【患者限定】 胃癌 胃がん 胃ガン PART.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1がんと闘う名無しさん
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ここは胃癌で治療中の方、胃癌経験者限定スレです。

胃癌の確定診断をされてない方、胃癌のご家族の方などの
質問や相談などは、スレ違いになります。以下のスレに移動してください。
【スキルス】 胃癌 胃がん 胃ガン 2 【雑談】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1283926327/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


胃がん(胃癌)は日本人にもっとも多く発症するがんであり、40歳代頃から増え始める傾向があります。
以前は胃がんの死亡率もトップだったのですが、最近は徐々に死亡率が低下してきており
早期胃がん(胃癌)であれば90%以上が治る可能性があります。

胃がんについて治療中の人、転移、再発が心配な人、ダンピングの悩み、食べ物の工夫など
患者同士でしか分かりえない悩みの相談や
胃がんについてやその他もろもろ、こちらで情報交換しましょう。

関連HP(まずは情報収集から)
国立がんセンター(胃がん)
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/stomach/index.html
がんセンターのHP(胃がんの説明ページ部分)です。

スキルスがん情報サイト (NPO腹膜播種治療支援機構)
http://www13.ocn.ne.jp/~sukirusu/

日本胃癌学会
http://www.jgca.jp/guideline/index.html
日本における胃がん治療のガイドライン



前スレ
【患者限定】 胃癌 胃がん 胃ガン PART.3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1284983096/
2がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 22:25:57.17 ID:5+haoFc5
>>1乙です。
3がんと闘う名無しさん:2011/09/12(月) 14:12:31.43 ID:PcB7/Qkc
>>1乙です。
ファン仲間の前スレ998さん、頑張ってくださいね。
自分も、家路とか日はまた昇るとかたくさん用意して入院したけれど
結局家族のことで頭がいっぱいで聞かなかった覚えがある。
前日は緊張するけど、ゆっくり気を楽にしてくださいね。
4がんと闘う名無しさん:2011/09/12(月) 17:37:04.18 ID:IEGeprsT
今日から入院しました。
直前にこちらで教わった携帯ラジオを購入、すでにとってもイイ(・∀・)です♪
どうもありがとうございます\(^o^)/
5>>4:2011/09/12(月) 19:36:50.85 ID:TmfZPiv6
>>3
ありがとうございます。タイミング悪い書き込みすみません(>_<)
もちろんた〜くさんの音楽とともにやって参りましたw今から寝る前に聞きます♪
あとはチラ裏になってしまうので遠慮させていただきます。頑張ります\(^o^)/
6がんと闘う名無しさん:2011/09/12(月) 22:47:09.37 ID:jzR2vVQr
102
7がんは治せる病:2011/09/14(水) 10:15:45.44 ID:RXGuQJZB
がん患者の皆さん

抗がん剤は使わないでください。

いろんな意見を参考にしてください。

私が勧めるのは船瀬俊介さんの本です
「病院に行かずに治すがん治療」「抗がん剤で殺される」
「愛する人が癌で殺されたら110番」

または、ユーチューブの講演↓ 「抗がん剤で殺される」
 http://www.youtube.com/watch?v=jgN2witlWB4&feature=related

8がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 10:19:35.01 ID:UJec311F
船瀬俊介・・・
ものごとをまともに考えられる脳を持つ人なら、こんな人の妄想の垂れ流し、誰も相手にしないんですが、
信じちゃう頭の弱い人が意外と多いんですよねw
特に主婦層や低学歴層など、自分でものごとを考えず、妄信的に信じ込みやすい人をターゲットにしてるみたいです。宗教と一緒ですね。


この船瀬俊介って言う人は、センセーショナルな物言いで注目を集めたいだけの典型的な狂言家で、書籍界では割と有名な人物なんですが、
基本的にこの手の論を展開する人の特徴として、そのバックボーンに必ず「陰謀論」と結びつくことが多いです。
まあ典型的な反権力的文化人ですね。

要は「反権力」「世界的陰謀論」を主張するために、その理由付けとして、「癌」や「病気」などを利用しているんですね。

もうちょっと賢い人は多いですが、この船瀬俊介は、あらが多くて馬鹿の部類です。
誇張や嘘をついて、大声で扇動し、信じ込む低脳だけ取り込もう、というやり方の人です。

船瀬氏は、話の信憑性を持たせるためにすぐに科学的な数値の改ざんや誇張をするので、凄くわかりやすいです。
ワンパターンなのも特徴で、陰謀論を展開するために「国家機関が隠蔽…」「企業が隠蔽…」って論に終結しているのは、
それこそこの人の書籍すべてにあてはまります。

まあ、今はインターネットなどの個人情報力が発達しているので、この人の言うことをちょっとでも疑問に思えば、
自分で調べられますし、この人の言ってることのおかしさ、真実との相違点はすぐに解ってしまいます。
まあようは、動画を見ただけで「そうなんだ!知らなかった!」と、手放しで信じ込んで、それが真実であると思い込む前に
「ほんとにそうなのか?」と疑問を持ち、自分で調べてみることですね。なんでもそうです。


9がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 10:29:11.68 ID:ZgI3NrjO
ちなみに書籍界全体からも笑い物にされていますね。

船瀬俊介、2009年度 日本トンデモ人間大賞 大賞受賞
http://homepage3.nifty.com/hirorin/tondemotaisho2009.htm


10がんは治せる病:2011/09/14(水) 10:31:45.56 ID:RXGuQJZB
こんな危険なものをがん患者さんに使っていいの?

健康な人でも死んじゃうよ!

お医者さん看護師さん抗がん剤の扱い方の講習受けていますか?

ユーチューブの抗がん剤の取り扱いの講演動画を見てください。

http://www.youtube.com/watch?v=gFaLWlhg6ng
11前スレ937:2011/09/14(水) 14:44:59.53 ID:PIBjFb7V
本日退院してきました(胃がん術後/腹壁瘢痕ヘルニア)
開腹、癒着をはがしメッシュを敷いて再縫合、癌の時とは比べ物にならないほど楽なものでした
傷跡が汚かったぶんも多少形成してもらったので何となく得した気分ですね
入院11日、42000円だったので割と安かったかなと
12がんと闘う名無しさん:2011/09/15(木) 05:50:24.64 ID:QlK3CIl0
>>11
お疲れさまでした
術後/腹壁瘢痕ヘルニアは酷いと辛いですよね
自分も正中切開でしたが癒着がやはりあり、体をおもいきり伸ばしたり捻るとひきつれて少し痛いです
医師はこれくらいなら様子見しましょうのレベルだとの見解でした
現在はストレッチを30分毎日していますがだいぶ癒着の硬さは抜けました
13がんと闘う名無しさん:2011/09/15(木) 08:56:54.68 ID:YVIqeXSn
>>12
ありがとうございます
自分の場合は縦12cm横10cmとかなり巨大なヘルニアだったので開腹になりました
以前イレウスもやっていたのでリスクを考え手術となりました
癒着は考えていたよりは少なかったので当面は散歩などして癒着を防止する予定です
14がんと闘う名無しさん:2011/09/15(木) 13:50:28.45 ID:+QwpaSuf
開腹は癒着避けられないから辛いですね。
当方、再発、再々発で開腹三回。おまけに来月、胆嚢摘出が決まって開腹四回目。
普通なら腹腔鏡で1時間も掛からないのに癒着の為に4、5時間の開腹手術。
凹みます。
15がんと闘う名無しさん:2011/09/15(木) 17:21:40.92 ID:YVIqeXSn
開腹は何回やっても嫌ですね
自分は内科からは開腹はできるだけ避けたほうがいい
外科からは開腹やむなしで開腹にはなったのですが
腹腔鏡にはなかなかならないですな
16がんと闘う名無しさん:2011/09/15(木) 17:42:06.81 ID:+QwpaSuf
開腹だとマジ体力戻らないんだよ。
いい加減、4回目だし結構、社会生活キツくなってきたから
障害年金とかトライしてみようかなあ?
17がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 06:55:25.37 ID:G2j0BTQ7
早期胃癌の者です。昨日までめげてましたが今朝はやっとこちらに来る元気が出ました。
腹腔鏡でしたが点滴が痛いなう。
18がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 07:03:18.14 ID:oBXIks92
腹腔鏡の方が術後のカラダの負担が違います。
開腹オペをうけた私は術後3日間の辛さを忘れることはできません。
19がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 07:31:11.43 ID:7PsSgVyn
きっともっともっと辛いんですよね(>_<)
20がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 11:42:49.02 ID:btZpe/5b
回数こなすとw3日間のルーティン?は慣れるけどね。
キツいのは開腹翌日、歩かさせられる事かな?
早く動いた方が癒着とかのリスクが減るから仕方無いけど
コレだけは慣れん!

>>17
腹腔鏡は身体の負担が少ない分、自覚が薄いので
早く食生活を戻そうとして失敗する人が多いから気を付けて!
21がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 12:45:42.39 ID:FxSWyNKz
癌だけじゃないけども、
腹腔鏡、開腹3回、その間に出産も3回。
どれも、しんどい!でも、のど元過ぎれば・・・って感じです。
毎回、こんな辛い思いしたご褒美!と家族で海外旅行を計画します。
自分は旅行と同じだけ計画を練っている時間も楽しいので、
ベッドから一歩も動けないほど辛い時期が至福の空想タイムへ変わるのです。
後になって考えると、よくもまぁ普通に元気に回復できたなぁと我ながら感心するほど弱っているんですけどね。
ヨタヨタと助手席に乗せられて通院途中、信号待ちで、目の前を腰を90度にかがめてゆーっくり歩くお年寄りを見ても
「ああ、私の方がもっと動けないなぁ」と感じるほどです。
でも半年後には海やら乗馬やら。
人間の回復力ってすごい。
22がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 13:03:32.64 ID:FxSWyNKz
回復している今でも、自分のスタミナ源を不思議に思う。
1回にどれくらい食べれるかは人それぞれですが、みなさん
1日トータルでどれくらいカロリーとってますか?
自分は正直500くらいしかとっていないんじゃないか?と心配になります。
でも普通の人以上に動き回っているのが不思議。
予定のない日は家の中でノロノロ家事をやっています。
気合だけで動いてるのかな?
23がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 20:57:45.87 ID:jwsaHej5
術後翌日の朝早く、ポータブルのレントゲン機が来て
固い板の上に乗せられるのが超つらかった。
腹腔鏡と開腹の両方で経験したけど、痛さは変わらなかったな。
傷の痛みは、思ったほどではなかったよ。
とにかく寝たきりは腰に来る・・・

今日はまた外来ケモ。CEAが5.2とかなってたので、医師も言葉を濁してたけど
まぁ次回下がってれば、慌てる必要も無いのかも知れない。
次回はCTも予約されてるし、双方で見ればハッキリするだろう。
胃は無いのに、いったいどこに出来ようとしているのか!
24がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 08:33:38.84 ID:G2ftYAkP
あ、レントゲンわかりますwかなり痛いですw胸1枚腹1枚。今日と4日後に撮ることになっていてすでにブルーw
25がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 09:17:39.92 ID:LYMz+w6O
4日目のレントゲンはレントゲン室まで歩いていったが
帰りに歩けなくなって車椅子で迎えに来てもらったorz
26がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 10:28:24.94 ID:ILRjIeZl
今日はまさかの自分からの移動で車イス乗っちゃったw
27がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 22:08:32.23 ID:FJuUmsrF
今度シスプラチンを始めるんだが、
ハゲますか?

気になります・・・・・
28がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 22:42:32.71 ID:7D+1DCqN
>>27
主治医、薬剤師ともに『どっさり抜けることはないから』と事前に言われました。
7月下旬に1泊2日の入院でシスプラチンを入れたのですが、8月中旬頃から
抜け毛が多くなったことに気付きました。床に落ちている髪の毛の量が多くなった、
シャンプーの時に抜ける髪の毛が多くなった、という感じです。今は落ち着いています。
だからハゲませんでした。


昨日、今日と逆流が起こりました。今日にいたっては、朝食&昼食後の2回起こりました。
(それぞれ食後約3時間後に、苦い黄色いものが上がってきました)
逆流を予防する方法や、起こってから症状を和らげる方法(喉の違和感の解消)が
何かありましたら教えてください。
29がんと闘う名無しさん:2011/09/18(日) 02:20:38.63 ID:4yYGN+iV
点滴のせいで24時間ずっと2時間おきにトイレ。
しかも少し離れてるからリハビリっちゃリハビリだけど
夜の点滴は今夜までだから今夜がヤマダ。
30がんと闘う名無しさん:2011/09/18(日) 11:20:44.69 ID:K8wbR9EY
>>27僕は1年近くシスプラチンやりましたが全然禿げませんでした。
でも、今イリノテカンでスキンヘッドです。
副作用は、個人差大きいようですね。
31がんと闘う名無しさん:2011/09/18(日) 12:45:48.16 ID:cKd0t70B
>>30 シスでの副作用で肝臓、腎臓は大丈夫でしたか?

僕は一年経ちましたがまだ正常に戻りません
32がんと闘う名無しさん:2011/09/18(日) 14:13:09.03 ID:K8wbR9EY
>>31結局腎機能低下で薬を変えた訳です。今もCTの造影剤が腎臓に負担が大きいとのことで検査の前後に腎障害予防の点滴させられます。
3330・32:2011/09/18(日) 14:34:53.33 ID:K8wbR9EY
シスプラチンとTS1併用でやってたんですが、半年くらいは大した副作用もなかったんですが、その後集中力が無くなるし、手足の力がなくなるし、白血球は減るし、でした。
シスプラチン+TS1やめて4ヶ月です。
34がんと闘う名無しさん:2011/09/18(日) 15:25:08.22 ID:7o6ZhwtE
>>28
ご参考になるかわかりませんが…
喉の違和感の解消ですが、私は梅干し又は
梅干し味のタブレットを舐めてました。
35がんと闘う名無しさん:2011/09/18(日) 17:28:57.65 ID:tlNtx3M8
CTの造影剤は地味にきついな
自分の場合はアレルギーで蕁麻疹が出てしまうので抗アレルギー剤を打ってCT撮るけど
それでもなんとなく痒いし体がだるくなってかなわない
かといって撮らないわけにも行かないので面倒なところ
36@@@@@@@@@@@@@@:2011/09/19(月) 05:45:09.41 ID:aW8U96Ee
★福島原発事故 被曝 子供への被害は25年以上続く、、、
http://soumoukukki.at.webry.info/201109/article_1.html
37がんと闘う名無しさん:2011/09/19(月) 21:06:12.48 ID:dcKoufTk
>>28です。
>>34
ありがとうございます。りんごが良いという情報を聞いて試していますが、
効かなくなったらどうしようと思い、質問しました。梅干は冷蔵庫に常に
あるので、逆流が起こったら試してみようと思います。
38がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 00:16:16.22 ID:UKR3xK4F
今日から流動食。間食のジュースが嬉しくて20時過ぎに飲むヨーグルト飲んだら速攻下痢した(>_<)
39がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 06:46:49.95 ID:y8j149gU
確かに最初は食べれば下痢でした。
徐々に慣れますよ。
40がんと闘う名無し:2011/09/20(火) 16:21:40.96 ID:NYBZOP+v
噴門部切除手術後20日、起きてると食道とのつなぎ目がぐるぐるいうから
どうしても横になってることがふえてしまう…
1時間も歩くと胸が苦しくて吐き気がするんだけど出てくるのはガスだけ…

こんな症状あった人いますか?
41がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 17:19:07.17 ID:i+AXxD0J
まだ9/14に噴門部切ったばっかでよくわかりませんが、繋ぎ目ぐるぐる感はないような気がします。
42がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 18:01:49.73 ID:NYBZOP+v
>41さん

術後間もないのに返答ありがとうございました。
病院で聞いても個人差があるからじきにおさまりますよ、
と言われるもののじきに、がどれくらいかもわからず
精神的に落ち込んでしまいます(>_<)
入院中は看護婦さんやお医者さんがいたから色々聞けましたが
退院後なのでそうもいかず…
43がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 18:28:24.98 ID:i+AXxD0J
>>42さん
個人的があるけど治るなら焦らない焦らない。
赤ちゃんだっていつから歩くとかしゃべり出すとかって1年以上個人差があるはず。
なんなら女の子の初潮なんて何年も個人差がありますよ。
気持ちを明るく前向きに行きましょう!
そんな自分は夕飯に重湯なうw
44がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 18:53:58.56 ID:NYBZOP+v
>42さん

あたたかいお言葉ありがとうございます(T_T)
私は病院食の重湯も食べられず、退院までに術後2週間以上かかってしまったので
余計不安になってしまって…夜眠れるのだけが救いです。

42さんの一日も早い回復をお祈りしています!
45>>42:2011/09/20(火) 19:08:50.69 ID:i+AXxD0J
ありがとう( ´ ▽ ` )ノ
って、オマエもだよ〜っwww

そんな自分は42歳女性ですw
匍匐前進でもいいんです。ノンビリ行きましょうね(^ ^)
辛かったらここにカキコすれば、きっと諸先輩方の色々なご意見が聞けますよ。
でもここは2ちゃんねる。よろしくない場合があるかも知れませんので、ここよりも専門なところ?なんとかクラブ?そこのがいいかもですね(^з^)-☆
46がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 19:33:45.44 ID:jHbcuGeH
何となく自分の経験だけど
術後一ヶ月もしないで腹部の違和感ってのは
お腹が動き始めたって事じゃ無い?
腸との連動が少しずつ取れる様になって
身体が一生懸命、対応してるんじゃ無いかな?

自分の場合は腸が元気すぎて蠕動痛とかに悩まされたりしたけど
痛みさえ無ければ様子見で少しずつって感じで良いんじゃ無いかな?
後ろ向きにならない位に自分にプレッシャー掛けず前向きに!

アルファ○ラブは高齢の方が多かったので自分は温度差が結構有りました。
47がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 19:34:32.33 ID:NYBZOP+v
>>45さん

ホントですねwこちら35歳女性です。
ついつい仕事復帰のタイミングなどを考えて焦ってしまいました(>_<)
なんとかクラブ?気になります!
48がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 19:57:40.20 ID:NYBZOP+v
>>46さん

ありがとうございます。
つなぎめ〜喉元のあたりでゴポゴポいってる感じで
横になるとおさまるのでついつい横になる事が増えてしまい
体力がなかなか回復しないのでは?とビビってます。
腸は調子がよくお通じは毎日あるので病院も腸閉塞じゃないし
様子見で、って感じでした(T_T)
49がんと闘う名無しさん:2011/09/21(水) 12:11:19.84 ID:jAO7s4Ph
ちなみに腹腔鏡手術後3週間で上体を起こしているのが
しんどかった方はいますか?
50がんと闘う名無しさん:2011/09/21(水) 19:51:24.68 ID:bjBu6FYQ
私もぐるぐるいいましたよ
主治医に「なんだか蛙みたいなんですが」と相談したら
「気にするな」みたいな返事でした
手術して2年以上経ちましたが今もぐるぐるいう時があります

ちなみに私は40歳♀です
51がんと闘う名無しさん:2011/09/21(水) 21:57:07.84 ID:stomdXxW
>>49
こちらは目立った自覚症状がないまま元気に本日より五分粥。
最近の悩みは主治医を好きになってしまったこと。
癌患者なんて論外だよね〜www
52がんと闘う名無しさん:2011/09/21(水) 21:59:13.26 ID:stomdXxW
あらいやだ、アタシのID、胃のスペルが癌になったみたいだわw
53がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 13:35:25.16 ID:DGGhJlfu
いかん、二日連続のラーメンがきいたw
苦しくて今日は寝ておくしかなさそう
54>>41:2011/09/23(金) 17:33:38.93 ID:oYKsdqd4
本日、無事に退院いたしました。
先生は、本当はあと2.3日病院に置いておきたかったようですが、
「うぅ〜ん・・・ま、ご本人が良ければいいですよ」と、半ば無理矢理の許可ですたw
術後の経過は今のところ超順調です。
これから1週間くらいは実家でノンビリしやす。
55がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 17:36:00.71 ID:DGGhJlfu
>>54
お疲れ様でした
あまり無理されないよう養生されてください
56がんと闘う名無し:2011/09/24(土) 08:43:24.66 ID:BE/5ZY0j
>>54

退院おめでとうございます!
私も少しずつ体が楽になってきました(*^_^*)
57がんと闘う名無し:2011/09/24(土) 08:44:43.73 ID:BE/5ZY0j
>>50

レスありがとうございます!
歩いていて苦しくなるような事はありませんでしたか??
58がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 14:29:47.56 ID:iJMqwZLS
>>57

苦しくなることはなかったというか、1時間も歩けなかったので…
当時、下痢に悩まされていたので長時間は歩けなかったですね。
59がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 21:43:55.51 ID:ka0kszgB
今日初期胃がん宣告受けました。
腹腔鏡でのオペになるみたいですが術後どれ位で通常の生活に戻れるのかな...
わからない事だらけで怖いです
60がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 22:07:41.17 ID:9TaB4xOP
>>59さん
初めまして。自分も早期胃癌で9/14に腹腔鏡にて胃の上部1/3強を切り
昨日、半ば無理矢理退院してきたものですw
今だにわからないことだらけですが
取りあえず術後の予備知識はあった方がいいと思います。私は本を買いました。
いつ社会復帰できるかはそれぞれのようですね。私も少々焦ってますが、大事な時期にのんびりしないと後が大変だと肝に命じ、取りあえずのんびりしていますw
61がんと闘う名無しさん:2011/09/25(日) 09:09:46.49 ID:FDo/N7XL
若くして胃全摘・・・・・・

物も食えない
屁もくさい。
便もくさい。

結婚はおろか、彼女ももうできないだろう。

でも、生きてるだけで幸せなんだろうか。
62がんと闘う名無しさん:2011/09/25(日) 10:22:01.33 ID:wJQZG7at
>>59
自分は早期胃がんで開腹でしたが一ヶ月で職場復帰して失敗しました
3ヶ月ぐらいは休んだほうがいいようです
そしておおむね元に戻るには年単位で考えておいたほうがいいと思います
今のうちに本でもネットでもいいのでできる限り勉強してください
がんの場合正直勉強した人のほうが長生きしますので
手術の次の日から歩くのと術後3日を耐えれれば当座はどうにかなると思います
まあ、あまり心配なさらないように

>>61
知り合いで27歳で全摘の人がいるけど今は検査と整腸剤飲んでいるぐらいです
仕事もしているし結婚もしたのでどうにかなるんじゃないかと
といいながら44歳の私は結婚もしていないし無職なのだがw
63がんと闘う名無しさん:2011/09/25(日) 15:52:01.30 ID:/oRAmuel
>>59です
皆さんありがとうございます。
わからない事だらけですが一生懸命勉強します。
1.7センチの腫瘍と言われましたがその部分だけ切るわけじゃないみたいですね。
自分で会社をやっているのでゆっくり休めないのが辛いです。
皆さんと一緒に頑張ろうと思います。
64がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 22:40:48.57 ID:TuyUnTdr
三分の一くらい切りました。
術後半年で、少しは走れるようになりました。ただボッコリ胃が出てる。食後は胸より前に突き出てる。腹より胃がでてる。普通の人も胃のところ突き出てたっけ? 食後はついつい妊婦みたいに胃をさすってしまう。
65がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 23:03:23.83 ID:TkHkzefu
>>64
腹壁瘢痕ヘルニアになっていなければいいんだけど
自分はそうだったので再手術で腹壁を再縫合した
まあ、ヘルニアで飛び出すのは胃ではなく腸なんだけど
66がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 01:45:57.07 ID:VXIEmcgb
>>61
失礼ですがおいくつですか?
67がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 18:45:36.16 ID:rWcPZA2o
自分は40歳だけど、>>61の気持ちがよく分かる。
いちおう嫁さんはいるけど、面倒掛けてばっかり
いずれ末期になったら、もっと大変になるんだろうな

逆に、完治に向かって薬も減っていき、人並みに食べれるようになる日を夢見て
生きていくしかないのだけれど・・・
68がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 21:04:02.88 ID:W+Jl9unC
ガイアの夜明け
切らずに治す癌治療
本日22:00〜
69がんと闘う名無しさん:2011/09/28(水) 01:42:38.76 ID:SEUrY4yI
先週、胃か゛痛くなって受診し胃カメラ飲んだんだよ
そしたら今日、潰瘍がある写真見せられて組織検査の結果、早期胃ガンと告知された。
開腹で手術するらしい
なんか信じられないので、違う病院でもう一回検査しようと思うのだが、みんなはすぐに信じたのか

70がんと闘う名無しさん:2011/09/28(水) 02:22:00.10 ID:HIwQiC6T
胃カメラをそう何度も飲むのは抵抗があるのでは?
71がんと闘う名無しさん:2011/09/28(水) 06:01:34.41 ID:9Hfudont
当方は一回目の胃生検で胃癌の診断されましたよ。
同じ病院ですが,二回は組織をとりました。結果同じ。
オペ後の組織検査でも結果同じでしたけどね。
72がんと闘う名無しさん:2011/09/28(水) 17:24:51.89 ID:emXXhWLA
自分は一回目の生検で診断が下ったのでそれであきらめた
地元では専門病院だったし
やっぱり手術後の検査でも同じだったからそんなもんかなと
ただ切ってみたら見立てより進行度合いが進んではいたのだが
7361:2011/09/28(水) 18:56:57.57 ID:bRnXIXDN
>>66
33才です・・・・・・

生きてるだけで丸儲けか
74がんと闘う名無しさん:2011/09/29(木) 06:45:47.94 ID:LTpkWpzk
私は20歳の時に、2/3摘出です。
体力なくて仕事続かず、結婚などできそうにない。


75>>60:2011/09/29(木) 17:34:50.81 ID:fDSUvpLC
病理結果でました。
リンパ節への転移はなかったけど、まさかの固有筋層まで浸食していたらしく
抗がん剤@ティーエスワン?導入の話が出ましたorz
副作用について調べなくちゃですね。
76がんと闘う名無しさん:2011/09/29(木) 18:15:09.45 ID:tsTY9Dur
あれ、>>60さんは既に手術を受けて退院されてるんじゃなかったでしたっけ?
>>75は別の人かな?

まぁ、抗がん剤もTS-1だけで済めばたいしたことないよ
プラス点滴だと、副作用もハンパないけど
77>>60:2011/09/29(木) 19:42:03.84 ID:fDSUvpLC
>>75
同一人物です。結果出るの遅くて今日だったのです。
飲み薬だけのようですが、予想していなかったのでかなり凹みなう(T_T)
78がんと闘う名無しさん:2011/09/30(金) 23:48:11.69 ID:dRRokrN2
自分はリンパ節転移無しで、筋層なら1bで抗がん剤やらなくて
いいと言われたけど、TS-1一年間やりました。
副作用は少しの下痢とだるさだけだった。
79>>77@42歳♀:2011/10/01(土) 00:06:22.32 ID:zY7/ePl8
>>78さん
まさしく同じ状況です!
ワタシの先生は、まだ若いので飲んだ方がいいとのことでした。
副作用が怖く、まだ決められません。
80がんと闘う名無しさん:2011/10/01(土) 12:49:51.91 ID:jyffQi24
スレとは直接関係ありませんが、
『ワールド・コミュニティ・グリッド』では、癌をはじめ
難病の治療薬を開発するために、パソコンを使った
ボランティア解析を募っています。
小さなソフトウエアをインストールするだけの簡単な作業で出来ますので、
ご協力してくださる方、是非ご参加ください。
81がんと闘う名無しさん:2011/10/01(土) 19:15:24.59 ID:PNAjap0H
>>65
病院に行ったら、その病名言われて、手術を勧められました。
死ぬわけじゃないなら、こんな腹でも気にしない、と手術をとりあえずやらずにベルトして様子を見ることにしました。
82がんと闘う名無しさん:2011/10/01(土) 19:57:11.20 ID:dbH54HME
>>81
温存療法は自分もやったのだが腸閉塞起こしたので手術することにした
とりあえず無理しないで様子見てください
83がんと闘う名無しさん:2011/10/01(土) 20:09:38.50 ID:vKBCMLgt
>>78-79
うちの母は筋肉に少し食い込みあり、リンパにも一つ転移、基本的には抗がん剤を飲んでますが、辛ければ飲まなくて良いと言われてます。リンパに転移してたので無理してでも飲まないと再発しますよね?
84がんと闘う名無しさん:2011/10/01(土) 20:21:10.01 ID:dbH54HME
>>83
横レス失礼
自分はTb 粘膜下層 近接リンパ節転移一箇所でしたが根治手術成功ということで飲んでいません
術後3年半ですが再発はしていません
まあ、3年半だからまだ最低1年半は継続検査しなければ参考にもなりませんが
当方44歳♂
85>>77:2011/10/01(土) 20:43:00.52 ID:zY7/ePl8
皆様、状況をありがとうございます。
きっとお医者様によって意見がバラバラなんですね。
どうしましょうかねぇ〜。
86>>77:2011/10/01(土) 20:49:29.05 ID:zY7/ePl8
あ、ちなみにワタシの癌細胞は低分化と印環?、なんか忌み嫌われるヤツなのも要因かも知れません。
87がんと闘う名無しさん:2011/10/01(土) 22:10:41.64 ID:/O4oBett
わたくし41歳♂

3年10ヶ月前に全摘。
T2N1でステージ2です。

当時は、術後のTS-1の化学療法が標準治療ではありませんでした。
でも、30代後半の発病ということと悔いは残したくないと思って
術後1ヵ月後から1年かけてTS-1をやりました。
あと、担当医が化学療法の専門医であったということもありました。

1年間は、吐き気や倦怠感といった副作用に苦しみましたが、
いままで転移もなく、腫瘍マーカーも安定しているので
TS-1をやって良かったと思います。

あと、1年2ヶ月なんとか乗り切って“無事卒業”できればと思います。
88がんと闘う名無しさん:2011/10/01(土) 22:35:31.23 ID:vKBCMLgt
>>84 転移もなくて良かったですね!
再発のない事を祈ります。
89がんと闘う名無しさん:2011/10/01(土) 22:49:34.28 ID:7f1h8zuD
ワカメ(フコイダン)を食べろ
90がんと闘う名無しさん:2011/10/03(月) 23:17:47.13 ID:RFq22xiU
前回CEAが5を超えた、って言われたんだけど
1回だけじゃまだ分からないからと現状維持にされた。
抗がん剤は投与中。
今度CT受けるから、ヤバイ事になってない事を祈るばかり。

まぁ再発だと手術もあまりやらないみたいだから、
抗がん剤の種類を変える、とかそんな手段しかないんだろうけど
ちょっぴり不安だなー
91がんと闘う名無しさん:2011/10/04(火) 18:20:56.82 ID:7fOTDkGW
術後からCEAは5〜7を行ったり来たりだけど、検査で問題ないし
もともと高めな体質?って事で放置されてる。
これが8とか9になったら精密検査しますって言われてるけど
そこまでいったらほぼ再発確定だよね
92がんと闘う名無しさん:2011/10/06(木) 19:21:21.93 ID:cRK9vB3n
CEAってどれほど信頼できるものなのですか?
93がんと闘う名無しさん:2011/10/06(木) 21:02:25.79 ID:OqGfnzVR
>>79さん
自分はTS-1を3クール目(4週間飲み2週間休みのサイクル)服用中ですが、体の副作用はいまだになんにも出ていないよ。
多少白血球が低いとか高いとかだけ。
ちなみに35歳です。若いから〜って同じように医師からいわれて4クールやる予定です
79さんもがんばって!
94>>79:2011/10/07(金) 00:07:22.61 ID:aTvJIazH
>>93さん
ありがとうございます(>_<)励みになります!
今夜、最初の2粒を恐る恐る飲んでみました。今のところ大丈夫です、まだ早いかw
ところで女性は卵子に影響が出るらしいですね。
自分は羊水腐ってる年齢層だしw結婚の予定ないからいいのですが
若い女性には結構シビアだなーと思いました。
95がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 23:53:45.63 ID:DMZRj9aU
下腹部が痛い。お腹もグルグル言ってるし
手術後の退院直後のように肩まで痛い。
三連休の頭からこんな事じゃ困るなぁ。医者も休みだし
週明けCT、その数日後診察があるから、それまでもてばいいが
96がんと闘う名無しさん:2011/10/08(土) 22:46:15.05 ID:Ma07lkcj
質問です

先月の15日に胃の3分の2を摘出しました
月末に退院して現在、体の皮膚(傷口周辺)がカサカサになって
乾燥肌みたいになっています

これは何が原因なのでしょうか?
痒くてたまりません

主治医に聞くのも病院に行かないと聞けないのでこちらに書かせて
もらいました


後、ガスがやたらと臭いのですが、これは暫くは続きますか?


長文失礼しました
9742歳♀:2011/10/09(日) 00:06:12.29 ID:3S7Pp7ox
お役に立てるかどうかわかりませんが、私は9/14に胃を1/3腹腔鏡で切りました。
傷のそばが確かに皮がボロボロむけるような感じでしたが
二度くらい、ハンドクリームを塗ったら落ちつきました、というか、ここを読むまで忘れてましたw
今、見たら、まだほんの少〜しガサガサしてますが、だいぶ落ちついているようです。
テープかぶれですかね?
ガスは私も聞きたかったです!臭いですよね〜(>_<)

ついでの質問と言ったら申し訳ないのですが、TS-1を飲んで3日になりますが、便が白っぽくなりました。下痢ではありません。
これは気にしなくてもいいんですよね?
9895:2011/10/09(日) 00:14:12.58 ID:lOWFjbL7
眠れないほど痛みが続いたので
病院に電話して救急外来に駆け込み、痛み止めと整腸剤をもらって帰りました。
痛み止めが少しは効いてる感じですね。気持ちよく昼寝ができました。

週明け予定のCTも撮られ、腸が異常に荒れている、という診断でした。
原因は不明。胃がないから、腸に直接負担が掛かる感じになってるのかな。

まだでも油断すると痛みが出て来る感じ。
痛み止めも飲みすぎはよくないと思うので、1日3度程度で何とか持ち堪えるしかない。
99がんと闘う名無しさん:2011/10/09(日) 00:17:39.23 ID:3S7Pp7ox
>>98
お大事にm(_ _)m
100がんと闘う名無しさん:2011/10/09(日) 00:30:59.78 ID:GTbRn2UJ
>>97さん
>>96です。退院してからクリームを塗っていますが全く効いてない状態です

クリームを変えて試してみます

同い年みたいですがお互いに頑張りましょう
101がんと闘う名無しさん:2011/10/09(日) 13:00:56.49 ID:qCVyi05W
>>96
自分は3年前に開腹で2/3摘出、先月の5日に腹壁瘢痕ヘルニアで再手術しました
可能性としてはまだ傷口をごしごしとは洗えないはずと思いますので垢ではないかと
垢なら当然たまればかさかさになって痒くなるのではないかと

ガスがにおうのはほとんどの人はそうなると思われてもいいと思います
自分のときも殺人的に臭かったので周りに申し訳ないなと思っていました
半年から一年程度で元に戻りますけど
102がんと闘う名無しさん:2011/10/09(日) 15:32:00.59 ID:Yq1+N5YE
このスレではおならが臭い時はヤクルト飲めはデフォ
103がんと闘う名無しさん:2011/10/09(日) 15:51:50.58 ID:Yq1+N5YE
3Bから全摘で4年半
1年目通院でシスプラとTS-1
2年目TS-1
3年目〜UFT
もうすぐ5年だけど、UFTはその後もずっと飲み続けるかもしれません。

2年半でビールをジョッキでぐびぐび飲めるようになります。
3年でそばを思いっきりすする事ができるようになります。

上に書いた通り、
退院直後のおならの臭い時期にヤクルト毎日飲むと臭くなくなるよ。
白いうんち(脂肪糞?)は十分に食物を取れていないからでしょう。
食べる量が増えると良い色のうんちに変わりますよ。

全摘の方、酒飲んでますか?
酒好きなんだけどあまりの飲み過ぎは良くないですよね。
104がんと闘う名無しさん:2011/10/09(日) 16:27:48.86 ID:kl0jve6G
全摘です
術後一切お酒を飲んでいません
少量ですごく酔いそうな感じがするので怖くて飲めません
105がんと闘う名無しさん:2011/10/09(日) 18:24:05.87 ID:GTbRn2UJ
>>101
レスありがとう
垢ですか!そんな感じもします。今日はちょっと擦ってみます

ガスはヤクルトで解消できるのですね
今 豆乳ばっかり飲んでるからヤクルトも飲んでみます
同じくありがとうです
10642歳♀:2011/10/09(日) 18:24:50.56 ID:SuNISHy3
>>103さん
どうもありがとうございますm(_ _)m
おかげさまでご飯は量は少なめですが、きちんと食べております。
ちゃんと消化してないということなんですかね?

