しさん:2012/01/07(土) 18:27:31.90 ID:0tQxP0I6
この病気になったら便や肛門からうっすらと血生臭いにおいがしたりする?
48がんと闘う名無しさん:2012/01/07(土) 18:43:35.36 ID:u1qqbS0k
わざわざ肛門の臭い嗅ぐ奴なんていないからわからないと思うよ
49がんと闘う名無しさん:2012/01/07(土) 18:54:05.52 ID:DXM5amEC
>>47
腐敗臭は相当酷く臭うようになる
但し自分じゃ気が付かない
50がんと闘う名無しさん:2012/01/07(土) 20:23:44.69 ID:/bgpkH5J
口からもするよね
親の口臭が歯周病とかとは違って腐ったような臭いだった
手術したら消えたもの
51がんと闘う名無しさん:2012/01/07(土) 20:30:51.78 ID:xqi2U+e4
病気が発覚するまでの間 半年から一年くらいかな
家族のおならが凄く臭かったですよ
以前から肉を食べた後のおならが臭かったけど、
肉も食べていない時も 腸内異常発酵みたいな臭いプラスある種の腐敗臭がしていました
52がんと闘う名無しさん:2012/01/07(土) 23:48:53.49 ID:XyppaJiM
>>48
ワロタ。

腐敗臭ってどんなんだろう?
酸っぱいような臭い?
初期の大腸がんでもにおいますか?
53がんと闘う名無しさん:2012/01/08(日) 02:43:25.33 ID:nS+BXhVE
>>45
お礼が遅くなりまして失礼しました。
婦人科も併せて受診します。ありがとうございます。
54がんと闘う名無しさん:2012/01/08(日) 06:05:27.70 ID:72up32Nh
痔の検査の肛門直腸内視鏡で直腸に粘液混じりの出血があると言われたので、大腸内視鏡検査を予約しました。直腸に粘液混じりの出血は癌かポリープですか?
55がんと闘う名無しさん:2012/01/08(日) 06:26:40.88 ID:N2KbKkDF
>>54
内視鏡検査をすればわかります
56がんと闘う名無しさん:2012/01/08(日) 06:56:35.84 ID:72up32Nh
痔の検査の肛門直腸内視鏡で直腸に粘液混じりの出血があると言われたので、大腸内視鏡検査を予約しました。直腸に粘液混じりの出血は癌かポリープですか?
57がんと闘う名無しさん:2012/01/08(日) 08:59:23.73 ID:YZbpmky/
>>56
癌の確率が高いかもしれん
58がんと闘う名無しさん:2012/01/08(日) 13:55:31.61 ID:2+VCaIVN
出血を伴う大腸疾患はいろいろあるから、調べなければ
わかるわけないだろ
59がんと闘う名無しさん:2012/01/08(日) 13:56:22.24 ID:2+VCaIVN
出血を伴う大腸疾患はいろいろあるから、調べなければ
わかるわけないだろ
60がんと闘う名無しさん:2012/01/08(日) 15:05:25.74 ID:72up32Nh
50代で直腸に出血あると痔って可能性は低いわな
61がんと闘う名無しさん:2012/01/08(日) 15:29:56.49 ID:8gcJxWge
痔特有の痛みがないなら直腸癌の可能性は当然あるでしょうね。
62がんと闘う名無しさん:2012/01/08(日) 18:45:00.57 ID:72up32Nh
粘液に血液が混じっているから癌かな
今夜も弁当しか食えなかった。以前なら弁当とカップラーメンを食えたのに、今は食欲もない
63がんと闘う名無しさん:2012/01/09(月) 15:45:14.63 ID:WPVGCeaj
高分化と低分化ですと同じステージだと術後の
転移の可能性はだいぶかわりますか?
64がんと闘う名無しさん:2012/01/09(月) 19:38:50.18 ID:4MOiritr
ステージ3aで補助化学療法になりました
詳細は後日ということでまだ詳しい話は聞いてませんが
うちはガイドラインに沿ってやります、とだけ術前に伺っています

調べていると、補助化学療法には昔から使われているオーソドックスな薬と、
ここでも名前が挙がっているFOLFOXというのがあるように見受けられました

この場合はどのような薬を使用するのが一般的でしょうさ
もちろん先生と相談して進めていきますが、事前知識として
知っておいた方が良いことがあれば教えてください
65がんと闘う名無しさん:2012/01/09(月) 20:09:59.68 ID:sEdoieiu
経口抗がん剤なら、UFTユーゼル・ゼローダ・TS-1の三種類から選択
QOLを犠牲にしても良いのなら、FOLFOX
66がんと闘う名無しさん:2012/01/09(月) 20:14:14.16 ID:4MOiritr
>>65
どうもありがとう
その選択はなかなかに悩みそうです
ちなみに前者の抗ガン剤とFOLFOXではどのくらい
再発率が違うかというデータはありますか?
67がんと闘う名無しさん:2012/01/09(月) 20:45:33.73 ID:sEdoieiu
大腸がん 補助化学療法 FOLFOX のキーワードで検索
68がんと闘う名無しさん:2012/01/09(月) 20:48:52.18 ID:4MOiritr
>>67
どうもありがとう
ひとしきり落ち込み終わったら調べます
69がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 00:33:43.35 ID:hInJ8jJa
>>64
あれほど言ったのに、まだそんなカキコするですか!
もう許さんです!
あんたを許すわけにはいかんです!
こんなカキコでレスたくさん付くとでも思ってるなんて頭おかしーよです!
あんたみたいなバカ初めて見たです!
あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!
あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です!
死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです!
勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!
面白半分にいい加減なカキコするヤツなど許さんです!
スイカバーのチョコの種をケツの穴に詰めて死ねよです!!!
今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、
どーせひどい生き様だったと想像出来るです!
あんたのカキコから読みとれるです!
バカ特有の匂いがするです!
あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです!
死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです!
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!!
あんたもっと現実を知れよです!
いつまでも引きこもってネクラなことしてる場合じゃないよです!
でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです!
この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!
あんたは生まれ変わってもどうせダメ人間に決まってるです!
絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なのでやめるです!
でも、あんたみたいなカスは死ねよです!
コジマで9800円の掃除機に吸い込まれて死ねよです!!!
70がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 00:55:18.98 ID:+RcQt5dR
この手のスレにそういうバカコピペ貼って喜んでる神経は理解に苦しむな
71がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 01:05:04.52 ID:Z2a6Fl9r
うむ、死ね死ね言われなくても死ぬかもしれんのにね

さて、さきほどFOLFOXについて教えてくれた方ありがとう
調べてみたらFOLFOXは6%くらい良くなる、ということでいいのかな
間違ってたら指摘お願いします
72がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 07:16:01.56 ID:m+BqtsHh
死にませんよ
頑張って乗り切りましょう
73がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 08:42:08.29 ID:vaVK7qEA
もうすぐ UFT/ユーゼルの1クール目が終わる

休薬期は、
時間に縛られなくていいけど
出来れば早く終わらせたい
74がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 10:22:37.01 ID:RDGRTCwV
64,69は自作自演か?あきれたものだな。
>>73
補助抗がん剤治療はしないよりはしたほうがいいと聞きます。頑張ってください。
75がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 13:13:00.14 ID:C5oTaHjQ
>>63
だいぶ変わりますよ
ちなみに自分は低分化でかなり進行してましたが 4年と半年無再発です
76がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 13:40:30.07 ID:RKO7MEt2
お答えいただきありがとうございます
低分化のが再発転移の確率は高いよな話しを聞いてました
63さんは術後に気をつけていた事はありますか?


77がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 13:42:13.28 ID:RKO7MEt2
すみません 75さんへの質問でした
78がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 14:11:35.50 ID:C5oTaHjQ
>>76
自分は低分化癌で
手術できるぎりぎりの所まで進行してました
ちなみに血管やリンパにも癌細胞が高度に入り込んでましたから 再発は間違いないというのが医師の見解でしたね

術後気をつけていた事はとにかく前向きにですかね
後良く笑う事です
79がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 14:21:06.47 ID:RKO7MEt2
お答えありがとうございます

うちは妻がこれからで、高分化でリンパ節が腫れてるからリンパ節転移の疑いが
あると言われてます

前向きに笑顔ですね  そうゆう風に過ごしていける
環境をつくれるよに自分が支えていきます
80がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 16:33:59.06 ID:B3xRB/Ne
>>78血管に高度に入り込むって言い方をするですかね?
それは血液検査で判るんですか?
私は初めて聞きました。
81がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 18:17:18.51 ID:t0d6Crol
血管に高度に入り込む=脈管侵襲
術後の病理検査で判明する
転移・予後因子を判断するのに重要な要素
82がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 21:56:40.86 ID:NT1MGGZA
明日、ポート留置、明々後日からFOLFOX…
不安だ。落ち着かない。

          上行結腸中分化型腺癌 切除術後局所リンパ節・肝臓2ヵ所転移
83がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 22:36:29.83 ID:OtQM5Prn
頑張れ〜っ!!
無事に終わりますように

folfox中途休止になって今度、薬変わりますー

8473:2012/01/10(火) 23:00:50.30 ID:vaVK7qEA
>>74 ありがとう

頑張ります
85がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 00:25:21.52 ID:36mhxs2z
>>82
ポートの手術は部分麻酔だから、完全に効かない部分もあってメッチャ痛かったよ。

あとポートを入れる時に不整脈が起こってビビった。
86がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 01:01:22.72 ID:dLh1fMWl
大腸がんのおならはメタンガスのように臭いといいますけれど、
手術で腫瘍を取った後でもまだ臭うものなんでしょうか?
それともまだどこかにあるからなのか???
8786:2012/01/11(水) 01:36:24.00 ID:dLh1fMWl
ググッていろいろ見てなんとなく自己解決。
術後は大腸菌の質が変わっておならの匂いがキツくなることもるらしい、とあった。
でもその手の話をあまり多く見かけないから
やっぱり医者に聞いたほうがいいかも知れない。
88がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 13:18:54.83 ID:Z/ty16e9
別に大腸癌に限らず、腸内細菌のバランスが崩れている間は
匂いがきつくなるだけのことですわ
89がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 17:31:26.05 ID:T/MXkSXX
親族の60前女性が、大腸から肝転移しました。(発見は3年ほど前)
が、抗がん剤が奏功し、現在はPETでもCTでも見えないほど小さくなったとの事。(手術もできないほど…)副作用もそれほどひどくなかったようです。
もちろん、体調は安定しています。

ところが、薬が最近変わり、腹痛がひどくなってとても辛そうです。

今後どのような事態が予測されるんでしょうか。再発の可能性は一生つきまとうものでしょうか。
90がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 18:30:43.90 ID:WNB9KV4l
40代上行結腸癌ステージ1高分化ですが脈管侵襲あるので抗癌剤を進められやりましたが副作用がひどく止めました。
この程度だと抗癌剤はやっていない人が多いようですがなぜそれほど進められたのでしょう?
91がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 18:35:12.55 ID:+EdYsf0X
>>86
術後はおならよりも便に変化があった。
まるでヘドロのような臭いだったが、宿便が出ているのかと思った。
1ヵ月程でヘドロ臭さはなくなり、現在は快便で臭いもほとんどないです。
92がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 19:22:13.96 ID:PlrGxKfU
>>90
自分で書いているじゃない。
脈管侵襲があるからですよ。
93がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 20:52:17.16 ID:nFB5t+70
脈管侵襲がいまいちよくわからない。
ステージ1の人でもリスクが高いってこと?
94がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 22:05:21.65 ID:Qe2A3YI2
リンパ管または血管に癌細胞が食い込んでいたという事はつまり
どこか別の場所にリンパ液や血液に乗って癌細胞が流れていった
可能性がある=転移・再発のリスクが高いということ。
95がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 22:22:16.78 ID:WNB9KV4l
ステージ1だとリンパではなく静脈になるけど、筋肉層内だと静脈も細いモノしかなく、
直腸がんでは侵襲静脈が粘膜下層あるいは筋層内よりも壁外に存在する場合に転移例が多いとなってますが、
やはり抗癌剤すべきなのでしょうか?
96がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 22:38:14.76 ID:nFB5t+70
>>94
数値が曖昧ですよね。
1と2と何がどの程度違うのか素人にはよくわからない。
97がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 22:38:39.99 ID:nFB5t+70
>>94
数値が曖昧ですよね。
1と2と3と何がどの程度違うのか素人にはよくわからない。
98がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 22:38:40.12 ID:XCQM97Uc
もしも...万が一再発や転移があった時
「あの時、抗がん剤治療を受けていれば...」という後悔をしない為に、
みな抗がん剤治療を受けるのだと思う

若い人ならば尚更

ただ年輩者や、
あまりにも抗がん剤の副作用が強くて QOLを下げてしまうような時(抗がん剤の量や種類を変える事は勿論あると思います)は 治療を受けない という選択肢もあると思います
99がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 22:45:08.27 ID:ML8ck2h2
ワカメ(フコイダン)を食べろ
100がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 23:55:29.97 ID:b9YrQ5wl
ステージ0は再発・転移はほぼあり得ないので抗癌剤不要。
現に転移してしまってるステージ3、4は問答無用で抗癌剤。
ここまでは明確に方針が立てられるのであんまり悩むことが無い。

1〜2の再発率が数%〜十数%というのは実に微妙なラインだと思う。
専門家の医師でも、よく言えばケースバイケース、悪く言えば曖昧なのが
実態なんじゃないのかな。まあ仕方ないことだとは思うけど。
再発の危険を明確に判定できるなら誰も苦労はしないもんな。
101がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 00:23:27.63 ID:avnhr634
>>99
お前が食べろ
102がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 00:54:03.41 ID:UPO5xcHS
術後の結果を聞き、やはり3B。
フォルフォックスの使用を勧められ、選択の余地なく即決定。
早速明日はポートの埋め込みの手術。
フォルフォックスについて無知のため、ググってみた。
ある方のブログを拝見したが、予想以上に副作用がきついようだ。
久し振りに気が滅入った。
103がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 01:57:55.75 ID:IfEc3v/f
副作用は人それぞれ。
自分は痺れが出るくらいだよ。

やってみて辛かったら
副作用対策の薬を
出してもらったり、減薬したり
投与の期間をのばしたりできるし。

自分は色々抗がん剤やったけど
FOLFOXは楽だったな。
今年になってまたやり始めたよ。

痺れ対策の薬を
出してもらったから
痺れがどうなるか楽しみ。
104がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 07:44:28.85 ID:5+8nTzjm
>>103
ありがとうございます。
普段は能天気に過ごしているのですが、
今回は何故か重苦しく感じています。
悩んだところで治るわけではないので、
私も前向きに取り組もうと思います。
105:2012/01/12(木) 07:51:35.28 ID:AY+/qD0F
未だに日本人だけ情報を遮断され、洗脳されて医療業界のいいカモにされているんです。
抗がん剤を使っているのは、日本だけです。
医者とその家族は、絶対に抗がん剤をつかわない、ということを知っていますか?
医療業界だけでなく、多くの洗脳に掛けられていることに気づくべきです。
真剣な話です。みなさんが、このシリーズをすべて観ることを強く望みます。
http://www.youtube.com/watch?v=FEEAcSQ8qCs&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=1&feature=plcp
106J:2012/01/12(木) 08:41:27.02 ID:AY+/qD0F
1970年 ニクソン大統領がガンが増えて来たのに伴い「国家をあげて、20年かけて、ガンを撲滅する!」と「対ガン宣言」を発令。
1990年 レーガン大統領が「対ガン敗北宣言」した。(OPAリポート)
現在米国は、抗がん剤を使っていないため、1990年以降、毎年ガンによる死亡者が減り続けている。
独立ガン研究所の所長が1985年に議会で途中経過を発表。 →「科学療法は、全く効果がない。」
1988年、ACIレポートで、「抗がん剤は、効果がないどころか、癌を促進させる」
・86人の医者に「もし、自分がガンになったら、抗がん剤を使用するか!?」
の質問を行ったところ、なんと、85人は「絶対に使わない。」の回答。
・抗がん剤は 1cc → 70万円。死因の1/3は、ガン。 7割は国が負担(年間30兆円以上。)だから膨大な金が税金から流れる。
・80年前にガンになる人は→100人に1人。 現在、日本では→3人に1人。
・日本では、ほぼ100%の医者が抗がん剤を薦める。カナダでは、4%。
http://www.youtube.com/watch?v=jgN2witlWB4
http://www.youtube.com/watch?v=FEEAcSQ8qCs&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=1&feature=plcp
是非、ご自分で情報を収集してください。
107:2012/01/12(木) 08:47:09.63 ID:AY+/qD0F
未だに日本人だけ情報を遮断され、洗脳されて医療業界のいいカモにされているんです。
抗がん剤を使っているのは、日本だけです。
医者とその家族は、絶対に抗がん剤をつかわない、ということを知っていますか?
医療業界だけでなく、多くの洗脳に掛けられていることに気づくべきです。
真剣な話です。みなさんが、このシリーズをすべて観ることを強く望みます。
http://www.youtube.com/watch?v=FEEAcSQ8qCs&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=1&feature=plcp
108がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 09:52:16.03 ID:FpnQ0hUr
皆さんは術後、補助抗がん剤治療を開始されたのはどれくらい経ってからでしたか?
私は41♀結腸癌ステージ3b、リンパ節転移8個ありました。
大学病院でベッドの空きがなかなか出ず、ポート手術してFOLFOX治療の予定でしたが、術後一ヶ月経ち血液検査だけで経口UFTユーゼルの治療がやっと始まりました。
これって遅いのでしょうか?
また家族が素人判断で、経口より点滴治療の方が効き目高いのでは?と心配してます。
医師からはどちらも変わらない、と説明受けてるのに。
どなたかアドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。
109がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 15:39:17.08 ID:9MnvNI2k
術後4週間経たないと抗がん剤治療は出来ないと
主治医から説明がありましたので
自分は4週間後から始めました
110がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 15:45:22.15 ID:rz2ouK2H
あたしだったらベッドの事情で抗がん剤変更なんて言われたら大クレーム入れるけど。
同意書サインしないね。
111がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 16:08:47.69 ID:Ob6scFFP
>>107
このおっさんは癌を患ってて抗がん剤なしで数年生きててこういうこと言ってるのけ?
112がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 16:12:53.25 ID:FpnQ0hUr
>>109
レスありがとうございます。ホッとしました。きっと私も説明されたのかもしれませんね。

私は術後の体調が良好で、二週間予定の入院が10日で退院させてもらえました。抗がん剤治療は年明けの落ち着いてからに!だけだったのに、急に年明け早々入院してくださいで、当初の点滴がいきなり経口に変更でした。
転移個数から言っても決して軽い状況ではないはずなのに何故経口になったのか?術後すぐに開始しなくて良かったのか?
今さら不安になってきました。

>>110さん
書き方悪く誤解させました。すみません。
ベッドの空きが無く薬が変更された訳ではないです。
113がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 17:31:40.39 ID:NY79lnWO
>>111
読んでておかしなことがいくつもあるので、なんらかの民間療法の誘導かと。
まじめに受け取る必要はないと思います。
114がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 18:16:02.72 ID:NCXuBUHI
>>108
直腸癌、ステージ3B、2個のリンパ節転移ありです。
昨日、主治医から抗がん剤についての話がありましたが、
抗がん剤のスタートは術後2か月以内が定石とのことでした。
そんな私はつい先程ポートを埋め込んできたばかりで、
抗がん剤は術後丁度2か月でスタートします。
お互い頑張りましょう!!
115がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 19:40:51.28 ID:KyVIlfGi
実際、医療関係者は抗がん剤の副作用の酷さを目の当たりにしてるから
金持ちの医者は免疫療法に逃げたがる傾向はあるらしい

ただし代替療法なんてエビデンスもないし効果もバクチそのもの
うちは高齢のため医者が抗がん剤を薦めなかったので
最初はろくに調べもせず他の兄弟が樹状細胞療法ってのに手を出したが
結局300万以上をドブに捨てた

今では大きな病院に移って分子標的薬を使って副作用を抑えながら
腫瘍やマーカーが劇的に小さくなっている
最初からよく調べてバクチ療法なんかに手を出さなければと思うと残念だが
いきなり癌のステージ4を宣告されたら最初は右往左往するのは仕方ない
116がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 19:48:00.75 ID:KyVIlfGi
抗がん剤を受けるにあたっては
副作用も経験したしその覚悟のうえで治療を受けてるが
今のところ副作用よりも効果の方が上回ってるから満足している

抗がん剤を受けなければ余命半年コースのところを
現在2年近くも元気でいられている
117がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 19:55:59.22 ID:FpnQ0hUr
>>114
ありがとうございます。
お互い頑張りましょう。

まだ始まったばかりで副作用も出てないので、今のうちにできる事をやっておこう!と前向きに考えてます。

>>117
心強い体験談拝見でき助かります。
副作用は出ても好転することを信じて頑張れます。
ありがとうございます!
118がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 22:44:09.56 ID:VRqI7c7t
怒りのやり場、というだけだと思うけど。。。
エビデンスが無いイコールまがい物というのは可哀想。
樹状細胞ワクチンも最終的にどうなるかわからないけど、何をどうすればいいのか試行錯誤しながらまだまだ必死に研究中でしょう。

119がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 23:02:10.63 ID:z1C21kPh
NHKでやってる免疫力で
癌の話しはでできます?

集団ストーカーさんへ


120がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 10:42:24.13 ID:SXYmw91n
>>119
ストーカーはおまえだろ
121がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 12:17:54.64 ID:P26fSl6P
>>120
集団ストーカー出てきたねえ
122がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 12:22:38.91 ID:JNkA+tXA
>>120
がんを扱ったCMが増えたのと
昨年このスレや板に
集団ストーカーという名前が出てきたのと
相変わらず被害者攻撃のタイミングがピッタリで(笑)
123集団ストーカーの撲滅:2012/01/13(金) 12:23:56.71 ID:JNkA+tXA
集団ストーカー 検索
124がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 17:16:24.14 ID:1neCESei
大腸内視鏡検査の予約をしましたが検査前にケツ毛の処理はされますか?
されるなら自分でしとこうと思います
125がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 19:30:10.18 ID:SpukTNJ/
毛なんて関係ねぇ
126がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 19:42:02.04 ID:4kh+uCIi
あなたは毛をかき分けないと肛門の場所が分からないほど毛深いの?というのは冗談ですが、大丈夫ですよ。(^ ^)
127がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 20:18:32.56 ID:1neCESei
ありがとうございました
128がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 20:23:30.26 ID:kevqZYdT
売店で穴あきパンツ買うの忘れるなよ
129がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 20:27:09.64 ID:sqo/1z3t
>>128
え?病院でくれるでしょ
検査終わったら捨てるやつ
130がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 22:05:29.88 ID:DU13ML8m
すいません、経験者の方々にちょっと質問なんですが、この病気に下腹が
張って過剰に放屁が続くという症状はありますでしょうか?
宜しくお願いします。
131がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 22:25:37.28 ID:4kh+uCIi
>>130
手術直後なら大抵だれでもなりますよ。頻便になる人もいますけど。放屁だけならあまり心配は要らないと思います。
132 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/13(金) 22:49:53.37 ID:wxnlHBc/
いや、多分大腸癌除外診断目的の大腸カメラ前。
発見される前にガスが多かった人っているかな。
133がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 09:15:26.23 ID:hjZLSJzW
>>129
くれる訳無いだろ。
134がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 09:28:06.43 ID:2cadjrK8
>>133
うちの病院はくれるよ
検査料に入ってるんだろうが
135がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 09:44:35.46 ID:qrR1Tpjh
>>133
僕の病院では手術着のようなものを着せてくれるよ。
136がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 17:47:20.55 ID:lG62aovX
便秘と下痢を交互に繰り返すと必ず大腸癌なのか?
137がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 18:31:53.73 ID:9VITEH1h
>>136
過敏性腸症候群も繰り返すよ
138がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 19:43:49.73 ID:rjAvR/DH
1ヶ月前から下痢と便秘の繰り返しで排便後もお腹が張った感じするんだがヤバいのかな?
血便?ってのは数回あったが痔持ちなんでそれが血便であったかどうかは不明
今は血は出てない

来週平日一回休み取って検査するつもり
考えすぎかもしれんが心の準備をしたい
139がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 22:40:44.09 ID:/CWHJ8kT
>>138 ちゃんと検査をしておけば なにかと安心だしね。

杞憂に過ぎなかった事を祈ります。
140がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 12:43:32.83 ID:ZVaJl5wB
術後に抗がん剤治療がはじまる予定です
 仕事の復帰は副作用できびしいですか?
141がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 13:00:44.65 ID:uRmcldpR
妻の病理診断結果が週明けにでるそうだ
祈ってもしかたがないが祈るしかないなあ
142がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 13:24:35.40 ID:FqVZBu4q
>>140抗がん剤の種類によると思うけど。
143がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 13:27:31.29 ID:8dt3p/dq
140
同じような質問がこれまでも散々繰り返し出ているとおり、
抗癌剤の副作用は個人差が非常に大きいので、あなたが
どの程度なのかは始めてみないとわかりません
強ければ減量、休薬、薬剤変更しますし、副作用の程度に
係わらず働かないと生活出来ない人も多いのでは
144がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 14:40:40.05 ID:+al93DY3
>>141
少しでもよい結果であるといいな

私は来週から次の抗がん剤だわ〜
一年もたずに肝転移(T_T)
抗がん剤は副作用は個人差だからなんとも言えないけど
仕事して子育てしながら、何年も!?入院点滴治療してる人もいるから
闘う気力も重要かもしれない
と最近思った
145がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 23:49:48.48 ID:zQM555g2
>>144
肝転移の個数はどれぐらいですか?
146がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 23:50:21.39 ID:8jdbQxu4
>144
頑張ろう。頑張れ。
147がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:12:21.21 ID:2nC1r/Ac
・肛門、排便に違和感を感じたのが4年前
・痔だろうと(そう思い込みたかった)そのまま放置
・だんだん悪化し2年前検診(町医者)を受けたが精密検査が必要と総合病院への紹介状を貰ったが
排便の異常を除けば自覚症状がないのでまたまた放置
(実際は癌だろうと思ってたが逡巡の日々)
・去年の10月に至り体力が極端に落ち覚悟を決め家族に打ち明け総合病院を受診
(検査の結果は直腸癌(ステージ3)、ただちに入院、手術)

現在はストーマ持ち、その後の詳しい病理検査の結果ステージ2との事だが・・・
今後どうあっても自己責任と自覚してる

148がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:19:29.81 ID:2nC1r/Ac
連投すみません
現在62、定年・第二の人生などの事に紛れて・・・
149がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 08:43:36.83 ID:YHLPhAUr
ステージ3 でしょうと術前に話しを聞いて術後の
病理検査でステージ2
てのはよくあるんですか?
術前にステージ3といわれ へこんでます
150がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 08:59:59.38 ID:HOOIkGPo
現在ゼロックス療法(アバスチンなし)を始めたところです
手足のしびれ、めまい等の副作用がでています
副作用軽減のため漢方の胃薬、ビタミンB6を服用しておりますが
他に副作用対策をされている方参考までにおしえていただけませんでしょうか
151がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 09:16:13.74 ID:+575Yacx
>>147-148
肛門、排便の違和感、異常っていうのは
具体的にどんな感じだったんですか?
152がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:44:29.06 ID:zYcswOGU
>>149
そういう書き込み報告は見たことがありますが、
多いかどうかは医者の個人的な経験以外には
分かりかねるかと思います。
そういう統計も見たことはないです。

ただ、大腸がんでステージ3なら手術をすれば大半は
根治しますからまだまだいけます。
もしスデージが3だったとしてもそれを幸運と主って頑張ってください。
153 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/16(月) 19:19:34.04 ID:oi7P3nc8
>>149
私がそれでした。
術前はあくまで画像診断で、術後の病理診断は実際に癌細胞を見る最終的な確定診断だから。
術前と術後でステージが違うことは、そう頻繁ではないけど、そこまで珍しいことでもない。
154147:2012/01/16(月) 20:08:46.54 ID:2nC1r/Ac
>>151
・便が出にくく細長くなった
・たまに血が混じる

>>149
私もその辺が不安
最初消化器内科で大腸内視鏡検査
(肛門近辺に腫瘍、病理検査以前に腸閉塞の恐れありと外科に回される)
手術前の検査
・CT
・x線
・MRI
・採血
(一度だけでは無かったです)
155がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 20:24:18.71 ID:N1eVJVAg
>>149
僕もそのケースです。リンパ節転移はPETでも分からないので、実際に組織生検をしなければならないようです。
手術前には最悪の場合を主治医は告げるので、ST3と言われたのでしょう。
ラッキーな結果となるように祈っています。がんばれ。
156がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 22:19:39.23 ID:Iisv0Vmw
>>149
大腸癌に限らずどの部位の癌にも言えることですが、術前の見立てより術後の
確定診断が良い場合もありますし、逆に悪い場合もあります。
検査機器の能力には限りがありますから、術前の検査では細かなところまでは
判読できません。
術前の見立てはあくまでも参考程度のものです。
157がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 08:52:01.51 ID:Z3V/JZqr
149です お答えいただきありがとうございます
 内視鏡の検査の段階でリンパ節が腫れてるのを確認したらしく
ステージ3 と判断されました 肝臓等の他臓器転移は検査では
大丈夫といわれました
抗がん剤治療は覚悟の上でステージ2ならありがたいす

大腸癌のステージ3は根治も見込めるのは自分も拝見しました

勇気を与えてくださいありがとうございます


158がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 11:05:29.18 ID:FlKi06KL
>>150さん。
昨日から主人のゼロックス療法が始まりました。
術後間もなく、初回なので、アバスチンなしで、次回から併用予定です。
心配していた副作用は少しの吐き気と末梢神経障害でした。
末梢神経障害は、冷たいもの(飲み物、サラダ、果物)は常温にして食べることと、酸っぱいものも一口目が辛いとのこと。
今の時期はドアなどの金属部分や缶なども冷たくなるので、薄手の手袋をするようにと言われたそうです。
寝る時、靴下は履いていませんでしたが、履くようにしています。
残り5クールも無事に終わるといいな。

159がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 12:08:28.30 ID:gnThtLHs
ステージ3aで補助化学療法を受けます
FOLFOXと呼ばれる療法を選択したいと思っていますが
これは今は標準的な療法なのでしょうか?
また、皆様はどのような補助化学療法を選択しましたでしょうか。
160がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 12:59:25.86 ID:6xkyEH24
ログを遡って読みましょう。
161がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:24:11.16 ID:AfAzJY0I
>>158
こんばんは
飲み薬はゼロータ以外に何か服用されてますか?
162がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:46:11.64 ID:4pjN7Dfv
家族が数年前に直腸がんのために人工肛門になったのですが、
元の肛門から時々、薄茶色の魚が腐ったような匂いの液体が出ます。
これは、腸液が腐敗したものと思っているのですが、
これでいいのでしょうか。

また、その腐った汁のようなものは、数ヶ月に一度、
数日に渡って出るのですが、何故このような出方をするのか、
疑問に思っています。
何かご存知の方がおられたら、教えてください。
163がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 22:45:07.53 ID:NPh0Mj7s
164がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:30:50.39 ID:Jj+Fsiq1
砂糖多く喰うと予防できるとか
165がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:09:44.87 ID:BHCUHiF/
>>162
ストマのスレで聞いてみたら?
あそこの人みんな親切だよ
166がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:30:47.83 ID:r2bOlbC4
157さん

自分の場合、リンパ節がかなり腫れていて、やはりリンパ節まで行っていたかと先生は思っていたみたいですが
術後、組織検査したらリンパ節転移は(-)でした。

余談で
腫れがなく大丈夫だろうと思って組織を調べたらリンパまで行っていたりと

一概に腫れだけではなんとも言えないとのでした。

まだ、チャンスはあると思います。
167がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:49:27.24 ID:CcyCdAxo
>>162
回腸あたりから出ている消化液としての腸液とは厳密には異なりますが、
まあ似たようなものですね。
肛門とつながって一部残されている腸管内の老廃物や細菌の死骸が多少
入るからから臭いんだと思いますよ。
168がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 03:29:51.04 ID:+MO4pJ7O
>>161さん。
こんばんは?おはようございますかな。
変な時間に目が覚めてしまいました。
飲み薬はゼローダ以外に、療法2日目からデカドロンが3日分、後は、胃薬や整腸剤、術後なので痛み止めなどが毎日出ています。
体重があるので、ゼローダは7錠、デカドロンは8錠もあります。
食後飲むだけでお腹がいっぱいになりそう。
169がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 08:08:49.26 ID:pf0FwoZ5
166さん お答えありがとうございます。

そのような方がいらした事が自分に勇気も希望もいただけてます
皆さん前向きに病気と向き合ってらっしゃってる
ので、自分も頑張ります

できたらステージ2だといいな
170がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 08:32:26.15 ID:a04cxpC8
わたしも術前の検査でリンパ節が腫れていてStage3だと言われてたけど術後の検査でStage2になりました。
まあでも、低分化と未分化の混合ですけどねwwww
再発なしで4年経ちました
171がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 08:57:03.22 ID:qnTKJ/pt
>>168
術後まもなくでしたら大変ですね
副作用が出ないようお祈りします
172がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 11:03:48.27 ID:ATLGHgJW
あぁ
明日の病院憂鬱だなぁ

まぁ ちょこっと血液検査をするだけだから ドキドキはしてないけど

憂鬱だなぁ…
バックレようかなぁ…
173がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 12:52:22.38 ID:6WARR1il
>>172
気持ちはよーくわかる。毎回の検査では死刑宣告受ける気分だ。(^ ^)
でも、検査は大事だからうけたほうがいいよ。
174がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 14:05:58.84 ID:AEcJtPNM
私、昨年の1月に直腸がんで腹腔鏡下手術をして8月までUFT+ユーゼルに
よる術後の化学治療をしました。先月も今月も風邪ひいて寝込んでいるの
だけど、みんな免疫力や体力って何時ぐらいに回復しているの?

酒もほとんど飲まないで節制して規則正しく暮らして毎日7000歩以上
あるいているんだけど、高血圧のせいなのか頭くらくらしたり風邪引いた
りで心配です。
175がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 14:42:56.02 ID:ATLGHgJW
>>173
ありがとう
ちょっと気持ちが前向きになれたよ

ちゃんと行ってくる
176がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 19:08:36.62 ID:BvYd6F2B
>>174
それは人それぞれですよ。今の貴方に足りないのは気力じゃないかな?
諦めず、必ず治る、と信じて。美味しいものを楽しく食べ、お酒も我慢してるなら医師に相談して適量を聞いて飲めば?それでストレス溜めずに済むなら。

私もまだ術後の抗がん剤治療が始まったばかりだけど、毎日がドキドキの連続。頭痛や下痢が続くと不安になったり。
でもまだ子供も小さいし、パートナーの支えに応えたいし。何が何でも治してみせます。
副作用にも気力で勝ち抜いてみせます!