>>102さん、>>103さん
ヤクルト情報ありがとうございます!
明日から早速試してみます!
10787:2011/10/09(日) 18:43:45.71 ID:GMCpr145
>>103>>104

全摘して1年後にビールを飲んだら
アルコールが一気に腸に流れ込んだので
コップ1杯で泥酔して、立てないくらいフラフラになりました。

でも、少しずつ飲んで練習すれば、飲めるようになりました。
いまは、中ジョッキくらいなら普通に飲めます。

そばやうどんは、
すすると空気を一緒に入れてしまうせいか、
食後に食道あたりからゲップ音?というか逆流音?が止まりません。
パクパクと食べる感じです。

ラーメンは、油が悪かったり、コッテリ系は
まだまだ食べられませんが・・・。



108がんと闘う名無しさん:2011/10/10(月) 07:13:47.67 ID:Vbomp7fh
当方全摘8年目突入。
自宅に帰りビール1本。酔いがすぐ回ります。
体調が良い時はちょっと休むとまたアルコールが入って行きます。

麺類はよく噛むようにして食べてます。
以前と比べると食べ方は確実に変わりましたね。
10987:2011/10/10(月) 17:00:51.21 ID:1mEncf8l
>>108
確かに食べ方は変わりました。

頑張れば1人前は食べられるようになりましたが、
あえて7〜8分目にして、2時間後くらいに分食したほうが
ダンピングの危険も少なく食後の調子が良いです。

あと、生ものはあまり食べなくなりました。
特に貝類の刺身や寿司は、貝毒が怖くて絶対に食べません。
110がんと闘う名無しさん:2011/10/10(月) 18:35:56.05 ID:19200qym
母が、目の眼底出血硝子体血液分散後遺症除去手術のため、事前検査したところ貧血で眼のオペは延期だっていわれました!。

生理もない高齢者の貧血って、最悪白血病や消化管潰瘍やこういう病気皆で疑ってしまい、怯えきっています

あさって貧血原因検査ですが非常に不安です。

たとえば胃ガンって、貧血意外にも微熱ってでるのでしょうか?便は色も形も正常らしく不思議です。オペが中止になるくらいですからなんかあるのですね?
111がんと闘う名無しさん:2011/10/10(月) 21:05:48.01 ID:eSnM+sOF
>>110
結果も出ていないのに怯えていてもどうしようもないかと思います
貧血の検査の結果を待たれて医師の説明を受けられるのが最もよい判断ではなかろうかと

自分の場合は貧血も微熱もなしでした
それがあったとするとかなり進行している状態と思われます
112がんと闘う名無しさん:2011/10/10(月) 21:08:20.70 ID:ih1lohXs
痔じゃね。
113がんと闘う名無しさん:2011/10/10(月) 21:50:13.22 ID:lIc6zqYx
>>111
>かなり進んでる?
母は諦めてるようでした
眼の出血とも言ってますが
貧血するほどの眼底出血の病なら、ほかのその病気のクランケだってオペできないひと多いはずですよね?
ありがとうございます。ご指導。
>112
リラックスさせてくれてありがとうございます
ジョーク的に

でも残念ながら違うんです
それなら笑い話ですが有る程度
11495:2011/10/10(月) 23:50:45.93 ID:QR8IFwqF
腸炎?の薬が切れたので、また明日もらいに行ってきます。
まだ腹の姿勢を変えたり、寝返りを打つだけでも激痛が走るので
長く掛かりそうな気がします。
もしかしたら入院になってしまうのかな・・・
115がんと闘う名無しさん:2011/10/11(火) 08:34:07.34 ID:gx20tgIg
>>110
硝子体出血っていうと糖尿病性網膜症かな?
その病気自体で貧血になるとは考えにくいね

高齢者の場合、貧血の原因はいろいろ考えられるからなぁ
まあ、あまり悲観的にならない方がいいよ
結果が出てから対処していくしかないしね
116がんと闘う名無しさん:2011/10/11(火) 19:15:45.57 ID:oAjZ1n7D
>>115
ありがとうございます。それが糖尿の気はまったくないので
原因不明です まー強いて言うなら一族そろって過敏でヒスな性格と、
それによるストレス蓄積でしょうけど、その貧血の原因が万一臓器や
血液疾患だった場合、どっちかがどっちかに遠因とも考えられますよね。

貧血の結果は明日以降正式にわかりますが、どきどきです。
仮に両親どっかの部所のガンだと、子には相当の確立で遺伝する
もんでしょうかねー?まず親の事が気がかりですが。自分の事も・・・
117がんと闘う名無しさん:2011/10/11(火) 19:16:06.02 ID:oAjZ1n7D
>>115
ちょっと言葉足らずでした。訂正です。すみません。
>貧血検査の診断結果は明日以降正式にわかりますが
>仮に両親二人ともが、どっかの部所のガンだと…
118がんと闘う名無しさん:2011/10/12(水) 00:04:12.71 ID:LG2G+xG2
少し落ち着け
見苦しいぞ
119がんと闘う名無しさん:2011/10/12(水) 10:56:10.29 ID:xMTgyivW
何故、引っ張る?
スレ違いじゃね?
120がんと闘う名無しさん:2011/10/12(水) 17:45:22.87 ID:C+nqpIPf
>>118-119
判明された本人だけで
家族の事は、場違いでしたでしょうか?

失礼いたしました。不安でしたので
12142歳♀:2011/10/12(水) 18:00:18.25 ID:8lwZndfp
今日から職場復帰@1ヶ月ぶり いたしました。
退院直後は、ものすごい体力低下でかなりビビりましたが、日頃からジムで鍛えていたせいか、
こまめに散歩(歩く)よう心掛け、3週間ほどで元気になってきて、今日は元気に過ごすことができました。
これからはTS-1との戦いとなるわけですが、辛い時や不安な時は、またこちらでお世話になります。
これからも宜しくお願い致しますm(_ _)m 取り急ぎご報告まで。
122がんと闘う名無しさん:2011/10/12(水) 18:13:06.42 ID:xMTgyivW
>>120
当事者でないと情報、認識不足や色々な温度差等で
スレが荒れたりする事が多々あったので
胃ガンスレは患者限定と雑談に別れています。
悪しからず!
123がんと闘う名無しさん:2011/10/12(水) 19:49:50.73 ID:C+nqpIPf
>>122
そうでしたかすみません
スキルスってあったので
スキルスのかたの雑談専門かと思ってました

ちなみに自分も背中が同じ場所特に秋口の今頃きまって一年痛むのでそれを疑いましたが
胃なら裏に痛みが響いても左気味のはずですので
十二指腸関連か、胆嚢の病って思っています。おさわがせしました

では・・・。
12442歳♀:2011/10/12(水) 20:22:20.76 ID:8lwZndfp
そうだ、こちらでヤクルトをオススメして下さった方々、どうもありがとうございました\(^o^)/
おかげ様で、ガスも便も、臭いがあまり気にならなくなりました\(^o^)/
12542歳♀:2011/10/12(水) 23:31:33.82 ID:8lwZndfp
とても元気なのに微熱出ました(´Д` )副作用ですかねぇ?
126がんと闘う名無しさん:2011/10/13(木) 08:54:09.83 ID:HFrsD4eF
手術した後に肉体労働は厳しいですか?
今月 手術予定で職場復帰できるか心配です…

1ヶ月くらいで復帰したいけど、肉体労働自体が無理ですかね…
127がんと闘う名無しさん:2011/10/13(木) 09:52:31.05 ID:Tg/bz0qo
CEAが5.4のため胃カメラ検査が今日ある。 昔、若い頃に膀胱癌やったからビクビクだよ。
CA19-9=16 SCC=1.1 PSA=0.8(去年)だから恐れていたすい臓癌の可能性は低い。
自分としては肝臓がヤバイ感じ。 大腸も可能性はあるらしい。
たぶん、たまたま基準値を少し超えただけだと思うけど、、、とりあえず胃から検査。
128がんと闘う名無しさん:2011/10/13(木) 10:34:35.68 ID:bl0/anwt
>>126
術法が内視鏡手術でもギリってか難しいだろうけど
他の術法、腹腔鏡や開腹なら肉体労働は絶対に無理だよ。

詳細が不明なんで細かい事は判らないけど、
主治医とちゃんと話してますか?
129がんと闘う名無しさん:2011/10/13(木) 11:33:13.10 ID:eIULppDC
>>126
手術内容による・・・としか言いようがない。
医者に聞け・・・としか言いようがないが、
俺が聞いたら「止めても仕事する人はするし、好きにどうぞ」って感じだった。

腹腔鏡による切除とかなら、ギリギリ行けると思う。
素早く職場復帰したいなら、術後から豆に体を動かして、
体力低下を防ぐ事。
130がんと闘う名無しさん:2011/10/13(木) 11:44:08.27 ID:T8pFQvlD
>>126
手術の内容にもよりますけど、術後の経過も大きく影響しますから、手術前から復帰の予定を立てることはとても難しいかと思います。
できるだけ療養期間を確保して、としか言えないですね。
仕事どころか、食べることそのものが目標になることだってありますから。
どうか、無理な計画は立てないで。自分のためです。
131がんと闘う名無しさん:2011/10/13(木) 14:45:16.72 ID:HFrsD4eF
>>128
>>126です
腹腔式の手術で胃を3分の2を取るそうです

主治医に聞いたら軽く大丈夫ですよ!、と…

あまりに軽く言われたので不安になってこちらに書かせてもらいました

ちなみに仕事は現場作業で2〜30キロの荷物を担いだりします

もう一度 主治医によく聞いてみます
132がんと闘う名無しさん:2011/10/13(木) 14:46:47.18 ID:HFrsD4eF
携帯からなんでよくレスを見ていませんでした

たくさんのレスありがとうございます
133がんと闘う名無しさん:2011/10/13(木) 17:02:34.58 ID:Usmc27NB
>>126
自分は無理だった
仕事を辞めて今無職
少なくとも2〜3ヶ月は回復に必要
13495:2011/10/13(木) 17:33:51.39 ID:lB2D1YYn
腸閉塞のため入院となり、絶飲食3日目も終わる。
まだ突き刺すような痛みが時々あるけど、痛み止めさえ飲んでれば、痛みには耐えられそう。
問題は、腸の詰まりが絶食でどれだけ解消されたかですね。
明日レントゲン撮るらしいので、少しは小腸が縮んでる事を祈る。
13595:2011/10/13(木) 17:39:09.65 ID:lB2D1YYn
ちなみに、今は水も飲めないため、痛み止は筋肉注射です。
腹の動きを良くする、という薬も皮下脂肪への注射です。
この2つの注射は強烈に痛い!
飲み薬で何とかなるように、早く医師からの指示を待ちわびています。
136がんと闘う名無しさん:2011/10/13(木) 17:53:47.24 ID:Usmc27NB
>>135
とりあえずお大事に
自分は痛みはあまり無かったものの絶食は1週間近くあったかな
痛み止めも無くただ寝ているだけでした
137がんと闘う名無しさん:2011/10/13(木) 18:57:03.77 ID:eIULppDC
>>131
腹腔鏡で胃を1/3ほど切り取った。
肉体労働ではないが、2週間後には出社して普通に生活してたし、
ちょっと食べすぎて悶えたりはしていたけど。
食は多少細くなったけど、ほも元の食生活に戻ったな。

2/3だと多少はきついと思うけど、1月後なら大丈夫だと俺も思う。

とは言え、無理だと思ったら手を抜けるような、
助走期間を設けるような配慮は必要だと思う。
138がんと闘う名無しさん:2011/10/13(木) 23:05:38.16 ID:9eZmjaY3
137さんが言うように、胃を半分以上切除してもすぐにピンピンに肉体労働をしたりグルメも楽しんでいる方を多く知っています。しかも長生きですよ。
139がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 01:22:45.89 ID:hREd9b4q
IDコロコロ変わりますが>>131です

いろんな経過があるみたいですね
とりあえず主治医と自分の体力と相談しながら復帰してみます

肉体労働が無理だったら何か他の仕事探さなくちゃいけないな

地方は仕事がないから困る…

皆さんいろんな意見ありがとう!
頑張って手術してみます
14095:2011/10/14(金) 11:08:31.89 ID:Dyfjr5zB
>>135
一週間ですかぁー、まだまだ半分ですね。病室の周りが味噌汁をすする音を立てるだけでもムカつく…
腹の張りは収まってきたけど、発作的な痛みがまだ止まらない。
このままなら車の運転さえままならないな。障害者登録しておくれ…
141127:2011/10/14(金) 21:39:01.01 ID:bJG0pZQ3
胃はなんともなくてきれいなもんだった。

次は大腸検査だ。     みなさんお元気で。
142136:2011/10/14(金) 21:44:40.03 ID:1DqFnpaQ
>>140
自分はちょっと食べ過ぎのせいかちょっと動きが怪しいw
便が出ているので今のところ大丈夫だけど気をつけないと

>>141
何も無いことをお祈りしております
14395:2011/10/15(土) 07:15:30.03 ID:jALq8HiO
休憩所にいたら、慢性的腸閉塞の方とお話しができた。
その人は大体2週間掛かるらしい。鼻から吸い上げたりもしてる。
一度なると慢性的になりやすいそうなので、今回のが治っても気を付けなきゃならんですな。
とにかく痛い注射は早く逃れたい。水ぐらい飲めるようになっておくれ〜
14442歳♀:2011/10/16(日) 17:57:38.59 ID:lnTnC7sw
お疲れ様です。
抗がん剤(できればTS-1)のスレはないようですね?元気な身体をわざわざ辛くするのがしのびなくて(>_<)
今のところ微熱と少しダルいくらいで済んでますが、この先どうなることやら。
食事はおかげ様で順調に取れてます。明日からまた1週間、無事に過ごせますように。
145がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 19:20:56.71 ID:sl9vx5AA
印環細胞がんの早期で
10/3腹腔鏡にて2/3胃切除しました。
転移なくすべて取りきれたとのこと。
10/14退院
現在自宅でリハビリ中
ゆるゆるストレッチなど体動かしてます。

10/24から会社復帰しようと思ってます。
間食をうまくとれるか心配です。
仕事始めるとどうしても忘れがちになりそう。

事務職なので体は使いませんが
精神的にきついことが多いので。
みなさんも頑張ってください。


146がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 11:51:13.07 ID:OLqR6foO
骨盤MRIのオプション血液検査で CA72-4が46と高い数値がでました。
卵巣ガンではないみたいなので消化器科で再検査をしてください。とのことなんですが胃がん?大腸ガンの可能性は高いですか?怖くてしかたありません。
147がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 14:26:32.05 ID:1ZYU6X1F
>>145
あまりご無理はされないように
自分は支店長と直談判して間食の許可をもらいました
絶対あせっちゃだめですよ
14895:2011/10/18(火) 20:06:27.05 ID:d/jxqvA8
一週間経過したけど、まだ絶食中です。便がいまいちで下痢で食べたものらしき物体が徐々に排出されている程度。
調べると、一週間過ぎても駄目な場合は手術に踏み切る場合も多いらしい。
でも、手術すればするほど再発しやすくなる、ってのも嫌な話。
食事再開されれば先は見えて来るんでしょうが、自分の体なのにどうなってるか分からない、もどかしい。
149がんと闘う名無しさん:2011/10/19(水) 09:12:06.41 ID:ymgr+VGd
患者でないのでスレチだったらすみません。
うちの父は4月に2/3を切除し、筋肉に少しかかりリンパ節2つ転移してました。抗がん剤を半年服用がもうすぐ終わり、もう飲まなくてもいいだろうと言われたそうですが、抗がん剤は一年が飲むのが普通なのに半年で終わる事もあるのでしょうか?
150がんと闘う名無しさん:2011/10/19(水) 13:02:52.15 ID:VYosSEcI
>>149
質問者本人は主治医と直接話をされてますか?
経過、ステージとも不明な点が多いので判りません。
その辺りの温度差で患者限定になっています。
悪しからず!

雑談スレの方が色々、レスがあるんじゃないかな?


結構、勘違いする人が多いから
雑談スレはタイトルからスキルスって外した方が良いね。
151がんと闘う名無しさん:2011/10/19(水) 20:07:57.67 ID:+oaI7mLh
>>150
同感
タイトルにスキルスとつくと
ちょっとね。はいりにくい。
雑談スレに.
今夜だけ家族の事述べさせてほしいよ。

うちの母(79)も今日ほぼ宣告された。今日血液検査担当の医師に内科消化器医より通達いったようだ。

あたりまえだろうけど絶望的で直接自身のことでないのに今は怒りすらでている。
原因は塩辛い好きの我が家の食卓や、一家の受けてる激しいストレスか憎きピロリウイルス感染って判明予測できるだけに。
徐々に境地が過渡していくんだろうけど
本人も家族も・・・。あす直接担当医より正式結果判明。今夜あたり悲しみと
恐怖で眠れない。
152がんと闘う名無しさん:2011/10/20(木) 16:59:13.46 ID:SCh/gZlj
>>151
率直に言って、こういう書き込みがあると、患者と雑談を分けることの利点を痛感する。

患者本人が、絶望だのなんだのという家族の感情をどのように受け止めることについての配慮のかけらもないわけで。

あなた、いろいろな状況の患者にしてみれば、自分に酔ってるだけだよ。
あなたの書き込み、お母様が目にしたら、と想像してごらん。
153がんと闘う名無しさん:2011/10/20(木) 18:49:29.13 ID:jbUu7t0j
>>152
御もっともだと。
つい感極まってこういう嘆きレスに。
やはり、家族状況用含む雑談場スレッドと、クランケ本人限定スレッドに分けていただけるとありがた。

今から、飛んで帰ります。
15442歳♀:2011/10/20(木) 21:16:19.62 ID:oGVotUOe
今夜は調子に乗って夕飯を食べ過ぎました。
術後1ヶ月過ぎましたが、まだ気をつけないと胃や腸がかわいそうですね。
TS-1を飲み始めて2週間経過、まだ頑張れそうです。このまま無事に過ごせるといいなぁ。
15542歳♀:2011/10/20(木) 21:22:05.38 ID:oGVotUOe
>>145さん
お疲れ様です。
自分も事務職ですが、間食したくても忙しかったりして、トイレ行くついでにクッキーとかカロリーメイトを食べてます。
空腹感を感じなくても、目が回ってきて「あ、きっとエネルギーがないんだ!」て思うときがあります。
無理されませんよう、ご自愛下さいませ。
15642歳♀:2011/10/20(木) 23:26:42.23 ID:oGVotUOe
結果、今になり後期ダンピングと思われる手の震えがきたので(過去に1度、やはり食べ過ぎで経験あり)キャラメル舐めてますorz
もう少し自分の身体を大事にします。お休みなさい。
157がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 22:01:36.73 ID:WoA4lNqW
手術して退院したが半ばあきらめだ
ステージ3Aでリンパ転移3つあり…。
抗がん剤で叩いて5年生存率7割くらいだと

51歳、昔から運が悪いヤツなんで今回も運悪く残り3割に入るんだろな
158がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 22:07:54.39 ID:PRsnD0bv
>>157
まだあきらめるのは早いぜ
44歳で5大疾患達成して生きている俺もいる
159がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 22:09:10.88 ID:QiFBtpyy
16042歳♀:2011/10/22(土) 13:42:26.65 ID:YapXkKUk
『病は気から』
気持ちで癌細胞をやっつけましょう!ワタシも頑張ります!
161がんと闘う名無しさん:2011/10/22(土) 21:23:02.27 ID:cAo5K0OS
そうだ!そうだ!
みんな、がんばろう!
16295:2011/10/23(日) 06:42:22.34 ID:MpwReYnn
もう2週間になろうというのに、まだ絶食中。
昨日説明があって、横行結腸にガンがくっついて、切るかもう少し様子を見るか迫られた。
今の段階では切るのはお勧めしない、との事で、痛いけど様子を見る方向に。
中のものを吸い出すとかの選択肢がないのが甚だ疑問です。
このままじゃ、中のものが腐って余計に悪くなるんじゃないか、と一度問い詰めたい。
163がんと闘う名無しさん:2011/10/24(月) 21:22:21.11 ID:2gh6H6+4
私43歳。
スキルス性胃癌4ステージ、TSー1とシスプラチン3クール終了したとこです。
いつまで効くのか?

みんなシスプラチンの時入院してる?
外来でやる人多いみたいだけど、自分はいろいろ大変なんで5日位の入院でやってます。


164がんと闘う名無しさん:2011/10/24(月) 22:48:34.96 ID:DZBCsWIA
ワカメ(フコイダン)を食べろ
165がんと闘う名無しさん:2011/10/25(火) 09:31:00.14 ID:0UG2tWBQ
>>163
僕もステージ4です。同じ5日の入院でやりました。
9クール、約1年。
僕の場合、効かなくなったのではなく、腎機能が落ちたために薬を変更しました。
今は、2週に1度外来でイリノテカンを点滴してます。
胃癌発覚して1年3ヶ月たちました。
166がんと闘う名無しさん:2011/10/25(火) 09:51:38.37 ID:YxR42uKc
>>165

お互い頑張りましょう。
今のところ痛みなど実感なく、副作用で怠くて力入らずです。点滴後の1週間がキツイ。
167がんと闘う名無しさん:2011/10/25(火) 10:04:56.35 ID:0UG2tWBQ
>>165
半年くらいはこれといった副作用は無かったです。
その後集中力が落ち、手足に力が入らなくなって仕事を辞めました。
今は、脱毛以外大した副作用はありません。遊びまくってます。
まあ、ぼちぼちやりましょう。
168167:2011/10/25(火) 10:09:45.38 ID:0UG2tWBQ
>>165じゃなくて>>166
169がんと闘う名無しさん:2011/10/25(火) 15:55:12.34 ID:vC7RryT2
>>163
私もステージ4です。
胃全摘して2年半後に横行結腸に再発して、手術、TS-1とシスプラチンで治療中。
入院は3泊4日です
退院直後から、ダルイ〜副作用に悩まされています。
170165:2011/10/26(水) 06:54:19.01 ID:/mVG7LAf
>>169
息切れがひどかったです。自宅が4階なんですが途中で休憩したいくらい。
それと、いつも頭がポーっとして二日酔いみたいな感じでした。
ごはんがまずくて入院の時は、ふりかけ持参でした。
でも、入院は若くて可愛いナース達にかこまれて楽しかったな。
17195:2011/10/26(水) 08:27:27.60 ID:4qwW0iNg
>>169
私も全摘1年後で横行結腸に再発という現状だけど、
腸閉塞が少し快方に向かう傾向があるので、手術は一旦持ち帰りにしたいとおもっています。
切るなら間違いなく開腹、しかも胃全摘と同じぐらい切る、と言われ
え、このぐらい腹腔鏡でできないの?と田舎病院のレベルの低さに愕然としました。

私もシスプラチンもやってますが、最初2回だけ5泊でやったけど、
副作用など危険性はないとの事で、その後は全て外来です。
172がんと闘う名無しさん:2011/10/26(水) 11:41:37.31 ID:f/iHucuS
>>171
一度開腹してるんでしょ?
癒着が有るから開腹なんじゃない?
自分も再々発で三回開腹してるけど
傷口が大きくなるのはその所為ですよ。
173がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 21:29:35.30 ID:4WMAOaCL
ステージさーど
174がんと闘う名無しさん:2011/11/03(木) 15:39:35.72 ID:biK/F5WP
>>171
腹腔鏡なんぞで対応可能なんてのは初めての開腹でおまけに組織の型が限られるんじゃないの?

開腹のデメリットもあるけどメリットもあるさ。
腹腔鏡も然り。

癒着がある可能性や満遍なく見渡す必要がある(しっかり目視してもらう)場合しょうがないじゃん。
むしろしっかり肉眼でも見てくれてきれいなオペしてくれるんだなと信頼できそうだけどな、私なら。

私も半分切除だけど噴門部で上半分切除、おまけに低分化だったので開腹さ。
腹腔鏡でもよさげなもんだけど。
でも主治医の話し聞いて納得したし、話の後ではむしろ開腹でお願いしたいと思ったよ。
175165:2011/11/04(金) 05:57:33.68 ID:BUkhXquo
ステージ4。いつまで生きられるのかなあ、って考えてると暗い気分になってしまう。誰か頑張れって励まして下さい。
17642歳♀:2011/11/04(金) 07:57:33.08 ID:011sVFOh
おはようございます。
>>175さん
頑張って一緒に癌細胞ってヤツと戦いましょう\(^o^)/
そして悔いのない人生を。全員、一度きりです( ´ ▽ ` )ノ
177175:2011/11/04(金) 08:50:38.22 ID:BUkhXquo
>>176
悔いのない人生を送らなきゃね。
ありがとう。ちょっと元気出ました。
178がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 02:02:53.01 ID:2eXd5iYW
私もステージW術後二年四ヶ月
なんとなーくここまできました。
無理せず毎日笑っていきましょう
179175:2011/11/05(土) 07:42:00.28 ID:Ebwgx1gp
落ち込んでる訳じゃないんですけど、誰かに言いたくて。
178さんありがとうございます。今日は、朝から笑ってます。
180がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 15:52:00.74 ID:/J/M+bhl
質問ですが、ステージいくつって云うガンの進行度っていつわかるのですかっていうか、組織検査の結果患者に病気の度合いも告知するのでしょうか?

実は、うちの家族が胃〜十二指腸範囲のcancerらしいのですが、先月20日に結果いわれた時点でまだ訊いてないっていうんです。治療始まってから、ステージって告知されるのですか
担当消火器主治医から
181がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 15:56:10.88 ID:/J/M+bhl
患者家族が風呂に入ってる間内緒に父親に訊いた時点では、ステージ2か、3だってこちらに
紙に書いて打ち明けてましたが
今日再度訊いた時にはいった覚えがないって怒鳴るのです。これは単に父親の老化現象でしょうか?今日は患者の前だったので嘘をついてるにせよ、本当に先月の事忘れたにせよ、最悪です
182がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 19:49:42.28 ID:M/0WZfas
消化器医から告知→外科にまわされ
術前に執刀する外科部長からステージ2か3
リンパ転移あるかも→
術後に外科部長からほぼステージ3


半年後に腹膜転移→外科医に担当かわり、抗がん剤点滴治療

抗がん剤あわなくてやめることになり、TS1で抑えてる状況で
担当外科医から、術後から状態良くなかったと言われ
聞いてないよ…と凹み中〜っ
183がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 20:27:11.39 ID:RzBkj7n+
>>182
はご自身の体験談?が答えのヒントですか?
怖いです。まじめに
>180-181ですが
184がんと闘う名無しさん:2011/11/06(日) 08:24:36.44 ID:v9wxA9SG
>>183
ヒントって何ですか?

ここ患者限定ですから患者ですよ

医師の言葉を鵜呑みにもできないです
人によって症状の出方も違うだろうし
仕方ない部分も。

ちなみに大学病院です
185がんと闘う名無しさん:2011/11/06(日) 12:20:12.25 ID:XuNwSrJo
<<181 主治医だって人間だらか、いろいろあんだろうよ。
それよりあなたが怖いわ!
186がんと闘う名無しさん:2011/11/06(日) 12:22:49.34 ID:XuNwSrJo
>>183だった。
187がんと闘う名無しさん:2011/11/06(日) 15:30:15.74 ID:/vxlSadv
>>184
同居人も患者本人に次いで滅入るものですね
ましてや私らのように別の不幸が重なってますと生きた心地正直しません。親は我々二人ガンになったのは手前のせいだ!って形相出怒ってますしどうすればよいのか・・・そういう患者もいるのでしょうか?怒りがわいてくるのはわかりますが、こうーつらくて。

あっちのスレでもいいのですがきてしまった〜には再度ぶっちゃけ質問したいのですが、
ステージってすぐには家族に
医者は告示しないのでしょうか

それとも医者医院によって異なるのでしょうか?本人夫妻が正式にいってくれないので
188がんと闘う名無しさん:2011/11/06(日) 15:33:02.91 ID:/vxlSadv
ここは基本的にクランケ限定ってことで、これで立ち去ります。あっちのスレもタイトリングがあれなので正直はいりにくいのですが、私のレスの後半の正式なお答えだけはどなたかおまちしておりますけど
189がんと闘う名無しさん:2011/11/06(日) 17:56:34.64 ID:hl+Cjpsi
普通カメラ CT エコー レントゲン等々
検査後に主治医から説明あるはず、
ただし最終的にステージ確定は手術後。
開腹出来ない場合はわからんがその場合は基本ステージ4
190がんと闘う名無しさん:2011/11/06(日) 18:44:43.17 ID:olOeL3nB
手術しない場合は抗がん剤
もしくは放射線治療中にですね?

ありがとうございました。レス。
191がんと闘う名無しさん:2011/11/06(日) 18:46:12.44 ID:olOeL3nB
とても困難な日々が今後
わが家にも来てます。と思いました


元気で喧嘩売られて、してることがかえって
悲壮です。
192がんと闘う名無しさん:2011/11/06(日) 18:53:01.87 ID:tWQD2F+k
>>188
向こうが入りにくかろうが、ここに書き込めるのは胃がん患者と、胃がん経験者。
そこだけは最低限守ってくれ。これを破って自由に書き込んでたら、なにやなにやらわからない。
193がんと闘う名無しさん:2011/11/06(日) 19:55:55.97 ID:YeEiHvEV
>>192
わかりました
雑談場は次回からできれば
病名などは抜いてくださいね。


患者専用はスレッドにはいらなくていいように自分も発覚しなければよいのですが、家族全員
それを病んでますのでね。
原因は、世田谷きっかけにピリピリしだした感もある
家の下の地中の放射能ボックスかとも思ってしまう。親は当然それを計りもせず反論したけどこうー次々家族がgunにかかると。

では。 ステージの件は他人様におききしてもわからないので、自分らで待っています
194がんと闘う名無しさん:2011/11/06(日) 20:21:13.16 ID:C0TtBfdW
病名を表記せずに、どうやってみんながここにたどり着くんだ?
あまりアホな自分勝手を抜かすなよ?
195がんと闘う名無しさん:2011/11/06(日) 20:25:01.95 ID:C0TtBfdW
あと、止めろと言われているのに、そうやって誰も聞いていない自分の身の上話を、「ついでに」書いていく根性も気に入らん。
お前が苦労していようが誰もスレルールを守らん身勝手なお前の身の上話なんてしらんし、
ここはお前のためにあるスレッドじゃない

とりあえずお前は2ちゃんに書き込みをするのはまだ早い
3年ほどROMってろ


196がんと闘う名無しさん:2011/11/06(日) 20:30:26.21 ID:tWQD2F+k
まあまあ、
スレチを自覚して、移動してくれればいいだけの話。
理解してくれりゃそれでいいよ。

>>193
くやしいのはわかるが、あまり捨て台詞的な嫌味とかイライラからくるわがままを添えるなよ。そんなことしたって心証悪くなるだけだよ。
かくして書いてもそういう意図ってわかるから。
197がんと闘う名無しさん:2011/11/06(日) 20:50:12.79 ID:v9wxA9SG
カキコミから精神病んでるのはよくわかった
家族のせいにしてるが、何故そうなるのか判る気がするよ

日本語もあやしいしな〜
落ち着かない挙動不信か?

何だかこういうカキコミ見ると気分下がるな

自分も気をつけなくては
198がんと闘う名無しさん:2011/11/06(日) 21:07:28.53 ID:BLmWCGAn
胃全摘 3年弱
無性にインスタントラーメンが食べたくなり作って食った。
さすがに汁は残したが、麺は完食。
おいしかったぁ〜
199がんと闘う名無しさん:2011/11/06(日) 21:18:51.35 ID:TLLsSJCx
>>198
全摘2年過ぎました。

なんか、すごくよく分かる。
普通のラーメンは美味しく完食できます。
でも、インスタントラーメンって、別の美味しさですよね。食べたいかなって、時々、思う。
3年無事に超えたら、食べてみようかな。
200がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 01:20:11.06 ID:4Aclx9+a
>>198
私は全摘して2年10か月です

私もインスタントラーメンが恋しくなります
この前子供が半分ほど残したラーメンを食べたら
数時間後に下しました
私にはまだ時期尚早だったのかな?

ノンフライ麺はどうかな?食べられるかな?と思いつつ
まだ挑戦してません
201がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 07:49:57.28 ID:piLn1Q1U
自分は2/3摘出で3年ですが一応元に戻りました
ただクチャクチャかまないといけないのでなるべくカウンターの端にこもって食べてます
こんにゃくが全くだめで食べると腸閉塞起こします
202がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 08:27:15.83 ID:6QGRGI33
全摘三年半ですが、先輩の皆さんはビタミンB12どうしましたか?
体内のが枯渇したら血液検査でわかるのかな。
203がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 14:05:01.47 ID:GLEHW2BC
>>194
いや、雑談スレのスキ・・っていう
分派的病名の意味です

雁そのものの病名の事ではなく
204がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 14:10:22.02 ID:GLEHW2BC
>>197

レスがきてたから一言、
逆に自分が先日、おやの二人の発病はそれを
病んでる親から、おまえの
存在のせいだってじかに言われたことです。
原因はピロリか免疫低下だけど
あるいは自宅地中に埋まった放射線?

これで再び去りますが、もうーこれに
レスはしないでください。


誤解で逆で。
205がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 14:12:11.93 ID:GLEHW2BC
>>195
もうー家族ばなしはいたしません。
ちなみに貴方もこの病の御本人さんですか?
206がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 14:15:15.79 ID:GLEHW2BC
>>196
自身がそのつもりなくとも嫌味に聞えるのは
こちらにも原因あると知り気をつけます
ただ、自分はまだ検査してずに微妙ですが
家族の病気の正式質問相談スレッドがなく、
仕方なく、うかつにこの秋から晩秋にここなどに
はいってなどに来てしまった次第で…。
207がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 14:16:58.53 ID:GLEHW2BC
>>198-202
お話の最中、レスを前の住人さんらに
かえしてすみません。
208がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 15:04:55.91 ID:ZeL+tpLs
>>202
全摘5年弱です。
採血の結果を見てビタミンB12が減ってきたら、注射を打ってもらってます。
頻度は半年に1回程度です。

インスタントラーメンは未だに下します。
ノンフライ麺でもダメですね。
ベビースター状態となって出てきちゃいます。

家族が食べているインスタント麺&カップ麺のスープを少しすすって、雰囲気を味わってます。
209がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 18:51:55.89 ID:6QGRGI33
>>208
採決の結果でわかるんですね。それを聞いて安心しました。
210がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 20:34:55.55 ID:YeuRcUhI
オレは3年前に3/2摘出で済んで、今は元通りの生活してる

焼肉行って、生中5杯、タン塩、霜降りカルビ、上ミノ、ホルモン2人前、石焼ビビンバなどなど食った

全摘の人に申し訳ないくらい…

21142歳♀:2011/11/07(月) 20:59:32.37 ID:qnV6jetj
うわぁ〜そんな生活に戻れる日が来るんですか!
自分は1/3切除だからいつかはイケそうですけど、今はまだ切って2ヶ月経ってないので警戒して食べてます。
調子に乗って食べ過ぎると・・・orz
それにしてもTS-1の休薬期間は身体が楽で助かります。
21242歳♀:2011/11/07(月) 20:59:59.50 ID:qnV6jetj
あげてしまいごめんなさい。
213がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 21:20:38.90 ID:9SiVhQGY
>>210
自分も2/3だけどビールはもう無理だな、というか断酒した
焼肉は大丈夫だけど全摘の人とこれだけ差がつくとは思わなかった
214がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 22:03:44.45 ID:XM8Lpij8
食べるスピードはどうですか?
全摘のため「ゆっくりと」「よく噛んで」を心がけて食べています。
まだ4ヶ月過ぎたところなので、いっぱい食べれないし、スピードもゆっくりです。
215がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 22:23:32.66 ID:9SiVhQGY
>>214
もう3年過ぎているせいか意外にがつがつと食べております
特に消化不良は起こしませんがこんにゃくで一度腸閉塞を起こしたのでそれは食べなくなりました
216がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 00:37:06.47 ID:/upAJqtB
俺も3分の2摘出して今で術後40日だけど普通にビール飲んで
カップ麺食べている

この前にコンビニのおでんのこんにゃくに挑戦してみたら難なくいけた

個人差かもしれないけど…

217がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 06:43:43.37 ID:sxMk8aQX
半分くらい切って半年で何でも食べられるようになった。
この前、うっかり暴飲暴食をしてしまって、胃の縫い目が切れそうな痛みに襲われ数日経っても痛い。今何も食べたくない
218がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 12:05:57.86 ID:TtEmTrcs
多少個人差、時間差あるけど全摘でなければ普通に食える様になるでしょ?

自分は残存胃ガン再発で両方経験あるけど胃が残ってる時の
一年後には、ほぼ普通に食ってた。ラーメンも酒も平気だった。

ただ、全摘の場合は何でも食えない訳じゃ無いけど噛まないと詰まったり
早食いしたりすると後期ダンピングやクダったりするんで辛いかな?
自分は食べる事に執着あるからビールも麺類も大丈夫!
でも、お店のラーメンはよく噛んで食べるのが違うと思うから行かなくなった。
まぁ、たまに失敗して痛い目に遭うけど気にしない様にしてるw
219がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 18:55:50.24 ID:UBH4hD9T
>>218越路吹雪?
220がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 19:09:51.75 ID:CWKllAqP
3Bから全摘
先生に開けてみて無理そうだったらそのまま締めるよって宣言されて開腹した。
腹膜に散らばっていたのを数えたら48個確認できたらしいけど、それを
全部取って頂いた。
リンパ節に取り切れなかったのが1個残ったがシスプラチンでいつの間にか消えた。
今は4年9ヶ月経過。あと3ヶ月で節目の5年を迎えます。

ビタミン12は注射したことないです。
今はUTFを飲み続けています。
ジワリと白血球が減少し続けているのか、このごろ傷の治りが遅い気がします。


221がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 19:19:23.81 ID:CWKllAqP
食事は何でも食べられる。
医師に多少溜められるようになったのかと聞いたら腸が太くなったんだよと言われた。
店で食べる麺類はなんでも普通に完食できる。
定食はご飯が以外は完食できる。オーダーの時半ライスでと頼むがそれでも食べきれないときはある。
ただ、1時間掛けてゆっくり食べればたいていの定食は完食はできると思います。
ビールもうまいと思えるようになったけど、飲んで寝ていると急に逆流に襲われてビビるw
222がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 21:48:15.13 ID:WZXNjidY
当方,全摘後8年目に突入しました
イカみたいに何度も何度も噛んでも噛み切れない食べ物は駄目です

ビタミン12の注射は術後5年を過ぎてからでした。
223がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 21:59:50.22 ID:HOLRHdSC
>>219
>>218越路吹雪?
ケセラセラ?ろくでなし?両方かな?

ま、再々発して代用胃も短くなったけど生きてるだけでどうにか( ´ ▽ ` )ノ

最近、再発じゃ無いけど4回目の開腹!
でも、生きてるだけでマシなんじゃん?!
224214:2011/11/08(火) 23:26:24.88 ID:xJz+UO0w
みなさん、ありがとうございます。
まだ4ヶ月を過ぎたところなので、3年後や5年後なんて、まだまだ
先過ぎて想像もできません。でも時間の経過とともに、前みたいに
食べれるようになるんだ!と未来を楽しみにしています。

1人前を食べれるようになったら、外食をしたいです。
225がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 23:30:26.18 ID:ZM+zPIkE
ギャル曽根って大食い暴飲暴食して
なんであんなに胃が丈夫なのが不思議だよな…
スレチでスマン。
226がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 01:17:18.25 ID:DqgFyHQi
みんな術後に頑張っているんだな

俺は離婚して1人になってから胃癌が見付かった

ちょっと心細いけどこのスレ見ながら頑張る!
227がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 12:30:32.28 ID:gtwosS9J
>>223
いや、ちょっとスレッド違いでスマソでした
彼女♪のお誕生日

自分の実母も彼女と偶然同じ月・日生まれで場所
進行度は違うけど、同じ場所の願。
228がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 23:23:14.23 ID:gLm6qZGJ
>>226
私も独身、両親も他界しているので、一人でガンと戦っています。
胃がんになる前は、孤独死する覚悟でしたが、
今は孤独死する前に病院に入って死んでやろうと思っています。
一人暮らしでもめげずに頑張りましょ!!
229がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 23:52:47.05 ID:k7Yo01p0
生活保護の場合、どうやって
治療すべきか?
230がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 00:54:25.74 ID:UpxL6P6m
>>229
国保?
なら、市役所で高額医療の事前申請書を貰えるはず

それなら手術して入院しても病院に払うのが10万かからない
上は無制限だから大丈夫

俺は会社で入っている社保から貰った
231がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 01:33:32.37 ID:Wop8qr5Z
>>230
有り難う
参考になりました。。
232がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 09:09:41.80 ID:v5SFwGlK
>>229
普通に治療を受けたらよいかと。
高度先進医療とか自由診療以外は、全部生活保護費でだしてもらえるだろ。
233がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 20:19:31.31 ID:qO89R+ZT
生活保護もらってるようなやつは、胃がんにはならんだろw
神経が図太いんだから
234がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 23:02:04.08 ID:673fCgMS
>>232
わかりました、ありがとんございました。。
23542歳♀:2011/11/13(日) 23:55:27.45 ID:/HXZGk9k
ポテチ10枚以上食べるとお腹下す( ̄ー ̄) マックとケンタッキーは平気なのに不思議。
236がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 00:26:29.61 ID:XCmVpsR7
胃全摘で退院して初めての肉がケンタのナゲットだったけど
一個の半分しか食べてないのにエライ下痢ピーになったw
それのトラウマで一年たった今でもナゲットは無理だわ
237がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 03:41:13.44 ID:EzWo5kDr
よくそんな濃い味付けにあぶらこってりのもの食えるな・・・
238がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 06:11:29.66 ID:6KBmyPze
術後8年目だけど,ファーストフードはほとんど食べられない。
23942歳♀:2011/11/14(月) 06:44:09.57 ID:2lGfOkJG
おはようございます。
すみません、ケンタッキーといってもチキンフィレサンドです。お肉はさすがに怖いですw
240わんにゃん@名無しさん:2011/11/14(月) 11:15:25.40 ID:llMFlArl
マックとケンタ…チキンフィレサンド食べられるのですか?
羨ましい〜

ポテチは半袋ほどなら平気ですが
ファストフードはまだ挑戦してません
激しく下しそうでちょっと怖いです
241がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 11:36:35.29 ID:EzWo5kDr
わざわざ不健康で体に悪まくりなものに挑戦しなくても良いのに・・・
24242歳♀:2011/11/14(月) 13:25:52.69 ID:LX3OyPFZ
>>241
はい、わかってはいるのですが、どぉ〜しても我慢できず、術後1回ずつ食べました。
やっぱり身体に悪いですよね。1回の食事を大切にしなくてはと思いつつ、朝はコーンフレーク、お昼はビニ弁、ダメダメですorz
243がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 14:25:30.84 ID:VKcXYKHW
これから全摘予定ですが、2〜3年たってもインスタントラーメン食べれないのか・・・ショック。
大好きなのにー。

腫瘍が巨大で膵臓を巻き込んでたくらいなのと、肝転移があったため、現在術前化学療法中です。
点滴と内服で、副作用が強くてしんどい・・・
今は味覚障害がひどくて、食事が拷問です。
化学療法が終われば治るとは言われたけど。
術前に化学療法受けた人っていますか?
244がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 17:16:23.36 ID:EzWo5kDr
このスレ見ててよくわかった。
胃癌になる奴って、全員、体に悪い発ガン物質が大好きなんだな。
その上、大切な胃を取り去って、今までやってきたことの悪さを思い知っても、なお癌になるようなジャンクをやめようとしない。
ようは自業自得なんだな。
ザマアとしか言いようがない。
245がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 17:42:46.27 ID:FAfIhTNr
>>244
思うのは勝手だが、人として最低限のマナーってあるだろ?
闘病中の人も居る訳だし。

24642歳♀:2011/11/14(月) 17:59:36.10 ID:A0j0DDGW
>>244
ですよね〜。気をつけます。ジャンクフードが発ガン性物質だとは知りませんでした。
247がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 18:19:47.11 ID:6KBmyPze
ラーメンをすすって食べられないのが辛いよね。あ,全摘です。
248がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 18:59:16.41 ID:RyYJOX1j
>>247
2/3摘出ですが最初はぜんぜんだめでした
3年もたつと食べられますが途中でかまないと辛いですね
249がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 19:00:54.37 ID:U70leHnE
ん〜早く色々食べたいなぁ

自分は明日から流動食が
始まります。

開腹5日目で1/2切除

25042歳♀:2011/11/14(月) 19:59:19.76 ID:WVgbIcBq
>>249
お疲れ様です。
お味噌汁が出ただけで感動したのが昨日のことのようです。気づけば今日で術後丸3ヶ月が経ちました。
開腹は腹腔鏡よりも大変と聞きました。ご無理なさいませんように。
25142歳♀:2011/11/14(月) 20:01:12.68 ID:WVgbIcBq
間違えました、今日で丸2ヶ月でしたw
だいたいこんな感じなのでいつも産業医に「胃を切ったという自覚を持ちなさい!」と叱られてますw
252がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 00:32:01.29 ID:sH0c9kDG
俺も3分の2摘出で今日で2ヶ月になりました

昨日 希望軒のごま味噌ラーメンに挑戦→完食できました

調子に乗って今日はマックのビッグバーガーとフィレサンド→
完食。


夜に食後にアイス3個。
さすがに下痢になりました
アホの極みです
253がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 00:32:59.48 ID:aE5rsPbM
>>244
ふ〜ん。
貴方はファストフードとかインスタント食品を悪いと思うから食べないんだね!
俺なんか化調世代だから食わない事無いけど、たまに食いたくなったりた。
でも、年に数える程度で、、、普段は薄味の自然食品系だったんだけど成りました。

知ったかの頭の悪いレスは恥ずかしく思うよ。
254がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 00:42:40.06 ID:kmXVGY7S
摂取の頻度差による罹患率の有意差は統計的に明らかでしょ。
「俺がそうじゃないのになった!こういう例もあるんだ知ったかするな!」
っていう方が頭が悪いと思うよ。
255がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 11:07:34.88 ID:S+q329U5
>>244
この手の発言って定期的に必ずポストされる
違う病気のかまってちゃんだからなるべくスルー進行で
ここは胃ガン患者限定です。
256がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 20:17:15.30 ID:qRYbPtpl
>>253
日本語でおK!
257がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 22:03:25.49 ID:dRJQU5GR
2/3切除、1ケ月ちょいです。
先日の1ケ月健診で基本、なんでも食べてOKをもらいました。
今のとこ、下痢1回だけでなんでも食べてます。
まだ、食事量が少ないため外食はしてませんが。
以前と同量の食事量になるのか。
朝のコーヒーは牛乳半分で薄めています。
258がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 07:55:56.11 ID:2euKsvxR
腹腔鏡で幽門側1/2切除して1年4か月なんだけど
よく苦い汁(胆汁?)が逆流してきて困る
特に寝てる時に上がってくると辛い
寝てる間に少し気管側に流れちまうみたいで、朝咳が出て止まらなくなる時もある
みんなはどうですか?
259がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 09:04:27.23 ID:BKxoRihv
>>258
我慢あるのみ。私は術後三年たちましたが、油物を食べ過ぎた時にその現象がおきます。なるべく多く食べないようにするのですが、未だに治りません。
260がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 13:54:55.63 ID:Gt9tWS2B
>>258
逆流性食道炎だね。
胃を切った人にデフォルトな症状だよね。
個人差あるけど噴門があるのに一年以上はお辛いですね。
薬は処方してもらってないのかな?
枕を高めにして寝ると少しは軽減したりします。
261がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 08:36:38.73 ID:29wU3C+N
>>259-260
レスありがとうございます
あの苦いのは胆汁ではなく膵液らしいです
とにかく苦くてつらい・・・
今週末、外来の日なので、主治医に話して薬もらってきます
262がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 15:03:51.40 ID:QN72XzdN
主治医のDr.風邪引きさんだたw やめて〜www
263がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 19:24:02.14 ID:f1iOyQDl
全摘でもうすぐ5年だけど、退院3ヶ月で医師に何ろ飲み食いしても良い
と言われてから、文字通り何でも食って酒も飲んでるよ。
というか、仕事が営業で常に外回りだからランチ、夜ともお客さんと食べる事が多い。量は少なくしてもらうけどみんなとおんなじものを食べる。
下痢しても、それは気質的にダメなんじゃなくて、たまたま合わなかった
だけだから気にしないでいた。
ステーキの油がダメでテキメン下痢っていたけど、この頃は大丈夫。3回目からは慣れて大丈夫な腸になった。
1年目はとんこつダメ、アイスだめ、肉ダメとか結構キツかった。
でも。こんな感じでどんどん克服できる今はこれはダメってないな。
ひじき食った翌朝はウンチしたら蟻が出てきたように見えてマジで飛び上がった。

全摘すると、食べる事がキツくて、食事が苦痛になるけど、それを受け入れているとどんどん食べなくなって
体重も増えないし体力もつかないから余計元気がなくなるよ。
みんな症状や環境が違うのを承知で偉そうにいわせてもらってるけど、
食べないとだめだよ。
主治医に昔栄養補助も薬が欲しいと言ったら、食べられる身体なんだから
食べ物で栄養を取りなさいと言われた。

264がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 19:39:30.80 ID:f1iOyQDl
ちなみに今日は、
朝(自宅) 野菜ジュース ブラックコーヒー フランスパン ベーコンエッグ

昼 五右衛門 ボンゴレビアンコ(オリーブオイルぎとぎと)完食

夕方おやつ しぶそば もりそば 完食

夜 自宅メニュー不明 だけどいつも缶ビール350ミリ1本とおかずのみ食べる。

夜 いつも22時頃におにぎりを1個食べる

深夜 寝酒 ウイスキー少々

ちなみにまだUFT飲んでます。術後2年のTS-1の時は食べられなかった。


265がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 20:28:58.23 ID:Rb9SBmwX
年齢にもよるんじゃないかな
266がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 23:04:14.99 ID:XlU2x6r4
胃を2/3摘出して2ヶ月半経過。「食べ過ぎたときは胃薬飲んでもいいですか?」て軽く聞いたら
いつも優しい先生が一呼吸おき真顔で
「薬は何を飲んでもいいけど、食べ過ぎないように( ̄ー ̄)」。思わず「すみません」と謝ったw
267がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 07:40:13.59 ID:xqBqCaDW
術後8ヶ月。何でも食べられるようになったが、エクラーゼは手放せない。
26895:2011/11/20(日) 04:16:55.64 ID:CBNXkfYJ
お久しぶりの腸閉塞野郎です。
その後、急展開をみせ、大腸に転移との事で丸ごと放置し、人工肛門を取り付けることになりまして
手術も無事に終わり、傷もストマーが被さる形でほとんど目立たなくなりそうに処置して頂いた。
転移先の大腸に関しては、病理結果として出ないようで、またいずれ切除手術になるでしょう。
その時は開腹を受け入れます。

食事の話題が進んでますが、私は全摘後1年で、ビールに焼肉、ラーメンとか一通り、一般的女性の一食ぐらいは
行けるようになってたと思います。決して苦しむような事はありませんでした。吐きたいと思えば気持ちよく吐いてました。
今回の腸閉塞で一ヶ月半も絶飲食させられたため、腸の働きもリセット、全摘直後に戻ってしまいました(泣)
269がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 13:47:43.93 ID:WxYGGZcl
去年3月に胃癌で2/3摘出、残念ながら10月に腹膜転移、
副作用から抗がん剤点滴できなくなったのが今年の5月。
とりあえず今のところTS1で抑えてる状態です。
最近ちょっと食べられるようになり、2キロ太りました。

15キロくらい減ったから嬉しいけど、
腹水あるから、太ると進行して腹水増えたのかと心配になる

あとどれくらい頑張れるかな
来年も紅葉見に行きたい
270がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 15:01:34.40 ID:1+ZvojQW
なんだか若い人が増えてたんですね。
自分は30前半でスキルスになって、なんとか憧れの40代までは生きられそうだけども、
どの病院でも自分くらいの年齢の人に会ったことがない。
おじいさん、おばあさんばかりで、本当に羨ましい。
子供達が仲良く楽しそうなことが救いだけど、
教えられることを全部教えてから死にたいなぁ。
271朝霞2号:2011/11/20(日) 16:25:21.77 ID:Y9w2nuHH
雨は上がったけど、西方面から長めの遠雷が聞こえた。
272がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 17:54:36.69 ID:klAdOYH1
>>270
同じく
僕は38歳だけど
入院中周りはすべて60過ぎでしたね。
話し相手もいなくて。
とりあえず一応全部取れたみたいなので
あと5年頑張って卒業したいですね。
皆さんも頑張りましょう。
273がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 21:24:19.43 ID:WxYGGZcl
うちの叔母は全摘して7年
やっと卒業して安心してたら
リンパにしこりが出来、悪性リンパ腫でまた抗がん剤治療中

一緒に頑張ろうと言ってますが、やっぱりなりやすい体質ってあるのかね

自分もリンパ転移あって取ったからな
腹膜が先か他か

ま、考え込んでも仕方ない
今を楽しもう
274>>271:2011/11/20(日) 22:00:18.52 ID:ucyoZn1S
今頃すみません誤爆しました。
275がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 06:25:02.79 ID:8zSwKzTB
272
同じく38歳で病気がわかり,入院。
会社を引退した60歳台の方が多かった。
世間話をしました。
276がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 13:24:09.50 ID:ZpqJtAp0
>>275
俺も初発は38歳だったw
再発、再々発しながら8年過ぎた。
最初の入院時は同じ様に初発の患者さんで同室だっけど
再発、以降になると症状が重い人と同室にされて
色々、深い話になるw

277がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 13:41:58.71 ID:wKysj70Q
この中でステージ1aで中分化型で再発があった方いらっしゃいますか?
278がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 15:41:13.40 ID:ZpqJtAp0
>>277
再発転移されたんですか?
279がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 20:17:17.45 ID:uUgBosho
ちょwオレも38歳で発覚w
男の38歳って、なんかあるんかね
280がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 20:37:50.19 ID:eO0RVvkO
>>269
行くぞ〜!
紅葉も花火大会も何でもかんでも!

大丈夫だ!
治る気を持とうや
281がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 07:20:34.05 ID:FnYS38pO
あさって腹腔鏡で3/4切除するものです。
非常に術後が心配です。痛みなど術後に関して教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
282がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 08:03:14.79 ID:9YYZRM9c
>>281
通常は術後も硬膜外麻酔を使うから、痛みはほとんどない。
麻酔から覚めて直ぐに、腹筋に思いっきり力を入れたりしない限りは大丈夫。

不安なら手術前に「術後も硬膜外麻酔を使いますよね?」って聞けばよい。
普通は3〜6日ではずすけど、不安なら延長もお願いしたら。
283がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 11:24:04.71 ID:DcqBjUb5
>>281
痛くて辛いのは術日の夜と翌日に歩かされる位じゃ無い?
夜は痛くても硬膜外麻酔以外の痛み止めも処方してくれるよ!
問題無ければ、その両日超えるとアレよと言う間に回復していくよ。
284281:2011/11/22(火) 12:24:57.76 ID:S0TjCI02
>>282, 283
早速の御回答,ありがとうございます!!
おかげで少し不安が解消しました.
術後二日くらい何とか頑張りたいと思います.

また不安になったら聞かせてください.
ありがとうございました!!
285がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 18:42:34.74 ID:i1LpYzbo
>>279
参考までに
普段テレビでいってたけど、
ちなみに、男性は8の倍数が要注意とか。運気・体調とか・・

一方,女性は忘れたけど4か5か、6?

ex)♂8 16・・ 40 48 56 64 72 80・・・
286281:2011/11/22(火) 19:07:54.44 ID:VPCN8Geu
本日の診察で,幽門側3/4切除が決まったのですが,
ダンピング症はどの程度大変なものなのでしょうか?
当方35歳です.
あんまり発生しないと先生には言われるのですが,,,
287がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 19:20:18.89 ID:FDC/yUdG
自分は40歳のとき幽門側2/3だったけどほとんど起きなかった
もともと糖尿病持っていたので初期のうちに対応できたからかもしれないが
人によってかなり違うので重かった人の意見も聴かねばならないところでしょう
288がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 22:08:46.02 ID:e1q1X0Q4
来週、胃の全摘するかもしれない
最近ずっと食べられない下痢つづいて会社にも2ヶ月で半分くらいしか
出社できず会社に強制的に検査させられたら入り口にがんができてほぼ塞がって
る状態でした(医者大嫌いだから、休み多いんで解雇って会社だったら倒れるまで
わからんかった可能性大)
とりあえず転移の可能性が低ければ手術、転移してるのなら???ってことらしい
木曜に家族と一緒に説明うけてくるorz
そのとき???はわかるのかな




289がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 22:18:37.34 ID:XRsyAphV
>>284
自分は32歳の時に4/5切除しました。最初は麺類がダメでしたが、
今では何でも食べれます。術後は食べ過ぎでダンピングぎみに
なりましてが、今はこの一口を食べたらヤバいと言うのが分かる
ようになり、全然大丈夫です。未だに下痢はしますが、それもなれました。
290281:2011/11/22(火) 22:27:28.02 ID:zehERGYY
>>287, 289
御回答ありがとうございます!

出る人と出ない人がいるのですね.
ただ,出ても289さんのように感覚的に分かるようになれば
大丈夫そうですね.
後遺症というだけでかなり不安だったのですが,
なんとかなりそうな予感がしてきました..

ちなみに289さんはどのくらいで「この一口はヤバイっ!」と
分かるようになったか教えて頂けると助かります.
よろしくお願い致します.
291がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 23:29:57.46 ID:XRsyAphV
>>290
自分の場合、ダンピングは数える程度でした。
好きな食べ物の時は要注意ですね。術後半年もたったら
ダンピングした覚えがないので、その位だと思います。
自分はダンピングになる前にヨダレがダラダラ出たので
すぐに分かりました。兎に角身体の力を抜いて横になってました。
292がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 00:11:21.30 ID:8TmzbDjV
>>288
ラッキーだったな。
入口に近いところじゃなかったら、今頃はまだ自覚症状も無くて、
もっと進行するまで気がつかなかったんじゃないか?

転移の有無は(少なくとも大きなものは)検査当日には分かってる。
その場で言わずに、後日に家族連れて来いってことは、
まぁそれなりに進行していると覚悟しな。
293がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 02:20:22.94 ID:uoTSiNKq
発癌食品をTPPで合法化される。

経済産業省の女性職員が竹中平蔵真理教団の手先となっている。
まるでオウム化した経済産業省のアメリカ原理主義職員の実態。


農業大学の世界的トップ学者が語る、推薦派の人間性とその畜生ぶり。嘘と契約するTPPの本性
TPP学習会 鈴木宣弘教授が語る推進派のクズっぷり
http://www.nicovideo.jp/watch/1321656681

元、日本国諜報局院 最高部長、アメリカの言いなりのTPPの危険性
【TPP等】 なぜ日本はアメリカのいいなりなのか 【菅沼光弘】
http://www.nicovideo.jp/watch/1321732919


アメリカ真理教の「大田弘子官僚」が説明する、意味不明な賛成論。
年金をとことん「投資で紛失」させた悪徳官僚の一人で、いまだ反省すらなし。
ttp://www.youtube.com/watch?v=g_Am8i0KB4Y

■13年間汚染発癌米輸入が 農水省実態把握せず アメリカの要請で許可していたと
紙議員が追及。世界最強の発癌物質が小麦やコメとして流通!!!
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=irDP8hk_n5g

この女性、リーマンショックの前日に、全額の年金をそこに投資しろと
政府を脅していたテロリストです
294がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 02:22:17.17 ID:uoTSiNKq
>>293
失礼、紙ともこ議員は正常です。

大田弘子という女性官僚がキチガイです。
29542歳♀:2011/11/23(水) 08:39:34.67 ID:ORszxEkn
おはようございます。

>>282さん
自分は女性なので「帝王切開した友達が2週間辛くてもう二度と赤ちゃん産まない」と言ってた言葉を励みに痛みに耐えましたw
確か2.3日は寝返りもキツかったけど、その後は段々と楽になった気がします、くしゃみは怖くて鼻をつかみ止めてました。
咳はお腹をそっと押さえ、優しくコンコンするようにしました。これは看護師さんに聞きました。色々と痛くないコツを教えてもらえると思います。

>>285さん
女性は7の倍数のようです。周りの皆に「あのCM通りね!」と言われ、初めて知りました。

術後2ヶ月が過ぎ、最近、やっとお腹を壊さなくなり、便も茶色になりました。少し落ち着いてきたのかな。
29642歳♀:2011/11/23(水) 08:54:37.44 ID:ORszxEkn
>>286さん
急いでよく噛まずにたくさん食べなければ、前期ダンピング症状は避けらるようです、今まで一度もなったことありません。

でもうっかり、咀嚼が足りなかったり、つい食べ過ぎて、後期ダンピング症状になったことは過去に5回ほどあります。

マニュアル通り指先が震えてくるのでw 急いでキャラメルを4〜5個ほどたべると落ち着きます。

家族や主治医には元気なフリしてますが、やはりたまに気持ちが落ち込むとここにきて、
皆さんも頑張ってるんだなと元気をもらってます。いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
297281:2011/11/23(水) 18:16:34.65 ID:9yxO3hdm
>>291さん
ありがとうございます!
そういう兆候を学習するように気をつけますね.

>> 295,296さん
両方に御回答ありがとうございます.
なるほど.ちゃんと噛んでゆっくり食べれば良いのですね.
気をつけてみます!

ついに色々とした処理が終わり,明日の手術を待つのみです.
本当に本当に不安でしたが,ここで皆様の御経験を
聞かせて頂いて,不安が(全部ではないですが)かなり解消しました.
深く感謝致します.
本当に本当にありがとうございました!!!
298がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 18:29:49.30 ID:gJTc7lEE
手術前はゆっくり寝たほうが良いよ。
299がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 18:38:53.51 ID:cjs6Cjad
術後3日は辛いだろうが過ぎてしまえば楽勝。しかし術後1週間以降は蓄積してたエネルギーを使い果たし、食事からにエネルギー摂取がキツくなるので体重と体力が激減する。それからが試練だよ。正直、食事は楽しいことから苦痛にかわるし。
ま、取り敢えず死ぬよりマシだと思って頑張れ。
300がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 18:51:20.79 ID:BLhgovXX
>>297
痛かったら痛いと伝えるのがいいですよ
我慢するのを美徳と感じるのは旧世代までかと
301がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 19:04:20.36 ID:xvEd/8op
>>297

術後3日はツライです。
痛みは我慢せずドンドン痛み止めを打ってもらいましょう。
302sage:2011/11/23(水) 19:29:25.10 ID:9yxO3hdm
>>298-301の皆様,

281です.
御経験された皆様の優しさに深く感謝致します!
術後,元気になったらまた書き込みますね.
また是非色々と教えて下さい.

頑張ってきます!
303がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 20:07:33.65 ID:abmFYyIR
>>297
頑張れ〜( ´ ▽ ` )ノ
304がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 19:03:00.73 ID:dNwPAMWu
>>281さんは無事に手術が終わったかな
305がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 19:22:09.04 ID:CHKuYASW
痛いけど、生きてます。
ありがとうございました!
無事終了です。
306がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 20:34:37.49 ID:0Fa2xPkj
>>305さん
お疲れ様でした!カキコできる元気があって素晴らしい!自分は丸2日間、ほとんど寝てました。
21時消灯かな?ゆっくりお休み下さい。
307がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 21:52:15.66 ID:8RvTO2ds
術後にレスするなんてすげーぞ!でも、これから1ヶ月後が試練だ。食事療法に体力回復にがんばれ!
308288だよorz:2011/11/25(金) 08:58:08.70 ID:Ybe2c7cg
昨日嫁と両親同行で病院に説明受けに行って来た
昨日はショックでかすぎたorz
胃壁の50%以上癌ができてる・胃の周辺のリンパも癌化・
肝臓や周辺の臓器への転移の可能性あり(切ってみないと分からないらしいが)
進行度とかは細かい説明なかったが、「かなり進行してます」の
言葉はかなりショックだった

来週手術のための予備検診と外科の先生の診察のようですorz

309がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 09:57:45.14 ID:SuFToXeN
そこまで進行してても、普通に生活していられたの?
最初意識した症状はどのくらい前だったの?
310がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 11:48:07.94 ID:1LDMqoyd
>>308
自分も同じ感じで告知された。
確かに切ってみないと判らないのが現実。
一両日は何も手に付かないと思うけど
病気に付いて色々、調べてみて下さい。

ネットだけじゃ無くて書籍もお勧め!
都市部に住んで居るなら大手書店とかで
「胃癌治療ガイドライン 3版」が手に入るし、
ステージ別にQ&A形式で対応してるモノもある。
結構、知る事で精神的にも救われる事があると思います。

自分の場合は結局、ステージ3C(当時3B)で
再発も経験してるけど当時調べた事が今でも利いてますよ。

>>309
自分は空腹時の腹痛(食べると平気)と軽い貧血くらいだった。
311がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 17:31:47.29 ID:wq6jsvIX
>>308
スキルスに近い症状ですね。転移の可能性があると、今後も度々苦しめられるでしょうけど
今はスパッと胃を取ってしまうしかないでしょう。

私はスキルス全摘→一年後大腸に転移で、今入院中です。
リンパのほうも「取りきれた」と言っててもコレです。
人工肛門とか最悪なモン付けられて、生きる気力も半減です。

どんな転移を見せるかも千差万別でしょうけど、頑張って生きましょう。
312がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 23:16:37.53 ID:zglJGnY9
>311
人工肛門という方法があるからこそ
今でも毎朝お日様を見ることができます。
悲しまないで
313がんと闘う名無しさん:2011/11/26(土) 00:48:50.50 ID:v83itpxY
>>308
私も同じような感じで、9月に宣告を受けた時は、腫瘍がでかすぎて、膵臓を巻き込んでたのと、
多発肝転移(4箇所)ありで、すごいショックでした。
でかすぎて、すぐは手術不可能ということで、化学療法3クール後手術となりました。
手術予定は1月。胃の全摘と肝、膵臓の部分切除(2/3くらい取るって)と言われ、
すごく怖い・・・術後からだが耐えられるのか、生活はどうなるのか。
術前の化学療法は今3クール目だけど、これが辛くて、がんばって外来通院でしてたのだけど、
2クール後半では、途中で飲むことも食べることもできなくて、上からも下からも胆汁吐いて、
緊急入院したら白血球も3桁に激減してた。よく感染の類を免れたと思う。

手術が即可能な状態であるなら、体力がある今、早いほうが転移とかも進むし、いいのかもしれませんね。
私は体力が減っていく一方です。味覚障害も辛くて。
おたがいがんばりましょう!
314がんと闘う名無しさん:2011/11/26(土) 15:18:54.86 ID:KbrSd+Hk
手術出来て幸せなんだけど、
先月胃を取ってから
唾液がまずいというか、気持ち悪い変な感じ。
舌の苔も多く付いているので
頻繁にタオルで拭ってます。
なので、飴とかタブレットがてばなせない。
今は梅キャンディーがお気に入り。
皆さんは口の中の違和感ないですか?
いつかもとに戻るのかな。
315305:2011/11/26(土) 15:24:14.36 ID:OLKZbm9s
>>306さん,307さん、

どもです!
あの直後から熱が上がって震えてしまい、
もう書き込みどころではなくなりました。

明日はついに、尿道カテーテルと背中の麻酔を取る日です。尿道カテーテルが取るの痛そうです。
次は307さんのおっしゃる通り、体力回復と食事ですね。
焦らず頑張ります。

アドバイス頂きました皆様、大変参考になりました。
ありがとうございました。
また何かありましたら、御助言頂けると助かります。
よろしくお願いします。
316がんと闘う名無しさん:2011/11/26(土) 19:42:30.00 ID:Gmtrh75n
>>315
この状態からのレポというのもなかなか珍しいので、がんばれ!
尿道と背中の麻酔を抜くのなんて、気が付かないうちに終わるよ

熱は大変ですね。自分も40℃近くが続いて、
薬も連続投与できないので、座薬を入れられたりしてました。

全てが終われば、とにかく食事!!
全粥から3分5分7分とレベルアップしていくと思うけど量も増える。
全部食えとは言わないけど、健常者だとペロッといく所が、全くダメです。
これは退院してからも付いて回るので、覚悟しておいたほうが良いでしょう。
317がんと闘う名無しさん:2011/11/26(土) 20:25:32.03 ID:QkhBOAqH
退院後の食いもんが辛いよな。
退院して元気になるかと思っていたが、まともに食えなくて段々弱って行く自分がつらい。
そこで、頑張って食うとダンピングで死ぬほど辛い思いをするし。
ま、一年後の元気に復活した自分を思い描いて頑張れ
318がんと闘う名無しさん:2011/11/26(土) 22:39:17.24 ID:8T7PCVEl
大きな病院は管抜けて常食になったら退院がデフィだからね。。。
ま、あるものが無いから大変なのは当たり前。

全部無いより残ってた方が絶対に良いよ。。。
人間の適応力っては思ったより凄いってのを自覚するよ( ̄◇ ̄;)
319がんと闘う名無しさん:2011/11/26(土) 22:39:25.53 ID:tzZmpQq9
身体から管が取れるだけで元気の階段を登れます。全然痛くなくて、むしろ嬉しかったです。
体力低下はありますが、すぐにだいたい戻るから大丈夫。入院中は看護師さんにハッパかけられwよく歩き回ってました。
退院後、自宅のお風呂の水圧を全身に感じた時はすげー驚いたなーw
320305:2011/11/27(日) 08:41:34.04 ID:T1NcEhP9
皆様,色々とご助言ありがとうございます!!

先ほど初めて朝食に三分がゆを食べましたが,あまりに食べられなくて
昔は早食いのどか食いだったので,精神的にショックですorz
頑張って食べて,冷や汗をかいたところです...

これからもずっとなんですね...
頭では「焦らずに」とは理解できていたのですが,ショックです...
321がんと闘う名無しさん:2011/11/27(日) 10:11:43.82 ID:TXbw1hVI
>>320
これからもずっとではないよ。人によるけど、
慣れてくるから。
322がんと闘う名無しさん:2011/11/27(日) 10:11:54.75 ID:TXbw1hVI
>>320
これからもずっとではないよ。人によるけど、
慣れてくるから。
323がんと闘う名無しさん:2011/11/27(日) 11:49:58.98 ID:UtNjFtpe
自分は明日退院です。
開腹手術で胃を3分の2と胆嚢を切除しました。
術後23日になります。
退院後に吉野家かマックへ行こうと思っているんだが、食べれるかなぁ?

無性にジャンクフードが食べたいです。
324がんと闘う名無しさん:2011/11/27(日) 12:06:09.06 ID:DE7izAS6
>>323
おめ!

同じく、てりやきバーガーが食べたくて仕方なかった。

結局食べたのは1ケ月半後でかなり落ち着いてからだけど。
325がんと闘う名無しさん:2011/11/27(日) 14:42:11.01 ID:LgScw1wY
>>323
お疲れ様でした!
>>324
禿同w 少し落ち着いてからのがいいよw 絶対に食べられる日がくるから大丈夫!
326がんと闘う名無しさん:2011/11/27(日) 18:45:17.43 ID:UtNjFtpe
323です

アドバイスありがとうございます。

ひとつ質問なんですが、ビールや炭酸飲料は術後どれくらいで飲みましたか?

327がんと闘う名無しさん:2011/11/27(日) 20:32:04.91 ID:4u6rJlQp
炭酸・・・確か術後1ヶ月くらいして主治医に「飲んでもいいよ」て言われてからだったような。
「でもなるべく控えてね、炭酸でお腹いっぱいになって食べられなくなっちゃうから」と言われました。
今までは飲みに行くとビールをジョッキに3〜5杯だったのが、今はグラス1杯をチビチビ。
家ではアルコールはすっかり飲まなくなりました。
328がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 11:52:50.92 ID:3P8KPyob
>>326
炭酸は退院後、一週間位で飲んじゃったなw
術後、10日ででたから半月後位です。
アルコールはソレから一ヶ月後位。

酒量的には最初は少なかったけど三ヶ月も過ぎたら
あまり変わらなくなりました。
329288どすorz:2011/11/28(月) 19:31:15.14 ID:kulD2ebi
本日、手術予備検診で病院にいったところ検診前に先生の診察
そこで手術は無理です告知・・・
外科の先生と相談して大きすぎる、転移もあるとのことで抗がん剤
治療を変更となりました
明日から入院、週末あたりから抗がん剤治療開始

生きてたらまたくるよ



330がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 22:17:43.35 ID:EBNSYRSY
>>329
今の医療じゃすぐには死ねない。
だからまたこいよ。ガンが小さくなったから手術するって報告をしにさ。
今のガン治療は、再発しても抗ガン剤で叩いてオペしての繰り返しで結構生きられるもんさ。
だから今は抗ガン剤治療の前に旨いもの喰って体力つけとけ。
331がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 22:54:15.75 ID:1v/pGkaW
>>329
術前化学療法という言葉もある。
抗がん剤で少し小さくなれば手術に持ち込める可能性もなくはない。
あきらめずに、がんばれ!
332がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 23:38:50.03 ID:vI4YMue3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1322473003/
化学療法で卵巣機能の失われる女性にアクセスブロックかけられても
「産む予定無いタマゴ冷凍するの、がんばってね^^☆」
って実名・顔出しで公開ツイート送り続けた、
業界最大の会社勤務の人の専用スレ立ちました。
333がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 13:07:21.82 ID:xoMgHeYQ
セカンドオピニオン位はしたほうが良いかと。
334がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 14:31:08.23 ID:5JjHwRJj
>>329
米村先生のとこへセカンドオピニオンいったほうがいいよ。
335がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 17:31:45.17 ID:ctnaJ1X1
米村?・・
336がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 21:20:09.99 ID:sEs2evjb
セカンドオピニオンは抗ガン剤の効果がなかった時点でよくね?
今は抗ガン剤でガンを小さくしてオペできる事を目標に頑張れ。
生きる事への執着や希望が大切。
病は気からって言うじゃん。
終末医療とか今から考えるなよ。
33742歳♀:2011/11/29(火) 21:35:30.45 ID:tXgXamPZ
最近、胃がシクシクとまではいかないんだけど、なんとなく痛い気がします。
食べ過ぎなのかな。ちょっと調子に乗り過ぎたかな。主治医に叱られそう。
338 【凶】 :2011/12/01(木) 23:13:00.83 ID:ZejO+70A
なぜ今日?
339がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 14:13:55.29 ID:IMCA8sUI
ここの方々は旅行とか行けましたか?
やはりツアーは無理かな……食事が大変だしねぇ
340がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 14:56:42.49 ID:TCQq6ehI
そう言えばツアーは無いなぁ。。。
自分で量の調節が出来るバーベキューのキャンプとか
懐石料理みたいにゆっくり時間を掛けて食事する宿とかは結構、行ってる。
でも、全摘じゃ無かったら平気じゃね?
341がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 15:05:11.12 ID:HwE0D4T1
>339
6月下旬全摘、11月上旬にスポーツ観戦をしに一人旅。
食事→コンビニで買ったものを複数回に分けて完食。
観光→体力温存のため一切なし

まだ1人前を完食できないので、外食はなし。万が一を考えて色々備えたけど
特に何も起こらず、楽しい旅行だった。ただ帰宅してからの疲労感がハンパなかった。

もし自分がツアーに参加することを想像すると、食事は残せばいいけど、
色々見て回るであろうツアーに付いて行けるか体力面だけが心配。

結局ご自身が今どれだけ食べれて、どれだけ体力があるのか…かな。
旅行前はアレコレ不安だったけど、私は行ってみて良かったと思うから
ツアーに行きたいと思うのなら挑戦してみては、どうでしょうか。
342がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 15:08:16.41 ID:i7q+9kAD
>>339
ここは患者限定です。
該当スレで質問してください。
343がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 15:21:43.02 ID:jxQIxvpq
家族旅行だけど、国内も海外も普通に行ってます。
でもバイキング形式の食事の時はほとんど食べないのにもったいないですね。
普通のレストランでは、いつもパック持参して、持って帰ってます。
344がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 20:23:43.02 ID:nlKNduxK
全摘10ヶ月後で、九州から東京&富士山観光に行ってきましたよ。
朝食だけ付いててバイキング形式。女性の一人前ぐらいは食べた。
けど、昼と夜はレストランに行くも、ほとんど食べれずに、手伝われた。
一杯のビールが効いたのかな?
旅から戻ってから腸閉塞になった。あの時ぐらい食べれるように戻るのはいつの事やら・・・
345がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 23:04:47.87 ID:eS2cCmoK
水曜昼にコンビニのロコモコ丼とやらを食べたら、夜からスーパーゲーリー。
木曜日もゲーリーが止まらず、午後から急に体調不良になり、今日は会社を休み一日中寝ていた。
ずっと臭い屁が出っ放しで、加湿器兼空気清浄機がほぼフル稼働。
346がんと闘う名無しさん:2011/12/03(土) 12:25:45.72 ID:5SbJDcti
>>342
何故、患者じゃないと決め付けたの?
347がんと闘う名無しさん:2011/12/03(土) 12:44:49.46 ID:2SSG17VG
>>346
このスレの>>180だよ。 旅行の質問した人
雑談スレでも意味不明の質問を繰り返してて、嫌な空気にしたのもこの人。
特徴のある言い回しなので直ぐに解るよ。
348がんと闘う名無しさん:2011/12/03(土) 16:36:12.02 ID:YXrpUOnh
>>347
Idだけでは、判別つかないけど、おそらくお初さんの、>>339と>180は、まったく別人さんではあるね。
349がんと闘う名無しさん:2011/12/03(土) 21:23:14.68 ID:GUjF0ZE2
すみません、普段いい子ぶってるのでここで言わせて下さい。
抗がん剤のせいでダルいし気持ち悪い。もう勘弁してくれorz
ご清聴、ありがとうございました。
350がんと闘う名無しさん:2011/12/03(土) 23:30:18.19 ID:zjmt9wTn
いい子かどうかは置いといて
抗がん剤がつらいのは一緒だ。
ダルイぐらいで済めばいい方で
寒くなってきて爪に障害が出てきた。面倒臭いなぁ
351がんと闘う名無しさん:2011/12/03(土) 23:34:16.08 ID:tvK2wxBF
爪に障害てどんなですか?空気が乾いてくると健康な人でも爪が割れてきます。ハンドクリームをこまめに塗ると治ります☆
352がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 02:40:06.83 ID:kmqZ4tAg
>>349,350
一緒、一緒。辛いよー。
わたしもいいこぶってがまんしてた。
ずっと外来でがんばってきたけど、
先月は飲めず食べれずで緊急入院した挙句、
白血球3桁に減って、幸い感染症は起こらなかったけど、
だるくて目開けることすら辛かった!
手の皮膚も一皮向けたよ。
今クールは量が減らされたから少し楽だけど、
効いてなかったらどうしようとこれまた不安。
でも来週の点滴でとりあえず終了なの。3クール、3ヶ月長かった。