体調悪い時は弱気になりますが、お互い頑張りましょう。
177がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 19:16:49.30 ID:xOMDGQSO
>>171さん。
>>168です。
今日は諸事情ありで病院へ行けなかったのですが、吐き気もほとんどなく、末梢神経障害もひどくなかったようです。
ただ、昨日からの下半身の倦怠感と今日は一日中、しゃっくりが止まらないとのことでした。
しゃっくりって副作用??
多分きっと関係ないんだけど、なんでもかんでも副作用かと心配になります。
週末くらいに退院のお話も出てきたので、
とりあえず安心かな。

ところで、質問なのですが、皆さん、食事面で気をつけていることはありますか?
178162:2012/01/18(水) 21:07:22.24 ID:ASINguFp
>>165
>>167
レスありがとうございます。
数か月に一度、まとまって出る理由が分からないので、
ストマのスレで聞いてみます。
179がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 22:53:28.96 ID:Kx1SBzZr
>>177
横レスすみません。
うちの夫もゼロックスやってますが
副作用でしゃっくりが出てますよ
でも止まらないという程ではないですが…

食事面についてですが、うちではいろんな本を参考に
ゆるい食事療法をやってます。
(厳格にやるとストレスがたまってしまうので…)
最初の頃は副作用で好中球がやられて
抗がん剤を打てない時もあったのですが、
食事療法を開始して3カ月くらいで
白血球が下がらないようになってきました。
食事療法の成果なのかな?と思ってます。
180がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 23:48:17.01 ID:xOMDGQSO
>>179さん。
まさかまさかのしゃっくりもあるんですか!
意識すると鎮まるけど、気を抜くと出ると言ってました。
今ごろ眠れてるといいけど。

食事療法を今、色々と読み漁っていて、厳密にやることで、我が家も却ってストレスにはなるだろうなとは思っています。
やはり効果が出るには時間が掛かるのですね。
>>179さんの実体験を励みに気長にゆっくりとやっていこうと思います。
レスありがとうございます。
181がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 08:10:14.93 ID:jHRj8pSH
178
ある程度まとまった量がたまるまでは便意ないから

180
書店にならんでいる食事療法の本は大半がトンデモ本なので
お勧めしない



182がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 08:23:07.10 ID:uA8jVWFu
静岡県立癌センターのサイトに食事に関するまとまった記載があるから参考になるかも。少なくともトンデモではないだろう。
183がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:33:34.30 ID:PJ2FWwLp
>>176
ありがあとう。
気力が足りないってのは目が覚めるようなアドバイスだね。大病して
つらい思いをしていたとき皆が優しかったから甘えていたんだろうね。
さぁ、がんばろうか。
184がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:28:59.34 ID:F5s8Qzdz
家人が
術後の補助化学療法で ユーエフティ/ ユーゼルをやっています
まだ1クール目が終わったところなんですが、
膀胱炎になってしまい 抗生物質を飲んでいます
やはり免疫力が下がっているのだと思います
副作用で 白血球数が下がってしまって感染症にかかりやすくなる事もあるみたいですが、
血液検査ではまだ正常値なんですよね

今の時期は風邪やインフルなどに感染するのが怖いので 病院以外はほとんど外出していません

でも自室でゆったりと過ごして 食欲もあるので 良かったな と思っています
185がんと闘う名無しさん:2012/01/20(金) 20:04:56.42 ID:N6ZO8Xrk
>>181>>182ありがとうございます。
鵜呑みは本当にいけませんよね。
栄養士さんや先生と相談しながら、食生活の改善をしていこうと思います。
私や子どもたちの健康維持のためにも。
186がんと闘う名無しさん:2012/01/20(金) 20:28:49.49 ID:tT1ZF7JJ
本など見て、私も食事療法やっています。
直腸がんの術後は神経質になったが今は適当です。
理想は肉は少なめ野菜は多くいい油と決まった食事時間だが、なかなか出来ず。
豆乳は便秘予防のためになるべく飲んでいます。
それでもFOLFOX療法で二ヶ月経過だが今のところ副作用はかなり軽いみたい。



187がんと闘う名無しさん:2012/01/20(金) 22:48:47.16 ID:cFNERNRd
ワカメ(フコイダン)を食べろ
188がんと闘う名無しさん:2012/01/21(土) 03:01:54.30 ID:/5Wvk8oa
お前が食べろ
189がんと闘う名無しさん:2012/01/21(土) 08:56:33.94 ID:VPwTJAHG
明後日、大事な妻が手術です

ここにいる皆さんにのパワー少しだけわけてやって
下さい
190がんと闘う名無しさん:2012/01/21(土) 11:47:32.79 ID:5sy++9P0
>>189
奥様の手術が無事に終わることをお祈りしてます
191がんと闘う名無しさん:2012/01/21(土) 12:05:39.02 ID:vxLBttMg
>>189
( ^_^)ノ 頑張れ〜!
貴方もこんつめないでくださいね、術後もまだすることはいろいろあるから
あせらずゆっくりと過ごしてください
手術、無事に終わりますように!!
192がんと闘う名無しさん:2012/01/21(土) 12:28:19.57 ID:/kdygOvB
>>189
ここにいる人達はみな癌になった不安や手術の不安、治療の苦しさや再発転移の恐怖も知っています。だからあなたも奥さんもひとりではないです。
祈ることも励ますことも必要な情報や知識を差し上げることもできます。だから力をだしてがんばってください。順調なら退院は来月の節分の頃でしょうか。軽く済んで希望のもてる春になる事を祈っています。がんばれ!
193がんと闘う名無しさん:2012/01/21(土) 12:38:49.18 ID:VVXzfl0k
189です
本当にありがたいです
ただの腹痛で念の為の内視鏡検査で、こうなりました
 突然すぎて 大腸癌と言う名前に怯えて
過ごしてました ここを覗かせて頂いて、じっさい
患ってしまった方々やご家族の方々の書き込みや情報を
拝見し、ようやく手術の日がきました

自分が出来る事を精一杯して根治目指して支えます

術後の食事や生活の心構え等、調べたりしてみますが
、質問もさせてください
194がんと闘う名無しさん:2012/01/21(土) 12:43:14.86 ID:yB6Qx0Ka
去年年末に検査して切れ痔判定くらった27の男です。

今から念の為の内視鏡検査をうけてきます。

もうニフレック飲みたくない・・・
195がんと闘う名無しさん:2012/01/21(土) 12:48:51.02 ID:/kdygOvB
>>194
ニフレック、まぁ、たしかに好きでのみたいひとはいないかと。w
しかし、切れ痔でよかったではないですか?内視鏡でなんともなければあと数年は大丈夫。定期的に健康診断はうけましょう。
196194:2012/01/21(土) 16:52:02.55 ID:yB6Qx0Ka
帰ってまいりました!
結果大丈夫でした!
不安な年末年始を過ごしましたがこれで少しは気が楽になりました。
197がんと闘う名無しさん:2012/01/21(土) 17:29:10.95 ID:/kdygOvB
よかったね。でも定期的に検査は受けようね。(^O^)/
198がんと闘う名無しさん:2012/01/21(土) 22:46:38.24 ID:UnpWEPi6
ワカメ(フコイダン)を食べろ
199がんと闘う名無しさん:2012/01/21(土) 23:39:45.82 ID:NCE+Fq2w
大腸内視鏡検査は時間的に何分くらい掛かりますか?
200がんと闘う名無しさん:2012/01/21(土) 23:48:43.06 ID:7GSKKzzD
20〜30分位
201がんと闘う名無しさん:2012/01/22(日) 01:54:27.05 ID:2ZxhAs0Z
>>199
検査の前の晩から始まります。検査の前夜に下剤を頓服します。
検査当日にも下剤を頓服し、上記でも出ているニフレックを2リットルを
飲みます。これに2時間くらいかかります。飲んだからといっても排便が
終わらないと検査ができません。病院で飲むこともあるし、自宅で飲んで
すっかり排便してから病院へ行くこともあります。
検査自体は 200の方が仰るように1時間に満たない時間ですが、検査後す
ぐに活動的に動くことはできません。車の運転なんかしようと思うとしば
らく休む必要があります。
なので大腸内視鏡検査は一日がかりだと思って他の用事を入れないほうが
無難です。
202がんと闘う名無しさん:2012/01/22(日) 17:53:11.48 ID:YE1szTC+
>>200>>201
詳しくありがとうございます
203がんと闘う名無しさん:2012/01/22(日) 18:25:51.67 ID:9eB0ckgY
大腸カメラするんです part9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1307909223/
204がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 06:06:30.53 ID:4T3YuB0T
妻の手術の立ち会いに向かいます
妻の身体を信じて祈ります
行ってきます
205がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 07:24:50.79 ID:Ag0fHMq7
今日の朝一番の予定手術かな。
昼頃には終わるかな。

私も少しだけどパワー送ります。
206がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 07:43:12.17 ID:cR5k7esh
がんばれ、がんばれ、がんばれ!
207がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 07:59:49.25 ID:xmK8/8bZ
204です
8時45分から腹腔鏡の予定です

いい報告します
208がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 08:08:40.42 ID:SphIprdn
では私と一緒だw
夕方までには終わるかな。
先生に頑張ってもらいましょう。
209がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 12:25:09.77 ID:cR5k7esh
ICUで目覚めるのは今夜夜半でしょう。明日の朝、個室に移ってから忙しくなるので今のうちに体を休ませてください。順調に済みますように。
210がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 14:12:31.83 ID:96H6M7/E
あと少しくらいで手術終わってリカバリに行く頃かな。旦那さんは手術説明に呼ばれる準備をそろそろ。
ラパコロン術後でICU入れてくれる?リスクどうなんだろ。私は一般病室に戻ってきたけど。
まぁ、私の場合は吻合不全でパンぺリ→翌日まで放置されリオペでICU3週間の刑で死にかけたんだけど、それは真似しなくていいw
211がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 14:49:58.99 ID:4T3YuB0T
肝臓に小さなポリープあり取りました

悪性かは検査だしてからみたいです
212がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 15:33:36.79 ID:+7VTxVJ6
>>211
お疲れさまでした。奥さまもあなたも。

> 肝臓に小さなポリープあり取りました
悪性じゃないといいですね。
術中迅速診断でなければ、結果は明日以降(早くて今週後半)なので、まずは手術が無事に終わったことを今日は喜びましょう。
213がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 16:42:51.33 ID:fr2526kN
みんな、がんばろう、ね

214がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 17:22:47.42 ID:cR5k7esh
まずは手術が無事にすんでよかった。
次のステップに向けてがんばろう!
215がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 21:11:22.39 ID:3rz/Qyu5
手術途中よばれ肝臓に影がある 転移かもしれないから
切除しますか?で 切除してもらいました

術後の説明でリンパ節の腫れ等も踏まえ肝臓のも
悪性だろうと

とりあえず全部とってはいただきました

正直不安怖さにおそわれてます
216がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 21:53:35.11 ID:bM0jWO6o
とするとStage4の可能性が高そうですね。
不安や怒りは今しばらくは当然の感情です。我慢せずに発散を。またネットから現在置かれている状況の知識を得ることである程度対処できるかもしれません。また主治医とも今後についてよく相談を。

しかし術中に肝臓に影を指摘とは、よくわからないな。
ポリープをそう表現した?
217がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 22:06:34.02 ID:G5ntH8Vo
ポリープか影か正直どのような表現で伝えられたか動揺で覚えてないです
ただここにも頑張ってるかたたちがいらっしゃるんで
希望もち頑張ってきます  
218がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 22:36:26.86 ID:/VHHF1kX
了解です。肝表面の結節をそう表現したのでしょうね。
これが悪性と出れば腹膜転移ということになります。

いずれにせよ今日できることはこれでおしまいです。
明日以降も忙しくなるので今日はもう休まれるようお勧めします。
219がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 03:04:06.42 ID:0gqaMXqQ
自分は高度な悪性度の腫瘍だったしかなり進行していたから ネットで調べた結果5年生存率は末期と同等かそれ以下でしたよ
手術で全部取ってもらってからの経過観測は順調で4年と半年無再発です
術後気をつけた事はいつも前向きにそして趣味の旅行などを楽しむぐらいですね
希望を捨てちゃダメですよ
掲示板は患者さんの家族も見ていると思いますが
患者さんが前向きな気持ちになれるような環境作りを心掛けて下さい


みんな負けるな
220がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 08:01:48.34 ID:aIgUoRZT
とりあえず病院向かいます
頭の整理と準備しなきゃ
221がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 17:40:50.06 ID:xNPu5jX+
今日内視鏡検査受けてきて自分の腸を見てきたんだけどたまに薄茶色な部分があった
これは便の残りカスでしょうか、それとも潰瘍とか?潰瘍の見た目ってどんな感じでしょうか

検査結果は後日です
222がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 17:53:41.21 ID:/udb16Pt
NHKで大腸がん最前線やってる
223がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 17:54:46.87 ID:/udb16Pt
ごめんなさい遅かった。。
224がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 18:03:52.05 ID:3zfSskx5
>>221
便の残りかすで、それそのものは問題ありません
(あまり多いと邪魔されて壁がきちんと見えなくなるので問題ですが)。
潰瘍は白っぽいリング状の盛り上がりの中にごつごつ、ぐしゃぐしゃが見えるはずです。
225がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 18:14:45.20 ID:xNPu5jX+
>>224
ありがとうございます、ひとまず安心しました
226がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 18:22:07.09 ID:pllF6KpB
今日病院に行ったら胃カメラの検査を受けるように言われたんですが、
大腸がんの手術の前には必要な検査なんですか?
227がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 18:33:11.24 ID:lwZ0qE9z
>>226
希にだが大腸癌と胃癌が両方ある人がいる。
どうせお腹を開けるなら一度に癌を取ってしまいたい。
手術中に外から胃癌はわからない。

だから術前に胃カメラもやる。

かなり雑な説明だがそんな感じかな。
228がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 19:18:16.96 ID:PV63Mal5
確かに胃癌はわからないね。PETでも無理だし。僕も術前検査の時にやったよ。
229がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 19:53:49.69 ID:/udb16Pt
手術が決まってからは
胃カメラ、腸にバリウム入れるエックス線をしましたよ。
230がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 21:16:42.38 ID:0DVBF8LF
ステージ4、肝転移で初回FOLFOXが副作用で断念。
2度目のFOLFOX(オキサリ抜き)中で来月頭に効果判定…
もう精神的に不安定で、周りに迷惑かけっぱなし。
ダメなのは分かってるんだけど、一人でいいからなんかいい言葉下さい。
231がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 21:25:34.46 ID:THOw7WJI
>>230 FOLFIRIは? FOLFOXはファーストラインでは?
抗がん剤は効かない/副作用が辛いのはこだわらずどんどん先にいくべし。セカンド、サードラインはまだまだある。UFT/Uzel TS-1 どんどん先に進もう。
まだだ、まだ終わらんよ。主治医と相談して下さい。
232がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 21:53:49.34 ID:0DVBF8LF
>>231
心の底からありがとう。

FOLFIRIは正直副作用に耐えられないと思うし、医者からも長く続ける方法にしようという同じ見解だったから。
FOLFOXフルドーズでダメだった自分はヘタレです…オキサリ抜きで何とか頑張れてる状態。
ゼローダも試したが効果判定は×。
そろそろ残弾が少ないんだ…でもまだ諦めないよ、まじありがとう。
233がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 22:14:28.21 ID:aHLar/nn
>>232
辛い状況ですね…
自分もステージ4で不安な毎日を送っています
でも先の見えない不安に怯えるよりも
希望だけを信じて一つ一つ壁を乗り越えていきたいと思ってます
お互い自分を信じてがんばろうよ
234がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 23:46:31.94 ID:ainyYx8c
>>230
一人と言わず私も応援させてください!
3bでリンパ節に12個も転移あります。たまたま副作用はまだ出ずに順調ですが、始まったばかりだから先は見えず不安です。
次回の白血球やマーカーの数値、他部位転移の不安。キリが無いですよね…
でも気持ちだけは負けないようにしてます。
趣味や大好物をエサに、元気にならなきゃ遊べない、食べれない。って奮い立たせます。
辛い時は辛いって甘えて大丈夫。そのかわり調子いい時は甘えた人に優しさを。きっと治ります。治ってみせましょう、お互い。
235がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 00:32:04.83 ID:K7CkHLGR
>>230
私もステージ4です。
FolfoXは効果がなくてFolfiliになりました。気持ち悪いけど食べられないわけじゃありません。
だけど気持ち悪かったら食べられるものだけ食べればいい話し。
いつも同じじゃなきゃいけない理由なんてありません。できることすればいいんだよ。薬はいっぱいあるから絶望には早すぎるょ。
あんまり悩まないで、疑問は先生に投げてしまえ。
ともに頑張りましょ。


236がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 00:48:50.04 ID:XX7U6j5y
ステージ4で助かるわけねえだろ
237がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 01:22:06.45 ID:VebZIoh/
んにゃ、それはわからん。
転移巣が安定して大きくならなければできるなら手術で切って貰える。
そしてまた化学療法を念のため続ける。
化学療法が少なくとも転移を抑えられている場合だね。
一応FOLFOXアバスチンFOLFIRIアバスチンで3年半新しい転移は出てきてない。
私の手術は両肺に散らばってるのでいくつか消えない限り無理だけどね。
238がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 01:22:53.47 ID:K7CkHLGR
助かる助からないってバカ?
人間誰でもいつか死ぬよ。
明日か来年か何十年後か。
でもあなたは生きてても誰の心にも思い浮かべてもらえないね。
死んでるのと一緒。
239がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 09:18:53.04 ID:3AHYSQ5m
あぁ〜、かまってちゃんか。
皆さん御免ね。無視、無視。
240がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 12:15:47.28 ID:pd7RkbW1
ステージ2の方が術後にリンパ節転移や
ステージ3の方が術後にな肝臓転移
などになった場合はステージは上がってしまってってなるのですか?
241がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 13:36:39.45 ID:gOcy5CMm
>>240
手術でリンパ節や他臓器転移が見つかれば、ステージは変わりますよ。

242がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 15:57:13.71 ID:6OswIb1L
>>236
余計な一言
243がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 17:23:20.05 ID:wpnM4ubG
>>236
言いたい気持ちはわかる。それでも自分と自分を支えてくれる人のために前向きになろうとしている人もいる。そういう人達の気持ちも考えてあげようよ。
244がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 17:25:17.60 ID:SP/+Vsgz
質問させてください
開腹と腹腔鏡どちらで手術しましたか?
上行結腸ステージ2で状況により腹腔鏡→開腹になるかもと言われましたがよくあることですか?
245がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 17:43:54.34 ID:Mndfrq0v
よくあること。
内視鏡補助下の方が術後の経過はいいが、そのために取れるものを取り残すデメリットは比較にならない。

というか、皆に可能性として説明はしているはずだよ。
246がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 18:11:55.79 ID:wpnM4ubG
うん。僕は直腸癌なので術前にまず、腹腔鏡で、実際に見て無理なら開腹しますとはっきり告げられました。ストーマの位置決めもしましたよ。医師はすべての可能性を考慮するのでしょうね。
247がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 18:28:21.14 ID:SP/+Vsgz
>>245>>246
ありがとうございます
よくあることなんですね
開腹だとやはり入院期間が延びるのかなとか術前は余計なことばかりが気にかかってしまいました

248がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 22:37:08.39 ID:XX7U6j5y
>>238
バカはお前だ
同じ死ぬにしても、来年と何十年後じゃ雲泥の差があるわボケ
249がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 23:08:10.28 ID:Xj63jAPs
>>248
ステージ4なんて助かるわけないって言ったのは
自分がそういった状況だからですか?
それともご家族がそうだったとか?
250がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 23:11:47.82 ID:eEQ/nnFP
構うなよ
251がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 07:05:27.67 ID:BuXQtfUF
スルー推薦。
252がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 07:45:04.40 ID:lpdYUcHH
末期は地獄の苦しみだぞ貴様らwwwww
253がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 10:28:14.62 ID:EgmmPAsD
実験で、腸内細菌がいると発ガンしたが細菌がいないと発ガンしなかったっていうのがあるじゃない?
細菌って毎日飲んでる乳酸菌飲料の中身やヨーグルトのビフィズス菌とかも含むの?
254がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 11:22:42.99 ID:tx7GXkuX
>>253
癌との関係はわからないけど、善玉菌だからいた方がいいんじゃない?少なくとも発癌性はなさそう。
255がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 11:39:41.32 ID:PskPR/VD
>>253
細菌も悪玉菌と善玉菌があるから、細菌=癌の元ではないですね。
ビフィズス菌は善玉菌だから腸に必要ですが、胃酸に弱く腸まで届かない事がほとんどらしいです。それで各メーカーが研究をして、強い善玉菌の発見でいろんな種類のヨーグルトが販売されるようになったようです。
ヨーグルトは癌予防に効果あるらしいので、私は再発防止で毎日食べたり飲用してます。
参考になると嬉しいです。
256がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 12:07:57.04 ID:g1LKR1OO
遠方に住む身内がステージ3から4の大腸癌になって手術したんですが、その際に尿管とか他の臓器に傷がついて、やや頻尿になったそうです。
手術時はそのため輸血をし、一応癌になってる見える所は切って、あとは間違って傷つけた箇所の回復を待ち、その後抗がん剤治療だそうです。
その話しを聞いて、医療ミス?と思ったんですが…。
当の本人はとくだん気にしてないようなんですが、本来かからなくていい泌尿器科などもかかっているらしく、私としてはモヤモヤしてしまいます。
このような場合、病院に対してどう対応するのが正解なんでしょうか?
もしかしてこういう事例(手術時に他臓器に傷)はよくある事なんでしょうか?
257がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 12:49:21.11 ID:80GHQ4Xq
それだけでは何とも。
癌が尿管に接していればはがす際に傷つけたりなどは医療過誤でなくともあってもおかしくない話。勿論手術手技の未熟による可能性も否定はできませんが。
(間違って傷つけた、が明らかならどう間違ったか気になります。)

ただし本人や同居の家族が納得しているのに「遠くの親戚」が治療関係(信頼関係)に介入するのはデメリットが大きいので慎重になさって下さい。

一度ご自身で、お見舞いの際に主治医から話を聞いてはいかがでしょう。
258がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 14:13:22.33 ID:+AdxKVR9
再発予防としてダイエットしようと思った、まだメタボてほどじゃないけど。
ブクブクの糖尿病持ちの人が手術の後、合併症で大変だったて話を聞いてガクブル。万が一の為に、治療がしやすい患者を目指そう
259256:2012/01/26(木) 17:39:09.04 ID:g1LKR1OO
>257様
ありがとうございます。
患者は高齢で、今回の事は担当医から説明を聞いたそうですが、専門用語ばかりでよくわからなかったと言っており…。
今後の事はよく考えて行動しようと思います。
260がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 18:44:45.98 ID:ZKL18o56
医師と患者の信頼関係って大切だね
最近は患者や家族が文句を言ったり訴訟沙汰になることが増えていて
医師の側が思い切った治療をしにくくなっているけど
それは結局患者側が自分の首を絞めることになるから
261がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 19:08:09.53 ID:7DFMW37H
>>260
意思決定の際に、万一の際に訴訟されるリスクがあるならばできるだけ保守的な選択を選ぶのは人情でしょう。
手術は選べるが抗がん剤、抗がん剤は選べるが緩和医療など、境目なら医療側の安全を選ぶ、と。
もうひとつ、遠くの親戚というのは医療者にとって鬼門(希望されれば書きますが…)というのもあります。
このケース個別で判断できませんが一般論として。
262がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 22:00:16.27 ID:G/Pmm2ag
直腸がん手術の場合は何らかの後遺症(排便障害、排尿障害等)が出るのは
決して珍しい話ではないしね。
直腸は周囲に色々な臓器や括約筋、自律神経などが集中している場所だから
まったく周りに影響を与えないというのは難しい。
特に進行した直腸がん手術って、どちらかというと「周りをどこまで削るか、
どこまで温存できるかの勝負」みたいな面があるから。
263がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 22:37:30.12 ID:XxReLGTR
ワカメ(フコイダン)を食べろ
264がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 22:54:42.88 ID:BuXQtfUF
直腸癌の手術なら術前にきちんと主治医から後遺症の説明があるはず。僕は高位なので後遺症がでる心配はなかったけど、それでも説明があった。その上で同意書にサインをした。
回復するのを見切って癌組織を切除したのなら、かなり腕のよい医師のように思えるのだが?医療事故に問えるかどうかは難しいだろうね。
265がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 23:20:04.51 ID:+AdxKVR9
高齢患者への説明は丁寧にやってあげて欲しいなあ。
働き盛り世代は自分で勉強できるけど
266253:2012/01/27(金) 00:07:12.01 ID:Il0Un3lT
>>254 >>255
ありがとうございます。参考にします!
乳酸菌は様々なパワーを秘めてるみたいですね。
267がんと闘う名無しさん:2012/01/27(金) 00:40:06.22 ID:bFW1UN3R
この程度↓

経口摂取で有効性が示唆されているのは、1)他の乳酸菌またはビフィズス属
B12株との併用による下痢の発症および乳児へのロタウィルスの定着の抑制、
2)他の乳酸菌との併用で、壊死性全腸炎の発症の抑制、新生児における重篤
な壊死性全腸炎による死亡率低減、
3)アトピー湿疹症のを緩和、血清中のCD4および尿中のエオシン好性(eosinophilic)
プロテインXを含む、アレルギー反応マーカーの減少、
4)エリスロマイシン服用中の患者において、用便の回数、腹部不快感、腸内
の嫌気性菌数の低下、
5)5-アミノサリチル酸耐性(不寛容)患者において、他の乳酸菌と併用摂取する
ことで病原細菌の増殖と、潰瘍性大腸炎の再発の抑制、
6)他の乳酸菌との併用で慢性回腸嚢炎の悪化の防止である。
おなかの調子に対する作用は、特定保健用食品の審査で認められている

健康食品の安全性・有効性情報
から、乳酸菌、ビフィズス菌など を選択
同意してから、全ての情報を表示 を選択
総合評価に記載されている有効性を全文複写
268がんと闘う名無しさん:2012/01/27(金) 02:20:35.31 ID:UgDj+vrm
>>252
たとえモルヒネを打ったとしても、あまりの痛さ
に声を出してしまうほどらしいからなwww
269がんと闘う名無しさん:2012/01/27(金) 04:41:44.71 ID:SYgUBEHr
>>268
荒らしに反応するのも何だが、それはモヒをあまりにも理解していないなw
270がんと闘う名無しさん:2012/01/27(金) 06:41:36.76 ID:7fyx/iNS
スルー推薦
271がんと闘う名無しさん:2012/01/27(金) 06:49:07.67 ID:0oniFYCN
ストマになった弟が
主治医に職場復帰を勧められて
手術した病院にはないストマ外来に通う事にしたらしい

今はユーエフティ/ ユーゼルをやっているけれど 幸い 副作用もあまりないし ストマの件が解決したら 職場復帰も現実的だ
272がんと闘う名無しさん:2012/01/27(金) 19:16:53.90 ID:7fyx/iNS
頑張ってほしい。頑張れ!
273がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 08:56:12.82 ID:UdKafkVt
78才の祖父なんですが昨年7月下旬に全身麻酔で開腹による直腸がんの手術をしました。
経過はすごく順調で予定より1週間早く退院し、さすがに退院後1週間はキツそうでしたが
2週間めにはもう術後とは思えないぐらいに回復していました。

ところが12月から抗がん剤を飲むようになりました。術後4ヶ月ほど経ってから抗がん剤って普通のことでしょうか?
274がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 09:32:01.12 ID:u/Dyd4yp
>>273
手術による体力の回復を待って・・・という事なのではないでしょうか?
275273:2012/01/28(土) 10:10:08.51 ID:UdKafkVt
>>274
ありがとうございます。
やはり見た目の回復と、抗がん剤を使えるようになる回復は違うんでしょうか。
祖父母は遠くに二人で住んでいて親族みんな仕事等で簡単に行けません。
母が病院に電話したけど個人情報で教えられませんって言われました。
遠くて簡単にいけないので心配です。
276がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 10:34:50.27 ID:OpKHcIxb
>>275
癌のステージを聞いてみてください
277がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 10:44:02.31 ID:nesLuwQr
高齢者の抗がん剤治療はまた違うと思うのだが?
278がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 10:46:41.68 ID:RTwGSL2o
手術ができない場合は当然長生きなんぞできないし、仮に
手術ができたとしても、かなりの高確率で再発する
何故なら一度癌を発症した人間は、未発症の人間と比べて
何十倍も癌になりやすい体質に変化するからだ
279がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 10:47:38.92 ID:u/Dyd4yp
>>275
あぁ、思い出してきた
自分も9年前に直腸癌の開腹手術を受けて抗癌剤治療も経験あるんだけど
僕の場合は、退院前からカンプト注と経口抗癌剤(フルツロン)を受けてたな。
術後半年からってどういう事なんでしょうね?

副作用は個人差があって、ドラマで見るような極度な物は無いようです。
僕の場合は軽い吐き気位で脱毛もありませんでした
280がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 11:06:48.29 ID:wdrI8p5k
>>278
何が言いたいの?
281がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 12:14:23.55 ID:gGmfcypX
心配するな。コイツは236か238だ。ムシムシ
282がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 12:51:20.33 ID:nesLuwQr
また釣り屋が出てきたか。
283がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 21:12:26.34 ID:rBQhEZDU
3Bから第4群のリンパ節に転移発覚
全身化学療法で、と主治医から言われたのですが
この箇所について摘出手術は難しいのでしょうか?
動揺のあまり医者に聞きたいことも聞かずに放心してたもので
284がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 23:07:01.16 ID:QRChA/Gz
大動脈周囲のリンパ節だから、切除はかなり難しい
血管、尿管や自律神経が密集しているから、高度な技量が要求される
285がんと闘う名無しさん:2012/01/29(日) 00:16:02.19 ID:jTo1D5gk
大動脈周囲リンパ節の郭清自体は決して不可能ではないはず。
(子宮体がん等では最初にそのあたりに転移するので、郭清する事が多い)
ただし相当大がかりな手術でリンパ浮腫や腸閉塞等の合併症のリスクも高い。

大腸がんの場合、大動脈周囲リンパ節に転移している段階では既に他臓器転移の
可能性が高いので、無理に郭清するより化学療法優先という考え方が主流だとか。
286がんと闘う名無しさん:2012/01/30(月) 11:18:50.92 ID:cCdY+Lf9
自分の子供や配偶者には、とにかく内視鏡など定期検査をさせて、なる前に叩く&早期発見が一番。
それで手遅れになったら仕方ないね
287がんと闘う名無しさん:2012/01/30(月) 19:20:16.33 ID:8qHJ249A
友達が今日手術なんでスレ復活させときます
288がんと闘う名無しさん:2012/01/30(月) 19:52:55.11 ID:nQGLvM/3
手術、無事におわりますように
(もう、終わったかな??)

289がんと闘う名無しさん:2012/01/30(月) 22:17:02.98 ID:WkoQ6leV
てす
290がんと闘う名無しさん:2012/01/30(月) 22:34:55.63 ID:WkoQ6leV
今週末内視鏡の検査なんですけど、先々週辺りから血便(?)が…
ただの痔かと思いたいのだけど、検査に影響はないかな?当日受けれないとか…
291がんと闘う名無しさん:2012/01/30(月) 22:44:08.36 ID:D0MwQOsY
ワカメ(フコイダン)を食べろ
292がんと闘う名無しさん:2012/01/30(月) 23:17:27.84 ID:SjrozDU9
>>290
血便が理由で内視鏡を受けられないって事はまずないと思うよ。
元々そういった症状がある人が受ける検査なんだし。

よほど大量に出血していれば影響あるかもしれないけど、そんな状態なら
むしろ何が何でも検査して即治療しないと…って状況になると思う。
がんでは無く、痔や大腸炎の類が原因であってもね。
293がんと闘う名無しさん:2012/01/30(月) 23:45:08.73 ID:wy1R5URW
弟は血便が出るので
便潜血検査はしないで いきなり近くの胃腸科に大腸内視鏡の予約をとり 早めに検査してもらって
その日のうちに「(多分)悪性腫瘍です。早いうちに入院を」と言われて放心状態で帰って来た。
組織を採ったせいなのか 翌日から割と多めの下血があり
緊急に近い入院。
10日後に手術をしたんだが
それまで大量に下血があって貧血を起こして倒れたりした。
輸血したりしてなんとか手術にもっていけたけど。
内視鏡を入れた時に腫瘍の一部が破けて?しまったのかな。
肛門に近いとそういう事も結構あるみたいです。
294がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 05:46:51.40 ID:SPcorltY
             /ヽ      /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       / /      \   :::::::::::::::|   みんな 癌で死んだお・・・・・・
  | |       | (●      (●    ::::::::::::::|
  | |       | ∪      ∪   :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
295がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 05:47:12.83 ID:SPcorltY
296がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 08:01:34.52 ID:Gqx263ng
>>292-293ありがとう。安心して検査受けてきます。
297がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 10:41:01.18 ID:Iy5FTKG/
いつもこちらを拝読してみなさんに勇気をいただいています。
10日後に大腸内視鏡検査を受けますが、検査前数日間の食事内容はどうしたらいいでしょうか?
ごま油を塩を豆腐にかける塩やっこが好きだけど、ごま油はNGなんでしょうか。
参考のためにみなさんのご経験をおきかせいただけるとうれしいです。

では今から造影下腹部CT検査に行ってまいります。
298がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 11:35:33.90 ID:pQ9yJQp7
大腸内視鏡検査前日の食事の注意点

摂取してよい食材は白米・うどん・卵・鶏肉・白身魚・豆腐の類・麩 などです。
避ける食材は野菜・海藻・果物・豆類です。

<上記を使用した参考メニュー>
たまご粥・鶏がゆ・白米・素うどん・鶏うどん・にゅうめん・そうめん
・ひやむぎ・ゆで卵・半熟玉子・卵焼き・スクランブルエッグ・
鶏肉の塩コショウ焼き・鶏肉の醤油煮(豆腐や高野豆腐、車麩を一緒に煮てもOK。
卵でとじるとボリュームアップする)・豆腐ステーキ・お吸い物(豆腐・卵・麩を具にする)
・高野豆腐の含め煮・車麩の煮物・白身魚の煮付け(豆腐や高野豆腐を一緒に煮てもOK。
卵でとじるとボリュームアップする)

<大腸内視鏡検査前日のメニュー例>

朝食: トーストに蜂蜜・ゆで卵・コンソメスープ・おかゆ・卵焼き・お吸い物
昼食: 素うどん・ゆで卵
おやつ:飴玉・氷砂糖・カロリーメイト・飲むゼリー
夕食: おかゆ・白身魚の卵とじ・お吸い物

飲んで良い物は、お水・お茶・スポーツドリンクです。
コーヒー・紅茶は夕食時までは飲んでもOKですが、それ以降は飲まないで下さい。
アルコールはもちろんだめです。

検査前日はお食事を夜9時までにすべて終えて、前日用の下剤を飲んで頂きます。
検査当日は、検査の開始時間に合わせて、当日用の下剤を飲んで頂きます。
前日の夜9時以降、検査が終わるまでお食事はできませんが、
お水・お茶・スポーツドリンクは検査直前まで摂取可能です。
299がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 14:47:00.68 ID:DTxbc73A
>>297
おそらく298の内容の栞をもらえると思いますが・・・油分は駄目みたいです。
自分は前々日の夜から「うどんの玉子とじ」「豆腐入りのお粥」のいずれかだったけど、
検査当日は2リットルでモロモロが消えなくて、結局3リットル半飲んだよ。
可能だったら前日昼から絶食とかすると医師も患者も相当楽みたい。
300がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 16:01:59.44 ID:0ADWus+L
私はニフレックの吐き気がひどいので、マグコロールにしてもらってます。飲みやすいよ
301がんと闘う名無しさん:2012/02/01(水) 11:56:21.60 ID:7YIW67bB
>>298>>299
297です。とてもためになるお話をありがとうございました。
これで献立をたてるなど、こころがまえができました。
もともと食欲にムラがあってたいてい夕食しか食べられないので
数日間とはいえ栄養的には不安な面もありますが、がんばります。
302J:2012/02/01(水) 12:03:04.62 ID:z3CCfNfy
医療(製薬)業界は余りに巨大で、その真実に立ち向かうことは絶対のタブーです。
真の情報を得られるのは、インターネットとほんの一部の書籍しかありません。
このシリーズの動画の内容はすべて、真実です。みごとに集約されています。      ↓
http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4
関連動画を片っ端から観ることをお勧めします。
医療関連は   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=UdshHpmrvYY
http://www.youtube.com/watch?v=FEEAcSQ8qCs&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=reDecq9mikA
http://www.youtube.com/watch?v=AF0zqbTIPo0&feature=related
みんな、日本が、世界が幸せになる、というのは共通の願いのはずです。
303がんと闘う名無しさん:2012/02/01(水) 13:53:37.25 ID:8ohQ4H2Y
また出たよこの荒らし・・・
もううんざり


304がんと闘う名無しさん:2012/02/01(水) 23:20:36.60 ID:xocgSxkU
大腸内視鏡検査を3年前にやっただけです。本当は毎年やった方がいいのかな?
5年に1度でいいと言う人いるけど。去年は心配で病院に行ったら医者に肛門に指入れられて問題なしで終わり。
理想はどのぐらいの間隔?
305がんと闘う名無しさん:2012/02/02(木) 02:36:17.40 ID:MIlAmQvP
年齢は?
306304:2012/02/02(木) 13:52:24.42 ID:sfnYpcfY
59歳です。3年前の時はポリープはなく憩室があると言われました。
307がんと闘う名無しさん:2012/02/02(木) 14:45:08.38 ID:aJ0QCfya
便潜血検査が1年に1回で
内視鏡が3年に1回くらいでいいんじゃないの
308がんと闘う名無しさん:2012/02/02(木) 19:33:31.63 ID:ZavNPx9n
309がんと闘う名無しさん:2012/02/02(木) 23:44:31.77 ID:MnwYfbdl
30歳になったばっかりですが
直腸癌ありえますかね?