私は化学療法終了後の検査後、来月手術予定。
手術は怖いけど、「手術できなくなった」と言われるほうが怖い・・・
腫瘍・肝転移ともども小さくなってますように。
353がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 03:53:47.69 ID:XkvtiUpa
>>351
爪に年輪のような縞模様ができる。たまに割れる。
夏場は気にならなかったのに、また浮き出てきた。
手も去年は真っ赤になって皮が剥けたなぁ。痛いんだ、これが。
一日中手袋をしてなきゃならん。
354がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 13:48:50.18 ID:+X3eabYE
俺の場合
昨年夏内視鏡で胃癌が見つかりステージ3a ・T4の進行癌と診断される。

某がんセンターで術前化学療法を選択(任意)4クールの予定が2クールで中止(腎臓、肝臓の悪化)その後回復を待ち胃全摘出、
病理検査の結果ステージ2a、T2と確定他に転移なし。

退院後抗がん剤TSー1の服用、これも3クールで中止(一年間の予定)その後抗がん剤の治療は無し、食事制限はとくに無しです。
355がんと闘う名無しさん:2011/12/06(火) 07:41:06.76 ID:fKvS+MUj
こんなスレあったんだ

参考になれば…
当方45歳、去年9月に腹腔式?の割にヘソの上を縦に10cmくらいの開腹で
胃を3分の2摘出

入院は2週間して退院後、1ヶ月半自宅療養してその後職場復帰

仕事は運送会社で長距離運転手です

荷物は◯◯急便の雑貨で普通にやれています

ただし復帰後は3日くらい楽な仕事をやらせてもらいました

体力はすぐに回復しましたし

同じような力仕事をしている方の書き込みがあったので参考になればと

長文すんません
356がんと闘う名無しさん:2011/12/06(火) 09:43:05.16 ID:Eo87Tfm0
>>355
胃が残ってると回復早いな
おれは全摘したんだが、1年休職して復帰したが体力的にきつくてぶっ倒れて病院に
運び込まれたんで退職して今は主夫やってる
357がんと闘う名無しさん :2011/12/06(火) 10:02:37.31 ID:7aFLd15L
みぞおちの辺りで食べ物がつっかえているような感じで膨満感というのがあり
内視鏡検査をしたら癌と診断、これから詳しい検査をしてオペなんだがこの
症状からみてどのくらい進行しているのか?・・・・。気になって眠れない

う〜んどのくらい進行してるのかなぁ・・・・。
358がんと闘う名無しさん:2011/12/06(火) 14:17:25.70 ID:Eo87Tfm0
>>357
おれはそんな症状で病院にいった
食がほそくなり、10kg近く痩せて、胃がはってる感じ、ちょっと食べ過ぎると胃液が
逆流してくる感じだったな
おれはステージ1診断で手術後リンパにも若干の浸潤ありで2になった
がんのできてる場所によってはあまり進行してなくてもおれみたいに全摘出も
あるから覚悟な
全摘しても必ずしも末期ってわけじゃないからな
うちの嫁は全摘って聞いて末期だとかってに思い込んでパニックになってたがw
359がんと闘う名無しさん :2011/12/06(火) 14:55:02.25 ID:7aFLd15L
ありがとう。腹くくって癌と戦ってくるよ。ノシ
360がんと闘う名無しさん:2011/12/06(火) 20:17:33.39 ID:ctaWInli
>>357
内視鏡検査をしたときに、何cmくらいって言ってなかったか?
まぁ、医者もうかつなこと言えないくらい悪いのかもしれないけど。
361がんと闘う名無しさん:2011/12/06(火) 23:19:53.27 ID:bjcwtEPO
内視鏡検査の所の判断は、あまり聞いても意味がないと思う。
実際自分は、半分切除と言われてたけど、オペする病院に行って
精密検査したらスキルス全摘になったから。
まぁ最悪の例だと思うけど、そこまでオオゴトでないことを祈ってるよ。
362がんと闘う名無しさん:2011/12/06(火) 23:36:05.32 ID:LVXxzwHv
たいてい一度開いてみんとくわしいことはわからんのじゃないのか?
363がんと闘う名無しさん:2011/12/07(水) 00:30:48.87 ID:MLFK8m+w
自分も最初は「内視鏡手術でいけるかな」なんて言われてたけど、胃を部分切除することになり、
しかも病理検査の結果、リンパ節転移はないものの固有筋層まで一部達してて、結果抗がん剤飲むハメになった。
最悪なシナリオを想定していた方が、現状を突きつけられたときのショックが小さくて済むかもです。
364がんと闘う名無しさん:2011/12/07(水) 01:13:15.73 ID:iGRFj7gk
消内の先生は「できるだけ切らずに」と考えるけど、
消外へ回された途端、あれもこれも切らなくてはならなくなり、ガックリというのはよく聞く。
365がんと闘う名無しさん:2011/12/07(水) 07:43:01.89 ID:Of/vqRoG
自分も、消化器科ではちょこっと切るだけで簡単だからと言われ、
安心して外科に行ったら2/3切除でリンパ転移ありと…

術後はリンパ転移は今見えるところは全部取れましたと言われたが、結局半年で腹膜転移しました
目で見えないくらいのリンパ転移が残ってたんだなー

癌は楽観視できない病気だと思います
366がんと闘う名無しさん:2011/12/08(木) 09:53:02.19 ID:pWzvPhw+
再発って手術で取るような事ってしないのかな?
全摘後、大腸に再発したけど、痛み止めのパッチを貼らされてるだけ。
抗がん剤も始める予定だけど、中にあるままってのが不安。
それとも、まだ小さいから様子見してる段階なのかな
367がんと闘う名無しさん:2011/12/08(木) 10:35:06.19 ID:zd3ku6ob
どうして再発だと診断されたのですか?
368がんと闘う名無しさん:2011/12/08(木) 15:54:16.30 ID:pWzvPhw+
保険屋さん用に診断書を書いてもらったら「胃癌 再発」って書かれてました。
369がんと闘う名無しさん:2011/12/08(木) 21:17:21.42 ID:ZdjTZEJa
再発でも、手術できるならするのでは?
自分は腹膜なんでできませんが…

胃から大腸だと再発ってより、転移って気がするんだけど違うの?
370がんと闘う名無しさん:2011/12/08(木) 23:37:53.29 ID:5HExsg47
>>366
再発と言うより、転移だよね。

取る場合もあるよ。腸閉そくなどの合併症を起こしている場合や、
他に転移がない或いは転移がある可能性が低い場合。
大抵の場合はひとつ遠隔転移があるなら、他にも複数の転移があるので、
どうせ手術しても取りきれないし、抗がん剤での延命治療だけになるよね。
371がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 00:17:27.43 ID:+kwZxwYu
23:30には寝ようと思ってたのに、ウッカリ食べ過ぎて急に腸が張り出し、やべーなーて思ってたら
案の定ゲーリークーパーになった。便器を拭いたり、風呂入ったばっかのケツだけ洗い直したりしてたらこんな時間になり
つくづく胃癌になんてなるもんじゃねーと思った。
当たり前だった健康な頃が懐かしい。
372がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 00:29:34.23 ID:eZiy4x3Q
ウォシュレット無いの?
自分はもう無いところと和式じゃできなくなったよ
373がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 05:32:24.95 ID:g5s+HbWu
あるけど、いわゆるはね返りが・・・orz
374がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 06:30:25.45 ID:ve+vfRz6
こちらもウォシュレットなしでは生きていけないくちです。
外出時が一番つらい。トイレ探しが大変で。
375がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 06:58:55.86 ID:GSPf4uM8
洋式の跳ね返り防止にトイレットペーパーを水の上に浮かせて
ふた代わりにしとけよw
376がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 07:55:59.40 ID:xSfojK8V
>>375
ありがとうございますm(_ _)m 早速やってみます!

でも・・・結構滝のようなので・・・(´Д` )
377がんと闘う名無しさん:2011/12/10(土) 01:00:03.34 ID:mgpA2Xim
テラヘルツは治療革命を起こす

特に強力なテレヘルツは人体には全く無害で細胞の大本ミトコンドリアを修復、再生する意味からもがん細胞も融解、溶かして治してしまう、また、アルツ、脳梗塞後遺症を問わずあらゆる難病を治すこともできる。
まさに、代替医療にとってはテラヘルツは進化した21世紀の医学のまさしく発進であります。
世界の難病に挑み、多くの患者を治し助ける時代となりましたが、製薬業界・医師会・医療関係者の既得権益者にとっては邪魔物です。
代替エネルギーの方同様、殺されますので詳細は公表しません。
日本は信じられような恐ろしい暗黒時代がいまだに続いておる!
378がんと闘う名無しさん:2011/12/10(土) 01:10:15.17 ID:S4A3R1MI
ハイハイ。
患者以外はスルーで。。。
379がんと闘う名無しさん:2011/12/11(日) 18:22:11.24 ID:tHSP5skq
今、オナラがブーブー出てたから調子に乗っていきんでたら突然ゲリンコが出てきた。
よく、さまぁ〜ずの三村が酔ってンコ漏らすとかをネタにしてるけど、自分、大人になって初めてもらした。
パジャマ着てて、かつ、一人暮らしの自宅にいて良かった。・゜・(ノД`)・゜・。風呂にでもゆっくり入ろう。
ここ1週間ほどずっと下痢気味なんだけどそろそろ主治医に言った方がいいのかな。
380がんと闘う名無しさん:2011/12/11(日) 21:48:47.08 ID:Jm68LUa9
お腹が張ってオナラしたいときは必ずトイレ行きますよ
実が出そうになる時もあるから

便秘はマズイって言われてるけど、
下痢のときは、よく噛んでゆっくり食べなさいと言われる
ついつい慣れてきて前のペースで早食いしちゃうから反省する
381>>379:2011/12/11(日) 21:56:48.08 ID:beBXJAgQ
>>380
ありがとうございます!
思い起こせば最近、咀嚼に対する意識が薄れておりました。明日からまた心掛けてみますm(_ _)m
382がんと闘う名無しさん:2011/12/11(日) 22:09:48.53 ID:wz8esB19
俺もだ…

今日は半年ぶりの焼き肉でついつい食べすぎた…

店を出て30分後に下痢…
まさに水便だ…
383がんと闘う名無しさん:2011/12/12(月) 06:44:01.73 ID:SOje0gU7
ガスだと思って力んだら中身がでてしまったということありました。
トイレに行ってガスを出すようにしてます。
悲しいですが,このカラダ。仕方ないですね。
384がんと闘う名無しさん:2011/12/12(月) 23:11:09.42 ID:AVFB8AiJ
食べ過ぎてまた下痢になるのかと思いきや吐いてしまった
なかなか一人前が完食できない

もどかしい
385がんと闘う名無しさん:2011/12/13(火) 07:20:23.59 ID:n+8sudHT
みんな頑張れ!
私は十年経つがいまだに食べ過ぎはムリ、出来ないよ
ひと口いれたら30回は噛んで、普通の半人前しか一度に食べない。

回数や間食を増やすんだよ
一生つきあうんだからね、優しく扱わないと20年超えたあたりから腸閉塞とかなるよ

386がんと闘う名無しさん:2011/12/15(木) 02:01:26.23 ID:ryxiUx1w
>>385
10年はすごいですね?ちなみにステージはどのくらいでしたか…全摘なの?
ステージ3Aでリンパに転移があったら10年は難しいのかな
他の臓器には転移なしだったが
一応手術して胃は奇跡的に残った…
抗がん剤飲んで様子見だそうです。
はあ……再発怖い
387がんと闘う名無しさん:2011/12/15(木) 13:53:22.04 ID:4+Esk70L
>>386
何を根拠に10年凄いってのが判らないけど
部分摘出でも全摘でもステージ3でも元気に生存して人はいるって!
ステージ3とかだと10年前位は五年生存率3割くらいだったけど
今ではもっと上がって5割位は大丈夫なんじゃん?これこそ根拠ねぇ?w

自分はステージ3Bで来年で初発から10年目。
抗ガン剤もやったけど残念ながら再発、再々発しちゃた。
でも、毎回開腹手術出来て復活、普通に生活してる。
やっぱり再発怖いけど、時間経てば、どんどん薄れて行くよ!

ま、なっちゃったら日常で向き合う事が大切だと思う。

>>385
食事に関しては本当に個人差があるから何とも言えない。
人の話を全て鵜呑みにするのは、あり得ないと思うけど
書き込む人も注釈を入れる方が親切なんじゃ無いかな?
388がんと闘う名無しさん:2011/12/15(木) 15:34:49.64 ID:p2aJeNfz
人の否定ばっかだな
389がんと闘う名無しさん:2011/12/16(金) 02:09:20.60 ID:Q5phdGjF
生きてるだけ良いんじゃん?
390がんと闘う名無しさん:2011/12/16(金) 06:21:03.10 ID:pJXvL1PQ
389
ほんと,そうだよね。しみじみ
391がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 11:52:28.65 ID:8coAIix8
3Bで全摘。
手術の前に、開けてみてそのまま閉じる可能性が高いですよ。
と念を押されるくらいのレベル。
ありがたい事に術後5年だけど再発転移は今の所ありません。


みなさんお仕事はどうしてますか?
てか、現実的に、一家のお金はどうされていますか?
392がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 12:09:26.15 ID:ia3I39e9
がんの影響で、小腸が詰まってしまって
食事も飲み物も通らなくなってしまった。
実際にはちびちび流れてはいるようで、狭窄とかではないらしいから
手術も出来るかどうか怪しいらしい。
このままくたばってしまうか、点滴繋がれっぱなしになるか、
苦しいよぉ〜
393がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 13:35:19.30 ID:X0nbYkBG
>>391
ガン保険ってみなさんどうされてます?入っておられたのでしょうか
394がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 15:06:21.97 ID:K0HY8dMg
がん保険か医療保険(がん特約付き)は入っといたほうがいいぞ
おれはまだ若いしまだ大丈夫とか思って保険はいってなくて泣いたしorz
いま若いなら終身も安いんだから医療&がん保険はいっといくの勧めとく
高額医療制度とか傷病手当とかでしばらくは大丈夫だが、すぐに社会復帰
できないとあっとゆうまに貯金なくなるぞ
395がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 15:55:51.64 ID:/SQKzxs4
Ibで胃2/3摘出。
今後の保険料の支払いは不要になった。
保障はそのままらしい。

喜んでいいのか?。
396>>376:2011/12/17(土) 17:03:40.28 ID:Cab6rZdz
>>375さん
ありがとうございます。目からウロコです!
>>380さん
ありがとうございます。初心に返り咀嚼するようにし、だいぶ治まりました!
397がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 20:43:50.16 ID:iGo2v29E
>>395
喜んでいいんじゃね?
物によってはステージ1だと、保険料支払い継続だったりするし。
俺みたいにGISTで胃部分摘出だと、癌保険すらでなかったりするし。
398がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 21:47:54.92 ID:Luu99jbi
まぁ…怖いすい臓がんよりはマシだと思いたい
胃癌は手術で切れば生存率高いがんだし。
399がんと闘う名無しさん :2011/12/19(月) 18:32:00.10 ID:HA3irIYf
胃がんって診断されて、3日前から抗がん剤治療始まったんだが
これでしばらく様子見るだって。。。
これってもう手遅れってことなのかな?身内は本当のこと隠してるかも。。
普通助かる可能性があるなら摘出手術するよね。
400がんと闘う名無しさん:2011/12/19(月) 18:39:24.54 ID:RxRBNeRq
>>399
患者本人?
CTとかMRIの結果見せながら医者と話してないの?
術前に補助療法は有るけど、その質問内容では判らん。。。
401がんと闘う名無しさん:2011/12/19(月) 20:28:14.68 ID:wftJKn/p
本当に隠すなら癌とは言わん
402がんと闘う名無しさん:2011/12/21(水) 00:58:10.48 ID:UgrLWC8M
>395
いいなあ、
私はステージ3bでも毎月六千円のがん保険払い続けてもう十年超えたw

契約書が昔はそんな制度なかったのよ

今は良くなってるね制度が
入院は出たが通院も半年で切れたが抗がん剤は五年以上やったしね

保険は入れるうちに入っておきなよ皆さん♪
403がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 15:53:03.90 ID:rllQNcZj
>>402
そうだね、自分の時もそう言う特約無かった様な気がするw
でも、計算したら元、取ってた。。。

喜んで良いのか?
404がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 18:05:44.08 ID:Mu5rcRK9
ステージ3B、印環細胞を伴う低分化型腺癌です。
この20日で無事5周年を迎えました。

長かったようなでも短かった5年間でした。
405がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 22:54:10.62 ID:U/XgSIvc
がん保険は、まだ大丈夫なんて思わずに保険料が安い若いうちに入れよな
おれみたいにがんになってから後悔するより、毎月たかだか数千円で金銭的な
安心は買えるんだし
20台後半に知り合いが医療(がん特約付き)とがん保険ははいりなよってすすめて
くれたのに、がんになった身内がいなかったんで、がんになんかこの年齢でならねぇよwww
って思ってたら30歳のとき胃がんステージ1で発見、まじ後悔したorz




40642歳♀:2011/12/22(木) 23:06:48.12 ID:6/VLstrf
自分も身内にガンなった人がいなかったので、まさかなるなんて思いもせず、40歳の時、取りあえず普通の医療保険に女性の病気特約だけつけて加入。
月々6800円くらいの掛け捨てで、今回受け取ったのが11万円+120日間の通院費1日5000円のみw
まだまだ抗がん剤治療等で通院が続くのにショボ過ぎて笑えます。
407がんと闘う名無しさん:2011/12/23(金) 07:23:38.80 ID:Gj6jY3+6
>>404 オメ!
40842歳♀:2011/12/23(金) 09:59:18.62 ID:oyL6rzu1
>>404
おめでとうございます!
409がんと闘う名無しさん:2011/12/23(金) 12:58:40.98 ID:Gj6jY3+6
>>404さんを目指して頑張ります。

僕も進行癌で全摘後一年たった、4ヶ月ごとのCTの結果に毎回不安になります。
410がんと闘う名無しさん:2011/12/23(金) 18:32:11.14 ID:nZiy4HQv
>>409
若そうね。

油断は禁物ですよ。
411404:2011/12/23(金) 23:03:04.34 ID:X+g2Ro1c
>>407さん
>>408さん
>>409さん
ありがとうございます。

主治医からも「年齢的な事(当時32歳)+病気の進み具合を考えると、全てが上手くいったとしか思えない」と言われ当の私もビックリでした。

幼い子供たちを遺していきなくない一心で無我夢中で手術&治療を受けてきました。
412がんと闘う名無しさん:2011/12/24(土) 09:38:51.35 ID:3wCj7Xev
おはようございます。
カップラーメンやペヤング、UFOなどの麺類てダメダメなんですかね。
ずっと下痢が続き、まさかと思いつつお昼に食べるの止めたら落ち着きました。
413がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 00:54:40.17 ID:FLl0hSAH
>411
私もステージと癌細胞同じで八年経過九年目に突入。
ts1を五年やりましたよ。予防抗がん剤は何年やりましたか?
414がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 00:58:57.57 ID:FLl0hSAH
>412
九年経っても毎食後には胃の代わりの消化薬を沢山の種類飲んでますよ。

インスタントラーメンは食べるのは一年後には大丈夫だけど噛み方はドロドロまで

のど越しツルツルは一生出来ませんよ
415>>412:2011/12/25(日) 01:03:15.80 ID:5vtrCkre
>>414さん
ありがとうございます!
416がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 01:15:05.44 ID:FLl0hSAH
>409
4ヶ月ごとにCTって被爆多くないかな、、、これから一生毎年と考えると
私は九年間腹部エコーを年に一度だけ。手術後に最初の一年目にCT一度だけ後は皆無

普通のレントゲンで肺はわかるしエコーで肝臓転移も腹水もわかる

CTにゾウエイザイを注射器で入れてたら更に被爆するよ

病院側の利益追求で検査を高額の物にしてる感じがするな

手術で取りきれてなくて癌が進行中のを把握するためなら仕方ないけど

早期発見ならば一年に三回も毎年やり続けるのは寿命縮めると思うよ

それより腫瘍マーカーを二種類違うのを毎月血を取り色々調べるとかの方が良いかと

保険適用範囲で安く効率的に調べる方が良いかと
417がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 01:18:21.85 ID:FLl0hSAH
>415
私は毎食後に消化薬を14種類と毎晩プロトポンプ阻害剤も飲んでます。
胃を無くしたら代わりの薬は一生必要と言われてます。
私は飲んだ方が腸を痛めないから20年後に腸閉塞になりたくないから飲み続けます。
418409:2011/12/25(日) 05:45:20.06 ID:MKIdvioH
>>416 CTは術後2年間は年3回その後は3年間は二回だそうです。
像影剤は使用しません。
術後の二年間は再発率が高いのでしょう。
419404:2011/12/25(日) 22:54:47.04 ID:RMiB+WHu
>>413
TS1+タキソテールを半年
その後、TS1を単独で1年半やりました。
420がんと闘う名無しさん:2011/12/26(月) 00:04:49.80 ID:4ajWg/XY
http://1st.geocities.jp/hideyuki_730/meishu.html

人類待望のマジ救世主です
最後まで読めば人生「必ず」180度変わります
421がんと闘う名無しさん:2011/12/26(月) 12:22:09.09 ID:M4WqBspg
>>416
進行度によると思う。
大動脈リンパ節転移が考えられる場合は発見する有効手段が限られる。
選択権は患者に有るので、どちらのリスクを選択する事が大事!
腫瘍マーカに関しては全く反応しない場合も多いのであくまでも目安。

>>418
再発の8割位は二年以内だった様な。。。
加速度的にリスクが減って行くのは確かです。
422がんと闘う名無しさん:2011/12/26(月) 13:05:52.08 ID:CFopBQtV
腫瘍マーカーは信頼度が低いみたいです消化器系には、癌が出来ても正常値をしめすことが多々有るそうです。

423がんと闘う名無しさん:2011/12/27(火) 00:29:38.39 ID:cOICAnO6
スキルス胃がん ステージ2 転移なし 低分化腺癌
先月胃と胆嚢を全摘
現在補助療法のTS-1を服薬中。
まだ飲みはじめて3週間位だけど、軽い吐き気と軽い下痢がたまにある。
主治医からは2年間飲み続けるのがベストと言われているので、
このまま副作用が軽く済んだら良いな。

社会復帰もしたいけど、先日電車に乗ったら具合が悪くなってしまった。
デスクワークだから会社にさえ着ければいいのだけど、たどり着けるかが怖いw
424がんと闘う名無しさん:2011/12/27(火) 14:13:35.50 ID:K5Il2Qr3
左胸下が痛くて吐き気が物凄くて
へその上辺りが痛くなるんですがこれは胃なんでしょうか?
締め付けられるように痛くなり息切れしそうな感じです
たまに金玉にボールがかすった時みたいな痛みにもなります。何年か前から一週間ぐらい続いて薬局の胃薬で治してましたが痛さと吐き気が酷くなってるみたいです。
同じような方いますか?
425がんと闘う名無しさん:2011/12/27(火) 15:23:47.61 ID:YNWsfTJ/
>>423
開腹?
まだ術後一ヶ月だとそんなモンだよ!無理は禁物です。
自分は出社を一日おきにとかで慣らしていきました。
食事は順調ですか?
吐き気と下痢ってのは休薬期間で出ないなら副作用だけど
消化器官が慣れてないだけかも?
副作用は人それぞれだけど自分は倦怠感位しか感じなかったっす!
426423:2011/12/27(火) 17:25:28.70 ID:cOICAnO6
>>425
ありがとうございます。
開腹手術でした。
食事も回数を増やして、順調に食べていると思います。

一日おきに慣らしたとの事ですが、425さんは術後どの位で
お仕事再開されましたか?
他に副作用らしいものもなく(これは嬉しいことなのですが)、
術後一月半、何となく焦ってしまいます…。
427425:2011/12/28(水) 17:14:22.20 ID:xO8rVgjV
>>425
自分のブログみて全摘の時の確認したら術後一ヶ月半位からボチボチだった。
寒いから中々大変かもしれないけど不安なら
近所を散歩してどの位体力付いてるか探りながらが良いんじゃ無い?
でも、食事は苦労してなさそうで良かったね!
実際、焦っても余り良いコト無いんだよね、
自分の初発の時はチョット無理して一ヶ月位で動き出したら
蠕動痛で痛い目に有って結局、長く時間掛ったりしたてた。
428がんと闘う名無しさん:2011/12/28(水) 17:15:14.74 ID:xO8rVgjV
アンカー間違ったw
>>426
429がんと闘う名無しさん:2011/12/28(水) 22:46:26.27 ID:+ncXo7td
>>424
ここで聞かずさっさと病院行ってこい。
430がんと闘う名無しさん:2011/12/29(木) 09:05:07.07 ID:EcGjlKkq
27日手術で2/3摘出。27日の晩から朝にかけては自分で寝返りもうてず、異常に苦しかった。28日昼からは鼻や尿の管もとれた。背中に差してある痛み止めが29日に取れるようで、うれしい。明後日には少し飲めるし。
431がんと闘う名無しさん:2011/12/29(木) 14:02:22.99 ID:q+es5H1I
>>430
お疲れ様でした。無茶しなければすぐに良くなりますよ( ´ ▽ ` )ノお大事になさって下さい。
432423:2011/12/29(木) 15:27:36.40 ID:b4U+Ajv9
>>427
重ね重ねありがとうございます。
年明けから移動距離をのばして、少しずつ会社に近付こうと思います。
433がんと闘う名無しさん:2011/12/30(金) 05:58:22.27 ID:7C2UPW/1
安楽死センターを導入すべき5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1320256816/601-700

日本でも安楽死を合法化して制度として認めるべき
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1311829159/101-200

安楽死制度の必要性
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1234727896/301-400
434がんと闘う名無しさん:2011/12/30(金) 12:50:41.94 ID:9+HlxVPK
いいお医者さんネット
http://www.e-oishasan.net/
435430:2011/12/31(土) 08:12:21.28 ID:m2l/NLAL
腹腔鏡手術でした。術後4日目ですが、やっと今日というか、まだまだというか、一日が長過ぎる。おまけに点滴で1時間おきにトイレに行かなきゃならず、ゆっくり寝ることもできない状態。
436がんと闘う名無しさん:2011/12/31(土) 15:35:41.48 ID:CeYRCPUy
>>435 頑張って下さい。

来年はよい年にしましょう!
437 【大凶】 【1334円】 :2012/01/01(日) 01:15:24.03 ID:I/ja/OfR
今年で何年目かな?
438 【吉】 【1807円】 :2012/01/01(日) 01:15:48.32 ID:I/ja/OfR
もう1回!
439がんと闘う名無しさん:2012/01/01(日) 01:17:21.49 ID:CBZT4TMp
今年は手術しなくて済みます様に♪( ´▽`)
440 【大吉】 【1530円】 :2012/01/01(日) 01:26:53.84 ID:MqomOhvr
明けましておめでとうございます。
皆様、今年も元気にいきましょう( ´ ▽ ` )ノ
お休みなさい!
441 【末吉】 【663円】 :2012/01/01(日) 10:23:28.60 ID:nAiSGpi0
今月15日で術後1000日目です。
3Bで2/3切除でした。
5年まであと2年少し、がんばれれば良いな。
442がんと闘う名無しさん:2012/01/01(日) 10:56:16.74 ID:M7C3sz2i
私も2年半前に手術しました。ステージ4で全摘出。再発しませんように。
443がんと闘う名無しさん:2012/01/01(日) 11:09:54.49 ID:s6AMXzJR
444示唆444  忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/01/02(月) 00:14:48.59 ID:5ALwA/pw
【未吉】
445がんと闘う名無しさん:2012/01/02(月) 23:31:13.75 ID:IK/bhKqv
先生、ごめん。『暴飲暴食禁止令』出てたけど、食い過ぎて腹いてーッス。胃薬飲んだなう。
446がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 21:06:18.27 ID:ASuZnmj7
お餅は1回に1個がいいのかな?
447がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 00:14:47.39 ID:h9vmWJIM
餅を食べるときは小さくして食べるようにしています
448がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 13:23:17.93 ID:DsynGkYW
>>445
いいんだよ。
小学校のとき、冬休みの前に先生が「ボーイン、ボーショクに気をつけよう」と注意したろう?
あれは間違いなんだ。
今は学校は休みなんだし、「ボーイン、ボーショク」したらどうなるかを確認するチャンスなんだよ。
449がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 14:03:48.00 ID:NMfhWR4d
せめて痛みがなく死ねたらいいなぁ
450がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 15:14:55.01 ID:RXcC7LwI
骨とか後腹膜転移とかは痛そうだなぁ。。。
451がんと闘う名無しさん:2012/01/08(日) 01:37:17.67 ID:EgZvemVu
他から胃にガンが転移ってあるのかな、もしあるなら原因はこの場合ガンウィルスなんで、例の菌、除菌しても無駄かー。

患者の家族で
452がんと闘う名無しさん:2012/01/08(日) 21:35:07.45 ID:3o0cemZT
今週月曜〜木曜夜NHK教育テレビジョンで、胃ガン解明治療対処法特集やるらしいから、一応チエックしてみます
453がんと闘う名無しさん:2012/01/09(月) 02:22:09.07 ID:saj73IXo
>>452
d!
454がんと闘う名無しさん:2012/01/09(月) 09:27:47.63 ID:XMJHI6bA
>>452
d!
455がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 18:15:45.21 ID:lcns/Z4B
>>453-454
昨日は内視鏡オペについて、今日は開腹及び腹腔鏡オペのこと、明日は
薬、明後日は食事の注意点らしいですねー。
456がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 08:20:44.58 ID:6Rw7dBCj
実家からきょうの健康のテキストが送られてきた。<胃がん特集
457がんと闘う名無しさん :2012/01/11(水) 11:26:54.69 ID:yLPkBs2f
患者ではないんですが親戚が胃癌と診断されて幽門部にできたらしく(80歳♀)
TS-1という抗がん剤で小さくしてからオペすると聞きました、転移はないそう
なんですが、これはあまり深刻な状態ではないと解釈していいものなのでしょうか?
可愛がってくれた人なので心配です。
458がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 20:13:00.02 ID:nE3+yBdL
本日20時半からNHK教育でやりますよ。
459がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 20:14:00.70 ID:JxdA2oMs
>>457
80歳ならそろそろ寿命だし、これで亡くなったとしても大往生。

80歳の場合、病気の種類に関係なく入院すること自体が大問題。
入院をきっかけに痴呆になったり、寝たきりになったりする人は多い。

かわいがってくれた人だからというなら、寿命も近いんだし、
病気とか関係なく孝行してあげなさいな。
460HI:2012/01/11(水) 20:29:26.64 ID:9yKQLrIP
未だに日本人だけ情報を遮断され、洗脳されて医療業界のいいカモにされているんです。
抗がん剤を使っているのは、日本だけです。
医者とその家族は、絶対に抗がん剤をつかわない、ということを知っていますか?
医療業界だけでなく、多くの洗脳に掛けられていることに気づくべきです。
真剣な話です。みなさんが、このシリーズをすべて観ることを強く望みます。
http://www.youtube.com/watch?v=FEEAcSQ8qCs&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=1&feature=plcp
461がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 23:06:38.26 ID:LJz8mHYZ
だから、患者以外はスルーしないと、、、
変な輩がわいてくるんだな。。。
462がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 00:48:43.25 ID:+X7eDGrK
>>460
この医者の人は抗がん剤使ってますけど?w
http://www.youtube.com/watch?v=LLmmmepLvDA

嘘をついてもばれないと思って印象操作しようとしているんでしょうが、馬鹿すぎますねw
>抗がん剤を使っているのは、日本だけ?
そんなわけないでしょうw
海外などでは日本ほど保険制度が整備されておらず、抗がん剤の使用に何十万、何百万もかかるので、個人で行える人が日本よりも圧倒的に少ないだけです。
民間療法業者のステマ乙ですw
463がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 00:50:14.18 ID:Ta+eLyDd
>>457 抗がん剤で小さくしてから手術→小さくならない場合は手術不可。充分深刻です。
ステージU以上なら再発の可能性が高くなるので深刻ですよ。
464がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 02:08:41.91 ID:MvDPHBba
だから、スルーしろや!
80歳ってのが手術のボーダーラインなんだけどココでは場違いだろ!

言い方悪いが5年先が寿命の人の話は知らん!

気持ちは判るが、それだけ。
465がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 08:31:40.46 ID:K/6dj3bW
昨夜NHK観たけど自分40代なんで、観ててなんだか虚しくなった。
いつも気にしないようにしてるけど、恐らく自分は平均すると若い部類に入るので
ともすると「なんで自分が?」と思ってしまう。
観ない方が良かった。・゜・(ノД`)・゜・。
次回、特集するときは若い患者さんキボンヌ!
466がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 10:21:35.04 ID:PBvE/QY4
自分も見たことないですよ。
こんなおばあちゃんになるまで生きれたらいいなぁとしか思えないし。
でも、なんとか40歳にはなれそうで嬉しい。
467J:2012/01/12(木) 11:23:23.60 ID:9QAc9Uq4
1970年 ニクソン大統領がガンが増えて来たのに伴い「国家をあげて、20年かけて、ガンを撲滅する!」と「対ガン宣言」を発令。
1990年 レーガン大統領が「対ガン敗北宣言」した。(OPAリポート)
現在米国は、抗がん剤を使っていないため、1990年以降、毎年ガンによる死亡者が減り続けている。
独立ガン研究所の所長が1985年に議会で途中経過を発表。 →「科学療法は、全く効果がない。」
1988年、ACIレポートで、「抗がん剤は、効果がないどころか、癌を促進させる」
・86人の医者に「もし、自分がガンになったら、抗がん剤を使用するか!?」
の質問を行ったところ、なんと、85人は「絶対に使わない。」の回答。
・抗がん剤は 1cc → 70万円。死因の1/3は、ガン。 7割は国が負担(年間30兆円以上。)だから膨大な金が税金から流れる。
・80年前にガンになる人は→100人に1人。 現在、日本では→3人に1人。
・日本では、ほぼ100%の医者が抗がん剤を薦める。カナダでは、4%。
http://www.youtube.com/watch?v=jgN2witlWB4
http://www.youtube.com/watch?v=FEEAcSQ8qCs&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=1&feature=plcp
是非、ご自分で情報収集を。
468がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 18:01:27.66 ID:PBvE/QY4
極端な洗脳系の話は実際どうか知らないけれど、
自分はスキルスで腹膜播種もあったけれど6年以上元気に生きている。
抗癌剤使っていたらもう死んでいたとも思う。
抗癌剤は関係ないかもしれないけど。
469がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 06:00:54.70 ID:XT1uCSW+
>465
当方も40代です。ご指摘とおり,若い患者さんも取材して欲しかったです。
食事に苦労しているところはみなさん一緒ですかね。
470がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 12:19:38.51 ID:Gg8XF6cF
>>469
私も30代で初発、再発を繰り返しながらも50に手が届きそうな歳になりました。
中々、働き盛りの方は社会的カミングアウトが難しいのかもしれませんね。
食事は部分摘出の時はどんどん慣れていきましたけど
全摘を経てからは多少慣れはすれども今でも、、、
まぁ一生悩まされるモノだと諦めてます。
471がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 13:16:57.71 ID:f92EdO7o
再発しながらも10年生きていらっしゃるという意味ですよね。
希望が持てます。
472がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 22:55:14.28 ID:m6JuH8rU
>470
勤務先ではなかなかカミングアウトできないのはよくわかります。
友人ならまだしも職場の同僚等に話しても,特に優遇してくれるわけではないですもんね。
決して甘えるつもりはないのですがね。
473がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 00:20:53.28 ID:SHe4ivm0
>>468

腹膜播種あっても6年ですか
腹水はどうですか?
自分は腹水ありの腹膜再発で
抗がん剤点滴は体質にあわず、
TS-1で進行を抑えるだけの方向で服薬してます
再発から1年半経過です
自分もまだ生きたい

抗がん剤はよくないのでしょうか…
474がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 02:08:34.65 ID:B8U6k/g3
スキルス3bで手術して9年目の私が通りますよ〜ん
皆さん、ふぁいと♪
475がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 10:06:52.56 ID:G5uz9Hvm
>>473
腹水はありません。
本当に確実な方法があったらいいですよね。
476がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 12:50:11.49 ID:wFLb/MAJ
抗がん剤の効果がないということは知られています。
癌細胞には免疫力を高めることが鍵。しかし、抗がん剤は、この免疫力をゼロに近づけていくのは事実。
実際に抗がん剤を投与された人がどうなるか。この船瀬さんの言っていることも事実。
これらのことを到底信じられないのは、医療業界の本当の裏を知らないから。
このことを訴えているのは、船瀬さんだけではありません。調べてみてください。
◎ガン専門家ですら1985年のデヴュタ証言やADG遺伝子、1988年の抗ガン剤=発ガン報告、さらに九〇年、OTAリポートの存在を知りません。
◎ 医学生は、栄養学・NK細胞のことは、ほとんど知りません。
 何故そうなのか、調べてみてください。
477がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 15:03:18.91 ID:UAyzwVeD
昨夜、ケンタッキーの肉を4本とポテト食ったら今、お腹壊した。
その後、多分なんとかって症状で手が震え、汗が滴るほど吹き出した。
急いでチョコをたくさん食べたら落ち着いたけど、いや〜久しぶりであせったわw
478がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 15:09:45.94 ID:ZmrsJWBK
リンパ節転移、腫瘍も大きすぎて手術も無理だって…
479がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 15:19:07.76 ID:UAyzwVeD
・・・もしかしてケンタッキーじゃなくて、ツナ(のサンドイッチ)かな。

480がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 15:53:22.58 ID:UAyzwVeD
>>478
確か抗がん剤で小さくしてやっつけるのでは?お互いに頑張りましょう!

そんな私はトイレから出られなくなりました。やっぱツナが原因みたいだな〜(´Д` )
481がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 16:03:31.97 ID:ZmrsJWBK
>>480
うん。シスプラチンとTS-1ね。
体にあって小さくなるといいな。
なんか担当医師の感じからすると、察してください…って雰囲気なんだがorz

でも一応頑張ってみるよ!ありがとん!
482がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 11:17:34.51 ID:eKVSZAk5
抗がん剤の効果がないということは、知られています。
癌細胞には免疫力を高めることが大切です。
しかし、抗がん剤は、この免疫力をゼロに近づけていくのは事実。
実際に抗がん剤を投与された人がどうなるか。
この船瀬さんの言っていることも事実。
これらのことを到底信じられないのは、医療業界の本当の裏を知らないからなんです。
このことを訴えているのは、船瀬さんだけではありません。
調べてみてください。
◎ガン専門家ですら1985年のデヴュタ証言やADG遺伝子、1988年の抗ガン剤=発ガン報告、さらに九〇年、OTAリポートの存在を知りません。
◎ 医学生は、栄養学・NK細胞のことは、ほとんど知りません。
 それも何故なのか、調べてみてください。
483がんと闘う名無しさん :2012/01/16(月) 11:54:06.87 ID:JQXlQVs1
>>477
ダンピングですね急激に血糖値が下がる症状
484がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 12:41:41.65 ID:dzq3wOaq
抗がん剤の効果がないということは、知られています。
癌細胞には免疫力を高めることが大切です。
しかし、抗がん剤は、この免疫力をゼロに近づけていくのは事実。
実際に抗がん剤を投与された人がどうなるか。
この船瀬さんの言っていることも事実。
これらのことを到底信じられないのは、医療業界の本当の裏を知らないからなんです。
このことを訴えているのは、船瀬さんだけではありません。
調べてみてください。
◎ガン専門家ですら1985年のデヴュタ証言やADG遺伝子、1988年の抗ガン剤=発ガン報告、さらに九〇年、OTAリポートの存在を知りません。
◎ 医学生は、栄養学・NK細胞のことは、ほとんど知りません。
 それも何故なのか、調べてみてください。
485がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 16:43:17.50 ID:aFLRaXAd
↑ちょっとこの宗教のマルチコピペ荒らしなんとかならない?
毎日毎日、うざすぎるんだが。
486がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 08:00:52.31 ID:M65+FzdH
専ブラ+NGワードで透明あぼ〜ん
487ブオッサン:2012/01/21(土) 09:13:43.16 ID:iUyce+6x
一ヶ月前に幽門側2/3と肝臓一部摘出して
再発防止のためのシスプラチン+TS-1が始まった。
今んところ薬の副作用はでてないけど
始めたばかりだとこんなもんかな?

それよか病気治しに病院に来てるのに
新たな患いが出来てしまったorz
それも薬の副作用よりももっと苦しくせつない患いが・・・
癌よりもコッチのほうがツライ(-_-;)
488がんと闘う名無しさん:2012/01/22(日) 08:31:21.48 ID:QsSdZ7xM
お医者様でも、草津の湯でも
489がんと闘う名無しさん:2012/01/22(日) 21:16:39.06 ID:VU5vE9QU
>>487

患いお大事にw

自分はシスプラチンとTS-1は副作用の自覚症状なかった
白血球と血小板の激減だけ

ま、この骨髄抑制で中止になったわけですが凹
490がんと闘う名無しさん:2012/01/22(日) 23:46:08.15 ID:+EIMb5Eu
こんばんは。
こちらはTS-1のみですが、副作用で肝機能障害になり現在、休薬して様子見です。
これを飲めなかったら、再発した時に闘うすべがないということなんでしょうか。
491がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 08:28:56.55 ID:PVq/dOFI
>>490
いいえ。
492ブオッサン:2012/01/23(月) 19:11:49.02 ID:SQr1aVOf
>>488
不治の病を治すのは「日にち」と言う薬のみですか・・・
しか〜しこれから何度も病院を訪れるわけなんだし
症状悪化という気がしないでもないんよねorz

>>489
>>490
し始めてどれくらいの期間でそんな症状が出ましたか?
493がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 21:47:43.03 ID:1DAKXR88
胃全摘してからというもの
放屁ががっかりするほど
臭いんだが、みんなどうよ?

ヤクルトは試したが
いまんとこ効果なし・・・・
494がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 23:06:36.88 ID:J8SG0n96
消化が悪いせいか
体臭が少しきつくなったみたいです。
495がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 06:08:55.53 ID:y37aZewl
こちらも全摘後は臭くなりましたよ。
496がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 12:10:56.07 ID:BA0NvHaN
確かにこの世の物とは思えないほどの臭いがあったなw
だけど、そのうち落ち着きますよ。

ウンチが便器の中で浮いてる時が臭くて、色が濃くなって沈むように
なってからはあまり臭わなくなった。そんな気がした。

違うかな。
497がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 14:54:11.09 ID:2eVNxYmB
そりゃ、浮いてりゃにおうだろうし
水没したら臭わんだろう・・
498がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 15:34:31.93 ID:VtMpdiRH
実は浮いた方が良いウンコ。
499がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 21:04:00.35 ID:wsuSpqeJ
全摘前から屁は非常に臭かったな。(T_T)
今でも変わらないが白いウンコがぷかりぷかりです。
500500:2012/01/27(金) 18:21:59.92 ID:MAstHokT
全摘ではないけど、そういえば、中の家族が臭かった。ここだけの話。
501がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 08:36:24.83 ID:8B7gW+0A
36歳女です。
初期の低分化型で3分の2を切除して8か月たちました。
ときどきダンピングがあるものの普通通り生活してます。
2か月ごとの検査があるのと、消化剤と漢方を服用しているのみ。
5年生存率95%と言われてますが、それでも再発とか転移ってあるんですよね?
医者には治ったと言われて喜んでいたんですが
早期の胃癌は再発しやすいと聞いたもので、最近すごく不安で。
まだ下の子が2歳なので、成人するまでは生きたいんですが。
502がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 10:38:31.36 ID:8B7gW+0A
続けてすみません。
再発防止としては医者からは特に気を付けることはないと言われてるんですが
一応、塩分を控えることと、できるだけ野菜をとること、週3回くらい玄米を食べることをしています。
みなさんどんなことに気を付けてらっしゃるんでしょうか。
503がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 13:29:19.29 ID:2JL4oaQK
自分は遺伝かと思ってる。
だから子供達にも、20代になったら早めに出産して小まめに検診に行くように言い聞かせている。
504がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 14:59:31.30 ID:db8ubB5a
>>501
44歳男性術後3年半 早期で低分化から中分化型で2/3切除です
やはり8ヶ月で治ったというのは早すぎで3年ぐらいはみないとなあという個人的な感じです
うちは父型が家系でみんな胃がんで亡くなっているので一応一般的なことは守って、
あとは普通に生活しています

しかし腹壁瘢痕ヘルニアがまた再発したような気が
また手術かいな
505がんと闘う名無しさん:2012/01/30(月) 09:55:51.39 ID:F4K2wi0E
術後4ヶ月経過

今日、3ヶ月の定期検査で腫瘍マーカーが5.1だと言われた


まだ再発と思うには早いですよね?

主治医には次回の検査で見てみます、と言われた…
506がんと闘う名無しさん:2012/01/30(月) 19:17:47.00 ID:U+JHqQ1q
ほしゅ
507がんと闘う名無しさん:2012/01/30(月) 21:48:13.22 ID:giaEqRGT
>>504
やはり早期だからって安心できないんですね。
うちも癌家系なのと、自身もピロリ菌がいたようなので
仕方なかったのかとは思うんですが。
塩分を1日2g以下とか玄米菜食とかいろいろ聞きますが
家族4人と同じ鍋で作ってしまうので
なかなか2gっていうのは難しくて。
野菜ジュースも寒い朝には飲みたくないし。
自分の健康のためなのに、再発予防なのに、できなくて自己嫌悪です。
508がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 17:40:00.81 ID:o8KIwp7j
再発率は1、2年で7、80%位だったっけかな?
初期なら先ず1年ってトコじゃ無いかな?
後は加速度的にリスクは減っていきます。
私自身は食生活は余程の事が無い限り普通で良いと思います。
添加物、油物、塩分って、病気の前はそんな、酷かったんですか?
そんな事、無い様なら変に考え過ぎてストレス溜める方が良く無いですよ!
フォロー診をちゃんとしていれば今では再発があっても踏ん張れたりしますよ。
509がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 23:08:38.54 ID:UYTaF/z8
ゴメン、教えて下さい。

胃ろうにして一週間、今夜はじめてペースト状のお粥を自分で入れた
注射器で入れたけど、汚すは時間掛かるわマジ落ち込んだ
他に楽に入れる方法ないですかね?^^;
510J:2012/02/01(水) 11:41:36.70 ID:BTXSTbBd
医療(製薬)業界は余りに巨大で、その真実に立ち向かうことは絶対のタブーです。
真の情報を得られるのは、インターネットとほんの一部の書籍しかありません。
このシリーズの動画の内容はすべて、真実です。みごとに集約されています。      ↓
http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4
関連動画を片っ端から観ることをお勧めします。
医療関連は   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=UdshHpmrvYY
http://www.youtube.com/watch?v=FEEAcSQ8qCs&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=reDecq9mikA
http://www.youtube.com/watch?v=AF0zqbTIPo0&feature=related
みんな、日本が、世界が幸せになる、というのは共通の願いのはずです。
511がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 22:28:43.74 ID:sJ3CQ+EJ
>>507
減塩生活ってかなりむずかしいよな…
しぼりたてのにんじんジュースがいいみたいだけど
抗がん剤代に比べたらジューサーなんて安い方かなw
512がんと闘う名無しさん:2012/02/04(土) 13:22:12.19 ID:TMBhFqq6
10月に2/3切除しましたが、
残胃ガン対策でピロリ除菌を
したほうがよい?
かかりつけ医と手術した病院が少し考えが違うみたいで。
私自身もしたほうがよい気がするのですが、
皆さんはどうされてますか?
513がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 19:18:09.42 ID:ZVd/Gaf1
うちの場合、先日オペした執刀外科医がいうには
ピロリ菌のせいではないって断言されました。いろんな原因が複合的に重なって発症するのでしょうか?
514がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 23:45:41.79 ID:hy1576yG
20代後半女です。
4年ほど前にステージ1Bで胃を全摘し、抗がん剤治療はせず消化剤と鉄剤の摂取を続けてます。

胃をとるとビタミンB12とカルシウムの摂取が難しくなると言われますが、
皆様は自分で何か漢方やビタミン剤、栄養補助食品など摂っておられるでしょうか?

自分は市販のカルシウム剤と最近マルチビタミンも合わせて取るようにしてるのですが、
どれがいいかなどあれば参考にしたく、お聞きしたく思いますm(_ _)m
515がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 06:20:29.28 ID:JURLc8KO
>514
全摘です。私は注射だけです。
516がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 11:13:42.77 ID:oG6xkVG5
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020701001300.html
厚労相、「エイリアン」発言批判 「胃ろう」めぐり

腹部に開けた穴に栄養剤を送り込む「胃ろう」措置を受けた患者を「エイリアン」に例えた
自民党の石原伸晃幹事長の発言をめぐり、小宮山洋子厚生労働相は7日、
閣議後の記者会見で「病気の方、ご家族に不快な思いをさせる言葉の使い方は慎重であってほしい」と批判した。

胃ろうは口から食事を取ることが困難な高齢者や重症の患者に対して行われる人工栄養法。
小宮山氏は、2008年に亡くなった父、加藤一郎元東大学長が、最後の1年間、胃ろう措置を受けていたことを明かし、
「胃ろうのおかげで命をつなぐ患者さんがたくさんいる」と強調した。

2012/02/07 10:44 【共同通信】
517がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 15:08:31.36 ID:9v1ayvqt
一般人には伏せられている医療(製薬)業界の裏側。
マスコミを信じている人には到底信じられない情報だとは思いますが、事実です。
これをきっかけにご自分で調べられることをお勧めします。
多くの両親のある医者が告発しています。 (マスコミには出ません。)
健康に関することですので、真剣に観ていただけると幸いです。
どうか先入観を取り覗いて観てください。
http://www.youtube.com/watch?v=jgN2witlWB4
http://www.youtube.com/watch?v=m56pPtO_bOI
http://www.youtube.com/watch?v=2OBSZFpCZk4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=gSmSTPapsX4&feature=related
518がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 16:05:42.13 ID:pzfaH8vx
またアシウオノメ塾の宣伝爆撃荒らしかよ・・・・・・・
いい加減にしろクソ業者が

519がんと闘う名無しさん:2012/02/08(水) 14:24:50.07 ID:w/pDkEOY
>>514
4年て事は、もう卒業間近!ってか初期の様だから大丈夫な感じですね。
自分も全摘ですがビタミンB12の摂取が出来ないのは仕方無いとして
成る可くバランスの良い食事を心掛けてサプリメント等からの
補助食品からは避ける様にしています。
あくまでも私心ですが、どうしても足らない様や食事が辛いなら仕方ありませんが、
お若い様ですし、身体を慣らしていった方が良いと思っています。
自分は、これからも長く生きていくつもりだし一生病人ってのも嫌かなと思ってるので。
長文、失礼しました。

520がんと闘う名無しさん:2012/02/10(金) 00:49:49.93 ID:CRH4z58v
>>509
胃癌ステージはいくつでしたか?
胃の摘出手術はしてから口では食べれなかったのでしょうか?
521がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 14:27:38.93 ID:aXJpMHxE
胃ろうしてから十年以上生きてる人はいますか?
522がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 14:48:21.81 ID:hdw9dD8d
的な
523がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 22:15:46.38 ID:ylzT9NUI
胃を2/3切除して4ヶ月経過しました。

時々、つい食べ過ぎて胃が痛くなるのですが
その時に、胃薬を飲んでじっと我慢するべきか、無理に吐くべきか迷います。

皆様の中で同じ経験をされた方はどうしていますか?
524がんと闘う名無しさん:2012/02/12(日) 00:05:00.47 ID:96w7dmG1
食べ過ぎないようにしろよ
一度失敗したら普通わかるだろうが低能w
525がんと闘う名無しさん:2012/02/12(日) 07:47:42.58 ID:getxkIyO
>>524
だって、ご飯を残したらいけません!って教育されなかった?
残しちゃいけないような気がするんだもん。
526がんと闘う名無しさん:2012/02/12(日) 11:20:15.49 ID:lfEFfDyc
>525
気持ちはよーくわかります。胃の手術をした人は食べ過ぎるとその後が本当につらいです。
切除が2/3なので,まずはそのカラダに慣らすことが大事かも。

こちら8年経過しておりますが,いまだにトイレでの格闘があります。
527ブオッサン:2012/02/13(月) 15:01:05.64 ID:Wi9PFsUu
少しだけ作るってのは面倒くさいからな〜
つい作りすぎてしまいえらいめにあうんだな・・・
528がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 00:24:52.62 ID:NXkb+SMi
抗がん剤の味覚障害ってみんなどう対処してる?
とにかく食事が味がなくまずい…肉とか味がしない
>>523
無理は禁物だよ。

529ブオッサン:2012/02/14(火) 09:04:23.47 ID:WwEa4xZ7
オイラは白米の匂いがダメになったぐらいで他は大丈夫かな。
なので白米では食べない。
丼もんや焼き飯や炊き込みにしたりして食べてる。
味付けは栄養士さんから「塩分減らして下さいね(^o^)」って
言われてるから薄味で我慢かな。
でも、栄養価を考えながらも好みのものを作るようにしてるよ。

食べる事が制限されてる上に味覚がおかしいとつらいよね。
栄養価も大事だけどおいしく食べる事を優先したい。
義務で食べるのではなく食を楽しみたいから・・・

味を感じにくい場合は酸味をきかした味付けだと感じやすいけど
匂いでダメかもしれないな。

今日はこれからシスプラ投与に・・・
(-_-;)ハァ
530がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 22:54:11.35 ID:1tXyA+8s
>>528
絶えろ絶えろ絶えろ
ただひたすら口をうごかして噛め噛め噛め
私はそうして五年間抗癌剤続けたなり

まあ休薬すれば毎回クールごとに味覚は戻るよね?
牡蠣とか食って亜鉛不足にだけはならんようにね♪
531がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 23:00:32.44 ID:1tXyA+8s
素麺の爽やかさとかアイスクリームの冷たさとか味覚以外で工夫しゅる
煎餅のかみごたえとか、イカの燻製やアタリメを噛むとか
口を動かし何度も噛むことが一番!
私も砂糖を口に入れて小麦粉だったときはゾッとした
でもどうせ食欲もなくなるんだし味覚あっても腹がすかねば美味しくねえ
諦めて絶えろーーー休薬すれば、治る♪
532がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 07:20:28.22 ID:zLa/156X
全摘で五年経つもんだけど皆はペット検査した?
それとも胃癌系はペット検査はやらないもんなのかな?
533がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 10:46:49.56 ID:gn0zzIzJ
早期の低分化型で3分の2切除したのですが、やはり低分化型というのは転移再発しやすいんでしょうか。

再発防止で食生活改めようと思いつつ、お腹すくとチョコ食べたり、子供とマック行ったり、自制できないことに自己嫌悪の日々。
ニンジンジュースのためにジューサー買ったのに、続いたのは最初の3ヶ月くらい。
今は寒くて飲む気になれず朝はコーヒー飲んでしまう。
534がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 17:50:36.64 ID:QK7H6kny
>>533
殆ど添加物系とか人工食材とか取らずに食生活に気を使ってたけどなりました。
余りにも破天荒な食生活は別としてバランス良く食べてりゃ良いんじゃ無い?
自分はそんなんでストレス溜めた方が身体に悪いと思う。

術後どの位なのかな?初期なら先ず一年目が節目だな。
後は加速度的にリスクは軽減される。
自分は再発しちゃったけど手術で取り敢えず大丈夫。
最近は再発してたりしても、ちゃんとフォロー診、受けてれば
大事にならなかったりするから自分にプレッシャー掛けない方が良いよ!

>>532
PETは腫瘍が小さすぎて良性か悪性か判らなかったりする時にやる位じゃ無い?
自分は肺に結節が出来てやったよ!
535がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 19:09:11.59 ID:KDUN6C5N
>>534
ありがとうございます。
先生に「たちの悪いがん」と言われたのが気になっていて。
入院中に家族や友人が癌についての本を差し入れしてたんですが。
「今あるガンが消える食事」とか「自然療法が体を変える」とか。
退院したら実践して、絶対再発しないぞって意気込みだったんですが。

一年が節目ですか。あと3カ月です。
ストレス無いように、食事を楽しめるようにしたいと思います。
536がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 22:24:07.55 ID:/Wb8orqJ
全摘出した人におきききしまからす、食事をしても時間経つと腹がへる
夜中に起きてパン食べることも

みなさんいかがですか
537がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 08:07:35.09 ID:MkXDY4H/
あなたの体内では、毎日がん細胞ができています。
それも5000個!!つまり人間は誰しもがんになる可能性があるんです。
がんになる人とならない人の境目、それはちょっとしたことです。

あなたの体内では毎日5000個のがん細胞が生まれています…がんの原因と治療法の最前線
http://gantiryouhou.web.fc2.com/

こちらのサイトでは、がんの予防と治療の情報をアップしています。
私自身、父の乳がんをきっかけに独学でがんのことを調べまくりました。
少しでもお役に立てば幸いです。がん家系ってないの、ご存知でしたか?
538がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 08:21:03.83 ID:hqTyy8b4
↑強制クッキーを食わせるアフィリエイト広告まみれの糞サイト。
困っているがん患者を誘き寄せてサイトを踏ませて小遣い稼ぎをしているクズ。
レジストリに余計なゴミを入れさせられてPCを重くさせたくない人、クズに金を献上させたくない人は踏まないように注意。

539がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 20:40:21.48 ID:o7Z1R9cw
東北地方の悲劇をご存知ですか?
同じ日本なのに、これほどまでに地域性が浮き彫りとなっています。

都道府県別塩分消費量(年間グラム数)トップ県と最下位県では(昔より縮小したとはいえ)今なお3倍もの差がついています。
http://todo-ran.com/t/kiji/11731

そして、、、、それが引き起こす数々の悲劇、、、、
下に掲げた以外にも無数にあります。ソース元サイト色々ご覧ください

都道府県別脳梗塞死亡率
http://todo-ran.com/t/kiji/10531
都道府県別胃がん死亡率
http://todo-ran.com/t/kiji/10412
都道府県別大腸がん死亡率
http://todo-ran.com/t/kiji/10434
都道府県別平均寿命
http://todo-ran.com/t/kiji/11415
540がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 06:30:34.82 ID:LgCnkbNa
みなさん体重は戻りましたか。
私は術後7キロ痩せてまだ戻りません。
重ね着しても窮屈さがなくていいけど
目の窪みとか病人みたいで気になりますね。
やはり年月か必要なんでしょうか。
541がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 08:05:52.02 ID:APQR1hz4
戻ってないですよ

術前80kg
術後65kg
542がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 08:07:11.36 ID:H6QDJKXi
全摘術後4年。
最大18キロマイナスになってジャスト半分9キロ戻したが、まだ9キロ減。
自分の場合はたぶんこのままだと思われる。
543がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 16:18:18.00 ID:zlNGxkuk
2/3切除して1年4ヶ月。術前78キロ、術後69キロでずっと変わらず。
今は普通に一人前食べられるし、夜中に腹減って冷蔵庫あさったりしてるけど、増えもせず減りもせず。
術前は食べ過ぎるとすぐに体重に現れてたけど、やっぱりそれが健康の証なんだなぁと、今は思います。
544がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 17:00:30.41 ID:qzRp9GBe
胃ガンの初期症状おしえてください。
545がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 17:28:51.59 ID:zU1e7b3x
>>540です
やっぱり元の体重に戻るのは期待しないほうがいいのかな。
私は55s→48s。
もともと痩せの大食いだったんだけど、さらにガリガリになってしまって。
小さい胸もさらに小さくなりましたわ。
けっこう食べてるつもりなんですが、やっぱり吸収が悪いんでしょうかね。
546がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 20:04:25.09 ID:mcb3MGsy
>544

私は胃カメラの生検で病がわかったのですが,それまでは全く自覚症状などありませんでした。
547がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 20:06:24.85 ID:mcb3MGsy
546の補足ですが,胃カメラをのんだのは人間ドックを受けたためです。
548がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 20:20:06.67 ID:mAT5nP0U
術前は58kg→術後53kg、現在56kg。
発覚前は64kg・・・
胃がないんだから「元には戻りませんよ」と医者に言われた。

>>544
初期症状は胃部不快感らしいけどそこで気付く人はほとんどいない。
検診をコマめに受けてれば初期で治まる。
早期発見を目指すならとにかくビビリになる事だよw
549がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 20:25:35.48 ID:CsFW4BVK
術前179/87→半年後176/68へ
その一年後に78に戻るも体力は不足
身長が縮んだのは謎
550がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 20:45:01.52 ID:wmr+u7vm
胃全摘の1年後に体重が元に戻り、今はダイエットして今の体重をキープしてます。
551がんと闘う名無しさん:2012/02/19(日) 02:24:34.90 ID:IwlLk8N5
高齢者にもおすすめの高カロリーな食べ物教えて下さい。うちの爺ちゃんが胃を全摘出してからどんどん痩せてしまいなんとかしたいのですが、口にするのは果物や少量のご飯ばかりで困っています。
552がんと闘う名無しさん:2012/02/19(日) 18:11:32.06 ID:mTBq+5bO
性欲なくなりませんか?
38歳独身。
553がんと闘う名無しさん:2012/02/19(日) 18:59:55.83 ID:EySPp06w
それはないな
44歳独身
554がんと闘う名無しさん:2012/02/19(日) 20:48:20.70 ID:HAJSDPU3
ここの住人さんは初期癌が多いでしょうか?
ステージU以上の人は少数でしょうか?
555がんと闘う名無しさん:2012/02/19(日) 20:54:12.27 ID:EySPp06w
>>554
身体・健康板の頃は進行胃癌の人結構いた気がするけどあまり長くはいなかった気がする
556がんと闘う名無しさん:2012/02/19(日) 21:16:59.03 ID:HAJSDPU3
>>555
ありがとうございます。進行癌はやっぱりほとんど見込みはないのでしょうかね?
557がんと闘う名無しさん:2012/02/19(日) 21:35:48.59 ID:EySPp06w
>>556
専門家じゃないから早期に比べれば予後は悪いでしょうねぐらいしか言えない
確かにVとかWの人は少なくなったな
腹膜播種ですがどうなるんでしょうかという人も減ったし
558がんと闘う名無しさん:2012/02/19(日) 22:38:38.76 ID:sIRy3PSD
何か、患者さん以外の方が多いようですが。。。
荒れそうなので雑談スレでお願いします。

答えてる方も良かれと思ってるのは理解しますが所詮、温度差は埋まらないので悪しからず。。。
559がんと闘う名無しさん:2012/02/19(日) 23:30:05.63 ID:Wvy+2er6
全摘出4年35歳
性欲はかなり落ちたと思う
勃起力が…
560がんと闘う名無しさん:2012/02/19(日) 23:30:32.11 ID:cJ5tcklx
3分の2切除で抗がん剤なしです。
退院後の検診は2か月ごとの血液検査と半年ごとのCTのみなのですがこんなものなのかな?
みなさん胃カメラとかしないですか?
子宮頸がんや乳がん検診は別で受けたほうがいいでしょうか?
561がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 00:04:38.05 ID:cGkWfy/J
胃癌の再発確率
ステージ1A 0.5%
ステージ1B 約5%
ステージ2A 約15%
ステージ2b 約20%
ステージ3A 約25%
ステージ3B 約45%
ステージ3C 約60%
562がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 02:11:51.35 ID:shYTo9T7
なんでいきなり誰も聞いてない、ソースも何の確証もないもん
貼り付けたの?
563ブオッサン:2012/02/20(月) 06:58:56.37 ID:DtEw7ZGy
>>554
未分化進行癌ステージWだったよ。
564がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 08:57:17.93 ID:ot+QdPaG
私も身体板の頃から7年見てるけど、腹膜播種の質問が出た時は
あんまりレスがないですね。
いつも同じ自己紹介してもしょうがないから引っこんでるけど、
望みがないとがっかりしたらかわいそうだから、たまに書いたりする。
抗癌剤の話も荒れるから書かないけど、
「抗がん剤は絶対使わないといけない!」みたいな雰囲気の時は
使ってない者もいるということだけ書いてる。
565がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 09:30:30.58 ID:kakHcaFC
566がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 09:56:15.09 ID:+nFNXegY
自分は再発の腹膜播種
いろいろやったが、TSー1で抑え中
再発発覚から1年3ヶ月経過
567がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 14:04:00.22 ID:shYTo9T7
>>565
だから、それがどしたんだよ
いきなりそんなもん貼り付けてどうしたいの?
誰も聞いてない俺知識披露したかったの?
568がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 14:23:45.96 ID:HyIcLzVW
>>567
荒らしにはスルーでヨロシク
569がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 15:04:50.12 ID:FYvdhdT2
ステージ別の5生は雑談の方では喜ばれるんじゃん。
実際、掛ると再発って最初は不安でも徐々に薄まってくるよね?
それに結構ステージ高いと自分でも調べるから色々、納得する。
初期の人は、再発せずに一年もすれば、ココに来なくなる人が殆どさ!
570がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 15:11:38.35 ID:FYvdhdT2
>>560
術後、どの位か判らないし、種類も判らないから何ともいえないけど
初期の様だから、検査はそんなモンじゃ無いですか?
ただ、胃が残ってるから一年毎位にはカメラやるんじゃ無い?
俺はステージ3B(3C)でTS-1やってたけど効かなくて一年目のカメラで再発が見つかった。
571がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 21:22:04.01 ID:OiaNGqdB
全摘で,その後,人間ドック等で胃カメラをやっている方いらっしゃいますか。
当方,主治医からは全摘なので胃カメラ必要なしと言われていますが,どんなもんかと。
572がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 00:58:37.41 ID:RljLX777
人間ドックの様な通り一辺倒な検査は意味ないんじゃね?
全摘だとカメラは食道と空腸の入口迄になると思うから、
検査する医者が種類とか経過知らんと色々判断出来ないっしょ!

ま、前に残存胃に再発とか有れば念のためとかでタマにカメラは必要なんじゃね?

573がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 16:26:00.50 ID:RKmQlDFB
未分化と言われました。
未分化 = 進行がん(?)= スキルス(?)ですか?
勉強してなくてすみませんがどなたか解る方がいらしたらご教授下さい。
574がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 17:00:48.47 ID:obY+0zdl
スキルスとは広がり方の形態で、未分化イコールスキルスではありません。
ただ、組織型は未分化で印環細胞癌であることが多いです。
575がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 17:53:00.04 ID:FLtiqhtw
>>573
今時、ネットで検索出来るのに未分化、進行がん、スキルスが同じってのは???
術後化学療法もされてない様だし、知識があってあえて避けている様では無いので
初期だと思いますが心配であれば最小限は調べておきましょう。

自分の事?、、、であれば尚更です。。。

後、結構良くある事なの>>574補足です。
印環細胞があるって言われただけで=スキルス脳内変換しちゃう人も多いので気を付けましょう。
大体、未分化、高分化が混ざってて多くの体制を占めるモノが病理結果として報告されます。
スキルスは、その名の通り見えないから進行が進んで発見される事が多いのです。
576がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 18:00:20.09 ID:FLtiqhtw
連投でスミマセン。
こっちは患者限定なので、なるべくsage進行推奨でお願いします。
577がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 22:25:26.94 ID:sJvTbGaY
>スキルスは、その名の通り見えないから

硬いという意味。
578がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 00:38:27.00 ID:mgIdv/Z2
ステルスと間違えちゃったのね。
ま、筋層で育つ見えないヤツですけど、語源はギリシャ語かららしいですね。
579がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 15:28:16.34 ID:z7wQTVDI
まあ、確かに戦闘機並みの攻撃力はもってるわな
580がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 19:20:20.29 ID:vvBEVtwD
>>575
最後の一行以外はw良い事、言ってんじゃん?
本人?ってのも含めて。
581がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 23:17:20.54 ID:6LEc1wzO
>>574・575
573です。詳しいご説明感謝致します。身内が地元の病院で「未分化でスキルスの卵のような状態」と言われ、その後大きな病院を紹介され
CT等の検査を受け、来週詳しい結果が解ります。私がシッカリしなくてはいけないのですが、狼狽してしまい冷静に胃癌について調べて
おりませんでした。私自身は胃ではありませんが、がん患者なのですけれどもね・・・今後はもう少し勉強してから参ります。
優しい皆様ありがとうございました!
582がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 00:50:50.91 ID:0nuOQPk4
>>581
CTや血液検査である程度分かるかもだけど正確に分かるのは(進達度、リンパ転移、他臓器や腹膜転移)術後一週間前後だからね。
583がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 17:45:59.89 ID:kADTDWOb
てS
584がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 17:55:23.45 ID:kADTDWOb
3Bで全摘でもうすぐ5年。
体重は元々やせ気味だったけど、手術直前56`が術後48`まで落ちて、今は56`に戻りました。
こまめに食べる事を心がけているのと、今のスマホに付いていたアプリの歩数計の平均で1日8000から10000歩の歩き。
外回りの営業が仕事だからとにかく良く歩く。
歩くと腹減るからどんどん食べるし、体力はかなり戻りました。

585がんと闘う名無しさん:2012/02/28(火) 12:58:30.20 ID:6VgojvgT
>>584 励みになります。

まずは5年ですね
586がんと闘う名無しさん:2012/02/28(火) 21:26:02.94 ID:/3tDPKYc
>>555
まずは1年、その次3年。これを超えたら次5年。
587がんと闘う名無しさん:2012/03/01(木) 02:10:24.89 ID:lqJumgDQ
切れる内は切るべきか?
延命かQOLか?

手術は飽きました。
588がんと闘う名無しさん:2012/03/01(木) 11:03:16.67 ID:J66yGCKT
>>587
多分自分と同じで、他に広がらない珍しいタイプなんでしょうね。
辛い気持もよく分かります。
589がんと闘う名無しさん:2012/03/03(土) 23:37:06.48 ID:ag5A0GIY
>>581 私も最初は怖くて詳細な事は調べませんでしたよ。
覚悟が出来るまで
590がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 22:50:16.63 ID:jHjUC37R
30代独身男
全摘なんだが、
結婚はあきらめたほうが良い?

女性と知り合っても飯にもいけず(あんま食えないし)
病名も言えず、胃がないことも言えず。

言ったらひくだろ?

あとから言うのは卑怯だろ?

独りの覚悟を
591がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 01:57:51.50 ID:ULbrJNBT
説明出来るだけの知識を得よう!
ステージが判ん無いから言い方悪いけど進行が余り進んで無いんたなら胃が無いだけじゃん!
余命宣言されてるなら色々考えるけど全摘ってだけで再発無かったらコレからの人生の方が長いんだぜ!

理解が出来ない相手は必要無いじゃん!
592がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 04:33:55.30 ID:Jg2xL/Cd
首無地蔵 病気平癒 広島県府中市
593がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 19:23:38.58 ID:KDZwdGa6
端末もPCも使えない、患者の親の代理で来ました
ステージ2か3で昨年暮れにオペ。幽門下までの3分の1切除。

ちょうど来週の今日、オペ後約三ヶ月の休憩をおいて
14水曜日から、ついに生後初の抗がん剤服用治療1クール目が始まります。
高齢者の場合TS−1服用だけでなく、注射点滴でのプラチナ
製剤系の薬も使ってしまうのでしょうか?きついときいて心配ですので
594がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 19:51:54.00 ID:KDZwdGa6
今のところ外科医から、たまに再入院
しながらとは聞いてないので、経口薬だけとは
思うんですが。そのシスプラチンなどの、日帰り
点滴もあるのでしょうかねー?
595がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 20:08:05.55 ID:+my6s/Ib
>>590
言って引かない女と結婚すればいい
596がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 21:03:46.13 ID:CUPB5Tk9
>591
ナイスな考え方だな!
ありがとう。591の考えの様な女と知り合いたい

>595
言って引かない女は周りに癌患者いないとわからんだろーな。
正直俺も健康だったら、相手に言われたら引いていたかも・・・・・
597がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 23:32:26.46 ID:umgIq3QP
>>590-595
理解してる人ならいいね。
無知ゆえ引かないってのは騙すような感じになるから後々問題になるだろうな。
598がんと闘う名無しさん:2012/03/08(木) 00:24:16.98 ID:nA7GDh4v
>>593
雑談の方へどうぞ!
高齢者の方の考え方は色々有るのでココでは温度差が有ります。
当事者で無ければ尚更なので悪しからず。
599がんと闘う名無しさん:2012/03/08(木) 18:55:25.99 ID:aXYzqWgE
>>593 歳は?
600がんと闘う名無しさん:2012/03/09(金) 11:47:44.61 ID:leEsF4h6
患者限定!
601がんと闘う名無しさん:2012/03/09(金) 22:28:31.12 ID:q0C/IQN2
>598
80です
二月で
>>599雑談へ逝きます
602がんと闘う名無しさん:2012/03/09(金) 22:29:17.11 ID:q0C/IQN2
ごめん アンカー逆だった
御両人へ...
603がんと闘う名無しさん:2012/03/10(土) 10:57:01.44 ID:ABX8tB5Y
>>590
漏れも30代独身♂で4年前にステージ2で全摘。

1年間TS-1やって、
3〜4ヶ月に1回は定期健診に通院しているけど、
いまは、体重も手術前に戻って、フルタイムで働いているから
胃無しの癌患者には見えないらしい。

でも、転移の不安から、がん患者卒業までの5年間は
結婚はしないと決めたけどね。

患者になってから知り合った人が何人もいて
病名を言うと、最初は確かにひかれる。

まだまだ 「がん=死」というイメージが多い。 

でも、卑屈にならず、
経験者でしかわからないことを話すと
逆に関心を持って聞いてくれる人もいて
そういう人と深い付き合いになる機会が多くなった気がする。
604がんと闘う名無しさん:2012/03/10(土) 11:46:28.31 ID:lWnam0eq
>>603
マーカー値はどのくらい変動ありますか?
CEAとCA19-9が一般的だと思いますが。
補助抗がん剤治療止めると正常値でも明らかに上がったりしますか?
605がんと闘う名無しさん:2012/03/10(土) 13:23:35.34 ID:xD0PoXGz
マーカーは目安。
再発転移でも上がらない人は上がらない。
抗ガン剤でマーカーが下がってる訳じゃ無いよ。

606がんと闘う名無しさん:2012/03/10(土) 14:09:08.61 ID:lWnam0eq
>>605
抗がん剤終わって軽度上昇をしたので気にしすぎるくらい気にしてしまってます。造影CTでは異常なかったのですが。
607603:2012/03/10(土) 18:47:11.97 ID:ABX8tB5Y
>>604
腫瘍マーカー値は、
TS-1の投薬期間でも、現在でも
いつも正常値で変動なし。

>606氏のとおり、
腫瘍マーカー値は、目安程度で
正常値であれば、多少の数値の増減は気にしない。

3〜4ヶ月に1度の割合で血液検査とエコー検査、
6ヶ月毎に腹部CTと肺のX線検査、
1年毎に胃と大腸の内視鏡検査も併せて受診。

ただ、白血球や赤血球、血小板などが
いつも正常値を少し下回っている状態だから
軽い貧血状態が継続している。

ときどき、
倦怠感や疲労感が出て仕事を休む時があるけど、
主治医の順調に回復している患者のうちの1人らしい。
608がんと闘う名無しさん:2012/03/10(土) 23:45:45.34 ID:DhR067kU
とても症例が多い事例だからね!
定番症例なら、ちゃんと理解が出来れば怖くは無いよ。

ま、症例が多いから特殊なのも多い、、、

そんなのに対応出来ると良いね。
609がんと闘う名無しさん:2012/03/11(日) 01:19:05.14 ID:0MvPDk20
>>607-608
ありがとうございます。検査結果に一喜一憂してしまいます。もっと平然と生きたいですね。
610がんと闘う名無しさん:2012/03/12(月) 13:34:44.07 ID:DkXibtYy
>>609
まぁ、しゃーないよ、、、
どんどん、慣れていくしか無いよね。
最近は再発転移でも予後が悪く無い場合も有るんで、開き直りかな?
自分は再々発してたけど、切れてどうにかなってるよ!
611がんと闘う名無しさん:2012/03/13(火) 01:14:03.24 ID:vsF+uaOA
再発と再再発で二回もどこを切ったのですか?
612がんと闘う名無しさん:2012/03/13(火) 20:57:47.57 ID:kr4dop/z
>>611
再発は残存胃。再々発は肝臓の表面と、ソコにくっ付いていた
代替空腸の一部と大腸の一部をチョットだけ。
初発から足掛け10年立ちました。
再発は一年ちょっとして
肝臓は、それから三年して影が有ったんだけど
全然大きくならないで何が何だか判らなくて経過観察。
で、更に二年たって、大きくなってきたから摘出。
そしたら前と同じヤツでした。

流石に体力は落ちたけど、結構元気!