非常に低いと言う人もいるが
どうなんだろう

てか牛乳って腸に悪いのでしょうか?
潰瘍性大腸炎の原因は肉食高タンパク質の食生活と言われてるし
310がんと闘う名無しさん:2012/02/02(木) 23:52:33.12 ID:JnSCH/sN
ありえるかありえないかで言ったら、
ありえます。

それだけのこと
311がんと闘う名無しさん:2012/02/02(木) 23:53:11.59 ID:FHGBFlvK
>>304
理想を言えば毎年なんじゃないかなぁ。どこかで見た情報では、内視鏡を
毎年やっても3年くらいは進行がんで見つかるケースがあり、それを過ぎ
ると早期がんでのみ発見に至ると言うのがあったよ。いくら内視鏡でも人
のやることだから見落としはあるよね。理想と現実の折り合いをどこでつ
けるか判断できるリスクチェックの基準があるといいかもね。
明日は術後1年点検の内視鏡検査なんだ。早起きしなきゃ。
312がんと闘う名無しさん:2012/02/02(木) 23:59:22.25 ID:JnSCH/sN
要注意のポリープや、クローン病とかでもないのに
毎年はやりすぎ。
食事制限しニフレで強制的に排便し、腸を痛めつける大腸内視鏡は、確実に体に悪い。
3年に1度でいい。
313がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 06:38:53.38 ID:ae52SILt
明らかに制限のあるX線撮影やCTと違うのでは?
下手糞が腸管を傷つける可能性はあるが
薬品はイチヂク浣腸より害の無い下剤ではない?
家族親族におおく遺伝性が疑われるなら毎年やるべきとFAPの私のお勧め
ついでにFAP患者の大腸がん発症は平均43歳、圧倒的に早い
他の所見たらみたら39歳だそうな
314がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 07:36:29.27 ID:SN5h4xVB
ニフレがグリセリンより害が無いのか知らんが
食事1日抜いて2リットルの冷たい下剤で便を全て強制的に排出なんて体に負担かかる事
普通に考えて体にいいはずない
315がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 08:09:14.50 ID:SxU/pQX8
まあそうなんだけど
たまには腸内をクリーンにするのも悪くないのでは
一時的に善玉菌までいなくなってしまうかもしれないが
316がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 08:47:04.07 ID:ae52SILt
糞詰まりの防止にラキソベロンを飲むが
腸管洗浄剤は基本的にポカリや
下痢するから販売中止になった中田のOプラスの塩入マグネシウム入りと同じだよ
吸収されにくい水だから自然と排出排便
ほとんど小腸しかない私は30分でポカリが小腸のみなら通過するのが判る
腸の収縮用成分なしでこれを強制と言うのは無理がある
317がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 09:48:55.33 ID:SN5h4xVB
体に良いとか言う方がもっと無理がある
318がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 10:05:18.66 ID:oHftE5Vi
>>309
身内は31で直腸がんステージ4。
今も闘病中。
何かおかしいと思ったら早めの検査をおすすめします
319がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 10:33:18.52 ID:ae52SILt
論点すり替えかい、体によいとは言わないが
嫌なのは検査後のおならが一番困ること
手術前は癌が大きすぎて空気は入ったのに
腸が膨れておならが出ずとっても苦しかった
そこまで悪化させなければ大丈夫
320がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 10:42:12.05 ID:SN5h4xVB
普通は3年に1度でいい
どこのサイトへ行ってもそう書いてある
こんな便所の裏の書き込みで「全く害が無いから毎年やれ」とかいう
いい加減な書き込みを鵜呑みにしない方がいい

内視鏡専門医院に電話して聞くべき
321がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 11:37:35.70 ID:ae52SILt
ほれまた論点すり替え、下手糞だね
遺伝性の疑いがある時と読めない人は困ったものだ
私の通院している病院は人間ドックに8000円追加でやってくる
ほれ、なんか他に提供できる情報は無いのかい
ほんとに患者かその身内なのか疑わしいぞ
322がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 12:23:32.13 ID:SN5h4xVB
ずいぶん長時間2ちゃんに張り付いてるんですねえ(笑)
ヒマなんですか?(笑)
私は「要注意のポリープや、クローン病とかでもない限り」と、言っているでしょ。
あなたこそ文盲みたいですね(笑)
それに、私は別にアナタに話しかけてるわけではないですよ?(笑)
すり替え、すり替えって、馬鹿の一つ覚えみたいに、何を一人でわめいているのやらw
私は、こんな便所の裏の落書き場でステマしている書き込みなんかより、医者に直接聞いた方が確実って言ってるんだよ。
自分に話しかけられてると思ってたの?(笑)
何かひとりで勝手に勘違いして、勝手に暴走しちゃって、恥ずかしいね(笑)



323がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 12:58:07.13 ID:+HKh4nkM
>>318
いくらなんでも31は釣りだろw
324がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 14:03:19.07 ID:krHp9Gs0
相談です。
28男ですが、先ほどトイレで大の方をしたのですが、
黒い粘り気のある便が出ました。
血便でしょうか?
前日に変わったものを食べたわけでもありません。
ここ最近切れ痔気味でお尻を拭いたときに
ティッシュに血が付くことがありましたが、
「黒いウンコ」で検索したところ
大腸ガンという項目が出てきて焦っています…。
1年ほど前から仕事でのストレスがかなり溜まっている状態です…。
胃カメラ検査受けた方がいいのでしょうか…。
325がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 14:58:00.17 ID:4RwD3MXm
>>324
イカスミ食べると黒いのでるけど、そうでないなら胃がんか大腸がんの可能性あり。
両方内視鏡検査してみては?
若くてもなる人はなるからね!
326がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 15:03:52.16 ID:krHp9Gs0
>>325
うええ…マジですか…
内視鏡以外での検査って無いですかね…
胃カメラ怖い…
327がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 15:55:24.04 ID:ae52SILt
結局322は唯のかまってチャンか
患者でも家族でも医療関係でもない
誰でも言う一般論だけしかいえないなんて困ったもんだ
危険性が高そうな場合毎年でもは最初から一緒だろ
大腸内視鏡検査がさも体に有害だと言うのがおかしいんだよ
バクスターのインフューザーポンプ下げてると暇だよ〜〜〜〜
ま、わからんだろ、役にたたないかまってチャン、By
328がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 15:59:30.43 ID:V+32nGxF
>>327
哺乳瓶乙
でもそれなら暇せんでも遊びに行けないか?
体力次第かな。まあゆっくり早くよくなってくれ。
329がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 16:16:31.86 ID:ae52SILt
おや、ありがとう
4年目突入したら副作用が強くでてきて
抑えられていてもそろそろ覚悟はしてる
330がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 18:06:50.87 ID:aLzUFPko
大腸内視鏡は5年に一度で良い
毎年はやりすぎ
どんな検査にも相応のリスクを伴う
331がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 19:10:48.77 ID:4AQM4opN
私の主治医は、
大腸内視鏡検査は、3年に一回で
いいって言ってた。
332がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 19:58:50.80 ID:SxU/pQX8
腸に異常がなくても内視鏡時にたまった空気がなかなか排出されずに苦しかった
必要性はともかく1年に1回もやりたくないな

便の潜血とか特に問題なければ40代以上なら3年に1回
30代以下なら5年に1回くらいでいいんじゃね
疑わしかったり心配だったりするなら1年に1回でもやればいい
333がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 23:28:28.06 ID:4RwD3MXm
>>326
鎮静剤打ってくれるところあるよ。
気分いい内に終わる。
334がんと闘う名無しさん:2012/02/04(土) 15:12:23.58 ID:cwghuJz3
>>323
30で肝転移な俺もいる、安心しろ

>>326
人によって違うみたいだ
自分の時は5分で終わったが、身内はかなり苦労したと聞いた
アバスチン前の検査で、初回FOLFOX後でヘロヘロだったから一気に突っ込まれて終了
元気だと出しちゃうから辛いのかも
335がんと闘う名無しさん:2012/02/04(土) 18:40:22.78 ID:JaJ8AwBP
自分の場合、最初に健康診断の便潜血陽性受けて内視鏡検査した診療所では
鎮静剤無しでも全く苦しくなくて、余裕でモニタを見物してた。
(んで、素人目でもはっきり分かる上行結腸腫瘍とご対面w)
紹介状貰って某大学系の病院で再度内視鏡受けたが、こちらは鎮静剤使用。
よっぽど強い鎮静剤だったのか自分が効きやすい体質だったのか、打たれた
とたんに眠りこけてしまい、意識が無いまま起きたら終わってたわw
336がんと闘う名無しさん:2012/02/04(土) 18:58:06.67 ID:Ldlhv3GY
術後1年点検の内視鏡を昨日受けて来たよ。鎮静剤はなしだ。
びびってる 326 は悪いけどとっても苦しかった。年間に千名を越す検査を
している先生が記憶に残る指折りの難しい大腸だったと言ってた。そうは
言っても本当に苦しいのは正味15分もない。万一を考えれば我慢できるよ。
337がんと闘う名無しさん:2012/02/04(土) 19:40:27.84 ID:TYMGXprg
内視鏡検査なんかより結果を聞くほうがずっと怖いわ!!
338がんと闘う名無しさん:2012/02/04(土) 22:14:43.19 ID:vFDb57Mc
そりゃそうだ!内視鏡検査から逃げ回って、にっちもさっちもいかなくなってから検査を受けたらもはや打つ手なしと言われるほうが余程怖いわ。
339がんと闘う名無しさん:2012/02/04(土) 22:29:33.54 ID:UXQ63QAf
1回やってなんともなかったのに、それからたった1年やそこらでまた内視鏡したほうがいいんじゃないかとか
言ってる人は、もはや癌恐怖症だよ。
癌心配のストレスで癌になるんじゃないの。
340がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 11:19:36.19 ID:/Y3itUXo
FAPについて調べてみたらどうですか?
FAPの発症がいつになるかもわからないし
発症してポリープが100や1000個もあって安心できるわけが無い
だからFAP確定しての治療は癌にならなくても大腸全摘か大腸亜全摘が普通
FAP原因の大腸がんは5%もあるだよ
他もあわせて遺伝性原因は一割、壮年で大腸癌発症はこれらが怪しい
341がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 11:50:53.80 ID:G0itCGwW
>>338 
取り敢えず、PETか、仮想内視鏡やればいい。
内視鏡は健常者も保険適応なのにPETは実費って何で?
342がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 12:30:58.17 ID:HXf2GHwU
全ての癌、すべての可能性を心配していたらキリがない
どんなに可能性の薄い癌であっても、それになった人にとっては0か1かで言ったら1なわけで。
検査を何年おきにするかなんていうのは、何が一番正解かなんていうのはなく、どこで妥協するかなんだよな。
だからそろそろ「何年おきにやれ」という決め付け論議はやめなされ。
343がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 13:17:25.23 ID:/Y3itUXo
やらなくてもよいと言う根拠の無い意見でなく、結局最終決定者である患者、
もしくは患っているかも知れない不安な人、本人への参考資料、意見だね
実際の経験で困った事や痛かったなどが役に立つ
決めつけているのはどちらか、一般論だけで議論にすらなっていないのは判っているでしょう
ちなみに私は遺伝してなったのではないFAPの発端者患者、可能性はそれはそれは低い
噛み付き虫がいないなら、おしまい、おしまい
344がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 17:26:14.60 ID:qgK26c+g
医者に相談するのが一番
わかった気になってる素人の意見を鵜呑みにするなんて愚の骨頂といえる

誰かさんを馬鹿にしてるわけではないよ
345がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 17:34:14.12 ID:T2xeHEdU
またそういう逆なでレスやめなよ…
いい加減ウンザリしてるんだから
346がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 17:34:39.94 ID:ZRYGrI+F
同意。一人一人癌の種類、状態、その他諸々違うのだから、主治医に聞くのが一番だと思う。
347がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 17:46:22.36 ID:DL2pVMQJ
>>304
あなたの場合は3年に1回でいいですよ。
もっと若ければ5年に1回でもかまいません。

大腸内視鏡のリスクとしては腸管穿孔があります。腸閉塞を疑う状況でなければ
滅多に生じないのですが、あなたの場合は憩室がありますから、通常の方より
も穿孔するリスクが高くなります。特に、憩室が多数ある場合、繰り返し炎症を
起こしている場合、憩室からの出血がある場合等は、医者にその旨を事前に
伝えて通常よりも慎重に対応してもらってください。
348がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 18:55:20.55 ID:HXf2GHwU
腸管穿孔のリスクの他に、肛門にも悪いし、食事も何食か抜いた上、体内の残留物を下剤で強制排便するわけだから、体への負担も大きい。
体に負担のない検査ならいくらやってもいいと思うけど、胃カメラや大腸カメラなんかのはやらないに越したことはない
349がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 19:09:36.23 ID:C512whZh
明日からfolfoxスタート。
副作用が恐い…が、やるしかない。
350がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 09:29:21.96 ID:9fQ51sJh
>>349
頑張ってください。
副作用も薬で症状抑える事もできるし、とにかく免疫力着けるため、食事や運動娯楽を適度に。

副作用無いと言われる癌ワクチンが早く認証してくれる事を願います。
351がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 09:55:38.71 ID:NCiR+tVO
>>350
ありがとうございます!
今、投与前の診察待ちですが、緊張が解けません…
352がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 12:09:17.33 ID:CoL6qORJ
家族性大腸腺腫症だが何だかを画像でググったらキモ過ぎてワロタwww
353がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 14:05:22.75 ID:9G0Is+oW
>>351
副作用はある程度我慢だけど、どうしても気になるなら相談を忘れずに。
栄養も大事だけど、食べられそうなものを何でも、少しでも食べる。
あ、あとグレープフルーツはダメだってよ。
354がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 14:41:43.71 ID:5eQr7tz7
9日に大腸内視鏡検査受けてきます。
今日から検査に備えての食事をはじめたのですが、緊張のあまり食べられず。
まだスポーツドリンクしか口にしていません。
夜はたらの素焼きと素うどんを食べる予定です。

前々から気になってたんですが、脚の付け根と陰部の間に
大豆くらいのしこりがあるんですよね。前はもっと小さかったのに。
ちなみに痛みとかはありません。
これは下腹部CTでなんなのかわかるのかな・・・CTは先日検査しましたが、
喘息既往歴ありのため造影剤は使えませんでした。

下腹部CT、内視鏡、血液、以上の検査結果は今月の半ばにわかるそうです。
最初に病院を訪れたのは先月の半ばでしたが、結構時間かかるもんなんですね。長文すみません。
355がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 16:40:41.13 ID:R9r40SXe
>>353
ありがとうございます。
1回目が無事終わりました。
今のところ副作用は寒さでちょっとピリピリするような、しないような…
グレープフルーツがダメなのはすっぱいからでしょうか…?
食事が摂りにくければ果物を食べようと思っていたのですが。
356がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 17:07:29.51 ID:9G0Is+oW
>>355
寒さにピリピリするのはオキサリプラチンの副作用かも?
今から体調の変化は手帳にメモするといい
体調の変化や出てくる副作用はバラバラだし、メモっておけば対策も打ちやすい
気分的な辛さなんかも書くと先生に伝わりやすくて良かったよ

グレープフルーツの酵素に、薬を代謝させる酵素の働きを阻害する成分がある
なので薬が身体に残ってしまって副作用がずっと続いてしまう、または効きすぎてしまうらしいよ
血圧の薬が特に危ないらしいけど、FOLFOX治療開始の時に先生からも「控えた方がいいです」って言われた
もしアバスチンもやってるなら、アバスチンの副作用対策で降圧剤もらうことになるかもしれないから気をつけて
スウィーティー、ザボン、八朔もらしい
オレンジは大丈夫
357がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 17:49:24.67 ID:OQEqGByR
>>354
それは鼠径リンパ節が腫れているのだと思います。
が、大腸がんの転移としては一般的でないので
この場合はあまり疑心暗鬼にならずにいた方がいいかも。
むしろ脚のけがとかしませんでした?
358がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 18:38:09.65 ID:TuJMxNDl
大腸癌の症状の一つのタール便ですが
毎日出るものなのでしょうか?
それとも日を置いてまた出るのでしょうか?
毎日出血するのかな…
359がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 19:45:06.06 ID:ZU6yUYDU
化学療法をしなければならない時点で、残念ながら先は見えてしまっています。
もちろん例外的な症例というものもありますが…
360がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 21:25:29.85 ID:0ZhzyY09
>>359
転移、再発は免れないということ?
folfox始めて二ヶ月程。副作用は軽い方なので良かった。
まあとりあえずあと5年は生きたい。
361がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 22:18:08.51 ID:JIN7EF+8
359はいつもの荒らしだと思うよ
362がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 22:33:48.75 ID:5eQr7tz7
>>357
レスありがとうございます。
脚のけがなどはしていないんですが・・・不思議ですねえ。
もう少ししたら結果が出るのでそれまで待ってみます。

はじめての大腸内視鏡検査もどきどきです。
検査前の病院に行くまでのお漏らし、検査後のガスが心配です。
公共機関を使って通院しているのでなおさらです。一応おむつは用意しましたが。

みなさんも頑張っていらっしゃるし、私も頑張ります。
こころ強いお言葉をありがとうございました!
363がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 22:51:38.15 ID:yebOKLEm
ワカメ(フコイダン)を食べろ
364がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 00:00:30.31 ID:L8GNTzrY
>>356
ご丁寧なレスありがとうございます。
時間が経ち、常温のペットボトルでも少しピリピリし、
飲み物を口に含んだときの違和感が感じられるようになりました。
とは言っても、気になるほどでもないんですが。
グレープフルーツにはそんな酵素が含まれてるんですね。
結構好きな果物だっただけに残念です。
病院側からは食べ物に関する説明はなく、
頂いたパンフにも記載されていませんでした。
これは自分で調べてみないといけませんね。
365がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 00:01:32.63 ID:k9h7LwOy
お前が食べろ
366がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 00:02:20.24 ID:OYTim2IM
>>362
私のニフレックの処置の説明書には服用後3時間とありましたが、午前
7時半から飲み始めて家を正午に出発しました。実際のところ正午まで
便通はありましたし病院についてからも少しありました。私の場合は腸
がくねくねしていて少量づつ動くせいもあると思いますができるだけ時
間に余裕を持つことをお勧めします。検査後のガスは検査が終わってか
ら暫らくトイレに籠もっていれば落ち着くと思います。
気になることいっぱいで診察券・健康保険証・さいふ・承諾書など忘れ
ないでね。
367がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 11:56:06.06 ID:ItS2wbjD
>>359
例外的な症例について知っていることがあれば教えていただけませんでしょうか
もちろん先行きが限りなく厳しいのは知っているのですが、小さくても希望が必要なのです
368がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 13:15:37.89 ID:Ml22RviC
>>367
>>359ではないが。
大腸がんは、癌の中では割とおとなしい方(根治困難でも長期予後が期待できたり、遠隔肝転移を同時切除して根治を期待したりするような癌は珍しい)だから、治療の希望を捨ててはいけません。
化学療法で病巣が縮小/消失し、手術可能になった症例もいくつか知っています。
かといって楽観できないのはやはり癌ですが、希望は持ち続けて生活の質を向上してください。
369がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 14:06:03.21 ID:ItS2wbjD
>>368
どうもありがとう、遠隔リンパ節転移のstage4で手術はしないという話なので
結果はどうであれ化学療法に希望を持ちたいと思っているところです。
ゼロでないならまだ頑張れるのですが。
370がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 14:20:37.60 ID:ZfLyEboX
内視鏡検査の時、下剤飲んでる間暇なので
雑誌と書籍を何冊か持ってったよ。
早く出るように少し動けと説明書に書いてあって
少しは運動したけど、ずっとはやってられないしね。
371がんと闘う名無しさん:2012/02/08(水) 00:07:12.66 ID:32x5yPDT
レスありがとうございます。>>362です。

>>366
はい!忘れ物しないよう気をつけます。
私は14時から検査なのですが、8時からニフレックを飲み始めるようにとのことです。
飲むのを忘れないようにします。

>>370
運動とは説明になかったので助かりました。
少し歩いたりしてみようと思います。本もバッグに入れておきます。

明日は検査前日、昼食から水分のみ摂取して備えます。
みなさん、感謝いたします。
372がんと闘う名無しさん:2012/02/08(水) 09:36:32.16 ID:f1iBvmkc
直腸がんで人工肛門になる可能性があるから開腹手術と言う場合、ステージはかなり進んでいるのでしょうか?
ステージ1なら内視鏡で取れますよね?
軽くてステージ2でしょうか?
まだ詳しい検査をする前で知識として知っておきたいのでレスよろしくお願いします。
色々不安で仕方ありません。
373がんと闘う名無しさん:2012/02/08(水) 12:22:46.32 ID:XConpzQw
>>372
ステージ1でも腹腔鏡か開腹かの選択はありますが
どちらにせよしろ腸は輪切りでとってくると思います
人工肛門の可能性がということなら腫瘍の位置に
関係している話ではないですかね
374がんと闘う名無しさん:2012/02/08(水) 12:56:52.61 ID:5W7WivjQ
内視鏡で結腸の癌と判りました。
CTをしまして、
リンパ節と肝臓に転移しているといわれました。
肺は転移がないようです。

肝臓は、かなりの部分を摘出予定ですが、
場合によっては摘出不可で抗がん剤治療になるかも。とのことです。

これって・・・本当に助かるものでしょか?
375まなみ:2012/02/08(水) 17:03:18.29 ID:L/mOO/N3
ちょっと聞いてもいいですか?
肛門からパンツが湿るくらいヌルヌルした粘液の様なものが頻繁に出てきます。
あと左上腹部の痛みもあります。血便は見た感じでは出て無いようです。
大腸癌でしょうか?
376がんと闘う名無しさん:2012/02/08(水) 18:19:33.20 ID:6Lru7nda
>>375
可能性はある
377がんと闘う名無しさん:2012/02/08(水) 20:50:30.92 ID:vHC+goH3
昨日3ヶ月点検いってきました.

上部消化器ファイバースコープが追加だったので緊張したけど
造影CT撮像にもファイバースコープもに異常なし.

なのに,CA19-9が異常値・・・.
数値は80なので様子を見ながら来月再検査となりました.
一喜一憂するような内容ではないことは承知していても
再発・摘出を繰り返してきただけにショック.

マーカーって結構振れるもんですかね?

画像診断に異常がないのにマーカーだけ異常値なのは
初めてなのでドンヨリですわ.
378がんと闘う名無しさん:2012/02/08(水) 21:08:54.36 ID:xwDd5vny
>>377
癌の性質によります。癌で上がらない人も、癌じゃないのに上がる人もいます。
ただ、これまでの経過のなかで、癌の再発で腫瘍マーカーが上がる性質であったならば、やはりどこかに再発が隠れている可能性を疑います。
来月も数字が変わらないといいですね。
379がんと闘う名無しさん:2012/02/08(水) 21:10:51.05 ID:XConpzQw
>>374
先のことは誰にも分かりませんが、まだいけます。
大変かと思いますが前を向いていきましょう。
380がんと闘う名無しさん:2012/02/08(水) 22:49:00.10 ID:jVb1AvMU
ワカメ(フコイダン)を食べろ
381まなみ:2012/02/08(水) 22:57:34.70 ID:L/mOO/N3
>>376 出来るだけ早く病院で検査してもらいます。お答え有り難うございました。
382がんと闘う名無しさん:2012/02/08(水) 23:15:00.49 ID:YbdTttT1
>>381
一番してはいけないのが勝手に自己判断することです。あげられている症状には癌の他にも原因があるかもしれません。病院で見てもらうことをお勧めします。
383がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 07:49:30.62 ID:My2Wy6TB
ここ数ヶ月便秘と下痢を繰り返してます
便秘の固い便が栓となって数週間溜め込んで、めちゃくちゃ腹が痛くなって下痢と共に一気に出る状態です
下痢は玉子スープみたいな感じで色は明るい茶色です

最近ストレス感じるのが多く運動も2年ほどしてないので心配です

アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
384がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 10:49:44.52 ID:T3XvJeCs
まずはIBSを疑います。
薬でコントロールを目的に受診してはいかがでしょうか。
385がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 10:55:43.01 ID:iNza9xR1
大腸に癌がある場合タール便はどの程度の間隔で出るのでしょうか?
毎日出ますか?
先週の金曜日に出てそれ以降は出ません。
386がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 10:57:41.15 ID:FgWOrq2O
>>375
歳はいくつよ?
と釣られてみる
387がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 11:09:37.88 ID:4k8rlCR3
先月、59歳の父が大腸癌(直腸)と診断され、来週手術です。
とにかく早く癌を取って欲しくて、手術が待ち遠しい反面、
開腹して腹膜播種の状態だったらどうしよう…と毎日悶々しています。
もし分かる方がいたら教えて欲しいのですが、
「腹膜播種」とは、大腸癌にはよくあることなんでしょうか?
いろいろ調べているうちに、大腸癌=開腹してみたら腹膜播種の状態で手遅れ
ということが多いような気がして、不安で不安で仕方ないです。
388がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 13:57:32.28 ID:OXpui/8C
>>374
リンパと肝臓だと摘出はかなり難しいと思う
転移=全身に癌の芽がちらばっているのでまず芽をつぶすので抗がん剤をすると思う
肝転移の自分が告知された時と、セカンドオピニオンした先も治療方針は同じだったから
抗がん剤が効いて小さくなれば摘出も出来るし、まだ分からないから諦めるべきじゃない
389がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 17:39:28.57 ID:PLcxCycq
アラシばかりだよな
390がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 18:02:09.41 ID:9VjnN4/N
母の手術から三ヶ月ほど経過して、今の所何の問題もなさそうで母も日常の生活に戻っているのですが
心無しか目の下のクマが濃くなってしわがたれて来たように見えます
末期がんで亡くなった先生の顔に少し似ていて心配になります
医師からは術後6ヶ月たってから回診にゆけと言われましたが、これは遅い方でしょうか?
391がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 19:45:13.73 ID:+4xw51xe
>>390
自分が通う大学病院は術後3年までは6ヶ月に一度の診察&検査
3年以降は一年に一度の診察&検査でしたよ
ちなみに自分のステージは3aです
でも不安なら一度診察してみてもらっても良いと思います
392がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 23:37:10.83 ID:cfpdaiQa
>>387
腹膜播種を起こすがん(基本的に腹腔内のがん)の中では、胃がんと大腸がんが
「患者の絶対数」で他を圧倒しているから、腹膜播種の人に何がんでしたか?と
聞けば胃がんと大腸がんが大半を占めてると思います。
でも、大腸がん患者全体の中で腹膜播種になった人の割合という観点ではさほど
高くはないと思いますよ。基本的には末期にしか起こらない症状ですから。

手術の前は色々不安になると思いますが、あれこれ悩んでも結果は変わらない、
なるようにしかならないと開き直ってしまうのが一番だと思いますよ。
家族が落ち込んでいては、患者本人も余計に落ち込んでしまいますから。
393がんと闘う名無しさん:2012/02/10(金) 13:45:24.43 ID:Gr1Jedf2
>>392
一応、卵巣癌も高確率で腹膜播種を起こすよ。男なら関係ないけど。
もっとも消化器癌の方が絶対数が多いから、必然的に腹膜播種の原発は胃癌・大腸癌にはちがいないけどね。
394がんと闘う名無しさん:2012/02/10(金) 16:22:59.69 ID:ls0qbDym
>>392
>>393

ありがとうございます。
昨日になって、急に肺にも癌があると言われてとてもショックですが
肺転移=stage4=末期=これ以上悪いstageはない
っと思って頑張っていこうと思います!
395がんと闘う名無しさん:2012/02/10(金) 19:21:13.69 ID:bAnjjJ6q
98.8でとまらないと
サポート抜けて
ヤバイナwww
396がんと闘う名無しさん:2012/02/10(金) 21:22:19.16 ID:H7j7Ft8G
人の体なんてどうなるか分からんから
あれこれ心配するより前向きに頑張ることが大切だね
397がんと闘う名無しさん:2012/02/10(金) 23:40:33.52 ID:zhdDlQ5c
>>396 同意します
398がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 00:04:06.20 ID:F0/vrDq4
エルプラット投与中は血管痛が酷いので
これまでエルプラットの時だけ腕をあっためながら投与してもらってた(でもやっぱり痛い…)
今日は吐き気止めの点滴の段階から腕をあっためはじめて
エルプラットを投与してもらったらあんまり痛くなかった

今までの辛さは何だったんだ!?
気付くの遅かった^^;
399がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 00:06:31.78 ID:up8KMjs1
>>394
私は手術前のCT検査で腹膜播種を疑うというレポートでしたが
腹膜播種はありませんでした。
また肺への転移がありましたが術後二年経過して今のところ再発、転移は
見つかっていません。
396の言うように前向きな気持ちで生きることが大切だと思います。

stage4=末期 これはいろんな意見があると思います。
400がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 05:08:25.83 ID:oWkcVUYm
親が大腸がんだと診断されたのですが。
今は大腸が9割塞がっていて固形物を食べるなと言われたそうです。
これはステージいくつなのでしょうか?
401がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 06:36:29.14 ID:PFz7vsXo
内腔狭窄とステージは相関しませんよ。
402がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 07:02:28.53 ID:oWkcVUYm
>>401
ありがとうございます。急な事なのでさっぱり知識がないので・・・
403がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 07:35:10.36 ID:BYpc1MCi
固形物を食べるなということは、まだ低残さ食や流動の栄養は口からとれるのかな。
至急検査して、ステージがいくつであれすぐに手術は必要ですね。順調にいきますように。
404がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 10:03:19.16 ID:PUR5KSkr
うちの父が大腸がんでステージ4。肝臓にも転移してるといわれた。
大きい病院行ったのに今度はガンセンターへ行ってくださいって言われてしまい、
やっと治療できると一安心だったのに家族みんなでガックリしてしまった。
このスレざっと読んだら私だけじゃないんだ…ってちょっと励みになりました。
405がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 12:45:53.15 ID:j2cEeakN
てす
406がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 12:59:57.12 ID:Cr9uJ2JP
いきなりステージ4とか余命とか突きつけられても
最初は右往左往してしまうのは仕方ないやね

今はネットでいろいろな情報が得られるし
病院や医師の言うことだけでなく
自分で主体性をもって治療法を研究して
医療機関を利用してやるくらいの気持ちでいたほうがいい
407がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 19:21:34.39 ID:gIhiKFg2
31歳去年妊娠中に大腸癌(結腸)発覚の私が通りますよ。
卵巣転移、リンパ節転移のステージ4。私の手術と治療のために出産予定日の2ヶ月前に帝王切開で出産。と同時に両卵巣摘出。その2週間後に大腸の一部とリンパの摘出。
その3週間後からポートにてFOLFOX開始。2週間に一度で半年で12回。8回目にオキサリプラチンのアレルギー症状が出て以降はオキサリプラチン抜きでやってます。現在10回目終了。後2回!
ちなみに術後3ヶ月のCTでは特に再発は認められずでした。ただ腫瘍マーカーは上がったり下がったりしてますが…。
乳飲み子を残して死ぬわけにはいかないのでがんばらなくては!
携帯からの長文、自分語り失礼しました。
408がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 19:54:25.02 ID:KuqVbEA3
>>407
頑張れなどと申し上げられないほど既に頑張っていらっしゃることと
存じます。貴方の奮闘努力が結実し永くご壮健でお子様の成長を傍に
いて見届けられることをお祈り申し上げます。
409がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 20:01:36.61 ID:LdYOMMap
先日、抗がん剤中の方の風邪引きが増えてるとの
医師から注意を受けました
うがい手洗いを皆さん忘れずに〜!