余り恐いモノは無くなったかな?w
613がんと闘う名無しさん:2012/03/13(火) 22:29:05.22 ID:pJCQXRKx
>>612さんみたいなのは少数だと思いますよ。胃癌は再発したら延命治療が精一杯というのが普通だと思います。
局所再発で摘出まではわかりますが、肝臓再発で手術に踏み切ったのはすごいです。
今おいくつですか?
614がんと闘う名無しさん:2012/03/13(火) 23:16:23.47 ID:JYu27oQD
>>613
再発で予後が悪いのはデフォだから最初は凹んだけど
残存胃の再発は結構ココに来てる人も居たから元気付けられたよ。

二回目はどれだけ理解するって事だったなぁ~。。。

今回、また得体の知れないモン?が肺にユックリ成長してるのが見つかってるっけど思案中。。。

興味が有るんなら再発になる少し前からの自分のブログがググれば引っかかるんじゃね?
最近は余り更新してないけどね。
615がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 00:28:39.66 ID:9WnrIECm
>>614 さん
URLかブログ名教えてください!
ここの住人さんも励みになると思います!
616がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 03:48:28.05 ID:YmraK7+l
あなたの体内では毎日5000個のがん細胞が生まれています…がんの原因と治療法の最前線
http://gantiryouhou.web.fc2.com/

こちらのサイトでは、がんの予防と治療の情報をアップしています。
私自身、父の乳がんをきっかけに独学でがんのことを調べまくりました。
少しでもお役に立てば幸いです。がん家系ってないの、ご存知でしたか?
617がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 06:29:52.33 ID:jFpbTwx1
↑強制クッキーを食わせるアフィリエイト広告のリンクが設置してある糞サイト。
癌で困っている患者や家族を誘き寄せ、サイトを踏ませて小遣い稼ぎをしているどうしようもないクズ。
レジストリに余計なゴミを入れさせられてPCを重くさせたくない人、クズに金を献上させたくない人は絶対に踏まない事。


618がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 11:54:42.49 ID:vPnGXXQS
>>615
スミマセン。。。
不特定多数の場所でURL晒したりするのは勘弁して下さい。
ヒントとして、この部位の再発でブログを続けてる方は少ないので
その辺りのワードで時間がある時にでもボチボチとググってみて下さい。
619ゲンリュウ:2012/03/14(水) 13:36:53.59 ID:OJ3ucOXz
私は、病院で大腸癌2・転移性肝臓癌20・肝門部転移2・肺転移1、(大きい目の)癌合計25個、日本で5本の指に入る名医からも手術不可能と診断され、その後、生還率0%の癌との戦いがスタートし、約500日に及ぶ死闘の末に奇跡的な生還を果たしました。
しかし、それらは偶然や奇跡に因るものではなく、抗癌剤の使い方や食事療法、漢方、体力の維持、世界トップの肝臓癌医師等々が上手く揃うことにより手術が成功しました。
関心の有る方は、私のホームページを参考にして下さい。尚、私は目立つ所へ出るつもりは全く有りませんので。私の体験で末期癌患者の3人に1人以上助かるノウハウを紹介していますので見て下さい。ホームページの内容は私の体で試した実際の体験による内容です。
実践的患者学ホームページ http://kanjagaku.com/index.html
以上は私の体験である。
尚、私は一体験者である。
(お願い:想像や推測 での評価はお受けできません。体験に基づくものだけお受けします。)
620がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 14:35:28.40 ID:rS4h7hW2
狙いをすました様な書込みですねw

ガンの種類は人それぞれなのに一元化。それも理解出来てねえのか?
軽々しく末期患者が助かるなんて書くなボケッ!
根本的に胃ガン患者じゃねぇんだからスレ違い。行くなら雑談へ!
相手にゃされねぇけどなwww
621がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 14:51:33.82 ID:jFpbTwx1
>>619
↑宣伝クソサイト。
「癌が治るのにはヒケツがある」だの「ヒミツがある」だの、長々と引き伸ばしたあげく、最後のページで天仙液だの、風水講座の入会だの「いずみの会」だのの入会を勧めてくる。
悪名高き「いずみの会」の回し者らしい。

(”いずみの会”とは、「末期癌患者の90%が生還した」などと唄い、実際は生存者数を毎年繰り上げ何倍にも水増しする数字のカラクリで信者を増やし、多額のお布施やセミナーで癌患者の信者から金を騙し取っている、悪徳団体)
癌で困っている患者や家族を食い物にしているクズ。注意。

622ゲンリュウ:2012/03/14(水) 18:20:11.10 ID:OJ3ucOXz
おい、”名無し”無責任な事を言な。
お前はまちがった推測をしている。 
623ゲンリュウ:2012/03/14(水) 18:37:07.15 ID:OJ3ucOXz
おい、”名無し”自分の発言は責任の持てる発言だけにせよ。
お前は推測だけで物事を判断している。
624ゲンリュウ:2012/03/14(水) 18:42:35.55 ID:OJ3ucOXz
推測の知識より事実の体験の方が勝る。
625ゲンリュウ:2012/03/14(水) 18:44:00.68 ID:OJ3ucOXz
”名無し”無責任な発言は命の重みを全然感じていない発言だよ。
626がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 19:55:34.56 ID:TGcjhDch
またここでもやってる。よほどの暇人かね?少しよめば胡散臭いのはすぐわかる。
いいかげんマルチはやめたら?
627ゲンリュウ:2012/03/14(水) 19:57:30.47 ID:OJ3ucOXz
おい、”名無し”いいかげんにしろ。
迷惑だ。
628がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 20:08:37.69 ID:TGcjhDch
迷惑なのはこちらのスレなんだけど。ww
629ゲンリュウ:2012/03/14(水) 20:21:45.49 ID:OJ3ucOXz
変な輩の発言に惑わされない様に。
天仙液は私は効果が有ったのだから、否定できない。
主治医にも使用報告を2年間してきている。
天仙液も中国政府が唯一公認している漢方薬です。
630ゲンリュウ:2012/03/14(水) 20:23:01.34 ID:OJ3ucOXz
私の場合は、効果があったから、信念を持って、正直にサイトで書いているだけです。
631がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 20:26:12.06 ID:jFpbTwx1
とりあえず運営にマルチコピペ宣伝荒らしとして通報しておいた。
宣伝業者は消えてください
632ゲンリュウ:2012/03/14(水) 20:26:34.94 ID:OJ3ucOXz
頭で考えないで、自分の体で確かめるべきです。
たしかに、この漢方薬は高価です。
業者はもっと患者の為に、安くすべきである。
私も沢山のお金を薬についやしました。
しかし、命がかかっているので、業者には言いたいことがあるが、
これは、別途、業者に言うことを約束しておきます。
633ゲンリュウ:2012/03/14(水) 20:28:40.15 ID:OJ3ucOXz
医療制度も担当省庁に癌患者を代表して言いたいこともあるが、・・・・・・。
634がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 20:31:11.00 ID:TGcjhDch
ついに底が割れたな。w
635ゲンリュウ:2012/03/14(水) 20:34:53.17 ID:OJ3ucOXz
どうも”名無し”氏が素直な時と、ひねくれている時があって困ってしまう。
人の推測の批判はそれぐらいにしてもよいのでは?
推測の批判をされてばかりで困るよ。
636がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 20:38:31.53 ID:TGcjhDch
困っているのはこちらのスレなんだけど。w
637がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 22:56:37.51 ID:ai76gvuD
全てが同じ状況って考え方が頭が悪すぎて理解できません。
根本的に原発が違うのに。。。

スレ違い。

必ず定期的に変な輩が出てくる時期ですね!
ま、レスもキチガイのオカズになってしまうのでコレからはスルー進行で!
638がんと闘う名無しさん:2012/03/15(木) 18:39:01.78 ID:Y4cLws/A
>>618
ありがとうございます。頑張って探します!
639がんと闘う名無しさん:2012/03/16(金) 04:52:44.95 ID:oee9tyOd
 お彼岸も近いし、お彼岸に墓参りとか先祖供養もいいかもな
640癌患者です:2012/03/16(金) 07:42:41.34 ID:H+D1T39X
>>629 本当に、


中国政府では当てにならない。
641がんと闘う名無しさん:2012/03/16(金) 16:49:54.33 ID:wkuavlzt
今日入院で週明け月曜に手術です。早期胃癌で未分化型だから3/4摘出とのこと。よもや30代半ばでこんなことになるなんて。自覚症状もないから実感ないけどだんだん不安になってくる。
642がんと闘う名無しさん:2012/03/16(金) 21:05:46.59 ID:LwvNSY3Y
>>641
おいくつですか?早期で幸いです。
自分は34ですが小さな会社なので検診はありません。30代で人間ドックなんて早いとは思ってましたが、母も胃癌をやっているので不安になってきました。採血すら7〜8年していません。
643がんと闘う名無しさん:2012/03/16(金) 21:40:38.14 ID:wkuavlzt
>>642
自分は35です。かなり早期ではあるみたいなんですが細胞の種類が良くないものであるらしく3/4摘出という結果です。

自分は良くない種類の細胞でしたが、早期の場合は種類によっては内視鏡での簡単な手術ですむこともあるようです。定期的な検診は重要かもしれませんね。
644がんと闘う名無しさん:2012/03/16(金) 22:25:45.03 ID:9L1nlpi7
>643
当方と似てます。
38で発覚,初期で,こちらは全摘でした。
来月で術後9年目に入りますよ。
645がんと闘う名無しさん:2012/03/17(土) 09:19:55.74 ID:FDWWAxEb
>>643
印環細胞ですかね?
手術大変ですがきちんと治療すれば完治するので初期でよかったですね。場合によっては発見が半年遅れてたらって事もあるみたいなので。
646がんと闘う名無しさん:2012/03/17(土) 10:44:21.45 ID:hKXkte2z
>>643です。
>>644さんは早期胃癌で全摘ですか・・・。心中お察しします。やり切れませんよね。
>>645さん、医師からは低分化型としか聞いておらず印環細胞とは言われてはないですね。病院の方は口を揃えて発見が早くてラッキーだと仰られます。しかし、今はまだ前向きに考える余裕はないみたいです。頑張りたいと思います。
647がんと闘う名無しさん:2012/03/18(日) 08:10:46.76 ID:MhyzJ9/j
吐き気があり、胃カメラの検査をしたところ
癌の最終ステージと言われ
大きな病院で再度CTやカメラ等で検査を受けたら
今度は早期胃ガンと言われた。
病院によってこんなにも診断が違うものなのか?!
648がんと闘う名無しさん:2012/03/18(日) 08:20:19.54 ID:KB79OIKJ
>646
643です。
つらいのは食事の時間ですね。病が発覚する前は食事は楽しみだったのですが,術後は苦しみに変わりました。
しかし,全摘が私が生きていくのに必要なことだったとある意味で割り切っております。
649がんと闘う名無しさん:2012/03/18(日) 08:21:09.25 ID:KB79OIKJ
ごめんなさい,643でなく644でした。すみません。
650がんと闘う名無しさん:2012/03/18(日) 12:20:28.40 ID:MSsUW6ww
胃癌か、ある意味うらやま
651643:2012/03/18(日) 18:33:02.65 ID:/ORACoBU
>>648
自覚症状がなく現時点での日常生活に全く支障がないため手術を受けることに納得できない気持ちでした。太く短い人生でも良いなどと考えてみたり。

しかし、手術は>>644さんの仰るようにこれからを「生きてくのに必要なこと」なんですよね。妻を残して先に逝くわけにはいかない。ありがとうございます。お陰様で明日の手術には強い気持ちで臨めそうです。
652がんと闘う名無しさん:2012/03/19(月) 07:29:04.18 ID:CRHhGzmA
37歳主婦です。
昨年5月下旬に3分の2を摘出。
幸い転移はなく胃腸薬を処方されるのみ。
経過観察で通院しています。

本当に馬鹿で笑われてしまうと思うのですが、保険に入ってないんです。
今から入れる保険無いでしょうか。
完治だと言われても通院している間はダメなのかな…
653がんと闘う名無しさん:2012/03/19(月) 08:17:10.20 ID:wFQLxPGZ
>>652
ガン保険、生命保険は術後5年たたなきゃダメだね。それ以外の保険なら入れるのもある。
654がんと闘う名無しさん:2012/03/19(月) 17:59:24.68 ID:p8egPkao
>>651
内視鏡だと、もう終わってるかな?
辛いのは今日、明日位ってトコか、、、後はミルミル回復していきますよ。
自分も、ほぼ自覚症状が無いまま切られまくってます。

>>652
保険って30代では躊躇してしまいますよね。。。
高額医療費控除の申請はされましたか?
655がんと闘う名無しさん:2012/03/19(月) 18:39:34.02 ID:CRHhGzmA
>>653
ありがとうございます。
5年もかかるものなんですね…
癌以外の病気のことも考えて
入院日額5000円でいいので入れればと思ったのですが。

>>654
ありがとうございます。
主人にはしっかりした保険をかけているのですが
そろそろ入らなくてはと思っているうちにまさか自分がという感じで。
高額医療費控除のおかげで助かりましたが
月をまたいで入院していたので30万払うことになってしまいました。
命には代えられないし、仕方ないことなんですが。
656がんと闘う名無しさん:2012/03/19(月) 20:01:38.99 ID:fTd8tr8n
私も同年代の主婦で保険入っていませんでした。
もう7年経つけど、総額いくら払ってるんだろう・・・
でも夫の健康保険組合が、毎月2万を超える分は負担してくれるので助かるかな。
657がんと闘う名無しさん:2012/03/20(火) 17:19:46.05 ID:+0FaoGeG
>>654
643です。お陰様で無事に手術を終えることができました。手術した当日の夜はさすがにキツかったですが、1日たった今日は歩けるぐらいに元気になっています。

まだ薬が切れると辛いですが、なんとか乗り切れそうです。みなさんのアドバイスのお陰で随分と救われました。ありがとうございました。
658ブオッサン:2012/03/20(火) 17:48:17.69 ID:9Ts7Diu9
腹水が溜まってお腹パンパンになり
食事が出来ず緊急入院・・・
1週間たった今でも腹水減らない(-_-;)

抗癌剤をTS−1+シスプラからパクリタキセルに変えて
様子をみるらしいが
いろんなサイト見ると腹水溜まると終わりっぽいらしいorz
どうなることやら・・・
659がんと闘う名無しさん:2012/03/20(火) 20:53:39.40 ID:Q4mCrjUn
>>657
お疲れ様!
うちの父は胃が1/3になったけど、焼肉とか自分より食べるし3か月もすれば以前の生活にほぼ戻りますよ!
660がんと闘う名無しさん:2012/03/20(火) 21:38:54.60 ID:hHEHEDjl
>>658
ガンガレ!!
661がんと闘う名無しさん:2012/03/20(火) 22:23:19.13 ID:7e6QsX+w
ラーメンとか焼肉食べれるのも個人差あるし、
1年くらいは、無理しないで様子を見ながら
徐々に慣らしたほうが回復早いよ。
TS-1でも、においで全く食べられないこともあるし。

手術後にうれしさのあまり
食べるスピードも量も変わらず
ダンピング通り越して腸閉塞になって
再入院という患者も多い。
662がんと闘う名無しさん:2012/03/21(水) 00:26:47.74 ID:XlCrmUzv
>>655
自営業で国民健康保険の方かな?

引き受け緩和型の医療保険なら3〜5年で加入できますが、掛け金が高いですよ。
663がんと闘う名無しさん:2012/03/21(水) 17:17:10.89 ID:3Pi0WUkO
退院してから初めての診察、採血と点滴と
三週間分の薬貰って4万7千円(3割負担)

3万で足りると思ったオレは家に金を取りに帰った・・・

命の値段って高いなぁ
664がんと闘う名無しさん:2012/03/22(木) 06:39:26.77 ID:jB153OSy
>>657
私も、正月明けに2/3切りました。まだまだ食事には工夫が必要ですが、仕事は平常運転です。少々ですが麦酒の喉ごしには幸福感を感じます。頑張って下さい。
665がんと闘う名無しさん:2012/03/22(木) 12:17:21.29 ID:T7S8Z2Hx
食事は本当に人それぞれ。
3、40年間、胃がある生活続けてきたんだから、
おいそれと食事するペースは変わらないし
食に対して興味が有るか無いかで食べられる様になるのに大差がある。
無茶は必要ないけど失敗は経験しないと前には中々進まないよね。
自分の場合は晩酌しながらダラダラ食うのが一番量が食えて消化も良い感じです。
666がんと闘う名無しさん:2012/03/22(木) 13:44:19.58 ID:Ns2zOYnV
>>658さんの苦しみが和らぎますように
667がんと闘う名無しさん:2012/03/22(木) 17:28:33.90 ID:8YiruiL9
>>658
信仰が違うかもしれないけどお祈りしてます。
668ブオッサン:2012/03/22(木) 21:53:42.28 ID:q8A7vylx
>>660
>>666
>>667
ありがとう
腹水2L抜いた後に栄養補完の点滴止めてからは増える量が減った。
結局点滴の液がすべて腹水になっていた?感じ・・・
抜いても点滴してたらすぐに増えてたのが止めたらすぐに増えてこないから。
昨日はちんちんが倍ぐらいに腫れててあせった・・・

パクリタキセルの副作用がけっこうキツイ(>_<)
入れて3日後ぐらいから吐き気が突如襲ってくるようになった。
食事中や寝ている時など関係なく突然出てくるからやっかい。
最初夜中寝ている時に襲ってきて布団や床を汚してしまって
片付け大変だった・・・
看護士さんはなれたもんでテキパキ片付けしているんだけど
横でオイラはひたすら「すんませんm(__)m」の繰り返しw
仕事とはいえ嫌な顔ひとつ見せない看護士さんに脱帽です。
669がんと闘う名無しさん:2012/03/23(金) 09:39:13.21 ID:TMv7igAV
>>643です。今朝流動食が開始になり、おっかなびっくり1時間ぐらいかけてなんとか完食しました。ダンピンクという感覚がわからないのでどこまで食べて良いのかわからず怖いですね。

>>659>>661>>665
ありがとうございます。色々なケースがあるみたいですね。アドバイスを参考に試行錯誤で頑張っていきたいと思います!
670がんと闘う名無しさん:2012/03/25(日) 06:37:37.82 ID:iEptA+YI
>>662
ありがとうございます。
旦那はサラリーマンで私は主婦です。
掛け金が高くなるんですね…
保険入ってるつもりで貯金したほうがよさそうですね。
671がんと闘う名無しさん:2012/03/25(日) 07:56:54.56 ID:7HyEK5AW
生保じゃなくて共済(県民共済や生協)の掛け捨てに、数年経ってから入ったら?
癌以外の病気になった場合を考えて、入っておいた方がいいかも。
672がんと闘う名無しさん:2012/03/27(火) 00:30:05.50 ID:WoSiOW6G
>>668
その後いかがですか?
心配で毎日来ています。
辛そうですが、どうぞ乗り越えてください。
673ブオッサン:2012/03/27(火) 14:57:10.54 ID:8HsbzNHk
>>672
ありがとう。

状態は相変わらすです・・・
腹水が溜まれば抜く、の繰り返しです。
抜いた後少しの間は楽になるんだけど
2日もすればお腹が張ってきて食べ物入らない状態に。

パクリタキセルが効いて腹膜に散らばった癌が無くなるまで
しばらくはこの状態維持?です。
日増しに体力が落ちてきているのが判るのが辛い。

親からは「伝えないかん事があるんやったらキチンと紙に書いておかないかんぞ」
と言われるし・・・
(-_-;)ハァ
674がんと闘う名無しさん:2012/03/27(火) 15:39:47.28 ID:4/4h/Oa9
>>673 気の利いたことは言えませんが、
敢えて頑張れ!
675がんと闘う名無しさん:2012/03/28(水) 00:22:02.45 ID:SRKB5TFx
>>673
辛そうですね…
あなたの手を握りたい気持ちでいます。
どうか少しずつでも体が楽になりますように。
676がんと闘う名無しさん:2012/03/28(水) 20:35:00.74 ID:3ldq+cCU
ブオッサンがんばれ!!
677がんと闘う名無しさん:2012/03/29(木) 00:19:13.24 ID:Z0eTMVM4
ブオッサン、応援してるからね!
678がんと闘う名無しさん:2012/03/29(木) 00:36:30.90 ID:Z0eTMVM4
ブオッサン、応援してるからね!
679がんと闘う名無しさん:2012/03/31(土) 18:42:39.55 ID:VbQ4GkwK
>>673
今日は体調いかがですか?
毎日お祈りしてます。
680ブオッサン:2012/04/01(日) 23:45:42.94 ID:1637Bf/Y
レンタルしてるeモバ規制がかかって書込みできん(;-_-+
なので携帯から少しだけ
状態は好くないです。
水曜日の夜中に高熱がでて1日ほど記憶がない…
そこから点滴のみの生活?です。
今は少しマシになったけどまだ食べられない、
つか、食べると戻してしまう状態。

後、脱毛が激しいorz
幽霊みたいになってるw

681がんと闘う名無しさん:2012/04/02(月) 01:16:00.84 ID:DSYd6ghS
ブオッサンが早くよくなることを祈ります。
682がんと闘う名無しさん:2012/04/02(月) 14:07:57.68 ID:RtblfZx6
>>680さんは、発覚からここまでの経過が短期間だから、自分の気持ちの整理をつけるのが難しいでしょうね。
683がんと闘う名無しさん:2012/04/02(月) 16:21:47.55 ID:58YUAArT
ブオッサン頑張れ
684ブオッサン:2012/04/02(月) 22:46:01.96 ID:a+qYPP+S
>>682
告知された時に覚悟は決めたから死ぬのは恐くない。
心残りがあるなら順番を守れない事ぐらいかな。

状態が少し変わって吐き気が2時間ごとぐらいにやってくる。
で、出るのは胆汁のみ…
何も飲食いしてないのにけっこうな量出てくる。
吐き気止めを点滴してもまるで効かない(T_T)
最悪や…
685がんと闘う名無しさん:2012/04/04(水) 01:11:29.69 ID:HjUDFtib
勇気付けられます。ブオッサンファイト〜!
686がんと闘う名無しさん:2012/04/04(水) 04:35:13.21 ID:MpaXaaYQ

ギャンブルと売春の「うんこ地帯」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、知的障害)
687がんと闘う名無しさん:2012/04/04(水) 09:10:34.00 ID:rVYtYRk1
アピタルでコラム書いてる在宅医療専門の長尾医師が言ってたけど、腹水減らしたければ点滴止めればいいらしいです。
点滴するから腹水が増えるんだとか。
688がんと闘う名無しさん:2012/04/04(水) 21:53:50.45 ID:h/JVeTMR
ブオッサン、がんばってるかぁ?
689がんと闘う名無しさん:2012/04/04(水) 22:16:26.71 ID:K8aMMOfG
臨月の妊婦です。悪液質が先にきたようです。
690がんと闘う名無しさん:2012/04/05(木) 03:11:10.88 ID:jCRAZi3d
無治療でどの位生きられますか
691がんと闘う名無しさん:2012/04/05(木) 04:05:43.56 ID:4S3S+GcV
結婚して3年目の嫁さんが胃がんと言われて4か月。今日余命8か月と宣告された。
先生の前でおもいっきり泣いてきた。
692がんと闘う名無しさん:2012/04/05(木) 07:04:05.03 ID:O/3+hFC0
>>胃がんと言われてから4か月どんな治療をしてたの?
その段階で余命宣告っておかしくない、初診の時にこのまま
なんの治療もしなければ何か月で何%の死亡率とか言うけど。
693がんと闘う名無しさん:2012/04/05(木) 08:37:04.72 ID:fXuRZi4o
ブオッサンさん、今日はいかがですか?
あなたを思って、茨城からお祈りしてます。
694がんと闘う名無しさん:2012/04/05(木) 08:50:18.83 ID:RPw8ku86
>>692
治療中にガンが勢い増した結果だろ もしくは播種が著明化したか
うちの知り合いにもゴルフのラウンド後にビールがまずく感じたから医者によったやつがいるが
結果スキルスで4Bだったらしい
全く自覚症状なしで肝臓 S字と腹膜にびっしりと米粒大が大量。それでも本人は寿司屋に毎日いってたが
手術後はみるみるうちにだめになっていった。
695がんと闘う名無しさん:2012/04/05(木) 13:25:42.17 ID:jCRAZi3d
吐き気もまったくなくはいた こわいよもうやだよ下血もしてる背中も腰も痛い 体重も痩せてく
696がんと闘う名無しさん:2012/04/05(木) 13:31:46.01 ID:+Do3Qv4I
病院イケ
697がんと闘う名無しさん:2012/04/05(木) 21:38:35.35 ID:fXuRZi4o
>>690
>>695
入院中ですか?
どうされました?
698がんと闘う名無しさん:2012/04/07(土) 10:36:09.82 ID:uFj3Ww0+
胃ガン発覚が2月下旬
大きな病院でみてもらうようにとのことで病院かえてまた検査
診断が出たのは3月 さらに治療方針の説明が3月下旬
結局4月になってこれから手術予定
この間何の治療もしていないが大丈夫なのか?
まさか手術しても691さんのように余命宣告か?!
699がんと闘う名無しさん:2012/04/07(土) 11:57:37.49 ID:vct/dC37
>>698
そんなもんだよ。
オレもガンが見つかってから入院まで1ヶ月ちょいだったし。
今のうちに好きなモノをいっぱい食べといた方がいいよ。
しばらく食えなくなるから。
700がんと闘う名無しさん:2012/04/07(土) 15:34:46.00 ID:8Kefi37M
今日でステージVaの全摘から1年。ctの結果、腹水が少したまってきているみたい。
TS-1に来週からシスプラチンをプラス。マーカーも少しずつだが上がってきている。
いろいろ書き込み見てると、後4年は無理かなあ??(T&T)
TS-1だけでも、術後、食欲が相変わらず出ずに体重が上がらないは、下痢は常時だは、
これにシスの副作用に耐えられるのか自信がない。
それほど苦しまないなら死んでもいいか、とは思って覚悟もできているが、
娘のことだけが・・・・
ブオッサンみたいに頑張れる人が羨ましいというか、自分が情けなくて泣きそうだ!!
701がんと闘う名無しさん:2012/04/08(日) 00:00:37.52 ID:gClTpju9
>>700
上手く言えないけれど同じ癌患者としてあなたのことを応援しています。
702691:2012/04/08(日) 01:22:23.65 ID:XxyjFR71
初診でステージ4の診断。もう切ることは出来ないみたいなので、一週間の入院でTS-1投与。二週間シスプラチン投与。
それを何セットかくり返して4か月。もう治る見込みがなくての余命宣告。
心底神なんかいないと思う。
703がんと闘う名無しさん:2012/04/08(日) 05:54:59.68 ID:R4UlrBgj
>>691
ステージ4と言われてから、1年8ヶ月です。
TS1+シスプラチンで7ヶ月、マーカー急上昇のためイリノテカンに切り換えて今日まで生きてます。
最初の告知を受けた時から、余命は聞きませんでした。
薬の効き目とか副作用は個人差が有るし、やってみなければ分かりません。
いくら医者でも、月単位で予測できたりしません。
明るく接してあげて下さい。ご本人にはそれが一番と思います。

70442歳♀:2012/04/08(日) 19:47:53.14 ID:rIuvkaqn
半年ぶりの内視鏡検査。
胃は問題なしだったけど、まさかの十二指腸で引っかかり生検された!
結果は1週間後。いったいなんなんでしょ。
705がんと闘う名無しさん:2012/04/08(日) 21:43:37.25 ID:dPA+ozfw
術後一年間ずっと、下痢気味なんで、気にせず何でも食べたい物を口にしている。
自分的に食べやすいもの・・・漬物、すし、果物、おでん、アイス、サンドイッチ、白飯以外の飯。魚類、生野菜、鶏肉。
食べにくいもの・・・白飯、麺類、海藻類(特に海苔)揚げ物、豚牛肉、
下痢になることわかっていても食べる→腹痛、下痢、時に嘔吐(ダンピング)
もう慣れた、とは言えないが、しかたない。慣れるしか。
しかし、虚脱感がすごく、なにもやる気が起きない。動くのが辛い。
今後改善できるのかなあ?
ひとつ質問。「フコイダン」って、本当に効果あるの?
海藻類が食べにくいので、サプリででも、と考えたが、胃がないので、
サプリの消化吸収効果に健常者と差があるのかなあ。それに高い。
706がんと闘う名無しさん:2012/04/09(月) 07:50:43.58 ID:kMlJHzn6
ブオッサン・・・
その後どんな具合なんだろう
心配してます
あなたが、少しでも善くなるよう、お祈りしています
707がんと闘う名無しさん:2012/04/09(月) 20:21:24.88 ID:3IrddA1X
3Bから全摘5年です。
貧血の治療で点滴16回で1クールの治療で通院を始めました。
鉄分やB12は胃でしか吸収できません。それらが5年分不足して貧血状態に陥っているのでそれを補充する治療だそうです。

強烈な不整脈が動悸、息切れや極度の脱力感と一緒に起る状態が続き、心臓疾患を疑って病院行って検査したら酷い貧血が原因でした。

708がんと闘う名無しさん:2012/04/10(火) 01:10:07.84 ID:q01ExvQF
>>707
フォロー診は三ヶ月に一度のペースだったのかな?
否、三年過ぎたら半年に一度か?

血液検査には出なかったのですか?
709がんと闘う名無しさん:2012/04/11(水) 00:05:52.48 ID:+qIiRXOx
胃癌を内視鏡手術で切除する予定
口から内視鏡を入れて取り出すので手術跡は残らないと言われ
安易に考えていたが
手術後はすぐに病室へ行ける?
一晩ICUに入るんじゃないかと友人に言われて
なんか不安になってきた
710がんと闘う名無しさん:2012/04/11(水) 00:46:49.93 ID:aECHs03E
>>709
医者が余程下手じゃ無かったら屁とも思わない感じで大丈夫。。。


ってな事言っても不安かもしれんけど、一年もすれば検査前位しか気にしなくなるよ!
711がんと闘う名無しさん:2012/04/11(水) 11:56:12.82 ID:sB4IEyTi
>>709
私も内視鏡粘膜切除術しました。
ICUに入るなんてことありませんよ。
終了後はすぐに病室で普通に過ごします。
一応、術後1日は安静にといわれますが。
術中は苦しいけど、術後は痛くも痒くもありません。まったく普通です。
712がんと闘う名無しさん:2012/04/11(水) 20:04:27.96 ID:6WoJONV9


【話題】 問い合わせ殺到! 副作用なし  末期がんにも効果 夢の治療薬
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334102518/


713がんと闘う名無しさん:2012/04/11(水) 20:38:04.85 ID:b3ntDuxf
死ね
マルチコピペ爆撃荒らし
ペプチドワクチンとかみんなもう知ってるから
板荒らすなボケナス野郎
714がんと闘う名無しさん:2012/04/12(木) 00:08:47.05 ID:MUbnNXP6
>>710
>>711
わかった。ありがとう
いよいよ来週。。。
715がんと闘う名無しさん:2012/04/12(木) 17:32:05.52 ID:TU6PKrVU
みぞおちが痛くて吐き気と寒気が凄いのですがやばいでしょうか?
716がんと闘う名無しさん:2012/04/12(木) 17:43:27.51 ID:vIoqbKfA
何癌ですか?ステージは??
717がんと闘う名無しさん:2012/04/12(木) 17:59:51.39 ID:cO8FELC7
>>715
病院池
718がんと闘う名無しさん:2012/04/12(木) 20:58:32.33 ID:GCktDYGq
昨年末に3/2切除
最近やっと牛丼並完食。
ビールは飲むと食事はほとんど食べれない。
だから、ビールはもうやめて焼酎のみです。
みなさんは食事量は増えていってますか?
719がんと闘う名無しさん:2012/04/12(木) 21:08:13.96 ID:UUqPc5B/
>>718
3年6ヶ月前に2/3摘出
一時は20kgほど減ったが以前と変わらず食べられるようになり20kgリバウンド
酒はやめましたが肥満体に戻った患者は私だけらしいw
720がんと闘う名無しさん:2012/04/12(木) 21:54:27.03 ID:V3q7KLWc
リンパ節転移が多すぎて手術不能のステージ4
胃の周りのリンパにあるガンと胃の下部にある本体も
抗がん剤で随分小さくなったので食事には影響ないでしょうと
主治医は言ってだけど、今だ以前の3分の1位しか食べれない。

「おかしいなぁ?」とかCTの画像観ながら言ってたけど・・・
721がんと闘う名無しさん:2012/04/12(木) 23:01:09.63 ID:EojlUkVI
胃が1/3でもあれば、食事も元に近いぐらいとれて、体重もそんなに戻るんだね。
裏山。全摘の俺は、まったく無理だ。希望が持てない。
722がんと闘う名無しさん:2012/04/13(金) 01:09:34.36 ID:heBoXCi+
胃が残っていれば、そんなもんよ。
後は、食に興味があるかどうかだな。
723がんと闘う名無しさん:2012/04/13(金) 05:41:03.35 ID:Rp/l0+b0
全摘です。体重は80kg→65kg。15kg落ちたままです。まもなくまる8年。
724がんと闘う名無しさん:2012/04/14(土) 01:05:42.64 ID:YoJhd6V6
65あれば十分じゃん。俺なんて172pで53`だよ(15`減)。
骨と皮の醜い姿。食欲出ねえし、食べると腹痛と下痢。
725がんと闘う名無しさん:2012/04/14(土) 05:52:44.02 ID:WYzSbtge
王さんも全摘だっけ?
726がんと闘う名無しさん:2012/04/14(土) 11:11:46.31 ID:7spmRZps
するめが大好きなんですが胃痛の時は食わない方がいいですか?
727がんと闘う名無しさん:2012/04/14(土) 15:17:28.31 ID:c6utcxz1
>>724

腹痛が続くようだったら大腸検査を受けてみたらどう?
728がんと闘う名無しさん:2012/04/14(土) 21:10:19.97 ID:HtHrAS5m
術後4年のフォロー診の胃カメラ、1年に1回が半年に1回に…
いまさらなんで??
729がんと闘う名無しさん:2012/04/14(土) 23:39:43.43 ID:3sXSho8i
>>727
炎症があっただけじゃね?
生検した?

真面な医者なら当たり前の念の為の措置だね。

早めの残存胃なら切れるから大丈夫。。。
730がんと闘う名無しさん:2012/04/15(日) 00:11:20.96 ID:eyg5REE4
俺、もう末期の胃癌。
親孝行できたかな〜?
お父さん、お母さん、先に逝きますゴメンなさい。
結婚もせず孫の顔見せられなくてゴメンなさい。
せめて、甥っこの成人式はみたかったな〜
ま〜覚悟はできたので、このまま逝くわ。
みんなは、頑張ってくれ。先に離脱します。
731がんと闘う名無しさん:2012/04/15(日) 01:25:23.93 ID:2+svLlzX
>>729

したよ

毎回腹痛だとやっぱり大腸検査を受けた方が良い

我慢しないで大腸検査をオススメします
732がんと闘う名無しさん:2012/04/15(日) 17:11:03.11 ID:v5FvbVJg
へその上が痛くなり吐き気と寒気が物凄くなるんだけど2年ぐらいこういうのが繰り返しある
2年前からという事はガンではなく精神的なものですか?
とにかく痛くて吐き気と寒気で寝込む治るが繰り返しです
733がんと闘う名無しさん:2012/04/15(日) 17:37:24.20 ID:9mzIWnQ6
医者にいって癌だったら戻ってきましょう
734がんと闘う名無しさん:2012/04/15(日) 19:24:10.28 ID:MlYCE07s
スレタイや>>1も読めない馬鹿が多いな〜・・(´・ω・`)
735がんと闘う名無しさん:2012/04/16(月) 01:10:55.21 ID:6iBYsGch
こんなところで聞いてるヒマあったら、
早いとこ病院行ってみてもらった方がいいよ。
手遅れになったら大変だよ。
736:2012/04/16(月) 06:59:08.29 ID:oxYelSXB
>>734スレタイやってスタッドレスタイヤの略でつか?
737がんと闘う名無しさん:2012/04/16(月) 23:25:51.92 ID:V5HYTKBD
内視鏡で粘膜切除した
なのに明日も内視鏡で検査するらしい
内視鏡入れると喉が変な感じになるからしたくないのに
こんなに何回も検査するのが普通なのか?
738がんと闘う名無しさん:2012/04/17(火) 03:59:22.84 ID:qicmLnhh
739がんと闘う名無しさん:2012/04/17(火) 04:01:48.73 ID:qicmLnhh
翌日にする場合止血やトリミングがきちんとできてるか確認するため
数日後の場合は食事開始してもいいか確認するため では?
740(笑):2012/04/17(火) 07:59:51.75 ID:s8YymlX0
内視鏡は、ないし今日は(笑)
741がんと闘う名無しさん:2012/04/17(火) 09:53:41.80 ID:oxO82wD9
トン切りすまそ

3A未分化術後2年経過、2年検診はCTと胃カメラ問題無しだった。
主治医の勧めで2年間TS−1フル服用。
副作用なのか他に原因があるのか・・異常に顔色が悪い(土色)ので
TS−1の服用今後どうしようか迷うところ主治医は・・やめてもいいんじゃない・・・的な軽いのり

自分的にはCEAが微妙に高値なので(5前後〜最高8で2年間)もう一踏ん張りと思っていますが・・・顔色が

みなさんどんな感じですか。
742741:2012/04/17(火) 09:55:58.49 ID:oxO82wD9
連投失礼

年齢40代です、子供が成人するまでは死ぬわけには行かないので・・・
743がんと闘う名無しさん:2012/04/17(火) 10:25:55.25 ID:vrczkzb9
手術不能胃癌(広範囲リンパ節転移)でTS-1服用して2か月
「リンパ節のガンが無くなったら手術できますか?」の問いに
「可能性としては途中で薬が効かなくなってガンが
 今より大きくなる方が高いので手術よりもその時に
 変更する抗がん剤の見当をするのが現実です」
と言われました、生きているだけでありがたい状況なのね。
744がんと闘う名無しさん:2012/04/17(火) 12:33:58.43 ID:qicmLnhh
>>741さん それはTs1の副作用というか、どうしてもでてしまう症状です。説明書とかに書いてませんですか?
色素沈着はとくに日に当たると進行するので、ふだんから帽子、手袋などひよけをすることをおすすめします!
745がんと闘う名無しさん:2012/04/17(火) 20:48:17.00 ID:MDwTy1LH
幽門側2/3切除で術後1ヶ月。2日に1回ぐらい下痢しており体重の減少が止まりません。同じ量で同じ食べ物でも日によって下痢する日もあれば、しない日もあったりです。

やはり術後はみなさん同じように苦労されているのでしょうか?
746がんと闘う名無しさん:2012/04/18(水) 01:04:31.55 ID:V7qwrTYq
リンパの再発ってやばいのかな…
TS1からきつめの点滴抗がん剤に切り替えるんだが…
よそへの臓器転移はないです。
小さくなる見込みはありますかね…
効果なかったらしかたないけど。
ステージ3Aで胃は少し残ってる。
747がんと闘う名無しさん:2012/04/18(水) 02:07:32.36 ID:BCuGRdTS
リンパ腫の再発なのか
胃癌の再発のリンパ転移なのか
その文意ではちょっと分かりかねます
748がんと闘う名無しさん:2012/04/18(水) 10:40:32.16 ID:SfztJpuu
>>745 僕は全摘ご半年は下痢でしたょ、体重は手術前からマイナス15K

気にせづに
749がんと闘う名無しさん:2012/04/18(水) 14:15:05.83 ID:V7qwrTYq
胃癌の再発のリンパ転移です。すみません…
750がんと闘う名無しさん:2012/04/18(水) 20:29:52.79 ID:zMzA0SF3
胃を1/3切除して(←平均よりも胃がデカいらしいw)半年経過しました。
先日、タケノコをがっつくように食ってたら、2、3分して突然「?」様子がおかしくなり
1分後、吐き気をもよおしトイレへ直行。翌日も同じことを繰り返しました。
よくよく考えると、あまり咀嚼せず食ったため、胃が「ちょwww無理無理w!」てなったようです。
胃ってすげー!!!と思いました。ドロドロになるまで咀嚼したら大丈夫でした。
そして「こりゃータコとかホルモンは食ってもいいけどゴックンできねぇな」とも思いました。
751がんと闘う名無しさん:2012/04/19(木) 08:04:42.95 ID:ieMjdmFC
>>746 リンパ節でも残胃の周辺なら全摘できるだろうけど大動脈リンパ節なら化学療法が中心になる。
752がんと闘う名無しさん:2012/04/19(木) 08:12:11.91 ID:IqoMebT1
残胃の周辺のリンパ節は初回の手術で
取るよ
753がんと闘う名無しさん:2012/04/19(木) 09:22:00.99 ID:i4QyrbKX
>>718
一月中旬に2/3摘出
牛丼一杯は無理だけど、ゆっくりと時間かけてなら
懐石料理のコースは余裕でいけた…ビール、酒付きで。

全体に食事量は減っている、ラーメンとかしんどいかな。
754がんと闘う名無しさん:2012/04/19(木) 19:52:18.24 ID:ieMjdmFC
>>752 リンパ節転移個数にもよるだろうけど全ては取りきれないはず。
手術が長くなれば患者の負担も重くなるからね。センチネルリンパ節に転移なければ切り取った胃周辺だけの切除が基本になるはず。
755がんと闘う名無しさん:2012/04/20(金) 20:47:52.75 ID:TCpou8dW
食べる事によって初めて何を食べたら下痢になるとかわかるからいろんな物を食べています。で、次からそれは避ければいい。今でもそうです。
酒は3年目から毎日飲んでいます。酒は飲み物で取り入れ易くてカロリー高そうだから毎日夕食時に350mlのビールと寝る前に水割り2杯。
3B から全摘5年経過の今のお話です。体重は手術前に戻りました。

1年目の頃よく油断して食べ物を詰まらせていたけど、脂汗だらだら流しながら15分耐えると通る事がわかった。
だけど、これは詰まりと副作用で食事が苦痛になっていた時期の事でした。

2年目くらいに結構量を食べられるようになったので医師につなぎ目の所に溜められるようになったのかと尋ねたら「腸が太くなったんですよ」。
これが目から鱗で、それ以来がんがん食って腸を太くしています。体力付けないとね。
たくさん食べるとウンチも良く出るし、太くなってきます。
昨日術後5周年の検査をして来週結果をみながらの診察です。
無事通過できるかな。
756がんと闘う名無しさん:2012/04/20(金) 22:25:24.23 ID:DyWMd+16
明日、TS-1に初めてシスをプラスします。
行ってきま〜〜す。
757がんと闘う名無しさん:2012/04/21(土) 21:04:22.78 ID:x2vlFST4
腸を酷使してると10年くらいでボロボロになるらしいけど
実際どうなの?
758がんと闘う名無しさん:2012/04/21(土) 23:12:35.64 ID:klpBPV3A
>>754
746はステージ3Aなんだから標準の2群までは取るよ。
それにセンチネルリンパ節生検をやっている医療機関は一部に過ぎない。
759がんと闘う名無しさん:2012/04/21(土) 23:46:19.14 ID:NIj65pqb
>>757
何処のソース?
聞いたコト無いから気になる。。。
酷使って基準が何処よ?

都市伝説じゃ無いのなら教えて!

胃を無くして普通に結構食ってるけど、これからダメな訳?

10年ってのは年取ったから仕方ないってコトじゃ無いの?
760がんと闘う名無しさん:2012/04/23(月) 20:33:17.58 ID:dRlCkZEf
>>756
飲み始めてすぐよりか、
Tクール終わった経口休薬中に
副作用どっと来ますので
761がんと闘う名無しさん:2012/04/23(月) 20:35:42.67 ID:dRlCkZEf
>>756
ごめん 読み足りなかった
もうーTSワンは過去に経験ずみですね
シス追加時の事は知らなかった。
762がんと闘う名無しさん:2012/04/23(月) 22:36:04.82 ID:+XdY5blZ
>756
私は全く合わなかったですね。
次の日の朝から食欲不振が始まり、吐き気(と言っても全く吐かなかったけど、
ムカムカするだけ)が続き、ようやくそれらが治まったと思ったら味覚障害が起こり、
最後には抜け毛が起こりました。

TS-1の副作用はきついと思ったことはなかったので、余計にきつく感じました。
でも体験談を読むと、全然副作用を感じたこともない人もいるわけで。
どうだったのでしょうか。大丈夫ですか?
763がんと闘う名無しさん:2012/04/24(火) 21:09:23.38 ID:kuI/bE8V
スレチごめんなさい。
うちの父が明日残胃再発の手術です。
PETでは胃のリンパや他臓器には転移なしとの事でしたが、PETやCTで腹膜への転移は分かるのでしょうか?
764がんと闘う名無しさん:2012/04/24(火) 21:43:45.97 ID:bncytnKx
母親が胃ガンで胃の入り口に4cmぐらいのガンが見つかりました。低分子ガンというそうです。
助かりますかね?
765がんと闘う名無しさん:2012/04/24(火) 22:16:33.77 ID:kuI/bE8V
>>764
低分化で入り口なら全摘出の可能性もありますが、広がりよりも深さがどのくらいかによるので広がり4cmだけでは判断できません。
切ってみないと判からないと思います。
766がんと闘う名無しさん:2012/04/25(水) 04:02:50.33 ID:24JK3o/h
>>763
>>764
>>1をちゃんと読んで下さいね
立ちション禁止の場所で「立ちションしますね」って叫べば、立ちションしてもいいんですか?
767がんと闘う名無しさん:2012/04/25(水) 07:52:16.97 ID:Ut/EdKm5
>>763
>>764

【雑談用】 胃癌 胃がん 胃ガン 3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1321525770/

こっちへどうぞ
768がんと闘う名無しさん:2012/04/25(水) 10:59:24.75 ID:FZb+yByN
>>765さんありがとうございます。

手術までまだ1ヶ月以上あるのですが、母親が健康のためにウォーキングでをすると言い始めたのですが新陳代謝を上げる転移しやすくなると聞いたことがあります。
ウォーキング止めさせるべきですか?
769がんと闘う名無しさん:2012/04/26(木) 01:31:08.57 ID:JEvBzAA9
>>768
>>1 が 読 め な い の ??


770がんと闘う名無しさん:2012/04/28(土) 17:05:23.71 ID:zhIfcxXf
噴門と幽門とるの
どっちがきついかなー・・
771がんと闘う名無しさん:2012/04/29(日) 00:52:04.99 ID:Rj1/s4fi
末期胃癌言われた
ラーメン二朗に週3通ってたし、自覚あるだけに受け入れるしかないと思うが死にたくない、
童貞なんだけど風俗行くことにした、死ぬ前に青春しないと死にきれない
772がんと闘う名無しさん:2012/04/29(日) 00:52:35.98 ID:Ep2Ukt4s
>>770
上が残る方が楽。。。
773がんと闘う名無しさん:2012/04/29(日) 01:03:04.84 ID:Ep2Ukt4s
>>771
では、詳しく。。。
告知を受けたのはいつですか?

嫌で無ければ。
状況。範囲、浸透度、エビデンスを取り敢えず。。。
774がんと闘う名無しさん:2012/04/29(日) 01:27:22.81 ID:omL6Bvjn
胃全摘から3か月
体重−16kg.....
普通ですか?
775がんと闘う名無しさん:2012/04/29(日) 08:12:15.26 ID:Ux2UkTMk
714
私は78kgあった体重が全摘オペ後65kgになりました。
術後8年となりますが,今もあまり変わりません。
776がんと闘う名無しさん:2012/04/29(日) 09:36:57.41 ID:vNvzGnY/
去年の9月に胃を2/3摘出

先週の検査で腫瘍マーカーが6.5で基準値をオーバーしてるみたいだった

タバコが原因なのか…
はたまた…

主治医はタバコが原因とは言ってたけど…

気にする数値ではないと言われたけど凹みます
777がんと闘う名無しさん:2012/04/29(日) 09:53:29.18 ID:yuFLZmHj
>>776
てか、癌になったのにタバコやめないの(笑)?
こちらも9月に胃を2/3切除、半年後の内視鏡で、胃は大丈夫だったけど十二指腸が怪しいらしく、3月後にまた内視鏡決定( ̄ー ̄)
778がんと闘う名無しさん:2012/04/29(日) 10:12:44.94 ID:b/5hm5Kq
>>771さんはおいくつですか?
779がんと闘う名無しさん:2012/04/29(日) 14:58:20.03 ID:F8hsDqzJ
>>774 普通ですよ、気にしない事
780756:2012/04/30(月) 00:09:22.24 ID:sj7U14Bi
シスプラ打つ前の最新マーカー値が8.0だった。
主治医からは、PET−CTを予約。腹膜藩主の疑いも」とのことだった。
シスプラ20mlを毎週1回通院で今回2回目受けてきたが
味覚障害なのか、舌の上に違和感がある。もうすぐ毛も抜け出すのかな。
腹膜藩主って、末期がんの宣告受けたようなものか?
やっぱり5年は無理か?
781がんと闘う名無しさん:2012/04/30(月) 18:05:03.18 ID:0Y/boR8v
まだあきらめるのは早い。
782がんと闘う名無しさん:2012/04/30(月) 22:39:33.38 ID:ekmnFp76
>>780
腹膜播種でもTS-1隔日投与で3年以上生きた人がいるらしい。
5年は厳しいかも。
783がんと闘う名無しさん:2012/04/30(月) 22:53:43.03 ID:stvMCKh+
>>782
いや、数年頑張れたらその間にまた良い方法・薬出てくると思う。
784756:2012/05/01(火) 01:10:22.50 ID:0KLOKDBL
今現在、腹膜播種で頑張っている方、いますか?
どんな治療で、どんな副作用に苦しみながらも頑張っておられるのか。
聞かせて下さい。
日々、不安が増幅されて、ストレスも溜まりまくり。
癌にはストレスはよくないですよね。免疫力下がるから。
785がんと闘う名無しさん:2012/05/01(火) 03:12:09.39 ID:OTfduRAF
見根羅流とってけろ
786がんと闘う名無しさん:2012/05/01(火) 08:14:31.27 ID:w6NJkz0K
>>780 腹腔内化学療法ってかなり良好な成績上げてるんだよね?
3年生存率5割とか。
でも東大では臨床を中止してるのはなぜだろ?
787がんと闘う名無しさん:2012/05/01(火) 21:20:38.63 ID:TIFLnzgb
788がんと闘う名無しさん:2012/05/02(水) 02:26:55.68 ID:tPh8DVqK
自分は播種と言われてから7年目だよ。
お医者さんにも不思議な子だなぁって言われる。
789がんと闘う名無しさん:2012/05/02(水) 02:38:09.29 ID:zhfD9ec6
>>788
先生には嬉しい不思議ちゃんですね。
運動とかしてるんですか?
食事とかは?

あやかりたい…
790がんと闘う名無しさん:2012/05/02(水) 08:50:56.44 ID:Qmf+EID9
>>776
亀レスだけど
ステージ3a術後2年中年男
CEA一年目検診から規定値越え以降1年2ヶ月6〜10の間
CA19他2,3マーカーチェックしているが問題無いのとCT等でも異常無いので
主治医からはCEAは無視(誤差の範囲)して良いと言われています。

>>788
それって、CTや腹水などから確定診出て7年ってこと・・・それならすごい
791790:2012/05/02(水) 18:15:14.84 ID:Qmf+EID9
うざくてごめんなさい。
GW中なのに思いやり残業でPC前で仕事の振りしてるんで・・・

PCに残ってた昔のスレ(このスレのパート2)読んでた。
当時(2010年2月)告知されたばかりだったので必至で読んでいた
あの頃スレにいた人元気ですか・・・いろいろ参考になって何とか生きてます。

スレヨゴシ失礼
792がんと闘う名無しさん:2012/05/02(水) 20:50:25.52 ID:8G859xpQ
>>780
シスって、副作用他もきついいのでしょうか
一番懸念してる嘔吐とか人によって多いの?
793がんと闘う名無しさん:2012/05/02(水) 21:30:47.15 ID:Fv12+Y2M
>>791
2009年11月に全摘しました。
オペ前後から術後1年くらいまで、このスレを毎日のように見てました。
なんとなく、安心できて、励まされたのだと思います。

今では、食事はほぼ一人前を食べれるようになり、体重も術前に戻りました。
5年に向けての折り返しに辿り着いたところです。
794がんと闘う名無しさん:2012/05/03(木) 14:20:14.04 ID:p6xzyfaV
腫瘍マーカー、私はスキルスで胃全摘したけど、
術前術後で数値変わらず低いままだった。
主治医はそういう人も居るって言っていたけど、マーカーとして役立たずで不安w
上下してもそのままでも、不安はつきまとうよね。
795がんと闘う名無しさん:2012/05/03(木) 14:31:28.44 ID:Am2myLfH
>>794
ネットで読んだブロガーの人なんて、マーカー値も反応なし、おまけにペットにも光らない、
で判断基準がCTのみだとか。
これもきつい…
796がんと闘う名無しさん:2012/05/03(木) 18:01:48.52 ID:gkRUv2eE
今さらではありますが近藤 誠氏の諸学説はどうなのでしょうか?
797がんと闘う名無しさん:2012/05/03(木) 19:41:57.08 ID:l0c9E9Uq
もうすぐ40になるのに子とかすみませんw
うれしく思ってくれる先生は極一部でほとんどの先生には迷惑がられます。
でも助けていただくのに喧嘩になるのは嫌だし、それこそ不思議ちゃんみたいにわがままで頭の悪い患者として、
「は〜・・・」って返事を濁しながらここまで来た感じかな?
何にもやってないし、出産もしたけど、
今はいろいろ思うことがあるけど、言霊とか気になるからここに否定的な事は書き込みたくないのです。
798がんと闘う名無しさん:2012/05/03(木) 19:42:54.57 ID:l0c9E9Uq
あ、更新してなかった。すみません。
799がんと闘う名無しさん:2012/05/03(木) 20:27:29.23 ID:Am2myLfH
>>797
先生たちもどうしていいか分からないんだろねw
これからも頑張って!
800がんと闘う名無しさん:2012/05/03(木) 20:43:34.44 ID:l0c9E9Uq
すみません。
全摘後、抗がん剤などは何もしていないという意味です。
801がんと闘う名無しさん:2012/05/04(金) 02:02:39.20 ID:09zr4JxA
症例がとても多くて尚且つ色々な人が居るからね。。。

まぁ、似通った人を見つけないと中々納得出来ないよね。

後は結局、自己判断ってのが。。。
802がんと闘う名無しさん:2012/05/04(金) 02:49:13.72 ID:siCH0BrS
>>800
手術で胃全摘後腹膜播種がありながら抗がん剤なしで
生存7年め!ですか。

すごすぎます…
803がんと闘う名無しさん:2012/05/06(日) 14:37:34.38 ID:FYBksssC
幽門側1/2摘出で、2年半たちました。今日久しぶりに吐いた。
調子こいて朝から生クリームのケーキ食べたからかな?量は一口だけなのに!
804がんと闘う名無しさん:2012/05/06(日) 23:20:06.40 ID:O34vq2Yv
>>803
たまたまだよ。
全摘なら日常茶飯事。。。

食えてるんだから前向きに、慣れるから大丈夫。
805790:2012/05/07(月) 11:07:03.18 ID:QteiEmqQ
亀レス失礼
>>793レスありがとうございます約半年先輩ですね。
お互い頑張らずにぼちぼち行きましょう。

806がんと闘う名無しさん:2012/05/07(月) 15:39:58.11 ID:KEScI6KW
>>803 大丈夫ですよ慣れます、食事量はいずれ増えます、俺は全摘後16ヶ月ですが、普通の量は食べれます。

ただ体重が戻らない
807がんと闘う名無しさん:2012/05/07(月) 16:45:13.13 ID:0RS0oi9N
医師 「がんは老化。何も治療しない方が穏やかに死ねる例多い」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336374996/
大往生したければ医療と深く関わるな!
808がんと闘う名無しさん:2012/05/09(水) 00:37:01.29 ID:FPTXe6MR
腹膜播種あり。
腹腔内化学療法は東大など試験をやっている12ヶ所以外に
できるとこはないのでしょうか・・・?
東大電話したら、胃切除している人は対象外と言われてしまいました。。

809がんと闘う名無しさん:2012/05/09(水) 22:56:18.16 ID:BIFMz95q
胃切除していると腹腔内に癒着が出来てて、
抗がん剤が腹腔内部の隅々に行き渡りにくく、
腹腔内化学療法の効果がでずらいとのことだが、
ここはどうかな、遠いかな。
http://www.kusatsu-gh.or.jp/newhp/sukirusu/html/index%20sukirusu.htm
http://2nd-opinion.jp/index2.htm
810808:2012/05/09(水) 23:45:04.38 ID:FPTXe6MR
>>809
ありがとう。草津は遠くて通うのはムリそうです。。
811がんと闘う名無しさん:2012/05/10(木) 01:27:19.30 ID:201Ndv0u
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
         ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l   パチンコと東電と生フェラ口内発射売春が
        ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '    消滅しますように。
        ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./     
      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/      発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない)が    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|        
            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |        自覚しますように。
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
812がんと闘う名無しさん:2012/05/10(木) 06:58:32.63 ID:eqYMZu/N
 首無地蔵 広島県府中市 病気平癒
813がんと闘う名無しさん:2012/05/10(木) 18:55:42.98 ID:MLZGLGcP
>>810
胃癌は知らんけど確か卵巣癌なら慈恵がやってたかな?
814がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 00:24:09.84 ID:7NMGdpuu
四月の上旬に開腹で胃を二分の一切除、
ついでにリンパ節も切除。
検査の結果はステージは1だったとのこと、
それはそれで良かったのだが、
いまだに傷口が傷む時があるし、
歩くのは傷を庇いながらという感じ。
ついでに心臓にも疾患があるのでこちらも手術決定、
仕事に復帰できるのはいったい何時の日になるだろうか?

815がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 00:45:48.17 ID:mPCkDUPT
>>807
近藤誠教授理論に近いの?

でも親は胃炎の段階でピロリ菌すら検査せずほかっといたから
内視鏡で切除治療でなく、オペするはめになったと後悔して。わたくし
娘に検診薦めてます
816がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 13:28:36.93 ID:kr9asq5V
「ここは胃癌で治療中の方、胃癌経験者限定スレです。」
「胃癌の確定診断をされてない方、胃癌のご家族の方などの
質問や相談などは、スレ違いになります。」
817808:2012/05/11(金) 15:32:10.81 ID:6gvaHVug
>>813
慈恵もやっているみたいですね。
早速調べてみたら・・こちらも手術しているとダメらしい。。
ありがとうございました!

>>814
私も同じ位に手術しました。胃の2/3を切除。
傷口の痛みというのは開腹したキズの痛みが
たまにある程度でしょうか?

私の場合、開腹したキズもそうですが、お腹の中(胃と腸)
の辺りが今だにつっぱり、常に痛いです。
歩く時は前かがみで歩いて、背筋を伸ばせません。。
100M歩くのもしんどく、体力が全然なくなってしまいました。

このままずっとお腹のつっぱりの痛みは直らないのじゃないかと・・心配です。。
818がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 15:40:31.06 ID:Peus3bAE
>>817 私も全摘開腹しましたが、半年位はお腹の突っ張りの痛さはありましたよ今でも突っ張り感はあります。術後二年ですが。
819がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 18:26:22.59 ID:eYJ0VSKo
昨日診察で腫瘍マーカー(CA19-9)の数値が上がってるので
検査しましょうと言われた。再発か?と思うと不安で不安で‥

術後3年4ヶ月です
820がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 22:00:22.18 ID:/9wD7/DC
>>817 慈恵は卵巣癌はやってると聞いたけど胃癌もやってるのですね。お役に立てず残念です。それなら次の病院はどうでしょうか?

茨城県立中央病院
帝京大学病院

821808:2012/05/11(金) 23:34:14.62 ID:6gvaHVug
>>818
半年もツッパリの痛さがあるんですか。。。
まだ術後40日なので、この先も続くと思うと憂鬱です。。

>>820
帝京も胃切除済は対象外とのことです><
茨城病院は自宅から遠く。。。
ありがとうございました!
822がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 23:57:37.87 ID:AKpnRCkH
>>821
どこ在住かお書きならないでいてはお助けしにくいですよ
823がんと闘う名無しさん:2012/05/12(土) 02:30:03.53 ID:YlrXhaQh
>>821
たかだか生きてきた1/50位じゃん。。。
慣れれば、すぐ。

喉元過ぎれば熱さを忘れるだよ。

比べりゃキリが無いので気の持ち様。
緩く先を考えた方が良いじゃない?


824がんと闘う名無しさん:2012/05/12(土) 07:58:02.02 ID:v4jXSHVs
>>817
一月上旬に、下側2/3切除しましたが、今はもう傷の痛みはまったくありません。
ただ、快便、下痢、快便、下痢…の繰り返しで、もう少しお腹が安定してくれないと
長距離移動が不安だなという感じです。食事量は多くは取れませんがなんでも食べています。
それでもゆっくりなので、忙しそうな定食屋とかラーメン屋には入れません。
ファミレスで時間無制限に食べるのが精神的には楽です。家での晩飯が一番安心。
825808:2012/05/12(土) 20:40:40.73 ID:KCFJLzYz
>>822
あっ、そうですよね。。
東京在住です!何か情報ありましたら宜しく御願いします。

>>823
先があれば、開腹手術だし数ヶ月は療養しながら
ゆっくり痛みもなくなればいいな、と思えるのですが
播種が沢山あって、抗がん剤きかなければ6ヶ月位だから
今のうちに好きなことやりたいことをして下さい、と言われたんです><
好きなことをしたくてもお腹ツッパリも痛く、50Mも歩けば
グッタリ状態で。。 色々やりたいこともあり、気だけが焦ってしまいます。。

>>824
もうキズの痛みはないとのことで羨ましいです!
私も早く痛みが治まればいいのですが。。
826がんと闘う名無しさん:2012/05/13(日) 01:24:31.04 ID:5UEu/mPD
>>825
腹水を抜いたりの状態?
済みません。軽口をレスしてしまいました。

自分は播種は今のところ無いですけれども、色々と転移しながら身体を切り刻みつつ元気?です。

今の立場とか生活、状況での病気へのアプローチは個々に違いますが、お互い自分を大事にしましょう。

ご自愛下さい。
827808:2012/05/13(日) 23:06:49.05 ID:aCABNcrz
>>825
腹水は抜くほどまだ貯まってないみたいです。
術前の検査で腹水があったにも関わらず、しかも小さな白い影がお腹に
あったにも関わらず・・・腹水検査はせずいきなり開腹手術でした。。
検査後すぐの入院・手術でネットで調べることもできず、手術ができるんだ!末期では
ないんだ!と喜んでました。。
退院後色々調べると・・私のような状態の場合いきなり開腹手術をすることは
ないようでした。
他の病院行っていれば、きっと腹水調べてくれてガン細胞がでて
手術適応外と診断され、きっと手術はしなくて済んだと思うと
毎日後悔の日々です。。
すみません・・愚痴を言ってしまいました。。
826さんもお体お大事に。。
828がんと闘う名無しさん:2012/05/14(月) 13:24:35.78 ID:9/SSpfaG
>>808
私は胃全摘後TS-1服用も、1年3か月でCTにて腹水確認、現在TS-1+シスプラチンやっています。
現在のところこれで進行は抑えられています。
自治医大さいたまにセカンドオピニオンしたら、腹膜播種は標準治療(シスプラチンやタキソールなど)をやり尽くして
それでも腹水が溜まるようなら、お腹に直接抗癌剤を入れる治療をすることもあると言っていました。
829がんと闘う名無しさん:2012/05/16(水) 16:12:09.97 ID:6gDnZiMg
術後一年目の胃カメラ撮ってきました。
残胃炎と言われたんですが、やはり胃炎から胃癌になりやすいものでしょうか。
予防法はないですよね…
830がんと闘う名無しさん:2012/05/16(水) 17:29:16.98 ID:PCUmYPTh
>>829
生検はしてるんだよね、
クラス3とか4とかなら多少心配だけど・・・

普通は炎症がいきなり癌になることは少ないのでは・・・時間がかかるはず
831がんと闘う名無しさん:2012/05/16(水) 22:33:39.02 ID:5acGVX4o
>>829
クラスが4じゃ再発じゃねぇかw

それは置いといて、、、
う〜ん。
ヤッパリ食生活じゃね?
ピロリ菌はあった?
切っても復活するんだよねぇ


再発ってので残存胃に一番に考えられるのは取り残し。。。

でなければ体質とかの外的な要因だね!

自分は目に見えないトコの取り残しで残存胃に再発だった。
832がんと闘う名無しさん:2012/05/17(木) 03:45:23.62 ID:5+8I4fZX
昨年9月に胃を2/3切除した者です。

先ほど気持ち悪くて目が覚めたのですが、全然吐けませんでした(夕方のベーグル、夕飯のケンタッキーとポテトとアイスの食べ合わせが原因?)。

胃が小さいと、吐くに吐けないものですか?
833がんと闘う名無しさん:2012/05/17(木) 05:56:19.19 ID:KTzonGDx
>>832
気にしない
834がんと闘う名無しさん:2012/05/17(木) 06:48:25.90 ID:zflmeNNN
>>832 気にしない事、僕は全摘でダンピングでもこうゆうものだと思うってますよ。
気にしないことにしてます。
835>>832:2012/05/17(木) 07:02:40.62 ID:2fNMyP5T
おはようございます。

>>833.834さん
ありがとうございます。
気にはしていないのですが「吐くことができるのか、できないのか」というのが、素朴な疑問でございましたm(_ _)m
例えば“生ガキにあたった”としても、吐くことができなくなってしまったんですかね。気をつけなければ。
胃には可哀想なことをしました。
836がんと闘う名無しさん:2012/05/17(木) 10:10:07.48 ID:a6gpXsFq
なんでわざわざそんなもの食べてるのか不思議
837>>832:2012/05/17(木) 12:52:09.99 ID:9mtlYOQv
食べたかったんですm(_ _)m

おかげさまで今日は朝も昼もウィダーインゼリーです(´Д` )
838がんと闘う名無しさん:2012/05/17(木) 13:44:42.44 ID:9Fo86k9H
>>832
亀だけど気にしないでFA

術後半年でそれだけ食べれば、食後どうなろうが覚悟の上でしょ。

術後2年と3ヶ月でも怖いよ(8割切除者)
839がんと闘う名無しさん:2012/05/17(木) 16:52:16.35 ID:ueKiDNUy
>>808
抗癌剤の治療歴がなければ通常は
TS-1内服単独か、TS-1内服+シスプラチン投与だろうな。
腹腔内投与は標準的治療ではないから希望があるならネットで調べてからの方がいい。
840アル中医師:2012/05/17(木) 16:53:53.98 ID:ueKiDNUy
>>819
胆石胆嚢炎でも上がる。
胆嚢はまだあるのか?一過性でも上がることはある
841がんと闘う名無しさん:2012/05/17(木) 20:44:02.52 ID:A49KKlne
>>840
胆のうも切除しました
明日検査です
前向きな気持ちで病院へ行ってきます
842がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 00:30:39.80 ID:WJ6p4rH3
>>832
フンモン残したなら余計はく可能性は少ないよ
それにしても半年で肉や揚げた野菜を食うなんてすごいね
私は九年経った今でもフンモンあるが肉は一度に小指サイズひときれしか無理

ケンタッキーの肉は一本を丸々食べたら他に何も食えんわ
てか今でも皮とか食わんしね
食うとしても口の中でどろどろになるまで何百回も噛んでから飲み込むよ
普通な食べ方してると今から30年後に腸閉塞で入院するはめになるから腸をいたわりな
843がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 05:45:59.30 ID:adx6dlvO
全摘五年抗がん剤無しの者だけど噴門ないから、馴れてしまえば吐くのはある程度自分でコントロールできるよ
もちろんオレの場合だけど
ちなみにケンタッキーとかマックは油ギトギトで食うの無理、逆食炎に必ずなってキツいから食べないようにしてます
844>>832:2012/05/18(金) 08:05:47.53 ID:lZnVPRDQ
おはようございます。
皆様、どうもありがとうございます。
胃の上部2/3を切りました。
気をつけねばと思いつつ、ついうっかり食べ過ぎてしまいます。
845がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 08:36:06.56 ID:4GRINDOf
結構みんな食べてないんだなぁ〜
胃全摘1年半だけど、ケンタ1個+ポテトなら余裕。うどん・パスタも一人前OK。
でもラーメン・そば無理、白ごはんも茶碗半分でギブ。やっぱ人それぞれだね
846がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 08:50:08.94 ID:e0NBdHiy
>>830
>>831
組織は採らなかったので、ただの胃炎なのだと思います。
大学病院だからなのかな?先生がいつもと違っていたのでいろいろ聞きづらくて。
術後によくある残胃炎だね〜ってブツブツ言っていたのを聞いただけねんです。

そういえば、ピロリ菌の薬飲み終わってすぐに手術だったので、ピロリ菌が消えたか診てもらってなかった!
せっかく手術してもまだピロリ菌いたんじゃダメですものね。
次回の受診のとき聞いてみます。
847がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 09:26:36.77 ID:WRv6j5rH
トン切り失礼

何度かレスしてる40代未分化ステージ3a、術後2年と2ヶ月野郎です。

大分前に2年クリアすれば転移、再発の確率がグンと下がるみたいなレス有りましたが・・
・・・主治医からはTS2年続けられれば立派だ・多分大丈夫だと思うよ
みたいな事は(結局玉虫色だが)言われてます・・

WEBでそれらしき記述は散見するも、しっかりとしたデータが見あたらない

どんなデータが有ろうと各個人に簡単に当てはめられない前提条件は承知ですが
気休め程度でもうれしいのです。

詳しい方どんなもんでしょ
848がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 09:34:30.92 ID:WRv6j5rH
>>846
連投スマソ

あくまでも私自身の経験では2年目検診胃カメラの時に生検しなかったので
主治医に聞いたらする必要もないくらいの画像判断とのこと・・・

ある程度のベテランが画像見ながら判断したので有れば癌とは考えられない程度の炎症
なのでは・・・

まあ外野がいいかげんな事いえませんが、ご参考まで。
849アル中医師:2012/05/18(金) 16:09:15.93 ID:9nMBNlOB
>>845
めん類は気をつけないといけないって患者さんが多いですね
850アル中医師:2012/05/18(金) 16:12:01.90 ID:9nMBNlOB
>>847
私は2年を目安に抗がん剤投与にしている。3ヶ月毎の採血と一年おきのCTは術後3年まで。
記憶は定かではないが研修医時代に指導医から教えられた。
851がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 20:48:30.21 ID:8D/pg4rC
>>850
消化器外科の先生も胃癌になったりするのですか?
852がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 22:12:23.25 ID:dMOU+Xhc
病気はヒトを選ばないんで内科医?
853がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 22:54:44.97 ID:OEC9BTmj
婦人科の医者(male)。胃癌になったりした。stageUで術後2年たった。
854がんと闘う名無しさん:2012/05/19(土) 01:14:14.30 ID:ALRRB6nf
>>840
俺は再々発後に胆嚢炎=胆石やったけどマーカーはちっとも上がらなかッた。。。



そんなんで部分摘出も全摘もやったけど、慣れると平気だよ!

でも、再々発で代替空腸が短くなってからは結構辛い。。。
855がんと闘う名無しさん:2012/05/19(土) 10:08:42.41 ID:+Vj33ivj
2/3摘出で術後120日たったけど…ケンタ2本はいける…
コンビニの冷凍鍋焼きうどん、同じく冷凍もつ鍋なんかはまるまるOK
ただしラーメンはダメだなそばは噛みやすいのでOKです。
吉野家の牛丼3/4まではOK。
856がんと闘う名無しさん:2012/05/19(土) 20:37:19.68 ID:Q9HvwTCQ
めん類は
のど越しが良かったり
噛まずに飲み込めるから
気をつけないとダンピング起こすよ。

ラーメンは油でダメだけど。
857がんと闘う名無しさん:2012/05/19(土) 21:17:15.13 ID:cETzw85+
>>851
あくまでも小説上だけど、初版は財前(黒川)吾郎教授もそうだったしね
2003年テレビのリメイクでは肺ガンだったかな?
858がんと闘う名無しさん:2012/05/19(土) 21:57:23.00 ID:hGisR0c4
>>848
ありがとう。
少し安心しました。
年齢的にはベテランだと見えました。
心配のない胃炎ならいいのですが。

でももうこの先生には当たりたくないなあ。
カメラの動かし方が早くて苦しかったし
抜くときは一気に引き抜かれてもう涙がたくさん出てしまった。
859がんと闘う名無しさん:2012/05/21(月) 01:29:37.77 ID:O/fzn1EX
胃約半分切除を開腹で早ひと月半、
皆さんはどの位の期間で仕事復帰されましたでしょうか?
当方の職業は運転手です。
復帰の目安等お聞かせ願いたいです。
860がんと闘う名無しさん:2012/05/21(月) 09:53:21.37 ID:l6RjiRWZ
>>859
私の場合は力的というより、食事の調整がうまくいかなくて悩みました。
みんなが仕事中に食べたり、ダンピングでめまいがして横になったり。
みんな優しくしてくれるけどなんだか申し訳なくて。
運転中にダンピング起こさなければ大丈夫なんじゃないですか?
周りに人がいなければおやつもとりやすいし。
がんばってくださいね。
861がんと闘う名無しさん:2012/05/21(月) 10:29:30.35 ID:O/fzn1EX
>>860
もうそろそろ復帰を考えても良い頃合かもしれませんね、
切除は幽門側なのであまりダンピングは起こさないのですが、
長時間運転する体力が戻っているかどうかが、
心配なものですから・・・。
862がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 04:49:36.74 ID:rU46CWw9
>>859 僕の場合は退院後1ヶ月で復帰しました。
でも抗がん剤の副作用が酷く非常に辛かったです、それを先生に言ったら抗がん剤は中止になりました。

仕事復帰の事で退院後最初の診察で先生に相談したら「明日からでもよいです」と、やはり自分の体力を付けるまでは休んだほうが良いかと。
ちなみに、私は全摘でした。
863がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 15:12:26.61 ID:s9USdTkU
>>862
先日、執刀医曰く、
「まだムリできませんよ」の言葉。
自分では体力はまだ戻っていないなという感じです。
だけど全摘で1ヶ月で復帰って凄いですね!!
864がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 16:31:46.87 ID:+W7nD2mp
2/3摘出四ヶ月だけど
今日みたいな雨の日は低気圧の影響か
なんとなくだるいし腹具合もよくない感じがする
軽い高山病みたいな感じです。
本格的に台風とか来るとどうなることやら…
865がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 18:26:50.25 ID:A4xdMV0+
オレは胃と胆嚢と脾臓を全摘しちまった
再発心配だし脾臓摘出による免疫力低下も心配だけど
食事と下痢が辛過ぎて忘れさせてくれるわ
866がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 01:49:23.91 ID:zymrFmKP
>>865
一回で全部ですか?
再発は心配だろうし歳は判らないけど、でも体力付ければ大丈夫だよ!