>>407
励みになります、母は強し(笑)ですね
お互い頑張りましょう

410がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 22:18:46.55 ID:UoYIx8xH
みんな頑張ろう、応援してる
411がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 22:44:38.40 ID:BG5IK6xb
ワカメ(フコイダン)を食べろ
412がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 23:02:21.26 ID:LwKD0p9k
>>407
自覚症状は何かありましたか

私は便通異常で、おまけにお腹がゴロゴロなるのでググったら大腸がんの症状らしいというので
あわてて内視鏡の予約を入れて診てもらったら異常なしっていわれて、でも症状もまったくよくならなくて
それで先生にしつこく食い下がったら大層嫌がられてしまいました
413がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 23:06:10.04 ID:F0/vrDq4
もう少ししたら外来でも限度額認定証が使えるようになるね
助かるわ〜
414がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 23:30:24.03 ID:pDHtMBtQ
>>412
407さんじゃないけど、大腸がんの自覚症状には大腸がん特有のものはなく
命に関わらない軽い病気でも出るような症状ばかりだからね。
もしその手の自覚症状の全部が全部大腸がんなら、今頃大腸がんの患者で
病院は溢れかえっていると思うよ。

まあでもそのせいで、勝手に「どうせ○○だろう」と決め込んで検査せず
さすがにおかしいと思った時には既に相当進行してたって人も多いけど。

逆にきちんと内視鏡をやって異常が無かったのなら、安心していいと思う。
412さんの症状なら典型的な過敏性腸症候群ってとこじゃないかな。
415がんと闘う名無しさん:2012/02/12(日) 00:35:09.28 ID:MJHf0F6G
>>414さん
有難うございました
自分は大腸がんでは?との思いは今もありますが
>>414さんの書き込みで気持ちが楽になりました
416がんと闘う名無しさん:2012/02/12(日) 03:13:42.13 ID:pJvs9vSF
>>390
回答してもらったのにお礼も無しかよ
どういう神経してるんだ クズ
417がんと闘う名無しさん:2012/02/12(日) 03:16:56.44 ID:pJvs9vSF
>>415
内視鏡してもらったのに心配するなよ

癌患者に聞く質問じゃないだろクズ

自分が大腸癌じゃないと診察されましたって自慢したいとしか思えん クズ
418がんと闘う名無しさん:2012/02/12(日) 07:12:50.22 ID:FvPH0Mft
また荒らしがきたよ。釣られるな!
スルー推薦。
419がんと闘う名無しさん:2012/02/12(日) 09:50:25.86 ID:pJvs9vSF
>>418
嵐はおまえだろ
回答してもらってありがとうっていうのは常識だろ クズ
420がんと闘う名無しさん:2012/02/12(日) 10:12:29.63 ID:toQTo2EQ
クズをNGにしてしまえば問題はなさそうだ。
ここは2chだしな、クズ
421がんと闘う名無しさん:2012/02/12(日) 12:35:00.58 ID:aFDLFdPo
>>414
私、20歳台後半で過敏性腸症候群と診断されて30歳台に良くなった
のだけれど40歳台後半で大腸がんになりました。大腸がんになってみ
て過敏性腸症候群と大腸がんには何らかの因果関係があるのではないか
と個人的には疑っています。そのつもりで定期的に検診していればもっ
と早く大腸がんを見つけることができたのではないかと思ったりします。
まぁ、大腸がんのリスクは40歳台からなので、若いときに腸が弱かっ
たなら40歳台になったら定期的に検査すべきだったね。
その知恵がなかったのが残念です。
422がんと闘う名無しさん:2012/02/12(日) 16:33:21.75 ID:ECvBOYmm
ここの皆さんが完治しますように。
うちの家族は肝臓と肺に転移し、闘病中です。
423がんと闘う名無しさん:2012/02/13(月) 11:39:19.53 ID:M1Awi/2e
>>412

私は腹痛の状態で調べたのだけれど、大腸癌はひっかからず
思いもかけないでいたら、いきなり腸閉塞を起こして即手術。
原因が大腸がんでした。

素人はいくら調べても、きちんと検査しないとだめだと痛感。
424がんと闘う名無しさん:2012/02/13(月) 17:46:52.30 ID:QUXbRf+T
>>423
閉塞起こすほど大きくなってたって事よね?
大丈夫でしたの?
425がんと闘う名無しさん:2012/02/13(月) 21:26:41.26 ID:frK0T2bK
母が大腸ガンなんだって。
卵巣脳種って事で検査してたら、大腸ガンだった。

これから入院の日程を決めたり転移の検査をするらしいけど。
内視鏡が入らない程、狭くなってるというか腫瘍が大きくなってるみたい。


病気らしい病気もしたことない母だったのに

不安で怖くて仕方ない

独り語りごめんなさい
426がんと闘う名無しさん:2012/02/13(月) 21:32:44.01 ID:dlI8GtJg
なあに腸なんて5メートルもあるんだ
切っちまえばどうってことないさ
427がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 09:10:18.71 ID:597cAwFn
>>426
よくみんなそう言うけど、術後が大変なんだよ。

同室の患者でS字を切った人は、快便にはなったものの、ほぼ全員が術後に腸閉塞になっていた。

自分は直腸を切ったから、術後は頻便に悩まされ、お腹も張りやすくなったし、数年経過しても術前のような健康な便通には戻らないよ。
428がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 09:47:33.19 ID:p+UWTW/O
>>424

どうも場所がS状と直腸の境目あたりで、詰まり易かったみたい。
一時的にストマを作られましたが、ステージは2で、今は何も治療していません。

ただ腸閉塞の痛みはお産なんか目じゃなかったです。
429がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 10:16:13.00 ID:rs0eA7Zc
>>428
横からすみません
S状結腸ガンで一時的にストマにされてたんですよね?
ストマ閉鎖後の排便障害はどうでしたか?
自分はS状結腸ガンで腹膜炎を起こしたため一時的にストマになってるのですが
近いうちにストマ閉鎖手術を受けようと思っています。
直腸ガンの方のストマ閉鎖のブログはよく見かけるのですが
皆さん排便障害が大変だと書いてるので心配です。
普通の生活に戻るまでどのくらいかかったのか教えてください。
430がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 10:37:01.71 ID:p+UWTW/O
>>429

私は閉塞により腹膜炎や敗血症の危険性あり、ということで緊急手術でストマを
作られたようです。
ただ期間は短く、一ヶ月後に癌患部切除とともに閉鎖されたので、
あまり排便障害はないと感じています。
直後は傷の痛みもあって、出難かったりしましたが。

ただまだ半年経っておらず、今はマグミットなどでコントロールしている状態。

今から思えば数年前から大腸がんの特徴である、便秘と下痢の繰り返しや
便が細くなる等の症状があったので、むしろ今の方が正常に近いかもしれません。
431がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 12:11:08.46 ID:rs0eA7Zc
>>430
お返事ありがとうございます
428さんはストマの期間が短くて排便障害は出なかったのですね
私の場合は抗がん剤治療や切除手術があったのでストマになって1年近く経ってます
やっぱりある程度は排便障害の覚悟は必要ですよね。。
ストマの生活にも慣れてきたけど、やっぱり戻せるものなら戻したいと思っています
432がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 13:49:31.28 ID:euI2AC67
>>399

術後2年転移なしですか、すごいですね!
父と似た状況の方が元気で頑張ってるのは、とても励みになります。
どうか399さんもこのまま再発・転移しませんように。
もし良かったら、術後気をつけてることとか教えてもらえないでしょうか?
433がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 14:11:38.02 ID:o1/nz1g5
>>427
これは個人差があって、私は特別経過がいいのかな?
直腸がんで術後2ヶ月頃には大分頻便は治まったよ。
術後4ヶ月の今はむしろ食生活に気を使っているせいか快便に近い状態です。
バナナ状の太さの便は今のところ無理ですが、、、
434がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 14:47:30.51 ID:mhc3Ge1P
前スレにミロ飲んで転移ありで5年無事経過したって人がいたけど
ようは前向きでいる事じゃないのか。
プラシーボ効果だ。
435がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 15:12:47.99 ID:597cAwFn
>>433
回復が早いですね。
場所と切る長さにもよるのかな。
快便が羨ましい。

私は術後半年くらい頻便が続いて、出掛けてもトイレばかりで大変だった。

現在は術後二年だが、繊維質を食べたり、マグラックスを飲むと屁が出まくるのも悩み。
436がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 17:12:57.18 ID:6JSmz8QR
まぁ遠隔転移しないうちに見つかって切除できた人は幸運だあね
うちは原発は切除できたけど肝転移が大きすぎて手術諦めて
抗がん剤で癌と共生するしかない状態
437がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 19:45:09.43 ID:p+UWTW/O
>>436

今までほとんどお医者様にかからず、健康診断も全部パスして
きましたが、いきなり派手な痛みで救急にかけこみ、比較的早い
段階で癌が見つかり、まさに幸運だったと思います。

段階は違えども、様々な方法で生き永らえていられること有難く
お互い、頑張ってこれからの人生、過ごしてまいりましょう。
438がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 20:34:51.53 ID:4LhtE270
>>425
うちの家庭もほぼ全く同じ状態です。
病気知らずで、直前までバリバリ働いていた母なのですが…癌と言われたときは目の前が真っ暗になりました。

泣いてばかりいましたが、このスレを読んで恥ずかしくなりました。
闘病している方がこんなに前向きなのに、見守る家族がめそめそしていてはダメですよね。
お互い頑張りましょう。
前の方もおっしゃっていましたが、やはり前向きな気持ちが一番の薬だと思います。

せめてお金の心配をさせないように頑張って働かないとなー笑
439がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 06:12:21.71 ID:27V4G1Ru
頑張りましょう。
がんの治療はお金がかかります。
働ける人は働いて お金をつくっておきましょう。
440がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 07:47:27.21 ID:iQZ+TlDv
陽子線治療をすすめられたよ。
治療費に三百万かかるらしい。
実際に治療を受けられた方いらっしゃいますか?
441がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 09:21:42.03 ID:7Pue2fZc
>>440
大腸は適応外
442がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 10:50:55.14 ID:WlVZfjBA
はじめての検査でステージ4だった場合と
ステージ3だけど3年以内に転移した場合は
後に転移=ステージ4 って分類にはならない?
443がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 11:36:32.67 ID:4h7VqRqc
1日2食健康法
ttp://www.2shock.net/

奇跡が起こる半日断食―朝食抜きで、高血圧、糖尿病、肝炎、腎炎、アトピー、リウマチがぞくぞく治っている!
ttp://www.makino-g.jp/bookdetail/isbn/978-4-8376-1156-1/

50歳を超えても30代に見える生き方
ttp://www.bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2727382

「空腹」が人を健康にする
ttp://www.sunmark.co.jp/frame_isbn/978-4-7631-3202-4.html
444がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 12:30:06.01 ID:nQv/3PSE
>>440
受けれないけど羨ましい
どういう程度で適用になったのですか?
445がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 17:32:44.92 ID:kigUvBM/
腹八分に医者いらず?
ttp://dreamwhile.exblog.jp/13019997/

見比べてみますと、右側の腹七分の食事を続けたサルの方が若々しいことに気付くと思います。前回もお話しましたように、
栄養不足にならない範囲でカロリー制限をすれば、老化はゆっくり進むのです。

ttp://livedoor.blogimg.jp/sarusoku/imgs/c/b/cb5119cc.jpg
446がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 19:03:06.11 ID:+C6I09eN
家族が大腸癌で、見つかった時はあちこち転移していた。何度か抗がん剤の種類を変えて、もうすぐ二年。
肝臓の転移はもう手が付けられないようで、最近は痛みも強く医療用麻薬?の使用を始めたらしい。食べられるものも少なくなってきた。
怖くて訊けないんだけど、、、あとどれくらい側にいられるんだろうか。。
447がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 19:32:17.06 ID:FSxAtP5l
この板にははじめてカキコします
今日、母親(50代)が仕事中に、赤い鮮血の血便が出ました
町医者に行ってみたところ、痔だろうとのことでした
しかし母は「お腹が痛い」と言っています
これは直腸がんではないでしょうか?
やはり専門の医師に相談すべきでしょうか?

448がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 20:13:41.28 ID:iQZ+TlDv
>>444
骨盤内の局所再発です。
腫瘍の位置が悪いので、手術は難しいみたいです。
449がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 20:21:16.95 ID:vF7wK1CC
>>447
絶対に内視鏡をするべきです
450がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 20:27:11.21 ID:FSxAtP5l
>>449
やはりそうですか…
ずばり直腸がんである可能性は高いのでしょうか?
不安で不安で仕方ないです
451がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 20:35:44.70 ID:t1b2W4p/
>>447
その文章だと憩室炎の可能性が高いけど、大腸の病気はどれも症状が似ているから判断し難い。

内視鏡をやるのが一番。
452がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 20:42:29.23 ID:FSxAtP5l
>>451
やはり>>449さんも仰る通り、内視鏡をやるのがいいみたいですね。
ありがとうございます。

あと質問なんですが、もし直腸がんだった場合、血便は毎回出ますか?
血便だったり普通の便だったりしたら大丈夫なんでしょうか?
453がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 20:46:28.70 ID:hq2zDRS2
ただの一度でも血便が出て,それを心配しているなら
専門の病院で受診するべきですよ.
もしもがんだった場合,先送りにしていても自然には治りませんからね.
兆候に心当たり合ったのに,進行してしまったら後悔しますよ.
454がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 20:50:03.49 ID:FSxAtP5l
>>453
ありがとうございます。
やはり内視鏡を母に勧めてみようと思います。
本人は「ただの痔だから大丈夫」と聞く耳も持たないのですが、なんとか説得して、明日、病院に連れて行きます。
455がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 07:05:36.59 ID:N49vrYF2
>>454
俺の彼女も同じことをいってたな
結果はね…縛り付けてでも連れて行くことをおすすめするよ
痔なら良かったで済む話で羨ましいわ
456がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 07:41:15.10 ID:nMgrGZah
祖母が大腸がんで抗がん剤が半年で終了、その半年後に肺転移したんだけど
転移が肺でも今後はまた大腸がんの抗がん剤を飲むのかな?
もし抗がん剤を飲むことで転移が抑えられるなら何年でも飲んでもらいたい…
前回の先生はあまり抗がん剤をすすめてこなかったから
457がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 08:12:10.60 ID:PNjx13/B
>>456
大腸癌の転移なら大腸癌の抗がん剤を続けます。
癌が消えないのに抗がん剤を終了するのは、癌を抑える作用よりダメージが大きく、日常生活への影響が大きくなりすぎる時だと思ってください。
ダメージは個人の相性の他に年齢や薬の種類などを総合的に考えます。主治医と相談を。
458がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 08:15:55.28 ID:ZINY3v1z
>>455
私も耳が痛いです…
後悔しても今さらなんですが、頑張って闘病していきます。
ただ、彼氏には申し訳なくて申し訳なくて。
何度も離れていいよ、って言わなきゃ。でも居なくなったらどうしよう…
この繰り返しで毎晩泣いてました。
この先はどうなるか分からないけど、彼のためにも家族のためにも明るく前向きに闘っていきます!
459がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 08:58:27.18 ID:nMgrGZah
>>457
ありがとうございます
前回の抗がん剤が確かUFT+ユーゼルで月7万だったんだけど
大腸がんの抗がん剤でもうちょっと安くて有名なものはありますか?
460がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 13:01:09.57 ID:PNjx13/B
>>459
ごめんなさい、値段のことはわかりません。
逆にもう少し値段が高いと高額医療に引っかかってこれ以上は取られないはずですけどね。

ただ、祖母さんとのことにて、年齢を考えると他の抗癌剤は選択肢にはなりにくいと思われます。
TS-1だと値段としてはどうなるんだろう?(ただし副作用が少しだけきつめになると思います)
461がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 17:07:39.64 ID:prfGLwpx
>>459
大腸がんの遠隔転移、しかも肺でとなると
全身に散っている確率が高いので正直予後はあまり良くないです。
抗がん剤でQOLが低くなったり、体力を奪って余命が短縮する場合も少なくないです。
前回の医師が抗がん剤を進めなかったのはそういう事でしょう。
抗がん剤は細胞毒ですから。


462がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 17:28:37.10 ID:NGwkDXpd
>>459
ゼローダ300使ってますけど、3週間で22000円位ですよ。

463がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 20:55:17.03 ID:T5vmLaWv
>>456
肺メタは手術したのかな?手術したのなら
肺メタに限らず,再発転移では術後の化学療法は行わないらしいですよ.
エビデンスが無い(生存期間に有意差が無い)という理由だそうです.
私は本人の希望で抗がん剤を飲みましたけどね.
464がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 22:44:19.18 ID:Yxv3qk8h
直腸癌11/8手術(術前の説明ではステージ3)12/3退院
その後抗がん剤は使わず今日まで3回通院(採血検査のみ)
(その中で腺癌ステージ2と最終判定)
次回は5月にCT検査の予定(これは良い兆候か?)
465がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 22:51:51.23 ID:nGm9Nvz9
ワカメ(フコイダン)を食べろ
466がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 22:55:52.66 ID:T5vmLaWv
わかめじゃないけどモズク(フコイダン)を食うと
便通はいいね!
467がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 23:02:17.02 ID:C1txXhDh
>>464
僕と同じですね。病院ではST2なら術後抗がん剤治療はせず、半年に1回の検査のみです。血液検査、肺のX線、骨盤内CTスキャンですね。術後1年目に内視鏡検査がありますね。
27日にちょうど2年目の検査で、だんだん転移再発の危険性が増してくるので憂鬱です。お互い頑張りましょう。
468がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 23:31:05.43 ID:T5vmLaWv
>>467
再発転移は早い時期のほうが高リスクですよ,
確率っていう表現は嫌いだけど,生存率線図がロングテールなのは
それが理由です.無病生存期間が長いほど再発リスクは低いそうです.
469がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 05:49:09.68 ID:O3BjVfB1
>>468
ありがとう。ちょっと安心?しました。w
470がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 07:59:54.28 ID:GXOUwf4w
あなたの体内では、毎日がん細胞ができています。
それも5000個!!つまり人間は誰しもがんになる可能性があるんです。
がんになる人とならない人の境目、それはちょっとしたことです。

あなたの体内では毎日5000個のがん細胞が生まれています…がんの原因と治療法の最前線
http://gantiryouhou.web.fc2.com/

こちらのサイトでは、がんの予防と治療の情報をアップしています。
私自身、父の乳がんをきっかけに独学でがんのことを調べまくりました。
少しでもお役に立てば幸いです。がん家系ってないの、ご存知でしたか?
471がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 08:21:19.20 ID:hqTyy8b4
↑強制クッキーを食わせるアフィリエイト広告まみれの糞サイト。
困っているがん患者を誘き寄せてサイトを踏ませて小遣い稼ぎをしているクズ。
レジストリに余計なゴミを入れさせられてPCを重くさせたくない人、クズに金を献上させたくない人は踏まないように注意。

472がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 12:10:24.43 ID:O3BjVfB1
やれやれ、また例の業者荒らしか!
それにしてもやり方が・・つるかめつるかめ、くわばらくわばら。
473がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 13:38:08.97 ID:vJZWVFjt
三点、教訓!!!
474がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 13:48:58.76 ID:vJZWVFjt
誤爆、 orz
475がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 18:06:55.39 ID:XFFlBM1W
肺と肝に転移したけど7年元気にしてる人が周りにいるんだけど
転移してからまた再発しない人の共通点ってなんだろう
476がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 19:07:42.27 ID:hqTyy8b4
共通点なんかないよ。単に運。
たとえ再発率が9割だとしても、その人が残りの1割に入っている人だったら
単にその1割に入れた運がよかった人ってだけ。
はっきりと判明している再発率の有意差は、癌の悪性度と治療した時のステージ。
規則正しい生活してたから再発しないんだとか、そういった答えを期待してるんだろうけど、
残念ながらそういったものに有意差はないよ。
再発する人はする。しない人はしない。それだけ。
477がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 20:19:51.47 ID:ryUmTowK
3年前、大腸がんが見つかって切除した父。
特に転移もなく、その後の検診でも何事もなかったが、
今回の年次検診で、ついに腸にポリープが見つかった。良性悪性かはまだ不明。
来週医師の説明が行われるみたいだが、もう手術は嫌だと言っている。
私も不安だが、一番不安なのは父だと思う。
なんて声を掛ければいいのだろう。

ひとりごと、すまん。。。。
478がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 22:03:06.91 ID:CrWkJ+7+
>>477
三年後の大腸転移って少ないんじゃないかな
オイラが通ってる大学病院は内視鏡の定期検査は術後3年以降はしないよ

転移じゃなくて新しく出来たポリープかもね 良性だったらいいね
479がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 22:40:29.75 ID:XqAYxKAS
ワカメ(フコイダン)を食べろ
480がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 22:58:35.73 ID:ryUmTowK
>>478
レスありがとう。聞いてもらえただけでも嬉しい。
うん、良性だと願っているよ。

このスレ見てると、みんな戦ってるんだなと思う。
私も強くなるよ。
481がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 14:55:02.69 ID:Wsp67Usb
>>475
その人は同時期に転移が発覚したのですか?
外科処置したのでしょうか?
出来ればその辺り教えてください。
482がんと闘う名無しさん:2012/02/19(日) 02:44:39.95 ID:/DJqvemE
潰瘍性大腸炎から大腸がんになった方居ますか?

10年で癌化することがあるらしいですが
483がんと闘う名無しさん:2012/02/19(日) 12:19:42.20 ID:OM2h3g5Y
7年で大腸癌になる人もいれば、
30年経っても大腸癌にならない人もいるよ。
一般の人よりも大腸癌になるリスクが高いことは確かであり、特に継続して
大腸全体が炎症を生じるタイプ(全大腸炎型)でそのリスクが高いが、○年で
癌化するというわけではない。
当然ながら罹患年数が長いほどリスクは高くなるから、一時的に潰瘍性大腸
炎になったというだけの人はあまり心配する必要はない。
484がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 00:08:05.06 ID:vBrcKrJP
2ヶ月前血便が3連続で出て最近もちょくちょく真っ赤な血が大量に出るんですが
肛門内視鏡では直腸が赤くなってて肛門も痛むのですが
大腸カメラ受けたほうがいいんでしょうか?年齢は23歳です
485がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 00:25:48.21 ID:rpHV4T3H
>>484
そんなにどばどば血が出るなら癌でなくとも検査しとけよ
486がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 01:01:44.97 ID:vBrcKrJP
去年の12月から出血しだして月に3回ぐらいです
便器が真っ赤になって血がポタポタと
学生の頃からうんこして血がつくことはよくあったのですが…
487がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 01:06:36.59 ID:6luLEexQ
大腸内視鏡検査をしてください

と毎回書くのもだんだん疲れてきました
488がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 01:58:29.58 ID:shYTo9T7
20台で大腸癌になることは稀です。
増して20代前半となるとさらに稀です。
20代前半の大腸癌は大腸癌患者全体の0.1%以下です。
具体的には、大腸癌患者10万人中、20代前半は40人くらいです。
どうです、安心しましたか?
489がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 10:15:15.06 ID:vBrcKrJP
>>438
やっぱり23でカメラは早いですよね…両親ですらやったことないし
カメラして逆に体調崩したりするのが怖いので怖気ついてしまう
490がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 10:35:56.10 ID:rpHV4T3H
>>489
確かに23でカメラは早いけど、その歳でケツから血がというのも早い
年齢的にいえば癌にはそうそうならないはずだけど、血が出ている以上は
検査をしておいて損はない
血便は癌以外にも色々な病気が考えられる

痔にしたって大腸炎にしたって腫瘍にしたって、
放っておいて治りゃせんから
491がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 10:38:32.43 ID:aZ0hNLDL
>>489
少しでも不安があるなら
カメラはともかく病院へ行っとくべきでしょ
ただの痔かもしれないし
492がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 10:41:15.87 ID:vBrcKrJP
病院で肛門内視鏡は見てもらいました、4回ぐらい
いぼ痔で腫れはないが赤くなっていたそうで
ヘモレックスを毎日入れてました
493がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 10:47:51.53 ID:vBrcKrJP
下血自体は学生の頃からちょくちょく出てました
硬い便で切れて拭いたらべっとりとか
自転車で通学してたので切れ痔だと思いますが
最近では一週間前に普通のうんこで大量に出血しました
494がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 12:51:58.68 ID:ao/vbFyW
腸炎の可能性かなり高いと思いますね。穿孔しているか?それならなおのこと、消化器内科か消火器外科のある病院でみてもらえばいいと思いますよ。
495がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 14:30:04.53 ID:E72B/nqj
>>492
直腸鏡でRbの直腸癌を見落とされたおいらが通りますよ。
というか内視鏡予定してたから見落としではないけど、見えないもんは見えないってことで、さっさと検査予約しておいで。
496がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 15:53:58.04 ID:ZZ/3mBZv
自分の父も直腸鏡で診てもらったらイボ痔があるって診断
別の病院で内視鏡したら直腸がんで、イボ痔なんてありませんよって言われた
内視鏡が一番なんだと思いました
497がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 16:59:45.08 ID:cLiTkJ0T
上行結腸癌で手術し病理検査の結果ステージVaと
判明1年6ヵ月の検査(造影剤付きCTと採血)結果異常なし
水割りが美味い・・・次は8月なんもありませんように
498がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 18:36:29.59 ID:x32ZMG0m
>>484
私が検査してもらった肛門科では、以前、23歳と28歳の大腸癌患者がいたそうだ。

ちなみに自分は31歳で大腸癌が発覚。

心配なら、念の為の内視鏡を絶対にやっておいた方がいいよ。
499がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 23:00:43.68 ID:vBrcKrJP
アドバイスありがとうございます
個人の消化器科ですが明日予約していた内視鏡検査してきます
今日は栄養ゼリーしか飲まずこれから下剤です
緊張のせいか1時間前からヘソの横が3分おきにズキズキ傷む…
500がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 23:47:39.47 ID:ao/vbFyW
終わればなんだこんなものか?と思うよ。今までかれこれ5回はやったよ。
501がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 00:00:01.68 ID:ZAEOylyB
マグコロール500ml飲んだけど不味い・・1時間かかった
明日飲むニフレックはもっと不味いらしいが
合間の口直しに普通の水飲んでもいいんですかね?
502がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 00:10:33.22 ID:snDYo+Yj
>>501
口直しに透明のアメを貰ったことあるよ。アメなめながらニフレック
飲んで、間違ってアメを固形のまま飲み込まない気をつかった。
個人的にはニフレックがそんなに不味いとは思わないけどね。

503がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 00:28:33.38 ID:G8mTcbSH
マグコロール程度でマズイなら、
ニフレックは地獄でしょうね!
504がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 00:30:34.47 ID:ZAEOylyB
下剤初めて飲んだけど
30分で3回も出るとは…3回目は下痢というか小便だしてる感じだ
ウォシュレットなしでは痔がやばいことになりそう、つけてよかった
>>503
マグコロールも実は400mlしか飲めてないです…残しました
505がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 00:35:00.18 ID:G8mTcbSH
うちの内視鏡の先生はニフレックが無理ならマグコロールに変えてもいいですよ。
って言ってくれた。
506がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 00:39:39.47 ID:73Sz6/Z2
マグコロールよりニフレックがすきなおいらは少数派?
507がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 01:34:29.60 ID:ZAEOylyB
若い人ほど痛いというし自分は堪え性がないので
鎮静剤使ってもらったほうがいいんだろうか?
麻酔のみでも耐えられる痛みですか?
508がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 11:46:20.45 ID:cb/hNuco
早期でも血便でますか?
509がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 12:13:46.27 ID:4Z8MUiwH
>>508
真っ赤ではなくても便潜血陽性になることは多い。
逆に便潜血陽性が全てガンというわけではないが、内視鏡を受けるべきかどうか判断するいい目安になる。
510がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 12:59:55.91 ID:4WOkHN16
>>507
痛みは大腸の形状にもよるらしいけど、自分が内視鏡をした肛門科は麻酔なんかしなかったよ。

例えるなら、マラソンで脇腹が痛くなる感じだから、全然耐えられる痛みだよ。
逆に屁を我慢する方が辛かったぜ。
511がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 13:26:50.62 ID:iCsNHOhW
術者によってもけっこう違うね
最初受けたときは女でそんなに辛くなかったけど
しばらくして二度目に受けたときは若い男で
グイグイ押されてけっこう辛かった
512がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 14:42:36.23 ID:EgBL6RJX
天皇陛下の心臓手術の執刀医・天野医師の経歴が凄いとネット掲示板で話題
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329731539/
ネットユーザーからは「日大を3年も浪人するなんてお世辞にも高学歴とは言えないけど
やっぱり学歴じゃなくてその後の努力なんだな」

「3浪することで若いときに苦労したからこそ患者にも優しい対応ができたのかもしれん」
など、努力で医学会のトップへのし上がった天野医師に賞賛の声が相次いだ。
513がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 23:45:23.98 ID:OLtVB0Sa
>>498
なんで、そんなつまらない嘘をつくんだお前は?
23歳なんてあるわけないだろ
514がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 23:52:20.35 ID:Z+4ltX0/
>>483
潰瘍性大腸炎は不治の病なんだから一時的なんてあるわけないだろ
515がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 00:00:04.63 ID:sJvTbGaY
2006年結腸癌罹患者(男女合計)
0〜4歳 1名
5〜9歳 8名
10〜14歳 14名
15〜19歳 18名

国立がん研究センターがん対策情報センターより
http://ganjoho.jp/professional/statistics/statistics.html
516がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 00:06:35.84 ID:rQuzLdbZ
脂肪分とタバコは百害あって一利なし
517がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 00:08:17.34 ID:21lFrCFn
23歳でガンなんてそうそうないよね…
今日検査はやはり痔でした
大量の下剤と緊張で過換気症候群おこしたのが一番辛かった
最初は麻酔の副作用かと思ってたが7時間たってもおさまらない
全身けいれんと吐き気で発汗で死ぬかと思ったよ
518がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 00:08:44.45 ID:sJvTbGaY
>>514
紛らわしい場合があるからね、
潰瘍性大腸炎と診断されても治ってしまう場合や(要するに誤診なのだが)
治ってなくても薬で症状が長期間落ち着いている場合などがある。

ちなみに自分も3年前に腸閉塞を起こした際に潰瘍性大腸炎だろうと診断
されたが(クローン病かもしれないとも言われたが)
全然違った。
519がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 00:23:57.11 ID:Rva4Ckoh
>>513
信じられないかもしれんが、肛門科の先生が言ってたんだから本当だよ。2人共、女性だったそうだ。

20代前半の大腸癌患者もごく僅かだが、稀にいるのは確か。
520がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 02:01:10.53 ID:oRupblZQ
>>517
おめでとう、良かったね
521がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 10:58:21.03 ID:trc80ypC
>>519が言うのは間違いない、自分は29で肝転移のステージ4告知された
どう考えても5年以上前には発症してたと思う
稀だから兆候を見逃すと危ないんだって
内視鏡も傷つけるから何度もとはいかないけど、調べてダメなことはないはず
522がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 14:14:17.36 ID:74+PtBpH
>>515

こういう子達は先天的な何らかの異常をもった特殊なケースだろどう考えても
523がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 14:36:33.18 ID:ChXvR/Wz
>>521
告知されてから何年たつの?
524がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 15:40:00.80 ID:UNpXtDuh
>>521
>>521さんが調べようと思ったきっかけは何だったのですか?
525がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 16:08:35.57 ID:+lVwUECX
特殊なケースだろうが1億人に1人だろうが、なる時はなる。
そして「よりによって何で自分が?!」って思う。
パーセンテージなんて無意味だ。
526がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 16:32:46.62 ID:nm8iB3Po
20代前半ではないけど
32で直腸癌ステージV、腫瘍が出来てから2年は経ってると言われた。
癌家系では無く、俺自身が初代になってしまった

直腸、肛門、S状結腸等摘出&ストマ造設術受けて今9年経過
527がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 17:13:53.80 ID:21lFrCFn
内視鏡受けるとガンリスクって高まるのかな?
40、50代からならともかく20で受ける人なんてそういないからなぁ
528がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 21:02:39.96 ID:sJvTbGaY
>>522
若くても大腸癌になるものはいるということを
513に教えただけ。

>>527
関係ないが、腸管穿孔などのリスクは多少ある。
529がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 22:17:43.62 ID:wE6uJprl
俺は去年大腸カメラを受けてポリープを取って
組織検査の結果 グループ4だった
あれから1年 今年経過観察で再検査だが心配だ
530がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 22:46:21.58 ID:atFk3QJ3
ワカメ(フコイダン)を食べろ
531がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 22:56:55.51 ID:AIXPwM0m
フダイコンてなに?
532がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 23:00:21.01 ID:LfT6SsT6
スダコインの間違い
533がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 02:03:39.03 ID:gakVwBvI
70歳の父が大腸ガン疑いで検査した。
まだ詳しい結果出てないけど、ステージ3位かと思われる。
去年夏位から徐々に痩せて来てはいたんだけど、それってかなり症状としては進んでるって事なんだろうか?