自分は再再発と胆嚢炎で開腹四回。で、五臓六腑ならぬ四臓四腑と同じ感じです。
オマケに代用胃の空腸も短くなちゃったから食事もソコソコ辛いけど結構元気でジムにも通ってるし五キロ位のジョギングも術後半年からやってます。

また、秋には切る事になりそうだけど今の内に体力付けて頑張りますよ!
867がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 02:34:15.54 ID:xRQ3memF
>>847
40代未分化ステージ3b、術後9年ですが
TS1は5年以上やりましたよ。正確には5年4ヵ月ね。
今ピンピンしてるよ。
抗がん剤中もバリバリ仕事続けたしね。
868アル中医師:2012/05/23(水) 05:08:23.19 ID:fInFyo5R
>>851
医者の不養生、意外と多い、大腸癌も多い。
869アル中医師:2012/05/23(水) 05:11:09.46 ID:fInFyo5R
>>864
天気が悪い日、季節の変わり目に体調を崩す方って多い。
870渋谷正徳:2012/05/23(水) 17:16:36.07 ID:EihOADeD
>>867
頑張りましたね。もう卒業ですか。念のため、大腸がん検診は受けておいて損は無いと思います。
871847:2012/05/23(水) 17:41:23.89 ID:MMo4RL85
>>867さん れすありがとうございます。

たのもしい先輩がいて希望がもてます・・・

当方現在TS−1減量(80mg/日に)して3年目突入中
副作用大分軽くなりましたが、顔色悪い(目の隈はむごい)のが直りません。

>>867さんは、あまり副作用無かったのでしょうか。

まあ、顔色と若干の腸の具合悪さ程度で基本術後1ヶ月で仕事復帰〜今まで
無遅刻無欠勤(オフィス7割、車での営業3割、夜の営業はほぼ免除中)なので
運が良いと言えば良いのでしょう・・・家族養うためしかたがないのですが・・・少し複雑
872渋谷正徳 (がん拠点病院副院長):2012/05/24(木) 16:49:00.31 ID:C8wpTy4m
>>871
5年を目標に頑張ってください。
TS-1を止めれば、徐々に眼のクマは元に戻ります。
873がんと闘う名無しさん:2012/05/24(木) 19:09:15.72 ID:pzt1gMqZ
自分もきっとTS-1のせいでクマクマなんですね!
あと、顔の薄くて大きなシミが消えたかと思いきや、実は顔が黒くなってるような気がします(´Д` )
自分は1年飲めばいいと言われてまして、あと5ヶ月間です( ̄ー ̄)
874渋谷正徳 (がん拠点病院副院長):2012/05/25(金) 06:02:46.62 ID:fGrTxAa7
>>873
TS-1は非常に優れた抗がん剤です。皮膚の色素沈着は人により目立ちます。
ただ、卒業すれば徐々に回復します。

頑張って続けてください。
875>>873:2012/05/25(金) 07:03:09.80 ID:cIZmUWKP
おはようございます。
>>873
ありがとうございますm(_ _)m
元々色白な42歳♀、顔が黒くなりショックでしたが、日に焼けた思って諦めます( ̄ー ̄)
876がんと闘う名無しさん:2012/05/25(金) 13:57:18.80 ID:vF3kxnYG
>>872
>>874
ここは「患者限定」スレですよ?
スレタイを読めますか?
あなたは胃癌患者ですか?
馬鹿ですか?



877がんと闘う名無しさん:2012/05/25(金) 15:53:06.04 ID:ZoXq2cSJ
胃全摘で術後2週間で病院追い出された
最初10日で退院打診された

大学病院は冷たいね
ワケわからんまま臨床試験の承諾書みたいのいっぱい書かされたし
その試験の為に術後1週間くらいで1人で距離のある検査室まで行かされたりした
これからも通院する度その臨床試験の為の余計な検査が増える

何か病院で暴れそうだわフラフラでマトモに歩くことさえできないけど
878がんと闘う名無しさん:2012/05/25(金) 16:07:07.30 ID:OSP9UDj0
>>877
全身状態悪くなければ普通じゃないか・・・
もちろん具合悪いのに追い出しは論外だが
879がんと闘う名無しさん:2012/05/25(金) 16:12:46.91 ID:ZoXq2cSJ
>>878
まぁその通りなんだけどね
でも医者でもないオマエにそういう返信されるとスゲー腹立つわ
目の前にいたら確実に殴ってる
880がんと闘う名無しさん:2012/05/25(金) 17:47:02.01 ID:CI2QKwLY
879はその性格故、病院を追い出されたんだね。
881がんと闘う名無しさん:2012/05/25(金) 18:39:13.61 ID:ZoXq2cSJ
>>880
お互い腐ってるなw
882がんと闘う名無しさん:2012/05/25(金) 19:07:52.53 ID:Fu19tnZc
>>879
そんだけ元気なら入院してる必要ないだろw
空いてる病院ならいいが、普通はベッドの空き待ちになってるだろうに。少しは考えろよ。
883がんと闘う名無しさん:2012/05/25(金) 19:11:44.90 ID:HdA22URQ
コテハンは荒れるし、抗ガン剤話も地雷です。
ガイドラインに沿った話なら良いと思うけど
それ以外はあくまでも個人意見として書き込んでね!
884がんと闘う名無しさん:2012/05/25(金) 19:13:49.13 ID:ttMNr9Lp
胃全摘の平均在院日数は約3週間だから、ちょっと早めかもね。
承諾書は理解してサインしないとまずいと思うよ。
885がんと闘う名無しさん:2012/05/25(金) 19:31:46.68 ID:A6cQS6gj
大学病院は仕方無いかもね。
でも、まだちゃんと食事が摂れないとか言えば出されないよ!
無理なら主治医に直談判!入院担当医は駄目だよ。

逆に歩けて、ドレーンが抜けて、ある程度食事が取れる様になって
点滴による栄養補給が必要なくなったら
入院している意味が無いので退院の運びとなる。

自分も術後、10日で退院。
去年、胆嚢摘出した時は術後6日で抜糸は外来だった。
でも、自分は一日でも早く退院したかったけどね!

886がんと闘う名無しさん:2012/05/25(金) 21:15:37.50 ID:lbfYFbAT
>>877
大学病院などのDPC病院は、早く退院させた方が儲かる。選択したあなたがかわいそう。
ガンバってください。
887がんと闘う名無しさん:2012/05/25(金) 22:20:08.52 ID:iN5HL7Bo
全摘術後1ヶ月だけど炭酸フツウに飲める
あとカレーも半分くらいなら問題なかった脂キツく感じたけど
でもスナック菓子半分食った時は胸焼けで1日ダウン
胸焼けも尋常じゃなく医者行ったら胃酸止めのカプセル貰ったけど効かなかった
だいたい胃が無いのに胃酸止め?カプセル必要?疑問残った
888878=847:2012/05/25(金) 23:19:31.64 ID:KOOjO1Bd
>>879
驚いた。
同じ癌患者として<気の毒だけどそれが普通かもね>と
善意でレスしたつもりが・・・

私自身術後12日で退院できたが精神的ダメージで
2ちゃんに書き込む余裕無かったよ・・・
889がんと闘う名無しさん:2012/05/26(土) 02:00:29.35 ID:iwXbbdfZ
>>888
あーすまない

食事詰まったり吐いたり食道圧迫され背骨が痛んだりする中
医者に同じ様なこと言われ退院急かされたんでカチンと来た

申し訳ない
890がんと闘う名無しさん:2012/05/26(土) 03:08:40.69 ID:YQ8gv7qu
>>887
自分もそうだった。
炭酸は危険かなぁ?って思ったけど平気だった。
部分より全摘の方が最初は飯食えるみたい。。。

ただ、量は無理。
だからスナック菓子とか量が入るのはキツイな。
891がんと闘う名無しさん:2012/05/26(土) 03:14:33.88 ID:YQ8gv7qu
連投スマン。

薬は今は取り敢えず酸を抑えるって事じゃね?

ずっと飲み続けるか、慣れるしか無いと思う。
自分は薬あるけど調子悪い時だけ飲む様にしてる。
勿論、主治医も承知です。
892がんと闘う名無しさん:2012/05/26(土) 06:42:02.82 ID:kSOIL3VG
>>887
逆流性食道炎の症状ですね、胃酸の薬は効きませんよ
おいらはフォイパンという薬とアルロイドG(飲みにくい)で何とかなったよ。
893がんと闘う名無しさん:2012/05/26(土) 13:58:02.49 ID:mUb+za+e
胃の手術後はよくあるらしい。タケプロン処方してもらったらすぐよくなった。
その後は胸焼けしたら冷たい水を飲むようにしている。
894がんと闘う名無しさん:2012/05/26(土) 14:41:58.32 ID:YQ8gv7qu
俺は液状は苦手。。。
フォイパン、ガスモチンって感じ。
でも、ちょっと辛い時位しか飲まない。
平気な時に飲む必要は無いし慣れるしかなからね。
895がんと闘う名無しさん:2012/05/26(土) 21:47:53.72 ID:FAupMCHP
術後1ヶ月過ぎた全摘だけど早期ダンピング酷くて飯食う気にならん
即強力な腹痛伴う激しい下痢

これに抗がん剤加わるんだから厳しいなぁ
896がんと闘う名無しさん:2012/05/26(土) 21:52:17.83 ID:e6awzC0l
手術してもらった方々がうらやましいなぁ
根治不能とかって死ぬまで化学療養かよ
ナマポも受けられないし仕事探すしか無いな
897がんと闘う名無しさん:2012/05/27(日) 05:25:13.64 ID:Thi1WoMf
>>896
通院仲間に腹水からガン細胞がでて手術ができないと言われて
抗癌剤治療を受けて、一年半の方がいます。
頑張ってください。
898がんと闘う名無しさん:2012/05/27(日) 18:57:19.38 ID:3i3HDBsc
全摘から6ヶ月、朝起きると逆流なのか胸のあたりや喉が熱く痛い。
食後から就寝までに2時間は開けてるんだけど、水分も取らない方がいいのかな。
899がんと闘う名無しさん:2012/05/27(日) 21:10:52.45 ID:7342hjSl
全摘から約1年。いまだに下痢、低血糖症、食欲不振、倦怠感で苦しんでいる。
なかなか慣れないなあ。仕事は術後20日で復帰した(事務職)。体力はもともとないものだから、
一日PCに向かっていても辛い。家族の為にも仕方ない、稼がないと。
900がんと闘う名無しさん:2012/05/27(日) 23:05:46.25 ID:w7KNr6Uu
術後20日で仕事復帰して続いてるんだから十分慣れてんじゃないですか?羨ましい
オレも全摘で1ヵ月経ったけどほぼ寝たきり近くのコンビニ行く時しか歩かない

近々抗がん剤始めるし仕事復帰今のところ考えられないわ
901がんと闘う名無しさん:2012/05/28(月) 08:51:02.70 ID:3qoaJFWV
>>900
私は2ヶ月休みをもらって徐々に仕事を始めました。
TS-1を半年のまされました。炭酸は今でもダメです。
902がんと闘う名無しさん:2012/05/28(月) 13:35:54.85 ID:IORtZYqV
>>898
枕高くすると少しは楽になるよ。
903898:2012/05/28(月) 19:32:01.51 ID:HeB0CHsv
>>902
ありがとう。
まくらは、逆流性食道炎患者用の傾斜のついた枕を使っています。
夕飯の量を減らして、水分も寝る1時間前から飲むのをやめてみたら、症状が改善しました。
たくさん食べたいけど、もう無理なのかなぁ。
904がんと闘う名無しさん:2012/05/28(月) 19:54:46.69 ID:vZeqnAQs
>>896
根治不能と診断されて、手術されなかった人がうらやましいです。。
905がんと闘う名無しさん:2012/05/28(月) 21:22:33.80 ID:lBJobPc7
>>904
それはどうして?
「死ぬまで治らない」病気の為に3週間に一度
44.440円病院に払って延々と抗がん剤を飲むのが
うらやましいの?

手術したら5年をめどに化学療養も終わり
再発しないかぎりは金もかからないんじゃないの?
906がんと闘う名無しさん:2012/05/28(月) 21:35:47.19 ID:ubWJ6bPU
転移しない癌はがんもどき
907がんと闘う名無しさん:2012/05/28(月) 22:14:18.36 ID:bmXqob7n
>>903
まだ半年だからねぇ、、、
慣れたりするから(^_^)
長い目でボチボチいこう!
908がんと闘う名無しさん:2012/05/29(火) 00:19:36.76 ID:r3YUVBI3
コレステロールが320あったのが胃全的後200以下になった
運動しても豆乳飲んでも下がらず遺伝だから仕方ないって諦めてたのになぁ
909がんと闘う名無しさん:2012/05/29(火) 05:18:56.95 ID:VZ0exBhO
>>906
再発が怖い。
910がんと闘う名無しさん:2012/05/29(火) 15:25:11.14 ID:HZeUc60J
半年前2/3切除
経過良好で元通りの生活を
してたら昨晩強烈な胃痛
救急に駆け込み結果胆石。

あるとは聞いてましたが
きつかった。

食生活も気をつけないといけないです。

続くようなら胆嚢も切除でしょうか。

全摘の方は関係ないかもしれませんが
部分切除の方は気をつけましょう。
911がんと闘う名無しさん:2012/05/29(火) 18:23:04.62 ID:r3YUVBI3
胃の周りの神経切除するから胆嚢の働き弱って胆石できやすくなる
あとは糖尿病にもなりやすいらしい
912がんと闘う名無しさん:2012/05/29(火) 18:59:11.86 ID:JvzoeZBV
自分も胆石で結局、胆嚢摘出。
退院は早かったけど開腹三回してるから
縫合不全になっちゃって会社復帰迄時間が掛かった。
913904:2012/05/29(火) 19:13:41.24 ID:ogiYAxWt
>>905
言葉が足らずすみません。。
開腹したら遠隔転移していて根治不能判明したけど、胃を摘出されました。
術後体力も落ち、腹痛・ダンピングに悩まされ趣味のスポーツもできず
100mも歩けばグッタリです。
結局ステージ4で手術しても意味なかったので、
手術前に根治不能と診断されて手術されなかった人が
うらやましい・・という意味でした。。
914がんと闘う名無しさん:2012/05/29(火) 19:56:16.43 ID:P0swxc37
早期胃癌つーことで胃を2/3切除、念のためTS-1飲んでる。
術後8ヶ月、腫瘍マーカーのCEAつーやつの数値が基準値をプチ越え( ̄ー ̄)
タバコ吸わない43歳。なんやねん。
915がんと闘う名無しさん:2012/05/29(火) 20:08:19.93 ID:P0swxc37
ちなみに胃を切除する前だって、ずっと(数値)低かったのに、なんで今さら上がった?テンション下がるわぁ〜(´Д` )
916905:2012/05/29(火) 21:23:03.59 ID:RDAe1LbU
>>913
えぇ!!
普通そのような状況だと胃の摘出はしないんじゃないの?
自分の主治医の説明では、遠隔転移があって胃を切った場合は
手術による免疫力低下が原因でリンパに転移しているガンが
バリバリ大きくなって手をつけられなくなるそうだけど・・・

こちらこそ怒ったレスして悪かったです。

しかし現在リンパのガンの状態はどうなんですか?

化学療養していると思うのですが、手術して
体力が落ちた分副作用もキツイでしょう。

お大事にしてください。
917がんと闘う名無しさん:2012/05/30(水) 06:21:21.66 ID:6fTVv8g5
>>910
私は一緒にとって貰いましたが。
あまり続くなら手術かも・・・
918がんと闘う名無しさん:2012/05/30(水) 06:22:32.07 ID:6fTVv8g5
>>914
私もTS-1組です。
皮膚が黒ずんだ以外は順調でした。
頑張ってください。
919がんと闘う名無しさん:2012/05/30(水) 08:17:46.12 ID:rb1t0wEO
ブオッサン具合は?
920がんと闘う名無しさん:2012/05/30(水) 10:43:43.58 ID:eQ6TXPvG
>>914
ステージ3s術後2年と3ヶ月
いろいろレスしてる者(コテハンは面倒なので)です。

私は術後1年目からCEA基準値越え最高10まで上がり
直近は6.5・・・5.4・・・6.1・・
主治医は気にするなと言っているがやはり気になりTS−1飲み続けてます。

二桁になったときはさすがに覚悟したが・・・
こんな奴もいますから大丈夫ですよ(と簡単に断定できないのが癌の辛いとこだが)
921>>914:2012/05/30(水) 12:40:42.93 ID:LE3XI3uq
>>920
ありがとうございました!こちらはずぅ〜っと1前後だったのに、いきなり6.5でした( ̄ー ̄)
がんがります〜。

922がんと闘う名無しさん:2012/05/30(水) 15:48:32.79 ID:9qBAwMGy
>>913
胃癌が残ったままだと出血とか、穴があいたりすることがあるらしい。
医者によっては転移があっても手術+化学療法らしいですよ。
頑張って下さい。
923がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 17:32:29.22 ID:FTHthtZg
>>913
ガンバってください
924904:2012/05/31(木) 22:34:19.73 ID:VZH8DBrL
>>916
そうなんですよね>< 退院後色々ネットで調べると
手術しないのが普通のようですよね。
転移はリンパではなく、腹膜の方に沢山あったみたいです。
術前検査で腹水もあったのに、なんで調べずいきなり開腹したのか・・・。
残りの人生好きなことして過ごして下さい、と言われたけど、
手術と後遺症で不自由な体になってしまったのに、どう好きなことできるのか、と
つっこみたくなりました。。
手術せず抗がん剤だけの治療だったらもう少し色々行動できただろうになぁ、と
毎日思ってます。。  ありがとう。

>>922
ガンが破裂して吐血する人とかもいるみたいですね。。
切る、切らないはやはり医者によって違うんですね。
切る医者にあたってしまった、ということかも。。
ありがとう。

>>923
ありがとう。頑張ります
925がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 22:50:17.31 ID:LWSMGTPh
医者ってのは究極、延命だかなぁ~。。。
ぶちゃけて話す前に選択する事になっちゃうんだよなぁ。

難しい。
926がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 23:14:54.29 ID:Tu7+xx++
そう!私も思ったんです、延命なだけじゃんって!
今、TS-1飲んでるのに腫瘍マーカーの数値が上がってきました(6.5)。もっと上がると、もしかして違う抗がん剤導入になっちゃう?
それはイヤなので拒否るつもりです。
42歳、人生漫喫、あ、満喫しましたもの。結婚してないから心配事もないし。幸せな人生でした。
927がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 23:50:52.17 ID:6NSjQoFO
ヘロヘロな状態でも余命○ヶ月が延びればいいって感はあるものね。
抗がん剤って始めたら最後やめ時が難しいなと思う。
928がんと闘う名無しさん:2012/06/01(金) 07:17:09.28 ID:F4IVe9FX
>>926 42歳まだまだ、これから人生が楽しいんだよね。

頑張って下さい。
929がんと闘う名無しさん:2012/06/01(金) 07:58:49.52 ID:KwgxJm84
人間なんて食い物食って延命してるだけだよ。
永遠に生きるわけじゃない。
数十年後に必ず死ぬんだから。
930がんと闘う名無しさん:2012/06/01(金) 13:07:43.80 ID:6sl6iU5+
>>926
点滴の抗癌剤はしていないのですか?
つどいの場で知り合った方は、点滴の抗がん剤を一緒に打っていたらしいですよ。
931>>926:2012/06/01(金) 20:33:09.43 ID:iMeNdcwH
筋層まで達してたけど、リンパにはいなかったので「念のため」つーことでTS-1だけ飲んでるのです。
『予防のつもりで』と言われましたけど、所詮は『つもり貯金』のようですわw
932がんと闘う名無しさん:2012/06/03(日) 23:17:43.69 ID:X0U6HH1a
開腹全摘術後1ヵ月半経ったけど大分元気になった
食事と下痢はまだまだだけど

朝が1番調子悪くて夜が元気だわ
933がんと闘う名無しさん:2012/06/07(木) 11:21:53.74 ID:KfSJrSuH
術後2ヶ月過ぎました。
術後からずっとお腹の傷みやつっているせいで
猫背だったのですが、最近は背筋を伸ばして
歩くこともできるようになりました。
ただ、常にお腹が張っています。張っているせいかお腹も全然
すきません。
もしかして、腹水が増えてお腹張っているのかな?と不安なんですが
術後2,3ヶ月、皆さんどうでしたか?
お腹張っている感ありましたでしょうか?
934がんと闘う名無しさん:2012/06/07(木) 23:08:29.63 ID:9n9Cmh2B
>>933
開腹だもん、当たり前。
どう、切ってるか知らんけど縦に開腹なら半年、腹筋効かないし、ナナメとか横でくっ付き悪かったら1、2年、腹が、うにょうにょ。。。

フォロー診の時で良いんじゃね?
935がんと闘う名無しさん:2012/06/08(金) 06:58:59.22 ID:pBEcSkJv
>>933
お腹の張っている感じはしばらく続きますよ
あまり心配なら主治医に言って、
超音波検査を申し出て大丈夫だと言うことを
確認してみれば?
936がんと闘う名無しさん:2012/06/08(金) 18:00:10.29 ID:8X1/Vx4P
患者限定スレなのだが
937933:2012/06/08(金) 21:07:56.27 ID:b1iKzMtf
>>934、935
お腹が張っている感じはしばらくは続くのですね。
安心しました!

938がんと闘う名無しさん:2012/06/09(土) 19:46:34.88 ID:QG/trMHr
まぁ患者の方はもちろん、家族や友達が胃癌だったり、この症状は胃癌ですか?ってのも有にしようぜ!
939がんと闘う名無しさん:2012/06/09(土) 20:22:36.95 ID:gNNPnf0p
>>938
>>1
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ここは胃癌で治療中の方、胃癌経験者限定スレです。

胃癌の確定診断をされてない方、胃癌のご家族の方などの
質問や相談などは、スレ違いになります。以下のスレに移動してください。


何のためにスレ分けたと思ってんだよ
患者には、癌になった患者にしか分からないんだから、患者じゃない人間に入ってきて欲しくないフィールドってもんがあるんだから
わかれ
940がんと闘う名無しさん:2012/06/10(日) 00:11:09.32 ID:ev6Kg7G1
大半は縦開腹だよね

オレ珍しい横開腹
上部にできてて拡大だったかららしいんだけど縦にするか横にするか
寸前まで医者も迷ったみたい

ベルトしたみたいに腹が圧迫されて不快
医者に聞かれた時に縦でお願いします!て言えば良かった
長さも多分最長クラス ほぼ横に真っ二つ
941がんと闘う名無しさん:2012/06/10(日) 02:45:12.82 ID:9/fX5M9W
>>940
術後どの位?
一、二年は違和感有るけど三年位過ぎりゃ平気!

再発とかで同じトコ切ると縫合不全とか起こり易いから大変だけど一箇所なら肩凝りと同じ感じなんで徐々に慣れるよ!
942がんと闘う名無しさん:2012/06/10(日) 10:28:24.02 ID:hyVRl6PA
横に切ることも
あるんですね
胃全摘後4カ月
腸閉塞で入院中です
食べれだしたらだしたで
こんなんだし
長い眼で見ないといけないですね
943がんと闘う名無しさん:2012/06/10(日) 16:52:16.73 ID:nseaqVRb
焦ると良いこと無いです。焦らないでゆっくりいきましょう。
944がんと闘う名無しさん:2012/06/11(月) 23:58:13.98 ID:JHEM1YQO
みんな、自分にまけるな

私は五年生存率20%克服し治ったら治ったでダブルワークで貧乏ひまなし

貧血で腕中に注射のあとだらけよ

来月なんざ1日も休みなしよ
でも頑張るよ
抗がん剤中も仕事頑張ってたもん
あれに比べたらまだ体楽な方だしね
945がんと闘う名無しさん:2012/06/12(火) 00:26:09.86 ID:VN6x8BrK
素晴らしい気力だな

オレは独り身だし仕事も面白くないし休んでも降格する様な職じゃないし
しばらくは貯金と傷病手当で何とかなるし明日は決して楽観できないし
 
今の不自由な身体で社会復帰するあんま無いや
体力無いし具合悪いし下痢するしで
抗がん剤の副作用もこれから強くなるかもだしね

予定では抗がん剤服用終わるまで自宅で引き篭もるつもり
その方が抗がん剤服用専念できるからね

親兄弟は働け!て言うけどホント疲れるんだよね飯も食えないし
946がんと闘う名無しさん:2012/06/12(火) 00:50:24.43 ID:5/T1Gxp3
職を転々としてたから
癌になってからの求職は
以前に増して厳しい。

抗がん剤治療中の人間を雇って
くれる職場、都会ならあるかもだが
健常者でも職に就けない田舎だと絶望的。
947がんと闘う名無しさん:2012/06/12(火) 03:00:31.05 ID:kXJsxQTn
胃が残ってたら結構、平気なんだよね。
のど元過ぎれば熱さ忘れる位な勢いの人、多く見てます。

ぶっちゃけ、全摘はホント大変。

948がんと闘う名無しさん:2012/06/12(火) 07:39:59.09 ID:VN6x8BrK
同じ病室のジイさんが胃部分切除で術後数日で結構な量食ってた
したら即腸閉塞になって禁食になってた

なってから病院食完食は食べ過ぎ!なんて医者に言われてたけど
なら初めから病院食半分くらいにしとけ!て思った
949小井土かおる:2012/06/12(火) 08:41:45.23 ID:mU0d4orl
松戸市立病院で2004年2月10日。松戸市内の当時39歳の男性が、胆のう結石のため、内視鏡を使って胆のう摘出手術を受けた。
この際、男性執刀医(当時44歳)は、胆のうにつながる胆のう管をクリップ(長さ1・2センチ)で閉じたが、端の部分が近くの胆管枝を傷つけ、胆汁がもれて腹膜炎を起こした。
このため、男性は約1カ月間入院した。
松戸市立病院側は開腹して手術を行うか、胆汁を排出するための管を入れていれば腹膜炎にはならなかったと判断した。
松戸市立病院が約144万円、執刀医個人が約36万円を支払うことで合意した。

松戸市立病院の医療ミス訴訟も、被害者支援中
[email protected]
国立病院機構被害者の会
http://d.hatena.ne.jp/saigaitakasato/
950がんと闘う名無しさん:2012/06/12(火) 13:21:34.00 ID:f+vBQ4aD
>>949 だから何!

スレタイ読めないの。
951がんと闘う名無しさん:2012/06/12(火) 14:30:49.21 ID:ngzpPtHt
マルチコピペに何言っても無駄
952がんと闘う名無しさん:2012/06/14(木) 23:35:52.83 ID:/0ysh7AO
消化剤とか整腸剤て処方された?
オレ全然処方されなかった全摘なのに
やっぱ消化不良と軟便下痢多いわ

整腸薬はビオフェルミン等でOKだけど消化剤そのもの!て市販薬少ない

これなんか強力そうだけど売ってないんだよなぁ
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%A4%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%B3-%E3%83%9F%E3%83%A4%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%B3-W-210%E9%8C%A0/dp/B000OLG3ZG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1339684032&sr=8-1
953がんと闘う名無しさん:2012/06/15(金) 13:36:09.22 ID:H9Q1CPsU
ピロリ菌って人が成長してから移るのでしょうか
あと、高温で死滅はしないのでしょうかねーー
実は幽門部ガンなのですが、ピロリ幽門部にあって
舐めた箸をシャブシャブなので家族でそのまま熱湯に入れて使ってます
954がんと闘う名無しさん:2012/06/15(金) 20:06:08.20 ID:Vq5XRVn4
>>952
同じく全摘ですが処方されていません。
自分で調節してね、とマグラックスとビオフェルミンはたまに処方してくれます。
現在TS-1飲んでいるので、たまに下痢したり便秘になったりします。
よく噛んで食べれば小腸で消化されるのだから、消火薬は必要ないのかな?と思っています。
955がんと闘う名無しさん:2012/06/15(金) 23:32:24.49 ID:6bNX67t3
>>953
乳児期を除き感染リスクは低い。
除菌後に特になにもしないのはそのため。
956がんと闘う名無しさん:2012/06/16(土) 00:41:19.87 ID:hqf/AUs3
>>952
取り敢えず気になるならフォロー診の時に処方して貰って辛い時に飲めば良いじゃん?
飲み続ける薬じゃ無いから。
でも、胃が無いから辛い時もあるって感じ?

要は慣れだな。。。
俺は使い分けしてるよ♪( ´▽`)
薬で生かされてる訳じゃないから上手く使えばok!
957小井土かおる:2012/06/16(土) 09:29:22.38 ID:JZ87jQn3
抗がん剤は無意味な治療。延命は期待できません。医者が儲かるだけ。
国立病院機構や松戸市立病院の医療ミス
被害者の裁判を支援します
http://d.hatena.ne.jp/saigaitakasato/
国立病院機構被害者の会
[email protected]
958がんと闘う名無しさん:2012/06/16(土) 16:36:39.81 ID:SUBAAFxQ
>>955
ご回答ありがとうございます
あと、熱湯なら菌も死滅でしょうか?
959がんと闘う名無しさん:2012/06/17(日) 00:06:34.02 ID:62PXG4AB
胃酸の中で生きているからピロリ菌は強いと思われがちだけれど、実際には
胃の外では意外と弱い。
熱に対しても60℃以上で死ぬと言われているから、鍋に箸を入れて食べる
分には感染リスクはほとんど無い。というか、大人同士では相手の箸を直接
なめてもまず感染しない。
小さな子供(概ね5歳未満)がいる場合も当人が鍋を食べる分には大丈夫だ
けれど、感染者が口にいれた箸でそのまま食べさせたりするのは避けたほう
がいいとは思う。

なお、糞便として排泄されるとき等の休眠状態になったピロリ菌(ココイドフォルム
という丸っこい形に変わる)はなかなかしぶといらしい。
960がんと闘う名無しさん:2012/06/17(日) 00:35:19.36 ID:N8MxhUJU
>>959
ありがとうございました

糞便から出てきた菌はさらに感染なんかありえないでしょうね
961がんと闘う名無しさん:2012/06/18(月) 08:14:07.91 ID:8jk6bsx5
>>952
手術した病院で出してくれないなら、自宅近くの通いやすい小さな内科でもらいなよ。
消化の薬は一生涯飲み続けた方が良いと私は思う。
実際に胃癌後十年飲み続けてるよ。
PPIのタケプロンとかも毎日ね。消化の薬は毎食後1日三回必ず飲んでるよ。
962がんと闘う名無しさん:2012/06/18(月) 08:18:19.62 ID:8jk6bsx5
>>946
実力主義の派遣とかオススメかな。
PASONAとかアデコやテンプやスタッフサービス。
バイトは時給安くて体きついような底辺業界になりがちだから派遣が良いよ。
963がんと闘う名無しさん:2012/06/18(月) 13:00:25.38 ID:n2orOe1l
>>961
ありがとう
今通ってる町医者にリクエストしてみる
タケプロンとラックビーは処方してもらってるから

大学病院は冷たいわぁデータ取ること第一みたいな感じで
964がんと闘う名無しさん:2012/06/18(月) 21:51:19.51 ID:U6BQPeup
>>962
ありがとうございます。
全国最下位を争う貧乏県なので
働き口に困る日々なのですが
あきらめずに探し続けます。
965がんと闘う名無しさん:2012/06/22(金) 10:12:16.41 ID:Pjc0PXTu
知り合いでHER2陽性だった人(ステージ4)が、みるみる癌が小さくなったそうでうらやましい。
陰性だと、使ってもらえないの?
966がんと闘う名無しさん:2012/06/22(金) 11:17:14.35 ID:2CUI9tN1
術後4年のフォロー診終了、再発など異常なし
ただ生活習慣病が悪化していた
いかんぞ、こんなことでは('A`)
967がんと闘う名無しさん:2012/06/22(金) 13:07:27.60 ID:oAyNkLJG
オレも5月に受けた検査で5年目異常なし。
元々が早期胃がんだったので、大丈夫だとは思っていたけど、
それでも5年経過してホッとした。
968がんと闘う名無しさん:2012/06/22(金) 19:00:13.49 ID:M0TE6wZq
>>965
なんの薬を使ったんですか??
シスプラチン?
969がんと闘う名無しさん:2012/06/23(土) 01:24:06.84 ID:S9pQtLx/
>>967 オメ! 卒業だな、
970がんと闘う名無しさん:2012/06/23(土) 09:01:30.08 ID:pgWdDWlB
>>968
あ、使った薬は、ハーセプチンです。
1クール目シスプラチン
その間に、血液検査をして、HER2陽性がわかり
2クール目から、ハーセプチンです。
971がんと闘う名無しさん:2012/06/23(土) 09:02:09.86 ID:pgWdDWlB
>>967
おめでとうございます。
早期発見できたことも、良かったですね。
やはり定期健診ですか?
972がんと闘う名無しさん:2012/06/23(土) 13:11:21.63 ID:+6Um8Eyk
>>969
>>971
ありがとうございます。
がんが見つかったきっかけですが、当時、大腸憩室でお腹が痛くなり病院へ行きました。
その時受けた胃カメラ検査でたまたま胃がんが見つかったのです。
あの時大腸憩室が痛くなっていなかったら病院へは行っていなかったわけで、
がんの発見はずっと遅れていたはず。そう思うとちょっとゾッとします…。
非常に運がよかった。
973がんと闘う名無しさん:2012/06/23(土) 21:48:50.92 ID:ClOLFjwx
>>965
HER2を標的にして攻撃する薬なので
陰性では効果が出ない=使えない。(使わない)

HER2陽性=進行が早い(悪性度の高い)タイプの癌
ってことだから、使えないことが必ずしも悪いともいえないけどね。
974がんと闘う名無しさん:2012/06/24(日) 00:15:19.78 ID:ZxYHmn+J
>>973
そうかぁ。ネットで調べると陰性にも効果とか書いてあったから
使えたらいいのにって思ってました。
でも、陽性だったら悪性度高いっていうのを考えると
それもショックですね。
975がんと闘う名無しさん:2012/06/24(日) 11:05:32.14 ID:vjtAq0hN
陰性=HER2タンパクが全く無いということではないから。

参考(IHC法)
0  陰性(HER2陽性細胞がない、あるいは10%未満) ※非適用
1+ 陰性(HER2陽性細胞が10%以上あるが、腫瘍細胞の一部の膜に限局
   した弱い染色強度) ※非適用
2+ 境界(HER2陽性細胞が10%以上あり、腫瘍細胞の膜に限局した中等度
   の染色性) ※FISH法で陰性と陽性に分けて、陽性のみ適用
3+ 陽性(HER2陽性細胞が10%以上あり、腫瘍細胞の膜に限局した強度の
   染色性) ※適用
976973:2012/06/24(日) 13:48:25.36 ID:RK+Qp3CD
HER2の「陽性」の定義は知ってる。
適用・非適用の区分がポイントだから影響ないと思って触れなかったけど
勘違いする人もいるかもね。
フォローd。
977がんと闘う名無しさん:2012/06/25(月) 19:53:56.05 ID:EHCyiJGV
NHKサキどり「シリーズ減塩(2)」
ttp://fseminar.com/kgu/d3blog+details.bid+4326.htm#latterhalf4326

食事を無塩にすることで、ステージ4の胃癌から生還ですって。
(一目瞭然のがん細胞の画像あり。)
本当かな?
なんとなく、抗がん剤のハーセプチンで小さくなったような気がするんだけど。
塩減らすだけで、こんなに?というちょっと希望の光が。。。。
どう思いますか?
978がんと闘う名無しさん:2012/06/26(火) 13:12:30.90 ID:OI1f6A8I
やってみる価値はありますね
979がんと闘う名無しさん:2012/06/26(火) 16:01:20.56 ID:hbjNSPpf
抗ガン剤を血管内で、でんぷんで蓋して兵糧責め的に封じ込める療法がいいって某週刊誌に載ってたよ。
980がんと闘う名無しさん:2012/06/26(火) 16:56:08.34 ID:2WiD7RRw
あまりきちんとした症例報告やエビデンスのない療法を鵜呑みにしないほうが・・・
週刊誌の「今○○が凄い!」なんて記事はほぼ100パー自演宣伝だよ。
韓流なんてそうやって実体の無いブームをマスゴミがごり押しで作り出したんだから
981がんと闘う名無しさん:2012/06/26(火) 17:38:59.70 ID:VsWuhIkF
ふ〜ん、そうなのね。
982がんと闘う名無しさん:2012/06/27(水) 09:24:57.66 ID:3TilnXbr
>>978肝臓癌だよね

>>980が正論かと思うが・・
ついつい読んで期待してしまう胃癌ステージ3a術後2年中年男。

ゲルソン的食事療法系は一月持たず挫折したけどね・・・でも無再発、無転移で生きてます。
基本はTS−1のみです。
983982
>>979
が肝臓癌ですね間違いました。
NHKは見てないのでノーコメントです