いきなり現実を突き付けられたショックで眠れない…
今日からこのスレにお世話になります。

534がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 05:47:38.10 ID:fFCLqt2M
>>533
大腸がんの場合ステージ3でも生存率は高い様なので父親を支えて頑張れ
535がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 07:59:47.11 ID:heihUz7w
>>534
ありがとうございます。
昨晩は結局2時間位しか眠れませんでしたが、気持ちを切り替えて、これから少しでも父のためになる事を探したいと思います。
536がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 08:15:14.20 ID:N1RWu5cd
肺癌末期の父が入院している病院がマジでひどい件について

私の父は肺癌の末期なのですが、入院している病院がひどい所で我慢できずに実名を出して連続Tweetしてしまいました。
病院の正式名称とサイトはこちら→ http://www.hiraka-hp.yokote.akita.jp/

今家に生命保険の担当者が来ているのだが、その人と母の会話を聞いて、改めてこの地の医療、
というかこの町の総合病院は最悪だと再認識している。これまで病院名を書かないようにしていたがもう限界だ。
平鹿病院は本当に最悪だな。

私の父は肺癌末期なのだが、まず最初の診察で癌の症状を「インフルエンザの名残り」と誤診。
そして検査を一切勧めず自発的に行ってやっと癌と判明。しかしセカンドオピニオンが全くなく、
検査方法や治療方法についても説明も無い。

そして非常に苦痛を伴う肺カメラ検査をやった後に「実はもっと楽な方法が他にあるんだども」と言う。
だったらそれを先に言えと。

また父に癌告知した直後に主治医は父に対し現在服用している薬はないか質問したそうだが、
癌告知されたショックでボンヤリしていた父に主医師は「なんだおめえ、自分のごどななさそんたごども
まどもに答えられねが」と言い放ったらしい。

さすがにこれには母がブチ切れたそうだが、それでも主医師は謝罪の言葉もなくただ黙った
だけだったとのこと。

そして母はもう平鹿病院はあてにならないと考え、弟にネットで東北内で一番癌治療に
ついて詳しい福島県・南東北がん陽子線治療センターについて調べさせ、
そこに父をつれていくことにした。ところがその際も主治医は”患者の囲い込み”をしようとし、
紹介状をなかなか書かなかった。

そこで母は主治医をその場で怒鳴りつけてムリヤリ紹介状を書かせたが、その際も「どうせもう
行ったって手遅れだ。無駄だ」と言い放たれたという。 <<続く>>
537がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 11:13:37.21 ID:DsL9DqJa
便の色が途中で急に濃い色から
薄い色に変わるのは病気?
538がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 11:57:10.61 ID:CmwCOMZG
>>529
とりきれてたの?
大腸カメラで細胞診ってのもちょっと解せないが、
グループ4は癌の扱いだよ。
539がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 12:04:10.53 ID:CmwCOMZG
>>537
便の色は黄色〜茶色なら胆汁の色。
胆汁は食事に同期して分泌されるので突然色が変わるなら胆道系の異常を疑う。黄疸や白色便は?
便の色が鮮紅色なら大腸からの出血を、黒色なら胃からの出血を疑うが例外あり。
異常がなくても便の色は変わりうるから、心配なら一度病院で相談したら?
540がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 12:24:54.92 ID:43Q7xlPT
>>537
脂肪を多く取った後の便は白っぽくなる
541がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 15:26:39.16 ID:lhpXeNWQ
>>521
虫垂炎になって病理で発覚
厳密には虫垂癌でした
542がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 15:28:11.76 ID:lhpXeNWQ
間違えた
>>541>>523>>524
543がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 21:00:24.33 ID:YvDUoMzN
最近下痢が続いてたまに黒ではないけど焦げ茶色の便が出ます。最近は原因不明の咳も出てます。34でさすがに癌はないと思いますが…。
544がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 21:10:17.62 ID:i/nYbM4y
>>543
まあ滅多にないと思うが。
ないと思っててあるのと、
あると思っててないのとでは雲泥の違いがあるわけだが。
このスレに来たってことは、つまり一度検査を受けて無駄金を払っとけっていわれたいということだよな。

焦げ茶色で大腸癌はなさそうだが、便潜血2回なら大腸カメラよりは楽で安いだろう。肺はまずレントゲンで。
545がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 21:10:39.73 ID:43Q7xlPT
546がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 21:26:48.71 ID:YvDUoMzN
>>544 3か月に一回くらいは鮮血便が出ます。検査とか本格的にやった事ないし大病はした事はないから人間ドッグとか怖くて。
>>545 30代で癌て運が悪いとしか言えないですね。自分は50まで生きれたら大満足と思ってるのでほっといてもいいかとも思ってしまいます。
547がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 21:58:37.91 ID:tu9f0I0i
>>538
医者からは取りきったので問題ないと言われたよ
酒タバコ偏食不摂生自業自得です
548がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 23:28:54.78 ID:olnPaBv+
大腸癌発症の直接的原因は何や?
549がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 00:29:16.72 ID:A5kQcXYi
ストレス
それも自分では対処できないような
550がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 09:11:51.45 ID:M63lQL1z
>>546
癌になる前はそう思ってた
でも今はそう思わない、だって楽に死ねる病気じゃないもの
後悔だけしないようにね
551がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 09:19:01.84 ID:83qCuFPS
>>548
酷な言いようだが、先天的な要素。
自分ではどうにもできないもの、圧倒的なものは遺伝とか運命。
後天的なものでは、ストレスは免疫作用を低下させるという意味では大きいように思う。
だからこそ前向きな気持ちで、気力を充実させることは大事だと思う。
552がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 09:23:23.56 ID:JugruObp
>>546
私も長生きなんてしたくないって思って無茶ばかりしてた
でも身近な人が癌になって闘病してる姿をみたら
病気にはなりたくない、健康でいたいって思った
自分が病気になって家族や大切な人を辛い思いにさせたくないって思った
検査受けるかどうか、もう一度良く考えた方がいいと思います
553がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 12:49:16.95 ID:KIEHOGfg
大腸癌は食生活の影響がかなりある
554がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 20:17:16.77 ID:Ns4RGejN
確か、発症原因の80%が食生活由来じゃなかったか?
555がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 23:59:30.16 ID:k6ivskMt
食生活の欧米化で結腸がんが増えてるのは確実だけど、80%ってのは
いくらなんでも大げさすぎるだろ。
食の欧米化が進む以前から直腸がんは日本人に多いと言われてるし。
肉を多く食べる人は罹患率が高いのも確かだけど、肉を全然食べない
人で大腸がんになる人は別に珍しいわけじゃない。

確実に遺伝と断定できるケース以外は、体質や食生活や環境やその他
もろもろの複合要因というか、ぶっちゃけ最後は運の世界だと思う。
発見が早い遅い、助かる助からないってところまで全部ひっくるめて
最後の最後は運の良し悪しだよなぁ…って正直思うわ。
556がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 00:40:30.73 ID:B9we5Hxm
ハーバード大学癌予防センターによる米国人の癌の原因の推計値(1996年)
喫煙    30%
食事、肥満 30%
遺伝    5%
職業要因  5%
ウイルス等の他の生物因子 5%
飲酒    3%
医療関連  1%
その他いろいろあるが低率なので省略

というところから見て、人種の違いや、全癌と消化器癌との違いがあるとは
いえ、大腸癌の原因として食生活の影響はそれなりの割合を占めているんだ
ろうね。
554が見た80%というのは、食事だけではなく生活環境といったような大枠
での値ではないのかなと思う。
557がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 10:20:04.32 ID:YPYPoVzY
大腸癌の80%は食生活の是正によって回避できると医師がテレビで言っていたわけだが
558がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 10:43:17.73 ID:Pnfl5OyX
食物繊維を摂っても予防にならないらしいが、
食生活の改善とは、脂肪を摂り過ぎるなとかいうことかな。
でも、食生活の改善を言う人が食物繊維を摂るとイイと発言してると、
ただ、従来のイメージだけで発言してるようで、根拠が果たしてあるのかなと疑ってしまう。
559がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 10:53:06.49 ID:dZQLpJ4R
いや、食物繊維は根拠あるでしょ一応。
排泄促すから宿便が減って大腸がんになりにくいっていう
560558:2012/02/25(土) 11:08:42.08 ID:Pnfl5OyX
>>559
よくは知らないんだけど、
大腸がんに関しては実験結果で明確に食物繊維の摂取が予防に有効だという根拠は得られていないそうですよ。
イメージとしてはたしかに便通を良くするから予防効果があると思ってたから意外だった。
561がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 11:30:06.41 ID:2+bxzYe2
>>555
運ってのは確かにあるよなぁ
定期的に役所から送られてくる大腸検診を大げさなものと勘違いしたうえに
有料ってこともあり敬遠してしまった結果ステージW
検便って分かりやすく書いていて無料にしてくれていたなら・・・
562がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 12:20:05.55 ID:14h4lcpo
直腸癌(ST2,ストーマなし)になったこともあり、じっくり本を読んで勉強したいと思います。お勧めの本をご紹介ください。
563がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 12:47:34.94 ID:JImFoM/N
本は基本的に信用できないものが多すぎてダメだと思う。
著者も出版社もまず本が売れることが第一だから、センセーショナルなタイトルで
おかしな極論や妙な理論をぶち上げるようなトンデモ本が大半を占めてる。

治療受けてる病院に聞いたり、ネットで信用できそうなサイトの(公的機関や大学)
情報を集める方がたぶん有意義だと思うよ。
564がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 13:22:17.59 ID:f4W8U8dg
565がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 00:37:42.20 ID:xgSznfqY
>>562
■がん関連で最近読んだ本
「ただマイヨ・ジョーヌのためでなく」
 ⇒大腸がんではないが、がんで厳しい治療を受けながらツールドフランス
  で優勝した人の半生記。勇気付けられます。
■ちょっと変化球のお勧め
「がんと一緒に働こう!―必携CSRハンドブック」
 ⇒がんと戦うために大事な就労について身近な解説です。
566がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 00:58:34.65 ID:x1QXC5lY
>>541
俺も虫垂癌
珍しい癌なのにそれでもやっぱお仲間いるのね

俺は虫垂が破裂して癌発覚なのでステージ4です
現在folfox中だけど最近腹がでてきた気がしてめちゃくちゃ不安
腹膜偽粘液腫の発症じゃないことを祈ってます
567がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 04:06:03.32 ID:xNgoWY26
去年、知人が4人もガンで亡くなった
健康診断で影がある?程度だったのに転移がどんどん見つかって
猛烈な痛みに苦しめられて彼の姿は一機に老人に変貌してた

治るガンもあるらしいけど、ほんの一部
ガンは恐ろしい病気だ
568がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 05:29:05.49 ID:Fb52Q2xY
マルチコピペすんなカス
569がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 12:51:42.09 ID:Xurznagw
書籍雑誌ならがんサポートあたりから医療関係者向けの本探したりするのが良いのでは
ネットでは際物が多くてなかなか良いかどうか判断が付かない
医学関係の出版社でないところは確実に駄目
570がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 18:36:51.78 ID:KtIOZ8CH
図書館もオススメです


571がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 18:51:16.57 ID:f0IzCAud
父が末期で入院してます。
今後死ぬまでずっと入院して、2週間に1度点滴での抗がん剤治療を行います。
意識はもうろうとしてるときもあるものの、大きな声で話すことはできる、
足は麻痺し、手はなんとか動かせる程度という状態にまで弱っています。
ストマを取り替えるのも看護士?介護士?の方にやってもらっています。
そこで気になるのがお金のことなのですが、何か助けになる制度ってないんでしょうか?
すでに自分ではストマを取り替えられないのですが、介護保険を使って何かできないでしょうか。
ストマを頻繁に取替えるため、通常のサイクルでの購入では間に合わなくなってます。
パジャマやら下着やら、汚れたら捨てて新しいのを買うため、こういう費用もかかります。
入院費用は限度額適用をしているのですが、何か他にお金のことでできることってありますか?
こういう事ってどこで聞いたらいいのかわからないので、ここで質問させて頂きました。
572がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 20:07:50.02 ID:xgSznfqY
>>571
病院に相談窓口がないか確認しましたか?
ちょっとした病院なら相談できる部署があると思いますよ。
30年くらい前に親父が脳梗塞で入院したときには生活保護を
受けられないか相談したことがあります。

573がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 21:43:18.26 ID:InJPAFdS
563、564、565、569、570さん、ありがとうございました。がんサポートはわりと有名な雑誌ですね。これを購読しながら書籍を探してみようと思います。「大腸癌、手術後の生活読本」くらいしか読んだことがないもので参考になります。
574がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 22:42:21.92 ID:3XfSREoq
ワカメ(フコイダン)を食べろ
575がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 23:27:15.79 ID:0Pg8PTLN
最近内視鏡検査して全く異常なかったんだけど
これから毎年一回、内視鏡検査すれば大腸がんで死ぬ確率はゼロに近い?
576がんと闘う名無しさん:2012/02/27(月) 00:37:24.01 ID:8EnoaN2L
>>575
担当医によるよ。
予後は初診で決まる。
お金も大事だし、内視鏡の扱いの上手さも大事だけど、病変を見つける能力の高い医師を。
「大丈夫だと思ったんだけどね〜」なんて後から言われても意味ないからねえ
577がんと闘う名無しさん:2012/02/27(月) 07:29:22.48 ID:cRvuqVas
>>571
ストマや紙おむつは福祉事務所で相談するといい
そういったことは病院の支援窓口やケアマネが教えてくれるべきものだけど
578がんと闘う名無しさん:2012/02/27(月) 08:19:31.01 ID:EuNHLBxS
>>566
やっぱり虫垂は見つかりづらいんだな…
腹膜偽粘液腫なんて聞いた事なかった、調べたらこわっ
きっと栄養不足だ、きっとな
一緒に頑張ろうぜ
579がんと闘う名無しさん:2012/02/27(月) 10:56:51.09 ID:4jetqEvy
質問よろしいでしょうか?
32歳女。3年前に大腸内視鏡検査したところ特に問題はなしだけれど
肛門にポリープが5個以上ありました(摘ってはいません)

出血は普段の便でもあまりしない方です。

ここ半年、もとから便秘でしたが、さらに便の出が悪くなり、兎便しか出なくなりました

そして今日の朝はあまりに出ないので、指で摘便したのですが、小さい便がたくさんあり、

そして、肛門から、直腸のあたりにやはりポリープだか腫瘍かが、かなりあるようで
明らかに前よりイボの数が増えてる感じでした(便よりもイボにぶつかるというかイボだらけという感じでした)

けっこう奥まで、ぼこぼこ出来ていたのですが、指で入る範囲内というのはまだ肛門までで
直腸癌の可能性は、薄いですかね?
出血がないので癌ではなく、ただのポリープだと思いたいのですが。
(触った感じでは痔ではないと思われます)

とりあえず明日には病院行こうとは思っているのですが・・・

身内で大腸癌が2人いますので、なんか不安です。
やはりこんな増えたらポリープも出血していないとはいえ、摘出した方がいいかな。。
580571:2012/02/27(月) 11:25:22.67 ID:SVJiJk8v
>>572
入院している病院に相談窓口があるのですが、田舎の中規模総合病院のためか、
単に「一応窓口置いてます」的な感じで、
7年前に癌を発病した時にも相談したのですが、あまり親身になってくれず・・・。
窓口担当者から提案されたのは、障害者手帳の申請できますよ、だけ。なんだかイマイチ信頼できなくて。
生活保護受けれる可能性があるんですね。病院の窓口を通して申請できるんでしょうか。
うちの母、そして私もですが、あまり父が人工肛門をつけているということを人に言いたくないので、
直接市役所の窓口に行って事情説明となると抵抗があります・・・。

>>577
福祉事務所に相談できるんですね。
病院の窓口担当はイマイチで、ケアマネの人はいるのかいないのかさえ知りません。
少しでもお金の負担を減らしたいです・・・。
581がんと闘う名無しさん:2012/02/27(月) 15:24:42.78 ID:kMWZUw2n
大腸検査の前日夜にマグコロール500ml、当日朝にニフレック2L飲んだけど
他のスレで下剤飲ませすぎ、その医者は良識ないといわれた
下剤飲んだことなかったけどそうなんだろうか、うんこは夜5回、朝15回も出た
582がんと闘う名無しさん:2012/02/27(月) 15:38:22.03 ID:1ptRsupq
>>579
それって直腸や肛門のポリープじゃなくて、STDの尖圭コンジロームなんじゃないのか?
過去に肛門性交の経験は?




















と、あえて釣られてみる
583がんと闘う名無しさん:2012/02/27(月) 15:43:21.22 ID:4jetqEvy
>>582
一切性病の可能性はないです。なんたってもうずっと喪j(ry
584がんと闘う名無しさん:2012/02/27(月) 15:50:32.33 ID:4jetqEvy
イボって書き方が悪かったですね。すいません。
でも確かにぐぐったら、イボだとそういう可能性もあるんですね!肛門内に出来るとか怖すぎる
私は喪女なので有り得ませんが・・
3年前の内視鏡でもポリープがたくさんあったので
たぶんポリープだとは思うんですが・・・
それにしては結構奥にまであるし、腸を塞いでるって感じなので直腸癌じゃなかろうか・・・と思いまして
なんかすいません。
585がんと闘う名無しさん:2012/02/27(月) 18:16:50.34 ID:QsKN0OCQ
>>584
病院へ。どういう検査をするかはおまかせ。
まず血液検査とCE-CTかなぁ。でCF。
ポリープが悪性でなくても、
疑うべき病気はあると思いますし増えているなら尚更。
586がんと闘う名無しさん:2012/02/27(月) 20:21:56.11 ID:juvfMDzD
>>580
正直なところ、あんまり公的な支援は期待しない方がいいよ。

たとえば生活保護は患者の貯金や財産がゼロでなければ基本的に貰えない。
年金受給者だったり同居家族に安定収入がある人がいるとなおさら難しい。
本来収入がなく「払えない」人を救済する制度であって「負担を減らしたい」人を
助ける制度ではないから仕方がないことではあるんだけど。
介護保険も在宅介護のための保険であって入院費用には適用されないしね。

7年前に病院が障害者手帳の申請(ストマ費用の補助金が自治体から出るはず)だけ
案内したのは、普通に使える制度がそれぐらいしかないから、だと思う。
587がんと闘う名無しさん:2012/02/27(月) 20:22:12.49 ID:sZKrU+j3
同意見です。素人判断してむだに我慢するのが一番損です。

今日、二年目の直腸癌の定期検査に行って来ました。再発転移なし。また次まで頑張ろう!o(^▽^)o
588がんと闘う名無しさん:2012/02/27(月) 21:58:12.06 ID:kHa+bhLO
>>587
2年再発転移無しだったら結構安全ラインに入るんですよ
大腸癌の再発転移は2年以内に見つかる事が多いので
この調子で頑張って下さいね
589がんと闘う名無しさん:2012/02/27(月) 22:25:12.76 ID:sZKrU+j3
>>588
励ましてくださってありがとうございます。よーし、完治するぞ!!
590がんと闘う名無しさん:2012/02/27(月) 22:45:34.88 ID:CkJGWKKR
ワカメ(フコイダン)を食べろ
591がんと闘う名無しさん:2012/02/27(月) 23:39:35.53 ID:e4z6rV49


MIKAMIのインターネット   でググれ


このブログ痛すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
592がんと闘う名無しさん:2012/02/28(火) 01:16:27.31 ID:yv23XRHB
お前の方が痛すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

593がんと闘う名無しさん:2012/02/28(火) 10:48:06.37 ID:d+1GRl/o
>>584
なぜ以前の内視鏡検査の時に切除しなかったのか不明だけど
5mm以下のポリープでも癌化する場合があるので無差別放置は危険と報告されてます。
594がんと闘う名無しさん:2012/02/28(火) 11:18:20.14 ID:BrVhMS4i
たまに肛門と直腸あたりがズキッと痛くなるけど直腸がん?
595がんと闘う名無しさん:2012/02/28(火) 15:22:58.46 ID:+2Zucy9v
多分
596がんと闘う名無しさん:2012/02/28(火) 19:02:02.54 ID:MaiDwR31
気のせい
597がんと闘う名無しさん:2012/02/28(火) 21:06:15.73 ID:QKSsa5lE
そうやって放置して手遅れになった人間は数知れず
598がんと闘う名無しさん:2012/02/28(火) 22:01:39.03 ID:dvHEmweZ
>>579 コリコリも仁丹位の大きさの石みたいなものなら血腫だよ。できるとビビるけど
数ヶ月かかって吸収されてく。それ以外の柔らかいのは外痔核じゃないか?
痔瘻ってのもあるけど触ってわかる硬さのは、血腫じゃないかね。
俺もこれでビビって、肛門科の門を叩いたもん
599がんと闘う名無しさん:2012/02/28(火) 22:43:24.77 ID:3avl6Ifh
ワカメ(フコイダン)を食べろ
600がんと闘う名無しさん:2012/02/28(火) 23:58:50.01 ID:CaxqXfGV
>>584
AFAP(家族性大腸腺腫症のうちポリープが概ね100個以下のタイプ)の可能性
はないのかな。
身内に大腸癌の人はいない?
601がんと闘う名無しさん:2012/02/29(水) 01:41:26.16 ID:yOPQuHWM
お前らって今までにどんなもんいっぱい食ってきたんだ?
大腸癌予防という意味合いで反面教師にするから教えてくれ
602がんと闘う名無しさん:2012/02/29(水) 07:37:25.85 ID:lmDJrjPi
>>601
それならおまいは何も食えなくなるぞ
水すら飲めないだろう

煙草吸わない人でも肺癌になるように
食べものが原因とか何とも言えんだろ
603がんと闘う名無しさん:2012/02/29(水) 11:08:12.19 ID:AXpcZJ2g
まあ、一番多いのは米だなw 次は小麦かな
604がんと闘う名無しさん:2012/02/29(水) 13:09:46.03 ID:ZWcQyb5G
医者からはストレスが原因かもしれないねとは言われたな
食事については割りとどうでもいい感じだった
605がんと闘う名無しさん:2012/02/29(水) 14:04:11.66 ID:3p/Gy6Gz
最終的には為りやすい体質かどうか、じゃないでしょうか?

遺伝、ストレス、合わない食生活、これらが重なり発症するんだと思います。
私は酒、タバコなんて40年無縁で、薄味好みの菜食好みでした。遺伝とストレスを医師から指摘されました。
これも私の運命です。家族には不安を与えましたが、頑張って余生を明るく過ごしていきます。
あと10年もてばなぁ。娘の花嫁姿が見れたら嬉しいです。
606がんと闘う名無しさん:2012/02/29(水) 14:46:40.21 ID:TL2uwM/f
>>605
10年もてば20年も行けるだろ
607がんと闘う名無しさん:2012/02/29(水) 17:26:50.93 ID:9IUoXZ9D
遺伝っていっても自分の代で発症する事もあるし、分からんと思うなぁ
608がんと闘う名無しさん:2012/02/29(水) 18:08:29.47 ID:Kt1Xv/nf
僕と妹でほぼ同時に大腸癌発覚。妹はS字結腸癌で6センチST3,僕は直腸癌で2センチST2。妹は肉好きで、僕は魚好
きで豚、牛は殆ど食べない。酒煙草はやらない。これをどうとらえるかだね。
609がんと闘う名無しさん:2012/02/29(水) 18:09:52.68 ID:y0p4MCLZ
>>608

単なる偶然
610がんと闘う名無しさん:2012/02/29(水) 19:32:49.30 ID:AthHLlAU
食べ物との因果関係が明確ならとっくの昔に予防法が確立してるだろう。
手術後の患者の食生活指導だって肉や高脂肪のものは控えましょう程度で
むしろがん自体より術後の腸閉塞の方を強く意識した、消化に悪いものや
繊維の取りすぎの方を警戒してる。

ストレスが原因というのも確かな裏付けがあるわけじゃない。
全くストレスがない生活送ってる人はほとんどいないから、ストレスかな?
と言っておけば否定されにくいって程度だと思う。
遺伝は明確に特定できる要因だけど、だからといって改善しようもない。

結局運命というか運だから必要以上に気に病まない方がいいと思うな。
611がんと闘う名無しさん:2012/02/29(水) 21:20:38.25 ID:Kt1Xv/nf
なるほど。そのとおりでしょうね。
612がんと闘う名無しさん:2012/02/29(水) 21:40:18.10 ID:TZC7lfPd
>>608
お前らの年齢は?



















と釣られてみる
613がんと闘う名無しさん:2012/02/29(水) 21:41:00.33 ID:VlGKpnq/
大腸癌もなると痩せてくるのでしょうか?
最近、父が痩せてきて大腸癌かもって言ってるんですが。
614がんと闘う名無しさん:2012/02/29(水) 21:47:29.30 ID:Z3x+J7kv
>>613
痩せてきたら結構進行してるかも
俺-30kgで入院時ステージV末だった

ダイエットしてたから、痩せたのはダイエットの効果だと思い込んで
病院行くのが遅れた
615がんと闘う名無しさん:2012/02/29(水) 22:29:22.05 ID:VlGKpnq/
>>614
痩せてくると言えば胃癌ってイメージがあって何で大腸癌だと思うんだろうと
不思議に思っていたんですが大腸癌も痩せてくるんですか。
とりあえずは検査してこいと言っておきます。
ありがとうございました。
616がんと闘う名無しさん:2012/02/29(水) 23:53:49.68 ID:0jfjME1L
がん全般で末期に近くなると痩せてくるんでないか。
617がんと闘う名無しさん:2012/03/01(木) 08:24:46.46 ID:AivQYCko
口から肛門に連続している消化管の途中に障害物(腫瘍)が出来れば通過
障害が生じて便秘がちになる。すると大腸の場合は腹がもたれて小食になりれ
栄養摂取量そのものが低下する。
腫瘍の場所が胃の幽門付近であれば胃もたれをするし、噴門や食道であれば吐く
ことになる。
一方、炎症に伴う過敏症等で下痢をすれば、栄養分が十分吸収されないうちに
排泄されてしまう。
だから消化器官の場合にはまだそれほど進行していないうちにやせる場合が多々ある。

終末期にやせるのは癌全般に共通する栄養障害で全く別の理由による。
618がんと闘う名無しさん:2012/03/01(木) 14:16:21.14 ID:zIerzYan
痩せるサイクルに突入するとヤバイらしい
619がんと闘う名無しさん:2012/03/01(木) 15:33:30.05 ID:lBztbWop
大腸に腫瘍が4つで大きさは大きめだともう手遅れでしょうか?
大切な人がガンと宣告されましたが状況が悪いためか詳しく教えてくれません。
情報が少なくすみません。
620がんと闘う名無しさん:2012/03/01(木) 17:45:41.34 ID:WyfJm79D
十中八九
621がんと闘う名無しさん:2012/03/01(木) 20:22:37.15 ID:SkSVmc6e
場所によるし大きさによる
622がんと闘う名無しさん:2012/03/01(木) 21:50:06.08 ID:SutrZ+zs
見た目の大きさと進行度は必ずしも比例しないし、場所も分からなければ
数も何をどう数えたのか分からないから、正直なんとも言えないなあ。
実際、手遅れかどうかは腹開けてみなければ分からないって事が多いし。
623がんと闘う名無しさん:2012/03/01(木) 22:48:40.15 ID:PWIMu9Y6
転移がなけれは大腸は全部とってもヒトは死にません。
進行の程度がそれほどでないことを祈りましょう
624がんと闘う名無しさん:2012/03/02(金) 07:36:57.63 ID:Kv/jJ30e
>>623
大腸全部とっても生きていけるんだ・・・
小腸の終わりに人工肛門つければいいのかな?
身体って不思議だなあ
625がんと闘う名無しさん:2012/03/02(金) 09:00:09.80 ID:tVnSe6H4
お願いします、質問させてください。

母親がS字結腸がん、ステージ3bと診断されました。
リンパには7つ転移していたそうですが、幸い見えるガンは取りきれたと担当医には言われました。

そして、今後の抗がん剤治療なのですが、ゼロックスとSOX(確かそのような名前でした)の2択で迷っています…。
もちろん、副作用や効果には個人差があると思いますし、どちらがいいかという質問はおかしいのですが、3bの選択としてこの2つが適しているのか悩んでいます。
FOLFOXは費用面と入院の頻度(職場復帰する予定なので)が多すぎるという点で断念しました。

他の同じような立場の方は、どのような治療方法を選択されているのか気になりまして、ご意見を頂戴したいです。

626がんと闘う名無しさん:2012/03/02(金) 10:08:15.02 ID:zrbf1VSA
>>605
現在の調子と進行度と年齢教えていただけますか?

幸運を祈ってます
627がんと闘う名無しさん:2012/03/02(金) 10:33:29.84 ID:m6FB2EXp
>>625
私も同じステージのS状結腸を患いました。リンパ節転移してるから他部位への転移は可能性高い、と言われ術後は抗がん剤の副作用と共に怯えてました。
でもいざ投薬始まると、副作用がほとんどなくて拍子抜け。
職場復帰も1クール終了後にはできました。
仕事が肉体労働系なのですが、休んで家事をのんびりしていた頃より、ずっと張りのある生活で免疫力上がっているのでしょう。
先日3クール終了後の定期検診でのCTも転移無し、血液検査も白血球が前回より少し上がり正常値に届きました。マーカーも問題無し。
やはり術後の生活はストレスなく一日笑って過ごせれば、これが癌を再発させない最良の薬なんだと思います。

ちなみに私は経口投薬でUFTユーゼルを一日三回服用のみです。
抗がん剤の種類は進行度、体質や年齢で決まると思いますが、私も治療前はFOLFOXになるだろうと言われてました。多分ステージ的に妥当な選択なんでしょう。なのに直前で経口のみに代わり驚きました。でもおかげで今は楽に闘病できてます。
私の今後の生活や性格、気力かな?を考慮されたのでしょうか。
医師も賭けなんじゃないかしら。何がその患者に合うかは結果みないと分からない。
ただ確実に言える事は私たち患者が前向きに生きれば、結果も良い方向になるということ。
私の担当医は今まで通りに生活して、自分を抑え込まないようにしてなさい。と言ってくれてます。

長くなりましたが、私の経験が参考になれば幸いです。お母さまをお大事にしてください。
628がんと闘う名無しさん:2012/03/02(金) 14:41:45.69 ID:hrrHvuNK
私も3Bでそろそろ三年無再発。
FOLFOXでレジメンも自分で決めたけど、その時点でのベストをつくした感はあるよ。
未だに再発の恐怖に怯えてるので前向きじゃないです。
629がんと闘う名無しさん:2012/03/02(金) 15:21:25.60 ID:ICRwykV1
うちの父は3aでUFTのみを2年続けた
副作用は口内炎とたまに鼻血ぐらいでした
630がんと闘う名無しさん:2012/03/02(金) 20:13:53.42 ID:CVLcI05q
>>625
横行結腸癌IIIbからの術後90日での肺転移で
転移巣の手術の前にXeloxを受けました.
やはり最初はFolfoxを薦められましたよ.

私の通っている病院の内科では
XeloxとFolfoxは同等の効果が見込めるとしています.


治療と就業を両立させるためXeloxを選択しましたが
Xeloxを選択すると医師に伝えたときに
「代謝に依存するので,効果に個人差が大きい」と言われました.
これは,Xelodaと5FUの抗腫瘍機序の違いを言っているのだと思いますが
私の場合,幸いなことに奏功し,腫瘍は縮小しました.

ポート造設せずに,抹消からエルプラットを点滴したため
血管痛がひどかったです.

再発予防のためとはいえ,猛毒を体に入れるわけですから
良く検討されて,納得のいくかたちで治療を受けることが大事だと考えます.
631がんと闘う名無しさん:2012/03/03(土) 07:36:24.76 ID:6jLcwBrR
首無地蔵 病気平癒 広島県府中市
632がんと闘う名無しさん:2012/03/03(土) 14:34:12.29 ID:AAZ7rcqa
627、628、629、630 さん

625です、レスありがとうございます。とても参考になります。
UFTで治療される方もいらっしゃるのですね。
UFTは比較的負担が軽そうだったので魅力を感じていたのですが、効果は他に比べるとどうなのかなと思っていました。
改めて検討に入れたいと思います。
Xeloxを実際に試された方の体験談も非常に勉強になりました。
抗腫瘍機序という言葉、恥ずかしながら初めて知りました。
もっとしっかり勉強しようと思います。

就職し、女手一つで育ててくれた母にやっと親孝行…
というところでこの病気が発覚したので、何としてでも治してこれからの人生を楽しんでもらいたいです。

本来なら個別でお礼を申し上げたいのですが、書いていたらすごく長くなってしまったので…すみません。
皆様本当にありがとうございました。
決断までにはまだ時間があるので、アドバイスを参考にしてじっくり考えたいと思います。

皆様、そしてスレの方々にたくさんたくさん良いことが起こりますように。
心からお祈り申し上げます。
633がんと闘う名無しさん:2012/03/03(土) 20:04:12.52 ID:IVGUFwkF
骨転移を見逃すことってあるかな?
ステージ3で手術から1年半
親が股関節が時折痛んでそこから脇腹にかけて違和感と鈍痛がするらしくて
何回もCTと検査はしてるけどすごく心配
634がんと闘う名無しさん:2012/03/03(土) 20:40:47.48 ID:0HX5cGda
CEAの値が微妙に上がったので
念のためPETとMRIをやったら骨転移だった俺が通りますよ。
635がんと闘う名無しさん:2012/03/03(土) 21:38:35.70 ID:IVGUFwkF
>>634
ぐぐってると骨転移はそこまで珍しいことでもなくて
初期症状で鈍痛することもままあるみたいだ…
636がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 01:32:20.52 ID:Z34FJ1xs
そこまで真面目に見ていないと思う。患者さんが症状を伝えない限り。
症状からは骨転移でもいいけど、後腹膜になにかあるかもしれないですね(転移に限らず)。
637がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 08:59:45.56 ID:cNDIELsa
消化器科の医師がCTを見てもよく分からない異変も
放射線科の医師が読影すると分かることも多いらしいからね
うちのもそれで見つかった
638がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 09:41:56.99 ID:t8KCJ/lV
>>637
私は、その逆で再発が見つかったよw
そういう事も含めて運なんだろうね。
639がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 19:29:45.80 ID:w3WsZhRI
あなたの体内では、毎日がん細胞ができています。
それも5000個!!つまり人間は誰しもがんになる可能性があるんです。
がんになる人とならない人の境目、それはちょっとしたことです。

あなたの体内では毎日5000個のがん細胞が生まれています…がんの原因と治療法の最前線
http://gantiryouhou.web.fc2.com/

こちらのサイトでは、がんの予防と治療の情報をアップしています。
私自身、父の乳がんをきっかけに独学でがんのことを調べまくりました。
少しでもお役に立てば幸いです。がん家系ってないの、ご存知でしたか?
640がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 20:50:09.90 ID:8R4Ne69g
フコイダンおじさんより酷いマルチ乙
641がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 22:11:13.27 ID:bQ5vvNfG
また性懲りもなく出てきたか!
642がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 00:11:35.41 ID:4Gq+eDdw
619です。
大事な人に大腸に4つ程大きいポリープがあると相談したものです。
二つは二センチ大、一つは一センチ大
あとの一つは小さいものでした。
内視鏡で先生の判断でその場ですべてきってもらいまして
多分早期の癌だろうと…
命の心配はないようでした。
病理検査の結果次第では開腹もあるかもとのことでしたが…

ポリープからは出血もあってまだ不安はありますが
末期ではないようでした。
一安心です。

ただ血便や悪心など色々体調の変化もあったことや
胃にかなりのピロリ菌がいること(本当は胃ガンで大腸が転移…?)
ポリープからの出血などをみて
少し不安なきもちがあります。
転移や他の癌の検査も一応うけたほうがいいでしょうか??



643がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 00:26:42.83 ID:PBV13t8I
>>642
それを貴方がここで問うている意味がわからない。
患者本人と医師が相談すべきことです。病状を本人から詳しく聞くことが
できていない方が推測で気を揉むところではない。気を揉んでも仕方ない
ことなのでほっておいたほうが患者にも貴方にも良いと思う。
病人は、人から検査を含む治療の方針をあれこれ言われるのは嫌なもので
す。特に医師の方針と違うことをいうと患者の闘病の気をそぐ事もありま
すよ。
もちろん患者本人から治療方法を探して欲しいなど求めがあれば別です。
644がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 01:10:34.95 ID:4Gq+eDdw
>643さん
もし場違いな発言でしたならすみません。
病院に付き添いで行っていまして
内視鏡での手術の執刀医と検査の結果を話す医師が違ったこと、
大学病院でなく個人医で胃腸以外の設備がないところでの手術だったこと
また、30代での癌発病で本人が気が動転して話をあまり聞けない状況であることから
私が調べております。

とりあえず大腸の癌は早期か少し進んでるくらいなようですが
不安な点がいくつかあるため
本当に早期なのか??他にも癌があるのではないか??
大腸癌は転移したもので
もっと大きいがんがあるのでは??と考えてしまうようです。

追加で調べた方がいいのか
またどういう検査が必要かご指導願いたいのです。

先生は大丈夫といっても不安なようなら不安をぬぐうためにも
追加で検査したいので…

645がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 02:07:25.99 ID:mpT3Tm7I
>>644
もし私があなたの立場だったなら、ということで言うなら
もし癌細胞が出たとすれば絶対にそれなりの病院に連れていくでしょうね
がんという病気には万全に万全を尽くして損はありません
646がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 05:55:04.80 ID:FAclzKA+
>>643
ヒント:ネタレス荒らし
647がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 12:52:49.55 ID:z/5ZVqID
ふむ。そうらしいな。
648がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 13:54:42.39 ID:Fz1LO3C8
今朝のNHKあさイチ
「腸メンテナンス 腸の老化を防ぐ技」
とは何だったのですか?見た方いないでしょうか?
649がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 14:49:58.73 ID:byGikyaP
>>648
深刻な便秘の人が多いんだって。
解決法として、
副交感神経を整える呼吸法や
肛門の働きをよくする運動の紹介 など
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2012/03/05/01.html
650がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 19:39:28.65 ID:IGyWFNtL
初期症状の便が細いってのは
最初から最後まで細いって事?
最初は太くて、途中で細くなるのはセーフ?
651がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 19:48:02.41 ID:WUpLYf0t
俺的にはAUTO。
前の5割がすかっと出て、その後の3割に30分。
残りの2割は残便感。
652がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 20:01:44.65 ID:MFAVvdLl
>>650
肛門付近に腫瘍が出来ないと便は細くならないよ
俺が肛門付近の直腸癌経験者なんだけども
割った割り箸位の細さしかなかった
653がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 20:04:18.65 ID:D4Mc64jT
内視鏡で取れないほど大きなポリープの場合はやはり癌でしょうか
654650:2012/03/05(月) 20:20:54.49 ID:IGyWFNtL
便が途中で細くなったり、直腸、肛門あたりがたまにズキっと痛くなったり、
いつも便意があって一日3、4回ぐらい出すけど、お腹がすっきりしない
大腸内視鏡検査は異常無くて、肛門科に行っても異常無かった。
何だろう・・・
655377:2012/03/05(月) 20:34:22.19 ID:WRUa3ygI
再検査に行ってきましたが
CA19−9が120とさらに上がってしまい
抗p53抗体も異常値だったので
PET−CTで精査とあいなりました.

どこも調子悪くなく,画像診断上も異常ないだけに
腑に落ちないんだけど,ともかく良く診てもらってきます.

656がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 00:38:04.99 ID:LU8XjBU8
>>653
がんの可能性は高いが、大きさだけでがん確定とは言えない。
もっとも良性であってもがん予備軍みたいなものだし、放っておくと
更に大きくなって腸閉塞を起す可能性もあるから手術は必須だけど。
657がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 07:42:27.99 ID:Ss1fe93z
>>656 
653です。レスありがとう
内視鏡で取った細胞検査して、1週間後にCTを撮るから家族と一緒に来て下さいと言われた
(自分は言われた本人ではなくて家族なんですが)
ポリープが大きかったら結局取らなければいけないのに
内視鏡で見た後またCTを撮るのは転移してないか調べるのだろうか…
あの病院でいいのかなど不安だらけ…
658がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 14:50:56.49 ID:PtyhvyL5
>>657
医者はポリープの顔つきで癌かどうかある程度はわかるようです
659がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 15:03:27.73 ID:5yfELXDl
>>657
基本的に、まず癌だと考えているからそのような言い方をしたのでしょう。
言われることは、癌です。(治療・手術;CTの結果次第)が必要です。
(当院)外科を紹介しますが、他に希望はありますか?セカンドオピニオンは必要ですか?だと思います。

外れていれば一番いいのですが、一応心構えをしてください。
660がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 15:07:15.19 ID:b0hx0mid
3ヶ月前まで何もなかったとこに1cmの転移が見つかる場合は
急スピードで成長したのか、3ヶ月まえにはすでにあったけど
肉眼でやっと見える大きさになったのか、どっちの場合が多い?
661がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 15:18:34.37 ID:Ss1fe93z
>>659
もしかしたら大きくても良性のポリープかもしれない、なんて僅かな希望にすがりついていますが
でもネットで調べるうちにたぶんガンだろうなあと考えるようになりました
ポリープ発見に検査してよかったですねーと医者は言ったらしいので早期のがんで転移が無い事を願うばかりです
本人は単なるポリープとしか思ってないのか普段どおりですが、表に不安を出さないだけか…
662がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 15:59:21.81 ID:HLI/UEau
直腸癌の手術後、一年半になる母のことです。
先日定期検診でCTと血液検査を受けたのですが、CTを見た医師から「肺に少し気になるものが見えるような気もするが‥血液検査の数値が正常なので問題ないでしょう」と言われたそうです。
実は、母はアレルギー体質の為、通常CT検査で使う造影剤が使えないので、正直私としては、今回の医師の判断にはかなり不安を感じています。
母本人は、多少気にはなるものの、医師がそう言うのだからそうなんでしょう‥といった調子で、私がセカンドオピニオンの話をしても受け流されてしまいます。
私は、このままで良いのかどうか気にしているのですが‥この様な場合、皆さんならどうされるでしょうか?‥ご意見よろしくお願いします。
663がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 16:41:20.66 ID:xNV0NJAZ
>>662

血液検査はあまりあてにはならないので(私自身全く異常がなかったけれど、癌でした)
不安なら他の機関で受診して、なんともなければ安心できるでしょう。

因みに私も造影剤にアレルギーが出るんですが、アレルギーを抑える薬も
あるそうで、明日CT検査なんですが、その薬を使ってから造影剤を入れる
そうです。
664がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 19:59:29.48 ID:LU8XjBU8
>>661
自分はちょうどそんな感じの展開だったけど、結局癌かどうかはっきりしないまま
手術までなだれ込んだよ。最終的にはステージ0の早期癌だったけど。

見た目で癌だと即断できるほど悪い顔つきではなく、内視鏡で組織を採取したけど
たまたま癌化してない部分に当たったらしく組織検査でも癌だと断定できず。
でも内視鏡で摘む組織なんて全体のごく一部だから、それだけでは良性とも言えず。
腫瘍マーカーは異常なし。癌前提で転移がないかCTで調べたけどこちらも異常なし。
最終的には、切ってみないと分からないけど大きさから考えると一部が癌になってる
可能性が高いので、半端なことはせずに癌前提で手術しましょうって事になった。

外見ではっきりしないって事は、良性の可能性もあるし、癌だとしてもそれほど進行
していない可能性が高いとも言えるから、一応癌の覚悟はしておく必要があるけれど
前向きに希望は持ってていいと思うよ。
665がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 21:52:45.74 ID:nt4qMwcl
>>662
アレルギー止めの薬の投与を相談か、短めの期間で単純CT撮って大きさが変わってないか確認するか。あとはMRI?
セカンドオピニオンは現状の資料を見せてどうするか相談するものだからこの場合無意味だと思う。
読影してもらう場所じゃないもん
666がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 23:33:31.77 ID:HHrtXaPs
>>662
肺は単純CTで十分
血液検査が正常だから問題ないってのはウソ
ただしホントに問題ないと言ったかどうかは母の話だから信憑性無し
もし「肺に少し気になるものが見えるような気がするが」ていどなら数ヶ月後のフォローでしょ
そんなんじゃ転移かどうかなんて取らなきゃ分かんないよ
667がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 23:34:27.24 ID:HHrtXaPs
>>665
肺転移の診断にMRIだなんて訳の分からんアドバイスするな
668がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 04:04:50.31 ID:VLm7qpVB
母親に5cmの腫瘍があったみたい・・・
迷惑ばっかりかけてきたから自分のどこ使ってもいいから助かってほしいまだ何もしてないのに夜泣いてる声とか聞くだけで
内視鏡→でかい腫瘍→組織検査・癌発見できず→ほかの病院でまずいといわれ紹介状を書いてもらっています
大きな病院みたいで検査に2週間もかかるし心臓が悪いのでそれを直してから手術みたいです

どうにかして元気付けてあげたいんですけれど私自身ご飯も食べれなくなってしまいあまり助けてあげられていません
母の手順は一般的な入院方法なんでしょうか?病状はあまりよくないのでしょうか・・?
最近胸のしたがいたいといっていたので救急車を呼びそうになりました
669がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 04:23:10.11 ID:EbSpWEKr
>>668
とにかく落ち着いてお医者様の話を良く聞いてみてください
本人以上に周りが取り乱してしまってはどうにもなりません
670がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 10:11:07.62 ID:rpAtIDu1
>>407です。
先日12回目の化学療法が終わりました。今日、術後半年のCTを撮ってきます。

一応半年12回で化学療法は終わりと主治医から言われていますが、今日のCTの結果にもよると思います。
どうか再発、転移してませんように!と願うばかりです。

まだまだ副作用も残っていますが、子供の為にも生きたいです。というか、生きないと!育てていかなくては!成長を見届けなくては!と思ってます。

なんだかいつも携帯からの自分語りになってしまって申し訳ありません。
671名無し募集中。。。:2012/03/07(水) 10:53:39.43 ID:IZj3RKyQ
FOLFOX12回完走お疲れさまでした
育児と並行での治療は大変だったろうと思います
転移ないことを祈ってます

こちらも全12回予定の今11回目投薬中
久々にオキサリプラチンも入れてるので前回よりしんどいですが頑張ります
残り僅かだからね
672がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 13:44:07.44 ID:unALos7D
>>670
再発転移していないことをお祈りします

自分も術後最後の抗がん剤投与が先日終わったばかりです
嬉しい反面、これから無治療になるのが怖いです
673がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 15:48:52.92 ID:mq/K3x1s
俺は手術では見える範囲の癌細胞は取り切れたけど低分化癌だったから再発は免れんってのが医師の見解だった
でも4年と半年無再発で過ごせてますよ

癌闘病のポイントは とにかく前向きにそして良く笑う事です
674T ◆WwdajgYEB. :2012/03/07(水) 16:01:30.77 ID:4+XHbMxI
675がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 16:02:38.27 ID:vtEVA5+U
>>673
Stage4だけど笑って過ごしてみるわあ
抗がん剤でがん消えないかなあ
676がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 16:59:39.45 ID:ycsDot2N
ほんとだねぇ
抗がん剤で
がん消えてほしい…
677がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 19:00:18.26 ID:B7+LgBbK
やっぱり笑ってすごすのは大事なんだね
678がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 19:00:58.44 ID:aW2LCSwa
私はステージ3で術後10ヶ月です。皆さんお互いがんばりましょうね!
679がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 19:26:57.96 ID:hvJK+LM3
>>662です。
皆さん、色々なご意見を下さりありがとうございます。この度、造影剤のアレルギーを抑える薬があることや、単純CTという検査方法があることを初めて知り、大変参考になりました。
あと‥血液検査の結果だけでは、やはり安心出来ないものなのですね‥治療に対する積極性が、あまり感じられない母ではありますが‥この際、出来れば別の医療機関で、改めて検査を受けるよう勧めてみようかと思います。
680がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 20:26:04.58 ID:S6/vRWWu
造影剤を使わないのが単純CT、それをまさにあなたのお母さんはやっている
681がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 23:14:48.77 ID:kDGY8woP
潰瘍性大腸炎から大腸がんになったあの人は今頃全摘手術が終わって落ち着いてる頃かな…
全摘手術は、有名な病院で行えば、大丈夫ですよね…?
682がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 23:22:46.19 ID:umgIq3QP
内視鏡で取れないような大きさの物は
もはやポリープとは言わない。
683がんと闘う名無しさん:2012/03/08(木) 15:20:38.67 ID:CCUXK3UR
sm massiveが疑われるようなIaとか、IIa+IIcもポリープじゃなかとですか?
684がんと闘う名無しさん:2012/03/08(木) 19:42:38.43 ID:Ox+YYhbg
ポリープってのは形態を現わす表現だから大きさは関係ないよ。
盛り上がった形態なら良性でも悪性でもポリープと言って間違いではない。
例えば良性だろうが悪性だろうが腫瘍は腫瘍であるのと同じようなもの。
まあ一般的にはポリープ=良性ってのが慣例ではあるけど。
685がんと闘う名無しさん:2012/03/08(木) 19:47:17.32 ID:1u0/4mDX
>>670です。
不安で夜はあまり眠れませんでしたが、昨日のCTの結果『明らかな再発転移なし』との事でした。

これからは1ヶ月半に一度採血とポートの水通しを。3ヶ月に一度CTを撮って、経過をみていく予定です。

まだまだ副作用も残っていますが、とりあえずはひと安心です。

>>671
11回目なんですね。久々のオキサリプラチンはしんどいと思います。体調はいかがですか?今回そしてあと1回。頑張っていきましょう!

>>672
私も同じく嬉しい反面、怖いです。お互いどうかこの先も再発転移のないことを祈ります。

>>673
前向きによく笑うことが大事なんですね。この先子供と共にいっぱい笑って過ごしていきたいと思います。

686がんと闘う名無しさん:2012/03/08(木) 20:41:38.90 ID:CCUXK3UR
>>684
こっから先は愚痴だけど、LST-NGとか、IIcとか、どうみても盛り上がってなくてもポリープってのが納得できなかったりする。
というか盛り上がってるのにIIcってのも合点が行くまでずいぶんかかった覚えがw
突っ込みがなければ特にレスはいらないです。
687がんと闘う名無しさん:2012/03/09(金) 06:12:28.67 ID:7McQcq1o
肛門ポリープは癌化しねえのに、何で大腸ポリープは癌化しやがるんだ?
688がんと闘う名無しさん:2012/03/09(金) 09:46:46.26 ID:8Fn/7wEg
ころころ便が何個も出たり肛門が裂けたりして出血することはあったけど
最近は痛みがないのに排便したあと便器が赤く染まるくらい真っ赤な血がボトボト落ちてくる

毎年健診で調べる大腸がんの腫瘍マーカーは正常値ですが
何故かSCCが3年前からずっと基準値を越えていて肺がんを疑われ
CT検査をしましたが異常なしでした
もしかして肛門や直腸がんでもSCCが上がることはあるのでしょうか?
689がんと闘う名無しさん:2012/03/09(金) 09:51:44.79 ID:ZS5+tCAt
内視鏡おすすめ
690がんと闘う名無しさん:2012/03/09(金) 10:02:39.67 ID:eiftNsVP
>>687
肛門のポリープも癌化するよ。
領域が狭いから目立たないだけじゃないかな。
>>688
SCCは扁平上皮癌の腫瘍マーカーなので、扁平上皮のあるところに起こりやすい。
大腸の癌は普通は腺癌だから、腫瘍マーカーはCEAやCA19-9を見るのが普通。
SCCが上がったなら、肺癌と食道癌、肛門癌は見ておいて損はないだろう(咽頭喉頭癌や脳腫瘍、他にも書き忘れはあると思うけど)。
検査で何も見つからなければ生活習慣(タバコなど)や体質で高い人もいるから、禁煙などした上でしばらく続けて測って(毎月〜かな)、右肩上がりじゃなければ様子見でいいのでは。
691がんと闘う名無しさん:2012/03/09(金) 10:04:34.49 ID:eiftNsVP
あれ、三年前から高いのか。癌を放置してそれはまずないから、様子見だろうね。下血は一度内視鏡を。
692がんと闘う名無しさん:2012/03/09(金) 11:14:00.09 ID:mtf42fVv
標準治療後の切除不能大腸癌に新規分子標的治療薬登場
http://medical.nikkeibp.co.jp/all/data/cancerex/asco_gi2012_hyodo.pdf
693がんと闘う名無しさん:2012/03/09(金) 12:19:03.04 ID:8Fn/7wEg
>>690-691
詳しくありがとうございます!
いつもSCCだけ基準値の倍なのですが微妙に上がったり下がったりです。
先生は体質もあるしとりあえず肺は大丈夫だから様子見でいいよと言われました。
ただ耳鼻科口腔食道などの検査はしていません・・・
でも今30なのですが3年前からガンだったらもっとなんらかの症状が出ていますよね。
今回の下血?は痔かなと思ったけどどちらにしても内視鏡ですね…
頑張ります!
694がんと闘う名無しさん:2012/03/09(金) 15:31:51.45 ID:eiftNsVP
>>693
SCCが上がっている癌を3年間放置したら、
今は生きていないと思いますよ。
多分主治医もそう言ったんじゃないかな。

SCCが上がる胃癌と大腸癌もある(ただし珍しい)から、
下血と合わせ技一本で上下内視鏡を受けては?

上がったり下がったりの「下がったり」があるなら
実際は様子見で大丈夫だと思います。
でも時々検査は受けてね。

という私は腫瘍マーカー高値が禁煙で正常化して
それから受けた内視鏡で大腸癌が見付かった
間抜けな内科医ですがorz
695がんと闘う名無しさん:2012/03/09(金) 19:21:27.54 ID:ldcr3Rir
 広島県府中市の首無地蔵なんてどうだ?
病気が治ることで有名
696がんと闘う名無しさん:2012/03/10(土) 00:31:25.54 ID:3wroUpjo
>>694
内科医の先生だったんですね!
お大事になさってください。
ちなみに腫瘍マーカーは胃の萎縮度検査もあまり数値はよくないです…
胃がんも怖いですね。
上からと下からの内視鏡は総合病院に行けば一緒にできますか
とりあえずまずは先に便の状態をよくして、毎回出血するのか硬い便の時だけなのかみてみたいと思います。
697がんと闘う名無しさん:2012/03/10(土) 15:51:42.39 ID:fn433S7W
>>694
癌が見つかるまで、どれくらいの間隔で内視鏡検診してたのですか?
698がんと闘う名無しさん:2012/03/10(土) 17:05:34.16 ID:5pKqBgwo
肝臓に1mmから1cm程度の転移が多発してて手術不可能なので
抗がん剤をやっていくことになった
1mm程度のものが抗がん剤で消えてくれたら
1cm前後の大きいものだけ手術でとるってことになったんだけど
本当に抗がん剤で一時的にでも癌が小さくなったり消えたりしてくれることってあるの?
699がんと闘う名無しさん:2012/03/10(土) 17:13:47.26 ID:2smpa2I3
抗癌剤ってその為の物じゃない?
でもその代償に正常な細胞も傷つけるわけだけども

抗癌剤治療経験者は一生献血出来なくなるんだよな
術後9年経って献血しようとしてそれ知って驚いたわ
700がんと闘う名無しさん:2012/03/10(土) 17:14:48.65 ID:bLSu7QL/
>>697
いや、特に症状もなくリスクの高い年齢でもなかったので受けていませんでした。
また、同僚のカメラを受けるというのもどうも…
今回も無関係なところを探して受けに行きました。
701がんと闘う名無しさん:2012/03/10(土) 17:21:31.34 ID:5pKqBgwo
>>699
ありがとう、ちょっと安心した
702 ◆JGm0Ainl9. :2012/03/10(土) 21:43:35.59 ID:c1pNxl+V
| ♪人工〜肛〜門、マ〜ジ臭っせ〜 |
\_____ ________/
         V
         .____   ∬ ピィィィィィィィ
       ____(・ )>___□
    -(元祖(^q^))--- |~~~~~~~~~~~~~~~|~
   / ???//??.|| ||△・┓      |
  /    .∧// ∧ ∧|| || g||┃ ∬∫∬ |
[/_________.(゜//[ ](゜Д゜ )|| ||.a||┃┳━━┳|
.||_    ___|_|?? ∪.|.| ||.s||_=|====|
.lO|--- |O゜.|____ |.|_|ニニニニニニニl.|
|_∈口∋?_l_____l⌒ l.|___ __.| l⌒l_||
 ??`--'?? `ー'???`--'  `ー'
703がんと闘う名無しさん:2012/03/10(土) 21:44:49.44 ID:1Xyxmqll
抗癌剤治療の有無は関係ない・・・悪性腫瘍と診断されたらアウト
・献血をご遠慮いただく場合
http://www.jrc.or.jp/donation/refrain/detail/detail01.html
■悪性腫瘍
悪性腫瘍の診断を受けて治療中の方はもちろん、悪性腫瘍の手術を受けた後の方も、たとえその術後
経過が良好でも、献血をご遠慮いただいています。
704がんと闘う名無しさん:2012/03/11(日) 00:36:07.07 ID:dkXxT5oV
転移予防でアスピリンを飲んでる方いますか?
705がんと闘う名無しさん:2012/03/11(日) 05:24:01.14 ID:yrq186rl
>>698
副作用が苦しいと思うけど、前向きな気持ちを忘れないでくださいね
抗がん剤の治療に耐えて、転移したガンを消滅させた人を知っています
どうか頑張ってください
706がんと闘う名無しさん:2012/03/11(日) 14:04:12.49 ID:vuXn1Fhk
>>704
2年半前から、不整脈のためバイアスピリンのんでます
昨年、結腸癌を患い手術をしました。術後UFT・ユーゼルをのんでましたが
ひどい下痢のためゼローダに変更しました。今はUFTのみ1錠服用しています
経過は順調です。
アスピリンの癌再発予防効果は知ってますが、あまり期待せずにおまじない程度にかんがえてます。
707がんと闘う名無しさん:2012/03/11(日) 17:29:03.59 ID:vajCpTtm
>>706
レスありがとうございます。
私はいま術後のゼロックス療法でゼローダを飲んでますが、
それも今週で終わる予定です。
「リンパ管の拡張を抑えることでがん細胞の拡散抑制に効果がある」
という記事を読んでアスピリンに興味を持ちました。
私もおまじない程度に飲みたいな、という気持ちなのですが
主治医に相談したら反対されるような気がして悶々としてました。
ちなみに706さんは毎日どのくらいの量を服用されてるのでしょうか?
参考までに教えてください。
708がんと闘う名無しさん:2012/03/11(日) 19:11:16.78 ID:vuXn1Fhk
>>707
100r 1錠/日です
お医者さんも飲んでる人がいるみたいですよ
ブログかなにかでみました。
ちなみに、バイアスピリンは商品名で血栓を予防する薬です
私自身は、ぜん息もちですがアスピリンぜん息ではないみたいです
CTの造影剤も副作用なしです
709がんと闘う名無しさん:2012/03/11(日) 23:53:13.81 ID:vajCpTtm
>>708
ありがとうございました!
お互い再発しませんように。
710ゲンリュウ:2012/03/12(月) 20:57:52.65 ID:T+Z2nKA7
私は、病院で大腸癌2・転移性肝臓癌20・肝門部転移2・肺転移1、(大きい目の)癌合計23個、日本で5本の指に入る名医からも手術不可能と診断され、その後、生還率0%の癌との戦いがスタートし、約500日に及ぶ死闘の末に奇跡的な生還を果たしました。
しかし、それらは偶然や奇跡に因るものではなく、抗癌剤の使い方や食事療法、漢方、体力の維持、世界トップの肝臓癌医師等々が上手く揃うことにより手術が成功しました。
関心の有る方は、私のホームページを参考にして下さい。尚、私は目立つ所へ出るつもりは全く有りませんので。私の体験で末期癌患者の3人に1人以上助かるノウハウを紹介していますので見て下さい。ホームページの内容は私の体で試した実際の体験による内容です。
実践的患者学ホームページ http://kanjagaku.com/index.html
711がんと闘う名無しさん:2012/03/12(月) 21:20:36.98 ID:/aETDB1v
興味ないので終了
712がんと闘う名無しさん:2012/03/12(月) 22:01:23.23 ID:o4jqBZC2
禿同!くわばらくわばら。ww
713がんと闘う名無しさん:2012/03/12(月) 22:28:52.88 ID:d7SpUaN9
で、いくらやねん?w
714がんと闘う名無しさん:2012/03/12(月) 22:48:32.77 ID:pqRHt3NU
ワカメ(フコイダン)を食べろ
715がんと闘う名無しさん:2012/03/13(火) 03:24:32.19 ID:K765zgzn
>>710
宣伝クソサイト。
「癌が治るのにはヒケツがある」だの「ヒミツがある」だの
長々と引き伸ばしたあげく、最後のページで
天仙液だの、風水講座の入会だの「いずみの会」だのの入会を勧めてくる。
悪名高き「いずみの会」の回し者らしい。

(”いずみの会”とは、「末期癌患者の90%が生還した」などと唄い、実際は生存者数を毎年繰り上げ何倍にも水増しする数字のカラクリで信者を増やし、多額のお布施やセミナーで癌患者の信者から金を騙し取っている、悪徳団体)
注意。
716がんと闘う名無しさん:2012/03/13(火) 04:20:50.49 ID:qRdkaXCS
>>715 ご苦労様です。
人の弱みにつけこむタカり商法にはヘドが出ますね。
(いや、実際に術後イレウスで出そうになったんですが)
717がんと闘う名無しさん:2012/03/13(火) 18:07:19.01 ID:AtpoS37n
末期癌患者が90%以上死亡普通じゃないの、この種の悪徳団体って多いね。
718がんと闘う名無しさん:2012/03/13(火) 19:10:27.06 ID:gaHQQK2T
がんに巣食うダニ
719がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 03:41:54.37 ID:w0hYJklq
あなたの体内では毎日5000個のがん細胞が生まれています…がんの原因と治療法の最前線
http://gantiryouhou.web.fc2.com/

こちらのサイトでは、がんの予防と治療の情報をアップしています。
私自身、父の乳がんをきっかけに独学でがんのことを調べまくりました。
少しでもお役に立てば幸いです。がん家系ってないの、ご存知でしたか?
720がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 06:03:37.88 ID:TGcjhDch
また始まった。いいかげんにしろ!
721がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 12:01:48.55 ID:cXGE//g+
母が5日前に腹腔鏡で上行結腸癌の手術をしたんですが、術後の腸の動きが悪くずっと絶食&点滴です。
せっかく癌は取りきれてホッとしたのに、普通ならもう流動食くらい食べてる時期の筈が食べられず辛そうです。
少しでも腸の動きを良くしようと歩いたり体を動かす努力はしているものの、医師は「もう少し様子を見ましょう」としか言いません。
こういうのって良くある事ですか?時間が経てば必ず回復するものなのでしょうか?まさかこのままずっと点滴生活?
ちなみに、便とガスは一応少しは出てます。

722ゲンリュウ:2012/03/14(水) 17:38:35.71 ID:OJ3ucOXz
715について
がんと闘う名無しさん 名なしで自分の発言に責任の持てないくせに
へたな足を引っ張るべきではない。
はっきり言っておく、
723ゲンリュウ:2012/03/14(水) 17:41:42.44 ID:OJ3ucOXz
天仙液を飲んで自分の体で1年間、データーを名無しさんが取っているなら私も納得するが、推測だきで無責任な発言は許さん。
こrうぁ、人の生死に関わる情報である。反省を求む。
724ゲンリュウ:2012/03/14(水) 17:44:14.56 ID:OJ3ucOXz
私は天仙液を2年間飲んで、データーを取った結果効果が有ると言っています。
業者とは無関係です。私の分析では、やはら、抗がん剤と併用すると約15%効果がアップするのは事実だと言える。
725ゲンリュウ:2012/03/14(水) 17:48:12.72 ID:OJ3ucOXz
根拠は、順天堂病院並びに日大病院で異常に私のデーターが本来の抗がん剤よりもはるかに長く、そしてマ−カーを下げてきました。
以上からも医師との内輪で認められています。
726ゲンリュウ:2012/03/14(水) 17:49:19.28 ID:OJ3ucOXz
私は推測や一般的な空論をいっていない。自分が体験した事実を言っている。
727ゲンリュウ:2012/03/14(水) 17:58:56.91 ID:OJ3ucOXz
みんないつかは、抗がん剤から離れて、普通の生活に戻るときが来ます。
その時、こそ食事療法が大切になってきます。
それは、長泉ガンセンターでも、各ガンセンターでも食事療法の大切さを医師が述べています。
たまたま、いづみの会が日本で一番大きな団体で効果が上がっているので紹介しました。今は、私はノウハウは参考にして2年になる。
素晴らしい内容だと言える。
へんなひはんする輩のほうがおかしいと言える。食事療法は癌患者にとって大切な要の一つであります。(お願い:推測の発言は受け売ません。体験のみ受け入れます。)
728ゲンリュウ:2012/03/14(水) 18:12:00.43 ID:OJ3ucOXz
1では、めずらしく良いことを言っています。
癌は早期発見、早期対処が要です。
729がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 18:14:04.12 ID:m84vC5/H
FOLFOXやFIRIみたいな強いのをやった後にもう効き目がなくなって
TS-1とか安い抗がん剤に以降しても無意味なの?
鳥越さんは3年続けたらしいけど何の抗がん剤を何年続けたのか気になる
730がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 18:14:22.22 ID:2eBqvuTU
ちょっと興味あるけど、化学療法は今何ライン目で
何を投薬してて何回目くらいなんでしょうかね
731ゲンリュウ:2012/03/14(水) 18:17:01.26 ID:OJ3ucOXz
前文最後の部分訂正
(お願い:推測や責任の持てない発言は受付けません。体験のみ受付けます。)
732がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 18:50:28.35 ID:TGcjhDch
ここはお前のスレではない。やるなら他でスレ建ててやってくれ。迷惑だ。
733ゲンリュウ:2012/03/14(水) 18:55:02.12 ID:OJ3ucOXz
こら、”名無し”715についていい加減なもとを言うな。
お前は、良くサイトを理解しないで無責任な事を言う。
間違えた事を言うことで、救える命が救えなくなる。
無責任な発言は慎むべす。
734がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 18:57:34.16 ID:TGcjhDch
やけにおかしな日本語だな。誤字脱字だらけ。w
735ゲンリュウ:2012/03/14(水) 19:00:01.28 ID:OJ3ucOXz
私は、病院で大腸癌2・転移性肝臓癌20・肝門部転移2・肺転移1、(大きい目の)癌合計25個、日本で5本の指に入る名医からも手術不可能と診断され、その後、生還率0%の癌との戦いがスタートし、約500日に及ぶ死闘の末に奇跡的な生還を果たしました。
しかし、それらは偶然や奇跡に因るものではなく、抗癌剤の使い方や食事療法、漢方、体力の維持、世界トップの肝臓癌医師等々が上手く揃うことにより手術が成功しました。
関心の有る方は、私のホームページを参考にして下さい。尚、私は目立つ所へ出るつもりは全く有りませんので。私の体験で末期癌患者の3人に1人以上助かるノウハウを紹介していますので見て下さい。ホームページの内容は私の体で試した実際の体験による内容です。
実践的患者学ホームページ http://kanjagaku.com/index.html
以上は私の体験である。
あなたは実際、同様の体験をしていない場合は、想像しているだけである。私は52才の自分の体で経験して来ている。
尚、天仙液は効果が有った。
決定的根拠は、昨年10月に癌を退縮する効果のある抗がん剤を全て使いはたし耐性が出来て、マーカーが1カ月間急上昇した(3つの病院で確認済)。医師からは今の抗がん剤をただ続けるしかない。マーカー上昇はどうしょうもない。3名の医師に言われました。
そこで、私は統合医療の考え方を基本にしていましたので、既に飲んでいた天仙液強効型4本/日も体に耐性ができたと考え、天仙丸6号を規定量の2倍(朝6・夕方6)を飲んだだところマーカーが横ばい
もしくは、少し下がり出しました。これは、順天堂大学病院と日大病院と江間クリニックでデーターは確認されていますし、データーが有り、医師も内輪で認めています。ですから、良く解らないくせに人を批判するのは自分の未熟さを露呈するだけです。
自分の体験に基づいたご指摘なら受けますが、想像で評価するのはおろかです。ご自分で良く確かめてから評価願います。
尚、私は業者と全く関係ありません。それは、私のホームページをご覧になればすぐ解ることです。
736がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 19:01:48.01 ID:TGcjhDch
スルー推薦。こんどはやけにしつこい。
737ゲンリュウ:2012/03/14(水) 19:35:25.38 ID:OJ3ucOXz
おい、”名無し”推測の無責任な発言は慎め。
お前の浅はかさが露呈するのは良いが、
多くの助かる人が死ぬことになる。責任のとれる言葉だけ書き込め。
お前は軽率すぎる。
もつとも、私も最近になって物事が見えてきたところで、若いときは、”名無し”と判断力は大差なかった。しかし、お前の一言で、助かる人が何人も死んで行くことを思うと、お前は今生で大罪をおかしていると言える。
生まれてこなかった方がよかったかもしれぬ。
738がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 19:39:15.89 ID:TGcjhDch
失礼なことを言うやつだな?おまえは医者かエセ宗教家か?
739がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 19:40:22.43 ID:jFpbTwx1
「天仙液」「風水」「いずみの会」など、エビデンスの無いものを薦めている時点で、信憑性がまるでありません。
そもそも2ちゃんねるはサイトの宣伝行為、マルチコピペ宣伝行為は禁じられています。
無差別マルチコピペ爆撃をしている時点であなたはただの荒らしです。
スレ荒らしであるあなたに正当性など1ミリたりともありません。

慎むのはお前の方です。無差別マルチコピペ荒らし。
2ちゃんねるのルールを100回読んで来なさい。
そして、理解したなら、この板から即刻消えなさい。




740がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 19:41:03.00 ID:TGcjhDch
あ、釣られてしまった。w
後は無視。
741ゲンリュウ:2012/03/14(水) 19:56:21.48 ID:OJ3ucOXz
おい、”名無し”自分の発言は責任を持てる内容だけにしなさい。
浅はかさが露呈してしまうよ。
742ゲンリュウ:2012/03/14(水) 20:36:40.15 ID:OJ3ucOXz
私は、医師やその他の選択の仕方や接し方で、とまりほんの小さな事の積み重ねの選択が良い選択の積み重ねを勧めています。
それにより、最初、医師が手術不可能と言っていた場合でも、3人に1人はそれにより助かると言っているのです。別に、めずらしい事ではない。


743がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 20:44:19.38 ID:TGcjhDch
なんか中国語を無理やり日本語に訳したような?意味が取れん。
744ゲンリュウ:2012/03/14(水) 20:50:41.76 ID:OJ3ucOXz
たとえば、医師から「癌の手術は無理、だんわケアを勧めます。」と言われた場合は、多くの人はその時点で諦めますが、
私は癌との戦いの始まりの一局面にすぎないと考えます。
西洋医学だけでは上手くいかなくても、東洋医学を加え、さらに世界の民間療法までも効果のある対処方法が存在します。
これらを統合医療の考え方で、医師や専門家の意見を尊重しつつ、自分が司令塔になって総力戦で癌に対処することです。
最初は、一進一退の効果がはかばかしくないかもしれません。
しかし、効果のある物を結集すると、
次の局面は、前よりは少しは有利な状況ななり、
更にこれの繰り返しで最後には大きな成果を得る手法が私の実践的患者学で紹介していました。
745がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 20:53:17.38 ID:TGcjhDch
何か日本語が変だな?ww
746ゲンリュウ:2012/03/14(水) 20:59:24.25 ID:OJ3ucOXz
ただ、残念なことに、
私の意図をこのサイトでは深く理解していただけない場合も有り
少し困惑しています。
しかし、私は自分の信念に従って、記述しています。
もし、私の記述内容が間違えていたら多くの人を惑わし、
選択肢によっては、癌から生還できる人が死に直面することを承知で今、
事の大切さを考えて記述しています。
だから、推測や一般知識ではこのサイトの記述は批判できません。
重みがあると私は考えます。
747がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 21:00:31.02 ID:jFpbTwx1
無差別マルチコピペ爆撃をしている時点であなたはただの荒らしです。
スレ荒らしであるあなたに正当性など1ミリたりともありません。

2ちゃんねるのルールを100回読んで来なさい。
そして、理解したなら、この板から即刻消えなさい。


748がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 21:02:25.88 ID:Rabvppzd
こいつの日本語も変だけど
http://www.youtube.com/watch?v=nYMqQmajp8g
749がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 21:04:28.94 ID:Rabvppzd
2chなんだから、相手を見て対応しないと。
からかって遊ぶのが好き。
750がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 21:28:32.69 ID:TGcjhDch
宣伝、勧誘をしている時点で2ch規約違反は明らか。いいかげんにして出ていけ。
751がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 21:55:06.18 ID:49WgUJiK
> 721
私は、下行結腸癌の腹腔鏡ですが、食事の開始は8日目でしたよ。
Webで見ると、3日目から水が飲める、とか色々ありますが、病院の方針じゃないかと思います。


752がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 22:44:04.13 ID:TGcjhDch
>>721
直腸癌ですが、術後3日目から重湯などが飲めるようになったと記憶しています。普通の食事にもどったのは8日目から。もう少しの辛抱ではないかと思いますよ。
753がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 23:51:46.09 ID:ndHJ4XCg
ビリルビンの値が上がってしまったので
UFT/ユーゼルが休薬になってしまった

時間の縛りから解けるのはちょっと嬉しいけど、
出来れば早く補助化学療法を終わらせたかったから残念
754がんと闘う名無しさん:2012/03/15(木) 12:57:31.24 ID:iRooj+pl
721です。
751,752さま、レスありがとうございます。(変な人が来てたので、半ば諦めてました…)
食事までの日数は病院によっても変わるんですね。少し安心しました。
やや痩せてはきましたが元気そうではあるので、気長に食事再開を待ちたいと思います。
755がんと闘う名無しさん:2012/03/15(木) 13:10:20.80 ID:iOAJ6wks
>>721
俺が知ってる高齢の人はS状結腸の手術後まともに食べられるようになったのは一ヶ月近くたってからだ。
それまでは2、3度吐いたらしい。個人差はあるから心配するな。あせることはない。
756がんと闘う名無しさん:2012/03/15(木) 14:58:26.70 ID:RPExH/jk
おいら直腸がんで20日入院、そのうち10日点滴。
757がんと闘う名無しさん:2012/03/15(木) 19:44:52.23 ID:FkRXU5w5
直腸ガン低位前方切除で、術後2週間点滴だったよ
肝転移切除手術のときは、2日目から重湯だった
758がんと闘う名無しさん:2012/03/15(木) 22:45:34.06 ID:orLP0lhl
流れちゃったからもう一度質問させて
FOLFOXやFIRIみたいな強いのをやって効き目がなくなってから
TS-1とかの安い抗がん剤に移行しても無意味なの?
もしやってる人がいるならどんな具合か教えてください
759がんと闘う名無しさん:2012/03/15(木) 23:03:52.01 ID:jc1ZYSa1
無意味ということはない。それが効く人は効く。残念ながら限定的だけど。
ついでに、TS-1やUFT、ゼローダなどはどれも5FU(そのものか親戚)で、
FOL「F」OXの「」部分と(ほぼ)同じ有効成分。
760がんと闘う名無しさん:2012/03/15(木) 23:10:47.86 ID:orLP0lhl
>>759
そうなんだ…
TSとUFT以外で他の抗がん剤ってないのかな?
foxとfiriが効かなかったら後がないって言われて恐怖
761がんと闘う名無しさん:2012/03/15(木) 23:47:53.23 ID:jc1ZYSa1
FOLFOXとFOLFIRIで基本的には使うべき薬剤はほとんど使ってしまっているからね。
あとは投与のスケジュールや経路の問題。

http://www.gi-cancer.net/gi/regimen/regimen.htm

あとはセツキシマブってのがあるけど。
762がんと闘う名無しさん:2012/03/16(金) 00:09:28.64 ID:DYAfQD6Z
>>761
色々とありがとう
もっと自分でも調べてみるよ
763がんと闘う名無しさん:2012/03/16(金) 23:51:21.48 ID:r6i8MvTA
医者曰く「血液腫瘍などの例外はともかく、消化器癌にいたっては化学療法なんて存在そのものがpalliativeなんだから、奇跡を信じるような現実逃避しないでほしい。 」 あーそうですねーとしか言いようがない
764がんと闘う名無しさん:2012/03/17(土) 00:38:23.88 ID:ICMc1ot5
何たらウイルスの母子感染で、将来、その子が白血病を発症する可能性・・・なんたら。
てなテレビ番組あったけど、大腸がんも未知のウイルスが係わってる、なんてことにならないかなぁ。
常識がひっくり返ることあるからなぁ。

20年後を夢見て・・・。生きてないな・・。
765がんと闘う名無しさん:2012/03/17(土) 03:22:22.76 ID:CZ1711Jo
再発大腸がんは、より悪性度が高くなってるって本当?
ただ取り残しが大きくなったってだけではなく?転移との違いは?
766がんと闘う名無しさん:2012/03/17(土) 09:35:45.54 ID:FA/DLI4h
癌といっても所詮は自分の細胞なわけだけど
やつらもいろいろ学んで抵抗力つけて進化(悪性化)するからね

癌などの疾病って世代交代を促すためのこの世の摂理みたいなものとも言える
それに抗っても生きたいというのもまた人の摂理
767がんと闘う名無しさん:2012/03/18(日) 05:55:42.68 ID:elaeIQM/
定期検査のCTで肺の専門医に転移してないと言われてたのに
その数日後、医者10人でCT画像を見たら肺転移が数箇所あると言われた
全部1mm、これはすべてが100%癌なのかな?
やっぱり医者10人も集まれば間違いないと思った方がいいのかな…
768がんと闘う名無しさん:2012/03/18(日) 06:00:16.28 ID:3bEMchPa
粟粒結核の可能性とか。どんなものにも100%はないけど、その時採れる一番いい選択を。

外来だと画像チラ見で判断(じっくり見る時間なんてとても取れない)しなきゃいけないけど、
カンファレンスなら皆で頭つき合わせて納得いくまでああだこうだやるから、間違いは少ない。
769がんと闘う名無しさん:2012/03/18(日) 06:52:46.82 ID:elaeIQM/
>>768
やっぱりそうだよね…
小さいの数箇所ってことは目に見えない転移が無数にあるってことだよね
抗がん剤でもう少し生きれるといいな
770がんと闘う名無しさん:2012/03/18(日) 13:46:36.35 ID:3bEMchPa
>>769
基本的にはそう。肺に飛んでるなら他にも飛んでるよね、と考えるのが自然。
だから基本的な治療は抗癌剤。目に見えないのも一緒に叩けるから。
ただ、抗癌剤で様子を見ながら他が大きくならないなら、
飛んだのは目に見えるところだけという判断で別の手も考えられるかもしれん。
771がんと闘う名無しさん:2012/03/18(日) 13:56:29.45 ID:RORcdB/c
CTで1mmでも映るのか?
772がんと闘う名無しさん:2012/03/18(日) 14:07:09.10 ID:3bEMchPa
HRCTなら写らないかな。
773がんと闘う名無しさん:2012/03/18(日) 14:26:08.07 ID:KnCvtf4v
目に見えないくらいのものなら抗がん剤で消せるわけ?
抗がん剤の効果ってどんな形でわかるんですか?
774がんと闘う名無しさん:2012/03/18(日) 20:28:25.70 ID:0kFYKSuV
>>773
私は自分に抗がん剤が効いてるか、効いてないかの判断を医師に聞きました。
主治医は再発しなければ、その人に合った薬だった、と言う判断しかできないよ。と言われました。

抗がん剤は副作用や他の疾病での休薬が一番心配されるところでしょう。
とりあえず完走できるよう、私たち患者は日々の生活に気をつけて生きていきましょう。
暴飲暴食しない、一日一回は大笑いする、免疫力低下による感染症に気をつける、人混みではマスク必須や怠くなったら休むなど。

私は今月から職場復帰して早速風邪を引いて二日寝込みました。大袈裟ですが平熱より1度上がっただけです。でもおかげで直ぐに体調戻り、投薬も続けられました。
自分の身体をコントロールして万全な体制で抗がん剤を受けていきましょう。
抗がん剤で残った癌をやっつけたいです。やっつけてみせます。

皆さん頑張りましょう!
775がんと闘う名無しさん:2012/03/18(日) 20:44:45.98 ID:3bEMchPa
>>773
抗癌剤の効果は、基準となる病変を決めて、これのCT上の面積が大きくなった、小さくなったで評価します。
評価できないほど小さな病変であれば、大きくなった、変わらない、消えたで評価するしかないと思います。
実感としては、小さな病変が消えただのなんだので総合的な印象を持ちますが、あくまで個人的な印象です。
776がんと闘う名無しさん:2012/03/18(日) 20:48:55.66 ID:xK3O7rC4
術後五年目の大腸がんの定期健診に行ってきた。
結果は変化なしでまずは一安心、しかし将来は
どうなるかもわからないという。
とりあえずは完治ということで、心の中では今回の大腸がんは
終了とすることにした。
でも一年毎の検査は必要かな?とも思う。
777がんと闘う名無しさん:2012/03/18(日) 22:51:45.94 ID:wrZQklbH
>>776
一般の人と同じになったってことでしょ おめでとう
778がんと闘う名無しさん:2012/03/18(日) 23:11:13.44 ID:0kFYKSuV
>>776
おめでとうございます!
もう安心ですよ。そう思って頑張ってください。
ストレス溜めたり悩む事で呼び戻さぬよう前向きにいきましょう。
私も続きたいです。
まだ術後半年足らずですが、検診で異常無しが続いてすっかり勝った気になってるお気楽人間です。
779がんと闘う名無しさん:2012/03/19(月) 10:50:06.63 ID:miScqhlY
>>776
おめでとう(*^▽^)/
780がんと闘う名無しさん:2012/03/19(月) 13:00:06.77 ID:+jwa0Chg
>>776
おめでとうございます!
私も早く5年たたないかな〜。

776さん、普段の生活で気を付けてた事があったら教えてもらえませんか?
781がんと闘う名無しさん:2012/03/19(月) 13:43:47.00 ID:05wF8ecx
おめでとう!o(^▽^)o
782がんと闘う名無しさん:2012/03/19(月) 19:49:39.36 ID:DroAh3hf
>>776
本当に本当におめでとう!

この病気になって唯一、良かったなって思うことは、ほかの人の健康を心からおめでとう、って言えるようになったことかもしれない。

783776:2012/03/19(月) 20:14:23.48 ID:2Rfmt6vQ
>>777-782
皆さんありがとう御座います、他人事なのに自分のように
喜んでくれてる皆さんありがたいことです。

皆さんも、完治することを心よりお祈りします。
784がんと闘う名無しさん:2012/03/20(火) 23:16:41.84 ID:sKTgG7w9
>>776 さんおめでとうございます

質問させてください。
うちの母なのですが、S字結腸がん3bを手術したあと、
昨年の10月に再発が見つかりました。
リンパ節に数箇所転移しているということです。
抗がん剤治療をしたものの、吐き気、下痢等の
副作用が強く、現在は中断している状況です。
高額にはなりますが免疫療法を試してみたいのですが、
効果あったかたいらっしゃいますでしょうか?
785がんと闘う名無しさん:2012/03/20(火) 23:22:35.91 ID:KBjoM9aM
>>784
免疫療法ってリンパ球のやつかな?
金額ちゃんとチェックしてね。ぼったくりあるから。
で、効果は、一応全うな医療者から見ると微妙。
他にやることなくて、金があるなら、やれば?な物。
筋も通さずにケツこっちに持ってくる業者が多いから、
個人的には、んー、と思ってしまうけど。
786784:2012/03/21(水) 01:27:22.41 ID:o79zqLPs
>>785
レスありがとうございます。
そうです、Tリンパ球とか樹状細胞とか言われるものです。
金額はやはり高いですが、そもそも適切な料金ていうのがよく分からないのです。
だいたい \2,000,000くらいはするようです。
先進医療なので、まだ解明されていない点も多いようですが
さしあたり副作用がないのが魅力と思っています。
抗がん剤をやりすぎると副作用でボロボロになってしまいますので…。
787がんと闘う名無しさん:2012/03/21(水) 01:36:08.60 ID:wY2kGT/e
>>784
やってみた人は少なくないけど、その治療効果が成績として
しっかりとまとまっているものはないと思っていいんじゃないかな
そこからは推してはかれるかもしれんね

久留米大のがんペプチドワクチンなんかもあるけど
効果は微妙だし、消化器系はそのなかでもさらに微妙とか

少なくとも三大療法に替わるものではない、というのが
普通の受け取り方だと思います

でも他に治療が出来ないということなら、効果の程度も踏まえて
やってみるのはいいかもしれません、もし効果があったら
その時はこのスレでまた私にも教えてください
788784:2012/03/21(水) 01:54:41.77 ID:o79zqLPs
>>787
はい、未知数の部分があるというのは聞いています。
個人差もあると思うので、運の要素もありますが
治療法がないよりはいいと考えています。
後日、主治医とも相談します。
何か効果がありましたらスレで報告したいと思います。
789がんと闘う名無しさん:2012/03/21(水) 04:49:27.29 ID:iL5CVVXY
>>786
200万は高すぎ。安いのは80万/月であるとのこと。高くても160万/月くらいらしいが。
内容が違うかどうかは知らない。私の伝え聞くのはその程度かなあ。
790がんと闘う名無しさん:2012/03/21(水) 07:35:26.13 ID:f2OJIJiD
ぐぐってるとよく見る「進行再発大腸ガン」って何?
進行ガンだった人が再発したって意味?
再発・転移したガンが進行してる状態って意味?
791がんと闘う名無しさん:2012/03/21(水) 09:32:04.26 ID:iL5CVVXY
進行癌と再発癌のことかな。
792がんと闘う名無しさん:2012/03/21(水) 12:28:21.78 ID:f2OJIJiD
>>791
把握しました
793がんと闘う名無しさん:2012/03/21(水) 18:56:24.46 ID:YvX6nidh
首、腹、胸へリンパ節移転で、今日からfoldox2回目。
一回目の時と、今日の腫瘍マーカーの値変わらず。
効いてないって事なのか。
数値が増えなかっただけでも良かったのか。
794がんと闘う名無しさん:2012/03/21(水) 19:27:51.50 ID:iL5CVVXY
腫瘍マーカーが上がらないタイプの癌だということだ。
俺も、手術直前の腫瘍マーカーが一番低かった。
795がんと闘う名無しさん:2012/03/21(水) 23:51:39.63 ID:mhJakkpE
>>784
樹状細胞療法は
医師が自分で患った癌に対して行っても効かなかったくらい
バクチ的な側面が強いよ

時間と金を無駄にして
無意味にがんを進行させるだけの結果になる可能性も低くないから
最後の手段として金をドブに捨ててもいいならやってみてもいいかなという程度のもの
796がんと闘う名無しさん:2012/03/22(木) 00:11:09.58 ID:eD97ZFGa
>>795
全面的に頼るのはちょっとアレだけど、副作用はないことになってるから、抗がん剤と併用できるよ。
無意味に癌を進行させる、という言い方は一応全面的には賛成できない。
(もちろん主治医は患者がよそでなにやってるか知らない前提でw)
金をどぶに、という表現は残念ながら同意。
797がんと闘う名無しさん:2012/03/22(木) 09:55:22.48 ID:3ppRrWL7
昨日ポンプをはずしなんとか術後Folfox全12回完走
といってもうち3回はオキサリ抜き投薬だから完走とは言えないのか?
虫垂癌なので医者にも再発率とか今後の色々な見通しはわからんらしいので、このまま何もないことを祈るのみらしい
とりあえずはやく5年たたないかな
798がんと闘う名無しさん:2012/03/22(木) 10:44:39.18 ID:O6jpCcR4
お疲れチャーン。組織型は?
このままいけるといいね。

オキサリプラチンが使えないのは残念。
でも5FU+LVだって立派な治療だ。
799がんと闘う名無しさん:2012/03/22(木) 11:50:46.29 ID:M8YhwjPt
>>796
抗がん剤と併用する場合は、抗がん剤治療の効果に悪い影響を与えうるかは
正確には分かっていないというのが正しいところかと

もちろん良い影響を与える可能性もあるのかもしれないけどね
800がんと闘う名無しさん:2012/03/22(木) 12:13:15.96 ID:bVoXCcxL
>>799 よい影響はわからないけど、
悪い影響はこれまでは見たことはないな。

ってか悪い影響あるなら、受けることを俺は許さんと思う。
801がんと闘う名無しさん:2012/03/22(木) 12:44:00.13 ID:M8YhwjPt
>>800
許さない医者もいるでしょう、また少なくともどの医者もいい顔はせんよね

当たり前だけど、それらの併用について検証したデータは
一部の真面目な臨床以外ではないも同然なので分かりようがない

その分からない加減がこっちの希望であるのか、
あっちの人たちの飯の種なのか知らんけど
802がんと闘う名無しさん:2012/03/22(木) 13:34:37.10 ID:tF0+KaHc
許さん、は不遜だけど、俺の治療の邪魔はするなと。
患者さんの利益不利益を考えておすすめはするけど
もちろん最終決定は患者さん。
免疫治療単独を選ぶ人もいるんだけど、具合が悪くなると、こっちに押し付けてくるんだよなあ。
診るなら最後まで診ろよ、と。
803がんと闘う名無しさん:2012/03/22(木) 17:10:55.89 ID:65pyQmjE
それはうちの家族がお世話になってる某病院の医師も嘆いてたね
免疫療法のクリニックは何か問題があると自分のところでは対処せずに
こちらに投げてくる無責任さが絶対に許せないと
804がんと闘う名無しさん:2012/03/22(木) 17:35:55.88 ID:tW+WcxiS
この体操は本当に大腸がん予防になるでしょうか?
http://ameblo.jp/senkotu/entry-10393933565.html
805がんと闘う名無しさん:2012/03/23(金) 01:05:56.72 ID:bEwPst1J
温熱療法があるならば
ホカロンをあててれば多少はちがうのかな?
フト、思った
806がんと闘う名無しさん:2012/03/23(金) 08:38:28.32 ID:vYQn6D5K
>>804
松田優作は膀胱癌じゃなかったっけ?
807がんと闘う名無しさん:2012/03/23(金) 09:36:05.38 ID:03vEuBoh
>>776
おめでとう
おれもあと1年
あなたのようになにも起きず卒業したいです
808がんと闘う名無しさん:2012/03/24(土) 15:31:50.81 ID:vULUjh9Y
組織検査した大腸ポリープがグループ4だった俺が原因を考えた

たばこ(1日30から40本)
酒「チューハイ」(1日350ml×4から5本)+つまみ(おかき、ピーナッツ、ポップコーンなど)
食事 昼(コンビニ弁当+カップラーメン)夜(冷凍食品中心)
809がんと闘う名無しさん:2012/03/24(土) 16:18:10.06 ID:sgA91+MN
>>808
運動は?
運動不足から腸が動かず過敏性腸症候群になり大腸がんとか
810がんと闘う名無しさん:2012/03/24(土) 20:01:39.30 ID:z6uTsxF9
>808
やってはいけない事のオンパレードだね。
811がんと闘う名無しさん:2012/03/24(土) 20:04:05.26 ID:nJVCKiU5
>>808
ガンになるための理想的な食生活やないか
812がんと闘う名無しさん:2012/03/24(土) 20:53:52.21 ID:RIkIrCca
まあそれでもがんにならない人はならないし
どんなに健康的な生活をしててもがんになる人はなる

運命として捉えるほうがすっきりする
813がんと闘う名無しさん:2012/03/25(日) 02:08:21.15 ID:3D2JZ5eS
ふんばって固めのウンコがでたときの尾てい骨と肛門の間あたりにズキッとくるような痛みが突然襲ってきて今も続いてるんだが、これって直腸癌?
814がんと闘う名無しさん:2012/03/25(日) 06:15:38.88 ID:W+vRriSE
親が外科医のスタッフが少ない地元の小さな市民病院で直腸がん手術(人工肛門)をして
半年後肺転移2箇所みつかりました。術前までに転移していた場合を除き、手術の際に
外科医の技量でリンパ節転移してしまうorしないってことがありえるのでしょうか?
がんセンターや大学病院などで何で手術させなかったのか悔やんでいます。
815がんと闘う名無しさん:2012/03/25(日) 10:38:07.98 ID:q/r6oRr5
>>814
半年後に肺転移なんて術前から潜んでいたのではないだろうか。
がんセンターや大学病院だったら転移しない可能性を期待する理由は
なんだろうか。何をしょうもないことを悔やんでいるのだろう?
そのような気持ちで傍に居られたら患者としては堪らなくいやだと
思うよ。
816がんと闘う名無しさん:2012/03/25(日) 10:42:04.77 ID:2JiUxNqm
>半年後に肺転移なんて術前から潜んでいたのではないだろうか。

 そう断言できる根拠は何でしょうか?
817がんと闘う名無しさん:2012/03/25(日) 11:06:56.20 ID:j3xPfWLN
>>814
手術によって転移が促進されるという学者もいますが、今の医療技術じゃ不明としか言いようがないでしょう。
細胞単位での発見は出来ない訳ですから。
818がんと闘う名無しさん:2012/03/25(日) 11:12:47.18 ID:JSPfQCHb
>>816
半年となるとわりと早い段階の転移だから
それまで肉眼では確認できなかっただけで、すでに見えないガンが潜んでたと見るのは普通じゃないかな
自分の場合は1年後転移だったのに、術前から潜んでいたのかもって言われたよ
大体は半年〜1年以上経過して転移が見つかると異時性
半年以内に見つかると同時性に分類されるらしい
819がんと闘う名無しさん:2012/03/25(日) 11:17:43.67 ID:5x83BRLl
術後一年未満の転移は同時性転移と言って、手術したときにはすでに転移していたと考えるみたいです。
自分も大学病院で手術して半年後ぐらいに転移が見つかりましたが。
820がんと闘う名無しさん:2012/03/25(日) 12:34:54.75 ID:jGJcCezv
自分も一年以内に転移発覚
術後の抗がん剤も受けていたけど

がん友になった方も1人同じような感じ…
なんともすっきりしない話
821がんと闘う名無しさん:2012/03/25(日) 15:52:28.00 ID:EgsBW4XD
エーと、手術時に遠隔転移が発見されていると
外科手術はしてもらえませんやんか
即、化学療法行きですから
手術が遠隔転移の原因であったとしても悔いる事は無いと思います
822がんと闘う名無しさん:2012/03/25(日) 16:25:06.91 ID:dQV8c7Ze
大学病院だからって過信は禁物だね
町の総合病院の外科部長の方が経験豊富で腕がいい場合も少なくない
823がんと闘う名無しさん:2012/03/25(日) 16:39:26.82 ID:W9akDTcg
>>822
俺はまさにそれで助かったと思ってる
どこに名医が居るかわからんよね。
824がんと闘う名無しさん:2012/03/25(日) 17:56:42.48 ID:YRI6IkPZ
どっちかというと、医師の技量よりもがんの進行状態の方が
運命を分けてるんじゃないかな。
検査機器で見えないような微小転移が既に存在していたなら
どんな名医が執刀しても転移部分は絶対に残るわけだしね。
825がんと闘う名無しさん:2012/03/25(日) 23:00:02.84 ID:7jJUZcc9
よほど変な場所にない限り大腸がんの手術は医者の腕で
予後が劇的に変わるということはないんじゃないか
826がんと闘う名無しさん:2012/03/26(月) 00:50:05.39 ID:/P2Znbkw
術後3か月で肝転移発覚した俺は、同時性転移なのか・・・
827がんと闘う名無しさん:2012/03/27(火) 16:20:41.79 ID:E4ta7Ln6
828がんと闘う名無しさん:2012/03/27(火) 20:39:03.04 ID:YLCzW/Kx
術後9ヶ月目に肝肺転移発覚。当初は余命4ヶ月と言われ、その後何度か余命更新してきましたが、いよいよ年貢の納め時のようです。
ある程度の年になったら定期的に自己検診すべきだったー
健康な時は、癌という病気がどんな物か考えた事もなかった
829がんと闘う名無しさん:2012/03/27(火) 20:54:12.27 ID:E4ta7Ln6
確かに自分が健康な時は癌に関する知識なんて何もなかった
身近に癌の人がいたらもうちょっと健康に気を使ってたのかもなぁ。
40になった時に人間ドックを受けておけばよかった…
830がんと闘う名無しさん:2012/03/27(火) 21:09:21.92 ID:5wId3GDF
>>828
余命4ヶ月っていうとどのくらいの転移だったの?
831がんと闘う名無しさん:2012/03/27(火) 21:51:30.64 ID:gdSSPuxw
俺のカーチャンが
腹と腰が眠れないほどの激痛に襲われて
胃潰瘍の疑いで入院
その後肝臓や胃の損傷が無く、逆流性の食道炎と判明
痛みが落ち着いてきてから、さらに大腸まで検査したら
大腸に張り付いてたポリープが早期の大腸がんと判明
そして来週に手術

食道炎のおかげでカーチャンの命が救われたのか・・・
832がんと闘う名無しさん:2012/03/27(火) 22:48:57.97 ID:p4vgmnWg
ワカメ(フコイダン)を食べろ
833がんと闘う名無しさん:2012/03/27(火) 23:07:26.47 ID:ZN9ZEAg4
怪我の功名、よかった、よかった。
手術が無事すんだらおめでとう。
年貢納めるつもりでも、大人しくしなけりゃならないわけで無いですから
やりたい事は何でも実行してみましょう。
化学療法は長くなるよ〜。この春で5年目突入だ。簡単には死なせてくれません。
834がんと闘う名無しさん:2012/03/28(水) 02:42:22.45 ID:J9ozFC2Z
>>831
なぜかわらしべ長者を思い出した
835がんと闘う名無しさん:2012/03/28(水) 10:16:09.63 ID:16kJQL9g
幸運すぎて羨ましいにもほどがあるなw

うちもめまいと吐き気でCTとか撮影して検査したんだが
頭の方だけで消化器の方はスルーしてしまった半年後に
腸閉塞で大腸がんステージ4

念のため消化器も調べてもらえていれば
転移しない段階で発見できてたかもしれない
836がんと闘う名無しさん:2012/03/28(水) 19:44:02.57 ID:2JohbikX
目眩と吐き気だと普通は上の方を疑うから仕方ないと言えば仕方ないかも。
消化器でもまず疑うとしたら胃と食道で、なかなか大腸は疑わないと思う。

つか831の母さんが大腸まで調べようと思ったのがむしろ不思議かも。
逆流性食道炎と診断された時点で、普通は「もう原因分かったからOK」って
なりそうなもんだけど。
837がんと闘う名無しさん:2012/03/28(水) 20:30:47.47 ID:C0iQz+VD
運だろうね。本当に運だよ。
838がんと闘う名無しさん:2012/03/28(水) 20:46:07.89 ID:FXVgifZD
>>837
ほんとそう思うわ
839がんと闘う名無しさん:2012/03/29(木) 17:15:15.43 ID:94ywSxco
胃がんの知り合い数人はすごい痩せて亡くなったけど
大腸がんの場合は最終的にどんな理由で亡くなりやすい?痩せる?
840がんと闘う名無しさん:2012/03/29(木) 18:41:09.63 ID:qkFHBBUp
>>839
進行癌になれば何だって痩せるでしょ
俺はダイエットの成果で痩せたんだと思ってたら癌だったでござる
ステージV末の直腸癌
ダイエットのお陰だと思い込んでたもんだから病院行くの遅れた
30kg痩せたよ
入院間近の頃だと毎日体重計乗る度に落ちてたな
841がんと闘う名無しさん:2012/03/29(木) 19:59:14.05 ID:vQgFsgfO
>>840
大腸がんだからって痩せるかな?
胃がんは食事量が減るから痩せて当然だけど、胃が丈夫なら普通に食べれるから普通に太れるけど。
自分はステージ3で4に近い状況だったけど、術後10kg痩せて現在は抗がん剤服用中で、半年で4kgも戻ったよ。
食事療法なんか気にしないで、好きな物食べて美味しく楽しく食事してる。
そのせいか快便で副作用が全く無く過ごしてる。
842がんと闘う名無しさん:2012/03/29(木) 20:23:34.93 ID:qkFHBBUp
>>841
だから実体験者なんだが
843がんと闘う名無しさん:2012/03/29(木) 20:42:36.31 ID:vEbrPS6R
癌で体重が減るのは、消化管の障害以外に、癌そのものが栄養を消費することや、癌が有害物質を出して栄養吸収を阻害することでも栄養不足を引き起こす。
これが悪液質(カヘキシー)の本態。
他にも癌に伴う症状があるが、まとめてMAS(悪性疾患随伴症候群)と呼ぶ。
俺はstageIIだが体重は全く変動がなかったな。
844がんと闘う名無しさん:2012/03/30(金) 18:11:48.18 ID:Hvq23cvk
初めまして。男性、二十代後半です
一昨年の夏、血便と腹痛が一週間続いたので病院に行って大腸を内視鏡で見てもらった
画面には無数のポリープが写っていた。千個二千個の単位で
医者から家族性大腸腺腫症(FAP)と言われ、大腸を全摘するしかないと告げられた

そこから、自分なりに病気について調べたがネットにもあまり書いてないんだよね
遺伝性。2万人に一人の割合。放置するとほぼ100%がん化するとか
自分の場合はwikiの関連疾患にあるガードナー症候群ってやつに分類されるらしい
遺伝子検査はしてないが、頭蓋骨に何個も腫瘍が出来てるからね

調べていくうちに患者会の存在を知り、連絡を取ることにした
そこで、ポリープの状態にもよるが大腸を取らなくてもがんを防げる方法があると聞いた
定期的に病院で内視鏡を使ってポリープを一つずつ摘出する対処療法

その病院を紹介してもらって診てもらった結果、自分の場合はこれの方法が取れる状態だったので今現在は年三回病院に行ってポリープ取ってもらっいる
直腸、大腸、小腸、十二指腸、胃、食道にポリープが出来ていた。膵臓は1回エコーで診てもらったが白い陰は無かった

今のところがん化しているものは無く、ポリープが生えてくるよりも切除する数の方が多いので順調にポリープは減っています
845がんと闘う名無しさん:2012/03/30(金) 18:33:54.04 ID:KeghpHj7
いい経過だね。まだまだ先は長いけど地道にやってくれ。
FAPのポリペクだと1回に20個くらい頑張るんだけど、
どんどん増えっぱなしだったり、中にちらほら早期癌が混ざってくるとやっぱり厳しいんだよね…
846がんと闘う名無しさん:2012/03/30(金) 19:29:14.10 ID:Hvq23cvk
>>845
どうもです
先は長いというかこの体とは一生のつき合いですからね
がんが見つかれば即全摘することになっています
847がんと闘う名無しさん:2012/03/30(金) 21:24:31.98 ID:wxgCAYGZ
両親、兄弟も検査済みだと思いますがどうでしたか?
後、結婚についても相手の理解とかなりの覚悟が必要なのが大変ですね。
848がんと闘う名無しさん:2012/03/30(金) 21:30:33.05 ID:B3Nnmgf9
鉄欠乏症状が見られ、母の主治医に詳しい診断を勧められ今日検査に行って来ました
CT、レントゲン、採血などの結果大腸がんの疑いがあると言われ混乱しています

来週内視鏡検査をすることになっていますが、
体重の減り方や鉄欠乏の為輸血を行うことになっています

内視鏡検査結果で大腸がんではない可能性はあるのでしょうか?
普段が全く元気なだけに信じられないという気持ちと
予想外の内容にどうして良いか分からないです…
849がんと闘う名無しさん:2012/03/30(金) 21:51:44.86 ID:j1uWMAmv
自分の弟は 術後の補助化学療法としてのUFT/ユーゼルを服用していて 今3ヶ月であまり副作用もなく会社復帰を果たしました。
会社の先輩の奥様で
弟と同じ病を患い、
術後二年半無事に過ごされていたのに、
先日 また抗がん剤を服用している という話を聞いた。
おそらくどこかに転移がみられたのだろうが、
奥様は種類はわからないが 副作用が酷く 吐き気が強い為にほとんど食べられないらしい。
まだ面識はないけれど、
弟の手術やその後も何かとアドバイスしていただいたので なにか力になりたいのだが...
850がんと闘う名無しさん:2012/03/30(金) 22:11:36.44 ID:KeghpHj7
貧血は普通は消化管出血を示唆します。黒色便があったのでしょうか。この段階では胃癌もしくは大腸癌を疑います。
普通は侵襲から胃カメラから勧めるのが普通です。この段階で大腸カメラから施行するには根拠があるのでしょう。恐らく大腸癌だと思われます。
851がんと闘う名無しさん:2012/03/30(金) 22:30:46.59 ID:B3Nnmgf9
>>850
ありがとうございます
便は普通だったらしいです
CTで大腸のそばに影らしきものがあり、
触診の段階で先生の顔色が変わったのを見ると覚悟した方が良さそうですね…

これからが怖いですが、少しでも母の支えになるよう
今の内に気持ちの準備をしたいと思います
852がんと闘う名無しさん:2012/03/30(金) 22:32:11.08 ID:/5Q09WfJ
また体重減少をともなっているならばある程度進行していると思われます。大腸カメラの検体からの組織型、CTでリンパ節や他臓器転移の確認、年齢や健康状態で治療をどうするか、手術か化学療法、あるいは緩和療法を決めると思われます。
最終的な診断確定には組織診断が必要になるため大腸カメラが必要なのでしょう。
ただし、大腸癌ではない可能性もほんのわずかですが残ります。現段階では最悪に備えつつ最善を望みましょう。
853がんと闘う名無しさん:2012/03/30(金) 23:03:28.84 ID:k3Q2MLmN
>>849
adjuvantでUFT/UzelならstageIIIでしょうか。よかったですね。
その奥さまは残念です。何とか抗がん剤の効果があるとよいのですが。
副作用の嘔気や食思不振への対応は、薬としては限られ、また個人個人で対応が異なるため決まった方法があるわけではありません。
私は残念ながら?食欲は落ちなかったのでお答えできませんが、参考になるのは↓のサイトと
http://survivorship.jp/meal_top.html
個々の経験・工夫かと。

奥さまのお役にたてるとよいのですが。
854がんと闘う名無しさん:2012/03/31(土) 02:19:06.16 ID:InH5Me3c
>>851
自分の経験でいうと、最前を望みつつも最悪の事態を考えて
色々と調べておくといいですよ、なまじ知ってしまうと
不安に思うことも多くなりますが、それは周りにいる
人間がやらなければならないことだと思います

治療がどうなるかは医者の決めることですが
悪い結果になった場合、どこの病院で治療をするのかとか
セカンドオピニオンはどのような仕組みなのかなど
事前に分かっていれば動きやすいです
855849:2012/03/31(土) 07:07:48.90 ID:il96iglA
>>853 ありがとうございます。
弟はステージVaでした。
先輩の奥様はステージVbだったと思います。
術後の化学療法の時から 爪の黒ずみと吐き気が辛かった、
と聞いています。
住んでいるのが隣りの街で
旦那さんはわりと海外出張が多いようなので、
辛い時にそばにいてあげられれば良いが と思っています。
アドバイスありがとうございました。
856がんと闘う名無しさん:2012/04/01(日) 04:49:09.51 ID:GIHWUmTf
>>851
>触診の段階で先生の顔色が変わった
直腸ガンで即入院だった、おいらと同じパターンだな
857がんと闘う名無しさん:2012/04/01(日) 11:15:35.72 ID:W3IKqp0M
>>813
十中八九
858がんと闘う名無しさん:2012/04/01(日) 16:05:25.94 ID:DEBimMVf
先日のCTで肝転移の箇所が3倍くらいに大きくなっていた。
先週から押したり伸びをすると右側の肋骨下辺りが痛むようになった。腫瘍のせいだろうか。
普段は全く痛みがないが、主治医がロルカムを処方してくれた。
当面使う必要がありませんように。
859がんと闘う名無しさん:2012/04/01(日) 16:09:23.85 ID:qCAEdf+t
>>858
何ヶ月間のうちに3倍になったの?

肺転移発覚前から食事中に咽ることが多くなったんだけど
これって肺転移が原因なのかな?
860がんと闘う名無しさん:2012/04/01(日) 20:43:19.23 ID:DEBimMVf
>>859
5ヶ月くらいだな。
痛みは腹水かも、とちょっと頭をよぎった。触った感じは腫れとか無いんだけどね。

飲食でむせるというのは、肺の腫瘍による症状としてあるからそうかもしれない。
861がんと闘う名無しさん:2012/04/01(日) 23:43:29.67 ID:cwFpFkjl
>>860
5ヶ月間どんな治療をされてましたか?
862がんと闘う名無しさん:2012/04/02(月) 16:14:11.04 ID:cHlQWfPV
>>861
もう治療はしていませんでした。
遠隔転移した時点で主治医はサジ投げたし。
というか、苦しんだ挙句2ヶ月程度しか余命が伸びないのに抗がん剤使うなんてクレイジーって感じでしたw
無理言って一度だけ抗がん剤やりましたが、嘔吐がひどくて脱水症状になり中止。
確かにあー寿命縮んだかも、と思いましたね。。。
863がんと闘う名無しさん:2012/04/02(月) 16:30:31.63 ID:wvU+k5QQ
>>862
転移は肝臓だけではなかったの?
864がんと闘う名無しさん:2012/04/03(火) 02:18:47.98 ID:/4Xha64e
長文失礼します。24才男です。3日前便意があっても便が出ませんでした。その後細い便がでて今現在はドロドロした下痢に鷹の爪みたいな血の塊が混ざってます。ずっと肛門の中?上?が重いです。これはガンですか?あと初期費用っていくらかかりますか?
865がんと闘う名無しさん:2012/04/03(火) 02:36:08.80 ID:pgTmI94k
病院に行かないとわかりません
肛門科を受診しましょう
866がんと闘う名無しさん:2012/04/03(火) 02:42:09.77 ID:/4Xha64e
すいません。こんな事生まれて初めてなって怖くてネットで調べれば調べるほど大腸ガンぽくて…肛門科でいいですか?
867がんと闘う名無しさん:2012/04/03(火) 04:03:26.83 ID:H5TiKFPP
大きな病院の消化器内科に行け
そこまで自覚症状出てるなら、触診やCTスキャンで一発判定できる
868がんと闘う名無しさん:2012/04/03(火) 10:42:35.35 ID:1Sz+qUgD
がんだと告知されるのが怖くて、ずっと見ないふりして、いよいよ現実を直視せざるを得なくなってから病院に行くか、
なるべく早めに見つけてもらい、さっさと治療始めるか。
命に別条のない疾患だと知って安心するか。
どれかだね。


転移能力のあるがん細胞だった場合は、早く見つけようが放っておこうがトータルの余命は変わらん、だから早期発見は無意味という医者もいるが・・・

869がんと闘う名無しさん:2012/04/03(火) 16:21:56.10 ID:JfoWVOhZ
>>864,866
もしそれが釣りじゃないなら十中八九癌だから、
今の内にやりたい事やっといた方がいいぞ
870がんと闘う名無しさん:2012/04/03(火) 17:04:06.50 ID:/4Xha64e
864です。昨日から下痢でずっとトイレと往復です。血の量も多くなって来ました。仕事に影響あるので、とりあえずこの症状を止めたいんですけどどうしましょう?病院には明後日行きます
871がんと闘う名無しさん:2012/04/03(火) 17:13:23.52 ID:YDft6TZk
・脱水にもっていき下痢を止める。ただし死ぬかも。
・ロペミンなどの下痢止めを。もし持ってれば。
・若さに賭けて水をたっぷりとって悪いものを出しきる。
(もし持っていれば、当たりを祈って抗生剤も飲む)
・あきらめて病院で抗生剤と水分点滴を。これが一番オススメ

癌というより鶏肉か卵にあたったんじゃないか?
872がんと闘う名無しさん:2012/04/03(火) 18:13:08.94 ID:/4Xha64e
ただ、下痢の量が便意と合ってないんですよね…少なくて…とりあえずポカリと炭水化物取ります
873がんと闘う名無しさん:2012/04/03(火) 19:01:26.14 ID:Tory0/Xf
それは下痢というよりサブイレウス(腸閉塞一歩手前)では?何か変なもん食わなかったかい?
癌もありうるし遠位結腸炎もありうる。
尿がたっぷり出ていれば水分はほどほどでよい。
手持ちの抗生剤あればおまじないで飲んでおけ。
お腹が張ってきたり腹痛が出たり、ゴロゴロ音が激しく、甲高くなってきたらあきらめて病院行け。
874がんと闘う名無しさん:2012/04/03(火) 19:03:52.41 ID:axU+VIh/
>>872
病院行ったら結果教えてね
875がんと闘う名無しさん:2012/04/03(火) 19:07:29.92 ID:/4Xha64e
週3でラーメン食べて酒もほぼ毎日でタバコは1日3箱睡眠時間は2日で4時間の生活を3週間ぐらい続けてました。今仕事休めって上に言われたので明日行ってきます。
876がんと闘う名無しさん:2012/04/03(火) 22:51:33.49 ID:AHncd+T0
ワカメ(フコイダン)を食べろ
877がんと闘う名無しさん:2012/04/03(火) 23:48:27.04 ID:/4Xha64e
872です。とりあえず明日朝、区役所行って保険料払って一番大きい病院に行ってきます。皆さん色々ありがとうございます。正直今も便がすでにピンクの水しか出なくなったんで怖いですけど結果また伝えにきます。
878がんと闘う名無しさん:2012/04/04(水) 07:37:31.27 ID:S3Gg9f2X
どうでもええわボケが
879がんと闘う名無しさん:2012/04/04(水) 07:55:41.07 ID:RHglaeHU
保険料は年齢関係なく払っといた方が…
880がんと闘う名無しさん:2012/04/04(水) 11:32:39.19 ID:pDA60qEC
生保も入れるうちに入っておいたほうがいいだろうな
健康保険だけで癌と戦うのはかなり厳しい
881がんと闘う名無しさん:2012/04/04(水) 13:45:42.15 ID:E1qk/Kt3
folfoxを休薬するかもしれないんだけど
期間おいてる間に耐性がついちゃって次やって効き目がなくなることはある?
882がんと闘う名無しさん:2012/04/04(水) 13:54:24.35 ID:RHglaeHU
可能性はゼロじゃないけど、
薬の耐性などの性質の変化は細胞分裂の時に
起こる(脱分化)から、耐性が付くならもうついてる。

安心して休薬してくれ。
883がんと闘う名無しさん:2012/04/04(水) 14:23:35.89 ID:E1qk/Kt3
>>882
ありがとうございます
なるようにしかならないと開き直って休薬します
884がんと闘う名無しさん:2012/04/04(水) 15:28:42.62 ID:4JAPkU7v
今日の検査終わりました。触診、採血、便検査、CTでした潰瘍性大腸炎の初発かウイルス性の腸炎の酷い奴らしく火曜日大腸カメラです。これでガンじゃないって安心していいですか?
885がんと闘う名無しさん:2012/04/04(水) 15:58:25.35 ID:vgWuk8ly
カメラやらないとわからんな
886がんと闘う名無しさん:2012/04/04(水) 16:11:22.79 ID:9mBWqc7/
お疲れ。これからは健康保険ちゃんと加入してくれ。
大腸癌の可能性はそれなりに低いと思うが
否定はできない。また報告してくれ。
887がんと闘う名無しさん:2012/04/04(水) 17:39:22.74 ID:S3Gg9f2X
お前ら末期癌患者どもは、他人の事よりも自分達の残り少ない余命の事を考えてろよ
888がんと闘う名無しさん:2012/04/04(水) 18:48:14.83 ID:4JAPkU7v
本当に皆さんアドバイスありがとうございます。とりあえずしばらくポカリだけってのはキツいけど…頑張ります
889がんと闘う名無しさん:2012/04/04(水) 18:50:15.07 ID:jn2ARNb+
自分の先は明確だからね
好きなことしようにも、できることも限られているし
将来出来ない分
少しでも迷惑かけてる家族やよくしてくれた知人他人、癌仲間のお役にたてればなと思うよ
自分の場合は
890がんと闘う名無しさん:2012/04/04(水) 18:55:39.29 ID:5DPaNJet
>>889
いい人ですね
でも最後まで諦めないで欲しいな
891がんと闘う名無しさん:2012/04/04(水) 23:51:10.61 ID:BTyBWOdA
>>890 ありがと
以前にこちらのスレでアドバイス等々いただきまして
たまに覗かせてもらったり書き込みしています
また入院でしばらくこれませんが
また寄らせてもらいます
892がんと闘う名無しさん:2012/04/04(水) 23:52:36.09 ID:jn2ARNb+
>>891 は889です
すみません。。
893がんと闘う名無しさん:2012/04/05(木) 04:46:10.03 ID:5BkP0H86
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  | ●_ ●  | < ↓↑ギャンブルと売春の「うんこ地帯」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、知的障害)のカキコ
 (〇 〜  〇 |  \
 /       |  
 |     |_/ |
894がんと闘う名無しさん:2012/04/05(木) 13:12:12.29 ID:msBhiQsx
>>888-890

こんな過疎スレで分刻みのやり取りwww
自演丸出しwww
895890:2012/04/05(木) 14:19:30.67 ID:C9GTplit
>>894
はい?
何のために自演するの?
あなた心病んでるんじゃないの?
大丈夫?
896がんと闘う名無しさん:2012/04/05(木) 16:56:08.21 ID:6bMWOcOX
分刻みは偶然だろ?こんな内容で自演してどうする?
897がんと闘う名無しさん:2012/04/08(日) 16:35:56.33 ID:VfxQiqz2
症状並べ立てて大腸がんですかね〜とか言ってるバカども、
死者の悪口は言いたかないがオマエらにそっくりなアホのブログは以下だ。
http://mizuki.us/
898がんと闘う名無しさん:2012/04/08(日) 17:55:24.89 ID:E9Krtzoq
899がんと闘う名無しさん:2012/04/08(日) 23:51:43.11 ID:VfxQiqz2
イミフ
900がんと闘う名無しさん:2012/04/08(日) 23:52:04.93 ID:VfxQiqz2
うざい
901がんと闘う名無しさん:2012/04/09(月) 01:46:11.75 ID:StPeZWPu
夏かし卓、出張してくるな
どうせならchediちゃんやmomoちゃんにしとけ
902がんと闘う名無しさん:2012/04/09(月) 19:53:36.18 ID:S5fSJOY/
お前らも最終的には脳や肝臓に転移してあぼーんするんだろ?
903がんと闘う名無しさん:2012/04/10(火) 09:26:25.26 ID:5oNtBMAy
昨日、母親に親父が大腸癌って教えられた。
早期じゃないらしい。
今仕事してるけど、1人になると涙が止まらない。
なんで親父なんだよクソ
904がんと闘う名無しさん:2012/04/10(火) 10:45:47.89 ID:FNJHImHK
>>903
辛いと思うけど癌は家族のサポートが必要だから
あなたがしっかりご両親を支えてあげてね
905がんと闘う名無しさん:2012/04/10(火) 20:17:38.10 ID:WMfn76V5
>>903
数ヶ月前の自分と同じ状況だ。
癌て分かってすぐはショックで辛いだろうけど、ご両親のため前向きに頑張って!
906がんと闘う名無しさん:2012/04/10(火) 23:45:47.48 ID:2NPKytSq
不謹慎なのは承知だけど、俺は癌になってワクワクした。
どんな手術が行われるんだろう。術後の看護はどんなんだろう、と。

人工肛門にもなって流石に少し気落ちしたけど、そんなにめげて無い@アラフォー
907がんと闘う名無しさん:2012/04/11(水) 06:51:06.54 ID:d5gD6f+v
>>906
わかるわ。
何度も再発転移を繰り返してるが、命を削りながらアトラクションを楽しんでる感覚だね。
人間の防衛本能なのかな?厳しい現実に適応しようとしてるのかね?
908がんと闘う名無しさん:2012/04/11(水) 12:02:13.65 ID:N3zpFOvH
所詮は自分の細胞だからね
うまく付き合っていくしかない
909がんと闘う名無しさん:2012/04/11(水) 15:38:41.78 ID:ZdNNcb7v
910がんと闘う名無しさん:2012/04/11(水) 16:08:21.48 ID:xHY/MNlz
>>884
カメラやりましたか?
911がんと闘う名無しさん:2012/04/11(水) 20:05:00.62 ID:6WoJONV9
【話題】 問い合わせ殺到! 副作用なし  末期がんにも効果 夢の治療薬
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334102518/
【話題】 問い合わせ殺到! 副作用なし  末期がんにも効果 夢の治療薬
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334102518/
【話題】 問い合わせ殺到! 副作用なし  末期がんにも効果 夢の治療薬
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334102518/
912がんと闘う名無しさん:2012/04/11(水) 20:38:32.86 ID:b3ntDuxf
死ね
マルチコピペ爆撃荒らし
ペプチドワクチンとかみんなもう知ってるから
板荒らすなボケナス野郎
913がんと闘う名無しさん:2012/04/11(水) 23:24:58.03 ID:a98NakYE
誰がどんな夢みてるんだか
保険屋でえらそうにしてる親戚のばぁさんがフコイダンやら
911が言うやつやらを勧めてくる
宗教屋みたいな医者に勧められてるようだ
ばかいしゃはウン千万のオーディオ聞いて寝てろ
914がんと闘う名無しさん:2012/04/12(木) 12:32:18.41 ID:wdS2HSfi
転移してからの生存率って一般的には平均2年くらいだよね?
転移した親が10年くらい生きれると思ってて、言った方がいいのか悩んでる
でも本当に何だかんだで転移くりかえして10年とか生きる人もいるから
へたなことを言ってもう2年しか生きれないんだって思い込まれても嫌だ
915がんと闘う名無しさん:2012/04/12(木) 13:35:12.59 ID:vIoqbKfA
だよね?
っていわれても。
「一般的」→どこの一般?
「平均2年」→どこから出た数字?
916がんと闘う名無しさん:2012/04/12(木) 13:55:48.89 ID:uE7Hthsg
伯母は末期と言われて入院時に親族が準備したけど
抗がん剤の副作用に苦しみ、休みで、8年は過ぎた…
入退院しながら今のところ静かに生活はできているよ
現代のガン治療は延命は確実にできていると思う
とはいえ自分も肝臓転移してる
消えてくれないかな( ゚д゚)=3
917がんと闘う名無しさん:2012/04/12(木) 14:31:59.18 ID:wdS2HSfi
>>915
素人がネットで調べた程度なんだけど、大体の病院の生存率線グラフ見ても
ステージ4だと7割前後の人が3年以内に亡くなってるし、5年生存率も良く言って2割だけど
生存率じゃなくて余命って書いた方が良かった
愛知県がんセンターは他のとこより長くて平均4年くらい生きますって書いてあるけど
ステージ2bの知り合いは転移したら余命2年だと思ってくださいねって医者に言われてる

大腸がんで転移繰り返して7年以上生きしてる人も2人知ってるから
みんなにそのデータがあてはまるなんて思ってないけど
918がんと闘う名無しさん:2012/04/12(木) 19:16:42.69 ID:0g9gWlid
>>917
ああいう絡み方する人はそっとしておいたら良いと思う
919がんと闘う名無しさん:2012/04/12(木) 19:27:19.55 ID:qax93tXj
ステージ4で何年も生きる人もいれば
半年ももたない人もいる
その人の状態や細胞の性質など個人差に加えて
治療の当たり外れもあるね

うちは高齢を理由に積極的な治療をさせてもらえなかった
患者と家族が全責任を負うとまで言ったのに
所詮は医師が自分のミスと思われるようなリスクを負いたがらないだけなんだろうと思った
患者の命は医師の命じゃないのに
920851:2012/04/12(木) 22:16:00.28 ID:l1Ammztd
検査結果が出ました
ステージ4の肺転移、余命3年ほどで説明がありました
覚悟はしていたけど正直辛いです

せめて辛くない最期にしてあげたいです
921がんと闘う名無しさん:2012/04/12(木) 22:51:08.24 ID:VS9h4kN3
終末期の治療方針に関する意見の相違はある程度仕方ないだろう。
最後まで治療を続けるのか、残された時間のQOLを重視するのか。
これはリスクがどうのという低次元な話ではないし、どちらが正しい正しくないと
白黒付けられる話ではないと思う。たぶんこの先も永遠に。
922がんと闘う名無しさん:2012/04/12(木) 23:05:27.92 ID:blO6chKs
んー、治療方針の主導権がどこにあるかという話だよね。
高齢の方の抗癌剤治療は、やはりいくら元気に見えてもためらうことが多い。不幸な経過を数多く見てるからね。ましてや何か病気もちなら尚更。
あるいは量を極端に少なくして、治療してるというポーズをとることもある。それでも副作用が出たりするしね。
もうひとつ、抗癌剤とかそういうことを言ってるレベルじゃ既にないとか。
全責任を負うといっても、結局具合が悪くなれば振り回されるのはわかってるし…と思うかも。
…と、その医者になって妄想してみた。
本人や家族の意向には出来るだけ添いたいんだけどね、私は。
923がんと闘う名無しさん:2012/04/13(金) 02:39:05.96 ID:2cPoJ75m
テレビでやってたのを見ただけだけど、ある医師が
「癌で死ぬのではなく、抗がん剤にやられて苦しんで死んでいく」
とか言っていたような。
924がんと闘う名無しさん:2012/04/13(金) 03:10:06.44 ID:Oj4WPGZ7
もう、その聞きかじりを吹聴して回ってる奴ほんとうざい
そう思うなら治療しなければ?
925がんと闘う名無しさん:2012/04/13(金) 03:22:44.80 ID:2cPoJ75m
まさにその通りらしい。
抗がん剤で苦しむより、抗がん剤をやめて、生活の質を高める治療するらしい。
926がんと闘う名無しさん:2012/04/13(金) 06:21:22.31 ID:Oj4WPGZ7
うん、だからそんな聞きかじりの間違った知識をこんなとこで披露する必要あんの?
アホは言わなきゃわからんか?
抗がん剤は殺細胞性剤ってえ立派な毒なんだから副作用は当然あるし、そりゃ体が弱った患者なら副作用が死因になりえるのは周知なんだよ。
その癌と戦うか諦めるかの兼ね合いは医者の一方的な独断でなくインフォームドコンセントを敷く事が抗がん剤治療の課題なわけ。
実際、治療をやっている最中の患者がいるスレで「抗がん剤は死ぬんだよん」とか、テレビの聞きかじりの頭の悪い間違った情報振りまいて
何になるんだ?って聞いてんだアホ
927がんと闘う名無しさん:2012/04/13(金) 08:43:15.17 ID:2cPoJ75m
現実を受け止めろよ。
928がんと闘う名無しさん:2012/04/13(金) 09:58:53.32 ID:Oj4WPGZ7
てめーは現実以前に医学書を読め
ダアホw
929がんと闘う名無しさん:2012/04/13(金) 11:39:38.37 ID:jdQJreZ0
>>928
こんな医者がいたら怖いね?
930がんと闘う名無しさん:2012/04/13(金) 12:25:45.13 ID:dO1Ucper
釣りだろ?スルーすればよい。
931がんと闘う名無しさん:2012/04/13(金) 13:18:51.01 ID:OP1RyRMB
>>920
俺もステージ4の肺転移で腹膜播種疑いで
医者にもうどこに出てもおかしくないって言われたけど
切ったあとどこにも出ないでもうすぐ4年
うかつなことは言えないけど がんばって
お母さんのうれしい、楽しい時間が一杯になりますように、、
932がんと闘う名無しさん:2012/04/13(金) 20:04:31.86 ID:E07u9sfx
最近、身内が大腸ガン検診で
2日間に分けて便を採取した結果、
大腸ガン 陽性 陰性 の項目で
陽性にチェックマークがされてあり
内視鏡の精密検査を受ける予定です。

本人より身内が焦っている状態で・・・

便に血が混じっていたらしいのですが
これは大腸ガン以外の可能性はないのでしょうか・・・
933がんと闘う名無しさん:2012/04/13(金) 20:27:47.76 ID:mMOAtbJW
大腸がんは切除が第一だからなぁ

原発は切除したんだが
肝転移を抗がん剤等でやり過ごしているうちに
あちこち転移してしまった
まぁ肝転移以外の原因かもしれんけど
934がんと闘う名無しさん:2012/04/13(金) 20:41:41.78 ID:koiX3HJL
>>932
痔の可能性もありますよ
935がんと闘う名無しさん:2012/04/13(金) 20:43:09.39 ID:E07u9sfx
>>934
本人曰く、トイレで力を入れてすることがあるようなので、痔であることを願うばかりです。
936がんと闘う名無しさん:2012/04/13(金) 21:49:08.82 ID:WCKaoC5K
>>932
ある病院のHPには下記のような記載もある。

>便潜血が陽性でも、95%以上は大腸がんはないのです。
937がんと闘う名無しさん:2012/04/13(金) 22:19:16.21 ID:S2mvwO6U
国立がん研究センターのサイトにあった平成19年の大腸がん検診の統計でも
便潜血陽性で内視鏡を受けた286,785人中がん発見は12,284人。確率約4.3%。
これを高いと見るか低いと見るかは微妙なとこだけど。
938がんと闘う名無しさん:2012/04/13(金) 22:27:08.79 ID:Oj4WPGZ7
全体の確率が5パー弱でも年齢によって偏りがかなりある
40代以降はあまり額面通りの数字で油断しない方がいいよ
939がんと闘う名無しさん:2012/04/13(金) 22:40:11.66 ID:hWGgRazy
>>932
がんであるにしろ痔であるにしろ、変えられない事実であるのに何を
慌てているのかな。周りの人は本人を支えて、静かに検査結果を待つ
のが望ましいと思う。回りが慌てるのは本人のプラスにはならない。
痔だったらラッキーだし、がんだったら治療する本人をしっかり支え
るのさ。
940がんと闘う名無しさん:2012/04/14(土) 01:44:05.85 ID:dmt3YMFX
>>936
妻がその残りの5%だった。手術後の姿を見て涙が止まらなかった。幸いステージ2の抗がん剤不要。
来週4年目の定期検査の大腸カメラです。
941がんと闘う名無しさん:2012/04/14(土) 13:32:48.42 ID:cAtyTSVi
>>932です。
皆さんお言葉ありがとうございます。
精密検査の予定日が来るまで
不安でいっぱいなので早く検査の日になってほしいです。
周りの家族が支えてあげないとダメですよね。
942がんと闘う名無しさん:2012/04/14(土) 13:45:48.65 ID:nR669hsl
僕も残りの5%組。直腸癌ST2、抗がん剤なし。癌は漿膜下層まで浸潤していたので後一年気づかなかったら危なかったと思う。検査はきちんと受けよう。
943がんと闘う名無しさん:2012/04/14(土) 22:10:53.27 ID:vplBcSb4
>>942
何歳の時に、どんなきっかけで発覚したんですか?
944がんと闘う名無しさん:2012/04/14(土) 22:26:30.67 ID:nR669hsl
>>943
3年前、55歳の時。妹がS字結腸癌になったので、ついでに内視鏡検査を受けたら
ドンピシャで見つかってしまいました。自覚症状全くなし。主治医は2pなら症状はまだ出ません。見つかってラッキーでした、と言ってました。
945がんと闘う名無しさん:2012/04/14(土) 22:47:36.84 ID:oVSqCbZQ
統計的に90%癌でないと言っても、本人にしてみれば
100か0
946がんと闘う名無しさん:2012/04/14(土) 22:49:46.03 ID:oVSqCbZQ
統計的に90%癌でないと言っても、本人にしてみれば
100か0なんだよな。

痔だと思って手遅れななったのが何人いるか。

何のためにそんな統計発表して喜んでいるのか。
947がんと闘う名無しさん:2012/04/14(土) 22:52:06.77 ID:oVSqCbZQ
初期だったら助かるものをな。
ほとんどが痔だと安心させて、手遅れにさせてあの世へ送ってる。
犯罪に近いぞ。
948がんと闘う名無しさん:2012/04/15(日) 01:26:21.47 ID:swP5vvN9
別に「95%は癌じゃないから検査しなくていい」と言ってる訳じゃあるまい。
統計は単なる事実であって、それをどう取るかは受け取る側の問題だよ。
949がんと闘う名無しさん:2012/04/15(日) 06:32:30.16 ID:i0D+uOM0
禿同
950がんと闘う名無しさん:2012/04/15(日) 08:29:15.63 ID:Z5/shl3i
健康診断で便潜血陽性でも、多くの人は癌じゃないんだから、そんなに怖がらないできちんと二次検査を受けてね。という説明じゃないかな。

健康診断でみんな大腸カメラ受けるのは、みんなも医者もすごく大変だから、せめてもうちょっと絞りこもうよ、というのが便潜血。これでも不充分(疑陽性が多すぎ)だけど代わりがないのが実情。
まぁ、なんもないことをきちんと確認しましょう、というほうが説明としては正しいかな。
951がんと闘う名無しさん:2012/04/15(日) 09:49:13.64 ID:5agQUF8+
実際に便潜血検査で癌が見つかる人も多いからね
役所から来た大腸検診の知らせを内視鏡検査と勘違いしてスルーしたばかりにステージ4
単なる検便だと確認すればよかった
952がんと闘う名無しさん:2012/04/15(日) 11:06:36.13 ID:fzWR4QSJ
NHKでやってたガンワクチンは有効ですか?
http://www.nhk.or.jp/tadaima/backnumber/2012/0413/index.html#infolink
953がんと闘う名無しさん:2012/04/15(日) 17:35:14.00 ID:DbNVvmdX
NHKはもはや国営テレビではなくなっているから…
実況板でも笑われてたけど
先月頃、教育テレビの健康番組の中で
ソースとして出てきた新聞が






公明新聞だった…
954がんと闘う名無しさん:2012/04/16(月) 02:56:46.72 ID:s4sCS/HY
29歳野郎(超肥満)
父方祖父が胃がん、父方祖母が子宮体癌
父が大腸がんと糖尿病

全員、初期でガンを克服したんだが
どうやらオレがガンらしい。

二か月前から、細い便出るようになり、便秘(1日おき)して下痢の繰り返し
やけにお腹が張る(膨満感)、たくさんおならが出る(しかも臭い)、明け方に
腹痛(昼間や夜、寝る前は普通)がする。なんでか、血便と体重減少は無い。
ちなみに逆流性食道炎です。
近いうちに内視鏡行くつもりだが、若いしもうステージ4(肝臓・肺に転移)だと
思う。幸い、親父の会社の連帯保証人(借金10億)だからもう人生悔いないので
今年中にはネーハン(涅槃)しますわ。

毎日、タバコ3箱・飲酒、三食店屋物(酷い時は、マック・モスバーガー・ケンタ)
夜更かし。運動不足(学生時代はラグビーしてたが)、甘い物大好き野菜嫌い
母親が小さい時に自殺したから父子家庭やったからなぁ・・・
自業自得か。
955がんと闘う名無しさん:2012/04/16(月) 03:24:28.81 ID:WlN300Rq
愚痴は確定診断でてからにしろや(´・ω・`)
956がんと闘う名無しさん:2012/04/16(月) 03:49:25.06 ID:s4sCS/HY
↑もう確定だと思いますが何か?
957がんと闘う名無しさん:2012/04/16(月) 09:18:35.07 ID:vEoSQV1r
早く病院に行きましょう
958がんと闘う名無しさん:2012/04/16(月) 10:33:25.87 ID:BHCzgdt1
>>956
確定だと思う、ってどっちだよ!w
で、まず治療したいのかしたくないのか。治療しないなら検査の金と手間は無駄だよね。ただStageIVならエコーかCTでわかるからまずそれを、かな。
肥満・喫煙は大腸に限らずがんのリスク。糖尿病もね。
あと、大腸がんのStageIVだとしても今年中に死ぬことは期待しない方がいいと思う。自然経過だとしてもね。
959がんと闘う名無しさん:2012/04/16(月) 12:35:55.18 ID:fRbZwY0E
?。釣りじゃないのか?何を訴えたいのかよくわからないね。
960がんと闘う名無しさん:2012/04/16(月) 15:37:02.49 ID:4N/i8/4H
>>954
> 自業自得か。



答出とるやんw
961がんと闘う名無しさん:2012/04/16(月) 16:55:46.07 ID:j1YEJmz9
>>954
過敏性腸症候群じゃない?
962がんと闘う名無しさん:2012/04/16(月) 19:36:05.77 ID:KnF9fJQj
相手したら負けだと思っている
963がんと闘う名無しさん:2012/04/16(月) 20:01:59.73 ID:stFNeYhm
頭がおかしいのは分かった。
964851:2012/04/16(月) 21:37:21.08 ID:zyrGdoJO
釣りでも良いが、苦しみが少ないことを祈るよ
ステージ4でも命ある限り前向きにいて欲しい
965がんと闘う名無しさん:2012/04/16(月) 21:51:55.21 ID:rR8c2hn4
釣りだとすればよくつれたレスだな。
ただ板そのものの性質として真剣だから、
釣ることそのものが不謹慎だけど。

まあ、生い立ちやら何やら、不安定になる気持ちはわかる。況してや癌の心配があれば。

今すぐ出てこいとは言わないが、まず医者には行け。
結果が出たら、癌でも癌じゃなくてもここで報告しる。
966がんと闘う名無しさん:2012/04/17(火) 00:18:37.36 ID:nIUtNgaz
「俺は絶対がんだーほっといてくれ、もうおしまいなんだー」
みたいなこと、わざわざ書き込むカマッテチャンて、「大丈夫だよ」、「心配ないよ」って言って欲しいんだよ。
医者行かなきゃダメなことはわかってんだけど、「もしかしたら大丈夫なんじゃないか」「思い過ごしのパターンもあるんじゃないか」って、一縷の望みを託して書き込んでるんだよ。
967がんと闘う名無しさん:2012/04/17(火) 01:51:15.04 ID:LIbV3yVh
家族に自殺歴がある構ってちゃんはひと味違う。
のと、少なくともこのスレでは、手放しで大丈夫だよ癌じゃないよと言えるやつはいないだろ。

それを考えてどうすればいいかは個々人に任せる。
ここは2chだし、止められるもんでもないから。
968がんと闘う名無しさん:2012/04/17(火) 12:36:03.51 ID:C2eP8ZJ0
>>954
かなりの確率で過敏性腸症候群だろ?wオレもそうだったからな。
969がんと闘う名無しさん:2012/04/17(火) 12:45:26.08 ID:0DLeLySB
母がステージ3bのS状結腸がんで手術と抗がん剤治療を半年。
その半年後の今転移発覚。肝臓に一個一a
膵臓近くのリンパ腫れ
腎臓すぐ近くのリンパ腫れ
計三つ
ステージ4になりました。
すぐにでも抗がん剤治療が再開される予定なのですが
その後の切除手術について地元の総合病院では不安があります。
本人は悩んでいますが
父が頑なに地元にこだわります。
腫れたリンパ節が腎臓に癒着している為、腎臓と尿管を切除しなければならないと医者に言われています。
担当医いわく綺麗に患部だけ取り去る事は出来ないとの事です。本当に不可能でしょうか?
すみません。どうしても書きたくて書かせて貰いました。
970がんと闘う名無しさん:2012/04/17(火) 13:24:05.34 ID:g3VDoy/2
まず確認ですが、最初に抗癌剤を再開して、その後に手術ですか?

腎臓に関しては、CTでの予測も必要ですが、実際に開腹して見てみないとなんとも。

あと、基本的な考え方として、お腹を開ける以上腎臓や尿管を残す努力よりも癌を取りきる努力をした方が
(実は腎臓が片方だと抗癌剤もすこしだけやりにくくなりますが、それでも残す方が大問題)。

あと、癌の治療は、特に抗癌剤治療も含めて考えると、切っておしまい、ではないので
通えることが大前提となります。都会の大きな病院で手術をお願いして、その後の抗癌剤は
地元の病院で、というのも選択肢ではありますが、これはさすがに外科がいい顔をしないんじゃないかな。
とはいえ、大事なお母さんの事ですから、そこも含め後悔しないように主治医としっかり相談することと、
セカンドオピニオンはやっておく価値はあるんじゃないかな。
971がんと闘う名無しさん
ゼロックス治療はいつぐらいから副作用があらわれますか?